このページのスレッド一覧(全3501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年11月24日 16:39 | |
| 7 | 7 | 2011年11月18日 00:31 | |
| 106 | 41 | 2013年12月1日 20:13 | |
| 1 | 11 | 2011年11月13日 18:22 | |
| 0 | 2 | 2011年11月26日 18:34 | |
| 0 | 2 | 2011年11月13日 16:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スパイクハイブリッドのMOPナビ付だとメーター内の時計表示がなく、ナビに時間表示が出るだけです。CR−Zの表示方法はあるようですが、どなたか、試された方はいらっしゃるでしょうか。宜しく御願い致します。
0点
ナビ無しの設定だと、メーター内に時計表示が出ます。しかし、MOPのインターナビを付けると、ナビの画面上に時計表示がされて、メーター内の時計表示がありません。視線の移動が多く、何とかメーター内に表示できない物かと。
CR−Zだと以下の方法があるようです。
http://hondacrz.web.fc2.com/navigation/index.html
宜しく御願い致します。
書込番号:13807258
0点
現在プリメーラワゴンP12系に乗っているのですが、nismoのマフラー、サスペンション等を付けたいと思っているのですが、そこで質問があるのですが、自分で調べた結果プリメーラワゴンP12系のパーツ類がニスモから発売されたのが2001年の2月なのですが、今でも注文すれば買えるのでしょうか?私が調べた情報ですでに製造中止で(新品)は買えないといった情報を少し耳にしたので気になっています。今からでも日産販売店(ディーラー)に注文できるでしょうか?ちなみに欲しいのは、マフラーとサスペンションです。
0点
ありがたいご指摘ありがとうございますm(_ _)m
製造期間分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願い申し上げます。
書込番号:13775009
0点
>今からでも日産販売店(ディーラー)に注文できるでしょうか?
○○の在庫ありますか?
注文は受付けてくれますか?
・・・って質問は、販売店にするモンだよ。
ネットを使って情報収集する事じゃないって。(笑
書込番号:13776238
3点
最近多過ぎ、この手の質問。
教えてくんはダメですよ。
書込番号:13776515
1点
製造中止になっていると言う事なので注文と言うよりは探してもらうという形になりますが見つかる可能性は低いかと・・・
ご自分の付き合いのあるディーラーかショップ経由で探してもらいましょう。
書込番号:13777137
![]()
0点
直接ニスモのお店に聞くか部品共販で問い合わせたほうが早いと思いますよ。
書込番号:13777148
0点
スティッチMKさん、JTB48さん丁寧に教えて頂きありがとうございますm(_ _)m感謝します。あきらめずに探して見たいと思います。
書込番号:13779095
0点
セルフで満タン給油後店員がイベント案内で話しかけて来て、気がそっちに行きギャップ締め忘れそのまま洗車機にかけてしまいました。幸い満タン後の為大量の混入は無いかもとの事ですが、実際どれくらい入ったか不明です。今後最悪ガソリンがエンプティ迄になったらエンジン停止の可能性あるそうですが、何方か経験ある方アドバイス下さい。
19点
暫くは定期的に水抜き剤でも入れたらどうでしょ?
書込番号:13761909
8点
キャップだけではなく、パカパカするフタも全開??
書込番号:13761959
8点
サントリーニさんへ
パカパカも全開ですが、ブラシの動く方向からして半全開だと思います。私はまぬけでした。
書込番号:13762004
2点
CBA−CT9Aさんへ
水抜き入れても、気休めだとディラーでいわれました。タンクが減ってから安心したいならタンク外して水抜きしたほがとも言われたけど、費用が
書込番号:13762047
12点
水はガソリンより重いので当然、水はタンクの下のほうへ入っていくと推測できます。
もし大量の水が入っていたらエンプティまでいかなくても、かなり早い段階でエンストすると思われます。
また、水抜き剤ですが心配でしたらしばらく定期的にいれてみたらどうでしょうか。
かなり効果があると思います。
以前、水と水抜き剤を実験で混ぜてみたことがありますが水が消えました。
書込番号:13762138
6点
少量の水であれば、皆さんの言われるように
水抜き剤で効果があると思います。
費用の心配もなされているようですし。
ただ、どれだけ水が入ったか不明となると、
個人的には本格的に水抜きを行ったほうが
良いと思いますよ。
工賃は結構かかりますけどね…
書込番号:13762169
4点
水抜き剤入れても意味無いので入れないように。
入れ何になる?
ガソリンと水は混ざらない、
水とアルコールは混ざる
アルコールとガソリンは混ざる。
ガソリンとアルコール混合水は混ざらない。
正確にはアルコール分だけ混ざって水は残る。
が正しい。
多少の水はポンプで一緒に吸い上げられて燃えるから大丈夫。
オートメカニックでガソリン中に何L水入れたらエンジン止まるか実験で
大体2L混入しても問題なしって実験してたし。
書込番号:13762175
4点
1・6さんへ
気休めと言われても、やっぱり水抜き入れて様子見るしかありませんね。ガソリンが半分になったら直ぐ満タンにしながら。
書込番号:13762180
4点
現在走ることができて、特に不具合を感じないのであれば、様子をみてもいいと思います。
次回給油前程度まで走ったら、フューエルフィルターは交換しましょう。
微々たる量ですが、食い止めてくれますので。
書込番号:13762227
2点
ASーPさん
ありがとうございます。
水抜剤について自分でも調べて見た処、おっしゃった通りで意味ないですよね。タンク容量から予測すると多くて2L無いと思います。給油口みたらガソリンも見えなかったので、もし大量に混入したら給油口ギリギリ迄入ってるのが見えますよね?
実験結果教えて頂き少し安心しました。
とりあえずタンクの底から水吸い上げ無いようガソリン給油こまめにして行きます
書込番号:13762275
2点
人間誰しも自分でも考えられないようなミスを犯す生き物です。
「軽自動車に軽油をガッツリ給油」に比べたら、まだたいしたことないですよ。
なかなか判断に迷うところですが、みなさんが言うように水抜き剤で対処出来るといいですねぇ。
不安を煽ってしまったら申し訳ないですが、洗剤成分ってどうなんでしょうかね、専門外なのでどんな影響するかさっぱり分かりませんが…。
洗車機の水圧が高い分、水は微細化されています。
数分間の洗車で給油口にそんなにたくさんの水は入らないでしょう。
水抜き剤でイケますよ!
書込番号:13762424
2点
洗剤の主成分が界面活性剤であるなら・・・。
水抜き剤にも界面活性剤は入っています。
混ざりやすくするために。
書込番号:13762619
3点
今更ですが、車種はなんです?タンク容量は?
洗車のコースは何で、何回ぐらい給油口のところを往復したのでしょう?
書込番号:13762961
4点
昔、R34スカイラインに軽油を給油され・・・
車をジャッキアップして、軽油を抜いていましたが・・・
もし、同じことが可能だったら、そのガソリンを抜くことだってできたのかもしれませんが・・・
ちなみに、私の場合、エンジンをかける前だったので
直接影響はなかったようで、4年、96,000Kmで車を買い替えるまで、トラブルらしいものはありませんでした。
給油してしまったのが、軽油だったから、抜くことが可能だったのかな?
ガソリンだったら、燃えやすいでしょうし。
書込番号:13763266
1点
>Berry Berryさん
なるほど。
ありがとうございます。
>みなみだよさん
それは災難でしたね。
そういう話たまに聞きますが、その抜いたガソリンはどのように処理しているのか気になります…
書込番号:13763708
1点
皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。
最初は下から抜く事考えましたが、今の車は下から抜く事が出来なくタンク取り外すしか無いそうですね。
書込番号:13764000
4点
ちなみにディーラーに水抜き作業を依頼するといくら掛かるんですか?
電話一本で確認出来るんだから、
どうするかを考えるのは、その後じゃないですか?
要は金額次第なんだから。
書込番号:13764926
2点
ぽんぽん船さんへ
ディラーには直ぐに相談しましたが、対応明確でなく、もしタンク掃除すれば二万ぐらい掛かるとの事でした。
書込番号:13765260
1点
定期的な水抜き剤をとの意見もありますが はっきり言って千害あって一利なしなしです。水抜き剤の中身はアルコールですが水分を除去するためには大量の水抜き剤が必要です。そのアルコールがエンジンやライン内のパッキンを侵します。
大抵はタンクにドレンボルトが付いているので気になる様なら全排出して新しい燃料入れたらいかがでしょうか。
三菱系エンジニアも同じ事を言ってました。
書込番号:13765896
3点
先日早めにスタッドレスに替えまして雨の日ブレーキをかけならが曲がったらABSが作動して滑ったのですがスタッドレスなら仕方ないのですか?そんなにスピードは出してなかったのですが(^_^;)
0点
スタッドレスならそれが普通です。
普通の夏用の半分の速度でも危険なぐらいです。
書込番号:13761467
0点
スタッドレスはウェットが一番苦手です。
仕方がない部分です。
それを予め承知の上で安全運転してください。
ちなみにメーカー、銘柄、使用年数などは・・・?
書込番号:13761472
0点
雨直後の舗装路は非常に滑りやすいことはご存じだと思います。
さらに、おそらくは、これに、スタッドレスの特性が加わったのでは?
夏用タイヤに比べ、スタッドレスは、
ハンドルを切ってもタイミング遅れる感じ、
雨の舗装路では、グリップ低い
=制動距離が長い。
ABSも作動しやすい。
と、デメリット出ます。
書込番号:13761478
0点
返信ありがとうございますm(_ _)mそうですか(^_^;)前の車で履いていたブリザックなら大丈夫だったのですが。今の車のスタッドレスは2010年製ファルケンEPZです。オークション購入品で使用距離は分かりませんが山は十分あります。前の車は14インチで今の車は13インチですが、関係ありますか?
書込番号:13761498
0点
>2010年製ファルケンEPZ
2シーズン目ですね。もう少し古いものかと思っていました。
>前の車は14インチで今の車は13インチですが、関係ありますか?
車種・サイズ・タイヤ銘柄が異なれば、コーナーリングの挙動も異なります。
単純に比較はできないです。
今の車では、それが限界と判断するしかないですね。
また、雪道でも今回と同じ様な曲がり方ですと、ABSが作動すると予想されます。
ブレーキングは直線で終わらせるようにすることが必要ですね。
書込番号:13761533
![]()
1点
返信ありがとうございますm(_ _)mやはり、そうですか。教習所ではそう習ったのですけど実際はやってなかったですね(^_^;)曲がろうとする道路に対向車がいましたので、ABSなかったらと思うとぞっとしますが(>_<)
書込番号:13761555
0点
私の最後の一言はお節介でしたね。
左折時のことと推測しますが、曲がろうとした先の車が右折でショートカットしてくると、特にそのような場面に遭遇します。
私自身、スタッドレスタイヤ装着時とそうでないときで走り方を変えます。
そして、装着初期ではどのような具合か探りを入れます。
今回のことは、ある意味限界が知れて今後の走りの参考になるのではと思いますよ。
書込番号:13761613
![]()
0点
返信ありがとうございますm(_ _)mそうですか。雪のない道での走行性能もタイヤメーカーにより差があるのですか?
書込番号:13761673
0点
>雪のない道での走行性能もタイヤメーカーにより差があるのですか?
あります。
雪のない道ではミシュランが一番です。
書込番号:13761707
0点
>雪のない道での走行性能もタイヤメーカーにより差があるのですか?
これを重視するなら、例えばミシュラン X-ICE2がお勧めです。
氷上&雪上性能とドアイ&ウェット性能を求めるなら、高価ですがブリヂストン BLIZZAK REVO GZでしょうね。
因みに、したらさん今装着しているファルケン ESPIA EPZはドライ&ウェットは少々苦手にしているスタッドレスです。
書込番号:13761745
![]()
0点
返信ありがとうございますm(_ _)mそうですか。やはり、値段相応と言う事ですかね(^_^;)ファルケンは、国産ですが値段安めですから。
書込番号:13761840
0点
ランドクルーザー100 トーイングヒッチはどこに売っているか教えて下さい。
日本のランクル100系のリアバンパーの裏にはUSなどの100系やLX470では標準装備のトーイングヒッチの取り付ける場所がありますよね?
リアバンパー裏のシャーシ中央部分にトーイングヒッチ?ヒッチメンバー?を取り付けれるヒッチを探しています。
色々と探しましたが全然見つかりません。
どなたか販売しているHPなどご存知なら教えて頂けないでしょうか?
また、ここにトーイングヒッチを取り付けた場合、車両自体にかかる最大牽引能力は何Kgまで大丈夫なのでしょうか?
以前、どこかのサイトで見たんですが日本仕様はUS仕様と異なりシャーシが弱いから『歪む』と誰かが言っていました。
それって本当なんですか??
よろしくお願いします。
0点
んん?
そんな所にヒッチメンバーは付かないような・・・
バンパーの裏側にヒッチメンバーを埋め込むってことですよね?
ランクルなら、今付いているバンパーが既にクロスメンバーになっていると思うんだけど・・・
普通にビントルフックを付けちゃダメですか?
それはそうと、
今時のクルマでビントルフックが付けられる!ってのは凄いなぁ。軍用ジープみたいだ。
やっぱ海外仕様のランクルって凄いなぁ。
書込番号:13773192
![]()
0点
ぽんぽん 船さん
回答ありがとうございました。
質問文が下手で説明不足ですいませんでした。
ぽんぽん 船さんのおっしゃる通りピントルフックの事です。
最近このピントルフックと言う名前を知りました。
なのでこれからはその名前で探していこうと思います。
確かに今時の車なのにピントルフックが取り付くのは凄いですよね!
さすが世界中で走っているランクルですよね!
書込番号:13815924
0点
ホイールはOPで違うものが付くかもしれません。
ハブ系は同じです。
OEM先ごとに特注品作っていても意味無いですしね。
書込番号:13737116
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)









