このページのスレッド一覧(全3500スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 76 | 16 | 2024年12月3日 17:01 | |
| 70 | 20 | 2024年12月3日 15:48 | |
| 7 | 7 | 2024年12月1日 16:55 | |
| 9 | 3 | 2024年11月26日 09:40 | |
| 58 | 43 | 2024年11月30日 08:18 | |
| 69 | 74 | 2024年11月28日 12:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
日産の上級役員が言ったそうで外国で記事になったけど
日産はもう本当の崖っぷちなの?
記事によると日産には北米で今流行りで売れ筋のハイブリッドがなく、ラインナップも古すぎて売るにはフルモデルチェンジやマイナーチェンジの必要があるけど会社に余力がないらしい
本当なの?
これってみんなゴーンが悪いの?
ゴーンを追い出してからの体制がダメだったの?
リーフの電池の技術も外国に売ったらしいし、どうしてここまで落ちぶれたんだ?
書込番号:25982699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
手元資金が1兆円以上あるので、1年程度で潰れることはないでしょう。
北米で販売好調なHVがないのが敗因らしいけど、日産もHVは出していたよな。
書込番号:25982719
![]()
7点
>ゴーノレデンボーイさん
追浜・座間・厚木を手離せば大丈夫
書込番号:25982726
![]()
3点
>ゴーノレデンボーイさん
こんにちは、ゴーンが来る前の状態は大変な状態だったが、現状はそこまでは行ってない模様。
役員の発言は現状に甘んじることなく、売れるものを開発しなければ会社もダメになると社員への発破とも考えられる。
ゴーンが取得した金額は数百億円と見られ、合法・非合法が含まれるようです、豪華ヨットまで買っていた。
派遣されたルノーからも非合法な大金を得ており、フランス政府からも逮捕状が出て帰ることも出来ず、レバノンに居る模様ですが、
それもイスラエルからのミサイル攻撃で危なくなってきた。
書込番号:25982730
![]()
7点
>1年程度で潰れることはないでしょう
1年後には潰れますってことじゃなくて、
時期製品群の試作車ぐらいはあるのか、
全くの白紙でこれからなのかにもよるけど、
車を作って売り始めるまでには数年かかるんで、
要は設計、開発、製造に投資しても、
金を生み出すまでには数年のタイムラグがある。
よって、この1年で有効な手を打てなければ、
金を生み出せるようになるまで持ちません、
って意味でしょうね。
書込番号:25982740
10点
>手元資金が1兆円以上あるので、1年程度で潰れることはないでしょう。
9月時点の現金&預金 1兆3053億
1年内償還予定の社債 3826億5500万
1年内返済予定の長期借入金 1兆1223億
到底足らない。
書込番号:25982787
10点
半年で手元資金も5700億円減って、純現金収支も赤字に転落したので、危機的な状況なのでしょうね。
書込番号:25982801
6点
>到底足らない
実際は返済するとともに新たに借入も行うから、
単純計算のとおりとはいかない。
ただ問題は、
今のニッサンに新たに金を貸そうって者がどれだけいるか。
だから今から1年以内に、夢見がちなお花畑プランじゃなくて、
ニューモデルの発売スケジュールなんかも含めて、
今後数年間の現実的な事業計画と見通しを提示して、
これなら投資する価値があると思わせなきゃならん。
要は、
あと1年でどれだけ美味しそうな”絵に描いた餅”を用意できるか、
がニッサンの生死を分けると。
書込番号:25982809
10点
確かにマイナーチェンジじゃ売れないよね
フルチャジェンした方がいい
エルグランド乗ってる人ごめんなさい
特にエルグランドのドアミラー
デカすぎ商用車以上デカイ
後ろから見てもデカすぎデザイン
後ろは見えるけど今の時代スマートじゃない
それと株価361円下がりすぎ
中国企業が親会社にはならない事を祈ります
日産がんばれ
書込番号:25982813 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
政府保証で1300億円の融資を受けているらしいが、
政府が保証人ってことは、国民が保証人ってことで、倒産したら国民の税金から支払うってことで、
経営陣の莫大な報酬はワシらの税金からってことになるのかなと。
書込番号:25982877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いすゞはトラックがあったから生き残れたけど…いすゞが復活した位だから大丈夫ちゃう?
書込番号:25982899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
有利子負債が7兆超えの中で1年以内に返済する金額を書いたまで。
書込番号:25982975
2点
>1年以内に返済する金額を書いたまで
”手元資金が1兆円以上あるので、1年程度で潰れることはないでしょう”
に対するレスとして”到底足らない”
って言うから、
そんな単純な話じゃねぇよ、
って書いたまで。
書込番号:25982995
1点
工場閉鎖するならまず中国から始めて、次はメキシコ。
関連会社の日産自動車九州とか危ないか?
書込番号:25983075
2点
かおかおおっさんやん
久しぶりやな生きとったんかい、ワレ
9割減だっけ?日産は大丈夫なのかね?
トヨタ1強っていう状態はユーザーにとっても不都合でしかないので日産にはガンバってほしいんだよε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
携帯だって格安simとか出てきてバチバチやってくれてるおかげで乗り換え割とかで
端末や通信量だって激安で買えてる訳なので1強状態はほんとに良くないんだよ
日産ほんとガンバレ
現存する国産メーカーとして1番古いのは日産なんやで
根性見せたらんかいヽ(#`Д´)ノ
しょうもないデザインのクルマ作ってそれでいて高いんじゃ売れるわけないやろがい
ディーラーすぐそこにあるけど日産のディーラーガラガラやぞ( ‘ᾥ’ )
書込番号:25983191
1点
会社としては、ダイハツが一番古株だそうです。車の製造では無くてよ。
書込番号:25983364
0点
トヨタ車に乗っているのですが、ディーラーを変えるのはあまり良くないでしょうか?
引越しで少し遠くなったのと、営業マンもポンコツなので、もうそこまで通わなくても近くでいいかと感じてきました。変更したら今までのサービスを受けれないとかあるのでしょうか?
実際にディーラーを変えられた方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25981723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
メーカーが用意しているアフターサービスは全国のディーラーでも受けれます。
ディーラー(販社)独自サービスの加入は、その会社が運営しているディーラーだけになります。
(県内展開が多いでしょう)
書込番号:25981730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は県外で購入して、何度かは通ったのですが結局は近所のディーラーに変更しました。
メンテパックの途中でしたが中途解約し(返金あり)、地元のディーラーでパック購入し直しました。
メンテパック買うなり車検するなりしたらユーザという扱いになるのではないでしょうか。
未だに県外のディーラーからも定期点検の案内が来ますけど。
書込番号:25981736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あんりんごさん
ディーラーなんてどこでも大丈夫ですよ。
好きなところで受けたらOKです。
ただなんとかパックなどで先払いしてるようなサービスは、変更先で引き継ぎできるかどうかの確認は必要です。
そういったパック商品を使っていなければ無問題です。
ちなみに私はダイハツ車をトヨタディーラーで受けています。
以前は同じディーラーで三菱車のメンテも受けていましたが、さすがにメーカーが違うと部品取り寄せに時間がかかったりしますので、メーカー系列は合わせた方が良いでしょうね。
書込番号:25981737
7点
>あんりんごさん
>営業マンもポンコツなので
これが一番重要でしょうね、無駄な提案とかされてイライラするより
心機一転した方が精神的にいいですよwww
書込番号:25981759
7点
皆様ご回答ありがとうございます。
追加で確認したいことがあります。
任意保険は購入先の代理店で加入したのですが、その辺も次のディーラーに引き継ぎできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25981773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あんりんごさん
>任意保険は購入先の代理店で加入したのですが、その辺も次のディーラーに引き継ぎできるのでしょうか?
>よろしくお願いいたします。
喜んで引継ぎしてくれるでしょう。
ただ、同じ保険会社を取り扱っていれば問題ないでしょう。
取り扱ってなければ、途中変更するのは面倒ですし、
現在の保険が満期になれば、今のほぇん会社同じ割引率(金額は少し変わるかも)で引き継いでくれるでしょう。
安心してください。
書込番号:25981789
![]()
7点
>あんりんごさん
>任意保険は購入先の代理店で加入したのですが、その辺も次のディーラーに引き継ぎできるのでしょうか?
それは保険会社が同じ場合です
取り扱い会社が違う場合はスレ主と保険会社で直でやり取りをすればいいでしょう
もしくは更新時期にディーラーで取り扱いの保険会社に変えれば問題ないです
新規ではなく現在の内容を引き継げます
ですが、アクサやチューリッヒの方が安いと思いますよ
書込番号:25981811
![]()
4点
>あんりんごさん
世の中は、引っ越ししても大丈夫なようになっています。サービスパック等に加入していてディーラー独自のものなら引き継げるかどうか確認した方が良いでしょう。(20年前のホンダはダメでした→返金されました、10年前のスバルはメーカー主導なのでそのまま引き継げました。)
書込番号:25981822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たまに、このようなスレが上がるけど、ディーラーを何処にするかなんてのは、見る聞くなしで、ユーザーの自由ですよ自由。
書込番号:25981877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的には大人の自動車保険お勧めです〜
書込番号:25981943
4点
自分の経験として、不具合等のトラブル解消は、購入店じゃないディーラーだと渋る傾向にありました。
書込番号:25981985
3点
>あんりんごさん
メーカー関係なくスバルに持ってってた
馴染みのメカが辞めた時点でホンダに移った
今はダイハツに全て丸投げです
特別拒否はされていません
書込番号:25982007
4点
皆様ご回答ありがとうございました^_^
書込番号:25982090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
移動先のディーラーに電話すれば解決する話・・・
書込番号:25982153
3点
解決済みのところ失礼します。
自動車保険ですが、
契約年数とかあるかもしれませんが、
私は、1年ごとのネット保険に入ってます。
会社も内容も、1年毎にかえられます。
ディーラーで入るよりは、かなり安く済むと思います。
ディーラーが便利な面もあると思いますが、価格的には高いと思います。
ディーラーで任意保険はいる続ける必要はないと思います。
失礼いたしました。
書込番号:25982434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一言付けたします。
ご存知と思いますが、
保険会社変わっても、等級は引き継がれますし、変わったからと言って、特段デメリットはありません。
代理店を通さないので、金額は安くなるはずですが、
確かにディーラーなど、なじみの代理店が間に入ってくれて、いざという時楽な面はありますが。
選択は、自由にできますのでご検討ください。
書込番号:25982508
0点
ありがとうございます。
金額は大きく変わるものなのでしょうか?
書込番号:25982636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
大人の自動車保険も調べてみます!
書込番号:25982643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じカーメーカー系列でも違う法人違う経営者の場合は方針が異なるのと共通していない事もあるためその辺を注意してください。
同じ社名の別店舗だったら問題はないかと。
人間が変わりますから(とは言っても異動で昔の担当者がこの店に来ることも)その辺ですね。
トヨタモビリティとネッツとカローラとトヨペットなど複数ある場合は経営者が同じかどうか同じグループかどうかを確認するのも良いでしょう。
行ってみて合うお店をお選び下さい。
書込番号:25983721
1点
次の買い替えの潜在顧客なので喜ぶと思いますよ。
「整備や修理だけ持ってきて、買い替えは従来のディーラー」ならほんのり嫌がられるかもですけど。
書込番号:25984268
2点
3台目をスタッドレスタイヤ交換中サブのジャッキ壊れた
最近のFF車ってフロントはいいですか
リヤがジャッキポイントが弱々しいヤリクロは特に
ジャッキ2台使って片側2輪上げてます
モノコックなので少しでも歪みにならなように
でも最近の車は大丈夫かと思います
一台買うと思ってます
サブなので安い奴(日本メーカー)
テッチンはやだ(ハイブリッドかな)
2.5トン3.0トン重い車が2.2トン有るから
メインのジャッキ(バーコ)はリリースした時イッキに開けても
ゆっくり下がってくるので最近のジャッキはどうなんでしょう
今お買い得と思ってる商品
DIGICAM ハイブリッドアルミ&スチールフロアジャッキ 3.0t
これ以上安いのあればいいなって
1点
>1とらぞうさん
物は素晴らしいのですが長崎ジャッキは重いしデカいです^^;
スタッドレスへの交換なら1輪上げで良さそうですしマサダ製作所のシザーズジャッキはどうでしょう?
最近の車(FF)はサイドのフロントジャッキポイントを上げれば前後タイヤ交換できるレベルで上がりますね
剛性高いんだなぁって感心しました
書込番号:25977551
2点
>PW忘れたさん
長崎シャッキ前持ってました確かに鉄、重い(売りました)
メインのシャッキを前のシャッキアップポイントに
サブは後ろのジャッキアップポイントに
で2台使って上げてます
実は重い車肩輪あげると上げてる間ドアを
開けるとなんか違和感、微妙に歪んでる?
それで2輪上げ始めです
バーコのアルミ2.5トンは壊れて無いです
古い25年くらい使って壊れました
今回はサブジャッキなのでハイブリットジャッキ
欲しいので安いのでって25000円くらいで
で十分なので安いハイブリットジャッキを探そうかと
書込番号:25978741
0点
>1とらぞうさん
ドア開けちゃダメでしょう
出来るだけ4輪ついた状態がいいと思う
3tアルカンジャッキを買いましたが実際には3tは厳しいようです
1とらぞうさんのお車ってテスラとかですか?
書込番号:25978862
![]()
2点
>PW忘れたさん
ありがとう御座います
19800円で買えるみたいですね
メーカーが微妙ですね、でも安い
メーカーのホームページあれば買いです
ケースペックの
DIGICAM ハイブリッドアルミ&スチールフロアジャッキ
Yahooショッピングで24600円
ポイント使って21470円になるみたいです
まだ買ってないですけど、検討してみます
自分の車は欧州車です
書込番号:25978947
0点
>PW忘れたさん
HJ3000JP アルカンジャッキ ハイブリッドジャッキと
DIGICAM ハイブリッドアルミ&スチールフロアジャッキ
アルカンは金額しますね
多分アルカンの方が性能いいと思いますが
値段でDIGICAMにしました(サブジャッキなので)
バーコと比べたら安ぽいかった
勉強になりました、自分が知らない事いっぱいありますね
ありがとう御座いました
到着したので使ってみました
書込番号:25981702
1点
>あつつつつさん
〉motaが1番高く買い取ってくれてる様ですが実際どうでしょうか
motaを含め色々回りましょう
その中で1番高い所が
スレ主の1番高く買い取ってくれる所です
だってこのスレでここが1番って言ったって
もしかしたらあそこの方が良かったかも
と思うの嫌でしょ
書込番号:25974399
3点
>あつつつつさん
1発勝負を掛けるのはどうですか?
買取サイトに連絡すれば、
5、6社は直ぐに連絡してきます。
同じ時間に全部の会社を呼び出して、
その場で最低落札額をスレ主が提示して
その場でオークションします。
私は過去このやり方で何回か
大変満足できる買取をして貰いました。
友人のクルマもこのやり方で
買い取って貰ったこともあります。
注意点はいつクルマを渡すかです。
やはり1週間以内位に
設定すると各社燃えますよ。
店舗を回っての交渉はなかなか他店を気にして
限界の価格を提示しませんからね。
書込番号:25974462 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>あつつつつさん
地域性が大きすぎる気がしますがmotaで提示額を教えてもらうのはアリでしょう
一番気をつけなきゃならないのが車を引き渡してから入金時になって査定額の減額をされること
ワンオーナー車ならご自分の車なので全部わかりますが複数オーナーだとそうはいきませんので時間かけて査定してもらい、減額されないよう一筆書いてもらっておいた方がいいと思います
私はガリバー、BM、アップル、アラジン、次の車を買うディーラーに実車見せて高いところで取ってもらってます
書込番号:25974532
2点
キーレスの電池交換ディーラーに持って行ったら
そんぐらい自分でやって思われますか?
自分で交換しようとしたはキツくてダメで
ディーラーの担当者さんに聞いたら普通に来て下さいと
でも忙しそうな時行った様で他の店員さんは
迷惑そうでした。
ディーラーって気楽に行ける場所じゃないので
点検等行かない限り遠のきそうで、車の不調で担当者さんに聞くと丁寧なのですが、費用が高いので
今後どうするか悩んでいます。
皆さんはディーラーとの付き合いは、なぜ続けていますか?
批判的な回答はいりません。よろしくお願いします
書込番号:25974155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディラーでワンコインで電池交換してますよ。
もっと気楽にいっていい場所です
書込番号:25974156 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ありがとうございます‼︎
建物から立派というか落ちつかなくて💦
担当者さんイケメンなのでそれもまた緊張するんですよね。
書込番号:25974164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わからないならディーラーで交換でしょう。何の問題もありません。但し電池交換みたいな数分で済むもの以外はアポ取って来店が礼儀です。
書込番号:25974175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>よぺよぺさん
>キーレスの電池交換ディーラーに持って行ったら
>そんぐらい自分でやって思われますか?
キーの電池交換してくださいと言えば(連絡をして)
はい、よろこんで、と気持ちよく交換してもらえるでしょう。
電池交換だけでも親しくなりますよ。
書込番号:25974187
2点
訪問する前に電話で作業予約を入れてないから迷惑な顔されたんだと思うけど。
ディーラーも少数の人員で回してますので暇な人は居ません。
書込番号:25974194
5点
>よぺよぺさん
私はDIYで交換できるのですが、顔つなぎのためにディーラーでやってもらっています。
連絡? {今から行きますが...」で済ませています。
メカニックではなく営業担当がしているようですが。
書込番号:25974203
2点
>迷惑そうでした
メーカーも車種も不明だけど、
ユーザーの要望に対して迷惑そうな対応する、
って時点でハズレ。
残念でした。
次に車を買うときは、
値引き額の多寡より、
こちらの要望に真意に寄り添ってくれるかどうか、
を基準に選びましょ。
書込番号:25974230
5点
担当者さんには伝えてましたが ちょうど忙しい時行った様なので 受付のお姉さんの顔が凄かったのが印象的でした。
書込番号:25974252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですか?キーレス交換のみでくんな!こんな忙しいのにみたいな雰囲気でしたね(T-T)
書込番号:25974254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分ですが、担当者さんが店側に
言わなかったからだと思います。
その時いないですが来て下さいね言われたので。
書込番号:25974256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですね!今日でだいぶ
ディーラーへ行く気が失せました。
受付の人の顔がもう。
書込番号:25974258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日でだいぶ下がりました。
受付のお姉さん感じのいい方いなくなったので
今感じ悪くて嫌な感じです。
書込番号:25974259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。返信先の方に引用なってませんでした。
皆さんありがとうございます!
書込番号:25974262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よぺよぺさん
ディーラー持ち込み、問題ないと思います。
お店の人数が少ないところなら「これから電池交換、いいですか」くらい電話しておいても良いかも。
私は自分で交換しますし、当然取説には交換手順の説明があります。
しかしその取説には「指定サービス工場(=ディーラー)で」とも記載してあります。
書込番号:25974354
2点
よぺよぺさん
電池交換でもディーラーの儲けになるので、嫌な顔をしないのが普通の対応です。
しかし、今回の件でディーラーに行きたくないのなら↓を参考にして次回からはホームセンターやカー用品店等で電池交換してもらえば良いでしょう。
https://buywrite-more.com/car-key-denchi-koukan-dokode/
因みに私もディーラーの対応がイマイチ(整備時のミスが多い)なので、ディーラーへ行くのが億劫です。
このような状況の為、過去に神対応だったディーラーの車に乗り換えようかと本気で考えている今日この頃です。
乗り換えないのなら、このディーラー以外の整備工場等に点検に出したいとも考えています。
書込番号:25974379
![]()
5点
あらかじめ担当を通じて確実に?日?時に来店するという予約をされてからディーラーに来店されたのですね?
書込番号:25974477
2点
自分の担当や仲の良いメカが居ない日は絶対行かないようにしてます
個人的にアウディとレクサスが敷居が高いです
書込番号:25974567
0点
>よぺよぺさん
こんにちは。
スマートキーの電池交換を頼みにディーラーへ行くのに遠慮なんて要らない、は皆さんの意見に同意です。
ただ、予約無しで来ていいよ、と言って貰えてたにせよ、「今から行ってもいい?」って直前の連絡はするに越したことはないとは思いますけどね。
要は、今回ディーラーの受付で対応した人が感じ悪かったんだよーこっちが何か悪いことでもしたのかよー、ってなご自身の不快感をどこかに吐露したかった感じですよね。
その受付のひと個人の虫の居所が偶々悪かったんでないのかなぁ、どんな組織であれ中の人には当たりもハズレもある、ヒトの感情にも波はあるし、って思います。
#ハズレは無いに越したことはない/波はあっても表に出さないのがプロっでもんだろ、が大前提ながら。
あるいはご自身が抱いていた「こんな程度の依頼でディーラーに行って迷惑なことかも」的な不安?遠慮?な感情が相手にも伝わった/伝えたのが、逆に相手の「そう思うなら最初から来るなよ」的なマイナス感情に火をつけちゃった、とか。
まぁいずれにせよドンマイでしょう。
そういう自分は、適合する電池を百均の2個百円かで買ってきて、自力で取り替えちゃいますけどね。取説の記述に従って。
#モノ系の面倒よりもヒト系の面倒のほうが苦手な性分なんで(笑)
一応問いかけに正面から答えれば、
>皆さんはディーラーとの付き合いは、なぜ続けていますか?
家族が「変なとこに勝手に頼むな」って言うから仕方なく。。。値段が高いのも安心料だと信じて疑わない家族の意向を尊重しています。
#家庭内バトル回避策(苦笑)。
書込番号:25974607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無料なわけじゃないし、また予約するほどの作業でもないので、飛び込みで問題ないんじゃない。
書込番号:25974759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーアルテッツァさん
そうですね!キーレスの電池交換 自分ではキツくて
出来なかったので オートバックス等利用しようと
思ってます。これってガソスタでも可能なんでしょうか?
書込番号:25974855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これから行きますねっていう電話は作業予約じゃないから。
書込番号:25975165
0点
飛び込みはケースバイケース。
電話で「サービス課」に確認しないと不明。営業マンがきちんとサービスに確認し連携がうまくいっているかどうかは不明。
ただし予約済み顧客の作業があるならもちろんそちらが優先だし、今やどこもかも予約制になっていると言っても過言ではありません。
空きがあれば良いけど、空きがない場合は仕方ない待つしかない。
金さえ出せば何でもやってくれると思ったら違うんですよね。
本文を読んでいたら、ピンからキリまで書いて質問していないですね。
担当とは、営業マンなのかサービスマンなのか?
それからイケメンであるかどうかは作業をやってくれるくれないに関係あるんだろうか?
営業マンはサービスの状況なんてわからない人が多い。
自分の客だからいい顔をしようと思って強引に持ってくるケースもあるんじゃないですかね?
元サービスマンで整備士の経験があるなら営業マンでもできると思います、説明書に出ていますから。
書込番号:25975201
1点
よぺよぺさん
ガソリンスタンドでキーの電池交換が出来るかどうかは何とも言えません。
ガソリンスタンドに電池を置いていないとか、電池交換が出来る技量の店員がいないとかの可能性が考えられるからです。
という事でガソリンスタンドで電池交換が出来るかどうかは、スタンドの店員に確認が必要でしょう。
ただし、キーの電池を買って持ち込めば、電池を置いていなという事は解決出来ますね。
書込番号:25975216
0点
自分でできれば110円(100均)でできるけど、できないと言うなら家族や職場の人などに声掛ければやってくれそうなもんだけどね…
書込番号:25975247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よぺよぺさん
>・・・迷惑そうでした
これは気にしすぎか、本当ならディーラーの教育不足でしょう
れっきとした有料サービスメニューで、クレームでもない、普通のお客対応ですから、普通に気持ち良く応対するだけでしょう
よぺよぺさん同様に、敷居が高いと感じるお客は多いので、いかに入りやすくするかを、ディーラーも考えているはずです
商売の基本ですよね
書込番号:25975274
2点
自信がなかったら、触らぬ神に祟りなしのような。
嵌合部のプラスチック折れやキズ、電気的には最悪ショートで電子回路破損などのリスクは伴うので、プロに任せるのは無難な選択かも。
僕は自己責任で、いつも自分でやってるけど、先日電池交換でちょっとトラブったことがあり友人に話したら、僕のDIYに驚いてた。
彼は、最近のプラスチック製品は壊れやすくて触るのが恐いのでアクセスキーの交換も必ずディーラーに頼むって。
書込番号:25975681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よぺよぺさん
定期点検とかでなければ、馴染の店にいつもアポなしで訪問します
これまでには
・タイヤに釘がささった
・〃 金属片がささった
・納車直後にテールランプに細かな擦り傷を発見
あと何かあったっけ
アポなしなので待たされるのは覚悟しているし、手が空いていたらラッキーぐらいのものです
客商売ですから遠慮なんか要りませんって
書込番号:25975723
0点
ディーラー非難が多いのはどうして?
ディーラーを擁護するつもりはないけど、一方だけの見解を聞くのは違うな。
BREWHEARTさんのコメントが正論かと。
書込番号:25975772
0点
自分は以前、「反応悪いんですけど」と普段点検しているディーラーに飛び込みで行ったら「電池ですね、交換しますか?電気屋で買って自分でした方が安いですけど。」と商売っけのない反応。
あまり気持ちが良いものではなかったので以降は自分でしています(電池の型番が他の機器で使うものと同じだったので買い置き、車にも一つ積むようにしました)。
ノルマのない、実績にならないようなサービスには手間をかけたくないというのが本音でしょう。日本経済の衰退と無関係ではないと思います。
書込番号:25975821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんは営業担当に何の用事だ行くか伝えています。
電池交換の数分の作業でディーラーは作業予約なんて入れるんですかね?
書込番号:25975874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございました
1人ずつ返信出来ないのでここらへんで
終わります。
書込番号:25976052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>電池交換の数分の作業でディーラーは作業予約なんて入れるんですかね?
数分???
場合によってはそれ以上かかりますよ?
冷たくて爪が硬い時、暖めて外すという事はあります。
それにたかが数分と言えど本当に数分で済むかどうかはやってみないとわからない。
たかが電池交換されど電池交換。
ミラがあったころのダイハツのキー一体型のドア開閉だけのリモコンキーはねじが付いていますが、なんてねじが硬くてなかなか外れない場合もあったし、これもダイハツでタント二代目だけど新車を買うと電子チップ内蔵キー(普通の黒い持ち手のキーと似たような形の金属キー)とスマートキーが付いてきたんだけど、そのスマートキーの電池を交換しようとしてカバーを外して+ねじ4本で本体についている四角のカバーを外して電池を交換しますが、この電池カバーの+ねじが硬くて外れ難い場合もあり、外すのに苦労した。
スズキだとキー一体型のドア開閉だけのリモコンキーのボタンを押すゴムがダメになりやすいkけどキーレスの効かない原因がそのゴムだった場合数分ではどうにもならない。もちろん業者は部品を持っていたらいいけどそうじゃない場合は日数がかかる。
たかがキーの電池交換されど電池交換。
ディーラーが迷惑がって自分でやってくれと言った事の真偽は分からないし、トピ主の片言の言い分ではわからない。
ピンからキリまで詳細に書かないと状況がわからない。
ただ、ディーラーにしろ整備工場にしろ予約作業が入っていればそっちを優先してしなくてはいけない。
でも事前に連絡を入れていても予約優先には変わりない。急に飛び込みで来てすぐにやってくれと言われたらたかが数分?だけど、予約済み作業があって次の作業枠も埋まっていたとしたらできるんでしょうかね?
病院だって開業医だって、緊急を要するような患者はともかく事前連絡をを入れても予約なしだとだいぶ待ちますよ?
客は自分だけではないでしょうね。
書込番号:25976235
0点
もう解決済みなんで、退散しましょ(笑)
書込番号:25976244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートキーの電池交換をどうするか?
ディーラーの体質にもよるだろうし、これは考えれば考えるほど、相手のあることなので大変な問題のようだね。
う〜ん、議論は尽きないような。
書込番号:25976471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートキーの電池交換って素人でもできるのに・・・
リモコンの電池交換と同じよ・・・
書込番号:25976488
1点
私の利用するディーラーでは工賃込み800円とのことですので、まあ自分で交換するかなぁって思ってます。
潔く値段教えてくれてホームセンターの電池の価格教えてくれたので批判はしませんが高いですよね。
書込番号:25976655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よぺよぺさん
日曜日に自分で交換しました。
電池はダイソーで110円のものを買い、マイナスドライバーでパカっと開けられます。
作業時間は2分くらいですかね。
やってみると、意外と簡単ですよ。
書込番号:25976785
0点
>電池はダイソーで110円のものを買い、
僕は、以前買った百均の乾電池が、電池もちがよくなかったので、電池類を百均で買うことはないな。
書込番号:25976827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
で、結局ディーラーのタイプとして、
1、スマートキーの有料電池交換を積極的に行って、チマチマ稼ぎたい店。
2、電池交換はたいした利益にならないので、極力ユザー自身でやってもらって、万一壊してしまった時に新しいスマートキーとの交換販売で儲けたい店。
のどっちかのような。
仮に1の方針の店なら喜んで電池交換やって頂けそうだけど、2の方針の店なら、電池交換依頼には良い顔をしないかも。
書込番号:25977150
0点
ディーラーの迷惑がる態度は証明されていないのでわかりません。
ただ、客がセールスに伝え、セールスがサービスに事前に連絡したからと言って予約枠の作業待ち客がいるのですぐに作業をしてもらえるとは限らないし常識で考えると待つしかありません。
たかが数分かもしれないけど、予約客が優先なのは間違いないと思います。
事前に連絡があるとはいえ店に行って予約客を追い越してすぐに作業をしてもらうのが当たり前のような書き方をしている人ははなはだ疑問だ。たかが数分だろ?だから予約客は待っているけどたかが数分なんでやってあげなよと。それくらいできなきゃ経営にも響くぞと。
病院でも医院でもインフル予防接種注射だけとはいえ予約外だと待たされる場合もあるでしょう?
電池交換は利益の少ない仕事だからやりたくない?迷惑?
いえいえ、まずは予約客の作業です。
予約客が待っている傍でついさっきセールスが電話してきた客の電池交換だけの作業を予約客の作業よりも先にやれと?数分だからさっさと終わらせたら良いですよと?それくらいできるだろうと?
あらかじめどれくらいで寿命がくるのかどうかを説明書を読んで調べたりネットでみんなどれくらいで交換なのかを調べたり、電池が消耗してからでなく1年毎、2年毎という風にいわゆる予防整備をすれば今回のようにならなくて済むでしょう。
CR2032か2025それともほかの規格かはわかりませんが、有名家電メーカー系コイン電池は200円前後から売られています。.
たいていの人は寿命が来るまで交換しないケースが多いかもしれませんが、トピ主さんのような思いをしたくなければこれからは定期的に交換することが良いでしょうね。
理想は1年毎ですね。
たかが電池されど電池です。
事前連絡はあれどたかが数分されど先客特に予約客優先というのが常識です。
自分は金を払う立場だ!お客様だ!と神格化してそうな人が本当に多いですね。
書込番号:25978929
0点
>定期的に交換することが良いでしょうね。
理想は1年毎ですね。
さらに言えば取説に電池交換方法は記載せず、交換はディーラーにて行うものとして、かつ一年毎ということにすれば、ディーラーに電池交換コーナーを儲けて一般の点検修理とは別に電池交換する体制が整うかもね。
書込番号:25979035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>事前連絡はあれどたかが数分されど先客特に予約客優先というのが常識です。
予約客が優先なのは当然なんだけど、電池交換ってピットもいるわけでもクルマところへ行く必要もないし整備の人が何やるんですかね?
なんか、合間に手の空いた営業の人とか、整備の窓口担当とかがやってそうな勝手なイメージだったんですけどね。
自分は頼んだ事がないのでわかりませんが、もちろん不測の事態の時は別の対応が必要でしょうけどね。
まあ予約とは行かなくても電話して行く際は何時ごろにえけばいいかとか、何時ごろで大丈夫かのの確認ぐらいはエチケットとして確認するとは思いますが。
書込番号:25979563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
些細な疑問なんですが、度々車内ナビ使ってTV視聴や動画視聴に関する質問がある様ですが何故自宅で視聴しないんですかね?
電車やバスとかの公共機関であればわからなくも無いのですがわざわざ車内でTV視聴・・・意味がわかりません
お子さんがーとかの話もありますがチャイルドシートなら後席でありフリップダウンや追加モニターになるのでまた別かと思うのですが、ナビでTV視聴や動画視聴するくらいならタブレットやiPadの方が便利かと思うのですが適当に意見ください
10点
私は朝、NHKニュースを垂れ流してますけどね。
といっても今は通勤してないので、子供の送迎とかの時くらいですが…
マイカー通勤されてる方なんかはTVが映ればありがたいんじゃないですかね。
特に高速渋滞時に運転支援使ってダラダラ走行してる時なんか、テレビでニュースを見れたら嬉しいと思いますけどねぇ〜
書込番号:25972830
1点
ディーラーがゴニョゴニョ口を濁して答えてくれないので
ここで聞くしかないんじゃないかな
地上デジタル放送 よりも
Tver や NHKプラス のほうが便利ってのを知らない人も多いらしい
ニュース情報が知りたいならアベマで十分だし
書込番号:25972831
![]()
3点
>ナビでTV視聴や動画視聴するくらいならタブレットやiPadの方が便利かと思うのですが適当に意見ください
タブレットやiPadをわざわざ出さずとも、ナビならもうそこにありますから。
書込番号:25972849
7点
>RRRtypeさん
>ナビでTV視聴や動画視聴するくらいならタブレットやiPadの方が便利かと思うのですが適当に意見ください
タブレットのような固定されていない、あるいは素人ユーザーが勝手に固定したディスプレイを車内で使うことは極めて危険でしょう。
車載ディスプレイなら車体に埋め込み固定してあり、当然エアバッグとの干渉や他の安全機能との関係も車両メーカーがしっかり作り込んでいるのですから、十分仕様に耐えます。
>わざわざ車内でTV視聴・・・意味がわかりません
それは人によると思います。もちろんドライバー以外の同乗者の話です。
私の場合だと長時間のドライブ中のネット動画鑑賞は重宝しているようです。
もちろん当然過ぎるほど当然ですが、動画はドライバー視界に入らない設計です。
書込番号:25972858
1点
>ダンニャバードさん
>特に高速渋滞時に運転支援使ってダラダラ走行してる時なんか、テレビでニュースを見れたら嬉しいと思いますけどねぇ〜
返信ありがとうございます
ラジオじゃダメなのか!って思うのは自分だけですかねぇ
交通情報もラジオ受信のやつの方がリアルタイムですし(SNS等除き)
書込番号:25972867
3点
>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます
なるほど、ディーラーがやってくれないので削除覚悟でここで聞くという事ですね
書込番号:25972870
0点
>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます
適合確認取れてない配線に大枚叩くよりもと思ったのですが・・・
そこにスマホがあるじゃないか!と言う意見も欲しかったです
書込番号:25972872
0点
>RRRtypeさん
私はラジオも好きでよく聞きますが、ニュースはやはりTVの情報量には遠く及びませんね。
まあでも、私はテレビ画面に気を取られたりしませんが、そうではない人も多いと思いますので、推奨はしません。
ただ、運転支援が完全に機能する状況なら、TVが見れても良いんじゃないかなぁ、とは思いますね。
書込番号:25972877
![]()
2点
>SMLO&Rさん
返信ありがとうございます
目前に画像が流れてる限り興味がある情報が流れる(耳に入ってしまう)と目がそちらに向くと思うのは自分だけですかねぇ・・・
リアシートから身を乗り出してナビの映像を子供が視てるのを見かけるとなんだかなーと思ってしまいます(躾以前に親の責任ではありますが)
書込番号:25972881
2点
運転手が見るってことで回答するけど
運転がつまんない車に乗ってるからでしょ。
便利で安全で快適な車乗ってたらつまらんから危険なことをするのが人間
それでも隣に気になる女性乗せてたらテレビどころじゃないから
つまらん環境で乗ってるのもあるわな。
ちなみに自分は運転中はラジオ派
家ではラジオは一切聞かない。
書込番号:25972883
![]()
6点
>ダンニャバードさん
やはりメーカーの設計が間違いないと言う事ですね
音だけ出て映像は真っ黒とかの車種を見たことがありますので・・・
最近はナビ地図+TV音声とかも出来るのかな?
書込番号:25972890
0点
>たぬしさん
返信ありがとうございます
なるほど!最近の車はつまんない!!
なんか納得ですね
書込番号:25972894
1点
>RRRtypeさん
> 目前に画像が流れてる限り興味がある情報が流れる(耳に入ってしまう)と目がそちらに向くと思うのは自分だけですかねぇ・・・
いいえ、今時の装置はメーカーライン純正で、走行中の再生画像はドライバーからは見えませんし音もドライバーには聞こえないように作られています。
時代は変わっていますよ。
書込番号:25972899
0点
返信くださった皆様ありがとうございます
運転がつまらないという意見が一番しっくりきてしまいました
メーカーには楽しい車出して欲しいですね
トヨタ、4連覇おめでとうございます!
セリカ出してくれー
書込番号:25972903
0点
>SMLO&Rさん
GRヤリス買いに行ったらモニター部が運転席向いてたっす
書込番号:25972908
3点
ながら運転に通づるのに肯定的な人が多いのは嘆かわしいですね。
せっかくの休暇に車でどっかに行くにしても、普段と違う行動が出来ないのは
余暇の過ごし方が下手くそな日本人独特な側面もありますね。
自分は余暇にドライブや旅行に行くのにTVや動画なんかよりも
見るものがたくさんあると思う方なので
子供を連れていく場合には、特に子供らに見せるものが沢山あるし普段、話せない会話もあるだろうしTVや動画に子供を育てて貰うのって勿体無いと思うんだけどね。
話しかけても親の言葉をシカトするようになるぞ。マジで。
ここで大人が正しいモラルを子供に見せるように正しい事をしないと
将来自分の子供も、世間からマナーやモラルがなってないと
後ろ指をさされる大人になっていくかもと考えないんですかね。
と言うわけでスレ主さん>RRRtypeさん
に完全に同意ですね。
書込番号:25972915
9点
>Che Guevaraさん
返信ありがとうございます
目的地だけに目的がある家族旅行が増えたような気がするのはやはり残念ですね
まぁ休日に疲れた体に鞭打ってご家族を旅行に連れて行く世の中のパパさん、ママさんには頭が下がりますが・・・
もう少し子供に時間を使ってあげれる世の中になればなぁと思います
話が少しずれましたがTV見ながらの運転は控えて欲しいなと思う今日この頃です
書込番号:25972922
1点
>RRRtypeさん
> GRヤリス買いに行ったらモニター部が運転席向いてたっす
それは元々走行中動画視聴前提に作られていないからでしょうね。装置自体が根本的に別物です。
実際この種の装置はずいぶん昔からあります。普及していないのは売れなかったのでしょうかね。
https://www.denso-ten.com/jp/release/2005/09/20050928_01.html
最近も表示装置の発表がありました。需要はあるのでしょう。
https://www.j-display.com/news/news_file/file/240802_2VD%20press%20release%20.pdf
しかしこの類のディスプレイを何年か前から車載純正ディスプレイとしてライン実装している車もあります。
動画がドライバーから見えないだけでなく、音声もBluetoothヘッドホンなどで聴くのでドライバーには聞こえません。
書込番号:25972924
1点
>SMLO&Rさん
なるほど!運転しながら視聴させない努力してるんですね
早く普及してくれるといいなぁ
>音声もBluetoothヘッドホンなどで聴くのでドライバーには聞こえません。
運転手がBluetoothヘッドホンしてたりして・・・
歩きスマホやチャリダーで耳塞がってる人たちを最近見る
書込番号:25972940
0点
> ナビの画質で WXGAレベル
それもナビ次第。
最近は12インチ級すらもう古くなってきて14インチ級が出始め、PPIも上がっていてWXGA+超えも珍しくない。
時代はどんどん進んでいる。
書込番号:25972948
0点
>SMLO&Rさん
新型アル・ヴェルとか走行中はTV映らなくね?(追加配線除く)
停車中に視るなら自宅の超でっけーTVで見た方がいいと思うんだが・・・
書込番号:25972959
2点
>RRRtypeさん
> 新型アル・ヴェルとか走行中はTV映らなくね?(追加配線除く)
前席はダメかもね。ご縁が無い車なので詳細は存じませんが、後席モニタにも映せないのですか?
.
>停車中に視るなら自宅の超でっけーTVで見た方がいいと思うんだが・・・
ここの主題は走行中の動画聴取の話で自宅無関係でしょ?
私は走行中に同乗者が動画・ゲームなどを楽しむ話をしています。ドライバーは見ない(見えない)前提。
私自身は停止中でも車でテレビもネットも見る趣味は皆無です。
書込番号:25972984
1点
>SMLO&Rさん
運転者が運転中に視ないなら停車中かな?って皮肉ってるだけですよ
子供が見るとか助手席の人が視ると頑張って質問してる人も多いですけどね
とりあえず解決済みですので色々ご理解くださいませ
書込番号:25972991
0点
ワシはクルマはラジオ派だが、松ちゃんのDJ日本史が始まると聴き入ってしまい運転に集中出来なくなるんで、ラジオでもヤバいなと。
書込番号:25972993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨーロッパとかは車は移動の手段であってドライブが趣味なんて意味不明って感覚と、自宅が狭く個室の無い日本人は車を部屋の延長ととらえがちだと考えるのならば、車でテレビを見る=部屋でテレビを見るであって違和感は無いのかも?
実際、車でテレビを見てるのなんて家に居場所の無いカワイソウなオジサンばっかりでしょ。
書込番号:25973080
3点
>音もドライバーには聞こえないように作られています。
え おかしくね
書込番号:25973084
0点
>停車中に視るなら自宅の超でっけーTVで見た方がいいと思うんだが・・・
そもそも論ですが、ナビのテレビ画面でお気に入りのドラマや映画を運転しながら見よう!なんて話なら、私も論外です。
おっしゃるとおり、自宅の大画面テレビで見ますよね。
そうじゃなくて、ただ垂れ流してるだけのニュース番組などは、ナビ画面に映っていても良いのでは?と思うんですよね。
ご家庭の慣習によるでしょうが、我が家ではダイニングのテレビなど、誰も見ていないのにずっと点けっぱなしになってます。
通常は何となく音だけ聞いてるのですが、ニュース速報や興味のある話題などが聞こえると、チラッと画面を見る感じです。
クルマでもそれと同様のイメージです。
興味のある話題などが聞こえたときに、前方の安全を確保できる状況でチラッと画面を見る程度です。
ナビのルート案内を見るときよりもよほど短時間しか画面を見ないので、個人的には全く危険性はないと思っていますが、人によっては画面に目を奪われてしまう人もいると思うので、推奨はしません。
個人的な結論としては、キャンセラーの可否は「人による」です。
画面に目を奪われて運転がおろそかになってしまうドライバーなら、ナビ画面も危険だし、何ならインパネもやめてヘッドアップディスプレイのみにして欲しいです。
書込番号:25973179
2点
そのへんは 人により 注視の度合いが違うかな
初見でない映画だと 筋は知ってるから
実は 大画面で見ていても 音から記憶をたどってるほうが多かったりする。
なので 車で流れていたとしても ほとんど顔を向けてまで観ない。
自分もイんダッシュ(4インチ収納型)の時代から装着してるので
トヨタGOA(マリリンモンローの音楽のやつ)CMが流れて
右直事故CG映像(正面目線から助手席目線に切り替わっていくやつ)
で 思いっきりブレーキ踏んじゃったことがあります。
(ユーチューブとか探したが アーカイブが見つからない)
スピードラーニングのCD は いいかもしれない(通勤でしてる人は多い)
じゃあ 映像による講習ものとか どうなるんかって
携帯電話出現は安全運転が損なわれた面ばかり報道されるが
携帯電話があることにより 無理に急がなくてもいい面もあることが
永田町のお役人では判らんのかなーーー
書込番号:25973192
0点
走行中は安全のため動画は映りません等表示しているのに、簡単な細工で映るようになったり、AV機能を充実させたり、メーカーもなんだかなぁって思う。
ナビに特化して最初からTVチューナー付けなかったり、外部入力や出力できなくして、動画は一切受け付けないようにすれば、運転中に動画見るなんてことはおきないはず。
スマホもそうで、電話とメール、タッチ決済等最小限の機能にすればいい。
ナビに限らず色んな物の使い方で、大人がルール守らないんだから、どんどん規制強化されて使い辛くなっていく。
世の中大人も含め四六時中動画見てる人多くて車の中も当然見たいんだろうが、私は移動中や外、満員電車の中でもなぜ見なければならないのかさっぱりわからない。。。
書込番号:25973252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私がマイカー通勤していたのはもう30年近く前です。
その頃はスマホなどはもちろん、ナビもありませんでした。
なので画面を注視しての事故、なんて概念自体がなかったと思います。
しかし毎日同じルート、そして同じ箇所での渋滞、長い信号待ち、踏切待ちなど、退屈しますよね。
もちろんラジオなどは聞いていましたが、当時はFMの音楽中心だったし、退屈なときはどうしてたかなぁ・・・?なんて思い返すと、なんか読んでた気がしますね。
信号待ちでしばらく動かないのがわかってる時など、さすがに新聞は邪魔なので雑誌か何かを常に積んでいて読んでた気がします。
今の人ならそんなときはまあ、スマホでしょうね。
んで、信号が青になっても気づかず「プッ!」って鳴らされることも多いのでしょう。
それを考えれば、ナビ画面でテレビが映った方がまだマシな気がします・・・(^0^;)
書込番号:25973275
0点
>ダンニャバードさん
どっかの板でNetflixの話が上がってたから私の中ではNetflix=ドラマだったんで、すいやせん!
ニュースはNHKしか見ないけど結局はネット情報の方が早いのでほんとTV自体見なくなり、最終的には動画になったのですが運転中はラジオか音楽だけになりましたね
まぁ視る人は視たいんだからしょうがないと思うんだけど後続車からクラクション鳴らされてまで運転者がモニターに集中してる人がいるのはどうかと思う
書込番号:25973284
0点
>ひろ君ひろ君さん
人間、以外と音に惹かれますよね
街中歩いててどっからか音楽流れてきて気に入ったらこの曲誰が歌ってんだろうとか思いますもの
20年くらい前、TVで運転中の携帯電話の危険性をどっかの大学の協力の元、シュミレーターでテストしてたんですが、かかってきた電話をとった瞬間に皆さん運転が散漫になってました・・・
書込番号:25973292
0点
>香瑩と信宏さん
そのうちスマホもイヤホンサイズになって音声だけで発信・着信できるようになるんじゃないですかね
必要な人はメガネ型のモニターなんかになったりして・・・
そう言えば林檎屋さんがなんか出してたけど売れてるんだろうか?
書込番号:25973295
0点
>ダンニャバードさん
路上は戦場だ!!気合い入れてハンドル握れや!!!って教官に言われた昔の記憶
渋滞で最後尾になったらバックミラーしか見てない
いつでも逃げれるように身構えてます
最近気になるのはハンズフリー通話ですね
車外に会話の内容がダダ漏れの車種がある(笑
書込番号:25973306
1点
>RRRtypeさん
こんにちは。
>度々車内ナビ使ってTV視聴や動画視聴に関する質問がある様ですが何故自宅で視聴しないんですかね?
その手の質問主って、自宅で視聴しないなんて言ってないと思いますけど。。。ってのはさておき。
なんで動いてるクルマの中で視聴したいと思うのか、の動機って、
@(テレビ放送の場合)いま放送されている=わざわざ録画してまで?ネット配信サービスで?後から見る意味/価値がないモノだから、走行中であれどなかれど今見たい。いわば映像付きラジオ的目的。
A「せっかくクルマの中に家のテレビ同様な機器が付いている/大枚叩いて付けたんだし、クルマが移動していようがいまいが映る・観れるようにして何が悪いのさ」的な、その先のリスクを思慮しない損得勘定。
B「よそのクルマじゃ動きながらでも映ってるのを見かけるのに、なんで自分の/ウチのクルマはダメなのさ」的な、自身や同乗者の劣等感。
C単にユーザーの技術的興味:「なんかメーカー側が小手先な細工で制御を掛けているだけっぽい、だったらハックしちゃえ」的な。「視聴すること」が目的ではなく。
#私はCのクチです(笑)。
>ナビでTV視聴や動画視聴するくらいならタブレットやiPadの方が便利かと思う
まぁ実際問題、それが便利だと思わないひとも少なくないんでしょう。
私もスマホやタブレットは持ってますが、既にクルマのコンソールに組み込まれている機器の画面なりスイッチなりを指でポチポチすれば済むことに、わざわざ後付けなものを車内に持ち込んで/据えて/盗難に怯えてまで使いたい積極的理由が見当たらないです。。。
所詮、価値観なんて人それぞれなのです(笑)
書込番号:25973426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
後付けパーツつけて壊して悩む人がいるからなぁ・・・
タブレットなら持ち運びすれば盗難されないっす
書込番号:25973453
1点
タブレットやスマホどうやって固定するのでしょうか、ながら運転に該当するでしょう。
市内を離れると、TVは検索中しか表示されません.
書込番号:25973565
0点
>RRRtypeさん
運転は安全第一だと思うので自分の車にはナビが無いです。社用車はナビ付きで使ってましたが、運転中にTV見るなんて考えたことも無いです。
個人的な感想ですがナビをチラチラ見るのと、TVや動画をチラチラ見るのは、安全上そうは変わらないような気もしますが。
ナビは運転に必要だから仕方ないということですか?必要悪であると。
書込番号:25974413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>爽健美茶24さん
>個人的な感想ですがナビをチラチラ見るのと、TVや動画をチラチラ見るのは、安全上そうは変わらないような気もしますが。ナビは運転に必要だから仕方ないということですか?必要悪であると
安全運転の観点から見ると、運転中にナビゲーション画面をちらちら見るのとテレビなど動画を見るのとでは、認知的関与と視覚的処理要求が大きく違います。
どちらの行為も道路から目を離すことに違いはありませんが、ナビ画面をチラ見する方が運転に関連する作業を単純な画面でサポートし認知的注意散漫が少ないため一般的に安全です。一方 テレビなど動画を見ることはたとえ一瞬であっても、複雑な画面と内容で運航と無関係な認知的・視覚的注意散漫を招きリスクを著しく増大させるとされます。
ドライバー視界内に動画再生可能ディスプレイを設置しているだけで、たとえ映していなくても、違反になる国もあります。
>運転は安全第一だと思うので自分の車にはナビが無いです。社用車はナビ付きで使ってましたが、運転中にTV見るなんて考えたことも無いです。
同感です。
私も車両運航中のドライバーは例え停車中でもテレビなど動画を見るべきではないと考えています。信号停止中なども周囲の状況をしっかり把握し発進時に備えるべきです。
書込番号:25974441
1点
>個人的な感想ですがナビをチラチラ見るのと、TVや動画をチラチラ見るのは、安全上そうは変わらないような気もしますが。
はいその通りTVが見られる状態の車は違法ではありません
ドライバーがチラ見しても違反ではありません
速度計、回転計、燃費計やナビと同様で凝視や注視(見続け)なければ違反にはなりません
各操作も同様で
厳密に言えば缶コーヒーやペットボトルの飲料を片手運転で飲むのも・・・
でもドリンクホルダーは有ったりしますしもっと使いやすい位置へとカーショップでも多数売られています
安全運転が出来れば実情問題無いんですが
特にTVだと「ゴーール」とか「打った入るか」とか
スポーツ中継とかだったドラマで銃声がしたいすると
注視してしまう事が起きそう(実際起こる)のでダメって事だと思います
ある意味認められているハンズフリーの電話でも
掛けるのは自分でコントロールできますが
受けるのは自分に意志でなく相手のタイミングで掛かってきますので
気をつける必要が有ると思います
書込番号:25974446
0点
その短時間のチラ見の危険性だけ論じても どうかなーーー
総合的に ルート選定ミス防止 や 到着時間見積 など
運行全体の安全性にも寄与してるの 忘れて 生理学的なこと言ってもしょうがないでしょ
書込番号:25974459
0点
>SMLO&Rさん
>ダンニャバードさん
ご教示ありがとうございます。
ナビとTVの危険性比較は、人により違うと思います。
目配りですから、TVを見る人と見ない人で違うかなと。私の場合だと車内だけでなく自宅でもTV見ないです。
仮にナビにTVが流れてても、煩いからチラ見はするだろうけど内容は見ないです。
こちらの返信で言えば、ダンニャバードさんがNHKニュースを垂れ流してると書かれてますが、垂れ流してるだけで見てないんじゃないでしょうか?お子さんの送迎中ですし。
書込番号:25974790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
安全運転を心がけてる方なら
ゴールしようが、HR打とうが、ドラマで死人が出ようが、そんな自分と無関係なことは気にもならないですよね。
書込番号:25974807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろ君ひろ君さん
個人差あると思いますが、
私はTVが流れてても気にならない(見ない)と思いますが、ナビは運転に関係するから気になって見ちゃいますね。
ですからナビやTVの危険性を論じてるのでは無く、安全上そう変わらず使う人次第なのかなという意味です。
書込番号:25974819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そんな自分と無関係なことは気にもならないですよね。
そう言う方は画面が消えても気にならないのでは
書込番号:25974892
0点
>gda_hisashiさん
安全運転の人はTVを見ないけど
助手席の人が観たいるから
我慢してTV付けてるんですよ。
書込番号:25974924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
助手席の人が見るなら FireHD8 でTver でよくね
私は FireHD8x2 FireHD10x1持ち歩いてるので 貸すほどあります
書込番号:25974945
0点
>ひろ君ひろ君さん
それがスレ主さんのご意見です。
書込番号:25974949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>我慢してTV付けてるんですよ。
シートベルトと同様強制で
だってメーカーは強制で観られないんだから
助手席でみているって改造している訳で
見る事の出来るようにしているオーナーの責任
僕個人としては安全運転すれば観る事が出来ても注視しなければ見ても(点いていても)個人責任で構わないと思うけど
実際はそのリスクを甘く見て安全運転出来ていない方もいて
メーカーの対策にも一定の理解はする
別のスレで超速度違反は故意か過失かなんて話題もあったか
基本見る事が出来るのは故意で改造している訳で
観ての事故や違反(安全運転出来ていない)は罰を割り増しでも良い気もする
書込番号:25974964
0点
>gda_hisashiさん
仰る通りだと思います
車両の責任はオーナーしかないでしょうね。リスクを考える方は運転しながらTVを見ないと思います。
観ながら運転で事故や違反したら罰則あるんじゃないんですか?無いんですか?
書込番号:25975046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みんな一人で車内にいるわけでもないし、同乗者のためにキャンセラー入れてる人もいるでしょう。
一人の時はキャンセラーなんて使わないでしょう。運転してれば見えないし、そもそも危ないってわかりますから。
なぜ他人の動画視聴が気になるんでしょうね?
そんなに他人が信用できませんか?
書込番号:25975094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
調べてみました。
罰則割り増しされてます、もっと厳しくすべきということでしょうか?
2021年1月現在、運転中にスマートフォン(携帯電話)での通話やカーナビなどの画面を注視すると、「6か月以下の懲役または10万円以下の罰金」が課されます。
2019年11月までと比べると、新たに懲役の罰則が追加され、罰金は「5万円以下」から「10万円以下」と2倍になりました。反則金は3倍の18,000円(普通車の場合)に、違反点数も3倍の3点となっています。
ながら運転によって事故を起こすなどの交通の危険を生じさせた場合、さらに厳しく「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」が課されます。反則金はなく点数は3倍の6点となるため、反則金を納めて罰則を免れることができず、免許停止となります。
書込番号:25975099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>爽健美茶24さん
>罰則割り増しされてます
変更されて加重になっただけで
他違反を行った場合酒気帯びみたいに割り増し(上乗せ)ないですよね
書込番号:25975111
0点
>gda_hisashiさん
まぁ私は飲酒もできなくて
安全運転だから罰則に詳しく無いんですよ。
でも飲酒も厳しくしてから死亡事故減りましたから、ながら運転も厳しくした方がいいのでしょうね。飲酒と同じく免許取消しとかならもっと減りそうですね。
書込番号:25975122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通勤時、後席モニターにテレビ映像を流しながら走行しているクルマが多数いますね。
最近のクルマはナビの位置がダッシュボードより高いものが多いので横に並ぶとその画面が見えてしまう事も多いのですがその場合ほとんどのクルマがそのテレビ映像です。
助手席に人がいる様子もないのですが誰に対して我慢してるのでしょうね?
後席は見えないですが通勤時間帯、後席に人が乗っていたのかどうなのか?
書込番号:25975375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cocojhhmさん
>そんなに他人が信用できませんか?
信用出来ませんよ。
毎日事故起きてるし、事故の大半は故意や悪意は無く
軽微な安全運転義務違反ですから。
マツダとかはディスプレイへのチラ見を減らすため
率先してヘッドアップディスプレイに簡易情報を表示したり
そもそもやりたい放題の社外ナビは使えませんから。
違反になる、ならないじゃなくって
死亡事故はしょうもない些細なことが原因で起きてるってことが大事です。
書込番号:25975660
2点
>たぬしさん
真正面から信用できないと言われるとは思いませんでした。
それじゃ怖くて運転できないのでは。
書込番号:25975728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>信用出来ませんよ。
貴方を含め免許所有者は基本決められた方法で車を運用すると共に
安全運転の義務を負う
有る程度信用しないと
共用する道路を他人と共用は出来ない
電車の運転手だって色々あるから信用できるのか出来ないのか
しまいには何処へも出かけられなくんってしまう
書込番号:25976020
0点
ヒヤリハットの法則
1件の重大事故に対し : 29件の軽微な事故 : 300件のヒヤリハット
現状、交通社会に出るということは、他人のせいでいつ何が有っても仕方ないって覚悟は必要かなと。
書込番号:25976048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>現状、交通社会に出るということは、他人のせいでいつ何が有っても仕方ないって覚悟は必要かなと。
とはいえこれだけいい加減な運転の車が走っているのに大してヒヤリに遭遇しない
書込番号:25976084
0点
>gda_hisashiさん
これだけいい加減な運転の車が走っているのに大してヒヤリに遭遇しない
それなら、いい加減な運転の車が走り回ってる中、gda_hisashiさんの運転でヒヤリを回避されてるのかもしれません。
全て織り込み済みの次元に到達されてるのでしょうね。
書込番号:25976214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
そこまでの次元に到達されてるからと言って油断はできませんよ。
人間は加齢により認知機能が低下しますから。
書込番号:25976226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
今年は
片側二車線、中央分離帯のある幹線道路の走行車線を登ってると
歩道からバックでワンボックスが出てくるのが見えました。
こちらが近づいてるので止まるかと思いましたが、止まらなかったため追越し車線に車線変更したんです。
そのまま通過しようとしたら、何か変なんです。なんと、その出てきた車、走行車線に入るためハンドル切る気配が無い。つまり追越し車線に出ようとしてるのでは?それなら私の車に『当たり』ます。
焦りました、ブレーキ踏むか、加速して避けるのか。基本はブレーキでしょう。しかし加速を選びアクセスを踏んだ。
横見たらスレスレでした。当たるかと思った。
そしてバックミラーを見ると、
なんとその車、中央分離帯に激突してました。もちろんバックのまま。
書込番号:25976259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なんとその車、中央分離帯に激突してました。もちろんバックのまま。
これを300回体験すると1回は大きな事故に遭うって説ね
書込番号:25976269
0点
>gda_hisashiさん
いや、本件はワンボックスが事故ってるので、ヒヤリハットなら29件の軽微な事故でしょう。
書込番号:25976272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別名ハインリッヒの法則、
米国の損保会社に勤務していた時に導き出したらしい。
書込番号:25976282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>横見たらスレスレでした。当たるかと思った。
は
爽健美茶24さん
の
ヒヤリハット
>なんとその車、中央分離帯に激突してました。もちろんバックのまま。
は軽微な事故
かな
無人だったかもしれないけど
こういうのパーキングブレーキのかけ忘れとかが多いよね
書込番号:25976287
0点
>gda_hisashiさん
いや事故全体で見るんです。
激突してたら1件の重大事故になると。
まぁヒヤリハットの話してないので
次に行くと
停車しよいかとバックミラー見てたら
直にドライバーが降りてきて
中央分離帯にぶつかってるのを確認し、
頭を抱えてましたよ。
元気そうなので、私はそのまま走り去りましたが。
書込番号:25976296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕事で運行管理の担当してみれば善良な社員がしょうもないことで事故を何度も起こすし、車内カメラで突然死とか人っこんな簡単に意識失って死ぬんだって実感するんですよ。
他人を信用しない=自分の運転も信用していないんです。
だからタクシーやバスはシートベルト必ずするし、自分は安全装置がショボい車は買わないし、保険もフルカバーです。
実際、街中でカワイコちゃん見たら気付けばガン見しちゃうのが私のサガですから。
書込番号:25976419
0点
>たぬしさん
プロドライバーの方は毎日のように長時間、仕事で運転されるからストレスと疲労で大変でしょうね。
>善良な社員がしょうもないことで事故を何度も起こす
→こういうタイプの人はヤバいですね、能力的に集中力を保つことができない感じがします。残念ながらドライバーの仕事は無理じゃないでしょうか?
>車内カメラで突然死とか人っこんな簡単に意識失って死ぬんだって実感するんですよ。
→これ普段の仕事で体力的に限界きてませんか?頑張って最後に事切れるような死に方ですね。
書込番号:25976925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
添付のグラフは警察庁が公表している「交通事故分析資料」のデータに基づくものですが、脇見運転はこの中の「外在的前方不注意」に含まれます。
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bunseki/info.html
但しこの分類は事故当時者の証言に基づくものであり、「内在的前方不注意」に分類されている居眠り・ぼんやり・考え事などには、実際はTVや動画視聴が原因だったものも含まれているのではないかと推測しています。
また運転者自身が死亡したケースでは真因の追究が難しいく、「不明」とされいてるケースの多くは「内在的・外在的」な「前方不注意」ではないでしょうか。
なぜならば「操作不適」や「安全不確認」などは事故の目撃情報などからある程度は推測が可能なので。
添付グラフには未反映ですが、直近の本年前半期の要因分析によれば「外在的前方不注意」の構成比は「判断の誤り・操作不適」と共に上昇しています。
安全運転支援がさらに高度化すれば「操作不適」や「安全不確認」などは大きく減少する可能性が高いですが、運転者自身の心構えに依存する漫然運転や脇見運転などはそう簡単には減らないと思います。安全ためにTVや動画が見れないようにしていても、わざわざそれを解除してまで見ようとする人がいる訳なので。
書込番号:25977093
0点
まあ まっとうそうなトラック運転手が 首都高速で
斜め封鎖して 千葉の会社が風前の灯火だとか
後輩の面倒見のいい人が
実は乗務中に缶チューハイ飲んでいたとか
セルラー接続の360ドライブレコーダーで監視しないと怖くて危ない
(実際にカーシェアサービスは監視をしていて 素行の悪いユーザーには
上級車種を貸し出さない (アルファードなどの予約が埋まって見える)らしい)
書込番号:25977263
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)










