
このページのスレッド一覧(全3492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年5月30日 08:46 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2024年5月29日 21:15 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2024年5月30日 10:34 |
![]() ![]() |
38 | 12 | 2024年5月30日 13:39 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2024年5月28日 13:01 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2024年5月28日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


河○湖町で強風による倒木により軽自動車のドライバーが亡くなったと聞いたんだ
富士の周囲は溶岩の地盤のせいで、植物は根を地下に伸ばせず、強風や溶岩が割れたりすると木が倒れやすく、樹海は倒木だらけで苔むすかばねなんだそうだ
富士といえば樹海を長方形にくり抜いて作られた民宿だらけの上九一色村が有名だし、富士山麓にオウム鳴くだし恐いんだ
サティアン横のコンテナに人を閉じ込めてたとか聞くし恐いんだ
あの辺りは宗教施設ばっかりだとゆう噂だけど
樹海のドライブは安全なのか?
そういえばF1の人はどうして富士山に登って仲間がテントごと飛ばされたんだ?
優勝祈願でもしてたのか?
書込番号:25753103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひとたび足を踏み入れると、決して生きては帰れない富士山の樹海は恐ろしいのだ。
書込番号:25753145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士山の樹海はコンパスが効かないというのは都市伝説です。
富士山を弾丸登山する外人に犠牲者が増えれば、富士山は危険だと周知されるでしょう、救助する場合は当然有料。
入山料数万円でも安い。
書込番号:25753317
1点

>ドアパンマンさん
一合目からの登山ですか?
普通はシャトルバスで五合目まで行くのでは?
もう樹海なんてない高さですが。
書込番号:25753500
0点




ドアパンマンさん
確かに透明ガラスを希望する人は少ないながらもいらっしゃると思います。
この辺りはMOPで選択出来れば良さそうですが、メーカーでの管理が大変になるからやらないでしょうね。
書込番号:25752625
0点

純正のスモークは薄いから十分見えるでしょ?
うざいのはわざわざ濃いスモークフィルムを貼ってるクルマですね。
最近妙に増えました。恥ずかしがり屋さんが多いのでしょうけど、普通に前の交通状況が見えにくいので、邪魔です。まあ、しゃーないですけど・・・
書込番号:25752693
1点

>プライバシーガラスが邪魔で見えないんだ
駐車場でお交差点でも
車でも塀でも電柱でも見えない時はそろーりそろーり出ていけば良いのだ
書込番号:25752717
1点

>ドアパンマンさん
私も前から突っ込む主義ですが、後はちゃんと見えますよ。
書込番号:25752752
0点

都会の人はけつから、田舎のひとは頭からと聞いたことがありますが、どうでしょう?
自分は気分次第です。
ちなみに、自分が駐車場から左へ出ようとしている時に、右に並んで視界を遮るような輩は嫌いです。
書込番号:25752762
0点

他の所止めれば良い。
もっと頭使え
書込番号:25752867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしぶつかったら誰のせいなんだ?
そりゃ、ぶつけた車の運転手でしょう。子供でもわかる常識。
書込番号:25752887
0点

前から突っ込む主義ってなんだ?
わざわざ危険なことを主義って。
書込番号:25752969
0点

>ドアパンマンさん
コンビニによっては前駐車してくれって所もあるからね
その時に応じて臨機応変に止めれば良いじゃん
書込番号:25752980
0点

>たぬしさん
なんで頭からだと危険なんですか?
いつもバックで走っている方が安全ならそうですが?
広い所にバックと狭い所にバックなら広い方にバックの方が安全では?
書込番号:25753010
0点

>ktasksさん
何をおっしゃっているか分かりません。スミマセン。
まずスレ主は駐車場はバック駐車しています。
その隣が前向き駐車。
スレ主が前向きで発進する際には隣の前向き駐車のリアガラスが濃いから
左右の見切りが悪く発進しにくいと言ってるんでしょう。
アルファード2台が前向き駐車でその間からコンパクトカーが前向きに出ることを想像したら分かりやすいでしょう。
そもそも駐車場はもっとも事故が多い場所なので
前向き駐車は営業車が多い会社なら禁止される行為です。
とんでもない田舎なら気にしなくていいでしょうが。
書込番号:25753064
0点

>たぬしさん
どう危険なの?って聞いてるんですが?
何がわからないのかわからない??
今時広角のバックモニターあるから逆に頭から突っ込んだ方がよく見えるでしょ?
昔の車、MDXでもフロントモニターあったし
>水素水さん
他人に期待せず
自分で対策しなさい
書込番号:25753083
1点

>プライバシーガラスが邪魔で見えないんだ
車庫から出れない人ですね?
書込番号:25753096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



燃費競争が激しいけれど
タイヤを細くしたら簡単に燃費を稼げると思うんだ
でも各メーカーは普通のサイズしかはかせてない
もしかして細いと国土交通省に怒られちゃうのか?
改造してジムニーに大きなタイヤを履かせている人をたまに見るけど、速度計や走行距離はどうなっちゃうんだろう?
書込番号:25752339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

?????
書込番号:25752340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジレスでゴメンやけど、グリップ足りなくなるからだよね?
現行プリウスが細くて径の大きいタイヤを採用したけど、これは見た目重視だったかな?
要は接地面積=グリップ力だから仕方ないという話で、今回のお題はちょっと残念!
書込番号:25752347
1点

>ダンニャバードさん
クラッシックカーはタイヤが細かったんだ
書込番号:25752354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クラシックカーは走行性能もそれなりですからね〜(^0^;)
今のプリウスの性能でクラシックカーのほっそいタイヤ履かせたら、あちこちでスリップ事故だらけでしょ〜
書込番号:25752366
0点

>ドアパンマンさん
>どうしてタイヤを細くしないの?
踏まれたときとても痛いから。
書込番号:25752407
3点

同じタイヤ径なら大径ホイールで扁平率の低いタイヤの方がカッコ良く見える、そうなればロードインデックスを確保するには太くするしかないのでそうしてる意味合いもあるのでしょう。
書込番号:25752435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フライングフェザーなんて知りません
軽自動車の 燃費カタログ用モデルは
145/80R13 に 小容量燃料タンク20l の組み合わせです
書込番号:25752468
1点

タイヤ幅が細くなると負荷能力も下がるので
重くなった車重を支えられないから。
今でも安全を確保しつつ細いタイヤを選択している方
逆にスポーツカーは太めのタイヤを選択して、負荷能力に余裕が有り余ってたりする。
狭幅でグリップが落ちるなら軽自動車も245とか太いの履かないとあちこちでスリップしている事になるね。
書込番号:25752490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドアパンマンさん
以前ニュースでBMWがタイヤの径を大きくしてタイヤ幅を細くして燃費を良くすると言ってましたね
そんなタイヤで販売しているかは知りません
燃費だけで言えば細ければ細いほど良いんでしょうね
書込番号:25752491
2点

最近の車どんどん重くなっているからな
元祖AE−86は軽の人気ハイトワゴンより軽かったりするし
書込番号:25752725
0点

私の車は
155/70R19
OPで155/60R20も選べた
縦方向でグリップを稼ぐ考えとの触れ込みだった
でも
トラコンオフにしたら滑りまくる
乗り心地は悪い剛性も低く感じる
ロードノイズはほとんど聞こえず、すごく静か
書込番号:25753050
1点

↑これは、BMWのi3ですよね。
現行プリウスが真似しているけど、元祖はBMWですか?
書込番号:25753327
1点

>肉じゃが美味しいさん
ハイそうです
書込番号:25753631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



同じ車種でもシャシーダイナモに乗せて計測すると性能が全然違うケースがあると聞いたんだ
同じ車に乗る事なんてなかなかないから気づかないけれど、もし自分の車がハズレだと気づいたらディラーに言ったらエンジン載せ替えてくれるのか?
お金持ちの車好きは、アタリを引くまで何度でも買い換えるみたいな荒業をしたりするのか?
書込番号:25751751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もし自分の車がハズレだと気づいたらディラーに言ったらエンジン載せ替えてくれるのか?
んな訳ない
>お金持ちの車好きは、アタリを引くまで何度でも買い換えるみたいな荒業をしたりするのか?
ホントの金持ちはケチだよ
書込番号:25751765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドアパンマンさん
何をもって、アタリ・ハズレとするかでしょうね。
貴方のいうパワーが出ても、すぐ壊れたらハズレでは?
書込番号:25751789
0点

スレ主が”ハズレ”。
いい加減、止めろよ・・・
書込番号:25751795
15点

>ドアパンマンさん
毎回パワーチェックする人なんていないので当たり引くまで買うなんていないですよ。
書込番号:25751796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドアパンマンさん 『シャシーダイナモに乗せて計測する』
テスターが出回っているわけでもないので、こんなことをする人いませんし、メーカーと測定条件が違うので同じになるかもわからないし....。
だいたいエンジンを下すだけでいくらかかるか?
書込番号:25751812
2点

>ドアパンマンさん
当たるも八卦、当たらぬも八卦って。
書込番号:25751829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今どきハズレなんてまず無いよ
偶然の高性能(当たり)はあっても
額面割れのハズレはどうかな
そう言う意味では
ハズレが標準
かも
書込番号:25752141
0点

何時まで続ける 価格殿!
これでしか話題無しで人を呼べないのか・・・・・・・・・・・!
書込番号:25752172
12点

当り引いた後はどうするの?
いつも薄っぺらい話題だな。
書込番号:25752212
1点

測定しなけりゃ分からない差なんて、あたりもはずれもないんじゃない?
書込番号:25752289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャシダイのメーカーや測定方、設定値で大きく変わるだけ。
書込番号:25752501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃費が同車種より明らかに良い車両に当たって事はあります
書込番号:25753817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハッチバックの窓が垂直なら雨の日に開けてもへっちゃらなのに、斜めになっててハッチバックの付け根がトランク内部の上にあるから雨が入るんだお
昔のハッチバックは開けても風がなければトランク内部に雨が入って来なかったのにガッカリだ
雨が降らない地域の人がデザインしたのかお?
どうして雨が入るハッチバックが増えたんだ?
書込番号:25751136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

見てくれ優先だからですね。
実用性は二の次なので。
書込番号:25751151
0点

リアに十分なスペースが無くても、
開閉できるというメリットもある。
書込番号:25751156
0点

>油くさすさん
ご指摘を真摯に受け止め、今後の改良に生かします。
書込番号:25751158
1点

>油くさすさん
車種は何?
普通は付け根の部分が雨樋になっていて、水はそこを流れるから室内には垂れません。
書込番号:25751167
0点

>油くさすさん
ハッチバック?
なにそれ。化石では?
書込番号:25751172
0点

初代セリカ リフトバック
かっこよかった。子供のころ憧れでした。
今はリフトバック言わないのかな。
書込番号:25751187
4点

>昔のハッチバックは開けても……
それってバンのこと?
書込番号:25751191
0点

〉それってバンのこと?
バン、ワゴンの感じ大好き
910や11ブルーバード
初代カリーナサーフ
70系のカローラバン
いいな
リヤがスパッと立っている
ステージア
初代、2代目のフォレスター
ランサーevoワゴン
とかも良いね
書込番号:25751217
0点

>油くさすさん
>どうして雨が入るハッチバックが増えたんだ?
恰好、スタイルを優先してるんでしょうね
ライトバン、ミニバンの様なら雨、日差し防げるのに
書込番号:25751344
0点



ロータリーエンジンのHVとかあれば発売するでしょうけど。
書込番号:25751037
0点

今さらガス食いのエンジンはねぇ・・・
是非出して欲しいですけどね。
書込番号:25751064
2点

>油くさすさん
もし出すならば個人的には観音開き繋がりてMX30に載せて欲しいですね。
フォレスターの対抗馬として。
書込番号:25751118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油くさすさん
ロータリーの燃費の悪さは燃焼室のストロークを大きく採れないことが影響か?
改良されて燃焼効率65%などになれば、まさに夢のエンジン実現となり、マツダがトヨタを追い越す日も遠くないかも。
書込番号:25751164
0点

メーカー的には販売した車の平均燃費をお上にチェックされてるので、出来るだけ燃費の悪い車は売りたく無いようです。
例えばスズキジムニー、あれだけバックオーダー抱えて数年経つのに一向に改善されない。
多少は生産数を計画より増やしてるが大幅な増産体制は組まれてない。
これは平均燃費に関係してると思われる。
というわけで各社、燃費の悪い車は出したく無い。
書込番号:25751184
0点

ロータリーのハイブリットはありますよ?
書込番号:25751893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





