自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3500

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:10件

普通はフルモデルチェンジすると前のモデルの末期より販売台数伸びないといけないのに、同じかむしろ少し減ってるんだ
フルモデルチェンジのN BOXの人気もフルモデルチェンジのスペーシアに負けている

どうしてこうなった?

書込番号:25821971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13951件Goodアンサー獲得:2926件

2024/07/23 10:55(1年以上前)

進化が少なすぎたらしいね。
出し惜しみはダメだね。

書込番号:25821998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2024/07/23 11:03(1年以上前)

>同じかむしろ少し減ってる

むしろホンダあるあるだわさ。

1代目で大ヒット、
そのガチガチキープコンセプトの2代目でヒット継続、
3代目で大コケ、

伝統に則ったホンダのお家芸だけど、
大コケとまでは落ち込んでいない分、
十分健闘してるんじゃないかい。

書込番号:25822010

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2024/07/23 11:10(1年以上前)

価格が高い。

https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_67877.html

書込番号:25822019 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/23 12:20(1年以上前)

売れてっる事は
皆んな同じ車を買ってる
向い側の家でも隣の家でも
あっちもこっちこNBOX
次買うときは人と違う車が欲しいじゃない

書込番号:25822099

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2024/07/23 13:00(1年以上前)

なんやかやでも見た目が肝心です。

書込番号:25822150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2024/07/23 21:22(1年以上前)

>オクタビ穴さん
車両のアドバンテージが少なくなってますよね。
以前はダントツでNBOXが良かったけど、スペーシアと比べた時に値段差が性能に伴わないと感じられるのかも。
あと、キーコンセプト過ぎるから新しさが感じられないのもあるかも。
最後にやっぱ高いよ。良い車なんだけどコスパでスズキに負けてる感ありますね。

書込番号:25822710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2024/07/24 10:09(1年以上前)

スペーシアのほうがイケイケでかっこいいですよ。

書込番号:25823161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリングについて

2024/07/23 02:51(1年以上前)


自動車

スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:242件

宜しくお願いします。

中古で購入する、Nボックスカスタムのステアリングですが、これは革ですか。

また、赤い糸で縫ってありますが
カーショップなどで、購入した物なのでしょうか。

書込番号:25821647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2024/07/23 05:14(1年以上前)

写真などはありますでしょうか?

こういった個人で編むカバーも存在します。

書込番号:25821668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2024/07/23 06:38(1年以上前)

@ブルーさん

>中古で購入する、Nボックスカスタムのステアリングですが、これは革ですか。

レッドステッチなら本革でしょうね。

>また、赤い糸で縫ってありますが
>カーショップなどで、購入した物なのでしょうか。

下記のN-BOXカスタムのパーツレビューのように、ホンダ純正品でもレッドステッチのステアリングはあります。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_custom/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=91&kw=%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%89%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%83%e3%83%81&trm=0&srt=0

書込番号:25821709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:242件

2024/07/23 07:22(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
有難うございます。

私も検索してたら、この画像が出てきたんですが
こんなに綺麗な、整ってる縫い目じゃなくて
縫い目が荒い感じがします。

写真がアップできなかったので、再投稿してしまい
質問が2つになってしまいました。

書込番号:25821739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アルト580キロ?

2024/07/22 21:20(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:10件

アルトを現行車よりも100キロ軽くする言ってるらしいけど可能なのか?
エアコン外せばかなり軽くなりそうだけど流石にエアコンを外す度胸はないだろうし……?

果たして100キロ減らして型式指定の試験をクリア出来るのか?

アルトってフルモデルチェンジしてからあまり経ってない気がするけど、もうフルモデルチェンジするのか?マイナーチェンジで100キロ減らすのか?

書込番号:25821428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/22 21:31(1年以上前)

>オクタビ穴さん

パワステ、パワーウィンドー、色々外してボディーにも新しい素材とか使うのかも知れないし

想像して待ってなよ

書込番号:25821437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/22 21:32(1年以上前)

簡単ですよ
初代アルト再販すれば
100k軽量化どころじゃないでしよ

書込番号:25821439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2024/07/22 21:36(1年以上前)

軽量化100kgはチャレンジですから。

https://www.suzuki.co.jp/ir/library/forinvestor/pdf/tsb.pdf

書込番号:25821445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3005件Goodアンサー獲得:705件

2024/07/22 21:46(1年以上前)

>オクタビ穴さん
>アルトを現行車よりも100キロ軽くする言ってるらしいけど可能なのか?

(「樹脂部品もバッテリーも取っちまえ!」) が本当なら出来るかも

参照先
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffd2d1290d8b9e3e11439092513e3f25bcdc6685

書込番号:25821460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/22 21:55(1年以上前)

>カスタードクリームぱんぱんさん

安全基準が通らない

書込番号:25821468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2024/07/22 23:12(1年以上前)

48万円にするのにエンジンを外せと言うような会長だから。

書込番号:25821546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2024/07/23 10:10(1年以上前)

>アルトを現行車よりも100キロ軽くする言ってるらしいけど可能なのか?

車を小さくすればかなりの軽量化できるとおもうんですけどね
まあ無理か

超小型車が実質失敗したのだから

旧軽のNAにたいな今の軽を超小型車側に多少近づけた車を軽の下に設定するってのも(法律、企画的に)有りかも

動力性能を落とし(NAのみとか500ccとか)
小型車並み衝突安全性の旗を降ろし車重500(600?)kg以下の規格がでれば
一気に小型軽量
エッセやvivioくらい以下くらいのサイズや車重

そうすれば
軽の免罪符になっている弱者の足を担えるので
現行軽の税負担増や小型車移行の流れを作れるかも





書込番号:25821942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/07/23 23:49(1年以上前)

>アルトを現行車よりも100キロ軽くする言ってるらしいけど可能なのか?

現行の平均値が700kgと仮定すると600kgは可能ではないんですかね?
現行の最軽量が680kgです。先代の最軽量は610kgです。先代の安全基準は今でも十分通用するでしょうから、これをベースに考えれば余裕じゃないですかね?

あとは売れるものにするために、何を外すかってとこでしょうけどね。エアコンパワステは外せないでしょうから、ミッションをできるだけ軽いものを積むとかですかね〜。タンク小さくとかバッテリー軽量化とかですかね?

書込番号:25822872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ154

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

新車購入時の祈祷について

2024/07/22 09:02(1年以上前)


自動車

新車を購入した際、神社でお祓いを受けたりってしていますか!?
気持ちの問題だとは思いますが、どのくらいの方がやっておられるのかと思い、質問させていただきました。
車内にお守りがあれば、お祓いを受けたことを思いだして、普段から安全運転に心がけるのかと思いまして。

書込番号:25820791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:782件

2024/07/22 21:56(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
コメント、ありがとうございます。
神主さんが2人でお祓いしてくださるなんて、とても親切ですね。
祈祷料の相場としては、5千円が1万円が相場になるんでしょうかね。
会社の社用車を祈祷していただいた時は、宮司さんが4ケ所のドアに塩をまいてくださいました。
つい、急いでいると乱暴な運転をしがちですが、そのことを思い出して安全運転に心掛けないといけないと思っています。

書込番号:25821471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2024/07/22 22:08(1年以上前)

>これで家族みんなが安全に過ごせれば、安いもんだ

病は気からというのと一緒でね。

祈祷だろうがゲン担ぎだろうが、
自分が納得して気持ちよく乗れるのが一番。

私のルーティンだってゲン担ぎみたいなもんだし、
使ったことのない車両保険に入り続けるのもお守りみたいなものだしね。

書込番号:25821488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:782件

2024/07/22 22:20(1年以上前)

>ダンニャバードさん
画像まで付けていただいての返信、ありがとうございます。
今までの車も13年乗りましたが、これまで無事故で来れたのも神様のお陰だと思っています。
お礼参りも兼ねて、新車にもお祓いを受けることにしました。
世間一般的には、どのくらいの割合の方がお祓いをされているのかと思い、質問させていただきました。
今回の下取りはディラーには出さずに、中古車買取の方が下取りも良かったので、その分を神様に奉納します!

書込番号:25821503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2024/07/23 09:29(1年以上前)

>新車を購入した際、神社でお祓いを受けたりってしていますか!?

新車、中古車含めて行った事無いです

お祓いは基本信用したいませんが
日本固有の儀式としては否定はしません

初詣、七五三、厄払い、お祭りも有る意味そうです

今、新年に車のフロントにお飾りをつける方もほとんど見なくなりました

お祓いをする方も以前よりもかなり減っているのではないでしょうか

結婚式や披露宴を行った方の方が離婚率が小さいなんて記事見た事あります
工事現場の現場事務所には今でも神棚がある場合多いです

精神的行為でも(少しでも)有効と考えれば行えば良いと思います

僕は前の車がお祓いしていなからと避けたりはしませんし
このレンタカーお祓いしていますかとも聞きません






書込番号:25821876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:103件

2024/07/23 11:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん
昭和に流行った車のフロントグリルの正月飾りは良かったね。
年神様の御利益がどうとかより、正月気分がもりあがったものでした。
田舎の実家では年末になると親父が、自転車、バイク、一輪車、三輪車などに、ペタペタ白紙製のしめ飾りを貼ったものだったね。

書込番号:25822064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件

2024/07/23 14:38(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
確かに、最近は正月飾りをする車を見かけなくなりましたよね。
時代が変わりましたね。

書込番号:25822256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2703件Goodアンサー獲得:54件

2024/07/23 15:59(1年以上前)

自分は,新車ではお祓いをした事は無いですが、最近では中古車を入手したので、お祓いしましたよ。
おかげで、ドアパンチを数センチで避けました?
お祓いしなくても、初詣に行ったりする人もいますよね。これいかに。
私は寒いので行きませんが。

書込番号:25822323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/23 18:52(1年以上前)

>お祓いしなくても、初詣に行ったりする人もいますよね。これいかに。
>私は寒いので行きませんが。

車の祈祷は受けたことはありませんが、お正月に地域の神社に必ず参拝し、総合的なお祈りをしてきますが、それではやはり・・・・?
注)寒くても行きますし、駐車場が狭いのでトコトコ歩いて行きます! (汗

書込番号:25822492

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/07/23 20:44(1年以上前)

自分の為のお願いを神様が聞いてくれるとは思わない
ので
決意や自分以外の利になる事しかお願いはしませんね

貴方が神様なら
くれくれタコ達の望みを叶えますか?
そんな厚かましいやつなんて私ならほっとく

書込番号:25822664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/07/23 22:12(1年以上前)

私はやったことありませんが、自分の親の世代ならみんなやってました。その影響でやってる人もいるかもしれません。

そして私たちに地域では交通安全祈願の神社はだいたい決まってるので、その神社のステッカーを貼られてるかどうかでやってるのかどうかってのがだいたい判断つきます。

https://munakata-taisha.or.jp/kiganden.html

今はお祓いは略してお守りだけってのも多いかもしれませんね。

書込番号:25822767

ナイスクチコミ!2


P4P800EDさん
クチコミ投稿数:74件

2024/07/24 01:03(1年以上前)

オプションでなにか憑けたのでしょうか?
であればお祓いは必須ですね(笑)

という冗談はおいておくとして、奥様のお考えを考慮して受けとこうかなという御判断は良いですね。
家庭円満が一番かと!!!

書込番号:25822930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/07/24 10:43(1年以上前)

69歳になるけど祈祷なんてしたことがないし考えたこともない

人それぞれ、好きにすれば〜だな

放浪のときに神社仏閣巡りは大好きだけど信仰心はないな

建造物とかに興味がある

お守りは昔は買って周りにあげたことはあった

もらった人が喜べばいいかなという感じ

合格祈願、安産祈願、これで相手が喜んでくれたら安いもんだw


書込番号:25823197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2024/07/24 22:45(1年以上前)

中古車で前のオーナーが祈祷してもらったクルマはご利益が続いているのだろうか?

クルマをお祓いしてもらうのだからオーナーが変わってももちろん続きますよね?

書込番号:25824091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2703件Goodアンサー獲得:54件

2024/07/25 01:23(1年以上前)

↑多分ですが、車だけではなくて、オーナーさんも同時に祈祷を受けている場合は、セットでの祈祷なので、
オーナーが変われば効力は無効になるのでは無いでしょうか?あくまで個人の意見,感想です。

書込番号:25824220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2024/07/25 22:05(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

> ↑多分ですが、車だけではなくて、オーナーさんも同時に祈祷を受けている場合は、セットでの祈祷なので、
> オーナーが変われば効力は無効になるのでは無いでしょうか?あくまで個人の意見,感想です。

面白いご意見ありがとうございます

オーナーさんとクルマのセットでの祈祷となると、家族や他人がそのクルマを運転する場合は効果は期待できません

自動車保険のように本人限定、本人・配偶者限定、家族限定、運転者条件なしとかご利益のある範囲が明確な祈祷があってもいいかもしれません

もちろん祈祷料は範囲が広いほど高額にはなりますよ

ケチって家族限定にした結果、他人に運転を代わってもらった途端、ご利益なくてもらい事故

これが一番悔しいでしょうね

書込番号:25825250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:103件

2024/07/25 22:21(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
>肉じゃが美味しいさん

車の安全祈願のお祓いは、はっきり言って気は心的なもので、シビアな実利追及的な御利益を期待するというようなものではないのではないかと。

そこまでの他力本願ではなく、神様に安全を祈願しつつ、自分自身も気を引き締めて安全運転に徹する
誓いの儀式のようなものなんじゃないの、たぶん。

書込番号:25825266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2024/07/26 07:09(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

マジレスどうもです

お祓いをしてくださる神社仏閣にお祓いの対象が何なのか根掘り葉掘り尋ねるのもはばかられますから、ちょっと妄想風に話を広げてみました

わたくしも、安産祈願、子供たちのお宮参りや七五三は欠かさず、厄年払いは行かなくてちょっと後悔していて、神仏の加護は信じるタイプですが、新車のお祓いだけはお願いしたことないです

工場から出てきたホヤホヤの新車に悪いものが憑いていることはないだろうし、逆に中古車の方が意味があるのかもしれませんね

書込番号:25825522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/07/26 07:29(1年以上前)

「お祓い」という言葉をまんま受けると、「悪いものを取り除いてくれる、守ってもらえる」のようなイメージですが、私はそうは考えていません。

人と出会ったら「こんにちは」というし、サービスを享受すれば「ありがとう」と言いますよね?
神社仏閣に行けばお賽銭をして手を合わせます。これも挨拶と同じような感覚です。
言ってしまえば「慣習」の一環ですかね。
車を買ったら安全祈願もその延長です。私は。

ちなみに神様や仏様の前で手を合わせるとき、願い事は考えません。
無事に過ごせていることに感謝をするだけです。

書込番号:25825543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2024/07/26 07:30(1年以上前)

日本には八百万の神がおわしますからね。

他の神にご祈祷してもらうまでもなく、
車にも神は宿って居られる。

車を扱うときには、それを忘れず、
大事に丁寧に感謝する気持ちを持っていれば良い。

なんてね。

ま、人それぞれの考え方、気持ちの持ちよう一つなんで、

ご祈祷を請うのものも、
イワシの頭を信心するも、
幸福の壺を買うのも、

自身が納得できる形であれば、他人がどうこういう話でもないし、
他人にアドバイスを求める話でもない。

書込番号:25825544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 22:18(1年以上前)

   ダンニャバードさん
>人と出会ったら「こんにちは」というし、サービスを享受すれば「ありがとう」と言いますよね?
>神社仏閣に行けばお賽銭をして手を合わせます。これも挨拶と同じような感覚です。
>言ってしまえば「慣習」の一環ですかね。

>ちなみに神様や仏様の前で手を合わせるとき、願い事は考えません。
>無事に過ごせていることに感謝をするだけです。

「挨拶や習慣と同じ様な感覚」もさりながら、元より「感謝」は大切ですし、その事だけで手を合されるのは素晴らしいと思います。
ただそれに加え、世には様々な境遇、例えば 病気や事故等で生死をさまよっておられる方々を始めとし、
色んな苦悩や不遇等から救われたいと思う方々の祈りもあるでしょうね。
そう言った方々は、「今の境遇に感謝」や「単なる習慣」と言うより、現状からの救いを切実に求める事も多かれと思われます。
また、ご存じ古来より日照り・洪水・疫病・飢饉・戦禍等々からの救いを求める祈りも多かったのでしょう。

以上、素朴な想いを述べましたが、他意はございませんので、どうか悪しからず。

書込番号:25834284

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ471

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:1466件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

私のおじのことです。
80代前半で、身体は年齢相応に衰えていて耳も聞こえにくくなっているようですが、
車の運転を意地でも止めようとしないので、いとこたちが困っているようなのです。
(最近、軽い自損事故を起こしたようです)

よくニュースで高齢者の事故が報じられますが…
おじは運転歴も長く自分の運転技術に相当自信を持っているようで、いとこたちが何を言っても
全く聞き入れないそうです。

いとこたちは、もし父親が交通事故の加害者になったらどうしよう?
と気が気でないようです。
どうすれば良いと思われますか?


また、仮におじが免許返納に応じたとして(免許更新が約半年後らしい)、坂道の大変多い住宅街に
住んでいるのですが、近隣のスーパー…などへ行く生活手段として、最初は電動アシスト自転車を
考えていたのですが、実際におじの家の周辺を見た私の感じだと、電動アシスト自転車でも厳しいかも?
と思ってしまいました。

自転車の免許だけ返納して、原付バイクの免許を残すこともできるようですが、75才以上だと原付バイク
も要件が厳しいのでしょうか?

皆様の忌憚のないご意見をお聞かせいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

m(_ _)m

書込番号:25819189

ナイスクチコミ!7


この間に180件の返信があります。


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2025/04/05 09:15(7ヶ月以上前)

私もブレーキ時はほとんど踵が床に着いてますが、着いていることよりも「右に捻ってから踏めばアクセル」「足を立てて踏めばブレーキ」と意図的に両者の操作方法を変えることで、間違える確率が少し減る…というものと理解しました。

踵の位置は常に変えないので、とっさの場合も間違えにくくなる、また踵の位置が違っていると、足を捻ったときに壁に当たってしまって、踏む前に分かる…というロジックは分かります。

とはいえ問題は、外乱が発生したときです。驚いたり体を捻らないといけない事態に遭遇して一度踵が床から離れてしまった。そこでアクセルを踏もうとすれば踵位置の間違いに気づけますが、まさに車がぶつかろうとしている瞬間であれば、足を捻って確認などすることはできません。

「つま先を捻らず立てて踏んでいるのだからブレーキのはず」とアクセルを踏み続けてしまう可能性もあるので、決して万全な方法ではないでしょう。

書込番号:26135367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/05 11:59(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>私の場合は、ですが、かかと固定にしているからと言って踏み間違いしにくいかなぁ?という疑問は感じます。
>アクセルペダルを踏み外して床を踏んでしまうことは時々あったりしますが・・・(^0^;)

どうしたら床を踏むんだか・・・(汗

キモは 「かかとの固定」 、ではなく 「かかとの位置の固定」 、ですよ。
いつもと違う位置に固定したらそりゃ間違えますよ。

私の車、足回り空間が以前の車に比べてかなり余裕が出来たので、アクセル右にACC利用時に右足置き場のフットレストを付けたのですが、これは大失敗。

足を置いてる間は確かに楽ですが、かかとの位置がズレているので足を左に捻ってブレーキの踏み方をするとアクセルの位置になるので、とても危険でした。
今も付けたままですけど、ただの飾りとなっています。

いつもと同じ位置にかかと置いてるのに床踏むのでしたら・・・もう運転されない方が良いような?

>cbr_600fさん

>「右に捻ってから踏めばアクセル」「足を立てて踏めばブレーキ」と意図的に両者の操作方法を変えることで、間違える確率が少し減る…というものと理解しました。

その通りですね。

書込番号:26135508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/05 12:27(7ヶ月以上前)

高齢になるほど運動機能の低下で事故を起こす確率も高くはなるのは確かでしょうが最近は少子化で若い年齢層が減少して高齢者は黙っていてもどんどん増えていますから高齢者の人口増加の比率に比例して事故が増えていくのは当然のことかと思います。
逆に若い層は人口減少で免許を取る人も年々減っているようですから其れに比例して事故が減少していくのでしょうね。

事故の件数だけ見るだけでなく,年齢別に人口増加、減少もいれて計算しないと高齢者の正確な事故率というのはわからないように思います。

書込番号:26135538

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/04/05 13:39(7ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
85歳以上なら
骨折っただけでもなくなるのでは?

率ですからねー
保険料がバイアスない指標ですよ

書込番号:26135599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4862件Goodアンサー獲得:43件

2025/04/05 14:20(7ヶ月以上前)

>ktasksさん

>85歳以上なら
>骨折っただけでもなくなるのでは?

さっき貼ったグラフ、死亡事故の第一当事者なので、亡くなった人の数や割合ではないですよ。
第一当事者なので、1番過失の重い運転手です。


>率ですからねー
>保険料がバイアスない指標ですよ

2輪込ですからねー、それ。

書込番号:26135637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2025/04/05 16:09(7ヶ月以上前)

〉保険料がバイアスない指標ですよ

保険料は保険に入っている方の事故率で
運転した単位時間とか距離の事故率ではない



大多数の方は使わず捨てている


暴走事故を起こした超高齢者も
保険の使用率が特に高いなんてないんじゃないかな





書込番号:26135778

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/04/05 17:36(7ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
また変な事言ってるね
大きな差があるのは
年齢で料金決まってるだろ?

老人の事故が若者より保険金を使ってるなら
高齢者の保険金は若者より上がらないと商売にならない

書込番号:26135856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/04/05 17:47(7ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

>どうしたら床を踏むんだか・・・(汗

>キモは 「かかとの固定」 、ではなく 「かかとの位置の固定」 、ですよ。

上で貼った動画を見ていただければ理由は分かっていただけるかと・・・
私の場合、アクセルペダルの隅っこ1〜2センチしか足が掛かってないものですから。でもまあ、特殊な例でネタとして書いただけですので、悪しからず。(^^ゞ

で、かかと位置固定で長年運転してる私が、それが踏み間違い防止にはつながらない気がします、と思っただけでございます。
しかしまあ、人それぞれだし、そんなことを机上の空論で想像したところで意味はないと思いますけどね。
高齢者を100人くらい集めて実験した結果とかなら信憑性もありますが・・・

書込番号:26135874

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/04/05 17:58(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ソレだと
暴走しにくくてなお良いかと?
でも
そんなにひねってたらどっか痛くなりませんか?

書込番号:26135886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/05 18:06(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

正直、「なんつーだらしない踏み方だ・・・」ですねぇ。

ブレーキより左側にかかとを持ってきてる人、初めて見ました。

ドライビングスクール行って矯正した方が良いレベルだと思いますよ。

書込番号:26135894

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/04/05 18:11(7ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
>死亡事故の第一当事者なので、亡くなった人の数や割合ではないですよ。
>第一当事者なので、1番過失の重い運転手です。
はい
他人を殺した件数だけでなく本人も死亡でしょ?
若者は腰の骨折ってもそう亡くならないけど老人はなくなるのでは?
と言ってるんですが?

ソレに他は5歳刻みなのに85以上でしょ?
部が悪いし
少ないから率上がりますよね?
ソレに
免許保有率が老人は女性が多くなります
女性も年来関係なく男性より事故率高い
年齢が上がると女性が多いのも要因になるかと?

書込番号:26135904

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2025/04/05 18:24(7ヶ月以上前)

> で、かかと位置固定で長年運転してる私が、それが踏み間違い防止にはつながらない気がします、と思っただけでございます。

あぁ私も失礼しました。どの深さで話をしているか、というすれ違いはありますよね。
事実は小説より奇なりというか、人が何かを間違えるときは、もう想定を超えたミスを冒したりしますしね…。

書込番号:26135924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/04/05 18:30(7ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

まあ、iPhoneが広角レンズ故にそう見えると言うところが大きいのですが、だらしないことも確かなのは認めますよ。
しかしアクセルを踏み外しても危険はないので、楽な姿勢で運転しちゃってます。ブレーキ踏み外したら大変ですけどね。ご心配いただかなくとも、運転にはまだそれなりに自信がありますので、大丈夫ですよ。(^^)v
20年後は分かりませんけど…

書込番号:26135935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/05 18:42(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
私の場合、アクセルペダルの隅っこ1〜2センチしか足が掛かってないものですから。でもまあ、特殊な例でネタ

わたしも映像を見た本当の感想は『なんてだらしない…』と思いました。それと同時に器用なアクセルワーク。ペダルの隅っこ1〜2センチを爪先でコントロールされてるんすか。
まぁそれが自然な操作ならアクセルは踏み外しても問題ないので良いと思いますよ。悪くは無いです。

書込番号:26135940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/04/05 18:51(7ヶ月以上前)

>それが踏み間違い防止にはつながらない気がします

なぜ?
ブレーキを踏んでしまう間違いはあっても
アクセル踏む可能性低いでしょ?

書込番号:26135951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/04/05 18:57(7ヶ月以上前)

>ktasksさん

パニック時は右が正しいのか左が正しいのかすらわからなくなると思うからです。
足首が縦か横かで判断がつくと思うのは、まだ本当のパニックに陥っていない状況ではないかと。
重要なのはパニックに陥らないようにすることで、それは例えば先述したように目で見て操作するとか、声出し確認などではないかと思うからです。
ただしそれも人によるだろうし、実験でもしないことには分からないのでは?と言うのが私の主張です。

書込番号:26135962

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/04/05 19:14(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
貴方の姿勢の場合の話ですよ?

書込番号:26135982

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:133件

2025/04/05 19:32(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

私も踵を固定するスタイルですが、前車まではブレーキとアクセルの中間に踵を置き左右で踏み変え、普段ブレーキペダルの右半分を踏むのですが、脇道から飛び出されそうな気配に驚いてブレーキを踏み外してハンドルで回避した経験があり、実際には飛び出しも無かったけどヒヤリとしました。

で、現車からはブレーキペダル真ん中に踵を置き、ブレーキは真っ直ぐ、アクセルは右に捻って踏み変えに直しました。

個人的にはダンニャバードさんの踵は左寄り過ぎる気もしますが、今更変えるのも良し悪しですし、いずれにせよ過信は禁物かと思います。

>高齢者を100人くらい集めて実験した結果

以前にも示した資料ですが・・・

イタルダインフォメーション
https://www.itarda.or.jp/itardainfomation
No.124
アクセルとブレーキペダルの踏み間違い事故
〜高齢ドライバーに特徴的な事故の防止に向けて〜

高齢ドライバーは、上半身を右方向にひねり、後方を目視した状態でブレーキペダルを操作しようとする際には、アクセルペダルに近い場所を踏み易くなり、ブレーキペダルを踏んだつもりが、間違ってアクセルペダルを踏み込んでしまうことが考えられます。

・・・だそうで、踵を固定しても、柔軟性の低下や運転姿勢との関係で、ちゃんと右足を動かせなければ、踏み間違えてしまいますよね。


書込番号:26136003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2025/04/05 19:47(7ヶ月以上前)

ドラポジが悪い事で起きてしまうガニ股になるペダル操作姿勢は踏み間違いの元とされていますね。
膝間隔は拳1個分くらいしか開かないのが姿勢としては正しい。
運動の待機姿勢ですね。膝が良く動くポジションとしては内股気味になります。

将来踏み間違う有力候補がここにはたくさん居ますね。

書込番号:26136022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:103件

2025/04/05 20:08(7ヶ月以上前)

前にもどこかのスレで書いたけど、椅子に座って足元にアクセルとブレーキがあると想定して正面を向き、かつGがかかったつもりで体を左右に揺らしながら、足全体を上げての踏み変えを何回かやると、いかに、いい加減な踏み変えになるか解ります。
で踵を着けての踏み変えなら、体を揺らして何回やっても、確実な踏み変えが出来ます。

書込番号:26136061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 N BOX JOYとは何なんだ?

2024/07/20 20:12(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:10件

なんちゃらクロスとかのセダンやコンパクトカーの座面を高くした車とか、はてな?とは思うけど座面が高ければかなり変わるからまだわかるけど
N BOX JOYはよくわからない
だってトールワゴンって元々SUV並に座面が高いじゃん

あれはいったい何なんだ?
カップ麺やスナック菓子の新味が出た程度の違いと考えておけばいいのか?

実際には全米を震撼させるようなダイナミックなイノベーションがあるのだろうか?

書込番号:25818903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5767件Goodアンサー獲得:156件

2024/07/20 20:20(1年以上前)

あんたこそ何なんだ?

書込番号:25818914

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2024/07/20 20:22(1年以上前)

今はなんでも「SUV化」が流行り

https://kuruma-news.jp/post/421845

書込番号:25818915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6096件Goodアンサー獲得:2011件

2024/07/20 21:00(1年以上前)

急造何ちゃってSUV

書込番号:25818962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング