自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56079件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3493

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車自体の代謝を意識した運転について

2024/04/01 19:20(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:838件

【使いたい環境や用途】
evとディーゼルとガソリン
【重視するポイント】
駆動エネルギーにこだわるのではなく、駆動箇所の匠の技に合わせた駆動油
【予算】
試す楽しみに値段はつけられない
【比較している製品型番やサービス】
車検前と車検後の運転フィーリング
【質問内容、その他コメント】
季節柄、暖気運転の効果度合いはまちまちですけど車とエンジンのポテンシャルを意識しての暖気運転は鉄板ですか?

書込番号:25683166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:5832件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/01 22:53(1年以上前)

ガソリン車乗りだけど、誰が何と言っても暖気はしっかりやるよ。

書込番号:25683434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/04/02 05:23(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

(批判するつもりは全くありません。単なる興味本位です。)

何のために暖機運転をするのですか?

私が思うに、真冬の朝、ガラスの霜が凍っていて処理がめんどくさいときに、暖房が出るまでエンジンを掛けておく。これならわかります。
ただこれは暖機運転と言うよりも、事前暖房が目的ですね。

そういった必要性のない暖機運転はなぜ必要なのか?いつも疑問に感じています。
すぐに走行してエンジンなどを労った走行をした方が、アイドリングで停めておくよりもずっと早くに暖まります。
第一、暖機運転で停めておくと臭いし、五月蠅いし、そもそも時間が勿体なくないですか?

あと、暖機運転でエンジンは暖まってもミッションは冷えたままです。
エンジンが暖まったからといきなり通常走行を行うと、ミッションやその他駆動系に負担がかかるような気がしています。
ならば走行しながら暖機した方がクルマに優しいのではないか?と思っています。

ただし、キャブ車なら分かります。
エンジンが冷えているとチョークを引いても安定しませんから。
しかしFI車で暖機運転は必要ないと思いますが、必要な合理的理由を教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25683604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:57件

2024/04/02 09:20(1年以上前)

暖機運転(だんきうんてん)とは、機械を始動した直後などに低負荷での運転を一定時間行うことをいう、とあります。

つまり停止してる、走行してるは関係無いという事です。

燃料代がもったいないと思う方は走行しながらされたらいいでしょう、私も走行しながらです。

書込番号:25683783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5832件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/02 11:17(1年以上前)

暖機とか慣らしは、似たような話題で、いろんな意見がでるけど、エンジンや車に何があったとしても全ては自己責任の世界なので、各自の好きにすればよいのでは。
ちなみに僕の場合は、慣らしと暖機は、誰が何と言っても必ずやるから。
たとえ夏でも朝1では、エンジンかけて即出発は、しないね。


書込番号:25683884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/04/02 12:44(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

ああ、いや好きにされたらいいんですよ。ダメだなんて書いてません。
何のためにするのですか?とお聞きしてるだけです。
走行しながらの方がクルマに良さそうだと思いますが、停車したままのメリットを教えていただければ。

書込番号:25683951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:57件

2024/04/02 13:24(1年以上前)

自分も、時間があり近所に気を使わなくてもいい環境にあり、そして燃料も全く消費しないのなら、アイドリングが落ち着くまで発進しないね。

メカニズムの知識が無いので良く分からんが、「アイドリングが高い」という状況は普通では無いわけだから「普通の状況」になってから走り出すのは至極普通の発想ではないのかな、そしてそれがきっとエンジンにとって最良なんだと思うよ。

書込番号:25683980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5832件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/02 13:34(1年以上前)

>ダンニャバードさん
なんで貴方に、理由言わなきゃいかんのか分からんけど、まあいいや。
運動する前に準備運動でウォームアップする人と、軽く運動しながらウォームアップする人がいるなら、ぼくは準備運動派で、身体(車)に負担かけたくないから。 以上

書込番号:25683989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/04/02 14:46(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

別に争いたいわけじゃないんですよ。(^0^;)

>ぼくは準備運動派で、身体(車)に負担かけたくないから。

先述したように、丁寧な走行をしながら暖機をした方が恐らくクルマへの負担は少ないし、ググれば分かりますが多くの記事で「暖機運転不要」とあります。
スポーツのための準備運動とは全く異なります。

キャブ車に乗ったことって・・・もしかするとありませんかね?
50年近く前からインジェクションが普及しはじめてますから、キャブ車を普通に経験してきた世代は60代以上になるでしょうか。
実は私もキャブ車は保有したことはありません。バイクは持ってますが。

キャブ車の場合は暖機をしないとホントに走らないですから、暖機運転は必須です。
でもFIの場合はインジェクションが適切に空燃費を調整してくれますから、暖機運転は必要ないんですよね。
むしろ走りながらの暖機走行のほうがクルマに優しいと思いますよ。

とはいえ、別に「暖機運転をやめろ」といっているわけじゃないですよ。
「なぜするのか?」を聞いてみたかっただけです。
ありがとうございました。

書込番号:25684050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2024/04/02 14:50(1年以上前)

>慣らしと暖機は、誰が何と言っても必ずやる

ま、基本お好きにって話ではあるけどね。

ほとんどの地域でアイドリングが規制されてる現状、
”条例違反上等”って公言するようなこっちゃないっしょ。

貴方の住んでる地域も、
そこの条例がどうなってるのかも知らんし、
後出しで、ウチの地方は違反じゃありません、

てな言い訳も不要っす。

あくまで一般論としての話ですんで。

書込番号:25684056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:57件

2024/04/02 15:23(1年以上前)

アイドリングの排気ガスが周りに迷惑でしょなんていい子ぶる方は、車に乗らない方がもっといい子なんですけどね。

そもそも時間つぶしの無駄なアイドリングと暖気とは少し違うと思うね。

また、イグニッションオンでアイドリングが高いまま発進し丁寧な走行するのと、アイドリングが安定してから発進し丁寧な走行するのとどちらが車への負担が少ないでしょうか。
自分はアイドリングが安定してから発進し丁寧な走行した方が車には優しいと思います。
アイドリング暖気される方は発進後も丁寧に走行されますからね。

これはキャブレターであろうがフューエルインジェクションであろうが同じでしょう。
車が走る走らないといった動力性能の話ではありませんからね。

書込番号:25684093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/04/02 15:42(1年以上前)

>関電ドコモさん

>自分はアイドリングが安定してから発進し丁寧な走行した方が車には優しいと思います。

まあ、そうかもしれませんね。
どこかで「アイドリングはせいぜい30秒程度で、その後、暖機走行するのが良い」と読みました。
それくらいが最適かもしれません。

私はエンジン始動、数秒後には発車しています。
過去30数年間そうしてきましたし、10万キロ以上乗ったクルマでもエンジンが不調になったことはありませんので、それで問題ないだろう、と実体験です。
不調になるのはむしろミッションなどの駆動系のほうが早いので、走行開始してからしばらくは丁寧な運転を心がけています。

書込番号:25684104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5832件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/02 16:27(1年以上前)

こういう話題になると必ずアイドリングは、どうたらという、人が湧いてくるな。
そんなに環境が大事なら、まず貴方が自家用車乗るのやめたらいい。
そもそも、禁止されてるのは不要なアイドリングだろ。
エンジン暖機は必要なアイドリングだよ。
真冬の公園、真夏の公園に行ってみな、多くの車がアイドリングでエアコンやヒーターつけて昼寝してるから。
あれこそ不要のアイドリングなんじゃないの。

書込番号:25684135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5832件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/02 16:38(1年以上前)

そういえば思いだしたけど、仕事でエンジン刈り払い機使った時も暖機はしたな。
いきなり負荷をかけるとエンストしたりして効率が悪かったけど、暖機すると快調に回ってくれたっけ。

書込番号:25684144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/04/02 16:41(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

いつも思いますが、ちょっと被害妄想気味ですよね?
繰り返し「やめてほしいと言っていません」と書いてるし、環境のこととか一切書いてませんよ?
そう思うと言うことは、あなたが普段から引け目を感じている、と言うことでは?

私が書いたのは、必要のない暖機運転をなぜするのか?その理由をお聞きしたい、ということだけです。
「体に悪いことが分かってるのになぜたばこを吸うのですか?」というのと同じイメージですが、たばこは「美味いから」という正当な理由がありますね。
同様に暖機運転の正当な理由が知りたかっただけですよ。

書込番号:25684146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/04/02 16:43(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

草刈り機はキャブでしょう?
知らないのですか?キャブレターとEFIの違い。

書込番号:25684151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5832件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/02 16:48(1年以上前)

>ダンニャバードさん
いちいち絡む人だな貴方は。
キャブレターなのはわかってるよ、さんざんバラして治したこともあるし。
暖機で調子良かったという話を書いただけだから。

書込番号:25684159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5832件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/02 16:51(1年以上前)

>ダンニャバードさん
貴方のように、つきまとって絡むのは、このサイトの禁止事項なんじゃないのか?

書込番号:25684168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2024/04/02 18:49(1年以上前)

暖かい地方なら暖機は必要ないでしょう。
自分も夏ならしないですよ。
冬でマイナス15度とかだと暖機運転しないと寒くてやってられないですよ。
フロントガラスも真っ白ですから、それも見えるようになるまで10分以上かかりますし。
まぁ、地域によっての差ですから、こういうのは意味が無いかと思います。

書込番号:25684279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件

2024/04/02 19:55(1年以上前)

皆様大変ありがとうございます^_^

これ見た人は試さないとなんか面白くない気がするのが不思議に思えて相当神ですm(_ _)m

書込番号:25684347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/04/03 18:18(1年以上前)

工作精度の低かった半世紀前なら暖気も必要だったでしょうが、マザーマシン(工作機械)で切削してますから暖気は不要です。

でもエンジンオイルが作動温度(80度以上)になるまで、全開はやめたほうがいい。

高級車じゃないと、ニカジルメッキシリンダーは採用していないそうですが。

書込番号:25685384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

テリックスで能登半島1周してみたいんだ
テリックス欲しいヽ(゜▽、゜)ノ

書込番号:25683007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9589件Goodアンサー獲得:597件

2024/04/01 17:16(1年以上前)

公認車検取ったらどうかな?

でも、ガレージリボンが作ったF3000みたいな、タイヤはフェンダーのカバーで覆わないとダメじゃないかと思うけど。

書込番号:25683024

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2024/04/01 17:24(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

ダイハツの車なんてみんな公道NGなくせに見逃してるんだから
テリックスも見逃してくれたらいいのに

書込番号:25683036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:685件

2024/04/01 17:51(1年以上前)

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
テリックス欲しいヽ(゜▽、゜)ノ

これでしょ、こわくて運転できないです

参照先
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/side-x-side/teryx/teryx-2-passenger-sport/teryx-krx-1000

書込番号:25683070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2024/04/01 18:08(1年以上前)

必要な条件を満たせば公道も可能ですよ。
全ては手続きです。
面倒です。

知らないんだね。

書込番号:25683089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/04/01 18:22(1年以上前)

公認車検取ったらって気軽に書いている人いるけど、本当に取れるの?

ミニカー登録できる50ccまで。

大型特殊自動車あつかいで登録しようとすると、最高速度が35lm/hまで
国土交通大臣の指定が必要と、かなりハードルが高そうに見える。


手続きだけで本当に登録できるの???
適当に言ってない?

書込番号:25683104

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:176件

2024/04/01 18:28(1年以上前)

>必要な条件を満たせば公道も可能ですよ。

どんな手続きですか?
もう少し小型のバギーみたいなのは可能だけど、
テリックスみたいなのは国交省の認可が取れないのでナンバー取得できませんよ。
舗装路で普通車みたいな速度でハンドル切ったら横転します。

書込番号:25683112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9589件Goodアンサー獲得:597件

2024/04/01 18:40(1年以上前)

>公認車検取ったらって気軽に書いている人いるけど、本当に取れるの?

昔、ガレージリボンがF3000のマシンを使って公道仕様を作れたんだから、不可能ではないと思うよ。
(どんだけ努力が必要なのかは知らないけど)

書込番号:25683123

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:176件

2024/04/01 21:15(1年以上前)

構造的に安全基準をクリアできないので頑張っても無理です。

書込番号:25683285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2024/04/02 01:50(1年以上前)

https://trafficnews.jp/post/112658

書込番号:25683554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2024/04/02 17:36(1年以上前)

シャーシーから自作で所得した人いましたよ。
危険なスケボーでも取れるんですからね。

書込番号:25684208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:176件

2024/04/02 18:20(1年以上前)

元から公認取るつもりで安全基準をクリアできる仕様と比べても何の意味もない。

書込番号:25684250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

EVはあまりにも環境や道路に厳しく
電池の寿命を迎えたEVの電池交換はあまりに費用が掛かりすぎ現実的ではない

そうしたEVの墓場の問題や冬場のバッテリー上がりの問題もあり欧米の自動車メーカーやユーザーは、EV化の流れに懐疑的になった

更にはEVの技術が未熟な大手自動車メーカーが作ったEVが全く売れず、巨大企業の倒産問題が起きそうだ

現時点では、ハイブリッドが一番上手く環境問題にアプローチしていると思われるのに、どうしてハイブリッドを規制で排除しようとするのか?

書込番号:25682984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2024/04/01 17:01(1年以上前)

>↑↑↓↓←→←→ BAさん

ハイブリッドは日本メーカーの独壇場になったので、他の国は自国メーカーが有利になるEVにシフトしているのです。

書込番号:25683002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/01 18:03(1年以上前)

>↑↑↓↓←→←→ BAさん

元々EVとHVの二本立てだよ

最もHVはPHEVだけどね

最新のBYD5世代ハイブリッドは45Lの燃料でハリアーより大きいのに航続2000km(EV200km)
価格はカローラHVより安いかも

ガソリン・フルHVが消えるのは中国から、そして東南アジア・南米・北米(メキシコ)・中東
欧州はともかく米国は遅れる

書込番号:25683082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:685件

2024/04/01 18:06(1年以上前)

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
>現時点では、ハイブリッドが一番上手く環境問題にアプローチしていると思われるのに、どうしてハイブリッドを規制で排除しようとするのか?

みなさん。
他国の企業より自国の企業が大事なのです

書込番号:25683086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/04/01 18:47(1年以上前)

Q:どうして欧米は、EVとハイブリッドの二択にしないのか?

A:ルールを決めたのが政治家と経済評論家で、技術者の意見を聞かなかったから。

政治家や環境活動家は、石油から脱却したい。
経済評論家はスマホ感覚で、量産効果によりEVが安くなり続けると予測した。
リチウムイオンバッテリーの多大な問題を認識していないため、安易に達成できると思ったから。

原材料費が微々たるスマホと違って、自動車サイズのバッテリー製造にどれだけ問題があるのか認識できていない。

現実は、経済評論家の予測通りにはいかなかったっので、今はルールの変更を検討中。

書込番号:25683128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/01 18:49(1年以上前)

>↑↑↓↓←→←→ BAさん

クリーンディーゼルが不正問題や販売不振になり日本車のシェアが伸びる事を嫌って

EVに舵切をしたが自国の雇用を維持できなかったり、電力問題が多々明るみになって

e-fuelを認める事になり、自動車メーカーも方針が変わったりしているのが現状です

書込番号:25683132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

事故の過失割合について

2024/03/30 22:33(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9589件

このような押ボタン式信号機のある交差点

今日、散歩中に追突事故の現場に遭遇しました。
場所的には押ボタン式信号機と一時停止の標識のある所です。

歩行者が押ボタン式信号機が青になって渡り始め、後方から来た車両2台も歩行者と同じ直進方向へそのまま進むと思いきや、前車の初心者マークの軽が一時停止でキュッと止まった瞬間、高齢者が運転していた後続車がノーブレーキのまま追突してしまいました。

高齢者の「信号が青なのになんで止まるんや!!」的な怒鳴り声が長々と聞こえているうちにパトカーが到着。

用事があったので早々にその場から立ち去りましたが、歩行者用の信号が青でも一時停止の標識はスルーできないことを知っていますし、この場所で歩行者用の信号が青状態での一時不停止のクルマが偶然信号待ちしていたパトカーに捕まったのを昔見ているので、自分も同様に歩行者側の信号が青であっても一時停止は止まります。

参考:
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/643912/

このような事故の場合、過失割合は10:0になるんでしょうか?

書込番号:25680823

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2024/03/30 22:49(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

> 過失割合は10:0になるんでしょうか?

過失割合は10:0でしょうね!
後続車が先行車に突っ込んだ場合、前方不注意だし、交差点手前ではいつでも止まれる対応が必須かと!
この場合の一時停止に先行車の過失もないので、10:0 が適当でしょう! 知らんけど!
(あると思う方は先行車の過失に付いて、記載をどうぞ!)

書込番号:25680847

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/30 23:41(1年以上前)

初心者が 安全確認に躊躇して進まなかったなら
10:0です

書込番号:25680909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:69件

2024/03/31 00:42(1年以上前)

歩行者用信号が赤だったら
追突されなかったでしょうが
残念ながら
今回の事故の過失割合には
関係ありません。

自車の進行方向に
一時停止の看板がある交差点で
一時停止した車に追突した
ってだけの話しですから
10:0でしょうね。

過失割合とは関係ありませんが
世の中には
そういう輩が一定数いますから
追突されにくい一時停止の止まり方も
考えないといけませんね

書込番号:25680941 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2024/03/31 00:43(1年以上前)

先ず、一旦停止の標識が公安委員会の指定を受けているかどうかですね
たまに道路管理者や地元町内会が勝手に立てているのがあります。
指定を受けている標識なら停止線もあるので後ろから追突したほうが第一当事者で、
過失10割ですね。
また青色になっているのは、歩行者用の信号であって、車両用の信号ではないですよね。

書込番号:25680942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2636件Goodアンサー獲得:53件

2024/03/31 01:54(1年以上前)

事故とは関連性無いですが、近所にも同様な交差点があり、よく警察官が取り締まりをしています。
勘違いしている人がいて,多くの人が捕まっていますね。

書込番号:25680970

ナイスクチコミ!0


hideki555さん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/31 05:09(1年以上前)

写真では信号機が黒のかと思いますが歩行者用なら10:0だと思います。本当は裁判所の裁判官の判決か和解で過失割合が
判明するでしょう。

書込番号:25681009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2024/03/31 07:31(1年以上前)

>信号が青なのになんで止まるんや!!

完全に自己中だな

書込番号:25681077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2024/03/31 10:09(1年以上前)

一時停止の標識があるなら従わないとダメですね。
単に青の信号が初心者側の車から見えてるいる、と言うだけであって初心者側の車への指示は一時停止をしなさいですから。
追突した車側のいい分は通用しないでしょう。

つまり、一時停止の標識があるが、左右の見通しがよく車が来ていないから一時停止はしなくていいという身勝手な考え方と同じです。
こう言う場所は必ず警察による取り締まりが行われていますね。

書込番号:25681234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2024/03/31 11:52(1年以上前)

これこそ車間距離と前方不注意ではなかろうか
国道などで流れに乗って走行している時に急ブレーキされたらわからんが住宅街なんて何が起こるかわからんから常に注意しないと。。
しかも中央線ない狭い道路だし。

書込番号:25681322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9589件

2024/03/31 17:41(1年以上前)

画像では分かりづらいですが、車用の信号は無く、歩行者用の信号のみです。
この場所での取り締まりを目撃しているので、類似した場所でも一時停止は守ります。
後続の無謀ドライバーに対しては、軽くポンピングブレーキでブレーキランプを点滅させ、意思表示をすることも必要になってきますね。

書込番号:25681768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/31 19:10(1年以上前)

幹線道路に信号機と横断歩道に歩行者用信号機と一時停止標識ですか、このような交差点が存在するんですね、初めて知りました。

割合はどう考えても10対0になるのではないでしょうか?
車を運転する人が歩行者用信号機の青に従い、一時停止標識を無視するとはダメダメですね。

書込番号:25681899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

昔の偉い人は、天は人の上に人を作らずと言ったんだ
でも、気付いたら庶民だと思ってたご近所さんがレクサスやBMWやアウディに乗ってたりするんだ
しかも新車だ!!

いったいどうしちゃったんだ?
またバブルなのか?

昭和は、どこに行ったんだ?
道路にもカーストやヒエラルキーをつくるのか?

書込番号:25680290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2024/03/30 14:32(1年以上前)

>昔の偉い人は、天は人の上に人を作らずと言ったんだ
>でも、気付いたら庶民だと思ってたご近所さんがレクサスやBMWやアウディに乗ってたりするんだ、しかも新車だ!!

>昭和は、どこに行ったんだ?

それを格差と言った面から見れば、昭和にも結構格差はありましたね。
例えば、カラーテレビのある家と無い家とか・・・。

まあ、それらはいつの時代も、ある面時々に容認して行かなければ、くたびれてしょうがないでしょうね!(^-^;

書込番号:25680296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/30 14:48(1年以上前)

アメリカで TOY 始まりだと オモチャ業者と揶揄されるから

書込番号:25680314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:685件

2024/03/30 14:48(1年以上前)

>フィッシヤーキングさん

親、じいちゃんばあちゃんが買ってあげてるんです

書込番号:25680316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/03/30 15:15(1年以上前)

アメリカ名レクサス
日本名ウインダム 
って昔CNが

書込番号:25680328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2024/03/30 15:37(1年以上前)

そりゃまー
儲ける為じゃないですかね。
あとまー
ブランドとして、
BMWとかアウディとかの
市場に食い込む為じゃないですかねー。

書込番号:25680354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:175件

2024/03/30 15:57(1年以上前)

>フィッシヤーキングさん

金持(金融資産ー金融負債)って結構いるんですよ。
1億円以上持っている世帯は40世帯に1世帯。
ほら、あなたの近くにも。

https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2023/cc/0301_1

書込番号:25680368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/03/30 16:14(1年以上前)

いつの時代も...これからはインフレの時代で、金利上昇で

車を買うか家を買うか、悩んでいる方も増えてくるのでは。

書込番号:25680385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/30 16:17(1年以上前)

みんな、かおかおに釣られてる(笑)

書込番号:25680386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/30 16:24(1年以上前)

レクサスと言えるのはLSやLCやRXなどのみ

後はハリアーベースだったりカムリベースだったりついにはヤリスベース
トヨタは高級車作りは無理だったね

米国ではレクサスが普通(価格的に)
中国では崩壊中で140万円とか値引きしてもさっぱり売れない

タイでもショールームがプジョーと併合、モータ−ショーでもトヨタと併合
LBXが3台も置いてあったけど人はいない
1,000万円で助手席パワーシートもベンチレーションも無し
ナビがカクカクで小さい・後席はめちゃ狭くシートが小さく背中が切り立っている、
ドアはハードプラで肘置きも無く吹き出し口すらも無い
無線充電が全然充電出来ない・・・・
これで高級車を名乗るのは日本で売れるかも知れないが世界では無理だべ

初代レクサスに乗っていたけど未だこれが最高
昔は真剣に車作りしていたからね 今はお金が全て

書込番号:25680393

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2024/03/30 16:35(1年以上前)

>昭和は、どこに行ったんだ?

戦後間もない頃の昭和は、自家用車のある家庭は希少でした。
それは、今よりずっとずっと格差社会でしたね。

あっ、うちは今もってレクサスなどは買いませんよ。
それより先に、家を直さなければならないので・・・。(汗

書込番号:25680402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/30 17:07(1年以上前)

>1,000万円で

税金だからね。

書込番号:25680428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2024/03/30 17:49(1年以上前)

天が人に序列を造らなかったとしても、

自己研鑽の結果、人の上に立つ人や、
怠けて人の下風に立たざるを得ない人が生まれただけ。

つまりは人の所業。

書込番号:25680461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2024/03/30 18:06(1年以上前)

盗まれてしまえ・・・と思っていれば?

書込番号:25680483

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2024/03/30 18:10(1年以上前)

量産車メーカーが造る自称高級車
高級車メーカーが造る高級車
どちらも私には縁が御座いませんが買えるなら後者かお

書込番号:25680490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/30 18:39(1年以上前)

ワシみたいな貧困層向けブランドを立ち上げてくれないかな。

書込番号:25680516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/30 19:30(1年以上前)

それが 某ダイハツ かと

書込番号:25680582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/30 19:36(1年以上前)

我が家は中古ミラバンだった、最貧困層だわ。

書込番号:25680592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5832件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/30 20:06(1年以上前)

天は人の上下に人は作らなくても、人は人を下にして人を作ってるんじゃないの。
人は石垣人は城、情けは見方あざは敵ってね。

書込番号:25680632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/04/01 11:48(1年以上前)

カモが一杯いるから、BMWユーザーがかなり流れたそうです。

トヨタエンブレムにメルセデス、BMWのようなプレゼンスありませんから、戦略はバッチリ。

書込番号:25682729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

車の買い替えすべきか

2024/03/10 09:41(1年以上前)


自動車

スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

車の買い替えについて相談です。

以前相談させていただいたのですが、あれからスバルのXV(2014年式)に乗り続けて、8年半現在で14万キロ走行してますが、先日エンジンかけたらアイサイトに係るあらゆる警告灯が出たのでディーラーに行ったところ、
「滅多に出ないがABSユニットの故障で修理に30万かかる」と言われました。
スバルグループでリサイクルパーツを探してもらえば10万くらいで直せるそうですがコンプレッサーの異音、エンジンからのオイル滲みなど9月車検時点検パック含めて少なくとも50万は見込んだ方がいいと言われ、買い替えも検討しています。

高速通勤で年間24,000キロを運転しており、アイサイトが使えない現状は運転に不安を残します。

リサイクルパーツを使いもう少し乗る手もありますが、
買い替えにあたり、以下の条件を満たす車はあるでしょうか?


・高速通勤で疲れにくい
・運転支援機能がある(クルコン必須)
・四駆(東北在住で雪道運転があるため)
・XVくらいの居住性、広さ
・ある程度の燃費の良さ(XVがあまり良くないため)
・納期(3ヶ月以内が理想)
拙い文章で恐縮ですが、アドバイスいただけると助かります。

書込番号:25654622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/10 11:40(1年以上前)

>安ぞうさん

スバルのサブディーラーに1回相談してみては?と思います。

車種違いますがサンバーのMT脱着、スバルで10万と言われましたがサブディーラーは2.5万から3万と言われました。
部品自体は基本スバル純正の新品を使って貰えます(取り扱いがあれば社外品も可能だとの事でした)

個人的には運転支援機能についてはスバル以外信用出来ないと思ってますので買い換えるならクロストレックを勧めたいです

書込番号:25654778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/10 11:47(1年以上前)

>安ぞうさん
テスラモデル3 AWDロングレンジで決まりね。
雪道最強、電気代とガソリン代の差額で燃料費が年間で20万以上安い

オートパイロット最強、XVより広い
中古なら300万 メンテナンスフリー(タイヤ代は必要)

自宅が戸建てなら毎朝満タンで500km走れる

オイル漏れしない、ベルト滑らない、ブレーキ減らない、マフラー落ちない笑

書込番号:25654785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

2024/03/10 11:54(1年以上前)

>文句があるなら自分で稼げさん
サブディーラーなるものがあるんですね!
自分の住まいの近くにあるか調べたいのですが、見分け方などありますか?

書込番号:25654796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2024/03/10 11:55(1年以上前)

安ぞうさん

それなら下記のような比較サイトをご確認下さい。

https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/compare/208926/

https://autoc-one.jp/hikaku/5010404/

ただし、運転した時の感覚は人それぞれですので、是非ご自身でも候補の3車種を試乗して乗り味を比較される事をお勧め致します。

書込番号:25654801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2024/03/10 12:32(1年以上前)

CX-5のFIELD JOURNEYが理に叶ってるかと。
一度、他メーカーの車に乗るのも新しい発見があるし、新鮮だと思いますよ。
一考してみて下さい。

書込番号:25654852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/10 17:03(1年以上前)

>安ぞうさん
スバルの看板がついてるのが目印になりますよ^^
何件か訪問して相談してみて気に入ったところに絞って見積もりしてください

書込番号:25655174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8399件Goodアンサー獲得:1088件

2024/03/10 17:20(1年以上前)

>テスラモデル3 AWDロングレンジで決まりね。

東北地方かつ通勤で雪道運転があるならやめた方が良いと思います。
自分も経験ありますが、EVはホイールハウスへの着氷が酷いです。
https://response.jp/article/2023/02/02/367107.html

書込番号:25655200

ナイスクチコミ!0


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/10 18:00(1年以上前)

>エメマルさん
田舎は色々大変なのね

書込番号:25655250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

2024/03/10 18:16(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございます。

整理すると、現状以下のとおりです。

・候補は納期の面からもクロストレックかヴェゼルHEV
(カローラクロスは納期が☓)
→安全性・走破性は前者、燃費は後者

・修理で翌々車検(2年半)まで乗れるか、ディーラー/サブディーラーにリサイクルパーツ見積もり依頼済み

見積もりをもらいつつ、オイル滲みやコンプレッサーを補修して乗れるならもう少し乗りたいですね。


書込番号:25655278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/10 18:40(1年以上前)

結婚されてるか部活等で送迎が必要なお子さんがいるかわからないですがそういう分岐点を検討し修理か乗り換えをされるか考えれば良いと思います

私は7年目13万kmの軽に30万の修理費を使い11年目車検目前の20万kmオーバーで買取に出しました(乗り換えてませんがやっぱり少し寂しいw)
サブディーラーでの修理をお勧めいたしましたが、今お乗りのXVに30万なり50万なりの修理費を払えるかどうかだと思います
もちろん乗り換えですと故障車の下取りにいくら付くかわかりませんが欲しいと言う業者は必ず居ますので0円で処分するのは辞めた方が良いと思います

皆さんへの返答を見てると他の車に乗ってみたいって気持ちが強く感じますので乗り換えの方が良い選択なのかもしれませんね
契約時に追加で『納車まで代車を貸してください』とお願いしカローラクロスハイブリッド4WDも検討されて良いのかもしれませんね

書込番号:25655315

ナイスクチコミ!2


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

2024/03/10 18:53(1年以上前)

>文句があるなら自分で稼げさん

適切な指摘ありがとうございます。
結婚はしており(自分39歳、妻32歳)、で子供はまだですが今年あたり考えております笑

50万くらいなら捻出可能です。新車に乗りたい気持ちもありますが、高速通勤があと数年続きそうなのでなるべく今の車を引っ張りたいところもあります。

スバルディーラーからはクロストレック契約ならそれまでアイサイト付き代車出せるかも?と言われましたが、トヨタでも可能なのですか?

書込番号:25655337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2024/03/10 19:39(1年以上前)

トヨタ車は納期が長いから、代車はそんな長く貸してくれないよ。
もうクロストレックでいいんじゃない。
使えるお金もないみたいだし。
他の選択はないのかもね。

書込番号:25655385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/10 19:40(1年以上前)

>安ぞうさん

代車の件はネット上で見聞きした話です。
なので契約するディーラーに相談してみないとわかりません。
うちら辺(田舎)だと半年くらいは貸してくれます(めっちゃボロボロの下取り車とかですが無料なので…)

調べてみたらカローラクロスは工場出荷時期目処が書いてないんですね
なんか受注してるのかさえ怪しくなってきました・・・すみません

近々チャイルドシートを使う事も考えるとミニバンとかも検討に入ってきそうな気もします(この点は奥様の意見重視で)

現時点だと修理費抑えてXV続投が一番いいのかもしれませんね。

書込番号:25655387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5832件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/10 20:10(1年以上前)

>安ぞうさん

修理費50万円ということたけど、おそらく街の修理工場での修理なら、もっとずっと安く出来るはずなので、本気で修理する気があるなら、街の修理工場とかにも相談して見積もりを取ってみたら良いと思いますよ。

書込番号:25655419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5832件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/10 20:13(1年以上前)

街の修理工場 → 街の自動車整備工場ですね。

失礼しました。

書込番号:25655429

ナイスクチコミ!0


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

2024/03/10 20:19(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>コウ吉ちゃんさん
>文句があるなら自分で稼げさん

クロストレックかxv続投が良さそうですね。
スバルサブディーラーに相談しつつ、クロストレック見積もり取ります。

クロストレック相見積もりするのに競合車種はcx30やヴェゼルHEVでしょうか?
カローラクロスは納期的に比較対象になるか微妙な気が。

書込番号:25655448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/03/11 14:14(1年以上前)

>安ぞうさん

>「滅多に出ないがABSユニットの故障で修理に30万かかる」と言われました。

>9月車検時点検パック含めて少なくとも50万は見込んだ方がいいと言われ、買い替えも検討しています。


30万円の修理に車検とそれに付随する部品交換等でプラス20万円はまあ特に高い訳ではないでしょう


>クロストレックかxv続投が良さそうですね。

サブディーラーと言うかスバルが得意(苦手でない)修理工場(自動車屋)で見てもらえば
車検も含めかなり安価で乗り続けられると思いますよ

2014年式であればディーラーに拘らなくても良いかも




書込番号:25656256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8399件Goodアンサー獲得:1088件

2024/03/11 17:21(1年以上前)

>クロストレックかxv続投が良さそうですね。

高額な修理費を払ってXV続投しても14万km超の過走行車ですから、他にも不具合が出てきてモグラ叩きになりそうですけどね。

書込番号:25656445

ナイスクチコミ!1


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

2024/03/11 19:54(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>エメマルさん
ディーラーから連絡あり、工賃込みで5万ほどでリサイクルパーツの交換が可能とのことでした。
(念の為サブディーラーにも見積もり頼んでます)

エンジンのオイル滲みもあるので、そこはサブディーラーに相談しようと思います。

ただ次の車は探さないといけませんね。
カローラクロス(受注してれば)かクロストレック、になると思います。

書込番号:25656584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2024/03/13 06:13(1年以上前)

>安ぞうさん


お子さんが未だなら、もう勤務先の近くに引っ越ししたがいいと思いますけどね〜。お子さんのことを考えると通勤時間は短いほうがいいですよ。奥様に任せっきりってわけにもいかないでしょうしね。奥様の職場とかから遠いと、、とかの懸念があるのかもしれませんが、よく話し合ったがいいと思います。

それしだいで、また車種選択も変わるかもしれません。


私も通勤時間が1時間以上かかるところから、30分程度で済むところに引っ越ししてだいぶ楽になりました。年齢を重ねるとこの差はさらに大きく感じますよ。

書込番号:25658474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング