自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(55995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3489

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ328

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

ポルシェの耐久性は軽以下?

2024/08/12 16:04(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:12833件

YouTube見てたらポルシェの中古の仕入れ価格が50万というのがありました。

15年落ちくらいのモデルらしいです。新車価格は1800万くらい。それが50万です。

内外装は年式相当、むしろ綺麗。

じゃ何が悪いかって、エンジンから大量のオイル漏れ、ブレーキの不具合などで推定の修理費が250万だそうです。
走行距離は13万キロなんで年式相応。

軽自動車でも普通にメンテしてれば13万キロなんて余裕でしょう。ポルシェのオーナーさんも内外装の綺麗さからいえばメンテもしてたでしょう。


それでも耐久性にこんなに差がでるんですね。 
国産車万歳!!

書込番号:25847538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/12 17:03(1年以上前)

ポルシェオーナーに怒られますよ笑
特に空冷の頃は漏れるみたいですね
何に価値を見出すかで 全然違いますよね

書込番号:25847592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2024/08/12 17:17(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

耐久性ではないでしょう。
外車は過年度になるほど故障したときの修理費が高騰しますので、やむお得ないところでしょう。

書込番号:25847605

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/08/12 17:37(1年以上前)

故障車の業者の買取価格なのでは。
個人への売値ですか。
まあどちらでも一つの例で、
それで何も判断できないと思いますが。
スレ主様の感想として、お聞きします。

書込番号:25847628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/12 17:43(1年以上前)

何故にポルシェだから、高級車だから耐久性も優れていると判断するのか疑問。

書込番号:25847632

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:12833件

2024/08/12 17:52(1年以上前)

13万キロでこの故障についてはどう思いますか?

自動車ですから実用品ですよね。

書込番号:25847641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2024/08/12 17:52(1年以上前)

業界とか仲間内、懇意な仲ならアリだろうね。
そんな状態でも私も欲しいです

今気になるのがフラットノーズです…

書込番号:25847642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4023件Goodアンサー獲得:55件

2024/08/12 18:01(1年以上前)

1台だけでひとくくりにするのはかわいそうじゃないですか。

まあ車は日本メーカーの日本製が間違いないとは思いますけど。

書込番号:25847649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/08/12 18:02(1年以上前)

どうせこれ見て書いてるんだろ?
https://www.youtube.com/watch?v=Q--m9jqj_Rw

ここまで壊れてる玉なんて稀な話なのに、ポルシェはすぐ壊れる軽のが信頼性が高いとかウケル。

書込番号:25847653

ナイスクチコミ!24


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/08/12 18:05(1年以上前)

>自動車ですから実用品ですよね。

自動車も、軽もあれば、バス、トラックもあれば、
ランボルギーニや、フェラーリや、マクラーレン、ポルシェもなんとか含め
諸々ありますので、
全てが、実用品ですかね。
その当たり、実用品に含められる方は羨ましいです。

書込番号:25847656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2024/08/12 18:50(1年以上前)

クルマに限った話ではありませんが、
高度にチューニングされた機械のメンテナンスは非常にシビア。

もちろんコストもそれなりのものになります。

それを乗りっ放し前提の軽と比較する?

ハイエースとフォーミュラカーを同列に語るようなものでは?

書込番号:25847706

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/12 19:42(1年以上前)

暇だったので、BREWHEARTさんの貼ったリンク先の動画、観て来ました。

あのオイル漏れ、粘度の合わないオイルを使った所為じゃないですかね?
私も昔、スバルのレガシィセダンのオイル[指定10W-30]にカストロールの[5W-30]の「鉱物油」を使ってました。
暫く快適だったんですが、どのタイミングだったか、「鉱物油」が生産終了になり「部分合成」に変わってしまったんですよね。
すると、途端にオイル漏れしだして、エンジンのバンパー寄り側のガスケット交換で13万円程修理費が掛かりました。

室内側の方も、バンパー側よりは、漏れが少なかったんですが、トランスミッションを外したりと工賃が高いので20万円程の見積もり出されて、暫く様子見してた事があって(合わせると33万円)、同じような修理をすると考えると、ポルシェの修理代って、6倍ぐらいするのか?

結局、7千円程のオイル漏れ止め添加剤を買い、ほぼ同時にオートバックスのPBブランド品?[5W-30(中身はモービル製)]の鉱物油が登場し、そちらに切り替えたら、修理せずに、ピタリとオイル漏れが止まりました。


前に、首都高でフェラーリやディアブロが燃えてたニュースを観たのですが、その後ぐらいに、軽のワンボックスが燃えてたニュースも、たて続きに2件、観た覚えがあるので、どっちもどっち(オーナーの管理次第)って感じ?

書込番号:25847768

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/08/12 20:10(1年以上前)

>13万キロでこの故障についてはどう思いますか?

ドイツ車なら普通だろう。それ以外がまだ何も壊れてないとしたら相当優秀だけどそれもないだろうな。

高出力のエンジン積んでる車は発熱多いから壊れやすいんだよ。シールもイカれやすいからオイル漏れはよくある。軽とは発熱量が全然違う。

書込番号:25847804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12833件

2024/08/12 20:45(1年以上前)

ハイパワーエンジンだからという意見がありますが、国産の同レベルと比較してどうですか?

日産GTRも13万キロでこんなに壊れるんですか?


国産車ってほとんどの車種が、その性能に見合った使い方なら13万キロなんて軽々ですよね?

書込番号:25847847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/08/12 21:18(1年以上前)

BREWHEARTさんの参照先ですと、
17年式とのこと。
映像の中では18年前と言ってる。

50万円で買ったとのこと。
プロなので、当然壊れたことを理解して、買ってそう。
相場では300万円くらいらしい。
プロなので故障車として購入されたのは、間違いないと思います。
これ以外の車あるのかわかりませんが、
至極当たり前のこと。
車の原価償却は、6年。
大昔は、13年、10万キロもしたら、
査定無しとか、当たり前。
私も車は、長くて13年で手放す。
壊れても仕方ない。
それなりに修理すれば、また走れる。
購入された方は、安く修理してそれなりに売って利益得られると思って買ってないと、プロじゃない。
何を力入れられてるか意味不明。

書込番号:25847888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/12 21:25(1年以上前)

なんとカイエンの話だったのか
ポルシェはポルシェだけど ポルシェじゃない
なんでいまさらオイル漏れの話出すのかと不思議
だったんだ

書込番号:25847897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/12 21:29(1年以上前)

ご自慢の国産トヨタもオイル上がりだか下がりするエンジン
あったよね?
僕たち貧乏人が通勤で使う車こわれたら
大変

書込番号:25847901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/12 23:06(1年以上前)

物作りの根底が違うのでは無いでしょうか?

ドイツは壊れても直しながらまたは事前に予防整備しながら100年使えるように作る
日本はとりあえず10年10万km、大きな故障が無いように作る

そんな感じがします
あと、日本車の維持感覚で輸入車は乗っちゃダメだと思います
それでも昔よりは壊れにくくなったんですよと言われ輸入車買ったら雨漏りしました・・・最初から壊れとるやないかいって突っ込みましたわw

書込番号:25848015

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/08/12 23:40(1年以上前)

ハイパワーだとか、GTRと比べてどうだとか、意味不明すぎるよ。

訳アリ車両を引き合いに国産のが良いとか滅茶苦茶

軽自動車だってメンテしない個体は価値が下がることも分からないのかなあ。

書込番号:25848042

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12833件

2024/08/12 23:50(1年以上前)

訳アリ車両っても、故障してるのは耐久性の問題じゃないんですかね?

水没車やサーキットで先導車に使ってましたとかな特殊な訳アリではないでしょうからね。

普通に使ってて13万キロ走ってエンジンブローって感じはポルシェでは普通の話ですか?って質問ですよ。
ブレーキ周りの故障とかも普通ありえません。
動画リンク貼ってる人いるんで見てもらったらわかるけど、低速でブレーキ利かないってどういう故障よ。

こういう国産車ではありえない故障は耐久性という品質の問題ではないんですかね?

書込番号:25848057

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/08/13 00:15(1年以上前)

>訳アリ車両っても、故障してるのは耐久性の問題じゃないんですかね?

全ての個体でオイル漏れ起こすのを証明してくださいよ(笑)


>動画リンク貼ってる人いるんで見てもらったらわかるけど、低速でブレーキ利かないってどういう故障よ。

動画でも言ってるけど、ABSアクチュエータが故障してるんだから正常に効く訳がないだろ。


>推定の修理費が250万だそうです。

これにしてもアクチュエータ交換が80万、エンジン修理で120万としか言ってないのに50万も盛ってるしさあ。
本当に動画見たの?
適当に仕入れた情報でネガティブキャンペーンですか?

書込番号:25848084

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2024/08/13 00:52(1年以上前)

車は数万キロで売ってしまうので、過走行車の不具合に直面したことはありませんが。
相場が,300万円くらい?ので,50万円で仕入れて、250万円の修理費掛けたら、
いい感じになりそうですが。
利益は、ほとんどないね。

書込番号:25848110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:1084件

2024/08/13 05:18(1年以上前)

複数のオーナーがどんなメンテナンスしてたかもわからない、初期型のカイエンですよ?
まあこのスレ主は妄想の塊ですから、国産車がお似合いでしょう!

書込番号:25848179

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/08/13 06:59(1年以上前)

結局1例しかなさそうてすね。
統計的に比較する話ではないですね。
残念ながら、どなたも賛同されないし、
賛同できる要素がありません。
ただの思いこみでしたか。
それにしても18年落ちで、外見、内装きれいですね。
さすが、高額な車ですね。
でも、18年は、電気系統もいつ壊れても仕方ない年数と思います。
ただでも欲しくないですね。

書込番号:25848219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/13 07:30(1年以上前)

趣味性が高いモデルは中古市場需要が小さいので価格下落は結構凄いですよ。
元々この種の車を買う需要層のマジョリティは(ビンテージカーなど特殊な物を除き)新車購入で二次マーケット需要は小さいです。
だから買った瞬間にも中古市場価格は既に下がっています。5年で諸費用込み購入価格の1割なんて別に珍しくないですよ。
まして故障車となると部品取り用ですね。

書込番号:25848232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/08/13 11:02(1年以上前)

ポルシェなんて見るだけで、ため息が出る存在。
耐久性を語れるほど乗れる人は凄いなって。

書込番号:25848430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/13 11:12(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>訳アリ車両っても、故障してるのは耐久性の問題じゃないんですかね?

そういう車もあるって事ですよね

マツダのディーゼルいくつか問題出てるから軽トラ以下となるんですか

もしかすると
ハイエースはロールスロイス以上とか





書込番号:25848437

ナイスクチコミ!9


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/08/13 11:24(1年以上前)

特殊な使い方をすればお勧めな軽自動車でも壊れた例は幾らでもあるよね。

10万km走っただけでミッション交換になるんですけど?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000647054/SortID=20788214/

書込番号:25848453

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2024/08/13 16:34(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

寿蔵さんのレスが的を得ていると思います。
>物作りの根底が違うのでは無いでしょうか?
>ドイツは壊れても直しながらまたは事前に予防整備しながら100年使えるように作る

ショックアブソーバーやアッパーマウント等、より良い状態を維持する為に国産車ではあまり交換しない部品を交換したり、ブレーキディスクなんかは摩耗部品となっていたり。

国産メーカーと海外メーカーでは根本の『設計思想』が違うと感じます。


より良い状態を維持するにはメンテナンス&パーツ交換をして手間暇を掛ける必要がある。

特にポルシェのような“スポーツカー”なんかはその差が大きく出ると思います。

書込番号:25848842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/13 16:54(1年以上前)

思い出したんだけど、テレビ(名車再生)で、ハイパワーな外車では、通常の冷却水を冷やすラジエターに加えて、オイルクーラーも付いてる車があったんですよね。

本件の車も500馬力とか言ってるので、オイルクーラーが付いてる可能性があり、エンジンブロックのガスケット以外にオイル漏れする箇所が多い事もあるかも。

18年前(2006年頃)の車のエンジンオイルに、最近、流行りの[0W-20]とか[0W-16]なんてまだ無かったでしょ?
お金持ちは、流行りの高級オイルとか使いたがるから、もし標準指定が[15W-50]とか硬めのオイルを使ってる車に、何の対策もせずに超低粘度のオイルを使ったら、エンジンブロー起こしても不思議じゃないと思うんだけどねぇ〜。

しかし、あの内装の天井ブヨブヨ、修理見積に入ってなさそうだったけど、エドさんなら直してると思うな・・・(材料代は安いとか言ってたので)

書込番号:25848869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/08/13 20:27(1年以上前)

もしなんかの拍子に、万一ポルシェのオーナーになれたとしても、維持するのに金がかかるのが大変で、ポルシェの車としての耐久性以前に、自分自信の経済生活の耐久性が圧倒的にもたないような。

書込番号:25849150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2024/08/13 21:31(1年以上前)

軽とポルシェ 
どちらも所有した事ないのでイメージだけのお話ですが求める物が異なる品物を比較して片方が力を入れている所だけを比べて悦に入っても何だかなぁーって感じですね。

速さと耐久性って反比例するするような気がしますので市販車ならどの辺りでバランス取ってるかって事だけじゃないですかね。

話は反れますが以前トヨタのスープラとか86作った人がBMWと共同開発の話をしたときにベンツのラグジュアリー性とポルシェのスポーツ性の間を作るのがBMWだとBMWの方々が言ってたとか。
ベンツやポルシェと同じ方向性で勝つ気も無いとか言ってたらしいです。

ポルシェも日本の軽自動車に耐久性や燃費で勝つ気も無いような気がします。
軽もポルシェの速さに勝つ気も無いでしょうし。

書込番号:25849255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/08/13 22:22(1年以上前)

>オイルクーラーが付いてる可能性があり

付いてない車ってあるのかな?
たしかに18年物だと接合部からの漏れはありそうだけど。

書込番号:25849309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/08/13 22:42(1年以上前)

耐久性が故障の少なさを示し、より安価な製品が好みということであれば、新車価格\5万以下の自転車で良いのでは。


次は 軽自動車の耐久性は自転車以下? でしょうか。

書込番号:25849336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件

2024/08/14 00:19(1年以上前)

高いお金払って、たかだか13万キロくらいでエンジンブローってどういうことよ。ってドイツ車オーナーは思わないんですかね〜。

でも、ここで色々擁護してる人にポルシェオーナーは居ないんすよね。ドイツ車オーナーも少なそうだから聞いても無駄かな。


書込番号:25849411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/14 04:05(1年以上前)

確かに、ポルシェオーナーさんからのコメント来ませんな〜。

っていうか、ブレーキ社外品の大口径キャリパーに交換してるって言ってたから、もし純正のままだったら、不具合は起こらなかったかも?

それと、ターボ車だから、インタークーラー付いてる筈ですよね?
映像からは、どこに付いてるか分からん。

その辺は、オーナーか、カイエンに興味深々の人しか知らんか?
(昔、とんねるずの番組で、男気ジャンケンだっけ?なんかで、カイエン買わされてた芸人いたよな?)

書込番号:25849477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:1084件

2024/08/14 04:42(1年以上前)

>高いお金払って、たかだか13万キロくらいでエンジンブローってどういうことよ。

過去の複数オーナーが高いお金払って定期的にメンテナンスしていた記録簿があるのですか? 同じようなメンテ状態なら、軽自動車の方があっという間に廃車になりそうですが。

それにしてもファミリーカー扱いのスイフトスポーツ程度しか保有歴のない人が、YouTubeので見たカイエンの内外装の見た目だけで判断し、さもポルシェのすべてを理解しているかのように語るのは滑稽ですね。ポルシェオーナーとか一括りにしている部分も素人丸出しですが。

書込番号:25849490

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/08/14 08:27(1年以上前)

ポルシェは庶民が容易に変えないくらい高いから価値があるのであって普通の高級車くらいの価格だと価値は半減でしょうね。

まあー、一つのぜいたく品だから耐久性は二の次だと思います。庶民には縁のないメーカーですが。実利ではトヨタなどにはかなわないと思います。

書込番号:25849631

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/08/14 08:56(1年以上前)

このスレ、
18年落ちの1台の車の情報で、
とやかく言われてますが、
ポルシェだろうがどこだろうが、
比較する話ではないです。
軽自動車で同じような例があれば、表の出ることなく、スクラップになってるでしょうし
、議論できるネタではないと思います。
たまたまこの1台、ユーチューブにあげて、どうのこうの言われただけで、
18年落ちの車、表に出てくるだけ素晴らしいと思います。

書込番号:25849689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/14 10:12(1年以上前)

古いオートメカニックを見ていたら、JW22W,ジムニーをネットオークションで21万キロのジムニーの入手記事(価格は書いてません


酷いですよ、2気筒目が死んでいる、ヘッドカバーを外すとカバー、バルブトレーンも真っ黒、当然ながらオイルパンも真っ黒、次期号は見当たらないのでどうやったのか不明。

K6Aエンジンのよくあるトラブルはヘッドガスケットの吹き抜け、排気バルブ欠け、ターボのタービン欠け、インマニ、エキマニの割れなど。

書込番号:25849797

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/08/14 10:23(1年以上前)

一つを見て
全て同じか?

考える
浅はかさ

書込番号:25849811

ナイスクチコミ!11


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/08/14 11:05(1年以上前)

やっと顔出したかと思えば、言い訳が見苦しい。

貴方が乗ってるエブリーだって10万km程度でミッション交換してる例は無視ですか?

書込番号:25849860

ナイスクチコミ!12


洋墨さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:31件

2024/08/14 15:17(1年以上前)

以前、法人を経営していた時、数台購入した軽貨物の内の1台で、1回目の車検の前、走行2万キロでエンジンが壊れたものが有りました。いわゆる「メタルを打つ」状態となり、エンジン載せ替えが必要になったものです。
たった一台の事例で全数を語るのは非論理的な思考法であり愚かな行為だと思いますが、仮にそうするのであれば、軽はポルシェの1/5の耐久性ですかね。(スズキのエブリイバンでしたが、ポルシェの1/10以下の価格でしたから、ポルシェよりコスパは上と言えるのかもしれません。笑)
冗談はさておき、ポルシェとはいっても911ではなくカイエンだそうで、大古のSUVなど趣味性も低く中古相場もポンコツ価格となりますので、乗りっぱなしでまともなメンテも受けていなかった個体なのだろうと推測します。国産でも輸入車でも、昔は高額だった古い車で酷い扱いをされるケースは少なくありませんので。
私が関与した軽貨物は、製造不良だったのか社員が無茶な運転をしたのか原因は良くわかりませんが、同時購入した他の数台は順調に稼働継続しましたので、たまたまの一台だったと思います。

書込番号:25850207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/08/14 15:51(1年以上前)

大排気量車のオイル漏れ、それシールの打ち直しで直るものなら不具合のうちに入らないです。
場所によって色々外さなきゃならなかったりすれば工賃が高くなる。
軽とポルシェではボディの耐久性なんかは全然違う。
金額は別として些細な故障とエンジン載せ替えレベルの故障や衝突時のボディの破損具合など耐久性にも種類がある。

ドイツ車は部品の耐久性は確かに低い。
耐久性より性能重視なんだろう。

書込番号:25850265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/08/14 15:59(1年以上前)

>ハイパワーエンジンだからという意見がありますが、国産の同レベルと比較してどうですか?

完全に予想だけど日産GTRは軽よりオイル漏れしやすいと思うよ、多分。
R32、R34、R35乗ってきた知り合いがいるけど熱問題があるような話は聞いたことある。
32と34はチューニングしてたせいもあるだろうけどちょくちょく修理はしてた様子。

書込番号:25850280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/08/15 12:35(1年以上前)

>ドイツ車は部品の耐久性は確かに低い。

ドイツ車の定期交換部品は日本車より多そうなような。
ドイツ国内では車の部品交換も短サイクルでやることにより部品メーカーや、修理屋さんに仕事が回るようにしてるとか。
しかもドイツ国内では、修理費用もさほど高くないとか。

まあ、まめに手入れが必要のように出来てるんでしょうから、日本車のように乗りっぱなしではダメなんじゃないの。

書込番号:25851394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/15 13:25(1年以上前)

今朝のニュースです。

https://jcc.jp/news/21140305/

↑テレビ(TBS系)のニュースだったのですが、ネットでは映像が無いみたいです。(中国での事故だったみたい)
まっすぐ正面から街路樹に突っ込んだ映像だったのですが、衝突した瞬間に爆発、炎上してました。

車種は、私の知らないタイプだったのですが、フロントエンジンの白いスポーツクーペっぽかったです。

ま、ポルシェ繋がりという事で・・・

書込番号:25851454

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/08/15 15:25(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん

スレ違い過ぎます。
自身で別にスレ建ててやってくださいよ。

書込番号:25851578

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/15 15:30(1年以上前)

>ドイツ車は部品の耐久性は確かに低い。
>ドイツ車の定期交換部品は日本車より多そうなような。

ホント?

書込番号:25851582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/15 17:04(1年以上前)

BREWHEARTさん、離れすぎてる?

こりゃどうも、すみませんでした。
あまりにもタイミングが・・・というかタイムリーなニュースだったので。

よく見る事故映像では、ぶつかってから、少し火が出て、ワンテンポ置いてから大爆発というパターンが多いと思うのですが、その映像では、映画のワンシーンのように、”グシャ”→”ドカーン”までが早すぎて、「頑丈さが足りない→耐久性が低い」とならないかと思いまして。

ま、大目に見て下さい。<m(__)m>

書込番号:25851687

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/08/15 20:08(1年以上前)

>フロントエンジンの白いスポーツクーペっぽかったです

現行モデルでは存在しないので928とか?

>「頑丈さが足りない→耐久性が低い」とならないかと思いまして

928ならば最期の年式でも95年あたりなのでまだ乗ってたなら耐久性高いかもよ。

書込番号:25851892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/08/15 20:22(1年以上前)

ちょっとかなり前だけど、年式とか分からないけどかなり古い型のポルシェが郊外の日帰り温泉の駐車場でアイドリングしていて、水平対向独特のボッ、ボッ、ボッ、というエンジンサウンドと共にカッコ良かったね。
惚れ惚れするような、サウンドだったなあ。

書込番号:25851909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/08/16 09:54(1年以上前)

高性能なほどメンテサイクルは短い
のは当たり前の事
メンテしないと高性能の車ほどすぐに壊れる
勿論GT-Rも同じ 
高性能を引き出す走行したら保証がなくなるしね
比較するならメンテや走行状態を同じくしないと意味はない

規定メンテナンスをする前提なら
メーカーの保証を見れば
どれほどの耐久見込みかを読み取れる

ポルシェの新車保証期間は
無償なら
3年走行距離制限なし
有償なら
15年距離制限なし
中古でも保証に入れる
14年 / 走行距離20万 km以内)なら&#8211; 途中からでも加入が可能

GTーRは
無償なら
3年又は60,000km
有償なら
5年又は100,000km

書込番号:25852414

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/08/16 10:43(1年以上前)

解決済みのところ失礼します。

>まあ車は日本メーカーの日本製が間違いないとは思いますけど。

グッドアンサー、1つ。
この点が選考理由ですかね。
1つのみ、納得ですね。
失礼いたしました。

書込番号:25852462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/08/17 18:10(1年以上前)

>国産車万歳!!

予想と違って賛同者が現れないので当たり障りなくフェードアウトした感じ

>自動車ですから実用品ですよね

車に趣味性を見出だせない人のようだから理解出来ない領域なんでしょう。

>普通に使ってて13万キロ走ってエンジンブローって感じはポルシェでは普通の話ですか?って質問ですよ。

オイル漏れの話がエンジンブローにまで誇張されてる

こういう外車壊れる論、外車金かかる論は、こういう人によって、より誇張されて広まる。

私のベンツはもうすぐ20万キロになるけどオイル漏れ修理は確か3回したかな。全て違う箇所。
修理費用は合計で20万円かかってない。
漏れたらすぐ直さないと他の故障にも発展しかねない。滲んでる時点で気付きたい。

書込番号:25854352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/17 19:52(1年以上前)

他スレで軽の装備は高級車もビックリ!と喜んでたのが居たけど、それと同じ思考回路なんだろうな。(笑)

軽のほうが良いと思うなら乗っとけば良いだけ。
わざわざ輸入車を比較に出してご満悦に浸りたいのかな?
その程度しか喜び見いだせないなんて(笑)

書込番号:25854451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/08/17 20:27(1年以上前)

>漏れたら直ぐ直さないと他の故障にも発展しかねない。

外車を初めて買った知人がオイル漏れしてたのでディーラーに持っていったら、外車は国産とは違うのでオイル漏れは当たり前と言われ凹んでた。
もう一人の外車乗りの知人は、外車は、車庫の床が汚れるいうてたし、漏れやすいのは確かのような。

でもオイル漏れを放置して自然治癒することはないので、早期発見、早期修理が必要なのでは。

要するに、まめに手を入れなければダメみたいな。

書込番号:25854494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/08/17 20:33(1年以上前)

外車を保証期間超えても乗るやつは国産車より壊れること、金かかることは百も承知で乗ってますからねえ。
そして軽と違ってハイテク装備も多いから故障要因も増えるわけで。

書込番号:25854499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/08/24 18:15(1年以上前)

がいしゃなんてたかいだけですぐ故障するしやっぱ国産がさいこーですよね、ってレスを期待してたのかな
ポルシェ買って乗ってみたらいいのに
て書くと乗ってましたよなんて書いてくるかな?ww

書込番号:25863419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/08/24 20:15(1年以上前)

過去に何かの口コミのようなもので見た記憶があるけど、外車乗りでオイルが漏れるので、ラゲッジに4リットルのオイル缶を積んでいて定期的に補充してるいう人がいたけど、補充の前に漏れるのを治しなさいって言いたい。
道路にオイルを撒いてあるいたり、コンビニの駐車場など公共の駐車場をオイルで汚すのは、やめて頂きたい。

書込番号:25863544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2024/08/24 20:26(1年以上前)

>AE84さん

レス期待しなくたって国産車最高に決まってるじゃないですか?1番売れてるんですから、、、
ポルシェはもちろんVWだって乗りませんよ。外車は親が乗ってて苦労してるの知ってますからね。
もっとも父親は会社の経費で落としてたから気にしなかったみたいですけどね。
父に勧められて国産からベンツに乗り換えた母は閉口してました。5年も経たずに国産車に乗り換えてましたよ。

書込番号:25863569

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/08/24 21:26(1年以上前)

後半期待通りのレスありがとうございますw

書込番号:25863651

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/08/24 23:46(1年以上前)

>外車乗りでオイルが漏れるので、ラゲッジに4リットルのオイル缶を積んで

大排気量車の場合、漏れてるわけでなくオイル喰うからトランクに積んでたりする。自分は1L缶または1クォートボトルだけ積んでる。

それに滲み程度だとディーラーによってはまだ直さなくていい、とか言う場合もある。
古い外車はそんなもんらしい。

書込番号:25863819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:13件

ディスプレイオーディオやナビの画面を運転席側から見たらカーナビ、助手席側から見たら映画等に出来るパネルが完成して、中国父さんと商談中らしいけど凄いのか?

2つモニターがあればそんなパネルなくても済むし、もしお高いならいらなくね?
首を曲げ続けて画面を見てたら疲れないのか?

印刷方式の国産有機elテレビは結局どうなったんだ?


書込番号:25846912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/08/12 06:48(1年以上前)

すごいですね

書込番号:25846921 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2024/08/12 07:04(1年以上前)

>バニラ0525さん
ビックリマンシールみたいだお(o・д・)

書込番号:25846933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/12 07:05(1年以上前)

多分20年前以上昔にもそういう日本製ナビが出たはずだけれど、当時流行らなかったのか、いつの間にか消えたという印象。
最近は走行中に運転手から動画が見えないディスプレイを実装した車が走ってるよ。助手席でYouTubeやTikTokなどの動画も見て、ゲームもできる。

書込番号:25846935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/08/12 07:28(1年以上前)

確か昔エクリプスで作ってた記憶が
純正ナビはジャガーでも(エクリプス製?)

書込番号:25846953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/08/12 07:32(1年以上前)

>不サイクロンさん

こんにちは、新しいものが好きなお国の皆さんならきっと喜ぶと思いますよ。

国産有機elテレビ→今も細々と研究を続いているのでは、、、

書込番号:25846957

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/12 07:57(1年以上前)

>確か昔エクリプスで作ってた記憶が

これかあ

https://av.watch.impress.co.jp/docs/20050928/ften1.htm

2005年11月 1日 発売だそうです。

https://kakaku.com/item/20101510367/spec/#tab

書込番号:25846981

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:301件

2024/08/12 11:24(1年以上前)

これですね
https://www.j-display.com/news/news_file/file/240802_2VD%20press%20release%20.pdf

運転手にテレビ見せない様に制限かけるより、これを採用してもらう方がスッキリする

後席での見え方が気になりますが

書込番号:25847235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/08/12 16:15(1年以上前)

ipadでええやん
外でも見れるし

書込番号:25847549

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/13 07:36(1年以上前)

>ipadでええやん

エアバッグ膨張時干渉、気い付けときや
大怪我するで

書込番号:25848236

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/08/14 11:03(1年以上前)

>SMLO&Rさん
エアバック拡張しない様な
運転にきぃつける方がええね

書込番号:25849858

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/14 12:35(1年以上前)

>エアバック拡張しない様な運転にきぃつける方がええね

そらそうやね
けど、(自分は停ってても)向こうが突っ込んできたらバーンや
よお考えた方がええんちゃう

書込番号:25849988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:13件

韓国の高層マンションの地下駐車場でベンツのevが爆発炎上し40台丸焦げで100台以上被害が及び、8時間燃え続け20人以上病院に運ばれたらしいけど
誰が補償するの?

個人や販売店じゃ無理だと思うけど、車のメーカーが出してくれるの?
それとも車両保険で大丈夫なの?

韓国の集合住宅では駐車場からevを閉め出せという意見が続出してるらしいけど、補償してくれないならev恐い

https://youtu.be/8pyxZmcACMs?si=7GIHwVVpZ_bsBznV

書込番号:25846662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/08/11 21:58(1年以上前)

パチンコ屋の駐車場火災もどうなったんかな?

書込番号:25846672

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:675件

2024/08/11 22:03(1年以上前)

自動車メーカーが?、40億ウォン寄付するとか言ってましたよ

書込番号:25846680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2024/08/11 22:06(1年以上前)

メルセデス・ベンツ・コリアが支援するとの事。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9317c8ef60714050ba02ffaf87346d080e0e2e0d

書込番号:25846686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2024/08/11 22:13(1年以上前)

残念ながら、自動車の保険では車両火災による延焼には対応していません。

よって最終的に守ってくれるのは自身の火災保険だけなので、当然建屋には
火災保険が入っているので、その保険を賄ってもらえます。

火災保険に入っていないと…、 マンションの場合は共有部分の修繕は組合の保険ですが
個人の部分については 泣き寝入りでしょうね。


明らかに過失が認められるほどのEVに欠陥があれば賠償請求できるかもしれませんが、
どうなんでしょうね。

日本ではまだEV普及してないので問題にはなってないかもしれないけど、
そのうちEV火災でメーカーに損害賠償裁判は絶対起こると考えてます。
その時に裁判所がどういう判断を下すか。

書込番号:25846694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/08/11 22:18(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
パチンコって厚木かな?
ゴルフのブレーキオイルのリザーバータンクの取り付けミスが原因じゃないかと言われてたけど、ワーゲンが補償するのかな?

書込番号:25846704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/08/11 22:21(1年以上前)

日本のパチンコ駐車場火災では、火元の車種は公表されなかったのでは。
韓国では公表し外国にまで知れ渡ったのか?

書込番号:25846711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/11 22:27(1年以上前)

>神楽坂46さん
>スーパーアルテッツァさん
あの国はその場しのぎで適当な事を言うし
民間団体がネコババするのが当たり前だから、本当に補償されるのかな?
それに4億円ぐらいじゃ被害の規模からしたら足りなくないかな?

>elgadoさん
建物の基礎の土台がダメになってたら困っちゃうね

書込番号:25846718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:675件

2024/08/11 22:51(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

パチンコ店での火災の原因となった車の車種は?
25日、厚木市消防本部は火元となった車がフォルクスワーゲンの「ゴルフTDI」だったことを明らかにしました。 これまでの調べでは高温となる車の排気管の一部にエンジンオイルが付着したことが出火原因として推定されるということです。2023/12/25

書込番号:25846742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2024/08/12 00:26(1年以上前)

火災の後に,VWがリコール発表していますね。
https://www.volkswagen.co.jp/idhub/content/dam/onehub_pkw/importers/jp/pc/after_service/etc/pdf/recall/2023/1222.pdf

書込番号:25846818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/08/12 08:15(1年以上前)

>神楽坂46さん
正式発表あったんですね、見落としてました。
有り難うございました。

ところで日本では、公共の場でのEV火災は起きていないのでは?

どこかの車屋さんの駐車場では、あったようだけど。

書込番号:25846994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうして車は真夏の炎天下でも壊れない?

2024/08/11 19:33(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:13件

よく、真夏の昼間、車にCD置いてたらCD曲がって音楽聴けなくなったとか聞くけど
どうしてナビの画面やメーターは壊れないの?

時計はよくズレるけど、熱いと時を正確に刻めないの?コストカットで安物なのか?

炎天下の車内の熱でステーキ焼いたり肉じゃが作る動画を見たけど、食材が70度を超え火が通るような環境でダッシュボードは90度超えてても曲がらないのか?

車内は日の当たらない場所でも50度こえてるようだけど、evやハイブリッドの電池は大丈夫なのか?

あとどれぐらい車は車内の熱に耐えられるのか?

書込番号:25846465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/08/11 19:34(1年以上前)

大変ですね

書込番号:25846468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2024/08/11 19:34(1年以上前)

設計されてるから

書込番号:25846469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:675件

2024/08/11 19:37(1年以上前)

>不サイクロンさん
>時計はよくズレるけど、熱いと時を正確に刻めないの?コストカットで安物なのか?

時刻合わすのが良いんです

>炎天下の車内の熱でステーキ焼いたり肉じゃが作る動画を見たけど、食材が70度を超え火が通るような環境でダッシュボードは90度超えてても曲がらないのか?

わたしの車内では焼けません

>車内は日の当たらない場所でも50度こえてるようだけど、evやハイブリッドの電池は大丈夫なのか?

わたしのHV車は今のところ大丈夫ですよ。

書込番号:25846474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/08/11 21:14(1年以上前)

>バニラ0525さん

大変です。

書込番号:25846598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

DCT車の停止寸前の扱いについて

2024/08/10 16:56(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:15件

最近のDCT車は低速時のギクシャクを嫌って停止寸前、もしくは停止と同時にクラッチを切っていますよね。
これだとどうしてもクラッチ板が痛むと思うので、いっその事、停止寸前にシフトをニュートラルにした方が
いいんじゃないか?と考えるようになりました。
トルコン式はニュートラルで走行しない方がいいと聞きますが、DCTはMTと構造が一緒なら
普通のクラッチ式と同じようにニュートラルに「抜く」走法でも問題ないのではないでしょうか?
皆さんどう思いますか?

書込番号:25845082

ナイスクチコミ!1


返信する
寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/10 19:31(1年以上前)

燃費向上のためにニュートラルで転がせという眉唾らしき記事を読んだことがあります

書込番号:25845228

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/08/10 20:06(1年以上前)

B200dのユーザーですが、8速DCTでECOモードのとき、状況に応じてニュートラル状態になり、コースティング(空走)走行します。

書込番号:25845260

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:301件

2024/08/10 20:11(1年以上前)

DCTは、停止時にギア(ニュートラル)で動力切っていることはないのですか?

私が開発者で反応速度が十分早いなら、そういう設計にしますね

書込番号:25845266

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/08/10 20:30(1年以上前)

>>DCTは、停止時にギア(ニュートラル)で動力切っていることはないのですか?

B200dの8速DCTではブレークを踏まなければ、疑似クリーピングで車は動くので、動力は切れていないと思う。

書込番号:25845286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/08/10 20:55(1年以上前)

DCTでも車種によって構造は違うし、シフトアップダウン時の半クラの期間も車によって異なり寿命も
 違うから一概に全てDCTが壊れるとは限らない。
シフトダウン時に切るのではなく加減速の半クラ期間を少なくする方法を考えたほうがいい。

最近は多段ATでもロックアップ機構がついていて車によっては1速からロックアップする車もある。
ロックアップ時にはショックを減らすため状況に応じてロックアップクラッチを滑らせている。

そういえばマツダもトルコンなしのATを出してたが制御はもう一つらしいという書き込みがあるね。

日産のスカイラインハイブリッドもトルコンがないがモータとのアシストでショックはなく快適だった。


書込番号:25845311

ナイスクチコミ!3


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/10 21:24(1年以上前)

>キハ65さん

勉強になりました、ありがとうございます

書込番号:25845346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/08/10 23:16(1年以上前)

7G−DCT
https://www.youtube.com/watch?v=vuySSK6dTE4

一般的なdct動き
https://www.youtube.com/watch?v=ohhZJ1ucYiI

トルコンがついてても、ロックアップクラッチがついている。
https://www.youtube.com/watch?v=vKKu9s61fzs

書込番号:25845431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/08/11 09:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
多分、初期のころは3キロあたりでクラッチを切っていたんじゃないかと思っています。
でもそれだと日本のノロノロ渋滞では切ったり繋いだり、はては迷ったりといろいろ
ギクシャクしていたのでは?、、
それを嫌ってギリギリ、もしくは停止と同時に切るセッティングに変えたんじゃないか、と。
MT者を運転しているとわかりますが、そんなことをしていたらあっという間にクラッチが痛みます。
おそらく開発者はわかってますね。
発進の際もブレーキペダルを完全に離してから繋いでいたのを8,9割の時点で繋ぐように変えていますね。

書込番号:25845807

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/08/11 10:39(1年以上前)

>さん鳥井さん
私は、ザ・ビートル、1200ccに乗ってます。乾式7足DCT(VWでは、GSDという名前ですが)
停止した時は、時々少しの段差とかで、前に進まず、後ろに下がったりします。駐車の時でも、不用意に前に行くつもりが後ろに下がったりします。ニュートラルになってるのでしょうね。
今は慣れましたが、最初の頃はびっくりしました。
おっしゃるような状態なのですね。
勉強になります。
動き方、何とかなく理解できました。

書込番号:25845876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/08/11 10:44(1年以上前)

訂正します。
VWは、DSGでした。
失礼しました。

書込番号:25845880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RTZさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 RTZ 

2024/08/11 11:08(1年以上前)

>さん鳥井さん

さん鳥井さん、こんにちは。

湿式DCTに乗っています。
信号待ちでは以下の理由により、Dレンジのままブレーキ踏みっ放しで待機します。

1 ABHは使わない     アクセルONで解除、ワンテンポ遅れて発進という動作が感覚に合わず好きになれない。
                 疑似クリープ利用でクラッチを繋いでから加速という、労りの操作が困難。

2 アイストも使わない    バッテリーの劣化を早める。渋滞や駐車、停止寸前の緩衝措置のたびに作動して煩わしい。
                 これとABHを併用しての発進は最悪。

要するにトルコン遊星ギヤのATと同じように乗っている訳ですが、周知の通りDCTにも疑似クリープがあります。
もし、これを半クラッチで作り出していたら?無理に抑え込んでいたら、クラッチ板の寿命を縮めることになるのでは?
そう考えてメーカーのお客様センター、ディーラー双方に問い合わせてみました。その答えはこうです。

「湿式クラッチのDCTの場合、クリープを作り出しているのは半クラッチではありません。クラッチ板は非接触ですので、ブレーキを踏んでクリープを抑えることによる摩耗の心配はありません」
とのことでした。では、どうクリープを作り出しているのか?

「流体介在伝達」、つまり乱暴に言ってしまえば、トルコンに似たような原理らしいです。
これが本当であるなら、信号停止直前だろうと、停止中だろうと半クラッチによる摩耗の心配は無いでしょう。
あくまで一人のメカの説明であるし、僕自体、設計者やメカニック程機械に詳しい訳でもないので、突っ込まれても答えられる自信は
ありません。また、乾式の場合はどのような理屈や制御なのかも分かりかねますし、メーカーによる違いもあるでしょう。
一つの例としてご理解頂ければと思います。

書込番号:25845898

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2024/08/11 16:31(1年以上前)

>バニラ0525さん あれはヒヤッとしますよね。で、慌ててアクセル踏んでホイルスピン、、。

>RTZさん なるほど。DCT車には低速時用にトルコンがある、という解釈で合っていますか?
        だったら安心ですね。貴重な情報ありがとうございます。
        ハイブリッド車でしたらモーターで疑似クリープを作れるだろうけど、純ガソリン車は
        どうするんだろう?と思っていました。

書込番号:25846237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/08/11 16:47(1年以上前)

>バニラ0525さん  あ、すみません。上り坂の駐車場入場待ちの列の時、の話です。

書込番号:25846268

ナイスクチコミ!0


RTZさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 RTZ 

2024/08/11 17:36(1年以上前)

>さん鳥井さん

>DCT車には低速時用にトルコンがある、という解釈で合っていますか?

僕がディーラーのサービス、メカの方に伺った話を物凄く噛み砕いていうと、仰る通りです。
ただ、これは湿式の話であって、乾式の場合は正直僕も分かりません。あと、「流体介在伝達」
この言葉はメカの話を基に、ここに書き込み易いようにと僕なりの造語です。
どこかでお話しされても通じないと思いますので、お気を付け下さい。

本来、お客様センターでは、自車の車のことであるなら、
全ての疑問に答えて頂きたいものですが、疑似クリープについて尋ねたところ、
「ディーラーにお尋ね下さい」と言われ、前述の答えを頂きました。
MTの構造を知る者にとって、DCTの疑似クリープの作動法は興味があるし、
最悪自分の車の寿命にも係わることなので、正確に知りたいですよね?
メーカーも大変なことは理解しますが、その辺り、ほんの少しで良いからユーザーに
寄り添って欲しいですよね。

書込番号:25846329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/08/11 21:13(1年以上前)

>RTZさん  私もお客様センター(だったかな?)に問い合わせた時に
         そのような対応でした。残念です。

書込番号:25846595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/13 04:12(1年以上前)

>さん鳥井さん

〉日本のノロノロ渋滞では切ったり繋いだり

あくまでMTの電子制御と考え疑似クリープ使用のノロノロのは意識して避けた方が良いでしょうね




書込番号:25848167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/08/13 21:06(1年以上前)

>gda_hisashiさん クルマ側の都合を考えればギュっと止まってギュンッと出ればいいんでしょうけど、
            初心者みたいでどうも、、。
            例えば、赤信号になって停止する直前にブレーキをスッと抜きますよね。
            そうすると車側が「あ、ブレーキペダルを離そうとしてる!発進だ」と勘違いして
            動力をつなげてしまってグウっと前に出ようとするんですよね。
            で、慌ててブレーキを強く踏んでギッタンバッコンになるんです。
            難しい、、、。

書込番号:25849223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/14 07:42(1年以上前)

>さん鳥井さん

>停止する直前にブレーキをスッと抜きますよね。
            そうすると車側

その辺の違和感はDCTでなくても回生ブレーキを持ったHVやEVでも有ったりする
気持ち悪いって言えばその通りなんだけど
慣れと技術の進歩への期待しかないでしょうね


完停止は仕方ないんだけど
僕の言うノロノロとは疑似クリープを利用した停止付近での微速走行
微速で動き続けずMTのように完停止し前が有る程度空いたら詰め直す気持ちの方がメカ的には良いかと思います

昨年のいろは坂でのホンダ車アクシデントも使い方で防げたかもしれません



書込番号:25849575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/08/14 09:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん そうですね。なるべく発進停止を少なくする運転を心がけます。
            いろは坂の故障多発事例ですが、メーカーのデータ不足ですよね。
            あれはひどい。

書込番号:25849714

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/08/14 12:06(1年以上前)

また、出てます、ホンダのDCT。

https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6510643&preview=auto

書込番号:25849943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/08/14 13:18(1年以上前)

>バニラ0525さん
乾式DCTの持病なんですかね?
渋滞は至るところで起きるので、困りますよね。

書込番号:25850043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日産の熱くなりづらい塗装は本物なのか?

2024/08/07 09:42(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:42件

よく凄い技術の話をニュースで聞くけれど
製品化されなかったり製品化されてもたいして効果がなく、デメリットやコスト考えたら既存のモノの方がマシだったりするんだ

日産の熱くなりづらい塗装は本物なのか?
夏に他のメーカーの車に乗ってたら笑われるぐらい画期的だったりするのだろうか?

書込番号:25840996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2024/08/07 09:46(1年以上前)

嘘ではないでしょうが、効果のほどはユーザーレビューを待つしかありませんね。

書込番号:25840999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/08/07 10:40(1年以上前)

勉強になります。

書込番号:25841037 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/07 10:48(1年以上前)

昔漫画で 空気抵抗少なくなる塗装とかあったような
まぁ 研究中の技術
日傘なんかはもうそういう感じのはありますし
そのうち
色とかあまり気にならない 商用車
運送関係の冷凍、冷蔵の荷台とかには実装されるんじゃ
ないですか

書込番号:25841047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/07 10:52(1年以上前)

アルミテープよりは、効果が分かりやすそうですね

書込番号:25841049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/08/07 10:58(1年以上前)

眉に唾つければ気化熱奪われて少し涼しくなるかも。

書込番号:25841059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:675件

2024/08/07 11:00(1年以上前)

>名取さなさん
>日産の熱くなりづらい塗装は本物なのか?

技術のニッサン、やっちゃいました

屋根部分で12℃、車内で5℃低下なんだってエコですね。

書込番号:25841062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/08/07 11:59(1年以上前)

もう10年以上前に、ワシの家のトタン屋根にホームセンターで売っていた屋根用遮熱塗料を塗ってみたら確かに効果が有ると思った。

書込番号:25841115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2024/08/07 12:08(1年以上前)

同じ環境で同じ条件で
計測器で測定すれば
違いが可視化できますが
どの程度体感出来て
満足できるのか? は、
別の話しですね。

満足度とコストを天秤にかけて
採用の可否決定ですね。

ユーザーは
車が変わってしまうと
客観的にジャッジできませんから
満足度は微妙でしょうね

書込番号:25841123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2024/08/07 12:12(1年以上前)

光学迷彩塗料よりは現実的かと

書込番号:25841128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/08/07 12:20(1年以上前)

住宅屋根塗装でトヨタベンチャー企業関連で塗料を開発してるね。

施工してもらったけど、施工前より室内温度は下がってるね。

http://www.nck-inc.com/images/setumei.pdf

書込番号:25841139

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:301件

2024/08/07 12:35(1年以上前)

ラディクールが関わってますね
https://www.radi-cool.jp/news2/13444.html

TV番組でこの素材に炎天下でバター乗せて、全然溶けないのを見て、カーシェイドをポチりました
結構効果ありますよ

書込番号:25841155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/07 12:44(1年以上前)

数年まえに温度が上がらない建物用塗料をTVで放送してましたが、問題は耐久性でした。

10年ほどで性能を維持できず再施工になるとその当時は言ってました。

書込番号:25841166

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2024/08/07 13:32(1年以上前)

>日産の熱くなりづらい塗装は本物なのか?


本物のようですが・・・
 https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1614439.html

当面、一般車には使わないようですね。
●・・・トラックや救急車など炎天下においての走行が多い商用車への特装架装としての採用を検討しており、商品化に向けてさらなる薄膜化に取り組んでいる。

15年程度前ですが、住宅の屋根と壁に遮熱塗装をしました、効果大です。
最近になって、再度遮熱塗装をしました。
以前の遮熱塗装もある程度の遮熱効果が持続していた印象です。

書込番号:25841214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/08/07 16:04(1年以上前)

僕は、熱くなりやすいたちなので、可能なら頭に塗りたい。

書込番号:25841364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/08/07 23:34(1年以上前)

でも本当に効果有るなら、帽子やキャップに塗ったらこのクソ暑い猛暑に効果ありそう。

思いっきりカラフルで斬新なデザインで塗りたくって、オンリーワンの帽子に仕上げたいみたいな。

書込番号:25841927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/08/07 23:54(1年以上前)

今頃?
スペースシャトル用に作られた塗料って、えらい前からあったよ
フライパンの裏に塗ったら卵焼きできないぐらいの性能だったような?

>スプーニーシロップさん

言うように屋根の塗料で有名ですね

https://www.jpaintm.com/column/outer_paint/gaina_diff.html

書込番号:25841943

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング