
このページのスレッド一覧(全3493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2022年12月19日 21:30 |
![]() |
4 | 8 | 2022年12月7日 19:18 |
![]() |
78 | 68 | 2022年12月14日 17:24 |
![]() |
39 | 20 | 2022年12月5日 16:25 |
![]() ![]() |
17 | 21 | 2022年12月6日 12:41 |
![]() |
565 | 175 | 2023年5月9日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2年前にfc27後期型のセレナeパワーを新車で400万円で購入しました。走行距離は2万キロでした。
先日、自損事故により左側全面を取り替え、ピラーを修理しないといけないほどの損傷となりました。車両保険には入ってなく、日産専属の修理工場で見積もりをして150万円の修理費が必要とのことでした。また、修理せずに事故の状態のまま下取りに出すと80万円です。
他で出費がかさんでいるため、お金はあまり出せません。
150万円で修理して10年以上乗って乗り潰すか、80万円に少し上乗せして中古車などを買い替えるか迷ってます。ローンや残価設定などでの買い替えは考えていません。
2年しか乗ってなくセレナの装備や大きさを考えたら修理しようかと今は思っています。修理工場も日産なので修理にたいしての1年保証はあります。
結構な事故だったので修理して全く支障がでないということは絶対ないとは思っていますが、150万円でプロパイロットなどの装備がある車は買えないので、修理を考えています。
みなさんのご意見お聞かせください。
書込番号:25058495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るか3さん
>みなさんのご意見お聞かせください。
自損事故ですし、誰が乗っていたか分からない古い年式の中古車を買うのなら、
まだ、2年しか乗っていない自動車を150万円で修理して乗り続けることをお勧めします
書込番号:25058510
9点

こんにちは、
150万の修理費をかけて、安心して乗れる状態(原状回復)が復元できるか。
これは作業者の技量に依存するところが多く、やってみなければわからないことです。
自分なら、安心を得られる確証が持てない以上、修理はしません。
金融機関の低利の資金導入で、買い替えをお勧めします。
書込番号:25058528
1点

>車両保険には入ってなく
車両価格が高いのになぜだろう?
保険料がかなり高くはなりますが、事故ったらと思うと。
軽自動車を買えば良いと思います。
ミライースやアルトだとそんなに高くないでしょう。
カーナビETCバックカメラドラレコ前後でトータル150万円以内でイケるのでは?
軽だと経費は安いです。
かかる燃料代も小さいと思います。
身の丈に合った車種選びが肝心です。
書込番号:25059918
1点

ありがとうございました。今後は保険の重要性とくれぐれも事故には気をつけて運転します。今回はたまたま自損事故で助かっただけであった事を忘れずに安全運転を心がけます。
書込番号:25060665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



軽トラックのスタッドレスタイヤ145.12.6p
ダンロップ ウインターマックス03
エアーバルブ、脱着、バランス、廃タイヤ処分すべて込みで二万はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25042746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納得できるならいいんじゃないの
上をみても下を見てもキリがない
ここで高いと言われたら買わないの?
書込番号:25042756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2万って特に何とも思わないかな?
ここは価格.com。
タイヤの値段は調べられるよね?
あとは今年製造のタイヤなのか去年以前のタイヤなのかでも変わってくる。
ガソリンスタンドなんかだと普通に去年製造のタイヤを陳列してる。
安く買ったと思い込んでれば幸せになれるよ。
書込番号:25042786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

表記からするとおそらく旧規格のタイヤですねw私はウインターマックスの2で昨年の売れ残りをつけて2万でした。1にされるなら新規格で2にされたらどうでしょうか?3が現行ですが3は高いですw
書込番号:25042809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バン用のタイヤの145R12 6PRは現在国際規格の145/80R12 80/78Nに置き換わって来ています。基本同じサイズですから車検なども問題ないですが旧規格品は発売と製造が古い可能性がありますw
書込番号:25042831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

✕発売と製造→○発売と設計でした。訂正します。
書込番号:25042919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>28タロハウスさん
解決済みになりましたが、売れたんですか?
書込番号:25043183
0点



前の粗悪ガソリンについての続きです。
色々考えましたが、個人では証拠を掴めないとはいえ、粗悪と断定してしまったのは僕の間違いだったと思います。あの時は、そのハイオクを入れて車がズーンと重くなり、いつものスタンドで給油し直したら、完全に調子を取り戻したことから興奮していていたこともあり、粗悪という強い表現になってしまいました。考えてみれば、僕のような一部の車好き以外の世の中の大半の方は少しでも安いスタンドを探して給油されるのが当たり前の中、個人の経験だけで、誰もが納得出来る証拠もなしに、無理矢理自分の価値観を押し付け、その方たちの気持ちを考えなかった僕の短慮でした、申し訳ございませんでした。
その上で、実際に僕が給油したスタンドで不調になってしまい、肝を冷やしたのは事実です。そこで今後、二度と同じ目に遭いたくないので、あくまでも個人的な基準ですが、何店舗も経営している会社且つ、出来るだけ高いスタンド且つ、系列のクレジットカード等での多少の値引きはあっても大幅な値引きはしていないスタンド且つ、初見のところでは半分くらいまでしか給油しないと考えていますが、それ以外に特にスポーツカーやチューニングカーを乗っている方で、こんな点に注意すると良いよというお知恵がございましたら、是非まだまだ初心者の私にご伝授頂きたいです。
前回のスレではスポーツカー、特にチューニングカーが給油しているスタンドは安全だよという意見を貰い、参考にしようと思います。ただ、出先で給油する際に下調べをしていくわけですが、僕が行った時に給油しているとは限らないことから、他にもお知恵がありましたら、是非よろしくお願いします。
2点

>いぬゆずさん
その通りだと思います。自分の経験から事前によく下調べをして、高ければ良い訳ではありませんが、何軒もある中で、比較的県内で何店舗も経営しており且つ、高いスタンドを出先では選んでいきたいと思います。一応こういうスレを立てたので、明日長野県に行くので、明日か明後日に僕がここなら信頼できそうと思ったところでのインプレを包み隠さず記したいと思います。前回と同じならショックです(泣)
書込番号:25045792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者スバリスト302さん
>安いのが悪いと断定しているように聞こえ、不愉快に思うのであれば、
>恐らく話が噛み合うことはないと思いますので、ご遠慮願います。
山の中はわかりやすくする為です、では繁華街はなぜ高いのですか?
私には安いは悪いと読み取れますが違うなら謝罪します。
そして私は不愉快には思っていませんがどこに書いてます?抜粋していただけますか。
またなぜ私を排除するのですか?関係ない話、誹謗中傷等書いてるならわかりますがどこに書いてます?
他人の意見が無用ならブログなどに書いたほうがよろしいのではないですか?
話がかみ合わないとはどの部分ですか教えてください今後のためにもなりますので。
>無理矢理自分の価値観を押し付け、その方たちの気持ちを考えなかった僕の短慮でした、申し訳ございませんでした。
冒頭で書かれてますが嘘ですか?
前にも書きましたが私は品質違いはあると思っています。
それをテーマしているので実際はどうなのか知りたいだけです。
書込番号:25045802
2点

七色スープレックスさんの「承認欲求」という言葉でやっとわかりました。
スレッドのタイトルと内容がなんだかズレてるなぁ、、、って思いましたから、、、なるほど、そういうことですね。
情報交換、共有のテーマではなく、単に承認欲求のスレッドだったのですね。
納得いきました。
書込番号:25045819
3点

>七色スープレックスさん
文章は中々細かなニュアンスや感情が読みとれず、僕の勘違いもあったみたいです。
僕が安い物を全て怪しいと言っている訳ではなく、安い物の中で怪しいものは、地方でも比較的大きな街で何店舗もある中、しかも個人経営とかじゃないスタンドで1,2円であればメーカーによっての値段の違いや誤差かな?と思いますが、4,5円以上変わったり、ましてや10円違ったりすると、どうして他のスタンドより安く提供出来るのか、企業努力の一言で済む問題なのかと思うからです。
ただ、この問題は万人に問題かというと、そうでもなく、恐らくレギュラーを使っている方は違いなんて無いでしょうし、ハイオク仕様でも、車を凄く大事にしていて、愛車の状態を常に観察し、良い状態を知っていなくては気づかないことなので、とりあえず走っていればOK!という方とは向いている方向が違うので、そういう方はご遠慮下さいという意味で書きました。
もしそうじゃなければ、僕の勘違いです、すいません。
書込番号:25045911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
承認してもらいたいとは違うんですけどね。スポーツカーやチューニングカー、輸入車をお乗りの方で、いつも町1番の安いところで給油してるけど、すこぶる絶好調だよ!というなら別に良いんです。ただ、レギュラー仕様の方や、車に興味のない方に聞いても恐らく参考にならないので、KIMONOSTEREOさんには承認欲求のように聞こえたのかもしれませんね。
書込番号:25045918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者スバリスト302さん
ですから経営に携わった事あるのですか?質問に全く答えてくれませんよね。
各社どのような企業努力してるのか知らないのですよね?把握してないのなら論じない方が宜しいのではないですか。
書き方としては誤解を招くと言っているのです、結局金額だけで判断している訳でしょ?
私が車をすごく大事にしない愛車の状態は観察せず良い状態も知らないとりあえず走ればOKと言う人間と判断した理由は何ですか?
私の何を知っているのですか?あまりにも失礼ではありませんか?
私は基本車で一人ならば音楽等を聞きません、異常があった場合音で早く判断したい為です。
冷暖房もあまり使わず窓も結構開けてます、異常音を早く知る為と電力消費によるパワー変化が嫌だからです。
私は車を大事にしてないのでしょうか?途中からまた押し付けてるように見えるので根拠を示しましょうと言っているのです。
書込番号:25045973
3点

>七色スープレックスさん
すいません、言い争うつもりはありません。お互い合わなかったということで、これで終わりにして貰えると非常に助かります。
書込番号:25045980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもこの手の話は、あまりこの板では価値観が全く違うせいか余り評判が良くないのでですので、インプレを最後に閉じようと思います。続きは懇意にさせて頂いている車の整備士の方、ショップの方が何人かいますので、そちらの方と話していきたいと思います。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25045986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者スバリスト302さん
すいません言い争うつもりなんて私にもありませんよ、また勝手な解釈ですか?
その答えでは承認欲求と思われてもしかたがないと思いますよ。
質問に答えるだけですむ話を答えないで論点ずらすからおかしくなってるのです。
ぜひとも根拠の示せる資料をお待ちしております。
書込番号:25046005
8点

>七色スープレックスさん
初心者スバリスト302さんは割とカジュアルに「こういう経験皆さんもありませんか?」で「あるある」が集まると思ってたんだと思いますよ。
しかし皆から現象の判断自体が主観的で地方のスタンドで不良品が売られてるという主張に対し「根拠が薄弱」と言われたことがお気に召さないだけだと思います。
私なら成分分析とか、クルマが故障して修理したら「原因はガソリンの成分の疑いが強い」とでも言われない限り、「不正品/不良品を売ってるスタンドがある(と示唆するだけでも)」とは発言しないと思います。
でも逆に世の中には推測・予断を元に行動を起こしたり抗議したりする人もいないことは無いので、逆に「あるある」の行動だなぁ、と思って拝見してました。
だってこのスレの書き出しからして「粗悪ガソリン」で、他の原因の可能性(あるいは自身の主観に基づく誤解の可能性)は排除しちゃってますもの。
「幽霊見たが証拠は無いので自分の勘違いかもしれない」
「幽霊見た、何も証明は出来ないが絶対に間違いはない」
議論の行きつく先は随分違いますよ。
書込番号:25046473
4点

いぬゆずさん、こんにちは。
どう思っているのかはご本人にしかわからないのでコメントは控えますが根拠がない事でも信じてしまう方もいるので
私の中では免許証持っていると主張している人に免許証見せてと言ってる感じでしょうか。
ですがこれが話が食い違うと言っいる事なのでしょうかね?
ともすると結局は承認欲求してるとれますがご本人は違うと言ってますのでねぇ
書込番号:25046860
3点

こういう根拠のないレスが一番迷惑だな
書込番号:25046924 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マジレスすると、
1、レギュラーとハイオク間違えて入れて、ノッキング現象頻発。
2、トリートメント成分が古いカーボン落として不完全燃焼。元々使用している燃料が粗悪品。
3、水が噛んで不完全燃焼
言っておくが、後出しで情報出してもこういう所は叩かれるだけだ。しかも車の状態なんて個人の主観によるところが大きい。そんな主観に付き合う人たちが居るだけでありがたいと思うが。
書込番号:25047763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご報告が遅くなり申し訳ございませんでした。報告するかどうか迷ったのですが、報告すると約束していましたので、報告させて頂きます。
結果から申し上げますと、全然違いました。音は勿論、加速、油温水温が違い、私としては満足が出来ました。都内でいつも入れている某スタンドのハイオクより調子が良く(具体的には踏み込んだ際の加速と力強さ)、いつも入れているスタンドをこの際、見直そうと思います。
これ以上は色々とご批判もあると思いますので差し控えたいと思いますが、取り急ぎ簡単なインプレを投稿しました。色々とありがとうございました。
書込番号:25051394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日か明後日に僕がここなら信頼できそうと思ったところでのインプレを包み隠さず記したいと思います。
>結果から申し上げますと、全然違いました。音は勿論、加速、油温水温が違い、私としては満足が出来ました。都内でいつも入れている某スタンドのハイオクより調子が良く
現地で空に近くなるようにし満タンにしたのかな
>都内でいつも入れている某スタンドのハイオクより調子が良く
困ったな
長野にガソリン入れに行かないと
>音は勿論、加速、油温水温が違い
どう変わったのでしょう
(いつもより低い?)
給油後直ちに変わったのですよね
単に気温が低くなって空気密度が高くなったからって訳では無いんですよね
でも困ったな
馴染みのスタンドがNGだと地元でも新たなスタンド見つけないといけないな
長野より良いガソリンのスタンド見つかるかな
書込番号:25051495
1点

>gda_hisashiさん
ご心配ありがとうございます。恐らく都内でも探せばあるはずなので、まずはそこの運営会社と値段を頼りに、御指南頂いた半分くらいに給油して、コツコツ良いスタンドを見つけようと思っています。
書込番号:25051509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者スバリスト302さん
>御指南頂いた半分くらいに給油して、コツコツ良いスタンドを見つけようと思っています。
えっ
長野でも半分給油なんですか
半分給油で激変するような差出るかな
難しそう
書込番号:25051602
2点

>gda_hisashiさん
激変というのは、少し言い過ぎですが…
まあ前回の変なガソリンからは激変していますが、いつものガソリンと比べると最初は同じかな?と思いましたが、出足の良さが若干スムーズになったのと、いつもは軽いエンジン音だったのが重いのとは違う重厚感がある音に変わり、高速で踏み込むとターボの効く速さと吹け上がりが違いました。合流するときの加速のスムーズさと、Iモードで120kmから一気に加速する感じです。また、マフラーを変えてから、乗るたびに簡単にマフラーの外と中を水拭きをしているのですが、煤が明らかに少ないことに???でした。
これを信じるかどうかは人の感じ方も違うので、これこそ個人の自由ですが、僕個人の感じ方としては嘘偽りのないインプレであることは言っておきたいと思います。ちなみに余談ですが、看板は○○ロに変わっていましたが、ガソリンが昔の表記のままの○○スーパー○○○だったのは嬉しかったです。
書込番号:25051615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去レスといい今回といい、公衆の場で速度超過を平気で記載するあたりが一番おかしい
それを踏まえて発言がおかしいことばかりデス
スバリストはそういう集団か?
書込番号:25053035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

インプレも終わり、一応自分としては解決しましたので、この辺で板を閉めさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:25053184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



◇私の現状
来年の10月に車検を迎えます。
24万キロ走ったVOXYです。
今のところ大きな心配はでていません。
新しいミニバンの購入を検討しています。
そこで以下おわかりの方、お聞かせください。
◇質問1
現在ミニバンの納期が6ヶ月以上、ハイブリッドだと1年かかるといわれています。
これから契約してもハイブリッドだと車検に間に合わないこともあり得ます。
また、当初は間に合うような期限で契約してもその後さらに納期が延長になるというケースもあると聞いています。
このようなことを考えると、車検に間に合うようにするならば、このような納期の長い車種はあきらめるほかないのでしょうか。
◇質問2
車検が最低限の費用で収まるならば通すことも考えた場合、事前に車検に耐える状態が確認点検してもらえるでしょうか。
もちろん現時点でどうかということになると思いますが。
こういう点検というのはイコール車検と同じことをするということになるのでしょうか。
このようなことは自動車用品店などでもやってくれるのでしょうか。
◇質問3
車検の費用が高額になることが指摘された場合、車検を通さずに、たとえば10万円の中古車を購入して新しい車がくるまでのつなぎにするのと、現車の車検を通すのと、どっちがいいでしょうか。
※中古車は状態に大きな問題なく、その中古車の車検も購入した車の納車までに間に合うものと仮定します。
5点

質問1: 納期が間に合わない可能性が高いのであれば、それに準じた対処しかないでしょう。
質問2;車検は法定点検24ヶ月で法定点検12ヶ月に点検項目が多いだけのものです。車のメンテナンスや修理は全く別の観点での点検修理になります。
ディーラーでは予防整備を基本としますので、頼めば法定点検以外の部分もチェックして
ジャッジしてきますよ。
カーショップでは無理ではないけど、故障箇所、劣化消耗品など見切れるかは怪しいです。
質問3:激安な中古車は車検付きではない事が多いし、完動品とも限りません。
現状渡しとなると、そこから車検を受けて、修理費用もかかります。
車検が残っている修理が必要ない車が見つかったとしても、異常な中古車高騰になっているので
捨て値で買えるかどうか。
書込番号:25037990
4点

@納期はあきらめた方がいいです
A車検前に見積もりしてくれます
現在24万キロですから、車検までに不具合が出る可能性は高いです
B10万円でご希望の中古車が見つかるかはわかりませんが、それも手ですが
車検をとうした方が安くなるかもし
探す手間など考えると車検をするほうがよいかもしれません
どちらにしても
今車を決めてない、交渉もしてないならよほどの人気の無い車でないと車検までは、無理と諦めたほうがよいと思います
書込番号:25037998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Che Guevaraさん
>ルイス・ドコミトンさん
回答ありがとうございます
納期に間に合わず車検を通す場合、購入したディーラーでお願いしたほうがいいでしょうか。それとも自動車用品店のほうがいいでしょうか。
法定費用は別にしてそれ以外の経費で有利な方はどちらでしょう。
書込番号:25038014
2点

>ルイス・ドコミトンさん
>Che Guevaraさん
先ほどの補足です。
購入したディーラーが現在乗っている車の会社と違う場合はどうでしょう
書込番号:25038021
1点

>ひんちょさん
回答1
納期優先で車種選びをするか、中古を買うかですかね?納期が長くなっている車種の中古は高値になりやすいのが難点です。
車種に拘ると今はこんな感じです。
回答2
もちろん可能です。名目はいろいろ考えられますが、普通に次回の車検が大丈夫かという点検及び車検見積もりを出してもらうことは可能です。オートバックスなどでもやってはくれますが、より確実なのはディーラーでしょう。
回答3
10万円の中古が壊れないという保証はどこにもありません。10万円の中古で長期の保証はありえません。保証なしかあっても1か月でしょう。また保証内容も最低限なことが多いです。中途半端に繋ぎの車両を買うよりも、今の車をしっかり修理したほうが安くつくと思いますよ。国産の乗用車ですから、今まで整備付き車検をしっかり受けてきたのであれば、30万キロでも大丈夫ですよ。
書込番号:25038025
0点

過去の経験でアップルに車両売却すると代車を貸してもらえたことがあります。
最寄りのFCがある場合は聞いてみてはどうでしょうか?
あとディーラー購入なら代車を借りるという方法もあります
大幅値引きの代わりに車検切れた後に納車されるまでの代車手配を依頼されて良いかとも思います。
上記から
回答1:欲しい車がある場合は妥協して買うべきではない
回答2:私なら新車購入先のディーラーで点検してもらって最低限のメンテをしてもらいユーザー車検に持って行き、故障したら即廃車(自分で解体屋に相談し鉄屑として引き取ってもらう)で割り切りその後ディーラーで代車を借ります(もちろんその点も併せて商談)
回答3:新車購入後も維持する予定で買うならですが新規保険料の出費等が発生しますのでつなぎ車は基本お勧めしません
ただし、親族が免許返納等で車を手放す等の話があれば車両の状態が聞けるので私なら飛び付きます
書込番号:25038028
2点

ディーラーとの交渉次第で購入条件に織り込めるかどうかでしょう。
知人はカローラクロスを納車までの間、所有車をメンテ費用ディーラー持ちで乗り続ける条件で購入しています。
納車予定の見込みはたっていません。
車検にかかった場合、所有者がディーラーに変わって貸出の形になるのかなど詳しい条件は聞いていません。
当然ながらメンテは買い替えるクルマの購入店で行う事になります。
とにかく購入されるディーラーに相談という事ではないでしょうか?
書込番号:25038044
0点

>ひんちょさん
質問1は
購入したい車種が決まっているならそのディーラーで10月車検だけど納期間に合うだろうか?
と相談じゃないでしょうか?
もしかしたらディーラーで確保してる在庫や見込み発注かわあるかもしれないですし、トヨタだったら全車種取り扱いするようになったようですから、系列違いの店舗を回ってみてもよいのではないでしょうか。
自分は今より状況がまだよい昨年末に契約し納期3ヶ月と言われ、もし5月の車検に間に合わなければ代車用意しますと言ってもらえました。
その時は結局車検前に納車してもらえたので代車は必要になりませんでした。
質問2は
商談の話の流れで車検を通さなければならなくなった時、事前に確認してもらえないか?
という話しをすれば恐らく確認はしてくれると思いますが車検整備同等のブレーキを分解してとかというところまではしないのではないかと思います。
カー用品店でも行ってくれるとは思いますが料金が発生すると思います。
ディーラーで契約前提の商談で車検間に合わないかも?
という話の流れならサービスでやってくれるかもしれないですよ、新車契約してくれるかもしれないと考えて。
契約後から色々言っても難しくなりますが契約前の商談時ならそういったことも含めての商談契約になるのである程度融通を利かせてくれると思います。
質問3は
車検代の高額がどの程度の金額かにもよりますね
例えば30万40万となるならそこまで修理費をかける必要はないとは思いますが10万の中古車っていうと、今までどんな使われ方した物かわからないですし、大きな問題ないといってもそのくらいの金額だと現状渡しとかになってしまわないでしょうか?
通常より少し高くなるくらいなら車検通す方がいいかと思います。
書込番号:25038054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コミコミ10万円の車検が長い中古が有れば車検通すよりも得かも知らんね(共に故障しないとして)
だけど我慢して乗る車になるだろうから、そこはプライスレスでどっちが良いのかは判らない
何狙ってるのか知らないけど、そこのディーラーで「納車車検に間に合いませんよね、この車このまま車検に通りそうですか?」って聞けば良いんじゃないの。
書込番号:25038079
2点

走行距離から考えると、見えない部分、気が付かない部分で傷みが、かなりあると考えるべきで
法定点検以外でも、定期的なメンテナンス修理を欠かせていないとしても
路上トラブルにならないように予防整備はするべきと考えると
ディーラーの方が良いとは思います。
車検だけ通すだけならユーザー車検でも良い訳ですから
整備抜きで通るなら、どちらでも通せるでしょう。
違いは、きちんと点検項目を点検し、予防整備までするか、しないかですから
納期絡みだと購入店の方が、出来る限りの他の方法も提案があるかもしれませんし
先ずは購入検討店で相談するしかないと思いますよ。
塩対応だと、そこで買う必要はありませんしね。
>購入したディーラーが現在乗っている車の会社と違う場合はどうでしょう
長く付き合いのあるところの方が、融通が効く場合があるのですが
会社が違っても、たとえ自動車メーカーが違っても
最良な方法を先ずはディーラーで纏めましょう。
車検を受けることになったら、なったで最低限路上トラブルにはならないような
車検必要は必要になりますね。
中古車に一旦買い替えるとしても同様ですね。
どちらも金かけずにとはいかないでしょう。
納期が間に合う車種やメーカーを再検討するか、ひたすら待つか。
書込番号:25038086
2点

voxyがどの年式のものかが分かりませんが,ミニバンなので,過走行であっても,何らかの査定額は付くのでは?
中古で10万円で並ぶような車ありますか?
査定7万で引き取って,20万利益のせたら30万になるという世界じゃあないですか?
壊れるリスクに見合わないと思いますよ。自分が使ってきた,素性の分かった車の方がマシでしょ?
車検の見積もりも,車検を自分のとこでやってもらえるという前提で,手間賃をタダにしてると考えたら,過大な期待はできないでしょう。
車を買うのが難しいご時世になったので,欲しい車があれば注文の列にならぶとか,納期不明ハイブリッドをあきらめて納期の確実なガソリンにするとか,皆さん,考えて決めておられると思います。
書込番号:25038100
0点

先ずは一日でも早く新しいミニバンを買いに行きましょう。
書込番号:25038104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問2としては基本、タイヤは外さずリフトアップしての目視点検だけなので分解してなどの大袈裟な点検はしません。
新車の購入店舗で新車納車の繋ぎだから、継続検査に通るための最低限の整備でと言えばいいでしょう。
格安車検業者だとアレコレ交換しないと通らないと言ってくるはずなので。
こういったところで車検を依頼すると、距離乗った車は逆に割高になる傾向がありますので。
また、業者だと新車を売っての利益などないので純粋に車検のみでしかみてないので。
質問3に関しては状態が良い前提でも繋ぎの中古車はやめた方がいいです。
現車の車検代金だって2年乗らないならビックリするような料金は掛からないですよ。
質問1も含めて好きなクルマを買いましょう。
書込番号:25038111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
>スプーニーシロップさん
>Che Guevaraさん
>北に住んでいますさん
>ルイス・ドコミトンさん
>KIMONOSTEREOさん
>白-haku-さん
>M_MOTAさん
>massaaaanさん
皆さんありがとうございます。
まず、つなぎの中古車は買わないことにします。
ディーラーでの交渉で10月車検だけど・・ということを話に出してよいよい対応をしてもらうほうに真剣になります。
ユーザー車検も考えてみます
私が考えているのは以下です
ノアGのハイブリッドかガソリン
セレナハイウェイスターVのガソリン
ステップワゴンのハイブリッドかガソリン
書込番号:25038131
3点

車検はどこでもかわりません
どちらでも見積もりして貰えばよいかと
買った所の方がよいならそちら
私は知らない店にはあまり行きたくないですね
書込番号:25038192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最初から新車で検討している車を中古で探してはどうでしょう。走行距離少なく新車と変わらないような中古車はないでしょうか。
車検前の事前確認はカー用品店などでもしてくれるでしょうが、車検までの日数があるのでその間変化ある可能性ありますね。
書込番号:25038287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひんちょさん
色々悩まれてるみたいですが、
程度のいい中古車や
新古車を探すという選択肢はありませんか。
新車今から注文しても、色々しんどそうなので、即手に入る中古車おすすめします。
失礼しました。
書込番号:25038290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラでは車検前の予備点検をするように言われる、無料ですね。
今年受けたのはロータス車検という格安の街工場です、ここでも予備点検をしてくれて見積もりをくれます。
車検時に交換が必要な部品の用意などのためでもありますね。
書込番号:25038409
1点

一年ほど前、2代目FIT 12年 4.5万km走行の車の車検の残りが1年になった頃から新車を選び始めました。 FIT2の前回車検時だと、次回車検を通すなら パーツ込で 総額15万円程度になるだろうといわれておりました。 FIT2には全く不満も不具合もなかったです。
その際、ディーラの中古の査定額は Fディーラが 7500円、Hディーラが1万円でした。
一方 TOYOTAの査定は 8万円でした。 最終的には、HONDAも 査定12万円ほどになりましたが、ディーラによっては こういうことをするんだな...と 私の中の HONDA販売店への信頼度が 一気に下がりました。
車検費用だと 結構細かく費用を考えてしまいましたが、新車購入だと ナビ程度でも20万以上かかるのが普通です。 車検と新車購入では、自分の中のお金の価値が狂ったようです。
やや焦って新車購入してしまいましたが、今から考えれば、前車を車検に出すのも含めて落ち着いて車選びをすべきだったと反省しています。
気に入った車を大事に整備しながら長く乗っている人もいれば、新車でもいきなり事故って費用が嵩む場合もあります。 現車の状況を 整備さんに見てもらって車検費用のおおよその見積もりを得て、新車購入、車検通すどちらかを、じっくり考えられるのが良いと思います。
現状だと残り1年ですが、次回車検を通せるなら、残り3年の余裕があります。 3年もあれば、納期も含めて じっくり新車選びが出来ると考えます。
書込番号:25038728
1点

もう車検と新車購入は別の話として考えた方が良いですよ。そういう時代だと思います。
新車注文しても納期が分かるのはずっと先。
不安な日々を過ごすより最初から別に考えていれば間に合った時にラッキー、浮いたお金を何に使おうって思えます。
書込番号:25040148
0点



MT初心者です。
お手柔らかにお願い致します。
色んな方のご意見を伺いたくてこちらに投稿しました。
2020年式の86のMTに乗っています。
シフトフィールについて教えて下さい。
発進時、1速から2速にシフトアップする際に、
1速→2速に直接シフトチェンジするよりも、
1速→ニュートラル→2速
の方がスムーズに入る気がします。
1速→2速に直接シフトチェンジをすると、たまにゴリっとしたいやな感触になることがあります。
この方法だとシンクロに負荷がかかってしまっているのでしょうか…
新車購入し、まだ7,000kmほどしか乗っていません。
ミッションやエンジンの慣らしも丁寧にしたつもりです。
その後も激しい走りはほぼせず、かなり大事に丁寧に乗っています。
YouTubeでシンクロやギアの仕組みの動画で勉強したんですが、ニュートラルを挟むことでなんでフィーリングが変わるかさっぱりわからないです。
そもそも気持ちの問題なんでしょうか。。。
長々となりましたが、ご教示よろしくお願い致します。
書込番号:25037303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミッションオイルでフィーリングが違ってきますよ
私は毎年交換してました
書込番号:25037380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iBookユーザーさん
>1速→2速に直接シフトチェンジするよりも、1速→ニュートラル→2速の方がスムーズに入る気がします。
>1速→2速に直接シフトチェンジをすると、たまにゴリっとしたいやな感触になることがあります。
まずは、ミッションオイル入れ替えば?って、思うけど。
書込番号:25037424
0点

>ktasksさん
ありがとうございます。
試してみます。
もしよかったら、なぜそうなるのか教えて頂けないでしょうか。
エンジン回転が落ちる前に2速に入れてしまうのでしょうか…
書込番号:25037583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1速と2速の変速比は離れているので、シンクロナイザーの摩擦力を最も必要とするので
慌てるとシンクロ仕切れないままにギアを入れようとするから。
手力で強引に押し込まないことがシンクロナイザーの摩耗を軽減する方法ですね。
1速から2速へシフトする間にニュートラルを挟むワンクッション置くことで
2速に合った回転数に下がるまでの時間が生まれるので
スムースに入りやすくなります。
ニュートラルにする時にクラッチも一度つなげてあげる(二回に分ける)と
ダブルクラッチになります。
また各ギアの速度に応じた回転数に合わせてやると、ギアの入り口に充てておくだけで
スコンと入ります。シンクロに頼らないギアチェンジですね。
慣れるとクラッチを切らずにギアチェンジも出来ます。
あと近年のコンパクト化したマニュアルミッションの持病のように
低速ギアの入りが渋い現象もありますね。
コールドスタート時に多く渋くなります。
実際にはコレが原因だと言う人が居ないので、実際はどこが原因かはわかりませんが
オイル粘度の高いMTミッションギアオイルが充分に油膜を張れていない。
ギアオイルが冷感時に合ってないとオイル銘柄を替えることで解消すると言うのもあります。
充分に温まるまでは1速で速度を上げて3速に入れるとか
渋くなくなるまで暖気走行をするのも手です。
書込番号:25037589
5点

>MAX満三郎さん
ありがとうございます。
実はミッションオイルも2回替えております。
1回目は納車後1ヶ月(2021年1月)で、トヨタ純正推奨オイルに交換しました。
ところがこれが冷寒時、2速に全く入らなく、フィーリングもごりごり系でした。
なので、2022年3月に、これもまたトヨタ純正ですが、少し上級品(品名等忘れてしまいました)に交換し、フィーリングが随分と改善したと記憶しています。
実は新車時のミッションオイルが1番よかったかもなんて思ったりもしていますが…
書込番号:25037600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZXR400L3さん
ありがとうございます。
実は2度変えております。
86専用品もたくさん出ているようなので、他を試してみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:25037604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
シンクロへの負荷をできるだけかけないようなシフトチェンジを心掛けています。
1速→2速の際も、回転が落ちて吸い込まれるような感覚でシフトチェンジをしています。
なので、ニュートラルを挟むことによって、タイミングがあってるということでもなさそうです。
ダブルクラッチをすると、フィーリングはかなりよくなります。
ただ、この世代の車でダブルクラッチをしないといけないというのもなんだかなという気がしてしまいます…
86のミッション、なんだかすごく繊細な感じがしています。
他をよく知らないのですが、GRヤリスはもっと堅牢な感じで、カローラスポーツの1.2ターボはもっとダンピングが効いたような感じでした。
86はシンクロが噛み合ってギアが入る感じで、聞こえは良いかもしれないですが、回転がドンピシャであってないと吸い込まれる寸前にごりっとした感触を感じます。
すみません、話しがとっちらかりました。
書込番号:25037627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

86ってスバル製だからスバル社のミッションオイルが合うのではないかな?
ちなみに選び方としては、粘度は変えずに値段が高いのがおすすめです
書込番号:25037668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iBookユーザーさん
当方はNDロードスターで冬場の朝イチとかには1、2速が渋い時があります。
昨日朝の冷え込みでも、走り出して5分ほどは渋かったです。
そういう時には無理せずに、クラッチを切り直して、ゆっくりと入れ直してみます。
温まるまで2速を飛ばして、1速で引っ張って3速に入れて固定で走ったりします。
温まれば、どのギアもスコスコ入ります。
暖気運転してもミッション、デフは温まりませんので暖気走行しますね。
ギアオイルをWAKO'SのRG7590LSD(75W-90)に替えた時には
寒い朝でもフィーリングが良くなりましたが
80W-120にしたら、また冷えた日には渋くなりました。
次はもうちょっと上級オイルを検討中。モティーズかな。
86、BRZのミッションは持病がもっと出るようですが
現代車MT共通の持病のようですよ。
あと、エンジンマウントなどを強化したら直ったという声もありますね。
昔のロードスターで強化エンジンマウントでフィーリングが良くなった記憶があります。
ただし、車全体の振動が大きくはなりますけど。
書込番号:25037674
2点

他車ですがスバル車に乗ってます
1→2で入り辛いのでMTオイルが温まるまでは2速発進や1→3変速する癖がつきました
MT壊すよりはクラッチ減らした方がマシだと思ってます
書込番号:25038105
1点

>iBookユーザーさん
>もしよかったら、なぜそうなるのか教えて頂けないでしょうか。
アクセルオフとクラッチを操作を瞬時に行うことで
ダブルクラッチをした状態と同じになるからです
>Che Guevaraさん
>2速に合った回転数に下がるまでの時間が生まれるので
>スムースに入りやすくなります。
そうなんですか?
シンクロが作動するので下げているのでなく上げているのでは?
書込番号:25038174
0点

全く違うGVW14.5のフォワードなんだけど
2から3
3から4
にシフトする際一拍置いて溜めてからじゃないと
ギャリっていうんだよね
あと信号待ちから2速入れるとき入ってくれない
7万キロくらいになった最近は入るようになったけどね
トラックみたく100万キロ走るわけじゃないけど
異音するなら将来的にミッション負担掛かるし
丁寧にシフトチェンジしたほうがいいね
書込番号:25038598
0点

>MAX満三郎さん
ありがとうございます。
スバル純正オイルも検討してみます。
やっぱりちょっと良いオイルに変えるのが良さそうですね。
書込番号:25038975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iBookユーザーさん
もう一つ
私のバイクは
発進前に暖気しないと
温まってもずっとギアは渋いまま
でも暖気を3分するとシフトフィールはよくなります
書込番号:25038982
0点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
NDなんですね!
言葉足らずで申し訳なかったのですが、温まった後でも、ギアの引っかかりを感じることがあるんです。
やっぱりミッションオイルが肝ですね。
86のミッションのくせだとは理解してしていますが、何か操作方法等でうまく付き合えればなんて思っています。
エンジンマウント強化は興味はありますが少しきついですね。
快適性から、同乗者の承認を得ることが難しそうです。。。
書込番号:25039175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白-haku-さん
ありがとうございます。
確かにそうですよね。
その辺も含めての、愛着ですかね。
大事に乗りたいと思います。
書込番号:25039680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
ありがとうございます。
なんだか難しいですね。
いずれにしても、エンジン回転とミッションの回転?がうまく合ってないときれいには入らないということですね。
書込番号:25039682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HC33LAURELさん
ありがとうございます。
他車もそういうものなんですね。
労わりながら乗っていきたいと思います。
書込番号:25039683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
ご丁寧にありがとうございます。
これまた仕組みとか考えると難しそうな話しですね。
良くも悪くもたまたま比較した横置き系のMTは、そういった細かいフィーリングがシフトノブまで伝わってこなかったのかなとか思ってます。
適当なことを言ってます。
その辺りの付き合い方も含めて、車を楽しみたいと思います。
書込番号:25039689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iBookユーザーさん
ミッションの基本的性能以外ではoilというかoilの温まりがギヤチェンジへの影響大です
高性能車対応のスポーツoilの方が冷えている時入りが悪い場合もあります
なので僕の場合冷えている時は
1速→ニュートラル→2速等明確な意識はしていませんが
丁寧にシフトします
書込番号:25041271
1点



いつもは家の近くのシェルのVパワーを入れており、先日アポロステーションに変わったら後も、そのまま継続して入れ続けており、特に不満点もありませんでした。
しかし、昨日出先の長野県某所で、ハイオクを入れた瞬間から、明らかに車が重苦しいです。東京から行きは雑音のない軽やかなエンジン音で、加速もターボが効きも良く、少し踏んだらヒュンヒュン走っていました。しかし、長野県某所で入れてからは道路に出た瞬間から車が重苦しく、雑音も混じり、ターボの効きも全然違います。同乗者も同じ意見で、私の思い込みということでは無さそうです。
実はそこは、最近アポロステーションを名乗っていますが、以前は地域最安値の無名のガソリンスタンドでした。今は表示価格こそ、周りのアポロステーションと同じですが、クーポンでの割引が凄いので、179円が163円まで下がっていました。
今まではガソリンは何処で入れても同じかと思っていましたが、このような経験をすると、何か混ぜ物をしていると疑わざるを得ません。実際、このような経験をした方、もしくは詳しい方のご意見をお聞きしたいです。
7点

>高い機材ほどむずかしいさん
おはようございます。最後の最後に、理解してくれる方がいらっしゃって嬉しいです。
今回私が気付けたのは直前に吸気パーツと点火パーツ、マフラーを替えていたので、非常に良い走りだったのが、いきなりズーンと重くなったので気付きました。普段から車に愛情を注いでいたからこその結果なので、これからも一層、愛情を注いであげようと思います。
この辺で退散しようと思います。もしみんカラやCARTUNEやっていたら是非教えてください。貴方とは、恐らく話が合うと思います。
書込番号:25040986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者スバリスト302さん
高い機材ほどむずかしいさん
の
〉混ぜ物というよりバータ取引でオクタン価の低い銘柄が日によって回ってきて
いたのだと思います。
に理解とか言って
あなたは
粗悪ガソリン
灯油を
とか騒いでいるんですよ
>高い機材ほどむずかしいさん
あたりが実情で大騒ぎせず
普通に有る範囲かもしれないし
それをノーマルでない車で
まるでスタンドのせいで
車怖される所だったってノリですよぬ
なんだガソリンが悪い訳じなく車かよ
チャンチャン
って感じかな
そう謂う方は
必ず近くで信頼出来るガソリン入れて下さい
オイル奮発するんだからガソリンケチったら駄目です
書込番号:25041047
8点

>gda_hisashiさん
この点に関しては反省してます。ガソリン代をケチることは二度としません。
書込番号:25041056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者スバリスト302さん、こんにちは。
>おはようございます。最後の最後に、理解してくれる方がいらっしゃって嬉しいです。
>今回私が気付けたのは直前に吸気パーツと点火パーツ、マフラーを替えていたので、
>非常に良い走りだったのが、いきなりズーンと重くなったので気付きました
理解してないのではなくて証拠を出しましょうって言ってるだけですよ。
そして後付けで色々書いていくから信憑性が落ちていってしまっていると思いますよ。
>こんにちは、私も店によって品質違いはあると思っていますので有益な情報と思い一読いたしました。
私は最初に書いてます。
>誠に申し訳ございませんでした。それでは。
謝罪しろなんて言ってませんし何に対しての謝罪でしょか?
書込番号:25041261
4点

初めて見たけど、不毛のレスが続いているのは、このスレですか?
問題になっているガソリンスタンドから、サンプル取ってきて、分析してもらえば、スッキリしますね。
書込番号:25041288
3点

>gda_hisashiさん
仰られる空気が違うというのは今から思い返してみるとありました。何というんでしょう、まだ学生さんかな?と思われる、全くやる気のなさそうなアルバイトっぽい店員さんが1人居て、言葉で上手く説明するのが難しいのですが、なんか不思議な雰囲気がしました。異様な雰囲気というのが当てはまるかもしれません。
どうしても出先で給油しなくてはならない場合は満タンではなく、最初は半分から試しますが、その際にスタンドを下調べする基準として、何店舗か経営している会社のスタンド、値段が地域で1,2位を争うほど高い、割引は多少はあっても大幅な値引きをするスタンドは避けるというのを基準にしていこうと思っていますが、その他に気をつける点があれば、是非ご教授頂けませんか?二度と同じ目に遭いたくないので…
書込番号:25041291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>肉じゃが美味しいさん
問題になっているガソリンスタンドから、サンプル取ってきて、分析してもらえば、スッキリしますね。
それは誰がやるのですか?
やる人居ないから拗れているんです
書込番号:25041292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者スバリスト302さん
スポーツタイプ、それもチューニングカーが停まってるスタンドなら比較的安心だと思います
社員は自分のところで入れるはずですからね
書込番号:25041346
0点

>最初は半分から試しますが
そう
入れたく無いけど(僕の場合は単価だけど)いれないといけない場合は
少なく入れる
そうすればアレって思ったら別の(僕の場合IC近くの安い)GSで追加出来る
逆に半タンから給油で満タンってのも有る
書込番号:25041364
1点

解決済です。
まだ話足りない方は、別スレ立ててください。
書込番号:25041371
0点

皆さんありがとうございます。私が間違えていた点もあったので、別スレ立てますね。
書込番号:25041377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者スバリスト302さん
>解決済です。
>まだ話足りない方は、別スレ立ててください。
そんなルールはありません
200レスまで書き込み可能ですよ
書込番号:25042033
6点

>初心者スバリスト302さん
たまにあるガソリンスタンドの地下貯蔵タンクに雨水混入とか
書込番号:25042773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

韓国ではストライキでガソリンタンク空になったスタンドも出てきているということニダ
書込番号:25043964
0点

初めてコメントさせていただきす。
今日、いつものガソリンスタンドとは違う。安売りのガソリンスタンドで満タンにしました。7:3給油が7残油が3です。エンジンがなかなかかからず。時間を5分待ってエンジンを掛けるとかかりました。その後も、音臭いがいつもと違う感じがします。検索したら同じような経験された方昔の事だと思い読むとそんなに昔のことでもない。もう二度と給油先を変えることは、僕はないです。今でもありますとここではっきり言います。
皆さんも注意して給油所を選んでください。
書込番号:25122638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の地元だとエネオスのハイオクとアポロstのハイオクでは断然アポロのハイオクが気持ちよくエンジンパワーが出ます。どちらも県下に名を知られるサービスステーションですが、エネオスのハイオクを給油するともっさり感が発生します。だから「えっ?」と思わせる安ガソリンは基準値以内で問題なくても、敏感な車とドライバーには悪いガソリンになってしまうんじゃないですか?こんなことから鈍感な車やドライバーには感じ取れないから「粗悪品」で片付けてしまうんでしょう。>病棟の魔術師さん
書込番号:25231329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありゃりゃこりゃりゃさん、こんにちは。
まずはお断りとして私も入れる所で優越は出ると思ってます、ふまえて参考にしていただけたらと思います。
https://young-machine.com/2020/06/29/109919/
単車ですが4社のハイオクをパワーチェック比較しています。
https://www.wjsm.co.jp/article/life/a1045
リンクから一部抜粋
毎日新聞の記事では、ブランド独自のはずのハイオクガソリンが、混合されて売られているというのだ。
簡単にいえば、A社とB社のそれぞれの製油所で精製されたハイオクガソリンが、同じタンクで貯蔵されていたという。
抜粋ここまで。
個人的にはエネオスやアポロではなく、その下につく○○株式会社などに注意した方が良いように思います。
このような悪意があると仮定して粗悪品を高くしたりする可能性もありそうですので金額での判断も難しいように感じます。
蛇足ですがガソリン金額差がでてしまう一つの理由うとして貯蔵タックが遠いと必然的に高目になり
高速道路上GSは単純にオイル交換等の利幅のある業務が少ないため高くなってしまうようです。
書込番号:25231632
0点

久しぶりに覗いてみたらコメがあったので、あれからアップデートした経験を少しお話しさせて頂きます。
まず謝らなければいけないのはスタンドで高い安いがあるとは思いますが、質には全く無関係であるということです。
他の方が仰っていますが、重要なのはエネオスとかアポロというよりかは販売店が重要で、大手の特約店であれば、まず安心です。例えば関東だと中央シェルとか出光リテール、関東、昭和礦油みたいなところです。ただ、同じ販売店でもハイオクがよく売れる地域と売れない地域があり、売れない地域のスタンドは古くなってしまい、粗悪とは言いませんが新しいスタンドに比べて質がよろしくないので、住んでいる地域から順に大手のスタンドで入れていくと良いかと思います。
多分以前、田舎で粗悪ガソリンを入れた時は古かったんでしょうね。特に弄ってる車で古いガソリンは不味いので注意しましょう。
あと住んでいる地域が製油所がJX系、出光系、丸善系が比較的近い地域なせいもあるかと思いますが、旧シェル系の大手特約店で入れることをオススメします。JX系は少なくとも僕の住んでいる都内全域では明らかにマフラーの煤が多いです。毎回チェックして煤は拭き取っているので、まず間違いありません。あと無印はやはり辞めておいたほうが無難です。
書込番号:25231677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「スレ主のスバリストさん」
>まず謝らなければいけないのはスタンドで高い安いがあるとは思いますが、質には全く無関係であるということです。
それだけハッキリと お解かり頂ければ、上で私が憚りながら申した事も一応の価値があったと言う事でしょうか!?
そう言えば、その後にスレ主様が建てられた別の板も「打ち切り」になった様ですが
いずれにしましても、この上はどうか恙なきカーライフを送ってくださいますように・・・。
書込番号:25244930
1点

ガソリンで燃費やらパワーが変わるってのはあるよね
ちょっと昔はシェルのトウモロコシからできたバイオ燃料混ぜたって
出始めの頃入れてみたら明らかにパワーが落ちた事もあるし
シェル系でばかり入れててエネオス入れたら明らかにパワーあるじゃん!?
って自分も走り始めであれ?って体感したんだけど…
粗悪ガソリンってのは現実あるよ
灯油が臭くてしょうがない給油所も合って
毎回あそこはだめここは駄目とか毎年確認して買ってる
田舎で有名なホームセンターで灯油入れたら臭くてどうしょうもないって
明らかに混ぜ物をしているってレベルのホムセン直営のガソリンスタンドとかは
危険だと思う…同じ場所でばかり給油していると気が付かないけど
安いとこ安いとこって探し回ってるとよく分かる
コメリとかよく止まってるの見るけど大手はエネオスマークの給油トラックが止まってたり
やっぱ変な灯油は売って無いよね
価格を攻めてる安い給油系は
精製所がやばい再生成してる犯罪に近い所の怪しい所の入れてんじゃないかなーって
想像してる…現実に異常に臭い灯油に遭遇したら考え直すよ
シェルのV-Power入れ続けてるけどそんな良いとは思わないな
体感でレギュラーと違いが無いし(逆にレギュラーの質が良い?)
家族は臭いと質が悪いと言っててキグナスやらエネオスになぜか入れてる
あんまり結論付けない方が良い…なんせ不正の様な事をし続けているのが燃料メーカー
自分で感じたことを信じていないと灯油も何か分かんないけど毎年質が変わる
ほんと分からんよ…そもそも日本のメーカーって燃料開発をしっかりしているのか…
すごいやってます感を出してそれぞれ違いますよって言って製品を共有していたり
ガソリンってのはまだ開発の余地はあるし日本がこれじゃ中々よくならない
それこそ海外と同じようにオクタン価を上げる努力をしていかないと
高いだけの質の悪いガソリンを売ることになるよね
もしかしたらこのグダグダの競争のないガソリンメーカーの中でも
頑張って燃料開発しているメーカーもいるかもしれない
でもみんな大体同じとか燃料に対して不満がでたらそれも覆い隠される
逆にコストコのガソリンの方が添加剤でも入っててよかったりしてね
ガソリンメーカーにはまだまだ頑張ってほしいな〜
書込番号:25253690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





