
このページのスレッド一覧(全3489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2024年4月9日 19:05 |
![]() |
91 | 54 | 2024年4月9日 09:24 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2024年4月4日 20:04 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2024年4月7日 22:42 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2024年4月3日 16:28 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2024年4月3日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三菱が燃費で嘘こいてた時は嘘のカタログスペックの燃費とやり直して出た燃費の差額分のお金を返金してたような気がするんだ
ダイハツは交通事故で死んだり怪我をした人にカタログスペック通りならこの程度の怪我で済んだのに申し訳ないと返金しないのか?
てか、中古車市場で車の売り値が下がった分を補償してほしいんだ
どうなっているんだ!?
書込番号:25692808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>申し訳ないと返金しないのか?
ユーザー側から訴えないと、誰に返金していいか分からんでしょう。
書込番号:25692819
1点

下請け企業や従業員への補償で手一杯じゃないかな?
書込番号:25692822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
だってアンタ車持ってないじゃん。
書込番号:25692864 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

間接的な下請け企業なども含めると全国およそ8000社に...
関わる人の数は、計り知れない
書込番号:25692875
0点

試験で不正はしたけど量産車のスペックに対して偽装してた訳じゃないんだお。
書込番号:25693061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



平成29年式 CX-5に乗っているものです。
今年1月頃にディーラーによる点検の際、ロアアームブーツのヒビを指摘されました。ディーラーですとロアアームASSY交換で高額になるため、自宅近くの中規模カーショップにブーツの交換をお願いしました。
交換してもらったのは2/23です。
そして、先日車検がありディーラーに持っていったところ、ロアアームブーツの穴あきを指摘され、左右共にぐちゃぐちゃになっているとの事でした。
写真を添付していますのでご確認いただけますと幸いです。
結局ロアアームごとの交換になったのですが、ブーツ交換をした業者のことについて追求したいと考えています。
交換から1ヶ月半しか経っていないこと、走行距離も1000キロほどしか走っていないことを考えると業者の作業に何かしらの瑕疵があったのではと考えております。
例えば作業ミスや部品選択ミス、もしくは考えたくは無いですが取り替えることすらしなかったのでは等。。
ディーラーの方にはさすがに抗議の連絡をした方が良いのではないかと助言いただいています。
現在、業者には全額返金の連絡をしたのですが、まだ返信はありません。
また、ロアアームを一旦外しておりますので、特定整備に類する作業であったと認識しておりますが、整備記録簿は渡されませんでした。
ブーツのみの交換にケチってしまった自分が悪いと言われたらそれまでなのですが、正しい整備をして、たった1ヶ月半でブーツがぐちゃぐちゃになるのはさすがにおかしいのでは無いかと思います。
皆さんの経験上、いかがでしょうか。
そういうものなのでしょうか。
業者以外の機関で通報や相談ができる窓口はあるのでしょうか。
私は決してロアアーム交換代を請求したいのではなく、このような現状を踏まえて、業者に支払った工賃と部品代だけ返金頂きたい考えです。
皆様のアドバイスをご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25689705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


納品書はありますか
ゴムに苔のような汚れがあるので
液体ガスケット塗っただけかも
納品書の処置内容がなんて書いてあるかが気になります。
書込番号:25689730
4点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
調べたところ、自動車整備振興会のHP内の検索で出てきましたので会員と思われます。
納品書は今ディーラーに預けている車の中にあると思いますので現状手元にはありませんが、確実にロアアームブーツ交換と記載されていた記憶があります。
>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
業者に対応していただけない場合の最後の砦として、頭の中に入れておきます。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:25689733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

認証工場の看板があれば 国土交通省にも指導権限があります
もちろん 自動車整備振興会 にも報告したほうがいいかと
依頼者が 交換を依頼したとしても
工場は 車検に通るようにお願いされた と平行線になる場合があります
うちの奥さんの車は中古車選定時には液ガス塗られてませんでしたが
車検取得時に液ガス対応されました
依頼する場合書面に書いて 写真を撮って保管しておいたほうがいいです
書込番号:25689740
1点

ディーラーが値段を釣り上げるためにロアアームASSYを推しているわけじゃなくて
純正部品でロアアームASSYでしか出ないからで
それはディーラー以外でも同じなので、汎用ブーツを使用した事にはなると思います。
ブーツをロアアーム側に圧入するところが、完全に外れているので
サイズが合ってなくて抜けたか、最初から圧入不足だったか。
また、出ているグリスが写真では、スラッジが混じった汚れた色に見えるんで
新品に替えていないで再利用はしてそう。
ということで、熟練者の仕事ではないと思われます。
書込番号:25689752
11点

先ずは地元の整備振興会の相談窓口へ連絡でしょう。
何らかのアドバイスはもらえるはずです。
>また、ロアアームを一旦外しておりますので、特定整備に類する作業であったと認識しておりますが、整備記録簿は渡されませんでした。
ロアアームブーツ交換作業に関しては、ナックル部分からロアアームのボールジョイントを外す必要があるので、分解整備記録簿が必要になるのですが、その辺も突っ込んでみては。
もう一点、個人的に気になる部分があるんですが、画像の破れたロアアームブーツは最近交換されたばかりのブーツに見えないです。
液体ガスケットをヒビの部分に塗って終了だった可能性が否定できません。
先ずは先述の窓口に相談しましょう。
書込番号:25689758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ君ひろ君さん
ご教示ありがとうございます。
週明け、自動車整備振興会に相談してみたいと思います。
>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
ディーラーからも同様の説明を受けました。高いと思ってしまいブーツ交換しましたが、完全に自分が間違ってました。
作業も1時間程度で終わり、効率良いと思っておりましたが、手抜きだった可能性もありますね。。
書込番号:25689761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>kmfs8824さん
ありがとうございます。
やはり整備記録簿必要ですよね。。
突っ込もうかと思いましたが、まぁいいかと流してしまいました。
>画像の破れたロアアームブーツは最近交換されたばかりのブーツに見えないです。
私もそう思っておりました。新品にしてはツヤがないというか。。
たまたま作業する2日前に撮った写真が見つかりましたのでご確認いただけますと幸いです。
7年使ったブーツと色というかツヤが変わらないですよね。。
そもそも交換してない説が濃厚そうですかね。。
書込番号:25689766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
やはり新品のブーツってこのツヤですよね。。
新品に交換したとは到底考えられません。。
追求する必要がありそうです。
書込番号:25689768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>windows10さん
交換前の画像を見め比較した限り交換されてないようですね。
ちなみに車両引渡し時に交換したブーツの提示はありませんでしたか?
納品書の記載は交換になってるのでしょうか?
交換となってるようなら返金だけで済む問題じゃなくなりそうです。
書込番号:25689923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
やはり明らかに艶があるように見えますね。。
自分の 交換後 とされるブーツはこんなに綺麗じゃないですよね。。
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
交換前の部品は見せて貰えませんでした。
ただ、「ブーツどうでした?」と私が聞くと、「ヒビ入ってましたねー」とだけ教えてもらった記憶が残っています。
納品書は預けている車の中にあるので現状手元にはありませんが、確実に ロアアームブーツ交換 と記載がありました。
事前の電話でも交換とお願いしましたし、「部品代は1個1000円前後ですね」と教えてもらった記憶も鮮明にありますね。。
書込番号:25690094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

法テラスとか返金とか騒ぐ方もいますけど、これに幾らかかったのか知らないけれど
諦めましょう
ディーラーをケチって、面識もない町工場?に頼んだ自身の社会勉強です
法テラスに相談でもして、返金交渉に幾らかかるのかを知る事も社会勉強ではあるけどね
書込番号:25690107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホントの事が知りたいでござるさん
ありがとうございます。
仰る通りです。ケチって初見の整備業者に頼んだ自分の責任です。これからはディーラーに全て任せます。
ただ、交換すらしていない可能性がある中、お金だけ持っていかれるのがどうにも腹立たしいので真実を明らかにしたい次第です。
費用は12000円程でしたが、安いと捉えるかは人それぞれですかね。少なくともロアアームブーツ交換の費用としては決して破格でもなく平均くらいです。
自動車整備振興会会員、JU会員を謳い、国道沿いにそこそこ大きな店舗と在庫車を抱える業者がこんなずさんな作業をするとは考えもしませんでした。
書込番号:25690122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
ぶっちゃけますと埼玉県内の業者です。
それ以上はまだ伏せておきます。。
一応、会員検索では出てきますね。。
書込番号:25690148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>windows10さん
ケチったとかの問題ではないんじゃない。
ちゃんとした整備屋さんなら、その程度の作業はきっちりやりますよ。
書込番号:25690225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うちの奥さんの車は中古車選定時には液ガス塗られてませんでしたが
>車検取得時に液ガス対応されました
去年 奥さんの中古車を買ったのですが(非 整備振興会会員中古車屋)
12か月点検(ダイヤルステッカーあり) と 車検 を認証工場で行って
納車されまた。
購入確認時は 液体ガスケットの塗布はありませんでしたが
右ナックルジョイント と 左ドライブシャフトインナーブーツに
液体ガスケットの塗布がされて納品されました。
部品の入らない車両(外車などを含む)の救済で液体ガスケットでも
ラインは通るようですが、国産車でするのは悪意を感じます。
ナックルは対応済
ドライブブーツは現在悩み中
書込番号:25690247
3点

後からネットでごちゃごちゃ言うくらいならまずは交換してくださった町工場に相談するべきだったんじゃないの?
整備士さんも人ですからミスが無かったとは100%言い切れませんし、そのゴムブーツ自体の問題であった可能性が無かったとは言えません
ひょっとしたら何かしらの理由があってメーカーもASSY交換前提にしてるのかもしれませんから純正品以外を使っておいて全てを町工場の整備士さんを疑うのは何か違うなぁと思います
あと、相談してればもしかしたら無償で対応してくださった可能性も多いでしょうからね
とりあえずケチるなら自分で交換!
書込番号:25690252
4点

ミスというより
役務実行すべき素材を未調達で
納品完了してるってことです
部品のミヤコ自動車の 対応表で
TBC-102 と 109で間違っている物がある旨の情報もありますが
下段にちゃんと嵌まっていない状態で納品ってことかもしれないので
本当に整備士の資格者が作業にあたったか疑問を持ちます
書込番号:25690261
5点

1時間で終わらせたなら
102の部品間違いを気づいたのか気づいてないのかも怪しい
で 109より小さいので あきらめたのか それとも 気づいてないのか
そもそも整備士は居るはずだが 着手していたのが整備士なのか
書込番号:25690341
2点

部品代2千円、工賃1万円程度の内容なら、車持って行って見せて、交換1ヶ月でこうなったって言ったら、すぐクレーム対応してもらえると思いますよ
振興会への告発や法的処置の前に、まずそこからだと思います
書込番号:25690376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう 別ディーラーでロアアーム交換しないと車検が間に合わなかったんですよ
書込番号:25690387
2点

>ひろ君ひろ君さん
私の代わりに解説頂きありがとうございます。
おっしゃる通りで、敗れに気づいた時にはもう車検が始まっておりましたので、ロアアーム交換は必須でした。
>mokochinさん
先述した通り、その破れに気づいた時にはディーラー入庫済みでもうロアアーム交換しかありません。
再作業とか、そういう話ではないので返金して頂くしかありません。
書込番号:25690418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
もう交換済みなのですね、早とちりしました
現物を交換しちゃったら交渉は難しいでしょうね
書込番号:25690419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作業自体は完了して問題無く1000kmも乗ってたんなら返金は無いと思いますよ
とりあえず結果だけ聞きたいけど…
でも、改めて最初の写真見ると破れてるっていうより外れてグリス漏れてるだけの様な気がしますね
書込番号:25690543
2点

(赤枠部分)
水垢が 1か月半程度の汚れ方にしてはおかしいというのが
私の見解です
(黄色枠部分)
下部の銀色部分から乗り上げているのが
破損に伴うものなのか
ミヤコの一回り小さいTBC-102を使ったことによるものなのかは
判別がつきませんが
整備士であれば 当時施工が完了している判断にはなっていないのに
納品 請求を行っていることを問題にしています
書込番号:25690556
1点

確かに、このゴムの色艶を見ると、とても新品から1ヶ月半経っただけのものとは、思えませんね。
書込番号:25690639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能性は二つかな
はみ出た部分が柔らかいのか 固まっているのか
@
交換せずに 液体ガスケットを施工した
施工部分が硬くなり全体を引っ張り上げ
リング部分が外れた
A
交換したが 交換したものが
間違って33.5mmTBC-102を施工(正当は34.2mmTBC-109)
装着後 ステアリングを切らずに確認不足で作業終了
ハンドルを切ることにより カップが外れ
シワが発生 雨水など付着
どちらかかもしれないが 整備簿の確認者は誰よって気がする
書込番号:25690675
0点

質問なのですが中古パーツ(他車から取り外したパーツ)で修理したらダメなんでしたっけ?
書込番号:25690676
0点

中古でも
油が漏れてなければ 陸運の車検ラインは通るはず
(代行業者、特定分解(旧認定)、ユーザー車検)
ディーラーは指定 (みなし公務員)なので
逆に厳しく あやしいものは 受け付けない。
「うちは メーカー指定の交換方法でないと 施工しない」
というところが多い
今回はカップが乗り上げてるので 最初の写真の状態では
検査ライン も 指定工場も駄目でしょうね
とにかく今は国交省の査察があると 200回分営業停止くらう業者もいるくらいだから
書込番号:25690688
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
こんなにも沢山の情報提供頂き、誠に感謝致します。
可能性まで検証頂きまして、大変勉強になります。
記録簿に関しては渡されていない為、そもそも作成していない可能性も高いかと思います。
書込番号:25690692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
いや、聞きたいのは今回の業者がもし中古パーツで修理してたらどうなるんですか?って話です
書込番号:25690785
0点

部品を痛めることなく 丁寧に外すことができれば 中古部品はまったく問題ありません
今回の場合 新品が 安く手に入りますので
たぶん 丁寧に外すコストのほうが高くつくかと思います。
1月に L880K 左右ナックルブーツを外しましたが
右側は ほぼほぼ痛んでなかったので グリスアップだけして組みなおしました。
(よく考えたら 前回オルタネーター交換で ナックルを切って交換していた)
書込番号:25690806
0点

もちろん ヤフオクのアームもありですが
納品書は「ロアアームブーツ交換」ではなく
「ロアアーム交換」になると思います
よく見ないと ヒビてたりしますので メンドクサイし
この場合入手コストを考えれば12000円では収まらないかと
書込番号:25690814
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます
まぁASSY交換拒否った代償にしては安い勉強代だから今更あーだこーだ言わなくてもなぁと思います
書込番号:25690822
0点

ゴム類の使いまわしは値段より
発注ミスで 再来店をお願いすることの回避でしょうね
(1時間で終わったということですので)
B番目の可能性としては
発注間違いに気が付いて@による液ガス施工になった可能性もあるやも
ゴムメーカーの間違った対応表によるものなら
その旨お客様に説明すればいいだけなのに
それを怠って中途半端な施工をするなら
振興会から指導してもらったほうがいいかと 私は思います。
(12000円は役務提供してるなら取り返せない可能性はあるかと思っています)
書込番号:25690841
0点

皆様、様々なご意見・情報提供ありがとうございました。
結果としましては、全額返金処理頂けました。
メールが数日返ってこず、皆様に相談させていただきましたが、どうやら店休日だったようです。(店休無の記憶がありましたが。。)
全額返金頂けましたので、店舗名の公表や自動車整備振興会等の各機関への通報・相談は控えさせていただく方向です。
皆様におかれましては、整備に関して、ケチらず、信頼のできる車屋さんにお願いすることをオススメします。
自身にとって、とても学ぶことが多い機会となりました。
皆様、誠に感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:25691387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>windows10さん
ひとつ気になることですが、ケチるとか、ケチらないではなくて、いい加減でないちゃんとした街の整備工場なら、確実にきちっとした仕事をしますから。
誠実で、腕が良くて信頼できる街の自動車整備工場は沢山ありますよ。
たまたまスレ主さんが依頼した整備屋さんは、そうではなかったということでしょう。
今回の件はショップの口コミに書いて頂ければ、他の人の参考になるかと。
書込番号:25691410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
一部の方から、ケチるのが原因であったと指摘を受けましたのでそのような書き方になりました。
規模は小さくても素晴らしい技術を持つお店も沢山存じております。
そんな中で、悪い業者も悲しいことに存在します。
注意喚起の意味でそのような表現となりましたことお許しください。
書込番号:25691425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決してなによりです
私は 自分の車で でできることは自分で行いたいので
1月に ジョイントブーツは6個交換しました
ケチるにしてはリムーバーやら あてようパイプを買ったり
グリスまみれになったり 大変でした
メーカが アッセンブリー交換を推奨しているのに
ブーツだけ交換することを揶揄する書き込みがありましたが
個人的意見では 廃棄物を減らす意味では アーム交換は避けたいと思っています。
このへんは考え方次第かな
ボールブーツが痛んでいるのら ロワアーム根本のブッシュも経年変化してるはずで
ボールブーツと同時交換なら 奥まったブッシュを確認する手間なく性能を維持できるのも
メーカーの考え方としてはありと思います。
日産セレナなどで ロワアーム根本のブッシュの痛みが早いなどの症例があり
ボールブーツのみ交換してる人は バールなどでこじって 根元側も
痛んでいないか確認する必要があります。
とりあえず 対応 お疲れ様でした
書込番号:25691443
2点

整備士が不良品付けたの認めたの?
まず、そこが知りたい!
書込番号:25691559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>強襲型stitchさん
まず、業者からメールで来た内容は以下の通りです。
この度多大なご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
先日、交換作業させて頂きましたが、速やかに返金手続きを行わせて頂きます。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
会社名の部分は消しましたがこの通りの文面が来たのち、口座に即振り込まれました。
私は証拠の写真と共に返金を求める旨を伝えましたので希望通りになったと言えます。
一方、業者からしまして、写真だけで即返金を認めるということは、もしかしたらなにか心当たりがあったのかもしれません。
全額返金頂けましたので、これ以上は追求しませんでした。
なんともスッキリしない解決方法かと思いますが、この一件は返金をもちましてクローズとさせていただきました。
書込番号:25691589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>windows10さん
いろいろ有ったようですが、スレ主さんの返金要求が通って、スレ主さんが納得されたのなら今回の件は一件落着ですね。
で、今後への教訓として、修理作業終了後の作業箇所の確認と、交換した部品を見せて頂くのは、必ずやったほうが良いでしょうね。
書込番号:25691624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12000円程度の額にアレコレ揉めて時間取られるくらいならさっさと返金してしまおうってだけじゃない?
書込番号:25691739
1点

それな
基本的に交換した部分は写真撮って説明する責任が発生しますが、それすらされていないなら瑕疵があるでしょうね。
また、作業された後は一緒に確認する癖をつけましょう。
書込番号:25691812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>windows10さん
回答ありがとうございます
終わりよければ全てよしか…
書込番号:25691817
0点

個人商店のような修理工場ならオーナ判断ってのもありそうですが
中規模ショップのレベルでは 12000円を 一社員判断で出せるもんじゃないよ
サラリーマンの担当者じゃ自腹ってわけにもいかんでしょうし
上長に返金の許可もらった上でしょう(口座返金だし)
許可のもらいかたが役務未達成なのか
役務達成は譲らなかったのかは
そっちの社内の話なので 知る由もありませんが
書込番号:25691828
1点

ご覧いただいた皆様へ
今回の一件につきましては、先方より返金と謝罪がありましたので私としては十分な対応をいただいたという認識です。
しかし、なぜあの状態になってしまったのかという点の真偽については不明なままです。
作業ミスがあったのか、部品を間違えたのか、液体パッキンだけで交換完了してしまったのか、もしくは交換すらしていなかったのか。
更に言えば、整備記録簿も渡されていません。
車に乗る全ての人のために、今回の件の店舗を公表するべきか、自動車整備振興会に通報するべきか等考えましたが、私自身も交換後の部品を見せてもらわなかったことや、目視確認をしなかったことに落ち度があったと考えます。
それらを踏まえ、今回は終わり良ければ全て良し。とさせていただきます。
もちろん、納品書をはじめ、ブーツの現物、メールのやり取り等の証拠は手元に揃っておりますので皆様に開示することも可能です。
しかし、それが社会通念上正しいとは考えられません。
万が一、返金を拒まれたり連絡すら切られていたら公表していた可能性もあります。しかし、今回は十分誠意のある対応をいただけましたので、悪質度は低いと考えます。
そのため、今回はこのままクローズとさせていただきます。
私からの発言やコメ閲覧は以上で終了とさせて頂きます。
皆様、誠にありがとうございました。
書込番号:25691844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>windows10さん
お疲れ様でした。
書込番号:25691879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>windows10さん
>ブーツの現物
初回交換のヒビブーツ有るんですか
書込番号:25692493
0点



海外には、昼間は白だけど夜中には青白く光る白線があると聞いたんだ
なんでも昼間に紫外線を溜め込んで夜中に光るそうなんだ
日産のリーフも夜光塗った画像を見たことあるけど走っているのは見たこと無い
夜光塗料の車やラインが見られる日は来ないのか?
書込番号:25686550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

luminous road markingsのことかな。
日本も利権関係の決着が付いたら導入が始まるでしょ。
とは言えまだ各国実験段階の様子。
書込番号:25686588
0点

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
東北自動車道で導入されているみたいですよ。
書込番号:25686589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
夜光塗料のラインは出来たら良いですね
書込番号:25686598
0点

蓄光は数時間も持ちません。
LEDが埋め込まれた道路もあります。
書込番号:25686617
0点

色は変わりませんが、ガラスビーズが混ぜられてライトで反射し光る白線は一時期流行りましたよ。
そう言われてみれば最近は、新道や舗装改修で使用されてないような気はします。
書込番号:25686805
0点

いつかのモーターショーでキクテックさんの説明員に聞いたら
「コストが高いんで道路補修工事の入札になかなか通らないんですよ(汗)」とのことでした。
あと高輝度反射素材は道路運送車両法上の制限があるので車両外装に使うときは注意してくださいってSTIの高輝度シールには警告表記がありました。
書込番号:25686844
1点




>↑↑↓↓←→←→ BAさん
走ってますよ。
ノート、エステマ、あれ?急に言われると・・
成金さんのオーナーさんが多いのかな?
書込番号:25686420
3点

ゴールドは確かに成金っぽいし、
クワトロさんはへ☆タレだし
書込番号:25686422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だお君だろ!
でなければ、
かお君だろ!
書込番号:25686424 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
ごルドが成金ならシルバーは成金になれないオッサンかお
書込番号:25686453
0点

どうしてゴールドは走ってないんだお?
成金っぽいから悪趣味なのかお?
クワトロ専用オーリスはないのかお?
書込番号:25686528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
そもそもゴールド設定ある市販車が少ないからでは?
しかし先日トヨタの店前に黒ボディにルーフ、ミラーがゴールドのヤリスクロスが置いてあって目立ったました。
あと先月ドライブ中遭遇したランボの団体の中の一台が全ゴールド仕様がいましたね。
書込番号:25686581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金色っても金は使っていないのだよ、黄色に黒を微量混ぜた色です。
書込番号:25686599
0点

確かに少ないよね。
風水に凝ってる人なら、ゴールドカーは、うってつけなんだろうけど。
イヤイヤ、僕は、ゴールドなんて絶対に嫌だよ。
書込番号:25686634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
逆に質問、透明ボディの車は、どうして走ってないんだろ?
死角が無くて良さそうなのに。
書込番号:25686649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、それから、日没前の西陽に照らされた車は皆ゴールドに輝いてるね。
書込番号:25686660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シャンパンゴールド色なら昔T30エクストレイルオーテックバージョンで乗りましたが...。
他社にもあるのでは?
書込番号:25687270
0点

下品だから欲しい人がいないからです
書込番号:25690976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



松下の石油ファンヒーターに不具合があって死ぬかもしれないから回収すると連日CMしてたんだ
なのにダイハツは、梨のつぶてだ
客はもしかして洋梨なのか?
書込番号:25685175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも不具合ではないから。
リコール隠しとごっちゃになってるのかお?
書込番号:25685187
10点

電気製品のリコールは、
購入者が特定難しいので、
CMしないと、ユーザーから問い合わせしてもらわないとわからないけど、
(そもそもダイハツはリコールではないですけど)
一般的に、車のリコールの場合は、
購入者は、ディーラーその他で、ユーザー特定できるし、人手に渡ってても、
車検などで、探せますのでわざわざ
CMする必要はないてしょう。
直接ダイレクトメール届きますしね。
書込番号:25685200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・自動車は所有者を特定できるので、リコール通知はユーザーに直接来る。
・国への申請方法に不正があったが、全ての車両に不具合があった訳じゃない。
書込番号:25685213
1点

洋梨…
真っ先に思い浮かぶのはラフランスだね。
使い続けて命に関わるなら回収ですね。
ついこの間の赤麹ですね。
数値等を誤魔化していましたが安全では有るようですから
書込番号:25685268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マツダと言えばバブル期にミラーサイクルエンジンを実用化させ、大量生産の車に最初に搭載したメーカーで、エンジンで発電させるならミラーサイクルが一番だと思うのに
どうしてロータリーエンジンで発電なんておかしな事をしたんだ?
もしかしてミラーサイクルよりロータリーの方が発電に向いてるの?
書込番号:25685145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発電時のエンジンの音と振動を無くしたかったから
書込番号:25685176
1点

>ダンニャバードさん
マツダ2のエンジンなら載るんじゃないかな?
>奈良のZXさん
ロータリーは静かなんだ
3気筒ミラーサイクルはうるさそうだね
書込番号:25685181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉どうしてロータリーエンジンで発電なんておかしな事をしたんだ?
他社の同システム比べ燃費悪いのに載せた。
他社と同じ事やっても話題にならない。
話題性重視かお。
ロータリーは水素も使えるから動力の多様性に対応できる…なーんて後付けで言ってくると思うかお。
水素ロータリーなんて昔からやってるかお。
書込番号:25685225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダは全てのPHEVのエンジンをロータリーエンジンでとは考えてはいないでしょう。
一番の目的はロータリーエンジンを復活させたかったんでしょうね、燃費には不利なのは承知の上で、コンパクトさを売りにされてます。
本格的にPHEVをされるならレシプロエンジンを考えてはるでしょう。
書込番号:25685227
2点

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
>ロータリーエンジンで発電なんておかしな事をしたんだ?
ルーチェロータリークーペ発売の布石?
書込番号:25685364
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





