自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3491

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ134

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換する?まだ頑張れる?

2024/07/15 15:53(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19126件 ドローンとバイクと... 

HVはバッテリーが車内にあるから楽です

SOC=71%/SOH=54%

負荷テスト(?)=13.96V

ジャンプスターターとバッテリーテスター

「好きにしたらいいやん?!」レベルの話です。(^^ゞ
よろしければコメントをお願いします。

もう10年超のエスティマハイブリッドです。
その補機バッテリーですが、今付いているのはもう7年前後になります。
3〜4年前から点検のたびに「バッテリーが弱ってきてますので交換しますか?」と言われてますが、「次回考えます・・・」で今まできています。
だってHVはセル始動がないので、バッテリー弱ってきた感が全くないものですから。

しかしさすがに気になるのでバッテリーテスターを購入してみました。
https://amzn.asia/d/0e5JgCXJ
で、早速チェックしてみたところ、「要注意」と出ました。
電圧はあるんですが、SOC/SOHが低いんですね。

でも実用上は全く問題ないし、いざというときのためにモバイルジャンプスターターも積んでるし、大丈夫かなぁ・・・と思ったりもします。
皆さんならやっぱり交換されますか?
なんかまだ使えるバッテリーを廃棄するのがもったいないというか、忍びないというか・・・

ちなみに交換はネットで買って自分で行うつもりですが、エスティマハイブリッドはバックアップしなくても大丈夫ですかね?
これまで交換してきたどのクルマもバックアップなしでやってきたんですが、ハイブリッドは初めてなので大丈夫かな?と少し心配してます。
バックアップなしでトヨタハイブリッド車の補機バッテリー交換をされた方、経験談をお聞かせ願えたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25812154

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に28件の返信があります。


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/16 11:41(1年以上前)

真夏はバッテリー上がりも多い、外気温が35度を超え渋滞に巻き込まるとエンジンルーム内は50度越えラジエターファンも動きっぱなし、廃熱がすごい。

エンジンルーム内の設計がいまいちだと、バッテリーに熱風が当たる。

以前乗っていたクルマはバッテリーが温かいを超えて熱くなってました、鉛バッテリーも熱に弱いのです。

書込番号:25813194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2024/07/17 12:26(1年以上前)

締め切ったのでどうでもいいけど。

老朽化したバッテリーにブースターケーブルを接続して正常に充電されてに動作するのか。?

極端な話、閉店直前の駐車場で立ち往生って事になりJAFを呼ぶことになりって事に。

書込番号:25814616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/17 22:56(1年以上前)

あと何年乗るつもりか次第じゃないですか。

10年乗ったとのことなので、あと10年乗るつもりならちょうど替え時だし、あと20年乗るつもりならもう5年ねばってみればいいんじゃないですか。

まあ、案外替えた方は長くもたなかったりするものですが。

書込番号:25815310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19126件 ドローンとバイクと... 

2024/07/23 17:40(1年以上前)

充電しても回復しませんねぇ

手提げの取っ手がないので箱から出すだけで一苦労です

SOC/SOH=100%

その後です。

先週末に12時間充電してみました。
これでSOCがある程度回復すればそのまま使えるかな?と目論んでいましたが、結果はSOC=71%→72%、SOH=54%→56%とほとんど変わらず、要注意のままでした。

ということで仕方ないので購入しました。
S55D23L、2万円強でした。高い・・・(T_T)

早速バッテリーチェッカーでチェックしてみるとさすが新品、100%です。
週末に交換します。
これで廃車まで頑張ってもらいます。(^^)v
#駆動用バッテリーとどちらが早く寿命が来るのかなぁ・・・?

書込番号:25822405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2024/07/23 19:14(1年以上前)

>12時間充電・・・結果はSOC=71%→72%

これって、充電できていないのでは?

書込番号:25822528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/07/24 16:31(1年以上前)

満タンで維持充電に移行する充電器で満タンまで充電する
その後負荷型のバッテリーテスターで計測または起動時のバッテリー状態をチェック出来るテスターでSTモードにした時の電圧降下を測定
これが一番正確に出るらしい
バッテリーに問題がなければ使い方や車側の消費電流の問題

バッテリーに一番負担がかかるのは始動(起動)時

予備としてリチウムタイプのブースターパックを持つのは良いけど0Vなど電圧がかなり低い場合だと使用出来ないケースが多いし、電池のタイプによっては火災になる可能性もあるのでコワイ。

書込番号:25823641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19126件 ドローンとバイクと... 

2024/07/24 16:49(1年以上前)

>Berry Berryさん
>寄付金を横領着服したテレビさん

ありがとうございます。
現在のバッテリーは確認したらほぼちょうど7年使ったことになりますから、まあ、寿命ですね。(^^ゞ
早く新しいバッテリーに交換したいのですが、とにかく仕事が忙しくて・・・ヘトヘトです。(T_T)

書込番号:25823671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:56件

2024/07/24 17:32(1年以上前)

高齢のエスティマさん新しい強力な電気が流れて来てビックリするんちゃう?
ゆっくり優しくスイッチオンにして上げてね。

書込番号:25823734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19126件 ドローンとバイクと... 

2024/07/24 17:53(1年以上前)

>関電ドコモさん

ホントにね・・・もうおじいちゃんですからね〜(^0^;)
交換後は優しくスイッチONしますね。

書込番号:25823755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19126件 ドローンとバイクと... 

2024/07/27 06:52(1年以上前)

軽のバッテリーからエスティマのレスキュー端子に

バッテリー外しても室内灯が点いてるのでバックアップOKです

長寿のバッテリーはなんとACデルコでした

メカニックによるとリアモーター交換が必要かも?らしい・・・

朝の涼しいうちに交換しました。
心なしクルマの調子が良くなったような・・・?まあ、気のせいでしょうけれども・・・(^^ゞ
これで当面は安心ですが、つい先日ハイブリッドシステムチェックと4WDシステムチェックが出てたので、いよいよメンテ40〜50万コースかも?です。(T_T)

書込番号:25826653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/27 13:12(1年以上前)

リスクを自覚しながら公道を走行する勇気は私にはありません。

共助の意識の高い田舎住まいなら、寄り合いのネタになるかもですが。

書込番号:25827093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19126件 ドローンとバイクと... 

2024/07/27 13:32(1年以上前)

取り外したバッテリー、何かに使えそうですが、使い道はないか・・・

軽のバッテリーがもうヤバいレベルでした・・・

>Phoenicopterus roseusさん

全く意味不明ですが・・・
まあ、何にでもケチをつけたがる人がSNS上にはことさらに多い、ということはよくわかりますよ。(^0^;)


>Berry Berryさん

今さらですが、充電後の数値は間違っていたようです。
今、改めて取り外したバッテリーをチェックしたら、SOCは97%でした。ちゃんと充電はできていたようです。

それはそうと、バックアップ電源に使用した軽のバッテリーをチェックしたところ、もっと酷いレベルだったことが判明。
なんとSOH=32%!
こりゃいかん!とすぐにこちらのバッテリーも注文しました。
普通のエンジン車のバッテリーは安くて助かります。

しかし軽のバッテリーは2年ほど前にディーラーで交換したところだったので全く気にしてませんでしたが、チェックするとつまびらかになってしまいますね。
電圧だけでは全くアテにならないこともわかりました。
私は今回バッテリーチェッカーを購入したので事前に手を打てましたが、このレベルの劣化状態はその辺走ってるクルマのかなりの割合であるんじゃないかなぁ?なんて感じました。

当スレで偉そうなコメントされてる方は当然ながら、ご自身の乗るクルマはバッテリーチェッカーでまめにチェックされているのでしょうね〜(^^)v

書込番号:25827121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/07/27 20:02(1年以上前)

デルコはボッシュやVARTAと同形状のものはジョンソンコントロールズ製でカスタムネオやHEV補機用が古河だった覚えがあります。
ジョンソンコントロールズ製デルコは長持ちするケースが多いですね。

充電制御無し車についているパナの一番安いバッテリー(1年または2万qの保証)は3年ちょっと持ちました。
充電制御無しだから長くもったのかも。

充電制御の車登場以降長く持つことが少なくなりました。
アイスト車なんて外れを引くと新車から1年とちょっとでダメになりましたし。
近年のハイブリッド車補機バッテリーも制御の関係であがりやすいとか。

出先で痛い目に合わないように魅惑をかけないようにこまめな点検は必要ですな。
ロードサービスも繁忙期や悪天候時はすぐに来てくれませんので。

書込番号:25827578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19126件 ドローンとバイクと... 

2024/07/27 20:36(1年以上前)

>寄付金を横領着服したテレビさん

デルコは長寿が期待できますか。
私がお世話になってるディーラー(トヨペット)はデルコなら若干安くしてくれるので、何度かお願いしています。
でも何となく「安物」のイメージがあってあまり良い印象は持ってなかったんですよね〜σ(^_^;)

しかし考えたら私は免許とって35年以上、バッテリー上がりやパンクなどでのロードサービスを利用したことがないんですよね。
今回使ったブースターケーブルは30年以上前のものですが、他車の救援に何度か使いましたが自車の救援は一度もありません。
そもそもバッテリー上がりで困ったことがないんですよね。
基本小心者ですから、いよいよとなる前に対処しています。
もっとも、バイクなんかは久しぶりに乗ろうと思ったらバッテリー上がってた、と言うのは何度もありますが…

だからアンチコメントがいくつかありましたが、私的には「何言ってんの?あなたこそ大丈夫なの?」と言うのが正直なところだったりします。
まあ大口叩く以上、そういう方はロードサービスのお世話になんかなったことないでしょうし、日常的にバッテリーテスターでチェックして万全な体制を取られてるんでしょうけどね〜

書込番号:25827620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/27 20:50(1年以上前)

実験は私有地でどうぞ。

出先でリッターバイクのバッテリーが突然死して、周りの皆さんに助けられて押しがけで始動させ、アイドリングを上げてだましだまし帰宅した、そんな体験があります。

以来、バッテリーの管理と早めの交換を徹底しています。

書込番号:25827642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2024/07/27 20:55(1年以上前)

>充電後の数値は間違っていた
>改めて取り外したバッテリーをチェックしたら、SOCは97%

12時間充電してSOCが上がらないというのは、、、と疑問に思っていました。
ご報告ありがとうございます。

それで、この状態でのSOHが知りたかったです。


>バックアップ電源に使用した軽のバッテリー・・・なんとSOH=32%!

これはアウトです。
それでもパルス充電を一晩かけて、どのくらい回復するか・・・なんて。。。


>このレベルの劣化状態はその辺走ってるクルマのかなりの割合であるんじゃないかなぁ?なんて感じました。

ありますよ。
だからJAFの「バッテリー上がり」の出動割合が多いんです。

バッテリーテスターなんてもっていない方は多いですし、電圧だけで見ている方もまだまだ多いですし。

書込番号:25827646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/28 13:50(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
そもそも絶対的多数という統計は何処から来たのか?
ソースを提示して。

問題のすり替えで質問の意図が分かりません。

貴方大丈夫か?

>ダンニャバードさん
早めの交換が一番だね。バッテリーインプは参考になります。

書込番号:25828466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19126件 ドローンとバイクと... 

2024/07/30 07:59(1年以上前)

軽もバッテリー交換しました。
不要になったエスティマのバッテリーをバックアップ電源に使いましたから、役目を終えたバッテリーも使い道がある、ということですね。
(夕べ暗い中で作業したので写真撮り忘れ・・・)
さっき思い出してバッテリーテスターでチェックしてみたところ、SOH=87%と出てがっかりしてるんですが、これこそ充電したら復活しますかね?
Panasonicのバッテリーは100%だったので、BOSCHに若干の不信感が・・・(^0^;)
またそのうち、一晩充電してどうなるか?チェックしてみようと思います。

書込番号:25830907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2024/07/30 16:25(1年以上前)

>さっき思い出してバッテリーテスターでチェックしてみたところ、SOH=87%と出てがっかりしてる

これはどちらのバッテリーの話ですか?
画像からして、軽自動車(SOH=32%)のほうと判断しますが、CCAの数値が287→468となっているのはどうなのだろう・・・と思います。
そこまで数値が改善されるのは見たことがないからです。


>これこそ充電したら復活しますかね?

ぜひお試しください。

書込番号:25831407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19126件 ドローンとバイクと... 

2024/07/30 16:56(1年以上前)

>Berry Berryさん

>これはどちらのバッテリーの話ですか?

説明不足だったでしょうか、すみません。
上記は軽自動車の交換した新品バッテリーの数値です。
BOSCH、HTP-60B19Lです。

書込番号:25831432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうしてWR-Vは売れ行き好調なの?

2024/07/15 13:35(1年以上前)


自動車

スレ主 ヨブ記さん
クチコミ投稿数:11件

どうして作っているのはインド人なのに人気なのか?
トヨタ車もエンジンが中国製だと聞くし、グローバル化された世界経済では、もはや生産国による品質の格差はなくなってしまったのか?

そういえば日本人は仏と呼ばれる大昔のインド人を拝んでたりするから、インド人を崇拝しているのか?

インド人は映画みたいにいつも踊って、自動車の組み立ても踊りながらやっているのだろうか?

書込番号:25812008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/07/15 13:38(1年以上前)

WR-Vの爆売れが止まらない!

https://bestcarweb.jp/news/entame/840722

書込番号:25812015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/15 14:11(1年以上前)

>インド人は映画みたいにいつも踊って、自動車の組み立ても踊りながらやっているのだろうか?

そんなわけないやろww

書込番号:25812041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2024/07/15 14:19(1年以上前)

安かったと思います?けどね。

書込番号:25812051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2024/07/15 14:41(1年以上前)

>ヨブ記さん
食品、雑貨物流が発達した現代で聞くレス?いつの時代の感覚なのかな?

書込番号:25812083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2024/07/15 17:10(1年以上前)

>ヨブ記さん
人種差別はやめてください。

書込番号:25812248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2024/07/15 17:47(1年以上前)

費用対効果に優れ見栄えも良いから。

今のクルマは各種センサー類や物価高騰のせいかお高くなりました。
また生産国や四駆に拘らないムキも多いのでしょう。

端的に言えば業スーが人気なのと同じ事ですよ。

書込番号:25812281

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/16 04:30(1年以上前)

人類で初めてゼロを発明したインド人ですよ。

IT界をリードしてるのは優秀なインド人(全員ではありませんが)です。

日本のIT業界もインド人エンジニアを積極獲得しようとしてます。

書込番号:25812854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/27 13:18(1年以上前)

なぜ生産国にこだわる必要があるのでしょう?
自動車の組立作業において、インド人が日本人より劣りますか?
日本の工場の期間従業員がそんなに優秀ですか?

ハーレーをメイドインアメリカ!と絶賛していたトランプ氏が、ハーレーが海外生産を始めたら激怒していたのを思い出しました。

書込番号:25827100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 ヨブ記さん
クチコミ投稿数:11件

あれはダンロップしかやっちゃダメなのか?
ミスタードーナツがサーキットにフレンチクルーラーのアーチを作る日は来ないのか?

てか、車やバイクがぶつかりそうに見えるけど危なくないのか?

書込番号:25810950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2024/07/14 21:24(1年以上前)

>ヨブ記さん
どーでも良いお題ばかりですね。
ネタ切れじゃ無いですか?

>Chanchala-pupさん
引っかかる人がいなくてもグッドanswer狙いで三連投しなくても…

書込番号:25811091 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/15 01:52(1年以上前)

鈴鹿はf1開催時から撤去されて名前だけ残ってます。

ヘアピン超えた後のマッチャンコーナーは正確にいうと、改修されマッチャンコーナーではなくなっている。

書込番号:25811379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/07/15 15:24(1年以上前)

ダンロップコーナー
あっていいじゃない

>ミスタードーナツがサーキットにフレンチクルーラーのアーチを作る日は来ないのか?

この発想いらね

書込番号:25812117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2024/07/15 15:33(1年以上前)

>ヨブ記さん
あれ誰かさんのが全部消えた?

ではマジレスするけど、筑波のダンロップコーナーのタイヤ型アーチは何度かくぐったけど、富士は名前だけですよね。
どちらにしてもダンロップ以外もあっても良いととは思うけどヨコハマコーナーとか…

書込番号:25812132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 形状記憶合金の車は出来ないの?

2024/07/14 17:39(1年以上前)


自動車

スレ主 ヨブ記さん
クチコミ投稿数:11件

ぶつけてもお湯をかけたら元通りだと助かるんだ
そんな感じの車は出来ないのか?

ヒョンデとキアが形状記憶合金を使った雪道のタイヤを作るとかゆってた気がするけどどうなったんだ?

書込番号:25810797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/07/14 17:58(1年以上前)

>ヨブ記さん
形状が戻ることで安全性が常に100%で戻ることができるのであれば即買いです^_^

※個人的には運転者の命とお腹にある命をたった一回でも完全に守ってくれるのであれば、戻らなくても大金を積んででも完全修理板金を選びます

※※結構極端な表現しましたけど、安全性はユーザー自身ではないでしょうか?

※※※そこを保証してくれるメーカーさんがあれば相当嬉しいですけど、割に合わない気がしますm(_ _)m

売れるものか守るものかどちらが良いか私にはわかりませんけどね^_^。

書込番号:25810835 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2024/07/14 18:13(1年以上前)

形状が戻ってもキズが付くし塗膜も剥がれる…

書込番号:25810857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/14 20:34(1年以上前)

昔のデリカのフェンダーは、ぶつけても復元力のある素材で作られていたような。
ただ麻呂犬さんがおっしゃるように傷や塗装の剥がれは防げないでしょうね。

書込番号:25811028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2024/07/14 20:42(1年以上前)

小傷が馴染む 自己修復とまく ならあります

修理で 重ね塗りができないらしいが  まるでギャグ

書込番号:25811038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いつからエアバッグは小さくなったんだ?

2024/07/14 16:54(1年以上前)


自動車

スレ主 ヨブ記さん
クチコミ投稿数:11件

ワイくんの軽トラのクラクション押すところは恰幅の良い女性のパンツみたいな大きさと形なんだ
お家に以前あった普通車のクラクションもLLサイズのパンツみたいだったんだ

でも今のエアバッグは水筒の外蓋ぐらいの大きさだ
あんなに小さいところに爆薬と袋が入ってるのか?

ところでエアバッグが破裂して膨らんだら硬そうなクラクションのスイッチになってる樹脂は顔面に当たるのだろうか?
顔にメーカーのエンブレムの痕が付いたら変なあだ名をつけられそうだ

書込番号:25810737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/14 17:00(1年以上前)

>ヨブ記さん

>樹脂は顔面に当たるのだろうか?

宝くじと一緒、当たらない・当たらない

書込番号:25810747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2024/07/14 17:10(1年以上前)

>ヨブ記さん

ハンドル径より、開けば大きかったぞ。
(突っ込んで来た車を観察した感じだと)

プラスティックは、当たらないようになってるでしょ。

書込番号:25810762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2024/07/14 17:14(1年以上前)

ニトログリセリン…ドーン

書込番号:25810769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2855件Goodアンサー獲得:681件

2024/07/14 17:30(1年以上前)

>ヨブ記さん
>ところでエアバッグが破裂して膨らんだら硬そうなクラクションのスイッチになってる樹脂は顔面に当たるのだろうか?

飛ぼ無いようになってるんじゃないですか

ハンドルに胸が当たらなければいいのでそんなに大きくなくて良いんじゃ

それにしてもシートベルト無しで開いたら大けがしそう?

書込番号:25810786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2024/07/14 20:45(1年以上前)

プラスチックは 真ん中 横方向に 切れ目が裏側に入っていて
上下に残った端をちょうつがいにして ハンドル側に残ります


書込番号:25811047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

する言ってたんだ
自転車のタイヤのゴムが熱でやわらかくなって劣化するゆってた
とゆう事は暑い時は運転しない方が自動車のタイヤにもやさしいとゆう事なのだろうか?
買い物行くなら日が傾いてからなのか?

でも夕方とかは混雑して危なそうだし困るんだ
誰か打ち水でもしてくれないのか(つд`)

書込番号:25805985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/07/11 06:24(1年以上前)

自動車のタイヤも暑い夏場はパンクが増える傾向です。

https://www.tokyo-tire.com/column/tire-puncture/

書込番号:25806000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/11 06:31(1年以上前)

あれ、どこで自転車のタイヤの話から車の話にすり変わったんだ。

いずれにせよ体温越えのような猛暑の日中は自転車に乗らない方が良くなくない?
自転車のタイヤより人間の命の心配の方が先だろうって。

書込番号:25806006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:56件

2024/07/11 07:27(1年以上前)

暑い中じッとしてるよりゆっくりでも動いて風にあたってる方がタイヤさんは喜ぶんじゃないでしょうか。

ワイパーのゴムさんも暑さが続いてる時は適時手でゆっくりガラス面から解放してあげてください。

書込番号:25806052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/11 08:58(1年以上前)

本当は、自転車のタイヤを地面から浮かせて置いとくのが良いらしいとか。

書込番号:25806135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/12 14:00(1年以上前)

自転車のタイヤはチューブレスじゃないです、空気の入れすぎでしょう。

ヒートドーム現象で外気温が50度とかなると、人間の生存にも厳しい。

書込番号:25807697

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング