
このページのスレッド一覧(全3492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2022年11月16日 12:12 |
![]() ![]() |
41 | 23 | 2022年11月18日 12:24 |
![]() ![]() |
39 | 11 | 2022年11月15日 18:50 |
![]() ![]() |
41 | 16 | 2022年11月19日 09:39 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2022年11月14日 12:03 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2022年11月15日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OS作るとか意味がわからない
もしかしてジャパニーズスタンダードを作って世界を席巻してワールドスタンダードに育てる計画なのか?
TRONみたいにアメリカ政府に潰されないのか?
既存のITRONは使えないのか?
書込番号:25011682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、
ソニーとホンダが開発途上でケンカしなければとても良いものを造るだろう。
書込番号:25011686
0点

OSのはなしでしたか。独自ではEUの妨害に遭いそう。
書込番号:25011687
0点

>涼宮HAL9000さん
スマホのAndroidのような覇権を目指すようだから頑張って欲しいね。
書込番号:25011721
0点

ホンダ車のEVに使う車載OSだよ。
トロンOSのような全く新しい汎用OSではない。
従って他のメーカーが使うことは出来ない。
WindowsやAndroidのように基本オペレーションシステムがあって
色々なタイプの車や装備に対して一括で管理しアプリを追加するだけで簡単に変更出来る基本OS.
https://www.youtube.com/watch?v=5Jgbr4MOOa4&t=131s&ab_channel=%E5%A4%A7%E8%99%BE%E8%AF%95%E8%BD%A6%E7%9C%9F%E9%A6%99
こう言った様々な操作を一括で行う事が出来て半導体の数を大幅に減らせる
格安車から高級車まで同じOSなので格安車でも機能が大幅に上がる。
今まではパワーウィンドウやナビやワイパーなど個別に組んでいたソフトウエアを
1つにまとめて各連携させる事が出来、変更が簡単に出来る。
集中車両コントロールシステムだね。
なので今はnavigationという呼ばれ方ではなくコントロールディスプレイとかコントロールセンターとか呼ばれる。
当然、これがないと車が動かないのでナビが別売りとかはなくなり全グレード標準になる。
ナビなどはLinuxベースなどをを独自に変更して使っているけど
例えばエアコン操作など連携させるソフトウエアを独自で組み込みで作る必要があった。
これが基本オペレーションを作ることによって追加のアプリっでスマホの様に簡単に組める。
とはいえ独自で新しくOSを開発するのではなくAndroidベースなどが多い。
ちょいとややこしいけどAndroidベースでホンダ独自の共通した車載OSと言う感じ。
車載専用汎用OSとして出回っているのはHuaweiのharmonyOSのみだけど
これも例えばBYDならBYD-OSとして自社の専用OSとしている。
Android、Linux、harmonyOSはオープンソースだから誰でもそのシステムは使うことが出来る
しかしAndroidとGoogleのGSMは違う。
GSMはGoogleと契約しないと使えない(Googleプレイストア)
アップルOSはアップルしか使えない(クローズドソース)
アプリをダウンロードするにはGSMやHuaweiのアプリギャラリーなどと契約しないと使えない。
但し、メーカーが提供するアプリはメーカーからダウンロード出来る。
(ブロックされていれば使えないけどGoogleマップやYouTubeやアマゾンなど色々と
APKインストール出来る場合が多々ある)
書込番号:25011750
1点

で ウイルス問題が自動車にも波及するのか
書込番号:25011896
0点

写画楽さん
米国じゃなくて欧州が妨害するのかお?
カーボンや難○でうんざりしているから怒っちゃうんだ(# ゜Д゜)
あさとちんさん
独占したらがっぽり儲かりそうなんだ
ミヤノイさん
難しすぎてなにゆってるかわかんないんだ(ノ_・。)
日本が覇権をとるにはふたつの大国をどうにかしないといけないとゆう事なのかお?
ひろ君ひろ君さん
ウイルス怖いんだ(ノ_・。)
ウイルスで死傷事故起こしたら誰の責任かお(´;ω;`)
書込番号:25012143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>涼宮HAL9000さん
>国産メーカーならどこのメーカーの車を買えば正解なのか?
正解はないと思います
正解は自分自身の判断です
でも、トヨタ、ニッサンなら間違いないと思います
書込番号:25011231
2点

正解とはリコールや故障が、少ないってことですか?
それともリセールバリュー!
書込番号:25011251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>国産メーカーならどこのメーカーの車を買えば正解なのか
どのメーカーだって、ラインナップの中に当たりハズレはあるしね。
トヨタだって最近じゃbZ4Xみたいな例だってあるし。
結局のところ、メーカー名だけで盲目に成るんじゃなくて、
その車その車ごとに、自分で吟味しましょ。
それができないなら、パパでもママでも良いから、
信頼する人に選んでもらえば良いんじゃないかな。
書込番号:25011253
2点

最寄りのディーラーが取り扱っているメーカーの車
書込番号:25011262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコールは仕方無いと思いますけど
故障はいやですよね、その期間自動車に乗れないのだから
やっぱり故障の少ないメーカーを選びます
書込番号:25011263
2点

こういう漠然的な質問する知識しかないなら、トヨタでいいんじゃないの。
車種にもよるが万人受けするメーカー。
ディーラーの対応も無難。
サービスも悪くない。
修理、メンテナンスも無難にこなすイメージだし。
書込番号:25011280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>涼宮HAL9000さん
試乗して一番気に入った車が最高でしょう。
それも近くにDがあれば尚更だね、メーカーじゃなく車種でしょう。
書込番号:25011299
5点

>JamesP.Sullivanさん
GAおめでとう
書込番号:25011320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アンタは車を買うこと自体が不正解。
書込番号:25011322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

GA欲しいのに乗り遅れた。
欲しいの買ってください。
書込番号:25011340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>涼宮HAL9000さん
メーカーで決めるの?
この車が好きだ。
それを作っていたのが、そのメーカーだったじゃないのかな?
私は、少し尖がった車が好きなんで、万人受けしそうなトヨタは乗ったことはないです。
バイクもカワサキ車が多く、今回も直四を復活させてくれて、興味はあるが体力的にも買うのはシンドイかな・・・
書込番号:25011383
2点

ホンダのバイクしか乗った事ないけど、カワサキZシリーズは一度乗って見たいと思う
書込番号:25011452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレは、(^o^)さんではないですよねぇ?
そお思うのは、私だけでしょうか?
書込番号:25011472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>涼宮HAL9000さん
すごくいい選び方を知っていますが、それを言って車を薦めても「欲しい車」とは言えないようです。
書込番号:25011474
0点

>かず@きたきゅうさん
返信ありがとうございます。
NSR系でなければ・・・
CBR250RRの友達のバイクを乗ったことありますが、乗りやすかったです。
乗ったことないけど、たぶんZX250Rは面白いかな?と思いますよ。
書込番号:25011508
0点

バイクはVFR400R(NC30)ですね、VF400、XJ400Rは良くなかった、3000RPM以上じゃないと加速が悪かった。
ただクラッチが重いのが欠点(ワイヤー式)一般道では左手が痛くなりました。
リミッター装着前のエンジンだったので180KPHは出ました(メーター読)
芸人平成ノブシコブシの吉村が、ベンツからマクラーレンに乗り換えたそうです(720Sスパイダー4300万也)。
書込番号:25011676
0点

その昔、2灯のCBR250RR、RVF400Rに乗ってました。
どちらも面白いバイクでした。
CBRは盗まれましたが
書込番号:25011840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神楽坂46さん
ニッサンは自分で自分に技術のニッサンなんて恥ずかしいふたつ名をつけるメーカーだから、なんか嫌だ
あかビー・ケロさん
満足度的なサムシングだ(^^)
JamesP.Sullivanさん
不具合が出るかどうかなんて発売されて3年以上経たないとわからないし、3年以上前の車を買うのも今更感があるんだ
北国から来ましたさん
最寄りはDAIHATSUかTOYOTAだお(°Д°)
神楽坂46さん
故障が少ないのはTOYOTAかDAIHATSUかお?
コウ吉ちゃんさん
不正車検してたからディラーは信用ならないんだ
里いもさん
今の車の良し悪しでさえなかなかわからないのに、試乗しただけで良し悪しがわかるものなのかお?
でも、ヤリスなんて視界が悪い車なんて試乗したら絶対買わないような気がするのに売れてるし
やっぱり試乗は大事なのかお
かず@きたきゅうさん
めでたい\(^o^)/
待ジャパンさん
そうなんだ車なんて適正の低い人が乗っちゃダメだと思うし
適正が高くてもうっかりがあるし、運が悪ければ事故に巻き込まれ加害者になっちゃう事もあるから不条理なんだ(ノ_・。)
男は皆心にジャイアンを宿してるさん
欲しいの買える人はお金持ちか車に興味がない人ぐらいだお(ノ_・。)
ZXR400L3さん
CRZのエクステリアが好きだけど性能が低いんだ(ノ_・。)
福島の田舎人さん
ハルくんだお
蒸籠蒸しさん
選び方があるのかお?
車ソムリエだお(^^)
akaboさん
まるで猟犬のポインターみたいなんだ(ノ_・。)
かず@きたきゅうさん
尾崎のせいだと思うんだ
書込番号:25012119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニッサンは。。。。。なんか嫌だ
自分でもわかってると思うが、周りがこれが一番って言っても、自ら欲しいと思う車でないと買わないでしょ?
なんでこんな事聞こうと思ったのか?
書込番号:25012714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車で買う場合のみ
軽乗用と軽商用 スズキかダイハツ
本田、日産三菱よりも台数が圧倒的に多く中古部品も豊富という事が理由。日産三菱の商用はスズキから、マツダはスズキから、スバルとトヨタはダイハツから、OEMを受けている
小型乗用 スズキ、ダイハツ、トヨタ
ダイハツの1Lクラスは3車種がトヨタに、スバルにはロッキー、がOEM供給されている。トヨタの1.5Lクラスは台数が多い
普通乗用 トヨタ
台数が多いので中古部品が豊富
小型商用(〜1.5トンクラスまで) トヨタ
台数が多いので中古部品が豊富
商用車いわゆる2から3.5トンクラス いすゞ(マツダや日産へ供給)、日野(マイクロバス以外トヨタへ供給)、ふそう
正直どのメーカーも良いところ悪い所があるので一概に言えませんが、尿素が嫌な場合は日野になります(マイクロバス除く)
こんな感じですかね?
書込番号:25014528
0点

>涼宮HAL9000さん
全財産はたいて最高額の車を買えばいいと思います。やってみてください。
書込番号:25014800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ロービームで60キロで走るとぶっちゃけ見づらい色の動物とか気づいた時は手遅れではねちゃうんだ
もしこれが道路で寝てる黒っぽい服の酔っ払いだったらはねちゃうんだ
昼間なら気づくんだ
夜はあまり見えないし脇から黒い人が飛び出してきたらはねちゃうんだ
危険度は夜が格段上がるけど、夜歩いてる人は少ないからいいのか?
どうして夜の制限速度を作らないのか?
書込番号:25010555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜の制限速度を作らないのか?
夜の定義は?
夜に限らず、厚い曇天、濃霧、は?
街中の速度規制標識を高速道路のように、
電光式の可変表示可能な物に変えろと?
走行環境によって、制限速度の範囲内で、
安全な速度まで落として走行するのは運転者の義務。
それだけ。
書込番号:25010567
5点

時間帯にもよるけど、夜は人も車も少ないし、ライトを付けていれば逆に目立つ可能性もある。
一概に夜のほうが危険、とはならない。
いずれにしても、日本の制限速度を完全に守っていれば、事故は半減するとは思いますけどね。
人のことは言えませんが、みんな日常的に速度を出しすぎ・・・(^^ゞ
書込番号:25010570
2点

現代は先行車や対向車がない限りハイビーム推奨。
以前は、前方に歩行者や自転車がいればロービームにするよう教習していたはずだが、
昨今は免許更新に行くと、夜に前方に歩行者や自転車がいてもハイービームを推奨。
事故を減らすことが優先で、
歩行者や自転車の視覚妨害は二の次にされました。
車に轢かれるよりマシだけどね。めでたしめでたし。
書込番号:25010577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キルヒアイスクリームさん
電光式速度表示器は高価なので、昼・夜と替えられない。
それとも、一般道でも通行料金を払います?
書込番号:25010700
0点

君を制限する機能は作らないのか?
書込番号:25010756 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そう!
それの方が今の緊急課題だ、早く作れ!!!
書込番号:25010822
7点

何でもかんでも利用者(車)の金銭負担が増えるという発想にならなくていいのでは。
いわゆるガソリン税はじめ、車関係の税金はほとんどの人が高いと感じていると思いますが、一般財源に充てられ道路や車関係以外の用途として使われているものもあります。消費税との二重課税問題もあります。
無駄使いや、車関係以外の財源として使うことをやめればもっと道路は整備、高度化できると思います。
問題提起している組織はJAFだけ?NHK党みたいにJAF党できれば応援する人は多そうですね。
書込番号:25010866
0点

制限速度60キロの道路で寝てる酔っぱらいって。
書込番号:25010936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんつうかさ、カオカオ君ならカオカオ君らしく、
しっかりキャラを貫いてくれないかな。
うっかりレスして、
カオカオ君からグッドアンサーもらっちゃった
履歴が残るのは恥ずかしくてしゃぁない。
グッドアンサー欲しさに、無意味な一行レスででも、
3番目までに入ろうと必死な人達と同類みたいじゃない。
しかしまぁ、いつもの方々も3番目までに入れないと、
一切顔を出さないつうのも、スゲェあからさまだぁね
書込番号:25011157
4点

>JamesP.Sullivanさん
タイトルと内容1行目で誰かわかるよ
そこがこの人は抜けてるから、どういう人なのって思うんだけどね。。。
書込番号:25011172 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ネーム違いでも、ほぼ判りますね!
偶に、真面目にレスする時もあるんですけどねぇ?
書込番号:25011196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



某隣国でテスラが大暴走して5人死傷したんだ
ドライバーは車が悪いゆっててテスラはドライバーがブレーキ踏んでないゆってるんだ
ハイテクカーだからバグったのか?
CPUが熱暴走なのか?
アルゴリズムに致命的なバグがあったのか?
ハッキングされたのか?
どうして自動ブレーキが効かないのか?
ドライバーが嘘つきなのか?
ハイテクカーは安全なのか?
https://m.youtube.com/watch?v=Ig-KfXp8TXw
書込番号:25010194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 自動は恐い・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25010201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キルヒアイスクリームさん
>ドライバーは車が悪いゆっててテスラはドライバーがブレーキ踏んでないゆってるんだ
テスラが悪いと思うと思います
言いがかりをつけられないようにテスラさんしましょう
書込番号:25010203
2点

>キルヒアイスクリームさん
そういう貴方も大暴走。
直ぐに消されるのは、仕方がないけど。
書込番号:25010208
7点

ボタン1つで全システムダウンとか必用になってくるかもね
書込番号:25010249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だからハイパワーの電気自動車なんていらないんですよね〜(T_T)
0-100km/hが2秒台とかって、どんだけ破壊力上げるねん!って感じですからね。
そしてテスラならコンピュータの記録なんて都合のいいように書き換えてしまいそう(思い込み)。
しっかりとした調査が行われることを望みます。
書込番号:25010350
8点

車って止まらないものなのですね。
書込番号:25010407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

某国だから虚偽報告だね。
書込番号:25010425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤノイさん
>テスラはステアリングのボタンを両方押すとシステムリセットが働きますね。
私は詳しくなく、これ自体が初耳ですが、どこの情報ですか?
そうなんだと思い調べたら、スクリーンが再起動するだけのようなネット情報ですが。
車種にもよるのか?操作の違いか?
詳しくないので判断つかない。
後学のため、情報元や、それがマニュアル化などされてるページをご提示頂きたいです。
書込番号:25010434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|ω・` テスラーやっ・・・・・
⊂) テスラーやっ・・・・・
|/
|
書込番号:25010480
3点

上級国民さんも、コンピュータの暴走が原因だと言っているね
人か機械かどちらが原因か判明出来る装置(足元用ドラレコとか)を取り付けたら良いと思う
書込番号:25010510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>男は皆心にジャイアンを宿してるさん
https://www.youtube.com/watch?v=qDD7C4vjDrc&ab_channel=EV%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%91
スクリーン起動 両ボタン押し
システム再起動 ブレーキを踏んで両ボタン押しのようですね
書込番号:25010669
0点


テスラ?・・・・・
モスラ?・・・・・
書込番号:25011202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ やはり MTが良いですね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25015827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




濡れた落ち葉でヤリスは滑りまくりで見てて怖かったんだ(°Д°)
でも、ヒョンデはあぶなげなく走ってたんだ
どうゆう事なのか?
車のウェット性能はヒョンデが上とゆう事なのか?
書込番号:25008983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごぶりんりんさん
落ち葉で滑るのは車の性能?タイヤの性能?運だけ?
書込番号:25009004
0点

赤上げて 白上げて 赤下げないで 赤あげない
赤をぐるりと回さない
書込番号:25009016
1点

>ごぶりんりんさん
>でも、ヒョンデはあぶなげなく走ってたんだ
どうゆう事なのか?
タイヤは同じだから空気圧くらいしか変えられないかも
単に車(サスペンション)かセッティングが悪いとか
トヨタはおひざ元だから絶対勝ちたいと立ち上がりトルクを多く出し
じゃじゃ馬的なセッティングになってしまったとか
ドライバーもトヨタに忖度し勝ちたいとの気持ちで走り
アクセルに力が入ったとか
チームもドライバーも気持ちが空回り(タイヤも空回り)かな
書込番号:25009026
1点

>ごぶりんりんさん
あなたもスベりまくりで見てられません。
書込番号:25009040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

funaさんさん
違いはなんだろうね?
つぼろじんさん
ごぶくんに白旗上げなさい
gda_hisashiさん
風○嬢の殺人事件で死体を棄てた場所付近でレースしたから泡姫の祟りかもだお(°Д°)
怪力ニートさん
何度滑ってコースアウトしてマシーンがバンしても立ち上がるんだ(^^)
書込番号:25009058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終日
ヒョンデはウエットタイヤ
トヨタはドライタイヤ
と誰かが言っていた気がします。
書込番号:25009071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




ラリーの記事を読んでたら
一般車が侵入して赤旗だとか書いてあったんだ
共産党の赤旗新聞の事なのか?
共産圏の旗とは関係ないのか?
サッカーのレッドカードみたいなサムシングか?
ラリー見てたら落ち葉だらけで道路のコンディションが最悪だし狭い農道や生活道路走ってたけど、どうしてレベルが低いんだ?
豊田にはもっとマシな道路がないのか?
ないなら別の地域で開催すればいいのに最悪だ(ノ_・。)
トヨタが関わるとイベントダメダメだけど、どうなっているのか?
書込番号:25008755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤あげて 白あげて 赤白下げて赤あげる 赤白下げて赤下げる
赤を上げたら白前に ぐるりと三回回さない
書込番号:25008758
2点

競技を中断または、中止にする必要があると判断された時に振られます。
書込番号:25008767
1点

>ラリー見てたら落ち葉だらけで道路のコンディションが最悪だし狭い農道や生活道路走ってたけど、どうしてレベルが低いんだ?
こんな道ですよね〜
https://youtu.be/c0teI4IPEFA?t=60
最高じゃないですか!!
日本らしいすんごい良いコースを用意したもんだ!と感動しましたけどね〜
私、バイクでいつもこんな道走らせてもらってます。楽しいですよ〜
書込番号:25008857
1点

>eikoocbさん
それはアオハタでは。
書込番号:25008916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モータースポーツの知識が乏しいようで。
ラリーに限らずモータースポーツでは多くの旗が
使われます。
チェッカーフラグ
青旗
黄旗
緑旗
黒旗
赤旗
赤旗は重大な危険有で直ちに停止せよです。
ラリーは一般道を規制し、対向車、人などがいない
コースでのタイムアタックです。
これをSS(スペシャルステージ)と言います。
SSとSSを繋ぐコースは一般車に交じって走るため
ラリーカーと言っても交通ルールに従って走ります。
これをリエゾンと言います。
赤信号で止まるのはもちろんの事
スピード違反すると取り締まりの対象となります。
沿道にたくさんの人が出迎えている写真は
SSではなくリエゾン区間を走っているシーンです。
SS区間の落ち葉等、それはコースの一部であり
ドライバーは織り込み済みで走ります。
ラリー(モータースポーツ)にもっと理解が進めば
規制されているSSに一般車、自転車が入り込むこともないでしょう。
書込番号:25008965
1点

>赤旗は重大な危険有で直ちに停止せよです。
なんだけど日本のラリーで赤旗った聞いたことないな
死亡事故のいくつかあったけど赤旗は聞いたことないな
もしかして日本初だったりして
書込番号:25008992
0点

去年の全日本ラリーで赤旗が出てた記憶があります。
書込番号:25009019
0点

>去年の全日本ラリーで赤旗が出てた記憶があります。
本当だモントレーだね
でもラリーじゃ滅多に出ないよね(別に出しちゃいけないとかではなく)
危険な時は使って欲しいけど
その瞬間そのステージはキャンセル決定だろうから
コース委員は真剣だろうね
書込番号:25009034
0点

テレビを見るかぎり
狭くて、ストレートが少なくて
勾配が急な日本本土らしい道
真夏なら
マシンには、相当厳しいでしょう。
一番日本らしいのは
苔ですね。
書込番号:25009093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
正解!
書込番号:25009132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごぶりんりんさん
牛がいる所で赤い旗を振ってみればいいと思います。やってみてください。
書込番号:25009178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

節子、それ赤旗ちゃう。赤フンや。
書込番号:25009275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤旗=キャンセルとは限らない。
人力でも車両ででも、競技の邪魔にならない安全な場所に事故車を移動できれば再開できる。
・・・ただそんな都合のいいところで事故るとは限らないので、時間かかって後々のステージの予定が玉突きで狂うのを防ぐためにキャンセルの可能性は高いけど。
「クルマが道路から落ちた」って場合もドライバー含め安全確認するために一旦は赤旗で止めると思う。
書込番号:25010935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





