自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

10年以上前に痛車専用オイル 痛油が販売されてたそうなんだ
色と香り付きで値段がお高いんだ(°Д°)

バイク用にイチゴの香りの2ストオイルが発売されてたとかゆう噂も聞いたけど、排ガスから桃やミントやイチゴの匂いがすると素敵でおしゃれなのか?
ただ臭いだけなのか?

女子は香り付きの便せんや文房具を買ったりするから香り付きのエンジンオイルにも需要がありそうな気もするけど、女子は車にあまり興味がなさそうだから、そんな変わった物を出しても需要はないのか?

書込番号:24967371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/10/16 17:08(1年以上前)

そんな変なものを出しても需要はないと思う。

書込番号:24967489

Goodアンサーナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/10/16 17:10(1年以上前)

変な成分を混ぜてもいいことはない。喜ぶ人がいたら、それは不思議な人。

書込番号:24967491

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2022/10/16 20:08(1年以上前)

>写画楽さん

香り付きエンジンオイルは黒くんが思うに商売に利用できそうな気がするんだ
例えば、焼き芋の移動販売車に焼き芋の匂いが出るオイルとか作って入れておけば客寄せになりそうだし
タクシーやハイヤーとかで爽やか系の香りを使うのも良さげな気がするし
霊柩車とかはお香のような厳かな雰囲気の排ガスが出たらありがたいかも

食品の移動販売はそれぞれの食品に似せた香りを出せば客寄せになりそうだお(^^)

書込番号:24967777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/10/16 21:56(1年以上前)

確かにバイク用はあった記憶ありますね、そんなの。

でもすぐに廃れたと思います。

実際にはなんか甘ったるい匂いでただ気持ち悪いだけだった気がします。

書込番号:24967989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2022/10/17 10:58(1年以上前)

>黒タコブラザースさん
もともとガソリンオイルは危険な成分であり、それでも経済を回すためには必要な物質であるため、ある意味特別扱いされております。

香りの生じる物質のことですがこの点はとても厄介です。
意図的に匂いを出す成分を添加するということだけで厳しい法律に対応する必要が出てきますので、あえてそのような製品を出すことはないと思います。

意図的でなければ問題ありませんか自然とコーヒーの匂いのするエンジンオイルなどできませんよね。

書込番号:24968513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5625件Goodアンサー獲得:133件

2022/10/17 11:14(1年以上前)

まあ、廃食用油を利用したバイオディーゼル燃料を使うと、排気ガスが天ぷらのニオイになるとも言うし、クルマは焼酎で走れるかという企画で、排気ガスが焼酎くさかったとか・・・

いずれにせよ4ストのエンジンオイルに香りづけするよりは、香りつき燃料添加剤の方が「効果」はありそう。

2ストでエンジンオイルにイチゴ味つけて、「スレ乱立はは消毒だー!」と、ヒャッハーされても、知らんけど。

書込番号:24968528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


(^(工)^)さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/17 11:26(1年以上前)

1番の欠点は、ドライバーが臭いを嗅ぐことがなく、
関係ない周囲の人間が臭いを嗅がされるということ。

ドライバーが、オイルでスーハースーハーしてもいいいが。。。。

書込番号:24968540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2022/10/17 11:39(1年以上前)

エンジンオイルに匂い付けて、外に匂いが出るんかいな!と思って、検索してみると、エンジンに入れて使ったら色も匂いもなくなるそうです。
まぁ、2ストみたいに積極的に燃やしているものじゃないですし、当然か。

https://ascii.jp/elem/000/000/421/421525/

2スト用だと、カストロールなんかは意図的なものかどうかは知りませんが、個性的な甘い匂いでしたね。
今は広島高潤が、それっぽい匂いの2ストオイルを販売しているようです。

書込番号:24968554

ナイスクチコミ!1


(^(工)^)さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/17 11:57(1年以上前)

>mat324さん
>エンジンに入れて使ったら色も匂いもなくなるそうです。

えっ!?そうなんですか?
意味ねぇー。

やっぱりドライバー(購入者)がスーハースーハーするものか。。。

書込番号:24968580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

横に並べて見比べて見ると確かに微妙に違うけど
そうでもしないと黒くんにはさっぱりわからないレベルだ

マイナーチェンジを見てエクステリアが変わったとか良くなったと思うものなのか?

売り上げが爆上げするデザインなのか?

書込番号:24962883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/13 10:58(1年以上前)

何処が変わったんかワシも分からんわ


今回のマイナーモデルチェンジでは、各タイプのデザインを、それぞれの個性をさらに際立たせるよう変更し、走りの質にこだわったRSを新たに設定した・・・・って言うちょるけど
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=123637/?lid=k_prdnews

書込番号:24962903

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2022/10/13 11:26(1年以上前)

カンフル剤にはならんやろな…

書込番号:24962924 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


(^(工)^)さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/13 11:34(1年以上前)

それは、タコさんの感性がフィットしなかったんでしょ。
フィットだけに。
使い方がおかしいか?w

グッドアンサーゲットだな。

書込番号:24962931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/13 17:11(1年以上前)

最低でもライト形状をなんとかしないどうにもならんよね。
まあアイライン付けると気にならなくも無いが。
元が悪いとどれだけ着飾ってもダサイ。

書込番号:24963326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:17件

2022/10/13 18:50(1年以上前)

画像も無しにスレ立ててはダメだ

書込番号:24963440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 T社のパールホワイトは大丈夫か?

2022/10/12 20:17(1年以上前)


自動車

T社のパールホワイトが剥がれて国内外でクレームが相次ぎ一部の車種で補償されたけど他の車種では対応してくれないそうなんだ(°Д°)
黒くん家の車は白かと思ってたらパールホワイトらしいんだ
ペラペラ剥がれて白とネズミ色のぶちになったら困るんだ(ノ_・。)

https://car-moby.jp/article/automobile/toyota/toyota-owners-call-for-peeling-paint-fix/

書込番号:24962269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/12 20:29(1年以上前)

T社のクルマ買うた人はご愁傷様やな

書込番号:24962291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/12 20:41(1年以上前)

>黒タコブラザースさん

こんばんは、紙のようになったのは、メーカーでの塗装とは考えにくいです、板金塗装した街工場でのことでしょう。

書込番号:24962305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/12 21:16(1年以上前)

これって当時の塗料メーカが震災かなにかで別メーカに切り替わったことで発生したとかじゃなかった?
全ての車種に対して発生してなく、特定車種と特定期間だけだよね。

書込番号:24962340

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2022/10/12 21:49(1年以上前)

対象車はこれかな?

https://toyota.jp/recall/kaisyu/190403.html

書込番号:24962391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:17件

2022/10/12 22:41(1年以上前)

前に話題になったけど今度は海外でってこと?
なんか天文学的な賠償金を払う可能性があるらしいね
さすがに海外ではタカりの次元が違う

書込番号:24962457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2022/10/13 07:20(1年以上前)

塗装屋が儲かるな・・

書込番号:24962704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

トールボーイのシティが進化していればワゴンRのようなトールワゴンの元祖を作っていたハズだと思うんだ
シビックのようなホットハッチを作っていたら低価格帯のホットハッチがスイスポの独壇場にならなかったんだ

まるでウォークマンを作っていながらiPodを作れなかったSONYみたいだ(ノ_・。)

どうしてこうなった?

HONDA DNAは本当に受け継がれているのか?

書込番号:24961692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2022/10/12 12:14(1年以上前)

>黒タコブラザースさん

発売はワゴンRに遅れたけど、N-BOXはワゴンRより背が高くて大ヒットしてる。

書込番号:24961727

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/12 12:18(1年以上前)

>どうしてHONDAはワゴンRやスイスポを作れなかったのか?

売れると思わんかったからやろ

書込番号:24961730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2022/10/12 12:37(1年以上前)

あの手のパイオニアは昔のステップバンですね、
現行のNワゴンはステップバンをモチーフにしているかと。

スズキの上手なところは割安感が有って使えそうな感じがするところかなと。

書込番号:24961747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/12 15:33(1年以上前)

鈴木さんと違って色々本田さんは色々と手を伸ばして大企業になってしまったから。
本田さんはスポーツカーを作るのは得意だったが世の中それが受けいられなくなって
数が売れないと会社が成立しなくなってきた。

鈴木さんは利益が少なくても良いし一部の人に受けいられれば良いので隙間狙いがしやすい。
本田さんは大企業になり豊田さんなどと対抗するために最大公約数で車作を強いられる。
特に日本は速く走ることが出来なくなったのでSシリーズもNSXも数が売れないから
高くして少数で利益を取れないとならないがそれも撤退する。

シビックもライバルに合わせてどんどん大きくなり広くなり燃費も重視しないとならない。
そして高くするために色々な装備を付けて利益額を多くしなければならない羽目になった。
ライトウエイトスポーツとはかけ離れた車になる。

だけど豊田さんに負けるしちょいと迷走状態。
社員が21万人もいるのに仕事が無くて会議ばかりしているそうだ。
しかし二輪は絶好調で4輪部門は社内でも片身が狭い。

F1では絶好調だがF1の技術はもうこれからの自動車作りに貢献しないので
撤退→復活→撤退→復活を何だか迷いながらやっている。

今後はEV化が必須だがエンジンは得意でもEV化が出来ない。
故宗一郎氏が韓国には関わるなと言う名言を残したが結局EVでは韓国に協力して貰う形になる。
強烈なリーダーを失ってしまって迷走が続く・・・・・

書込番号:24961949

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/10/12 17:59(1年以上前)

中国や韓国にはエンジンがゼロから作れないからね、昔の三菱エンジンのモデファイにすぎない。

EVモーターも日鉄からPOSUKOが盗んだ電磁鋼板の製造技術、中国はポスコから盗んだ製造技術。

書込番号:24962113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2877件Goodアンサー獲得:684件

2022/10/12 19:07(1年以上前)

>黒タコブラザースさん
>どうしてHONDAはワゴンRやスイスポを作れなかったのか?

スズキの方が早く四輪自動車(軽)を作ったから、ホンダはスズキの後追いみたいです

書込番号:24962182

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルのブレンドについて

2022/10/11 14:48(1年以上前)


自動車

エンジンオイルのブレンドについてアドバイスを下さい。

現在、ロイヤルパープルというエンジンオイルを愛用しています。普段は10w40の粘度を使っていますが、冬場は朝一でエンジンをかける際に若干重いのでオイルをブレンドして粘度を下げてみたいです。ちなみに5w40を買えば?という方がいらっしゃると思いますがロイヤルパープルは定番の粘度以外は作ったり作らなかったりして供給が安定しないので思い至った次第です。

そこで、以下のURLのサイトから10w40を80%、0w30を20%混ぜると大体5w40に近い粘度になりました。ただ、オイルのブレンドは初めてで、実際に計算通りにいっているのか不安が残ります。ちなみにロイヤルパープルの日本正規販売店に問い合わせたところ、ブレンドは問題ないという回答は得ました(ちなみにロイヤルパープル本社は保証できないので推奨しないということでしたが…)。

実際、このようにオイルをブレンドして使っても問題なく使えるのでしょうか、それともブレンドして作ったオイルは予想がつかない不安定なオイルで使わない方が無難なのでしょうか?

経験のある方や、知識のある方に是非アドバイスを頂きたいです。

ちなみに乗っている車種はレヴォーグ2.0ターボで純正指定は5w30で、オプションで0w30と5w40があります。

https://www.widman.biz/English/Calculators/Mixtures.html


各粘度の動粘度になります。

0w30 40cSt 47.52 100cSt 10.18

10w40 40cSt 76.99 100cSt 13.45

5w40 40cSt 61.26 100cSt 12.79

書込番号:24960537

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/11 15:35(1年以上前)

ほとんど意味がないかとおもいますよ

書込番号:24960593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:274件

2022/10/11 15:49(1年以上前)

理由を説明して頂けると助かります。

書込番号:24960610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/11 15:52(1年以上前)

>初心者スバリスト302さん   こんにちは

オイルは鉱物系と化学合成系があり、それをブレンドすることは厳禁です。
お使いのオイルについては情報を持ち合わせていませんが、例え鉱物系同士でもブレンドは粘度ばかりじゃなく、いろいろな要素があるのでブレンドは賛成できません。
添加されてる要素が2倍に働いたり、打消しあってしまうこともあるのではないでしょうか。

書込番号:24960615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2022/10/11 15:57(1年以上前)

>里いもさん
ご投稿ありがとうございます。

どちらもロイヤルパープルのXPRシリーズなので、同じメーカーの同じシリーズになります。

ちなみにPAOベースの100%化学合成油になります。

書込番号:24960618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2022/10/11 16:34(1年以上前)

>初心者スバリスト302さん

粘度の違うエンジンオイルを混ぜて、目的の特性になるかどうかは分からないので、避けるべきですね。
こちらは参考に。
https://www.yellowhat.jp/column/oil/076/index.html

書込番号:24960646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/11 18:07(1年以上前)

〉そこで、以下のURLのサイトから10w40を80%、0w30を20%混ぜると大体5w40に近い粘度になりました。

低温がわが10wより高温側が30より性能低下はしないと思うから
良いんじゃない

でも10wを5wに変えても実使用では大差ないと思うけど





書込番号:24960758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2022/10/11 18:43(1年以上前)

以前、5w30を入れた時にエンジン始動が軽くなったので…

書込番号:24960809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/10/11 18:57(1年以上前)

試して見てエンジンが不調になればやめればいいかと思います。
みんカラでも足りなくてブレンドしている方もいらっしゃいますので、現在の高性能エンジンでは、その差は皆無だと思うけどね。
誤差の範囲だと思うのであえてやる理由はないかと思いますが

書込番号:24960834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2022/10/11 20:17(1年以上前)

オイルメーカーも色々と混ぜ合わせて作っている訳だから、
特殊な場合を除けば、問題無いのでは?

ただ、思い通りの物が出来るかは ???

昔、バイク(RZ350)に乗っていて夏ごろはミッションオイルが
柔らか過ぎるので、添加剤のSTPを10%くらい混ぜて調整していました。

書込番号:24960958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2022/10/13 13:55(1年以上前)

>初心者スバリスト302さん
えっと。
こちらの答えは『ものによって全く異なる。』が正解です。
これはメーカーによって粘度指数に合わせて添加剤の種類自体も変えるところもあれば同じ種類で混ぜることで中間の粘度を作れるようにしてある場合もあるためです。
私の記憶だとワコーズはミックス可。
GRオイルはそもそも粘度によって添加剤の種類が変わるので不可だったと思います。

書込番号:24963071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/10/13 22:00(1年以上前)

半合成油って、ブレンドされてますけど。

PAOはエステルより安価です。

書込番号:24963682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/14 06:10(1年以上前)

エンジンオイルなんて全量交換出来ないんだから
あまり細い事こだわってもねぇ

添加剤が違っても
他のオイルに悪影響は無いようにしているとおもうけどな


書込番号:24963986

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2022/10/14 13:51(1年以上前)

>10w40を80%、0w30を20%混ぜると大体5w40に近い粘度になりました

5W40といってもその中で幅がある。20%程度柔いのに変えてもこれからもっと寒くなるし意味ないでしょう。

書込番号:24964407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2022/10/16 11:45(1年以上前)

皆さま、色々なご意見ありがとうございました。
あれから色々考え、ブレンドはせずに4月〜10月は10W40、11月〜3年は5W40でいこうと思います。

書込番号:24967012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2022/10/16 12:53(1年以上前)

10w40と5w40じゃそんなに違いないと思うよ。
今で重さを感じてるなら冬は5w30とか0w30にしないと。
wの前の数値が低ければ冬の常温時の粘度がそのまま変わるわけでもないから。
右の数値も影響する。

書込番号:24967092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/16 14:31(1年以上前)

〉以前、5w30を入れた時にエンジン始動が軽くなったので…

それはそうかもしれませんが
それは冷間時だけで走れば5分もたたず同じ感じになると思います



書込番号:24967268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

パールホワイト塗装の車のルーフとかが紙みたいに塗装がはがれてたんだ
パールホワイトの塗装はソリッドと比べはがれやすいのか!?

ディーラーにはがれちゃったって持っていったら、はい50万円ですとかゆわれ腰を抜かしたりするような事にはならないのかお?
ただで直してはくれないのか?

書込番号:24960098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/11 09:07(1年以上前)

>パールホワイトの塗装はソリッドと比べはがれやすいのか!?

倅のクルマは昔からパールホワイトやけど剥がれたゆうのんは聞いたこと無いで

書込番号:24960148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/11 09:40(1年以上前)

>黒タコブラザースさん

こんにちは、パールホワイトは3回塗りだそうです、最初ホワイト、次にパール、最後に艶出しだそうです、
若しかしてその重ね塗りに問題があったのかもしれません。

書込番号:24960176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/11 10:25(1年以上前)

>黒タコブラザースはん

倅の話では剥がれてまうのはクリア塗装の部分で、原因は紫外線やて。 

今日の車はソリッドでも仕上げはクリア塗っとるからソリッドでもメタでも同じやけど濃色系よりは淡色系の方が持ちがエエ言うてたわ。

書込番号:24960237

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2022/10/11 12:26(1年以上前)

手抜きの極み…
しっぺ返しが痛いです。

書込番号:24960369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/12 09:31(1年以上前)

紙みたいにはがれてるのは多分最後に塗装された艶出し用のクリアペイントだったかもしれません。

書込番号:24961565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング