自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3491

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

取説は有償が当たり前?

2023/10/11 15:36(1年以上前)


自動車

スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

先日NXが納車された際、簡単な注意事項説明書は紙版で提供されましたが、ほんとの取説は有償との事で別発注でした。(2冊で1万円)
昨今のCN(カーボンニュートラル)やらPL(ペーパーレス)の流れ受けての事でしょうが、他のトヨタ車や他メーカー車でも今は取説有償が当たり前なんでしょうか?

書込番号:25458516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/10/11 16:12(1年以上前)

サイトに無料て取説が誰でも見れるのでスマホで閲覧で十分です。
ほとんど見ることがないので

書込番号:25458568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2023/10/11 17:11(1年以上前)

>midori2014さん
>他メーカー車でも今は取説有償が当たり前なんでしょうか?

違います。

少なくとも、ウチの車(リーフとノート)には、分厚い取説がついてます。
もちろん、webでも同じものを閲覧できます。

今後は、ペーパーレスの方向に行くとは思いますが。

書込番号:25458627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

2023/10/11 17:25(1年以上前)

>tarokond2001さん
回答ありがとうございます。
日産は2本立てなんですね。(まぁ、それがユーザー目線では普通だとは思いますが)
初トヨタ車で操作系に慣れてない上に、還暦爺はweb取説をくくっていくのがしんどいので、「これからはどのメーカー車もweb一本になってくのかなぁ。しんどいわぁ」と思っていました。

書込番号:25458641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/10/11 17:36(1年以上前)

>midori2014さん

>> ほんとの取説は有償との事で別発注でした。(2冊で1万円)

百科事典並の価格かと思います。

MCV21の新型車解説書を
当時のトヨタ部品共販から
定価2,400円 (税別)で買ったことあります。

書込番号:25458649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

2023/10/11 17:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございます。
ディラーからは2冊で1万円との回答もらいました。高いですねぇ!
60年生きてきてこの方、車に限らず工業製品で取説がweb版しかないなんて物は経験してこなかったですから、時代とはいえなんとも言えない違和感を感じます。
今んとこレクサスだけなのかもしれませんが。

書込番号:25458667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/10/11 18:22(1年以上前)

>midori2014さん
車に限らず国や商品によって差が出てきていますが、部分的なペーパーレス化が進んでいます。
特に環境問題に敏感なEU辺りだと顕著です。
電気・ガスなどもネットで確認する時代ですから仕方ないのかもしれません。

資源保護・カーボンニュートラル等が主な理由ですが、コストダウンも実情含まれている様です。
部分的な注意書きにQRコードの紙が入っているパターンが多いですね。

パソコン部品なんかもこの傾向が強いです。
家電は警告がシール貼り付けになり、下手したら同時に説明書QRが本体貼り付けになるかもしれませんね。

個人的にはちまちまスマホ画面で見るの嫌いなので嫌な傾向です。

書込番号:25458706

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3226件Goodアンサー獲得:305件

2023/10/11 18:47(1年以上前)

>当たり前なんでしょうか?
世の中はその方向ですね

昭和の終わり頃に、禁煙は当たり前ですか?って聞く様なものですね

書込番号:25458733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2023/10/11 18:53(1年以上前)

レクサスは特別です。
他のブランドのディーラーと一緒ではないです。
特別です。

書込番号:25458744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2023/10/11 19:01(1年以上前)

「ディラーからは2冊で1万円との回答もらいました。高いですねぇ!」

との考えで、
これからレクサスディーラーとお付き合いできますか?
安いなくらいに思えないと、これから厳しいのではないですか。
知りまへんけど。

書込番号:25458753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

2023/10/11 19:06(1年以上前)

>elbaiteさん
そうなんですよねぇ。趨勢は理解しているのですが、車のような命に関わる製品にまで、緊急時に電波や電源ロスの可能性がある端末に依存し過ぎではないかな?という思いが消えません。
余談ですが「後々クレームで責任追及されないようになんだろうけど、注意事項説明書だけは紙版で納車時渡すっていう姿勢はどうなのよ?企業としてCNやPL本気で推進するなら圧倒的にばら撒く紙版カタログの完全webが先じゃない?」って、思わずディラー担当営業に突っ込みそうになりました。(可哀想なんでしませんでしたけどww)

書込番号:25458766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2023/10/11 19:25(1年以上前)

>midori2014さん
レクサスのスレで聞かれたほうが、
レクサスオーナーからの意見が聞けますよ。

書込番号:25458784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:31件

2023/10/11 19:41(1年以上前)

「取説を1万円のオプションにすると同時に車両本体価格を1万円値下げしました。」くらいの事は営業マンだったら言わないと。レクサスの社員教育は不足してますね。

書込番号:25458802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

2023/10/11 20:48(1年以上前)

>洋墨さん
取説1万円。まぁ普通、平民には高く感じますねww
ただディラーはメーカーから指導されてるだけですから、余り追い込んでも可哀想。

私は長年電機メーカーに勤務してきましたが、自社の製品取説はwebと紙版の2本立てです。もちろん別途料金は頂きません。完全web化の話はありますが、営業事情や幅広いユーザー目線対応、競合他社を睨んでの事になるので、中々踏み切れないのが事情です。
今回スレ立てたのは、同じ国内製造業として、車業界の取説web化がどれくらい進んでいるのか?紙版取説を有償化しているメーカーはどれくらいあるのか?もし電機品取説を有償化できるなら価格はどれくらいが適当か?など、現時点における国内車メーカー実情をお聞きして、今後の自社のweb化の可能性が知りたかったからです。
レクサス○○なんてどうでも良い話です。

書込番号:25458888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2023/10/11 21:14(1年以上前)

>midori2014さん

車に限らず最近の機械は機能が多すぎて紙にすると膨大なページ数になるのでしょう。
それにスマホなどで検索する方が速く知りたい事調べられるので便利なはず。

余談ですが私が持ってる電子楽器の説明書は千ページ超えますw
勿論PDFですけど。

書込番号:25458936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2023/10/11 21:41(1年以上前)

>midori2014さん
値段はともかく、紙の取説はなくなる方向ではないでしょうか?
検索すると、車に限らず紙の取説有償な製品は沢山あるようです。

ペーパーレス化で、我社は会議資料を紙で印刷するなんてことはだいぶ前になくなりましたし、コピー機も置いてますが使う機会はまずないです。
コミックや小説もスマホで見れるし、辞典なんてなくても困りません。

昔の本みたいに分厚い取説はもう珍しいのかもしれませんね。かさばるし。。

その分、メーカーは直感で操作できるような工夫をしてるのではないでしょうか。

車の取説ってなくても困った記憶がないので、webで十分かも。

書込番号:25458969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:79件

2023/10/11 22:08(1年以上前)

>midori2014さん

いいえレクサスだけではありません
当たり前では無いですが、その傾向にはありますね。
有償で取説あるだけマシで自車のBEVは説明書すらありません。
全てネットでのマニュアルになります。

因みに前型のNXは分厚い説明書が2冊と整備記録簿が付属されていましたので現行型からそうなったのでしょうね

書込番号:25459006

ナイスクチコミ!4


スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

2023/10/12 07:25(1年以上前)

>eikoocbさん
>☆ポコ☆さん
>ゆうたまんさん
返信ありがとうございます。
電機製品の中にも取説が分厚くなりすぎて、別版で技術資料として本やDVDで用意している機器も多々あります。が、中々これらですら営業ツール利用やら業者要求で無償提供になっているケースも多いです。
CNやPLうんぬんよりも、カタログ含め紙版の廃止は原低効果高く、ましてや[紙版なら有償ルール]で利益確保できるなら会社としては大変ありがたいのですが、余りに多種多様な機器構成と、機器取付に係る中間企業が多いせいもあり、業界としては遅々として進んでいる感覚が乏しいです。
車やバイク、楽器など趣味性の高い製品は、メーカーとユーザーの距離が近い事もあり、一気にweb化へ舵を切り安いような気がします。羨ましい限りです。

書込番号:25459322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2023/10/12 12:31(1年以上前)

レクサス=自称意識高い系=ペーパーレス

というメーカーの自己満足でしょう。ユーザーにそれを求めるのも高慢ちきなレクサスらしい。

安いタブレットを買って取説をダウンロードして車に積んでおいては?

書込番号:25459671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2023/10/12 12:37(1年以上前)

あと、メーカーが想定しているだろうことは、

レクサスを買う高齢者=ワガママだが金払いはいい=高額有償もステータス

という流れでは?

書込番号:25459679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2023/10/12 12:45(1年以上前)

あとは、自称意識高い系のディーラー社長や上得意の上級国民から、「いまどき分厚い紙なんてありえないだろ!レクサスを買うユーザーは俺様のようにデジタルツールを使いこなしている人間ばかりだ!」とクレームが入ったとか?

書込番号:25459691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hidedaさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/12 15:07(1年以上前)

>midori2014さん
ESを所有しています。
納車時に、薄めの冊子を2冊いただきました。

私は取説は読むべきだと思いますが、読むのが面倒なので
自車をいじりたおして覚えています。(還暦こえています)
薄めの冊子も読んでいません。
電装品取付の時にヒューズボックスの詳細を確認する為に
スマホで取説を見ましたが、詳細は載せていませんでした。

私は分厚い冊子の取説はタダでもいりません。

書込番号:25459846

ナイスクチコミ!0


スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

2023/10/12 18:03(1年以上前)

>Hidedaさん

返信ありがとうございます。

ヒューズボックスですか。懐かしいですね。
我々の年代の方なら車購入時には大体位置を確認していたような気がします。

ES発売は2018年。18年以降に取説を有償に切り替えてたという事になりそうですね。他の方からUXの情報も頂きましたが、こちらも発売は2018年。という事はレクサスとしては取説有償化にシフトして5年程度は経過しているとなりそうです。(思ってたより早くからweb化に移行してたようですね)レクサスについては分かりました。

日産は現時点でも完全web化はせずに紙版とweb版の2本立て。(車種によって違う可能性はありますが)

現時点頂いた情報整理すると以上かと。

本スレご覧頂けてる方で、ホンダ、マツダ、スバル、三菱、ダイハツ、スズキ、トヨタ(レクサス除く)の新車購入時の取説あつかいについて情報頂ける方あればお待ちしております。

あまり長々と引っ張ってもスレが荒れるだけなので、情報無ければ一両日中に解決済で〆たいと思います。

書込番号:25460030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/13 08:20(1年以上前)

〉取説1万円。まぁ普通、平民には高く感じますねww
ただディラーはメーカーから指導されてるだけですから、余り追い込んでも可哀想。

大して必要ない
(しかも見たい時はwebで見る事が出来る)
物を 
何でも所有したがる方へのプレミアム価格かと思います

確かカメラとかでも
取説が欲しいとSCへ行くと有料で出力したものを綴じて渡さ(買わさ)れるとか
聞いた事あるな




書込番号:25460658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/10/13 08:54(1年以上前)

>midori2014さん

カーナビなどの操作画面でも取説が参照出来ればいいのではないでしょうか?

問題点は、
電波圏外の場合、インターネットに接続することが難しいのはあります。

夢の車「ナイト2000」のように喋れば、取説も説明してくれるかと思います。
今ですと、ChatGPTなどのAIでもいいのではないでしょうか?

書込番号:25460691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2023/10/13 11:30(1年以上前)

>midori2014さん
まあ今どきは何でもネット見ろで済ます時代ですからね。
ペーパーレスは時代の流れでしょう。

書込番号:25460841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

2023/10/13 13:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

そうなんですよね。
一方で紙版は車載さえしておけばwebのように環境に影響されない良さがあります。

今のHV車なら複数のバッテリー搭載してるからナビやスマホぐらいは何時間でも見れる仕様になってるのかもしれませんが、電波環境はどうなのか?私は山岳地へ行く事が多くよく電波ロスするので、国内全ての環境下で100%の電波環境が整っているとは思ってませんし、都市部以外の電源環境にも完全に信を置いてません。
(実は今もスマホ充電器を家に忘れたから慌ててコンビニで予備充電器買ってきました)

[webで見れる]には[電源と電波が確保されている]が土台にあっての話です。

そんな中でよくレクサスは5、6年も前に完全web化へ梶を切ったなぁと思い、他のメーカーはどうなってるんだろう?がとても気になった次第です。
有償化は後付けで付与したものだと信じたいですがww

書込番号:25460957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/13 13:47(1年以上前)

>midori2014さん

最近の車

注意事項説明書だけきちんと読んでおけば

電波の届かない所で動けなくなり取説見て解決できることなんてまずない無いですよ

車ではないですが説明書が
逆にどこかにしまってもなくしても破損してもwebで見られる事に感謝ですね







書込番号:25460987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2023/10/13 14:04(1年以上前)

PDFをスマホにダウンロードしておけば済むことでは?

書込番号:25461007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/10/13 15:21(1年以上前)

>midori2014さん

>> 電波環境はどうなのか?私は山岳地へ行く事が多くよく電波ロスするので、国内全ての環境下で100%の電波環境が整っているとは思ってませんし、都市部以外の電源環境にも完全に信を置いてません。

当方は、2018年の北海道の地震の影響で「ブラックアウト」を経験しています。

冷蔵庫内は冷えず、テレビも見れず、PCでネットも出来ずを数日間です。
移動機だって充電しないと使えない機器ですので、出来るだけ使わないようにしていました。
この当時、何とか生活は出来ました。

取説などは、日々更新する必要性もないので、
車内に、その次点でダウンロードした取説を保持した運用でも良さそうです。

書込番号:25461116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

Q.1 一時抹消した車の再登録で不明な点があるのでわかる方がいましたら「→の先が間違っていないか」と「→の先が空欄のところ」を教えていただきたいです

車両は2Lの普通車、2022年12月に一時抹消して自宅保管中の車両です

・登録識別情報等通知書→「一時抹消登録手続きを行った際の書類、車検証みたいなやつ」
・自賠責保険証明書→「車屋で加入できる強制保険」
・印鑑登録証明書→「発行から3か月以内のもの」
・印鑑登録証明書の実印→「上の印鑑」
・車庫証明書→「発行から1か月以内のもの、最寄り警察で再申請予定」
・定期点検整備記録簿→「テスター屋のでも大丈夫?」
・申請書→「輸支局で取得(たぶん有料)」
・手数料納付書・印紙→「   」(輸支局近くの税金を扱ってるところで支払う?)
・自動車検査票→「   」(ユーザー車検レーンで書き込んでもらう用紙?)
・自動車重量税納付書→「   」(再登録の車検を受ける時に払う?)
・自動車税→「   」(現在ナンバーが無く納付書が無いのですがどこでどうやって支払う?)


Q.2 希望ナンバーについて

抽選対象希望番号の申込に際し、メール受信が必要とあります。
県の希望ナンバー制度のO&Aでは携帯メールはダメ、e-ナンバーサービスのQ&Aでは使えるとあるのですがどちらが正しいのでしょうか?
その際「gmail」なら何も問題なく使えますでしょうか?(新規取得検討中)
申し込みの取り消しは出来ないので相談させていただきました。

質問の仕方が下手ですがよろしくお願いいたします

書込番号:25455721

ナイスクチコミ!4


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/09 17:12(1年以上前)

手数料・印紙・自動車検査票・自動車重量税納付書は陸運局に置いてある、自動車税は合格後支払う。
定期点検整備記録簿は整備工場で。

ですが陸運局に聞いた方が確かですよ、ものすごく親切丁寧に教えてくれます。

書込番号:25455809 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/09 17:15(1年以上前)

>久しぶりのマニュアルさん

・登録識別情報等通知書→「一時抹消登録手続きを行った際の書類、車検証みたいなやつ」

・自賠責保険証明書→「車屋で加入できる強制保険」  ★ 24ヶ月では無く25ヶ月で満了より1月分余裕が無いといけないため

・印鑑登録証明書→「発行から3か月以内のもの」

・印鑑登録証明書の実印→「上の印鑑」

・車庫証明書→「発行から1か月以内のもの、最寄り警察で再申請予定」

・定期点検整備記録簿→「テスター屋のでも大丈夫?」   ★ 点検なので自分でチェックすれば大丈夫(ノーマルなら問題ない)
                                       陸運局に売っているし、車屋で売って貰っても良い

・申請書→「輸支局で取得(たぶん有料)」           ★ ここで再登録の書類やら印紙を買う

・手数料納付書・印紙→「   」(輸支局近くの税金を扱ってるところで支払う?)   ★申請書と纒て支払う

・自動車検査票→(ユーザー車検レーンで書き込んでもらう用紙?)  ★再登録の窓口で印紙と一緒に貰う(検査レーンは皆同じ)

・自動車重量税納付書→「   」(再登録の車検を受ける時に払う?)      ★ 支局内で払うんじゃないのかな?

・自動車税→「   」(現在ナンバーが無く納付書が無いのですがどこでどうやって支払う?)    ★ ↑の同じ  


キャリアカー借りないで自走なら区役所、市役所で仮ナンバーを貰わないとダメだよ

自分が解るのはこの辺だけど、多少間違っているかも、希望ナンバーは解りません。

聴けば全部教えてくれるから心配しないで行って聞いてください

書込番号:25455813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2023/10/09 17:36(1年以上前)

定期点検整備記録簿から上はあらかじめ用意が必要なもの。←忘れ物があると受けられないのですべて出発前に再点検!
申請書から下は運輸局で用意できるものなので気にする必要はありません。
それと、もう一つ確認が必要なのは移動をどうするか。
車載車で移動なら関係ないけど自力で移動なら仮ナンバーの取得が必要。
この場合、仮ナンバーの期限に加えて仮ナンバー取得前に自賠責の取得が必須なのでこの辺りも要注意。

あと、Gmailでもかまわないけどその場合にはたまに迷惑メールに分類されることがあるのでここも要注意ですかね。

書込番号:25455849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:1086件

2023/10/09 18:06(1年以上前)

>その際「gmail」なら何も問題なく使えますでしょうか?(新規取得検討中)

昨年、yahooのフリーメールを使って手続きしましたが、何の問題もありませんでした。
gmailでも問題ないと思いますよ。

書込番号:25455882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/10/09 18:18(1年以上前)

>桜.桜さん
>アドレスV125S横浜さん
>柊 朱音さん
>エメマルさん

早々に回答くださいましてありがとうございます。
税金関係は運輸局で支払うことが出来るとの事で安心いたしました。
希望ナンバーのメールもgmailでも問題ないようなのでgmail使ってみます

『『『仮ナンバー』』』忘れてました!!!

ありがとうございます。
自賠責保険加入後に役所に借りに行きたいと思います。

一時抹消時に質問内容に似た様に箇条書きで書いて運輸局にて質問したところ忙しかったのか面倒だったのか分かりませんが理解力の乏しい自分ですので上手く回答をいただけませんでした
先の質問内容も自分なりに幾つかのサイトを見て重なる部分を合わせて箇条書きしました

自分には難しい点もありますがリコールや延長保証取り消しでディーラーの信用が無くなった(見解の相違、言った言わないの揉め)ので自分でやってみようと思った次第です
本当は再登録、車検、リコール共にディーラー丸投げ予定でした
リコールに関しては絶対行わなくてもユーザー車検でも通る(メーカーのお客様相談室で確認済み)との事なので頑張って挑戦してみます。

希望ナンバーを抽選番号にしてみたいので時間はかかると思いますが年内にはまた走らせられるように・・・また、報告させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:25455896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/10/09 18:21(1年以上前)

回答くださった皆さんにベストアンサーを送りたかったのですが3名までしか選べないとのことで回答をくださった順で選ばせていただきましたがご了承ください。

ありがとうございました。

書込番号:25455901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/09 20:27(1年以上前)

>久しぶりのマニュアルさん

希望ナンバーも確か窓口があったと思いましたけど利用しないので解らないと書きました

点検簿の記載を自分でやる場合は古いのが残っていればそれを見ながらチェックしても良いと思いますよ

実際には書類は有るか無いかしか判断していませんし

検査ではメーター、ブレーキ、ライトの光軸、車体の下回りチェックです

車両の年式により、音量規制、排ガス規制は基準が違うので詳しく説明できませんが

検査には事前登録が必要だと思うのでその辺の確認もした方が良いですよ

書込番号:25456056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/10/09 21:33(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

重ね重ねありがとうございます。
出来るところを一応自分でやってどうしても自分では合わせられない光軸調整がありますのでテスター屋でプロの目で診ていただきたいと思います。
車検予約も事前にネットで行いたいと思います。

書込番号:25456153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2023/10/10 09:12(1年以上前)

>久しぶりのマニュアルさん
『リコール』に関しては『絶対に』行ってください。
ちなみにリコール内容はメーカーのホームページに専用サイトがあり、車台番号を打ち込むことでいままでのリコールの履歴と作業完了かどうかを調べることが出来ます。
また、リコールの中でエアバッグに関しての項目は完了していないと車検が通らないため、注意が必要です。
リコールに関しては命に関わる内容のため、行わなくてもよいと言うことにはなりません。

書込番号:25456626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/10/10 20:28(1年以上前)

>柊 朱音さん

ありがとうございます
再確認した所、車検時に問題無ければユーザー車検を受けれる程度のリコールなようで安心してる次第です(保安基準に該当しないリコールみたいです)

リコールに出したいですが予約取れないので…まぁ、仕方ありません
付き合いのある営業マンが辞めてからディーラーと疎遠になったのも有りますね

書込番号:25457485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/01/04 20:43(1年以上前)

HNが変わりましたが本日、無事に再登録出来ました。
希望ナンバーは運が無さすぎて断念しましたw

一点、些細なトラブルがありまして車検通ってから諸々の税を払うことにしたのですが自動車税を払う段階になってから「登録識別情報等通知書」のコピーを私が確保していなかったので一時抹消時の所有者(自分)と再登録時の所有者(自分)が同一人物であることを証明する術が無く税務署や運輸支局の職員さんの手を煩わせることになってしまい、大変申し訳なく思いました。

もし一時抹消した車両を再登録する場合は「登録識別情報等通知書」のコピーは手元に持っておいた方が良いかと思います。
ただ、車検証自体にチップが入った新しい物になりましたのでそこら辺は柔軟な対応になることも予想されますがチップ入り車検証と同時に渡される車両情報(元の車検証みたいなやつ)の用紙は保管しておいた方がいいのかもしれません。

助言くださった皆様、ありがとうございますm(_ _)m
リコールは予約が取れ次第受ける予定ですがいつになる事やら…(ディーラー出禁状態なんで)

書込番号:25572223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディーのカサつきについて

2023/09/30 18:33(1年以上前)


自動車

スレ主 ttsk1014さん
クチコミ投稿数:2件

80ハリアーに乗っています。
最近、助手席側のフロントタイヤ上部のボディーの一部(500円玉程度のサイズ)がカサついているのに気づきました。ブゥードゥーライドのシルクで磨いても効果なし。ボディーのカサつき原因と対処法に詳しい方、いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25443846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2023/09/30 19:23(1年以上前)

ガサつき…
大げさにはザラザラ?な感じですか。
自身でするならコンパウンドしか無いです。

取り敢えずディーラーにて補修の方向がいいかな。

書込番号:25443906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/30 20:37(1年以上前)

気にしない気にしない

書込番号:25444023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttsk1014さん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/30 20:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そこまでザラザラではないのですが、光を当てたり手で触るとわかるので、気になるのですよね。。
ボディの一部分だけカサついてるので原因が何かと気になっておりましたが、やはりディーラー相談が賢明そうですね。

書込番号:25444029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3045件Goodアンサー獲得:141件

2023/10/01 02:51(1年以上前)

新車購入して間もないのなら塗装不良ですね。
ディーラーに持ち込みましょう。

書込番号:25444400

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:8件

発売から1年が経ち、手放される方もいらっしゃると思いますが次車は何を購入されましたか?
参考までに教えてください

あと、良かったら「色」「走行距離」「買取額」もお願いします

書込番号:25434757

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2023/09/23 20:51(1年以上前)

>国民は瀕死ですさん

シビックには縁もゆかりもない者ですが、他人が何に乗り換えたかを参考に
自分が次に乗るクルマを決めようってことですかね

乗りたいクルマがなければそのままシビック乗ってればいいと思うんですがね

書込番号:25435050

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/23 21:09(1年以上前)

何で縁もゆかりもない人に教えなならんのだ?

書込番号:25435075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2023/09/23 21:30(1年以上前)

>国民は瀕死ですさん
人の名をたずねるときは先ず自分から名乗るというマナーを知ってますか?

書込番号:25435112 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:81件

私現在JAの自動車保険に加入しております。
先日、遠方でタイヤをバーストしてしまいました。
JAFによりディーラーに運搬してもらい点検して頂きました結果、
タイヤも溝が少なく4本交換した方が良いとのことで、
さしあたってタイヤを取り寄せるのに数日かかるとの事で置いて帰ることになりました。
JAの保険にはレンタカー特約が突いておりましたので、ディーラーからJAの方へ連絡して戴いたら
タイヤのパンクの場合はレンタカー特約が使えないとのこと、後ほど約款を読んでみると書いてありました。
で、必要なときに仕えないような保険ではダメト思い、
他社の保険会社で安心(普通に)できる保険は何処のが良いか教えて戴きたく書き込みいたしました。

書込番号:25433640

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/22 21:27(1年以上前)

任意保険って事故の時に使うと思います
消耗品で使える保険?
その保険会社を調べて逆に教えて下さい

書込番号:25433650

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/22 21:33(1年以上前)

単独でタイヤのパンクは保険対象外。常識ですわよ〜
ロードサービスだけは保険対象の故障かどうか関係無く受けられるってだけですわ

書込番号:25433656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2023/09/22 21:43(1年以上前)

>石川の五右衛門さん
レンタカー特約は車両保険に付随する特約ですね
ですから車両保険対象の事故に対してのみだと思います。
バンクは故障の範囲だと思いますから、どの保険でも対象外だと思いますね
少なくとも当方が加入している2社の車両保険では対象外です。

書込番号:25433668

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2023/09/22 21:44(1年以上前)

>石川の五右衛門さん

私の場合、保険のロードサービスに言うと。
すぐ来てくれ、引いてくれました。

事故ではなく、クラッチケーブル(切れた)の破損でした・・・

書込番号:25433672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/09/22 21:51(1年以上前)

車の保険って使いたくても翌年からの保険料アップとの兼ね合いで使いづらい時ありますよね

書込番号:25433686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2023/09/22 22:00(1年以上前)

みなさま短時間の返信ありがとうございます。
私が調べている東京海上ではパンクの場合でもレンタカーは使えるようです。

https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/total-assist/shohin/carrental.html

書込番号:25433702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2023/09/22 22:03(1年以上前)

>ZXR400L3さん
ロードサービスは事故でも故障でもきてくれると思いますよ
スレ主さんの問題はバンク修理の間のレンタカー費用が保険から出るかどうかということだと思います。

書込番号:25433707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2023/09/22 22:14(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
レッカーサービス等のサービス使っても等級上がらないよ

書込番号:25433720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/09/22 22:27(1年以上前)

故障・走行障害の場合は、走行不能時のみレンタカー費用をお支払いします。
と出るみたい。三井住友海上。


保険見直しの前に
不慮のパンクならまだしも、バーストは自己管理能力に問題ありだから、救済措置を深める前に
自分の車の管理をしっかり行なってから
公道を利用して下さい。
巻き込まれたらたまったもんじゃないし。

書込番号:25433739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:81件

2023/09/22 22:46(1年以上前)

>Che Guevaraさん
返信ありがとうございます。

私自身高齢者の部類に入っていますので自覚はしています。
○○ミサイルにならないように日々気を付けて運転しております。ハイ

三井住友海上調べて見ます。

書込番号:25433759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/22 23:06(1年以上前)

保険でこだわる部分が違うと思います。
安心をというのであれば、東京海上一択ですよ。
ビッグモーター問題然り、東京海上に勝ちたいのか何なのか、不正も平気でやる。
悪い事は言わない、東京海上にしときなさい。

書込番号:25433779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:174件

2023/09/23 01:05(1年以上前)

空気圧管理できてればバーストなんて起こらないんじゃね?

まさかとは思うけど車検でやって貰う以外で自分で入れたことないとか?

書込番号:25433903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2023/09/23 06:43(1年以上前)

>石川の五右衛門さん 『タイヤのパンクの場合に使えるレンタカー特約』

タイヤのパンクは故障に当たりますので、東京海上日動火災保険でも対象外です。
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/total-assist/shohin/carrental.html

https://www.goo-net.com/kaitori/kaitori-satei/zidousyahoken-gimon/6838/

書込番号:25434034

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2023/09/23 07:07(1年以上前)

>funaさんさん
上の東京海上火災のは、
事故でなく故障でも、走れない、レッカー移動を伴う故障は、レンタカー費用出るという内容で、
これが特別なものという話になってるのではないでしょうか。
タイヤが、バーストして、レッカー移動を伴う場合は、可能なのではないかと、
このスレのテーマなのではないのかな。

下のほうは、一般的な話で、少し古い話ではないのでょうか。

書込番号:25434050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2023/09/23 07:17(1年以上前)

上の、東京海上火災の、
説明の詳細のところに、
記載あります。
パンクでも可能です。
レッカー移動すれば。

書込番号:25434054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2023/09/23 20:21(1年以上前)

みな様ご返信ありがとうございます。

やはり東京海上が良いようですか!!
バーストした原因は、知らないところの狭い道で対向車を避けるために
他所様の玄関付近の高さ10cm程のコンクリート角に乗り上げてのバーストです。

今回の反省としまして、
タイヤショップ(ある程度大きな)に搬入してもらえば良かったかな〜と思っています。

書込番号:25435004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/09/23 21:50(1年以上前)

ここで聞くより
保険の窓口?へどうぞ
全ての保険の中から、要望に沿った保険が選べますよ!というか、解りやすく説明してくれるのでたすかります。


書込番号:25435151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2023/09/24 21:30(1年以上前)

>福島の田舎人さん
ありがとうございます。そうします(^_^)/

書込番号:25436618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初期型ミライース用の取説

2023/09/18 21:17(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9583件

オフィシャルサイトでは現行の取説PDFはダウンロードできますが、先代ミライース(DBA-LA300S)の取説PDFは公開されていないのでしょうか?

書込番号:25428304

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/09/18 21:32(1年以上前)

茶風呂Jr.さん

ダイハツは全車種最新版のみの取扱説明書を公開しているようですね。

https://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/

書込番号:25428327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2855件Goodアンサー獲得:681件

2023/09/18 22:02(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>先代ミライース(DBA-LA300S)の取説PDFは公開されていないのでしょうか?

古いのは、ないみたいですね。

ヤフオクなどにはあるみたいです(お金がいりますけど)
参照先
エラーで貼れないみたいなので探してください。

書込番号:25428359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:174件

2023/09/18 22:17(1年以上前)

純正ナビとかは過去のもあるのに車両のは最新モデルだけなんだよね。

書込番号:25428376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9583件

2023/09/18 23:00(1年以上前)

>ヤフオクなどにはあるみたいです(お金がいりますけど)

買う気はないです。
社用車なので、取説を見たい時に見たいだけなんです。

ダイハツは歴代車ユーザーの事は全然考えていない企業なんですね。
アイストからの再スタートが、セル回しというのがマイナス評価です。
自車の現行ワゴンRとは全然違います。

書込番号:25428437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:56件

2023/09/19 07:02(1年以上前)

ハイブリッドでは無い一般の純エンジン車のアイストからの再スタートはセルモーターを使うのは一般的です。

スズキ車もアルトやラパンのエネチャージグレードはセルモーターを使って再始動させております。

目的の取扱説明書が見つからなかったからと言って全く関係ない事を持ち出して理不尽に不満をぶつけるのはいかがなものでしょうか。

残念としか思えませんね。

書込番号:25428664

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング