自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(55995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3489

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤの必要性

2025/01/17 09:43(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:22件

積雪が無ければ、冬でもノーマルタイヤで良いのでしょうか?チェーンは持っています。

書込番号:26040008

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/17 11:49(8ヶ月以上前)

”神奈川です。チェーンは昔試しに付けてみたのですが、今は忘れて上手くできないかもしれません。ちょっと練習しておきます。”

チェーン装着は慣れと工夫と小物があれば然程苦労はしません。

テレビでよく見るのは、雪の中素手で袖の汚れを気にしながらの光景。これじゃ時間は掛かるし、大変。

小物は袖迄の長さのゴム手袋。出来れば指先の感触が判りやすい薄手が良いですね。
次はジャッキアップでタイヤハウスに余裕を持たせ、上からガバッと掛ける。地面に広げてバックしてなんて、しません。
タイヤに付けたらチェーンの端の部分をつなぎますが、これも表裏があるので注意。逆だとタイヤを痛めます。
緩み止めのゴムも、チェーン付属に加え、自転車のチューブを切った物と2本掛けだと尚緩みにくく、スピードを出してもフェンダーに当たり難くなります。

大昔上越方面にスキーに行った際、関越トンネルの前後は必ずチェーンを外すようになっていましたが (その頃は片側一車線で、切れたチェーンで車が止まると大渋滞になるから) 、行き帰りで計4回の脱着。
その際は脱着は10分程。しかも 60Km/h 程出してもフェンダーに当たる事は無かったですね。

書込番号:26040133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/17 12:08(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん

40年間、車乗っていますが、
チエーンは持っていません。

湿気があるベタ雪ですと、チェーンはいるかも知れませんが、
湿気がないパウダースノーですと、チェーンは無くても大丈夫です。

3月の雪解け時期では、ベタ雪と同じ状況になりますが、
何とか、スタッドレスで十分です。

根雪でない時期の雪ですと、
札幌→支笏湖、砂川→自宅など
夏タイヤでも走行していた時期もあります。

書込番号:26040156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/17 12:29(8ヶ月以上前)

夜から朝方 橋の上は凍ってます

書込番号:26040187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/17 12:30(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん

>冬でもノーマルタイヤで良いのでしょうか

良いと思います。
3年位前までは、スタッドレスタイヤに履き替えていました。
最近はAWDですが雪が降ったら乗りません。

書込番号:26040188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:675件

2025/01/17 13:02(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん
>積雪が無ければ、冬でもノーマルタイヤで良いのでしょうか?チェーンは持っています。

良いと思いますよ。

わたしも用心のためにノーマルタイヤでチェーンを積んでいいます。
(使った事無いですけど)

深夜、早朝は風通しのよい橋などは、凍結の恐れが有りますので速度に十分注意をして走行してください。

凍結した登坂は、周囲に(出来れば)自動車のいない時に途中で止まらずに上りましょう。

途中で止まると滑って乗れなくなるかも知れません。
(もしかしたら下まで滑って降りるかも知れませんので十分注意が必要です)

書込番号:26040235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2025/01/17 13:16(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん
積雪、凍結リスク、を踏まえて必要性がなければ冬季もノーマルタイヤで良いと思います。

私は、最近は年中ノーマルタイヤのみです。
通勤、送迎・買い物など、日常生活の中で使う場面がほぼ限られているためです。

積雪は、関東南部の平地ではおおよそ寒気と南岸低気圧が近づくときで、事前に回避行動(愛車利用を諦める)をとりやすいです。
凍結リスクについては、早朝の冷え込み、橋などの冷え込むポイント、前日の降雨後の冷え込み、などを勘案して乗らないか注意して走行するかを考えます。
また、丘陵地を切り開いたような団地であったり、周辺だと急坂道も少ない(または避けられる)という感じです。

という感じで、諸々考慮してノーマルタイヤのみという選択はアリかと思います。(結構、そういう人多いような印象)

書込番号:26040254

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/01/17 13:19(8ヶ月以上前)

トッドコムさん

温暖で積雪が少ない瀬戸内地方に住んでいます。

このような地域ですが、私の場合は念の為、冬場にはスタッドレスに履き替えています。

しかしながら、私の車での走行経路でスタッドレスが必要になるのは数年に1度位です。

2022年12月には高速道路上に結構な降雪があり、大半の車がサマータイヤという状況で事故も多発していました。

この時は残念ながら私の車はサマータイヤだったので、事故らないように高速道路上で速度をかなり落として走行した記憶があります。

又、この積雪に遭遇してかららは11月末〜12月初め頃にはスタッドレスに履き替えるように心掛けています。


本題のトッドコムさんにスタッドレスが必要かどうかですが、不要と考えます。

理由はチェーンを携行されていますので、急な積雪に対応出来るからです。

又、降雪がありそうなら車に乗らない事が出来る点もスタッドレスが不要な理由になります。


因みに私の場合は仕事の関係で雪が降るから車に乗らないという方法が採れない事もあり、冬場はスタッドレスを履かせています。

ただ、周辺を走る車の多くがサマータイヤなので、私の車がスタッドレスでも周りのサマータイヤの車がまともに走行出来ず渋滞に巻き込まれるのは必至でしょう。

書込番号:26040256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/01/17 14:15(8ヶ月以上前)

藤原拓海ばりのドラテクがあれば不要かも。w

積雪がなくても橋の上、日陰等で凍結していることはありますから、自分の車の限界や特性、こういう操作をしたらどういう挙動をするのか…など、そこらへんの基本的な知識と見極めができるかが重要ですね。

我々のような爺は、LSDもABSもない簡素なMTで運転を覚えたので、少しでも雑な操作や無茶をするとすぐに破綻するのを身体で知っていますが、今の安全装備満載で乗り心地もよいクルマしか知らず、まるでリビングにいるような感覚で運転している層だと、中学程度の物理で分かるような動きにも慌てるかも。

もっとも、我々爺は反応速度も落ちていますから油断は禁物ですし、路面状況が悪そうなときは、皆さんが仰るとおり、運転しないという判断が一番重要ですね。

仮に自分は対応できても、雪道だろうが雨の夜だろうがスマホいじってるけしからんヤツとかいますので、突っ込んでこられる可能性は爆上がりしますからね…。

書込番号:26040302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2025/01/17 15:13(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん
> 良く言われる7℃時点のドライ性能

私も7℃説はずっとそう思っていたのですが、昨今はどうやらタイヤメーカーの努力でその垣根が曖昧になってきている様なのです。

リンクしたスレでそういうレスがあります。
実際にタイヤメーカーのサイトを見ても、以前の様に「7℃」って書いていないようです。

書込番号:26040363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/17 15:14(8ヶ月以上前)

チェーンの装着が出来るかが最大の問題
雪が降る中、手が悴んで…横ではスタッドレス履いた車がバンバン走っている

私には無理なので雪が降る日は…タクシーや公共機関に頼ります
休めるなら積極的に休みます

書込番号:26040366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/17 15:17(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん
ノーマルタイヤで冬を越せるか? 難しい選択だと思います。
車はFF、FR、4WD?
雪はまったく降らない、凍らない?
タイヤチェーンは金属性、非金属性それとも最近の布製?

ノーマルタイヤにチェーンの準備。でもどのタイミングでチェーンを付けるか?安全マージンをどのくらい取るか、これが一番難しいと思う。

書込番号:26040368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/01/17 17:05(8ヶ月以上前)

温暖化のせいでしょうか、ワシん家、冬場に庭のバケツに氷が張るのは一度有るか無いかくらいです、子供のころは毎日のように氷が張っていたような記憶が。

トッドコムさんはスタッドレスまでは要らないかな。
神奈川県だと、南岸低気圧が来た時だけ注意かなと。

書込番号:26040447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


洋墨さん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/17 17:06(8ヶ月以上前)

30年以上前ですが、知人の車に同乗していた際、凍結路面でスピンして単独事故となった経験があります。ホンダの前輪駆動車、4輪スタッドレスで、車は大破して全損、4名乗車中の2名が救急車で運ばれましたが、幸いなことに怪我の程度は大事には至りませんでした。
現場は静岡県の一級国道の橋の上、積雪も降雪も一切ない場所で、常識的な速度で走行中に突然の路面凍結でスピンしたものです。
後から思い返してみても、制限速度を大幅に下回る速度で走行を続けない限りは避けようがない事故だったと思います。
スタッドレスを過信するなというのは正にその通りですが、スタッドレスであっても意味をなさない路面もあることにも注意が必要です。

書込番号:26040449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/17 17:35(8ヶ月以上前)

〉南関東在住です。今までチェーンを使う機会はありませんでした。

だったら今まで通りで良いんじゃない

凍結すればスタッドレスでも滑らない訳じゃないし

スタッドレスなんか履いていたから
飛び出しの急ブレーキで止まれなかった
なんてあり得なくもないし



書込番号:26040470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/01/18 11:26(8ヶ月以上前)

関東の降雪でやはりノーマルばかり 2023/02/10 18:16(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25136723

関東 やはり雪道でノーマルタイヤがいた 2024/02/06 16:27(11ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25612307

雪の箱根が話題になっています。逆に前日までの積雪、当日の雪予報、最低気温氷点下が無ければ、冬にノーマルタイヤ(チェーンあり)で箱根に行っても良いのか?

書込番号:26041227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/01/18 11:43(8ヶ月以上前)

>雪の箱根が話題になっています。逆に前日までの積雪、当日の雪予報、最低気温氷点下が無ければ、冬にノーマルタイヤ(チェーンあり)で箱根に行っても良いのか?

急勾配の箱根で積雪が想定されているなら事前に装備を充実させた方が良いですね。
スタッドレスを履いていても、登れないような坂ですから
スタッドレス+チェーン装備は必死なのが箱根ですね。(四駆でも)

スタッドレスオンリーよりはチェーン装着の方が登れます。

登りよりも帰りの降りていく方がヤバいですね。
夏でもブレーキがフェードする場所ですから
低速ギアに固定しても車重で加速度していくし下手なブレーキは滑るし

公共交通が発達している箱根ですから、冬はリスクを避けて
電車で行くとかの選択が良いかもですね。
リスクを考えない人だから、サマータイヤで行くし、立ち往生するし
電車には乗らないんだと思いますけど。

書込番号:26041247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/01/18 12:13(8ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
例えば本日18日の箱根は晴れ。気温は最低1.4℃、最高7.3℃。
https://tenki.jp/forecast/3/17/4620/14382/1hour.html

ライブカメラでも路肩などに雪はなし。
https://www.hakone.or.jp/7273

積雪は想定されず、凍結もない?これならノーマルでもOKに見えます。

>スタッドレス+チェーン装備は必死なのが箱根ですね。(四駆でも)
積雪時はとんでもない場所になりますね。斜度20%の坂ではノーマル+チェーンでは登れず、スタッドレス(チェーンなし)でも止まったら詰み。
https://youtu.be/eUt-gFHu1Mo?t=452

>公共交通が発達している箱根ですから、冬はリスクを避けて
電車で
雪景色が見たいと思ったら、マイカー以外で行くようにします。バスも充実してますし。

書込番号:26041285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/01/18 12:40(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん

それでサマータイヤのみで箱根に行って、宿泊して次の日に
積雪でトラブルんですよね。
天気予報が晴れでも、突然の雨や雪もあるのが山なので
山の天気は変わりやすいと言うことを想定すべきなんです。

特に箱根は富士山気候の影響を受けやすく、近くの駿河湾と相模湾に挟まれているという
特徴があって天気が変化しやすいんですよね。(雲、霧が出来やすい条件)
夏も普段から濃霧も多いので雨が突然降る条件が揃いやすいです。
富士山から冷たい気流が降りてきたら雪ですね。

お気をつけて

書込番号:26041320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/01/18 13:05(8ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
私は日帰りで行ける距離なので、降ってきたら即帰宅できます。しかし宿泊だと、晴れ予報なのに起きたら積もっていた!なんてのが怖い所ですね。
https://youtu.be/o41dQbvO9mg?t=40

ただ日帰りでも美術館やユネッサンなどの屋内施設に長時間滞在、その後天気が崩れるなど油断禁物ですが。

書込番号:26041350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/18 13:34(8ヶ月以上前)

ワイヤの通す側が黄色くしてあります 2グループのチェーンは重ならないように

黄色を通したら 上で引っ掛けて 手を放してはいけません

落とさないようにして 最上位フックを引っ掛けます で全体を馴らします

全体を馴らして 引けば完成 少し走って引き直せば完璧 

チェーンはつけるのがよく難しいといいますが

実際には外すタイミングのほうが難しいです
収納方法まで練習しておかないと
再装着できない不安から
「もうちょっと行って外そう」となって切ってしまう例が多いです

亀甲チェーンは 
 内側ワイヤの雄雌向き
 チェーン面の裏表の判別方法
 外すときの 最上位置フック認識
を間違わなければ
広告にある 装脱着 3分は簡単に行えます

#実際に沼津で高速降ろされ箱根→西湘南をチェーンで越えたこおとがあります

書込番号:26041374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ジムニー5ドアグレード&価格表

2025/01/15 08:42(8ヶ月以上前)


自動車

スレ主 YMOMETAさん
クチコミ投稿数:137件

ジムニー5ドア知り合いが購入予定ですが、
まだグレードも価格表も出ていません。

もしご存知の方居られれば
教えて頂きたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:26037661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/15 08:59(8ヶ月以上前)

>まだグレードも価格表も出ていません

そりゃ、国内販売するっていうアナウンスすらまだなんだから、
出てるわきゃないわな。

数日前にも、400万を超えるって噂話信じてひとり怒り狂ってる、
裕福さを装った余裕のないチッチャイ人が居たけど、

同類になりたくなきゃ、ジッと待ってることしかできないっしょ。

書込番号:26037679

ナイスクチコミ!19


duppenさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 10:27(8ヶ月以上前)

噂では今日発表とか1月末発表とか言われていますね。

予約を受け付けているディーラーもあるみたいですが
価格が決まっていない状態での予約のようなので
発表後に高いから辞退する人もいるでしょうね。

書込番号:26037796

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 11:43(8ヶ月以上前)

今日無かったら1/30かな?

上位グレードの乗り出し価格が気になってます
フラットにならなかろうがエンジン非力と言われようがシエラからの乗り換え目的で5ドア検討中です

書込番号:26037884

ナイスクチコミ!3


スレ主 YMOMETAさん
クチコミ投稿数:137件

2025/01/15 11:51(8ヶ月以上前)

皆さま返信ありがとうございます。

今月末から予約が出来るディーラーがあるので、
何方かご存知かと思い質問しました。

因みにディーラーはまだ教えてくれないみたいです。

書込番号:26037891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 11:57(8ヶ月以上前)

>YMOMETAさん

3ドア注文者に5ドア切替案内があるのは聞いていますが、新規でも予約ができるのは羨ましいですね

書込番号:26037898

ナイスクチコミ!4


スレ主 YMOMETAさん
クチコミ投稿数:137件

2025/01/15 12:37(8ヶ月以上前)

>VABからFL5へさん

知り合いはジムニーそのお店から買っているので新規では無いです。
何台か他にも購入しています。

書込番号:26037944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 13:09(8ヶ月以上前)

>YMOMETAさん

新規顧客じゃなく新規注文ってことです

書込番号:26037967

ナイスクチコミ!4


スレ主 YMOMETAさん
クチコミ投稿数:137件

2025/01/15 13:25(8ヶ月以上前)

>VABからFL5へさん

すみません失礼致しました。

書込番号:26037978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 14:08(8ヶ月以上前)

FC(上位グレード?) AT 275万だそうです
微妙な価格できた・・・

書込番号:26038028

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2600件Goodアンサー獲得:50件

2025/01/15 14:45(8ヶ月以上前)

東京オートサロンでの、ひっそり参考展示を期待していたが、
なかったので、ちょっとだけ残念でした。

書込番号:26038060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/15 15:43(8ヶ月以上前)

>YMOMETAさん

>知り合いはジムニーそのお店から買っているので新規では無いです。

その御友達が入手できない情報はもし当たっても
単に当たったとか
予想出来る範囲って内容ではないですか


お友達が買う5Drの価格がそんなに気になりますか




書込番号:26038124

ナイスクチコミ!2


スレ主 YMOMETAさん
クチコミ投稿数:137件

2025/01/15 16:48(8ヶ月以上前)

>VABからFL5へさん

情報ありがとうございます。
275万ということは、
3ドアFCより57万高と言うことですね。

3ドアFCと同じ装備なのか
装備アップされているかが気になりますね。

書込番号:26038202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 YMOMETAさん
クチコミ投稿数:137件

2025/01/15 16:51(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

気になってしまったので
質問しています。
すみません。

書込番号:26038205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2025/01/15 16:56(8ヶ月以上前)

こちらても盛り上がってます。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064307/SortID=26030278/

書込番号:26038214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMOMETAさん
クチコミ投稿数:137件

2025/01/15 19:44(8ヶ月以上前)

https://creative311.com/?p=163750

皆さま情報ありがとうございました。
275万円確定。

書込番号:26038407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/01/16 13:11(8ヶ月以上前)

240万です
先程申し込みました

書込番号:26039128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:9件

新車コンプリート車をショップで購入する時にメーカーからショップに車が入った時点で支払いをしないといけないのか、それともショップで全て出来上がって納車のタイミングで支払いをするのでしょうか?
支払い方法は現金です。

書込番号:26037475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:1081件

2025/01/15 06:03(8ヶ月以上前)

ハイエースではないので全てのショップが同じかどうかわかりませんが、自分の場合はディーラーからショップに納車された段階では未登録だったので、カスタム後に登録→車両代金支払い→納車と言う流れでした。

書込番号:26037545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2025/01/15 07:26(8ヶ月以上前)

店に聞けば?

書込番号:26037600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/15 07:48(8ヶ月以上前)

>店に聞けば?

つうか店に聞くしか答えはないわな。

支払い方法はどうある”べき”なんて言っても、
ショップがメーカーに発注する段階から、

”全額もらわないと危なっかしくて受けねぇよ”

って言うなら、従うか違う店を探すしか無いわけだし。

自分はどうだった、
なんてミジンコの程の役にも立たない話集めて、

”他のショップでは登録後の支払いでしたよ?”

と言ってみたところで、
支払い時期を変えさせる根拠にはならんしね。

書込番号:26037620

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/15 15:22(8ヶ月以上前)

>INFINITY 070さん

>メーカーからショップに車が入った時点で支払いをしないといけないのか、それともショップで全て出来上がって納車のタイミングで支払いをするのでしょうか?

コンプリートカーってコンプリートした完成車を買うのでは

だったら基本はショップから車を買うのではないですか

そこから先はショップ次第




書込番号:26038105

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:173件

2025/01/15 21:32(8ヶ月以上前)

BREAKならやめとけ。

詳しくは過去ログ検索

書込番号:26038556

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ100

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォグランプの使い方

2025/01/08 13:08(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:22件

インプレッサ説明書

スバルインプレッサのフロントフォグランプについて
「使用方法を誤ると、まわりの車や対向車へ迷惑をかけることになります。郊外や山間部での濃霧などで見通しが悪いときだけ使用してください。」
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/manual/impreza/gu-type-b_g/04-03-01.html?k=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97

リアフォグは各社とも「後続車に迷惑なので霧以外で使用しないでください」としていますが、フロントフォグについてはスバルのみです。
https://manual.lexus.jp/nx/2110/hev/ja_JP/contents/uet1634035728682.php

普通は純正フロントフォグを霧以外で使っても、特に迷惑にはならないと思います。しかし自動車メーカーの中でスバルだけは違う考えなのか。もしくはスバル車のフォグは社外品並に眩しいのでしょうか?

書込番号:26028972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/09 10:51(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん
>H16が500ルーメン、H8が800ルーメン。この程度では全然駄目なんですね。

標準のH16は白いハロゲンで、オプションのLEDアクセサリーライナー(現在だとDRL的な使い方)より被視認性は低く、全く無意味でした。

H8はレンズコーティングで黄色く光るので、悪天候時の被視認性の向上と積雪時の路肩の視界拡大という面で恩恵はあります。ワット数が増えて(発熱量が増えて)多少雪が付きにくくなった面もあります。仮に常時使用(しませんが)でもほぼ対向車の迷惑にならない程度の明るさなので限定的ではありますが、役割は果たしているかと。

書込番号:26029849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/09 11:29(8ヶ月以上前)

>スバルディーラーで買える物LEDフォグも、7Wと控えめです。
https://www.e-saa.co.jp/items/saa3050356/

メーカーの姿勢(スバル用品扱いなので純粋にメーカーではありませんが)として正しいと思います。標準のリフレクターが下向きではない場合、明るい光源は迷惑なだけなので。トヨタディーラーはそういうプリウスにしれっと爆光フォグを付けて売っているんでしょうね。

書込番号:26029881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/09 14:22(8ヶ月以上前)

私も、運転歴長い(かれこれ40年程になるか)ですが、対向車のフォグが眩しいと感じたのは、去年、遭遇した車高が高めの軽(車種は分かりません)の1台だけなんですが・・・(光軸ズレてるんじゃねーの?的な)

最近は、そんなに蔓延してるんですかね?
っていうか、本件のインプレッサのフォグですが、バイカラー(イルミチェンジ)タイプにでもなったんでしょうか?(←自分で調べる気は無し(^^;))

もし、白しか無いタイプだったら、ハッキリ言って、もうフォグとは呼べなくて、辺りが真っ暗な道での補助灯の役目しかないんじゃないか?と思っています。(実際、そういう使い方をしていると言ったコメントをよく目にしますし)

一時期、バルブは白だけど、レンズが黄色のタイプを選べるオプションとかあったと思うんですが、それ、どうなったんでしょうか?

等々、最近の車種には、めっきり疎くなってしまいましたが、他車に迷惑掛けるなんて車、滅多に見掛けないんで、自分で見て、迷惑かけてないと判断出来れば、点けるか点けないかは、本人の自由だと思います。

書込番号:26030069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/01/09 15:03(8ヶ月以上前)

>他車に迷惑掛けるなんて車、滅多に見掛けないんで、自分で見て、迷惑かけてないと判断出来れば、点けるか点けないかは、本人の自由だと思います。

僕は逆に眩しくて迷惑な車は最近特に多いような。

好天の夜間なのにフォグランプ点けっぱの車が多いし、アダプティブヘッドライトの制御がいかれているような車もちらほら。

書込番号:26030106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/09 15:48(8ヶ月以上前)

迷惑に(眩しく)感じる対向車の明かりは
別にフォグランプに限らずヘットライトでも多い

対向車の場合まあ
大抵一時的だからちょい我慢すれば解決するんだが

前車のリヤフォグ(最近少ない)や後車のハイビームは簡単に逃げられない
ので困る


書込番号:26030162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/09 16:53(8ヶ月以上前)

こういう時↑(ついさっき)こそフォグ使えばいいと思うんですけどね、被視認性が落ちる。対向車線の軽(右に映っているソリオ?の後ろ)なんかほとんど見えない。フォグでなくともこういう状況でヘッドライトを点けないのは、オートライトの弊害ですね。ドライバーが判断を放棄している。

リアフォグはまだ要らない感じですが。

書込番号:26030217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/09 17:08(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>フォグでなくともこういう状況でヘッドライトを点けないのは、オートライトの弊害ですね。

写真の天候なら新基準のオートライトなら点くと思いますが・・・

書込番号:26030236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/01/09 17:17(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>ヘッドライトより明るいCIBIEのフォグを付けていて、
ダートで点灯させていました。普通に走行していたら、バッテリーが持たない

凄い強力な物だったんですね。シビエとマーシャルは名前だけ知っています。
https://marchal.jp/category/four/

書込番号:26030247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/09 17:25(8ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
>写真の天候なら新基準のオートライトなら点くと思いますが・・・

そうでもないですよ。明るさはあります(画像が暗いかも。10年使用しているドラレコ代わりの中華ウェラブルカメラなので。)が、雪で視界が悪い(雪の時って反射するので結構明るい)状態です。午後3時頃、ヘッドライトを点灯している車は6割くらいでした。

書込番号:26030255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/01/09 17:57(8ヶ月以上前)

ハロゲンのフォグは役に立ちます

>コピスタスフグさん

オートライトの弊害、メッチャ同感です。
雪の曇天って意外と天空照度は高いので、オートライトだと点灯しにくいんでしょうね。
私の車もオートのままだと雪道では点灯しないので、いつも手動でONにしています。

余談ですが、昔ながらのハロゲンフォグランプはこんな降雪時でも着雪を溶かして役に立つので重宝します。
今どきのLEDフォグライトってクソの役にも立たないと思うのは偏見ですかね〜(^^ゞ

書込番号:26030286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/01/09 18:18(8ヶ月以上前)

JAF Mate 読者に聞いた、運転中などで特に眩しいと思った状況

>スーパーアルテッツァさん
眩しいと思ったらダイハツ車な事が少なくありません。
フロントフォグが眩しいと感じたのが4232件、対して対向車ヘッドライトは47468件。眩しく感じた人が10倍以上多いようです。
https://jafmate.jp/safety/sp_20240118_1.html

対向車のフォグランプ、迷惑に感じたことはある?と言う質問も、47%は迷惑と感じた経験がないみたいです。
https://autoc-one.jp/special/5004414/

書込番号:26030321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/01/09 21:40(8ヶ月以上前)

>今どきのLEDフォグライトって○○の役にも立たないと思うのは偏見ですかね〜(^^ゞ

ハロゲンのフロントフォグランプなら、運転者の視界確保の役に立つけど、いまのLED式は他車への自車を認識させるのにヘッドライトだけよりましくらいなだけような。

書込番号:26030637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/01/10 06:13(8ヶ月以上前)

トッドコムさん

JAFのアンケート結果のご紹介ありがとうございます。

やはり、ヘッドライトが眩しいと感じている方が圧倒的に多いようですね。

昨日も後続車のタントカスタムのヘッドライトがロービームなのに異常に眩しくて閉口しました。

書込番号:26030843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4756件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/10 07:11(8ヶ月以上前)

>やはり、ヘッドライトが眩しいと感じている方が圧倒的に多いようですね。

夜にすれ違う車は、ほぼ100%ヘッドライトを点灯しているが、霧灯は装着していない車も多く、また純正フォグランプならそもそも対向車の運転席を直接照らすこともないので、このような結果になるのは当然かと。

とはいえ、LEDの特性もあるのかもしれませんが、最近はまぶしいヘッドライトの車が増えた気がします。

書込番号:26030866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2025/01/10 22:47(8ヶ月以上前)

フォグランプの明るさには段階があります。
1.ヘッドライトより暗い
2.ヘッドライトと同等
3.ヘッドライトより明るいが、他車の明るいヘッドライト程度で眩しくはない
4.少し眩しさを感じる
5.眩しい

大体の車は1か2だと思っていましたが、意識して走っていると3も多少居ますね。今日は3と4が連なっていました。

書込番号:26031725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/01/12 20:07(8ヶ月以上前)

トヨタ取り扱い品

>コピスタスフグさん
>トヨタディーラーはそういうプリウスにしれっと爆光フォグを
スバルが7Wに対してトヨタは日本ライティング製 16W 3000ルーメン、三菱はIPF製 12W 2700ルーメンのLEDフォグをディーラーで販売しています。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/purchase/accessory/mselection/ipf/

配光が変なバルブ、光軸が高いのが眩しい原因。国内メーカーのLEDバルブなので、ディーラーでキチンと取り付ければ迷惑になる程ではないと思います。
しかしスバルとトヨタ三菱の姿勢は随分違うんだなぁと思いますね。トップ絵の点灯にも注目。
https://toyota.jp/news/corollabrand/
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/index.html

書込番号:26034384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 20:17(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん

暗いハロゲン内蔵の標準フォグの灯体(リフレクタ)のカットラインや光軸は「暗いバルブ用」になっていて、明るいLEDバルブを付けることを考慮されていないと思われます。だから、バルブだけ明るくしたら(LEDは電流値が低いので配線そのままでそれが出来てしまう・光源位置や灯体内での反射が歪になる)、眩しくなる。ディーラーは儲けたいから何でもするが、本来ならメーカーがきちんと指導するべきこと。

書込番号:26034401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/01/12 20:36(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
スバルのフォグバルブはどうやら小糸製作所の製品で、レビューに「特別明るくはない。ハロゲンランプ35w程度の光量」とありました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IM8QYW0

商品特徴に
● LEDでハロゲン同等の配光を実現
● デザイン・配光にこだわったバルブ形状
ともあります。この商品なら純正以上に迷惑になる事もなさそうですね。

書込番号:26034432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/01/12 20:48(8ヶ月以上前)

なかなか配光も奥が深くて難しいですよね。
https://www.diylabo.jp/column/column-1841.html
https://youtu.be/EVnciuUzvUc

書込番号:26034447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 20:49(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん

以前SJフォレスターH16(19W)のハロゲン標準フォグの灯体に、PIAAの16Wの黄色いLEDを付けていました。
幸いカットラインがきちんと出てロービームの下を綺麗に照らしてくれていましたが、降雪の中を走ると雪が付着して意味がなくなるので、純正販売店オプションの35Wのハロゲン(灯体ごと交換・レンズが黄色・IPF製)に換えました。熱量が多いので雪の付着は(降り方や雪質にもよりますが)抑えられていい具合です。PIAAの16WLEDより多少は明るいかも。

書込番号:26034448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:6件

GT-R R35の後期型は現在中古だと1200万円台で買えますが十年後のリセールはどんな感じでしょうか?
今後の相場のシナリオについて皆さんはどう考えてますか?
r36が出ても純ガソリンじゃなさそうだしr35は価値残るんじゃないかね?

書込番号:26021948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/02 14:49(8ヶ月以上前)

それが解れば中古車屋はみんな億万長者かと
たぶん部品入手が困難になった時期に一度下がって
動態保存された生き残りが高くなるかと

34だって安かった時期はあります

書込番号:26022033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/02 15:45(8ヶ月以上前)

この車が好きで保存したいのではなくリセール狙いの所有は感心しませんが…

日本のメーカーからこの手の車が出てくることはもうないかと思いますが
現状保存に凄い手間ひまかかります。
主要パーツは揃えておかないとならないし思っている以上にお金がかかります。

金額的には上がるでしょうけどそれは=儲かったにはなりませんね
今後、日本は超インフレに向かう見込みです
金の価格は3年前の40%UPになっておりこれは金の価値が上がったのではなく
日本円の価値が下落しただけです
現在の日本円の価値は世界でも下から2番目とか3番目の位置。

1500万円かけて10年後に3000万円で売れたとしても実質の利益はマイナスかも?
今やベトナム・南アフリカ・ケニアに次いで4番目に安い国
https://president.jp/articles/-/86976?page=1

北海道のスキー場でラーメンが3000円
いるのは外国人ばかりで彼らは3000円でも高くない
ホテルなど20万円30万円が普通になってきている

これは日本が強かった時に東南アジアに行った時と同じで
現地人と観光客の二重価格の差が激しくなる
だから今車のリセールが良いように感じているけど
日本円の価値が下がっているので自然に起こること

なのでお金があるなら金でも買ったほうが良いよ
保存がめちゃ難しい車などリセール目的ではお勧めしない

書込番号:26022088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/02 16:01(8ヶ月以上前)

価値上昇を狙うよりも普通に乘って損したくないといったところかな、、
投資目線というともちろん良い商品ではないです。
今まではAMGとMカー乗ってきましたがどれも残価安かったので今後は1500万円以内のポルシェかGT-Rがいいなと思いました

書込番号:26022104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/01/02 18:33(8ヶ月以上前)

年末に伯耆大山に登った、麓の温泉で入浴+もつ鍋セットが1000円だった。
ゲストハウスは一泊3500円だった。

書込番号:26022255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:1081件

2025/01/03 06:13(8ヶ月以上前)

>今まではAMGとMカー乗ってきましたがどれも残価安かったので今後は1500万円以内のポルシェかGT-Rがいいなと思いました

ポルシェもそこまでリセールが良いのは911だけでしょうね。
3台乗り継ぎ、今の中古車バブルの前に売却しましたがその時でもリセールは良かったです。今は購入価格も高いので、このバブルがいつまで続くかは不透明ですね。

書込番号:26022738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/03 07:23(8ヶ月以上前)

>8888888888888さん

私は純正部品の入手に難儀しだしてからBNR34を手放しました
35GTRに関しては今年までは製造するでしょうから暫くは部品の心配はいらないと思いますが、トラブルなく動体維持が大変なんですよね
高値になれば高値になる程今度は盗難リスクにビクビクしなきゃいけませんし…

35GTRは日本以外でも新車販売してるのでリセールとしては弱いのでしょうが日本円の価値自体が下がっているのでいざという時の近年売却用資産として『乗って楽しみながら』という目的であれば買っといて良いと思います(それなら投資にぶっ込めって話になるかもしれませんが手元にある資産なら現物は残りますからね)

スポ車の転売リセールは20年先以上を見た方がいいと思うのですがその時にガソリン価格がどうなってるか?また、環境問題的に日本国内で走らせられるか?で国内リセールは変わってくると思いますが多分、無理じゃないかな^^;

書込番号:26022758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2025/01/03 14:41(8ヶ月以上前)

なんやかや色んな環境が変化してもそれ相応にお金を掛ければハイパーカーを凌ぐことの出来る逸材です。
そんな改造はマイナーだと言われる方々も多いですがそんな事に魅力を感じる方も多いです。

当たるも八卦…
出来るなら温存ですね、私は。

書込番号:26023187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件

2025/01/04 08:03(8ヶ月以上前)

>8888888888888さん
ちょうど10年後ですか?
塗装のヤレや手入れ、何万キロ走行か次第ですが70パー行けば御の字ではないかと予想します。
まああくまでガソリンの入手が困難にならないかが前提ですが、
限定モデルでなければプレミアム価格は付かないでしょう。

書込番号:26023925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シビックタイプRの塗装について質問

2025/01/02 11:09(8ヶ月以上前)


自動車

RBP増車においてボディ色で迷っています

赤、青、グレー、黒からの選択を検討中でして、ホンダの塗装が何層塗装とかクリアが吹いてあるとかよくわかりませんのでその点と保管環境による劣化は抜きにして、洗車や日常用途(走行中の虫の死骸など)でつく傷がどのくらいなのか該当のボディカラーのオーナーの方々にお聞きしたいです

書込番号:26021790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件

2025/01/02 17:41(8ヶ月以上前)

>コロナ大嫌い・弐さん
漠然としま質問で内容が意味不明ですね。
日常使いでキズがつきやすく。目立ちやすいカラーはどれですかという事ですか?
とりあえず答えられるのは虫のつきやすいの黄色は無いので白ですかね。
塗装守るならスーパーカー所有者がよくやる透明のラッピングを全体にすれば良いです。

書込番号:26022206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:173件

2025/01/02 18:24(8ヶ月以上前)

赤は色素的に劣化が約束された色なので、何年乗るか知らんけど選ぶのはやめた方が良いかな。
洗車や日常使用で付く傷なんて人それぞれ環境が違うので、ここで回答を求めても何の意味も無いです。
赤以外は10年は問題なく使えるよ。

書込番号:26022249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2025/01/02 19:26(8ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
>BREWHEARTさん

回答あざす
ホンダの塗装は薄いと聞いたので何層吹いてんのかな?と思ったり。

オーナーさんや塗装に詳しい人に意見聞きたかったんですが…

書込番号:26022319

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:173件

2025/01/03 01:03(8ヶ月以上前)

塗膜の厚さなんてのは知らんけど、ソリッドなら2コート、パール系なら3コートがどのメーカでも同じですよ。

書込番号:26022652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2600件Goodアンサー獲得:50件

2025/01/03 01:07(8ヶ月以上前)

工場が異なるかもしれませんが、工場の紹介動画がありますね。
4層って書いてあるね。
https://global.honda/jp/kengaku/auto/paint/

赤はソリッドだと思われますが、クリアをふいていれば
劣化は遅くなりますが。
郵便収集車の赤は、劣化がはげしいですね。クリア無さそうです。

書込番号:26022654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2025/01/03 06:48(8ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

返信ありがとうございます
リンクもありがとうございます
過去の書き込みを改めて見たら赤にもクリア吹いてあるとは書いてありました
今のは水性塗料とも…
赤に惹かれますがやはり経年劣化は赤が一番酷そうですね

>BREWHEARTさん
パールの方がいっぱい吹いてありそうなので青にしたいと思います

書込番号:26022748

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:173件

2025/01/03 11:34(8ヶ月以上前)

別にパールは一杯吹いてる訳ではないんですよ。

ベース塗料と一緒にパール混ぜて吹いちゃうと、
パールの粒子がベース塗料に潜り込んじゃってパール感が台無しになるので
ベース塗料後にパールを吹いて、最後にクリア塗装で3コートにしてる訳です。
ソリッドはパールが無いので2工程で済むだけでやってることは変わりません。

個人的には他の人と被り率が低いブルーパールが好きですね。

書込番号:26022987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/01/04 05:27(8ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

多層塗装のようなのでソニックグレー・パールにしました
助言くださった方々、ありがとうございます

書込番号:26023841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング