このページのスレッド一覧(全3499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年7月17日 12:58 | |
| 34 | 31 | 2025年7月16日 22:07 | |
| 11 | 9 | 2025年7月14日 17:32 | |
| 21 | 8 | 2025年7月13日 15:31 | |
| 15 | 11 | 2025年7月9日 14:40 | |
| 6 | 4 | 2025年7月7日 14:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
それとも、容量少なくてEV用として実用化無理な成果なのに会社を潰さないために順調な風を装って補助金でなんとか経営していたけれど
結局成果も出せず
その場しのぎのごまかしも、もう限界だったの?
いったい何が起きたんだ?
全樹脂電池はありまぁ〜す?
書込番号:26239816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ペンギン事変さん
https://newspicks.com/news/14055388/body/
https://gendai.media/articles/-/132441?imp=0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2096B0Q4A221C2000000/
事の顛末が書いてあるお
https://news.yahoo.co.jp/articles/190f5d861cb7e1fea43fc65dcf4d31edb463165c/comments
https://news.yahoo.co.jp/articles/9619efaed65824a5a0517a1991ebfe95d435a762/comments
もはやこういう状態だお
書込番号:26239842
![]()
0点
チャンチャン…
ですね。
書込番号:26239932 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
標記の通りなのですが、どのように思いますか。
Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0d3cc3e82ac2db14022fa1193bfe50747562091
「日本が急速に方針変化」 関税交渉でトランプ大統領
【ワシントン共同】トランプ米大統領は13日、日本との関税交渉を巡り、日本が米国の自動車や農産物の購入に消極的だと改めて不満を示した一方で「日本は急速に方針を変えつつある」との認識を明らかにした。ワシントン郊外で記者団に述べた。交渉の進捗に言及したとみられるが、具体的な内容には触れなかった。
また交渉次第で関税率に関して「変えるかもしれないし、変えないかもしれない」とも発言した。
一方、橘慶一郎官房副長官は14日、トランプ氏の発言に関し「逐一コメントすることは差し控える」と語った。協議を継続し、合意の可能性を精力的に探っていくとした。
米政権は今月9日だった相互関税の上乗せ分の停止期限を8月1日に延長しており、日本に対する相互関税の税率も現在は一律分の10%だ。日本政府は高関税の回避に向けて協議を進めたい考えだが、トランプ氏は米国に有利な条件を引き出そうと圧力を強めている。
全文は、Yahooニュースで
1点
結局のところ、アメリカ自身が一番影響を受ける。
書込番号:26237734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どこかで妥協しないと,ブラジルみたいに難癖つけられて、関税がもっと上がる可能性もありますねー。
交渉が通じる相手では無いので、これ以上の進展ってあるのか?
最後はトランプさんの鶴の一声で数字が決定されるんだ。
書込番号:26237777
0点
その関税を支払うのはアメリカ法人ですからね・・・
価格に転嫁すれば消費者が払うわけで。
美しい法案の埋め合わせでしょうか、結局は米国内での税徴収なので、一番困るのは米国ですよね。
書込番号:26237836
0点
>神楽坂46さん
トランプ関税で一番影響を受けるのは日本。
特に自動車関連は米国頼りなので影響は甚大
トヨタの予想で純利益がマイナス35%減
ホンダは70%減、他のメーカーは予測すら立てられず
現状、メーカーが関税分27.5%を負担しているが
円安のボロ儲けは無くなってもまだ赤字ではない。
しかし粗利益が赤字ではないが純利益は赤字に
なる可能性はトヨタ以外が全部かも。
それ以上に大変なのは沢山の下請け
全てのメーカーが打ち合わせして一斉に値上げ
すれば良いけれどそうは行かないので値上げが
非常に難しい。
値上げしないメーカーは売れて値上げしたメーカーは
全然売れなくなる可能性があるから。
米国での現地生産は2割以上コストが高く
これまでは日本や東南アジアから沢山の部品を
ほぼ無税で米国に入れて組み立て出来たけど
部品にも25%、アジアなら40%近い関税がかかって
しまいただでさえ高い米国現地生産コストが
更に大幅に上がる。
関税は米国人が払うからと簡単には行かないし
値段が上がれば全体の需要は大きく落ちる。
日本は米国に依存しすぎたために急に他国への
需要転化が難しい。
そして米国と日本以外はNEVしか売れていない。
凄い勢いでBEVとPHEVが伸びている。
この分野では日本のメーカーは全滅に近い。
日本のメーカーは米国でEV開発して発売しようと
したがトランプの影響でトヨタもホンダも日産も
販売予定延期。
トヨタは1兆円も投資して一気にEVを出す予定だったが当面延期。
トランプは何度となく日本は米車を買わなく
米国へ何百万台も売りつけていると繰り返して
いるので簡単には譲歩出来ず相当に日本に不利な
条件を出さないと25%どころかもっと高くなる
可能性も否定できない。
どんな不利な条件を提示してもベトナムと同程度の
20%が良いところで大差はなく影響は大きい。
自動車は3万点近い部品の集合体であり
無数の下請けで成り立っていて各下請けは
カツカツの利益なので2割落ちたら倒産する
下請けがたくさん出てくる。
それらは米国で現地生産する力もなく大変。
トランプ関税によりGDP成長率は前年予測の
+1.2%からマイナス0.6-1.1%になると予測。
給料が減り(ボーナスカット)日本円の価値が
大きく下がり円安になり物価だけが大きくあがり
庶民の生活は更に悪化。
米国離れが進んできており近い将来に米国は悲惨
海外から物が入らなくなり米国では物作りが
無理なので物不足に陥りインフレが加速する。
特に生活品が多い中国製品が入らなくなれば
高額な自動車を購入するどころでは無くなる。
日本は一番米国依存が強かったので政府が
大慌てするのも当然だが何にも回避策を取って
いなかったので石破様が「なめんなよ」と
言う割には大変不利な妥協案を飲みそうだ。
書込番号:26237906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不景気の中国はもっと困るでしょう、安価な製品を生産してアメリカに輸出して儲けていた工場、アメリカは玩具のほとんどは中国からの輸入。
結局アメリカでは生産できないiPhoneはどうなったんでしょう。
書込番号:26237977
2点
アイフォンはインド生産に移管するらしいです。
アメリカに戻る訳が無いですね。アメリカ製なら製造コストが上がって,買えなくなる
可能性大です。
関係無いけど、日本人はアイフォン大好きだね。
書込番号:26238057
1点
アメリカ人も買わない車を誰が買うんだ?
売る気もないから日本に合わせる努力もないし…
書込番号:26238269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かつての円高を考えれば耐えられる相場だろう
>手っ取り早く税収を上げるための苦肉の策が関税だったわけよ
>最終的には米国民の負担でしょ
つぼろじんさんのこれに共感。
関税は主権国家の権利。それに一方的に文句をつけるのはお門違いで、お互いに掛け合えば良い。
仮に25%の関税を価格転換しても日本車が減らなかったら、米国メーカーはどうするのだろう?彼らの見解を聞きたい。
書込番号:26238327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
関税を25%にしても赤字が減らなければ更なる増税が待ってるだけ、なので日本側は何としても対米黒字を減らさなければならない。
自動車の対米輸出を減らすとか、米国産の食品やエネルギーあるいは米国製の商品を必要以上に購入するなりして黒字を減らさなければならない。
トランプ大統領の日本国への書簡には
●2025年8月1日から、分野別の関税を除き、アメリカに送り込まれるあらゆる日本製品に25%だけ関税を課します。
●より高い関税を回避するために積みかえられた製品には、その高い関税が適用されます。
●25%という数字は、あなたの国との貿易赤字の不均衡を解消するには不十分であることを理解してください。
25%と言う数字は単なる通過点と言うことのようです、米国で商売したければ不均衡をなんとしても修正しなければならないのです。
25%なんて平気平気と言ってられないのです。
書込番号:26238361
0点
>RBNSXさん
貿易戦争に勝者はいなく世界的な景気低迷だけど
中国はトランプ政権で米中貿易戦争は予想して
いたので以前から東南アジア、欧州にシフトして
東南アジアが主流です。
対米国では30%ダウンだけど全体の貿易高は
5.8%のプラス。
日本は自動車及び自動車部品でマイナス25%で
全体でもマイナス1.7%
自動車以外は10%だったので8月から25%だと
もっと苦しくなります。
また中国は自動車は米国に入っていないので
自動車関連では影響なし。
まぁどちらにしても世界的な低迷は避けられません
書込番号:26238445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミヤノイ2さん
ふと思ったのですが、教えて下さい。
>また中国は自動車は米国に入っていないので
>自動車関連では影響なし。
ボルボは、中国が親会社でしょう。
ボルボは声明で、新型の電気自動車(EV)「ES90」について、米関税の影響により「現在は米国で利益を出して売ることができない」と説明した。ロイター通信によると、ES90は中国で製造されている。
と、言ってるんですがどうなのでしょう
Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c780380ed90da673a427b82efa6fe6fae9febe52
書込番号:26238455
1点
>関電ドコモさん
ボルボはスェーデンの会社で親会社が吉利汽車です
中国製EVは既に2024年に関税100%になっているので
この時点で実質販売不可能です。
EV中国製造は販売出来ませんが中国製造以外であれば
販売は可能です。
これは例えばトヨタのBz3xや日産のN7でも
中国製造なので関税100%+27.5%?40%?なので
実質販売不可能です。
中国メーカーでも米国内で現地生産すれば
販売は可能ですが中国製部品を使うと高い関税が
掛かるのでサプライチェーン含めて米国内で調達
すれば関税は掛かりません。
日本車と同じです。
BYDがメキシコに工場を作って米国で売る予定
でしたがメキシコ工場は急遽中止しました
書込番号:26238496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中国はトランプ政権で米中貿易戦争は予想して
>いたので以前から東南アジア、欧州にシフトして
>東南アジアが主流です。
その東南アジアの一つのタイでは、最大の輸出国である米国関税は36%と日本以上に厳しい状況。
書込番号:26238502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本が今まで米国の為にどれだけ尽くしてきたとかこんなに貢献して来たとかはトランプ大統領にとっては全く関心が無いのでしょう。
対日貿易の赤字がこれだけ膨大なのになのに何をほざいておるのだ、となってしまうのです。
貢献度をいくら説明しても無駄、全くの逆効果、怒りを増幅させるだけ、結果が全てなのですから。
日本国に対米不均衡を是正出来ないのなら、米国相手の商売は捨てると言う覚悟が必要なようです。
高関税を耐えるとかそう言った考えではダメ、耐えてはならないのです米国さんにはわざとでもいいので負けてあげなければ納得されないのです、でないと日本のくせに生意気だぞ、になって収拾がつかなくなります。
日本政府及び日本国財界の皆様とびっきりの譲歩をお願いします。
書込番号:26238551
0点
>貿易戦争に勝者はいなく世界的な景気低迷だけど
>中国はトランプ政権で米中貿易戦争は予想して
>いたので以前から東南アジア、欧州にシフトして
>東南アジアが主流です。
カタカナすら覚束ない人が語る経済論とかw
書込番号:26238578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ベトナムに続いてインドネシアが米国との関税交渉に合意しました。
両国とも米国からの輸入にはあっと驚く関税ゼロですよ、ここまでして米国への輸出はベトナム20%、インドネシア19%です。
日本国もどんなに譲歩しても20%辺りの覚悟が必要と言う感じですかね、なんかウルトラC的な解決法あったら良いのですけど。
書込番号:26238831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>関電ドコモさん
日本を含む東アジアや東南アジアは米国と
不平等関税を課しても実質的に大した影響はない。
米国製品が売れないのは価格が高く市場ニーズに
合わない製品ばかりで関税ゼロにしても
これまでと大して変わらない。
自動車関税はゼロだけど全然売れないのと同じ。
だから日本も米国からの輸入関税をゼロにして
少しでも米国関税を下げた方が良い。
米だって米国米の方が安いけど味は良くないので
棲み分けは出来るし安価な飲食店では助かるので
日本の農家が窮地に立つことはないし
一番困るのは中間搾取の農協などが困るだけ。
現状でも農家は大変な苦労を強いられている。
この中間搾取が少なくなれば全体が助かる。
米国から買うものが本当に少ないので結局
関税の問題ではなく大した心配はいらない
書込番号:26239015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミヤノイ2さん
コメの開放を簡単におっしゃるけどこれがなかなか利害が複雑に絡んで難しいらしいのよ、勿論私は大賛成ですよ、チョツト最近コメに関わって方々に不信感アリアリやからね。
コメに限らず食料品関係は食料自給率云々で国の存続につながるとかで聖域化しとる感じ、交渉のテーブルに載せるのも日本国政府は渋っとるね。
自分としてはこの辺りトランプ大統領にもっと突っ込んでいただきたいです、これまで通り自動車輸出出来てコメも安くなれば万々歳です。
書込番号:26239035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはりトランプもそうそう譲る気もない様ですから、日産はもとより車関連の方々は大変ですな。
それは当然日本経済全体にも多大な影響がある事だけど、昔 「車輸出台数の自主規制」にまでなった事を思い出しますよ・・・。
いずれにしても、我が日本も、次の(革命的な)イノベーションを起こす兆し有や無しや?
書込番号:26239103
2点
「トランプ関税、日本の自動車産業は衰退するのか」
>昔 「車輸出台数の自主規制」にまでなった事を思い出しますよ・・・。
ご存じ、かって日本の半導体は世界を席巻していましたが、米国からの爆発的圧力を受けて自滅しました。
車も、どうかその二の舞にならぬよう願っています。
と言っても、自動車の環境はそれとはまた違いましょうし、今や米国車は完全に国際競争力を無くしているという専門家の話もありますしね・・・。
書込番号:26239490
1点
T33 エクストレイル Gグレード(e-4ORCE) 寒冷地仕様
ダイヤモンドブラック 走行距離300km
ドラレコ、バイザー、フロアカーペット付き
5年分のオイル交換料金と初回車検の税金以外の費用(15万)
車検は丸々3年後で、450万は安いですか?
マイナーチェンジ前で安くしていただけて、顔は現行の方が好きなので迷っています。
書込番号:26236706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日産ホームページみると車両価格が475万ですね。
それが450万ならで安いですよ、顔が気になるようですが,値引き考えれば買いだと思いますけど。
ちなみに支払いは残クレですか?
書込番号:26236715 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
支払い方法は、250万〜300万の頭金を出してローンか
一括で迷っています。
貯金は500万、年収は450万 独身、年間の貯蓄額は120万です。エクストレイルには惚れ込んでいますが独り身では性能を持て余すのではとも思っています。
書込番号:26236739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
頭250 で 銀行ローンの審査しましょう
書込番号:26236764
0点
>走行距離300km
>車検は丸々3年後
価格的に試乗車かと思ったんですが、車検残(3年弱?)も含め試乗車や登録済み未使用車でもなさそうな車両ですね。
日産ディーラー以外での購入なのかな?
ディーラーの整備パック付きでなら購入を考えても良い案件だと思います。
ただし中古車販売店などの整備パックなら注意が必要です。
車両価格を安価に見せかけて後々の整備費用で儲けるタイプなので。
>エクストレイルには惚れ込んでいますが独り身では性能を持て余すのではとも思っています。
独身時でないともっと購入を躊躇いますよ。
書込番号:26236765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これがなんと日産ディーラーなんです。
しかも今のタイミングで10万円キャッシュバック。
ドラレコ、バイザー、フロアカーペットも2割引きです。
マイチェン前の在庫を捌きたいとはいえ、ついてますね
書込番号:26236809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
受注停止中で在庫2台だけなんですって、、、
書込番号:26236850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さくちゃん12さん
↓は価格コムで2025年式エクストレイルG e-4ORCE 走行距離1000km以下を検索した結果です。
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=3/Model=30299/Generation=42529/UCGrade=59856/AgeType=2025/MileageTo=1000/
この検索結果のように総額450万円よりも高いエクストレイルが多い事が分かるかと思います。
又、今回は5年分のオイル交換料金と初回車検点検整備(15万円相当)が付いて総額450万円との事。
又、キャッシュバック10万円を考慮すると実質支払い総額は440万円となりそうですから、安いと言えるでしょう。
更には日産ディーラーでの購入という点も安心感がありますね。
以上の事から今回のエクストレイルは買いだと思いますよ。
書込番号:26237115
![]()
2点
>さくちゃん12さん
新車購入時のみ対象のキャッシュバックキャンペーンや、車検残丸々3年といったことなので未登録の在庫車のようですが、個人的に引っかかるのが走行距離が300kmという点です。
出所不明の在庫車?この点が割安な理由なのかもしれません。
担当に理由を聞いてみて、この点が気にならなければ購入で問題ないでしょう。
書込番号:26237517 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
本当なら、ニッサン立ち直れる?
どう思いますか。
日産、米国で生産の大型車をホンダに供給へ
日産自動車が米国で生産した大型車をホンダに供給する方向で協議をしていることが11日、分かった。
Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f06bcd909f0868726850e8a4704b4c79129c60df
1点
1年前の会見ですでに話されていた内容です。
https://www.youtube.com/live/iadbECxy6nU?t=741&si=4K_-n883o32xpTI9
この施策ひとつで立ち直れるとかそういう話ではありません。
書込番号:26235235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>神楽坂46さん
相互補完は特別なことではありません。
特にホンダはピックアップを作っていないので
トヨタか日産や三菱を利用するしかありません。
タイなどでもトヨタハイラックスといすゞDMAXは
部品共有ですしマツダのBT50は中身はハイラックス
ホンダも今から新開発は無理があるし
日産も稼働率が増えて助かる。
ただホンダが分野外を出しても中々売れません。
マツダBT50も全然売れていません。
書込番号:26235274 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ホンダで大型車のイメージが湧きませんが…
バイク、乗用車に大型車が加われば凄いです
アピール次第かもしれません
そうすべきかもしれません
やっちゃえホンダだと思います
書込番号:26235304 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ミヤノイ2さん
>特にホンダはピックアップを作っていないので
>トヨタか日産や三菱を利用するしかありません。
北米の事情に疎いミヤノン2さんは知らないだろうけど、ホンダは北米ではリッジラインというピックアップを20年も前から現地生産している。
https://automobiles.honda.com/ridgeline
サイズ的には日産フロンティアやトヨタタコマに近いミッドサイズ・ピックアップ。
・ホンダ リッジライン: 全長 5.34m × 全幅 2.00m × 全高 1.80m ←
・日産 タイタン: 全長 5.80m × 全幅 2.02m × 全高 1.92m
・日産 フロンティア: 全長 5.34m × 全幅 1.85m × 全高 1.82m ←
・トヨタ タンドラ: 全長 5.93m × 全幅 2.04m × 全高 1.98m
・トヨタ タコマ: 全長 5.41m × 全幅 1.98m × 全高 1.89m ←
本年1-6月の販売台数はフロンティアの方が多いけど、フロンティアが前年同期比-23%と減少しているのに対してリッジラインは+22%。日産の台数減少分をホンダへの供給で穴埋めできれば、両社にとっても好都合。
・ホンダ リッジライン: 24,281台 (前年同期比 +22%)
・日産 フロンティア: 30,598台 (前年同期比 -23%)
>タイなどでもトヨタハイラックスといすゞDMAXは
>部品共有ですしマツダのBT50は中身はハイラックス
疎いのは北米だけかと思ったらタイのことも知らないとは…
ハイラックスとD-MAXはそれぞれトヨタといすゞの独自開発。タイを中心に長年のライバル関係にあり両車間で部品の共用なんてない。それとマツダのBT-50はハイラックスではなくD-MAXをベースにいすゞがOEM供給しているモデル。
書込番号:26235333
9点
これで即子会社って話にはならないでしょ。
書込番号:26235386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
返信ありがとうございます。
ホンダンの子会社になるのは、ニッサンブランドが許さないんでしょうけど従業員の事を考えたら子会社になるのが一番。
とおもいますけど。
書込番号:26236558
0点
標記の通りですが
社債だから購入者多いのかな?
日産が海外市場でCB発行へ、1500億円
(ブルームバーグ): 日産自動車が米国を除く海外市場で転換社債型新株予約権付社債(CB)を発行すると7日に発表した。発行額は1500億円で、償還期限は2031年7月15日。
Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd5bd9e408ea17f8060a4b9c283fb6537d3c2321
1点
ゴーンさんに買って貰いましょう
元はといえばお金の出処は日産なんだし
間接的に投資するなら何とでもなるでしょう
書込番号:26231277 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>神楽坂46さん
ロイターでは、さらに普通社債6000億円で、計7500億円を調達しようとしていますね
https://news.yahoo.co.jp/articles/529b986735dc5efaa037e7822c20bdb6c7ab6e96
何かとお金がかかる世の中、会社も家計もいっしょ・・・
書込番号:26231304
![]()
2点
>神楽坂46さん
こんにちは、以前三菱自動車の益子 修社長が旧知のアラビアの方へ借入申し入れをしたところ、すぐに45億円振り込まれたそうですよ。
書込番号:26231355
![]()
1点
名目はどうでも、返済期限が迫っている借金の返済用かもかなと。
書込番号:26231367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
年度内の社債の償還が7800億円あるので、大変ですね。
書込番号:26231451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加の社債発売するとか言ってるし、
本当にニッサン大丈夫、最後は国にすがるしかないのかな?
書込番号:26232639
0点
債権格付けのランクはどれだけ?
B-でも買いますかね。
書込番号:26232793
0点
ムーディーズが格下げしてBa2(ネガティブ)、投機的格付け。
みずほ銀行は売却やむなしだから、引き受けないですよね。
書込番号:26232804
0点
最新ニュースでは、1500から2000億円に増額らしいですね。
大人気です?
書込番号:26233182
0点
標記の目安なのですが、皆さんは(多少誤差は有るでしょうが)信じますか
工場出荷時期・納車時期の目処について
平素より、トヨタのクルマをご愛顧、ご検討いただきまして、誠にありがとうございます。
更新日時点での工場出荷時期・納車時期目処について、以下の通りご案内申し上げます。
なお、生産状況や販売店の受注状況により下表の時期通りに工場出荷できない場合がございます。
参照 トヨタ
https://toyota.jp/news/delivery/?utm_source=yda&utm_medium=display&utm_campaign=delivery_sales_2504_tq&utm_content=250701_delivery-sales-tq_display_yda-af_1303_res_delivery-deliveryinfo-corolla1-2025-300-300_text-5_delivery&utm_term=all_yda_af_ta_1303_delivery&yclid=YJAD.1751701174.A7bWaGgAADeOdIVE9z2OZ1AqqDKQZa0TAYktFKrVW875HdYftSaMjEvda81qzZSdFTNjQgRK0diX1_BwXOjCUHBwSmCMntxn67DKIHkfLdbsKwZlRxibupRcjHSIBoAqcsFlxYcY3FmKsWm2gHvUvYFs5zbvlZNJL0krkSeLP-jGAoLbM_Wic_dTvQdz3qhUkQ&yj_r=42&_ly_c=acca07a5-ac5b-435c-ae49-a32a306aa484&_ly_r=42
2点
神楽坂46さん
カローラクロスの「工場出荷時期・納車時期の目処について」は、少し前は「6ヵ月以上」となっていました。
しかし、実際のところはGR-Sは受注停止、その他のグレードは1年近い納期となっていたと思います。
なのでカローラクロスの「6ヵ月以上」という表現は、適切とは言えないように思えました。
このような事もあり「工場出荷時期・納車時期の目処について」はあまりあてにならないように感じています。
書込番号:26229529
![]()
2点
あくまでも目安なので参考値でしょう。
遅くなるかもしれないし早くなるかもしれないし。
工場にトラブルがあると遅くなりますよね。
時々サプライヤーの工場がトラブルになったり、カーメーカーの生産工場もトラブルになったりニュースで見ます。
最近だと日産がサプライヤーへの支払いを待ってくれと言っていますよね。
スズキやダイハツも部品が入荷してこないので遅れるとニュースで言っていました。
書込番号:26230158
![]()
1点
本気で買う人はディーラーに確認すると思いますからあくまで目安ですよ。
書込番号:26230844 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)











