自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3499

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ399

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3283件

今朝の、テレビ朝日のモーニングショウ―で「ホンダ日産統合白紙の裏舞台」と題して、経済ジャーナリストの井上久男氏の解説で詳しく、また図解等で解り易く放送されていましたね。 すぐ近くに日産販売店があり、今後の購入先として日産車には関心を持っていましたので、車には全くの素人ながら、本放送も大変興味を持って拝聴しました。

さて、その放送で特に印象に残った事柄ですが・・・・
〇まず、日産の生産設備の6割しか稼働していない現状は危機的であるのに、有効な工場閉鎖やリストラが殆ど進んでおらず、それが統合の条件であったので白紙になった。
〇車販売が不振でも、日産の企業維持費は年間3000億円程にのぼり、更に8000億円に上る社債償還が迫っている。
〇日産にとってドル箱である北米でも売れる車が無く、昨期は赤字に転落した。
〇生産現場や技術者へのインタビューでは、「日産が生き残るには、ホンダの傘下もやむ負えない声」が結構多いが、肝心の役員がそれを全く受け入れない。
〇日産が現状のままでは、世界に伍していくことは到底出来ない!(ホンダも、現状での危機意識が大いにある。)
  ---今後は---
〇ルノーは、「如何に高く株式を手放すか」が関心事であり、再編成・連合は難しい。
〇台湾の巨大企業ホンハイは、これまで成り行きを見守っていたが、今後本格的に名乗りを上げる可能性あるも、国家安全保障絡みが難題。
〇米国のIT・AI企業も、100兆円近くの資本力を生かし、ハードを求めて乗り出してくる可能性あり。(もし、失敗してもその損害額は誤差の範囲である)

 以上と記憶し、至らぬ長文になり恐縮ですが、
皆さまは「名門にして危機にある(?)日産の現状・今後」について、もしご意見がございましたら改めて是非お聞かせ下さい。

書込番号:26069261

ナイスクチコミ!4


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/03 04:52(8ヶ月以上前)

>チビ号さん

訂正しておくよ

虚偽のスペックはいかん

書込番号:26096062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/03/03 07:18(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>どう考えてもEVにしかなって行かないよ
妄想やね

>ブラウン管TVと液晶TVのちがいだ
重さはEV古いのもEV
ブラウン管も古くて重い

1.部品点数が約半分近いので大幅に車両が安価になる
ちゃんとしたメーカーが作ると
安くなってない

2.熱効率が圧倒的に違う
先に発電所で出してるからや

3.パワー、静粛性、利便性が高い
高速苦手
PHEVなら全て無問題

4.大気汚染がない
発電所で先に出して後で電池の毒を出す

5.CO2も僅かに削減
上に同じ先に出してる

>こぞって中国メーカーと協業しだした
そんな車買うの
日本じゃ500人もいない

>スマホと違って1年2年で急速に変わる訳では無
世界は
急速にEV離れしてるけどな

書込番号:26096117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2025/03/03 10:06(8ヶ月以上前)

>やまとの桜さん
>新緑淡しさん
ご指名いただいていたにもかかわらず、遅くなりましてすみません
週末要因で、参加できないうちに200行ってしまわないか、ちょっと冷や冷やしながら、時々ROMしておりました
が、しかし、流麗というハードル高めに設定していただき、ますます仕事しているか書き込みしているか分からなくなる・・・という以前に、直近の話題に対し、みなさまほどの私見を持ち合わせていない感じで、わたくしの短足では、ますますハードル高く・・・


まぁ、時代背景が変わるので、日産がサクラのように軽自動車やリーフで普及車クラスにEVを投入するのは、バッテリー容量と航続距離の関係から見て、わたくし的にも戦略的に分かりやすかったですが、結果論で見たとき、世界的には微妙だったのでしょう

格差が拡大して、富裕層が増加する中で、高級車にこそ騒音振動に有利なEVということで、大型重量級車体に大容量電池、大出力モーター、最新ADASなどてんこ盛りにするというほうが、分かりやすいのでしょう
もうそこに環境問題なんて存在しない
ちょうど、レクサスが10年後にEV専売というのも、ある意味同じことなのでしょう

そういえば、日産がR32のレストアEV化の企画をやってましたが、ワンオフでそんなことやるより、終売するR35を、この際やけくそで1000馬力くらいでEV化して少量生産し、ET-RとかGT-Eなんてバッジ付けてレースにでも出れば・・・水野さんに怒られるか・・・

うん、まったく、ご期待に応えられず、面目ございません

書込番号:26096259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/03 11:23(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>中国車のみで他のメーカーは解決できていない。
>スマホと違って1年2年で急速に変わる訳では無い

中国EV車は中国国内での補助金まみれ、共産党推進があったからの話であって
他国で当て嵌まる訳が無い

電池寿命はともかく、性能が著しく落ちる時点で問題だろ!

書込番号:26096324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/03 12:41(8ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

日本も補助金だらけだけど?
未だに高額の購入補助金出しているのは日本くらいだし、トヨタとホンダに3000億円。
充電器は補助金まみれ、出光の中間材工場に3000億円近く、、、、、
補助金が全く有効に使われていない。

中国は日本メーカーにも補助金を出し
現在でも日本のガソリン車にも補助金支給
NEVや中国メーカーだけ優遇しているわけではないのだよ

書込番号:26096402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/03 12:43(8ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

性能が著しく落ちるって何がエビデンスあるのかい?
なんの性能が落ちるんだい?

あまり適当なことばかり書かないようにね

書込番号:26096410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/03/03 12:52(8ヶ月以上前)

中国はEVに多額な補助金+ナンバープレート取得も先着簡単安価、

ガソリン車は補助金無し+ナンバープレート抽選やオークションで相場が鉄板一枚100万円以上って記事を読んだが、フェイク記事だったのかなぁ。

書込番号:26096426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/03 12:56(8ヶ月以上前)

中国の日産(と言っても東風汽車の合弁)ですが
中国と欧州向けに存亡を賭けた最後の戦いになるかも知れない、新型車を5台投入します。

https://youtu.be/Eo8LlMaMisc?si=SeLcy3L_T7k9zVkL

釘刺し試験は3日経っても発火せず
800Vなら7分で400km走行可能な超急速充電
HuaweiのSDV.deepseekを利用した学習システム
自動運転、揺れないエアサス、人間工学の疲れないシートや汚れないシート。
空調やマッサージも完備。バレーパーキング
375万円

日本じゃ考えられないスペックだけど
半減した販売台数を復活できるか?
中国のレベルは恐ろしく高い。
正に社運を賭けた戦い

書込番号:26096435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/03/03 12:57(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
エアコン使ったら著しく落ちるよ

書込番号:26096436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/03/03 13:54(8ヶ月以上前)

>ミヤノイ
>中国の日産

なんで中国の話?中国人だからか?

書込番号:26096491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/03 14:43(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
お忙しい中、益々流麗なご投稿を有り難うございます。(^_^)/
相も変わらず、貴殿の車への並々ならぬ思いが伝わって参ります。

さて「大容量電池EV車は、環境問題は存在しない」は、その通りですね!
かねてより、そう言った論調がずっとありましたし、私も、「パワーや航続距離が増すからと言って、四六時中そんな超重量級なものを積みっぱしで走ってどうすんの!」と、思っていましたね。(汗

まあ、全固体電池等の研究開発がどこまで来たかは知りませんが、やはりそう言った軽量安全で充電時間も短いなど高性能で革新的なものでなければ、真の普及は難しいのだろうなと思っています。

あっ、寒そうな窓の外には雪がチラついてきましたが、またのご投稿をお待ちしています。

書込番号:26096541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/03 14:50(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

日産の主戦場は中国と米国

日本のメーカーが全部そうだけど
日本は主要国じゃないのだよ。
日本は全然儲からないし海外で稼がないとやっていけない

ホンダの軽が一番売れてもホンダは
日本で全然利益が出ていない。
軽やコンパクトカーばかりでは台数は出ても
儲けにはならない。

中国メーカーとの合弁と言っても全部、日本の主導で動いていたけど、新エネ時代になって日本のメーカーでは太刀打ち出来ないので合弁先に頼るしかなくなってきた。

書込番号:26096548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/03/03 14:58(8ヶ月以上前)

>ミヤノイ

キミは中国人か?って聞いてんだけどな?

書込番号:26096557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2025/03/03 15:08(8ヶ月以上前)

>渚の丘さん
わたくしが余計なことを書いてしまい、こんなにスレの終盤が汚れてしまって申し訳ございません

>コピスタスフグさん
ニックネーム引用で自動で付く「さん」までわざわざ消すようなご投稿は、ここのスレ主様に対しいかがなものでしょうか?

まぁ、この投稿含め、削除対象かどうかは、運営さんのご判断でしょうけど

書込番号:26096561

ナイスクチコミ!4


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3283件

2025/03/03 15:33(8ヶ月以上前)

   「皆 様」
 思いがけずに、〆後にも関わらず 大変多くの方々よりご投稿を頂きありがとうございました。
上でも申しましたが、次の車を検討している者にとって、難解なお話は別に致しましても(汗)
錯綜する多くのご意見も、それを色々伺うにつけ、次第に見えて来るものがあり大変参考になりました

日産に関しては、逐次皆さまからの情報サイトのご紹介や、皆さまご自身のお話を伺いますに
日産内部でも新たに 相当な動きもある様で、それが次のステージに確実に進まれん事を心より願っています。

なお、皆さまのお陰で、私の記憶では削除レスも一切無く進みました事、何よりでした。
以上、200を間近に迎え、お礼のご挨拶を申し上げます。

 山火事は未だ続いているようで、本当に大変ですね。
また再寒波が来ておりますので、北国の方々には降雪や雪崩等にはくれぐれもお気を付け下さいますよう。
それでは。

書込番号:26096577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/03 15:55(8ヶ月以上前)

スレ主さん
締め後もご苦労さんでした。(^_^)/
まあ、上でも出ているけど、余計なこと(?)を一切言わぬところなど流石ですな!

日産の記事は日々逃さず読む様にしていますが、いずれにしても、新たな産みの苦しみのまっただ中なのでしょう。
頑張って欲しいですね!

書込番号:26096591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/03 16:13(8ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/03 16:28(8ヶ月以上前)

>新緑淡しさん
>tt ・・mmさん

>ミヤノイさん
独自の技術は無いでしょ、パクリ大国なんだから
https://www.youtube.com/watch?v=CwV2uCGRsGQ

>性能が著しく落ちるって何がエビデンスあるのかい?
なんの性能が落ちるんだい?

電池の性能がスペックの7、8割程度なのが冬季はさらに落ち込んで車種によっては6割程度まで落ち込めば問題でしょ

使用者が動画投稿しているじゃないの、それが全てじゃないの?

書込番号:26096614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/03 18:52(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>日本じゃ考えられないスペックだけど半減した販売台数を復活できるか?中国のレベルは恐ろしく高い。正に社運を賭けた戦い

基本的にはテスラを招き入れて、いつもの様にパクった技術で商売始めたんでしょ

あとは国から出る金で商売繁盛な状況に見せていただけ

不動産と同じで自転車操業な事も明るみになってBYDの今後は如何に?

もう興味本位で買った層も無くなり、売り上げの増加も見込めない現状を、どうするのか楽しみですね

書込番号:26096781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/03 19:35(8ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

おいおい、一番優れているのが中国なのに
何処からパクるんだよ。
日本の電池技術はもう遥か後方。
だってもうまともに作れていないのだよ
どうやって何をパクるんだい?

日産の名前が付けば日産の車だよ
日産の電池工場も中国に売ってしまったから
今じゃ中国メーカーだけど日本で作れなかった
電池も作れている

6C充電は80kWhなら480kWだ
たった7分充電で400km走れる。
自動運転、バレーパーキング
世界最強のHuaweiと生成AIを利用
高級素材で空調、マッサージのシート
それでいてリーフより安い

ホンダが作ったアフィーラ君は400Vシステムで
150kW 中身はGMだけどね 1600万円

残念ながら中国で作った車は米国で販売出来ないけど!
世界で販売すれば世界最先端メーカーだよ日産は

書込番号:26096840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トヨタのホームページが見れません!

2025/02/03 18:09(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:259件

トヨタのホームページが見れません。企業サイトもトヨタの車のサイトも、何かあったのでしょうか?

書込番号:26060938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/02/03 18:30(9ヶ月以上前)

ホンマや!
何があったんだろ?
やっぱりサイバー攻撃かなぁ?

書込番号:26060967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2025/02/03 19:53(9ヶ月以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/65aa729b65c4537ef3040d50eae20ba39efda58b

サイトの不具合のようです。サイバー攻撃でしょうか。

書込番号:26061066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 先代レヴォーグからの買い替え

2025/01/26 23:36(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:11件

当方、地方都市在住の30代男(既婚、まだ子供無)です。
先代レヴォーグ(VMG後期)に乗っていますが、転勤により短距離通勤にばかり使用しており持て余し気味のためリセールがつくうちに買い替えを検討しています。前提・条件はざっと以下の感じです。

・主な用途は平日の通勤と休日の高速を使った遠出(片道200キロくらい)
・セカンドカー(軽ハイトワゴン)はあるが平日は妻が使用するため通勤使用不可
・自宅は200V電源無し
→短距離通勤の繰り返しのためディーゼルは避けたい。PHEVがベターかと思うが自宅充電不可。
・予算乗り出し400万強まで(レヴォーグの買取を差し引いて300程度に納めたい)
・C.Dセグくらいのサイズ感が良いが、ミニバンはあまり好きでない
・長距離ドライブの疲労感が少ないのが望ましい
・中古であれば5年落ちくらいまで

候補としては中古で現行RAV4のHEV、現行エクストレイル、先代アウトランダーPHEV(出先で充電)、現行ゴルフヴァリアント1.5TSI、新車でカローラツーリングHEV、クロストレックSHEV (予算ギリギリか)、

特にSUVが好きという訳でもないですが、上記条件で絞っていった結果SUV多めになっています。

これらの車のオーナー/乗られた方からのよかった\悪かった点や、他にこんなのはどうか?という提案があればよろしくお願いします。

書込番号:26051605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/01/27 08:22(9ヶ月以上前)

>芽キャベツ太郎さん

トヨタのHEVに乗っています。
短距離通勤とのことですが、どのくらい短距離でしょうか。
それこそ片道2〜3キロ程度ならPHEVは毎日充電できなくても有益だと思います。
理由は、短距離だと冬場は暖機運転が終わらないうちに目的地に到着してしまい、高濃度の燃料を垂れ流しているような状況(イメージです)になってしまうからです。
PHEVなら2〜3キロの距離ならバッテリーだけ(暖房もヒートポンプで)で走れるので、暖気の無駄が省けます。
とはいえ無充電だとバッテリーはすぐにカラになってしまいますが、週末に長距離乗るならそのときにチャージモードでフル充電しておけば、何度かの通勤はEVモードで走れるかも?という皮算用です。
まあ、そう上手くいかないかもしれませんが、普通にHEVとしても使えるPHEVにしておけば、色々と自分なりの工夫もできるのではないかと思いますので、推しておきます。

書込番号:26051790

ナイスクチコミ!1


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/27 09:57(9ヶ月以上前)

>芽キャベツ太郎さん
先代アウトランダーPHEVに乗っていた者です。5年落ちまで、という条件であればgg3wになるかと思います。
gg3wであれば運転支援や安全装備もある程度充実していますし、まだ駆動用バッテリーの容量保証を受けられます。運転も楽しいですよ、長距離でも疲れません。

ただ、留意点もあるのでそちらを書いておきます。
・まず、EV航続距離ですが、満充電で40キロ、急速充電の80%充電で35キロ程度です。短距離通勤とのことですが、この航続距離で週のうち何日分をカバーできるかを考慮する必要があると思います。運用としては、例えば週の半ばで充電するか、或いは、充電がなくなれば割り切ってガソリンで走るか、ですね。

・次に、充電についてです。中古車でも三菱の充電カードに申し込めますが、料金体系が6月から変わり、「充電して走るよりガソリンだけで走ったほうが何倍も安い」状況になります。高速道路のSAでの急速充電はとてもじゃないですがオススメできません。
そうなると、1番安いのはイオンモールでのWAON払いでの充電になります。こちらだと急速充電1回あたり300円、普通充電1時間120円となります(目安として空の状態から満充電までは普通充電3時間だと思います)。
近くにイオンモールがない場合は、チャージモードでガソリン3リットルを使い80%まで充電することになるかと思います。
因みに、高速道路を無充電で走った場合、大体の目安として燃費はリッター16キロくらいです。
燃料のコスト面でのHEVとの比較は必要だと思います。

・最後に、先代アウトランダーPHEVはヒートポンプ式エアコンではないので、冬期の暖房ではエンジンが始動してしまいます。ここも許容できるか、検討なさってください。

書込番号:26051874 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/01/27 10:26(9ヶ月以上前)

>転勤により短距離通勤にばかり使用しており持て余し気味のためリセールがつくうちに買い替えを検討しています。前提・条件はざっと以下の感じです。

>自宅充電がないのにPHEV希望

こんな場合大抵これは言い訳で

PHEVの車が欲しい(買い替えたい)って場合が多く

どれが良いですか

よりどれが欲しいのって感じで

好きな車買えば良いかな

距離が少なければ
ガソリンでもPHEVでも何がどうって感じもするし
下取りが有っても燃料費ウンヌンより大きな支出には変わりない

>他にこんなのはどうか?という提案があればよろしくお願いします。

買い替えたい(欲しい)って欲を抑えられたらもうっ少し
レヴォーグ乗るってのも有りかな


買い替えたいから買い替えるならそれはご自由に





書込番号:26051896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/01/27 12:43(9ヶ月以上前)

>短距離通勤の繰り返し
>長距離ドライブの疲労感が少ない

このバランスじゃないですか?前者に特化するならフィールダーでもいいし、後者なら車重があり多少視線が高いカローラクロスの方が良いかと。RAV4やアウトランダーは前者の対象ではない感じ。充電環境がないのに発電機付きEVを選ぶのも微妙。ゴルフは、ステータスへの未練?

クロストレックのSHEVは乗り心地とハンドリングのしっとり感はこのクラスでは比類ないと思いました。アイサイトの優秀さもご存じだと思います。レヴォーグを気に入っていたなら、これ一択では?シートを倒した荷室に不足があるなら別ですが。

書込番号:26052035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/01/27 12:55(9ヶ月以上前)

フォレスターのSHEVが待てるならフォレスターでしょうか。先代レヴォーグにどれだけの値がつくのか次第ですけど。

書込番号:26052050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2025/01/27 14:28(9ヶ月以上前)

>持て余し気味

うちはエクシーガですが、妻がちょい乗りばかりするので、殆どのシーンは自宅で充電できるEVが向いていると思うものの、用途はそれだけでもないので、お気持ちは分かります。

特に冬場、エンジンや駆動系が暖まる前にすぐ停止するようなシーンでは、クルマにも財布にも悪いので、ルーフ付きで100Vで充電できるバイクを提案したら拒否られました。(¯―¯٥)
スレ主さんはそういうのではダメなんでしょうか?

あと、もし数年内にお子さんが生まれる可能性があるなら、今の条件で選んでしまうと、また買い換えの必要が出てくるかもしれません(∵三つ子だと必然的に三列とか)から、このまま乗り続けるのがベターってこともあり得ますね。

うちの場合、クルマ買った頃からすると、全体的に100万円ぐらい値上がりしてる印象ですから、ガソリン代や電気料金、本体価格に維持費等を考えると、経済性だけなら結局乗り続けるのが…と思っています。

書込番号:26052158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2025/01/27 20:15(9ヶ月以上前)

すみません、文字化けしていましたね…。
単なる顔文字なのでスルーしてください。
(価格コムは他ではフツーに使える記号が使えなくて不便)

個人的には、ルーフ付きバイク、ちょい乗りにはクルマと使い分けて便利だろうなぁと思うのですが。

もっとカッコよくてリーズナブルなの色々出ないかな。
https://access-trd.co.jp/ev-trike
https://www.8190.jp/bikelifelab/notes/trivia/moto-roof/

書込番号:26052527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/01/28 00:40(9ヶ月以上前)

皆さまコメントありがとうございます。

皆様仰る通り、私としても買い替えで実際に燃費などのコストメリットを求めているというよりは、水温が上がるまでに着いてしまうような通勤に使う後ろめたさ(?)を軽減しつつ走行性能もある程度求めたいといった感じです。

とはいえPHEVでも現実的に電気だけで通勤を賄い切るのはなかなか難しいとは思うので、HEVで検討してみます。RAV4orクロストレックを主な候補に実車を見てみます。

>ダンニャバードさん
まさに片道3キロくらいです。上でも書いたように、暖気も終わらないような使い道ばかりで、こんなシビアコンディションで乗り続けてもな...という気持ちです。アドバイスありがとうございます。

>Surf's Upさん
留意点も含めて実際のユーザー目線のコメント非常に参考になりました。ありがとうございます。コスト面の詳細な解説を頂き助かります。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。参考になります。

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。前者を具体的にどう改善したい、がはっきりしてないので今回は後者優先にしてみます。
レヴォーグはパワトレで買ったようなものですがハンドリングも好みでしたので、高評価のクロストレックも楽しみにします。

>えうえうのパパさん
恥ずかしながら原付通勤を暑さと寒さで挫折しまして、車通勤になった経緯がありまして...
仰る通り、コストでは買い替えないのが一番ですね。実車みた結果思ったより惹かれなければ乗り続けるのもアリですね。ありがとうございます。

書込番号:26052821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/28 08:40(9ヶ月以上前)

自宅に充電設備なし。
付けれないんですか?
今時200vが来てない家は珍しいかと。

レヴォーグ乗ってたらならSUVはつまらんよ。
誰も勧めてないけどゴルフ8ヴァリアントeTSI(前期モデル中古)が良いと思うけどね。
カローラツーリングはトランク容量が物足りない。
ま、不良がよく出る三菱だけは止めといたほうが良い。

書込番号:26052951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/01/28 08:55(9ヶ月以上前)

>まさに片道3キロくらいです。

3キロですか
エンジン掛けてすぐスタートだと暖気が終わらないくらいかもしれませんね
冬に霜が降りる地域だと直ちにスタート出来ないかもしれない

歩いても40分くらい

電動アシスト自転車ならそれこそ10分くらい
(ママチャリでもスポーツタイプの普通の自転車も可)
下手すれば車より速いかも

お住まいの地方都市がどのあたりか分りませんが
毎日雨とか3か月間雪道って事ではないですよね

電動アシスト追加とかどうですか
そして雨や雪の時のみレヴォーグ
遠出もレヴォーグ

先にもコメントしましたが買い替えたい
が前提なら条件ではなく物欲なので好きな車買えば良いです

自身の置かれている環境の変化を俯瞰で見る事も大切です

理由をつけて買い替えるなら新しいレヴォーグは選び難いでしょうから
遠出優先なら今のレボーグ残しがベターかも






書込番号:26052966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/01/29 00:25(9ヶ月以上前)

>天龍八部さん
自宅がマンションのため充電設備の設置は不可なんです。ゴルフは以前乗せてもらった7.5の1.4TSIが印象よかったのですが、どのあたりがおすすめでしょうか?

>gda_hisashiさん
先にも書きましたが、原付通勤も挫折した経緯がありまして...
とりあえず実車見てあまり欲しくならなければ乗り続けるのも候補かもしれないですね。

書込番号:26053916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/01/29 08:09(9ヶ月以上前)

〉電動アシスト自転車ならそれこそ10分くらい

〉先にも書きましたが、原付通勤も挫折した経緯がありまして...

3キロでしょ
車選びを質問してもね
好きに(自分が思うように)するしかないでしょう
 






書込番号:26054066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/29 09:39(9ヶ月以上前)

>芽キャベツ太郎さん
マンションならどうしようもないですね。
ゴルフ8を勧めるのは、まずスタイル。
レヴォーグと同じツーリングワゴンでSUV程重さと鈍さを感じず視点もレヴォーグと同じ感覚が得られる。
ただSUVは広さと視界の良さと言うメリットがありますので、どちらが良いかはお好みで。
eTSIになり電動アシストが付いたことで出だしのもっさり感がなくなり走り出しだけはHVと同じ感覚です。
燃費はHVには敵いませんが、レヴォーグよりは良いです。
ただハイオクなのでレギュラー仕様のレヴォーグと比べるとトントンかな?
3年落ち以内の物が延長保証付けても予算内で余裕で買える事も勧める理由です。

後は極端にEVまで行ってしまうか?です。
充電設備が自宅にないとのことですが、片道3kmの通勤1日10km程度の移動で休みの際に数十キロ走行と考えると30分急速充電(20kwh充電されると想定)で100km以上は走れますので1週間に1回急速充電すれば運用は可能です。
EVだとエンジンが温まる前や暖房、冷房が効き始める前に到着なんてことはありません。
基本タイマーで乗り込む前に温調出来ることがEVのメリットでも有るので。
ただ週一の充電は面倒かな?夏場だと半月に1回の充電で行けるかもですが。面倒かどうかは人の感覚によります。
予算内でトヨタbz4xならギリギリ、VW ID4なら予算内確実ですね。

書込番号:26054148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/01/31 00:08(9ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

>天龍八部さん
仰る通り、ゴルフヴァリアントはレヴォーグに近い感覚で乗れそうですね。興味はあるので一度見てみようと思います。
なかなかやはりEVは充電器がないと厳しいかな...と思っています。ありがとうございます。

>gda_hisashiさん
もちろん自分が買い替えたいから買い替えを検討するわけですが、それにあたって候補を比較する際の情報収集として自分が知らないような良い点/悪い点を他の方の視点から教えていただけたらなぁと言う意図の質問でした。うまく伝えきれていなかったようで失礼しました。回答ありがとうございます。

書込番号:26056413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

油圧ジャッキのオイル補充

2025/01/19 23:26(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9645件

WEBの取説を読むと油圧オイルの補充項目が記載されているものが多いのですが、オイルは頻繁に減るものなのでしょうか?
ちなみに当方は自家用で、降雪前と雪解け時の年2度の使用です。

書込番号:26043346

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16257件Goodアンサー獲得:1328件

2025/01/19 23:46(9ヶ月以上前)

私達が購入出来るものはやはり作りが甘い?ですよね。
使わなくてもなんと無く滲んで漏れてきますね、品質によってその期間はまちまちですが。
1番漏れるのは荷重をかけている時ですがフリーな状態でもなんと無くですね。
必要な高さ迄あげれない時とか使う頻度で変わりますが数年に一度点検補充すれば良いと思います。

書込番号:26043358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/01/19 23:51(9ヶ月以上前)

オイル不足が考えられる事象としては、
・最高位まで上がらなくなった。
・ポンピングしても上がらない。

うちのジャッキの説明書には書かれています。
この場合、指定オイルを補充方法に従って行ってください。と書かれてます。

個人の使用頻度として、サーキット遊びで
頻度が多いならばメンテナンスやオイル補充も必要となってくるかもですが
それでも、補充するようなオイル不足になったことは
今まで無いですね。

取説にある保管方法を守り、オイル滲みなど点検もしておけば
長らくオイル補充も不要かと思います。

久しぶりに使用する時には、空で上げ下げを何度か繰り返して
動作を確認してから使用します。
エアーが噛み込んでしまう場合があるとエアー抜きを行いますが
これも、さほど多くは無いですね。

書込番号:26043363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/01/20 00:23(9ヶ月以上前)

リリースネジから漏れてなければ大丈夫ですが
ここのリングが痛むと簡単に漏れて
五分と高さを維持できなくなります

事故も多い

書込番号:26043385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2025/01/20 06:07(9ヶ月以上前)

茶風呂Jr.さん

私が現在使っているのは、↓のマサダ製作所の1.5t アルミジャッキ

https://www.safety-netshop.com/item/SJ-15AL/

このジャッキを購入して使用開始したのは2015年ですから、丁度10年が経過しています。

使用頻度は年2回程度ですが、オイルを補充した事は今まで一度もありません。

という事でオイルが頻繁に減る事は無いと考えて良いでしょう。

書込番号:26043477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/01/20 06:09(9ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

〉南関東在住です。今までチェーンを使う機会はありませんでした。

勿論製品の部品や品質にもよるでしょうが
場合も有る、可能性が有る
って程度じゃないですかね

なんでも劣化は有りますから



書込番号:26043478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/01/20 06:42(9ヶ月以上前)

私のは2018年購入のメルテック製品で5千円台でした。
エスティマハイブリッド(約2t)のタイヤ交換に毎年2回使用していますが、まだ全く問題ありません。
オイルが漏れたら粗大ゴミに出して買い換えでしょうね〜・・・

書込番号:26043492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/01/20 06:49(9ヶ月以上前)

DIY用ジャッキの修理記事です

https://ameblo.jp/kana-pa/entry-12751488739.html

書込番号:26043496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2025/01/20 09:14(9ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
入れ物の箱と取説にオイルがべっとりです
みなさん言われている通り、リリースから漏れてます

>ひろ君ひろ君さん
参考リンクありがとうございます

買って翌年から漏れ続けて、会社の現場の方から毎年作動油ちょっとずつもらってました
でもやっぱり事故は怖いですね
と言ってても・・・
耐荷重は入ってるけど、揚程が足りず下に敷物入れたり、低くて入らない車は、適当な乗り上げ板使ったり、そもそも車輪止めすら使ってないものが、怖いって言ってるだけでは意味ないですが・・・

書込番号:26043621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/01/20 09:54(9ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

数年前にマサダの油圧シザーズジャッキ↓を買いましたが、高さがギリギリで一番上まで上げて使っていたせいなのか、3年(2回/年)持たず垂れてくるようになりました。
https://amzn.asia/d/aXb02CI

オイルを補充・パッキンを交換しても直らずゴミとなり、結果、元通り車載ジャッキを使っています。前述の小さなシーソータイプでは力も必要(耐荷重・ストローク不足?)で、車載パンタタイプよりかえって不便だった感じ。

車両とのマッチングで余裕があるものを選べばそうそうこんなことはないとは思いますが。

書込番号:26043673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/01/20 10:20(9ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>数年前にマサダの油圧シザーズジャッキ↓を買いましたが、高さがギリギリで一番上まで上げて使っていたせいなのか、3年(2回/年)持たず垂れてくるようになりました。

マジですか
notマサダのシザーズタイプでは良く聞く内容だけどマサダもか

40年くらい前のKYBを使ってますがノーメンテ(オーバーホール等パッキン交換なし)
で確かにOILにじみとかは有りOIL補充も2回かな行った程度で使えているんですけどね




書込番号:26043705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:70件

2025/01/20 14:41(9ヶ月以上前)

私のKYB製シザーズも
30年以上現役で働いていますが
OIL補充すら
行った記憶がありません。

書込番号:26043981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/01/20 15:07(9ヶ月以上前)

毎年 プロアマ問わず 事故の犠牲になっています

油圧の物は 保持には 使わないというのが基本です
(5分を超える場合は 馬をかける)

書込番号:26044015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/20 18:13(9ヶ月以上前)

そもそも補充が必要ということは何処かに漏れがあるので、漏れの原因を治さなければいけないのでは?

普通は作動油は補充ではなく、定期交換が必要のような。

僕も昨年ガレージジャッキのオイル交換やりました。

書込番号:26044199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2025/01/20 20:19(9ヶ月以上前)

>オイルは頻繁に減るものなのでしょうか?

通常の使用ではそこまで減りません。

・・・うちのジャッキはオイル漏れを起こしているため、2年に1回は補充しています。
こうなったら、新しいものを購入すべきなのでしょう。

このまえ、ジャッキアップをしようとしてレバーハンドルを上げたら、ポンピングピストンまで外れました。
オイルだだ漏れです。

書込番号:26044348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9645件

2025/01/21 19:01(9ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。

年2回の使用予定ですから、パッキンが経年劣化でのオイル漏れに気をつけていれば、当面オイルが不足する心配はなさそうですね。

書込番号:26045503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/01/22 08:14(9ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

〉パッキンが経年劣化でのオイル漏れに気をつけていれば、当面オイルが不足する心配はなさそうですね。

そう言う事です

オイル補充が必要って事はオイルが漏れていると言う事ですから
多ければそれは故障って事になります

機械的劣化や破損は気にした方が良いかと思いますが
漏れ(補充)はあまり心配しなくて良い
と思うと共に減りが多い場合は単に補充するのでは無く
故障を疑った方が良いでしょう



書込番号:26046096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/01/22 12:12(9ヶ月以上前)

外に漏れる場合 そのまま使う人はいないと思いますが

外に漏れないのに
揚高が下がってくる壊れ方があります。
定期的に 高さ保持が 時間経過で下がらないか
チェックしないと 挟まれる危険が危ないです。

それでも 油圧で上げたままの作業はNG

書込番号:26046372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/22 13:43(9ヶ月以上前)

安物なら、使っているうちにオイルがにじんでくるので、シールが甘く漏れてくるのだと思います。その場合、Oリングを交換して(もちろん耐油性のあるやつ)、油を補充するか、買い替えです。油は作動油でなくても、サラダオイルとかでも大丈夫だったりします。水だと錆びを呼びそうですが。高価なものでも使用状況により当然Oリングは劣化するので、安心はできませんが、品質が高い(ことが期待できる)ため、頻度は少なそうですが。

もちろんジャッキのまま作業はしないですよね・・・? 油が漏れるようなジャッキは作業している間に落ちてくることもあるので危険。保持でなかろうが、5秒だろうが、ジャッキだけで作業してはなりません。タイヤがはまったままだったとしても、車が揺れる分、けがする可能性は大きいです。
私は以前車整備系のメーリングリスト(現在のSNSのグループのようなもの、価格コムができる前?)に所属していましたが、そこで知り合った友人が、作業中に馬が外れて圧死しました。きちんと安全に気を付けて作業する人だと思っていたのですが、ちょっとだからと気を抜いたのかもしれません。
それから基本的にはDIY整備から足を洗い、タイヤ交換でしかジャッキは使わなくなりましたが、ジャッキで上げた後は馬に乗せるだけでなく、ジャッキは完全に外さず馬と同じ高さにして締め直し、更に交換するタイヤを全部車の下に置くなど、かなり慎重に作業しています。

書込番号:26046464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤの必要性

2025/01/17 09:43(10ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:22件

積雪が無ければ、冬でもノーマルタイヤで良いのでしょうか?チェーンは持っています。

書込番号:26040008

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/17 11:49(10ヶ月以上前)

”神奈川です。チェーンは昔試しに付けてみたのですが、今は忘れて上手くできないかもしれません。ちょっと練習しておきます。”

チェーン装着は慣れと工夫と小物があれば然程苦労はしません。

テレビでよく見るのは、雪の中素手で袖の汚れを気にしながらの光景。これじゃ時間は掛かるし、大変。

小物は袖迄の長さのゴム手袋。出来れば指先の感触が判りやすい薄手が良いですね。
次はジャッキアップでタイヤハウスに余裕を持たせ、上からガバッと掛ける。地面に広げてバックしてなんて、しません。
タイヤに付けたらチェーンの端の部分をつなぎますが、これも表裏があるので注意。逆だとタイヤを痛めます。
緩み止めのゴムも、チェーン付属に加え、自転車のチューブを切った物と2本掛けだと尚緩みにくく、スピードを出してもフェンダーに当たり難くなります。

大昔上越方面にスキーに行った際、関越トンネルの前後は必ずチェーンを外すようになっていましたが (その頃は片側一車線で、切れたチェーンで車が止まると大渋滞になるから) 、行き帰りで計4回の脱着。
その際は脱着は10分程。しかも 60Km/h 程出してもフェンダーに当たる事は無かったですね。

書込番号:26040133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2025/01/17 12:08(10ヶ月以上前)

>トッドコムさん

40年間、車乗っていますが、
チエーンは持っていません。

湿気があるベタ雪ですと、チェーンはいるかも知れませんが、
湿気がないパウダースノーですと、チェーンは無くても大丈夫です。

3月の雪解け時期では、ベタ雪と同じ状況になりますが、
何とか、スタッドレスで十分です。

根雪でない時期の雪ですと、
札幌→支笏湖、砂川→自宅など
夏タイヤでも走行していた時期もあります。

書込番号:26040156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/01/17 12:29(10ヶ月以上前)

夜から朝方 橋の上は凍ってます

書込番号:26040187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/17 12:30(10ヶ月以上前)

>トッドコムさん

>冬でもノーマルタイヤで良いのでしょうか

良いと思います。
3年位前までは、スタッドレスタイヤに履き替えていました。
最近はAWDですが雪が降ったら乗りません。

書込番号:26040188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:703件

2025/01/17 13:02(10ヶ月以上前)

>トッドコムさん
>積雪が無ければ、冬でもノーマルタイヤで良いのでしょうか?チェーンは持っています。

良いと思いますよ。

わたしも用心のためにノーマルタイヤでチェーンを積んでいいます。
(使った事無いですけど)

深夜、早朝は風通しのよい橋などは、凍結の恐れが有りますので速度に十分注意をして走行してください。

凍結した登坂は、周囲に(出来れば)自動車のいない時に途中で止まらずに上りましょう。

途中で止まると滑って乗れなくなるかも知れません。
(もしかしたら下まで滑って降りるかも知れませんので十分注意が必要です)

書込番号:26040235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1180件

2025/01/17 13:16(10ヶ月以上前)

>トッドコムさん
積雪、凍結リスク、を踏まえて必要性がなければ冬季もノーマルタイヤで良いと思います。

私は、最近は年中ノーマルタイヤのみです。
通勤、送迎・買い物など、日常生活の中で使う場面がほぼ限られているためです。

積雪は、関東南部の平地ではおおよそ寒気と南岸低気圧が近づくときで、事前に回避行動(愛車利用を諦める)をとりやすいです。
凍結リスクについては、早朝の冷え込み、橋などの冷え込むポイント、前日の降雨後の冷え込み、などを勘案して乗らないか注意して走行するかを考えます。
また、丘陵地を切り開いたような団地であったり、周辺だと急坂道も少ない(または避けられる)という感じです。

という感じで、諸々考慮してノーマルタイヤのみという選択はアリかと思います。(結構、そういう人多いような印象)

書込番号:26040254

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2025/01/17 13:19(10ヶ月以上前)

トッドコムさん

温暖で積雪が少ない瀬戸内地方に住んでいます。

このような地域ですが、私の場合は念の為、冬場にはスタッドレスに履き替えています。

しかしながら、私の車での走行経路でスタッドレスが必要になるのは数年に1度位です。

2022年12月には高速道路上に結構な降雪があり、大半の車がサマータイヤという状況で事故も多発していました。

この時は残念ながら私の車はサマータイヤだったので、事故らないように高速道路上で速度をかなり落として走行した記憶があります。

又、この積雪に遭遇してかららは11月末〜12月初め頃にはスタッドレスに履き替えるように心掛けています。


本題のトッドコムさんにスタッドレスが必要かどうかですが、不要と考えます。

理由はチェーンを携行されていますので、急な積雪に対応出来るからです。

又、降雪がありそうなら車に乗らない事が出来る点もスタッドレスが不要な理由になります。


因みに私の場合は仕事の関係で雪が降るから車に乗らないという方法が採れない事もあり、冬場はスタッドレスを履かせています。

ただ、周辺を走る車の多くがサマータイヤなので、私の車がスタッドレスでも周りのサマータイヤの車がまともに走行出来ず渋滞に巻き込まれるのは必至でしょう。

書込番号:26040256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2025/01/17 14:15(10ヶ月以上前)

藤原拓海ばりのドラテクがあれば不要かも。w

積雪がなくても橋の上、日陰等で凍結していることはありますから、自分の車の限界や特性、こういう操作をしたらどういう挙動をするのか…など、そこらへんの基本的な知識と見極めができるかが重要ですね。

我々のような爺は、LSDもABSもない簡素なMTで運転を覚えたので、少しでも雑な操作や無茶をするとすぐに破綻するのを身体で知っていますが、今の安全装備満載で乗り心地もよいクルマしか知らず、まるでリビングにいるような感覚で運転している層だと、中学程度の物理で分かるような動きにも慌てるかも。

もっとも、我々爺は反応速度も落ちていますから油断は禁物ですし、路面状況が悪そうなときは、皆さんが仰るとおり、運転しないという判断が一番重要ですね。

仮に自分は対応できても、雪道だろうが雨の夜だろうがスマホいじってるけしからんヤツとかいますので、突っ込んでこられる可能性は爆上がりしますからね…。

書込番号:26040302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/17 15:13(10ヶ月以上前)

>トッドコムさん
> 良く言われる7℃時点のドライ性能

私も7℃説はずっとそう思っていたのですが、昨今はどうやらタイヤメーカーの努力でその垣根が曖昧になってきている様なのです。

リンクしたスレでそういうレスがあります。
実際にタイヤメーカーのサイトを見ても、以前の様に「7℃」って書いていないようです。

書込番号:26040363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/17 15:14(10ヶ月以上前)

チェーンの装着が出来るかが最大の問題
雪が降る中、手が悴んで…横ではスタッドレス履いた車がバンバン走っている

私には無理なので雪が降る日は…タクシーや公共機関に頼ります
休めるなら積極的に休みます

書込番号:26040366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/17 15:17(10ヶ月以上前)

>トッドコムさん
ノーマルタイヤで冬を越せるか? 難しい選択だと思います。
車はFF、FR、4WD?
雪はまったく降らない、凍らない?
タイヤチェーンは金属性、非金属性それとも最近の布製?

ノーマルタイヤにチェーンの準備。でもどのタイミングでチェーンを付けるか?安全マージンをどのくらい取るか、これが一番難しいと思う。

書込番号:26040368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/01/17 17:05(10ヶ月以上前)

温暖化のせいでしょうか、ワシん家、冬場に庭のバケツに氷が張るのは一度有るか無いかくらいです、子供のころは毎日のように氷が張っていたような記憶が。

トッドコムさんはスタッドレスまでは要らないかな。
神奈川県だと、南岸低気圧が来た時だけ注意かなと。

書込番号:26040447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


洋墨さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:33件

2025/01/17 17:06(10ヶ月以上前)

30年以上前ですが、知人の車に同乗していた際、凍結路面でスピンして単独事故となった経験があります。ホンダの前輪駆動車、4輪スタッドレスで、車は大破して全損、4名乗車中の2名が救急車で運ばれましたが、幸いなことに怪我の程度は大事には至りませんでした。
現場は静岡県の一級国道の橋の上、積雪も降雪も一切ない場所で、常識的な速度で走行中に突然の路面凍結でスピンしたものです。
後から思い返してみても、制限速度を大幅に下回る速度で走行を続けない限りは避けようがない事故だったと思います。
スタッドレスを過信するなというのは正にその通りですが、スタッドレスであっても意味をなさない路面もあることにも注意が必要です。

書込番号:26040449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/01/17 17:35(10ヶ月以上前)

〉南関東在住です。今までチェーンを使う機会はありませんでした。

だったら今まで通りで良いんじゃない

凍結すればスタッドレスでも滑らない訳じゃないし

スタッドレスなんか履いていたから
飛び出しの急ブレーキで止まれなかった
なんてあり得なくもないし



書込番号:26040470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/01/18 11:26(9ヶ月以上前)

関東の降雪でやはりノーマルばかり 2023/02/10 18:16(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25136723

関東 やはり雪道でノーマルタイヤがいた 2024/02/06 16:27(11ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25612307

雪の箱根が話題になっています。逆に前日までの積雪、当日の雪予報、最低気温氷点下が無ければ、冬にノーマルタイヤ(チェーンあり)で箱根に行っても良いのか?

書込番号:26041227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/01/18 11:43(9ヶ月以上前)

>雪の箱根が話題になっています。逆に前日までの積雪、当日の雪予報、最低気温氷点下が無ければ、冬にノーマルタイヤ(チェーンあり)で箱根に行っても良いのか?

急勾配の箱根で積雪が想定されているなら事前に装備を充実させた方が良いですね。
スタッドレスを履いていても、登れないような坂ですから
スタッドレス+チェーン装備は必死なのが箱根ですね。(四駆でも)

スタッドレスオンリーよりはチェーン装着の方が登れます。

登りよりも帰りの降りていく方がヤバいですね。
夏でもブレーキがフェードする場所ですから
低速ギアに固定しても車重で加速度していくし下手なブレーキは滑るし

公共交通が発達している箱根ですから、冬はリスクを避けて
電車で行くとかの選択が良いかもですね。
リスクを考えない人だから、サマータイヤで行くし、立ち往生するし
電車には乗らないんだと思いますけど。

書込番号:26041247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/01/18 12:13(9ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
例えば本日18日の箱根は晴れ。気温は最低1.4℃、最高7.3℃。
https://tenki.jp/forecast/3/17/4620/14382/1hour.html

ライブカメラでも路肩などに雪はなし。
https://www.hakone.or.jp/7273

積雪は想定されず、凍結もない?これならノーマルでもOKに見えます。

>スタッドレス+チェーン装備は必死なのが箱根ですね。(四駆でも)
積雪時はとんでもない場所になりますね。斜度20%の坂ではノーマル+チェーンでは登れず、スタッドレス(チェーンなし)でも止まったら詰み。
https://youtu.be/eUt-gFHu1Mo?t=452

>公共交通が発達している箱根ですから、冬はリスクを避けて
電車で
雪景色が見たいと思ったら、マイカー以外で行くようにします。バスも充実してますし。

書込番号:26041285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/01/18 12:40(9ヶ月以上前)

>トッドコムさん

それでサマータイヤのみで箱根に行って、宿泊して次の日に
積雪でトラブルんですよね。
天気予報が晴れでも、突然の雨や雪もあるのが山なので
山の天気は変わりやすいと言うことを想定すべきなんです。

特に箱根は富士山気候の影響を受けやすく、近くの駿河湾と相模湾に挟まれているという
特徴があって天気が変化しやすいんですよね。(雲、霧が出来やすい条件)
夏も普段から濃霧も多いので雨が突然降る条件が揃いやすいです。
富士山から冷たい気流が降りてきたら雪ですね。

お気をつけて

書込番号:26041320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/01/18 13:05(9ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
私は日帰りで行ける距離なので、降ってきたら即帰宅できます。しかし宿泊だと、晴れ予報なのに起きたら積もっていた!なんてのが怖い所ですね。
https://youtu.be/o41dQbvO9mg?t=40

ただ日帰りでも美術館やユネッサンなどの屋内施設に長時間滞在、その後天気が崩れるなど油断禁物ですが。

書込番号:26041350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/01/18 13:34(9ヶ月以上前)

ワイヤの通す側が黄色くしてあります 2グループのチェーンは重ならないように

黄色を通したら 上で引っ掛けて 手を放してはいけません

落とさないようにして 最上位フックを引っ掛けます で全体を馴らします

全体を馴らして 引けば完成 少し走って引き直せば完璧 

チェーンはつけるのがよく難しいといいますが

実際には外すタイミングのほうが難しいです
収納方法まで練習しておかないと
再装着できない不安から
「もうちょっと行って外そう」となって切ってしまう例が多いです

亀甲チェーンは 
 内側ワイヤの雄雌向き
 チェーン面の裏表の判別方法
 外すときの 最上位置フック認識
を間違わなければ
広告にある 装脱着 3分は簡単に行えます

#実際に沼津で高速降ろされ箱根→西湘南をチェーンで越えたこおとがあります

書込番号:26041374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ジムニー5ドアグレード&価格表

2025/01/15 08:42(10ヶ月以上前)


自動車

スレ主 YMOMETAさん
クチコミ投稿数:144件

ジムニー5ドア知り合いが購入予定ですが、
まだグレードも価格表も出ていません。

もしご存知の方居られれば
教えて頂きたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:26037661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/15 08:59(10ヶ月以上前)

>まだグレードも価格表も出ていません

そりゃ、国内販売するっていうアナウンスすらまだなんだから、
出てるわきゃないわな。

数日前にも、400万を超えるって噂話信じてひとり怒り狂ってる、
裕福さを装った余裕のないチッチャイ人が居たけど、

同類になりたくなきゃ、ジッと待ってることしかできないっしょ。

書込番号:26037679

ナイスクチコミ!19


duppenさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 10:27(10ヶ月以上前)

噂では今日発表とか1月末発表とか言われていますね。

予約を受け付けているディーラーもあるみたいですが
価格が決まっていない状態での予約のようなので
発表後に高いから辞退する人もいるでしょうね。

書込番号:26037796

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 11:43(10ヶ月以上前)

今日無かったら1/30かな?

上位グレードの乗り出し価格が気になってます
フラットにならなかろうがエンジン非力と言われようがシエラからの乗り換え目的で5ドア検討中です

書込番号:26037884

ナイスクチコミ!3


スレ主 YMOMETAさん
クチコミ投稿数:144件

2025/01/15 11:51(10ヶ月以上前)

皆さま返信ありがとうございます。

今月末から予約が出来るディーラーがあるので、
何方かご存知かと思い質問しました。

因みにディーラーはまだ教えてくれないみたいです。

書込番号:26037891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 11:57(10ヶ月以上前)

>YMOMETAさん

3ドア注文者に5ドア切替案内があるのは聞いていますが、新規でも予約ができるのは羨ましいですね

書込番号:26037898

ナイスクチコミ!4


スレ主 YMOMETAさん
クチコミ投稿数:144件

2025/01/15 12:37(10ヶ月以上前)

>VABからFL5へさん

知り合いはジムニーそのお店から買っているので新規では無いです。
何台か他にも購入しています。

書込番号:26037944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 13:09(10ヶ月以上前)

>YMOMETAさん

新規顧客じゃなく新規注文ってことです

書込番号:26037967

ナイスクチコミ!4


スレ主 YMOMETAさん
クチコミ投稿数:144件

2025/01/15 13:25(10ヶ月以上前)

>VABからFL5へさん

すみません失礼致しました。

書込番号:26037978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 14:08(10ヶ月以上前)

FC(上位グレード?) AT 275万だそうです
微妙な価格できた・・・

書込番号:26038028

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:54件

2025/01/15 14:45(10ヶ月以上前)

東京オートサロンでの、ひっそり参考展示を期待していたが、
なかったので、ちょっとだけ残念でした。

書込番号:26038060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/01/15 15:43(10ヶ月以上前)

>YMOMETAさん

>知り合いはジムニーそのお店から買っているので新規では無いです。

その御友達が入手できない情報はもし当たっても
単に当たったとか
予想出来る範囲って内容ではないですか


お友達が買う5Drの価格がそんなに気になりますか




書込番号:26038124

ナイスクチコミ!2


スレ主 YMOMETAさん
クチコミ投稿数:144件

2025/01/15 16:48(10ヶ月以上前)

>VABからFL5へさん

情報ありがとうございます。
275万ということは、
3ドアFCより57万高と言うことですね。

3ドアFCと同じ装備なのか
装備アップされているかが気になりますね。

書込番号:26038202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 YMOMETAさん
クチコミ投稿数:144件

2025/01/15 16:51(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

気になってしまったので
質問しています。
すみません。

書込番号:26038205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/15 16:56(10ヶ月以上前)

こちらても盛り上がってます。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064307/SortID=26030278/

書込番号:26038214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMOMETAさん
クチコミ投稿数:144件

2025/01/15 19:44(10ヶ月以上前)

https://creative311.com/?p=163750

皆さま情報ありがとうございました。
275万円確定。

書込番号:26038407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/01/16 13:11(10ヶ月以上前)

240万です
先程申し込みました

書込番号:26039128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング