自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3501

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

横断歩道での停車

2011/11/06 22:58(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:347件

ドライバーの皆さんは、横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいた場合停車しますか?

私は、歩行者を見つけ次第減速し、停車することを心掛けています。
しかしながら、交通量の多い幹線道路の横断歩道(信号なし)で歩行者が待っていると仮定します。私が止まったとして対向車は平気で通過し続ける事が多くあります。特に、夜は人の発見が遅れることで対向車はとまらないのかもしれませんが。

歩行者からすれば、早く渡らなきゃという気持ちで焦るが、片方の車線の車は停車せず渡ることが出来ない状況になります。
歩行者からすれば、私の車が横断歩道で停車することは有難迷惑な状況なのではないかと考えてしまいます。

みなさんにお聞きしたいことは、横断歩道に待っている歩行者がいた場合「必ず」停止しますか?
それとも状況を見て停止しない事もありますか?

書込番号:13732438

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/11/06 23:02(1年以上前)

基本的には停車しますよ。
直前に気付き後続車が間近の場合は、そのまま素通りします。

書込番号:13732464

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/06 23:04(1年以上前)

音質重視さん
今晩は。
変わったスレですね。

一番重要なのは、法律を守ることよりも事故を起こさないようにすることだと思います。他車(対向車や後続車)や歩行者の状況も判断しながら、止まるか止まらないかを判断した方が、必ず止まるよりも、より良い選択ではないかという気がしています。

書込番号:13732485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2011/11/06 23:19(1年以上前)

なかなか面白い問題提起ですね。

私は基本的に、後続車との車間距離がある場合は
ゆっくりと止まるようにしています。
そうして、前方の車に歩行者がいることを知らせるため、
状況によってはパッシングをして知らせたりしています。
これ、意外と効果あるらしく、対向車が気がついてくれて
止まってくれますよ。
※歩行者に勘違いされないように、ですが

ただし、流れを止めてしまい事故が起こりそうな状況
(流れの速度が速い、車間が狭い)の場合には、状況を
見て、止まるかそのまま進むか選択しています。

できるだけ歩行者に優しい運転になるよう、心がけてます。

書込番号:13732567

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2011/11/06 23:27(1年以上前)

法は守らなければならないですね。

でも、自分が法を守った結果、歩行者が事故に遭うおそれが…。悩ましいです。

警察は、ノルマ達成(?)のための取締りばかりではなく、当然のように法律違反が行われている(止まらなくてはいけないことを忘れている人がほとんど?)、このような事例の啓発にも努めてもらいたいものです。

書込番号:13732623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/11/06 23:30(1年以上前)

音質重視さん、こんばんは。

確か道交法では横断歩道に歩行者がいた場合、車は止まらなければなりませんでしたよね。
実際にはほとんどの車が止まらないのが現実だと思います。
私も極力止まるようにしていますが、歩行者の発見が遅れた場合や、
はっきりと横断歩道を渡るかかどうかよくわからない場合は、通過してしまうこともあります。

書込番号:13732633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/06 23:42(1年以上前)

幹線道路でどんなときも必ず停まるというのは難しいので、対向車の動き(対向車が明らかに通り過ぎようとして速度を落とさないかどうか、横断歩道までの距離)を見ながら判断します。

対向車が横断歩道直前まで来ていなければ、こちらが先に停まって見せると対向車も大抵停まります。あとは後続車との車間の兼ね合いで判断します。 

書込番号:13732692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/11/07 00:13(1年以上前)

道交法では、弱者優先ですので、常識では横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいた場合は止まる事になります。
歩行者が渡る気配がなかったら減速して通過します。

横断歩行者妨害は、2点加点だったと思います。

書込番号:13732853

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/11/07 01:38(1年以上前)

交通規則では確か横断歩道上に人が居る場合、または渡ろうとして横断歩道上に入りかけて
いる場合(渡る意思が明確)、車は停止しなければならないと言う事だったと思います。
なので私の場合は、上記の場合は必ず停止しています。
そして、横断歩道の入り口に人がいて、横断する意思が明確に判らない様な場合は、徐行まで
速度を落とし、いつでも直ぐに止まれる状態でゆっくり通過しています。
車を停止させる場合、後ろに車が居てもこれは無視していますね。人が最優先です。

信号機のある交差点でですが、実際に人が渡りかけている状況で車を停止させて、後続車に
追突されたことがあります。
私の車は、交差点の人が渡る意思が明確にわかったので、徐行まで速度を前もって落としていた
こともあり、幸いに後続車もほとんど速度が出ていなかったので、車のトランクが開かなくなった
程度で済みました(後続車は、道路わきに植え込みがあったこともあり、人がいることが
判らなくて、私の車がそのまま進むと思っていたのかもしれません)。
事故の過失割合は100:0です。おそらく後続車の前方不注意かわき見運転でしょう。

後続車で良く車間を空けずすぐ後ろにくっついてくる車が居ますが、事故をすればほとんどが
過失割合が100:0になると思われるので、そう言うことを良くする人は注意した方が良い
ですね。

>歩行者からすれば、早く渡らなきゃという気持ちで焦るが、片方の車線の車は停車せず渡ることが出来ない状況になります。
歩行者からすれば、私の車が横断歩道で停車することは有難迷惑な状況なのではないかと考えてしまいます。

対向車側が通過しているからと、歩行者が渡りかけているのに自分の車も停止せず歩行者の
そばを通過し、歩行者に危険を与える様な事はするべきでは無いでしょう。
歩行者保護が最優先です。
私は対向車側の車の状況に関係無く停止しますよ。

書込番号:13733132

ナイスクチコミ!0


賢パパさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/07 07:07(1年以上前)

>歩行者保護が最優先です。私は対向車側の車の状況に関係無く停止しますよ。

確かに歩行者保護は、大事だと思います。
でももしかしたら、自分が止まった事で、歩行者が歩き出し、対向車に跳ねられる!と考えたりは、しないのですか?

また、対向車が止まるまで、後ろの車を無視して横断歩道手前で、停止し続けるのですか?

歩行者では、有りませんが、
自分が幹線道路でわき道から右折しようとしています。
手前の車が停止しましたが、対向車は、全然止まりません。

停止した車や後続車に申し訳ないと思いませんか?
止まる必要は無いと思ってる訳ではなく、臨機応変の対応が必要だと思いますが。

書込番号:13733516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/07 07:14(1年以上前)

基本いつも止まるつもりで、気にして実践はしてるんだけど、
>それとも状況を見て停止しない事もありますか?
これもある。一番に思い浮かんだものでは、自分の車が一番最後で、見渡す限りもう後続車がいないとき。
え?渡るのずっと待ってた?これまでに渡ってなかったんだ、本当は絶対に歩行者が先なんだけどすみません私でもう最後なんで先に、悪いけど…て思いながら。
気をつけて先に通過してあげたほうが、後がいなくてゆっくり落ち着いて渡ってもらえそうだから。
でも対向車がいっぱい来てたらやっぱり止まるかな。

一時停止するときは、自分のとなりの車線や後方からの接近車または渡りたい歩行者に気付いてもらいやすくするために、早めに減速したり歩道にあまり接近しすぎない(後続車が見やすくなる)ようにしてます。

>歩行者からすれば、早く渡らなきゃという気持ちで焦るが、片方の車線の車は停車せず渡ることが出来ない状況になります。
>歩行者からすれば、私の車が横断歩道で停車することは有難迷惑な状況なのではないかと考えてしまいます。
については、私が停止することによって渡りはじめると対向車も気付いて、または無視しようと思ってた車も思いなおして止まりはじめる、など考えて停止をするべきだと思います。

そういうときも、歩行者を焦らせない怖がらせないため速度ゼロの完全な停止、じわじわ動かない、歩道や歩行者ぎりぎりまで接近しない(これ、歩きで交差点渡ってて曲がってくる車がどんどん接近してくるの、ほんと腹が立ちます)など思います。

ありがた迷惑という別件で。
対向右折車を先に曲がらせる譲る動きのとき。
私がずっと右折を待ってたら気付いた対向車が止まってくれるときあるけど、もうその車が車列の最後尾やあと2台だけとか曲がる先に歩行者や自転車いるからまだ行けないのに〜、あなたの左うしろからバイクもきてるし〜ってとき。これはありがた迷惑だ。
この人は自分の後続や周囲の状況把握してないんだろうな〜って思ってる、悪いけど。

書込番号:13733529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/07 07:45(1年以上前)

前レスしたあとで賢パパさんの読みました。
>対向車が止まるまで、後ろの車を無視して横断歩道手前で、停止し続けるのですか?
については、やはりまずそうして、対向車に気付かせることをまずするのがいいかなと思います。
後続車は自分と同じ動きをしないといけない立場だと思うので、この場合は「待たせる」というふうには思わないのですが…。
あとの例の、譲ってもらってるときは待たせてますが。
それと、
>自分が止まった事で、歩行者が歩き出し、対向車に跳ねられる
についてもやはりまず正しいことを対向車に知らせるべきだと思うんです。渡りはじめてるのにまだ先に通過する車が確かにいっぱいいます。
気付いてもらう、はねられそうならクラクション鳴らす、それでも目の前ではねられてしまうかもしれない、って思うこともあります。

でも…。

書込番号:13733577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/11/07 08:26(1年以上前)

道路交通法
第6節の2 横断歩行者等の保護のための通行方法
(横断歩道等における歩行者等の優先)
第38条 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」
という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等に
よりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において
「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前
(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項
において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。
この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようと
する歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を
妨げないようにしなければならない。

私は対向車が止まらなくても、横断歩道で歩行者を見つけたときは現在の速度と
後続車の状況を見て安全に停止できる状況であれば必ず止まります。もちろん
対向車が止まらないときは対向車が止まるかいなくなって、歩行者が安全に渡れる
まで止まり続けます。

書込番号:13733651

ナイスクチコミ!1


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/07 09:24(1年以上前)

対向車にバッシングしてやれば、大抵は止まりますよ。

最近は後ろからぶち抜いて行くアフォ、ホーン鳴らしてくるアフォもいますよね。

しかしながら、お年寄りや子供、妊婦さんなど、止まってあげるべきだと思います。


私は止まりますよ。アフォには負けません。

書込番号:13733779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/07 13:32(1年以上前)

自分の後続車がまともな奴かどうかを走行中に判定しておく必要もありそうです。
http://www.drive-drive.jp/movie/movie.php?movie=1041

書込番号:13734459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/07 13:54(1年以上前)

きれいごとだけじゃ世の中も横断歩道も渡っていけないのよね。

書込番号:13734519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/07 17:14(1年以上前)

横断歩道に人がいる時には停車しないと駄目ですよ。

貼り込んでいた白バイ警官にキップ切られた知人がいます。

個人的には、その時の車の流れ状況によるのだと思いますが・・・・???

書込番号:13734960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/07 21:35(1年以上前)

自動車学校の本免試験で
路上試験がありますよね。

私の場合は、横断歩道に歩行者発見。停車して待つもいつまでも横断しない。
しばらく待っていたが、結局渡らない。
試験官にも、行っていいですか?と聞いたけど
当然、ノーコメント。というか、だんまりでしたが。

結局渡らないので、行きましたが
検定中止になるんじゃないかと、ひやひやでした。

今から20数年も前の思い出です。

書込番号:13736036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2011/11/07 21:47(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございました。予想よりも多くの方より返信頂き、個別に返信が出来ない事お詫びします。

私の心掛けが間違っていない事が分かり良かったです。ハンドルを握るすべてのドライバーが歩行者に対して優しい運転おこなって欲しいものです。
横断歩道で止まらない車がいる事以外にも、交差点内・横断歩道上での停車など歩行者の妨げになる行為も無くなってくれると良いなと思っています。交差点内・横断歩道上の停車は、対向車ドライバーの歩行者発見が遅れ事故を誘発する可能性もあると思うので。

最後に、大江戸操舵網さんの書き込んでくれた動画について
横断歩道前での停車した車を後ろから追い抜く過程で「なぜ前の車が止まったのか」を考えず、減速せず突っ込んでいっている用に思われます。こういう馬鹿にはなりたくないですね。

書込番号:13736126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/07 23:24(1年以上前)

僕の場合は、明確に手を上げて渡ろうとか、飛び出してくるようなら、止まるけれど、
普通は、通過します。
安全のために、年寄り子供は信号のある横断歩道を渡ってほしいです。
 都会と田舎では、また違いますが、田舎はどうしても車優先になっています。
昔若かりし頃、都会にいた時、歩行者の自分は、かまわず飛び出していましたね。
はねられたら、車が悪いんだと思ってましたから。まあ運よくはねられたことは、ありませんが。
 今はすっかりおじさんになったので、車がしっかりと止まるまで待っています。
はねられて、痛い目に会うのは、嫌ですから。

 あと、話は変わりますが、運転中、後ろからパッシングされたら、すぐに横に寄って止まります。
どんなに危険であろうと、後ろの車が勝手に抜いて行けば、いいと思っています。

書込番号:13736763

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/11/08 02:27(1年以上前)

>賢パパさん

>でももしかしたら、自分が止まった事で、歩行者が歩き出し、対向車に跳ねられる!と考えたりは、しないのですか?

そう言う事もあるかもしれませんね。しかしだからと言って、渡ろうとしている人の前を
通過しても良いことにはならないと思いますが...。
通過することで人等と接触しなくても、驚いて転倒、ケガ(またはケガ以上)をする可能性も
あります。

>後ろの車を無視して横断歩道手前で、停止し続けるのですか?
>後続車に申し訳ないと思いませんか?

自分が後続車の時、前車が停止していることが迷惑の様に思っているからその様なことを
書いているのだと思いますが...。

後続車がすぐ近くに続いている場合は、横断歩道に人が居てもそのそばを通過する人が
いる様ですが、私はその様なことはしません。
最初の書き込みに書いている様に、後続車については近くに居ても無視します。
前に進んで歩行者等に危険を与える可能性より、後続車がぶつかる可能性の方を選びます。
横断歩道の周辺は人等が居れば、車が急停止も含めて停止する可能性がある(高い)ことが
十分に予測できる場所です。
それが予測できず、前の車が停止することを迷惑だと思うのなら、その後続車は残念ながら
安全意識の低い人と考えられますね。

書込番号:13737390

ナイスクチコミ!5


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初めからこんな風ですか?

2011/11/05 21:00(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19件

バック

左側拡大

右側拡大

こんばんは。
よく分からないので教えてください。

先日追突されて修理に出していた車がかえってきました。

家に帰ってチェックしていると 
これってすごく目立つな〜。修理した時に出来たのかなと思い 

他の用事で修理してもらった所に行った時に
「これは修理の傷ですか?」って聞いてみたら
「これは違います。どの車にもあります」って言われました。

足回りにも同じようにグジュグジュって
同じ色の物体を絞り出したような跡があります。

たしかに他の車にもつなぎ目?はあったけど、こんなに汚くないし・・。
ネットでも同じ車種でこの部分が映ってる画像もひとつだけ見つけてみましたが
こんなに汚くないようで。

私のこの車が最初からこうだったんでしょうか??
気にするほどの事ではないですか?



書込番号:13726293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2011/11/05 21:09(1年以上前)

こんにちは。
場所が良く判らないのですが、リアゲートの辺りなのでしょうか?
目に付くところはメーカー側もある程度気を使ってますが、車種を書けば同じ車の方からコメントがもらえるかもしれません。

書込番号:13726344

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/11/05 21:14(1年以上前)

私には普通の溶接に見えますけど。
なにか不具合があるのでしょうか?

書込番号:13726378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9679件Goodアンサー獲得:602件

2011/11/05 21:32(1年以上前)

>「これは違います。どの車にもあります」って言われました。

ディーラーですか?それとも修理工場ですか?
どちらでもいいですが、その時に他のクルマを見せてもらえばその場で解決したのにね。

書込番号:13726481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/05 21:35(1年以上前)

この画像って、バックドア開けたところの画像でしょうか。

普段は見えないのでしょうか。

すこし目立つようですがなんともいえないような気がします。

溶接は難しいと思います。

シームトラッカー溶接はきれいです。

書込番号:13726502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/05 21:55(1年以上前)

写真提示場所が修理個所なのでしょうか?

偶然見つけた個所なのでしょうか?

シーラーは決して綺麗とは言えませんが・・・この程度の場所は、修理する前から、どこにもあると思いますよ?

書込番号:13726620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/11/05 22:14(1年以上前)

キャパシタさん ありがとうございます。

場所の説明が抜けていましたね。すみません。
バックドアを開けたところです。
車はパレットです。


at freedさん ありがとうございます。

普通の溶接なんですか。
右と左で見た目が違うので・・・。
修理の溶接なのか最初からこんなだったのか知りたかったのです。
修理の溶接ならもう少しきれいにならないのかな?と
素人目に思ったのですが問題ないみたいですね。


茶風呂Jr.さん ありがとうございます。

修理工場です。
ちょっと事情があって車を購入したところではないし、
初めて行くところだったので
「違います」って言われたらそれ以上聞き辛くて。
車種は違いますが会社で軽の1boxを見せてもらいました。
確かにつなぎ目?はあったけどこんなじゃなかったです。


ポチアトムさん ありがとうございます。

そうです。バックドアを開けたところです。
そんなに気にすることはなさそうですね。



買って半年ほどで追突されてしまいとてもショックで・・。
新車(半年も乗ってるから十分中古なんですが)を
傷物にされた〜というのがあって少し気にしすぎているのかもしれません。

書込番号:13726746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/05 22:26(1年以上前)

コレはシーリリングですね。チョット汚い気がしますが。

書込番号:13726820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/05 22:29(1年以上前)

半年なら、ほとんど新車だと思います。

溶接は難しいと思います。

レーザー溶接の場合は原子レベルの溶接で凄いです。

僕の家のRRもだいぶ前にぶつけられました。

幸いにもお互いのけががなかったのは幸いなことです。

100パーセント相手方の過失一時停止違反で、修理したのですが、

その後、完全に修理できていないところがわかり、

自分のお金で5万円ほどかけて修理しました。

当時、仕方がないと思いました。だけど大切な車です。

車は高価なので大切に乗ることが大切だと思います。

・・・

書込番号:13726843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/05 22:32(1年以上前)

確かに・・

と思いますけど・・・

・・・

だけど、まぁ、あまり気にしない方が良いと思います。

ストレスは健康には良くないです。

・・・

書込番号:13726859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/11/05 22:47(1年以上前)

事故車

カメカメポッポさん ありがとうございます。

どこを直したのか聞いてはみたのですが、
この辺全部取り替えましたから
という答えだけでした。
なのでどこをどんなふうに直したのか分かりません。

修理に出して戻ってくるまでに2か月近くかかり(修理工場がすごく忙しかったそうで)
事故前はこんなとこがどうだったか気にもしたことなかったですが
修理からかえってきてバックドアを開けて見ていたら
母が「これ何!」と言うので気付いたという程度です。

修理前からあるんですね?
修理でこんなになったのかな〜とモヤモヤしてました。
先ほども書きましたが少し気にしすぎのようですね。





書込番号:13726937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/11/05 23:11(1年以上前)

ようつべ@JAPANさん ありがとうございます。

シーリリング??ですか。
分からないので後で調べます!
やっぱり少し汚い?
でも気にしないことにします。

ポチアトムさん 再度ありがとうございます。

お怪我なくて良かったですね。

私も軽いムチ打ち程度で済んだので不幸中の幸いかと。

後で修理が不完全発覚だなんて・・。
そんなこともあるんですね。

大事に乗ってても気を付けてても後ろから来られると・・・(泣)
前の車に当たらなかっただけよかったかな。
自分もいつ加害者側になるか分からないから気を付けようと思います。

バックドア開けなきゃ見えないところだし
みなさんのおかげでモヤモヤ解消しました。

気にせず大事に乗っていきます!

書込番号:13727066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/05 23:20(1年以上前)

どなたか勘違いされていますがこれは溶接痕ではありません。

鉄板同士の隙間を埋めるシーラー(熱で硬化するゴムのような樹脂)です。

新車時はロボットで正確に塗っているはず。
どのメーカーであれ、ユーザーの目につくところの(見栄え)品質管理は厳しい。

修理工場で雑に塗り直した感じがします。
私から言わせてもらえば正規の品質を満たしていません。

同じ車の置いてあるディーラーにいき、さりげなくチェックしてみて下さい。

書込番号:13727118

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/06 00:50(1年以上前)

次回は別の修理工場にしましょう。

書込番号:13727509

ナイスクチコミ!0


TBFACさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/06 07:39(1年以上前)

サントリーニさんも書かれていますが、これは鉄板と鉄板の繋ぎ目を塞ぐシーリングで、防水の役割をします。

ロボットで塗布するのは部位や工場によって違うと思われます。
工場の人がガン(GSの給油するノズルのような物)で手塗りする所もあれば、ハケで塗る所もあります。

写真で見る限り、これは初めからこの状態であったと思います。気になるようでしたら実際に
スズキまたは日産のディーラーで同じパレット/ルークスを確認されてください。そうすれば納得されると思います。

書込番号:13728135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CB750Foさん
クチコミ投稿数:24件

2011/11/06 08:03(1年以上前)

質問と無関係だが・・・

これって相手は2輪?

書込番号:13728188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/06 09:12(1年以上前)

TBFAC 様 はじめまして

そうするとバンパーとボディの接合部と考えればよいのでしょうか

人が手で施工するしかないようであれば無理なのかもしれないです。

溶接ロボットやシーラーやシームトラッカーなどはぶれることなく、

ドイツ製のシームトラッカーとレーザー溶接はいまでも思い出します。

軌跡によって仕事ができます。人はとてもかなわないと思います。

修理される方も大変だと思います。

・・


書込番号:13728388

ナイスクチコミ!0


TBFACさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/06 09:54(1年以上前)

ポチアトム 様 はじめまして

>そうするとバンパーとボディの接合部と考えればよいのでしょうか

バンパーとボディパネルの隙間にシーリングは塗布しません。バンパーはクリップとボルトあるいはナット等で
固定されているだけです。これは、車体の上半分と下半分の繋ぎ合わせ目です。

学生時代、現場実習で自動車メーカーの工場に行った事がありますが、ロボットには敵わないかもしれませんが
人も素晴らしい精度の作業をしていた事を今でも覚えています。



書込番号:13728577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/06 10:10(1年以上前)

TBFAC 様 こんにちわ

僕は2度ほど実は追突されています。あんぐり。。

そして2回ほど軽い接触ですがぶつけられています。

運が悪いとゆうかなんとゆうのかです・・・

人は修理ができないので大変です(;;)

どうしても記憶してしまいます(;;)

だけどいつのまにか忘れてしまいます^^;;;

レーザー溶接はいまでも夢の中に出てきます^^;;;

いまでも目が・・になっています・・

だけど人は素晴らしいと思います^^

ご飯食べて歩いています。

貧乏なのですが(;;)

これからもよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:13728659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/11/06 11:53(1年以上前)

事故直後

サントリーニさん ありがとうございます。

溶接じゃないんですね!
やはり雑に見えます?

自分でも「溶接」とか「シーリング」を調べてみました。
修理についてよく分からない点もありますが、
雑に見えてもとにかく戻ってきたので
これから大事に乗っていきます。


sonisoniさん ありがとうございます。

次回はって・・・・(泣)
気を付けててもいつ事故するかわかりませんものね。
縁起でもないけど次があったらそうします。


TBFACさん ありがとうございます。

最初からですか・・。
モヤモヤも晴れたので他の同車種を見るのは機会があったら・・と思ってます。
ただ、比べてみて違ったらまたショックかもしれませんが・・。


CB750Foさん こんにちは。
相手は同じ軽四でした。
事故直後は↑のように相手のバンパーの一部がくい込んでました。

書込番号:13729137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 volvo 2008年式って

2011/11/04 11:53(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2件

Volvoの2008年式クラッシック(左ハンドル)の購入を考えているのですが、Volvoの故障って3年から4年後くらいから出始めるって本当?またどんな故障が多いのでしょう?

書込番号:13719878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2011/11/05 12:18(1年以上前)

燃料の供給が電子制御になってから中古車は買っていません。
トラブルが出ても自分では直せないからです。
電子制御の燃料噴射は複数のセンサーからの情報によってコンピューターにより制御されます。
不調になってどこが原因かは専用の機器による診断結果を待たなきゃなりません。
センサー交換になると高額な修理費用になります。
現在乗っている国産車2台に不調が出てきたのは7年目ぐらい、国産車だから部品代も安かったが1個のセンサーを交換するのに2万5千円ほどかかったと記憶しています。
次々と立て続けに故障が起こるということがないのが選んだメーカーの信頼性ですね。
ある国産メーカーでは故障の頻発に泣かされたことがあります、二度とそのメーカーのは購入しないことにしています。

電子制御はATミッションの制御にも使われるし、サスペンションにも使われます。
センサーなどは消耗品なので修理が必要になっても驚かないことです。
車が安心して乗れるのはメーカー保証の期間だけ、現在は延長保証もあるので7年ほどは大きな費用もかかりませんね。

知人は欧州車好きでボルボにもBMWにも乗っています、保証が切れたら乗り換える方です。
ボルボ240とキャブリオレにも乗っていましたが長期保証のない時代だったので維持費は高くついたそうです。
学習して5年で乗り換えると故障も経験しないで気持ちよく乗れるということですね。

中古車でしっかりした保証が付かないと故障すると自己負担での修理となります。
電子制御やATミッションに問題が起こると数十万円という修理費用もかかることがあります。
運が良ければ、悪いところは修理済みで購入できたか故障しないという幸運に。
この幸運な方が多いのも事実です、中古車の購入は運だめしかもしれません。
特別ボルボだけが故障が多いということではないと思う。
ATミッションや電装部品は日本メーカー製が多い、しかし生産国は日本以外でしょう。
そのあたりに信頼性に欠ける帰来があるのも事実。
南アフリカ製のドイツ車の部品がどこで造られているのかにも興味があります。

書込番号:13724428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/11/06 11:18(1年以上前)

神戸みなとさん おりがとうございました。 大変参考になりました。購入の目安にしたいと思います。

書込番号:13728962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

反射板が付いた車は

2011/11/01 22:02(1年以上前)


自動車

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

よくリアバンパーに反射坂が左右に付いた車やついていない車がありますが規定やメーカーとかで違いがありますか?知っている方いますか?教えてください。

書込番号:13709137

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/11/01 22:15(1年以上前)

光虹さん、こんばんは。

wikiでちょっと調べた結果です↓
テールランプとは別に、テール部分には赤色の反射板を装備することが義務付けられている。この反射板は、通常、テールランプカバー(またはリヤコンビネーションランプのカバー)に一体成形されている。クリアテールへの交換で反射板が無色になった場合などは、別途、赤色の反射板を装備しない場合、違法となる。

と言う事は、反射板は2つ装備しなくても違反にならない。なので、デザインの観点で1つのみとなっても合法なんです。まあ、メーカーでの違いと言うよりもデザインでの違いで1つか2つと変化するようですね。
反射板を1つしか装備していない最近の車両だと、SUBARUのフォレスターは良い例ですね。


ただ、普通は2つ装備するのが一般的です。

書込番号:13709221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2011/11/01 22:35(1年以上前)

保安基準 第38条に記載されています。

つまり、反射板は赤く反射して、次の位置に設置する必要があります。

1.反射部の上縁の高さが1.5m以下、下縁の高さが0.25m以上
2.反射部の最外縁は自動車の最外側から400mm以内
3.車両中心面に対して対称(両側に備えるものに限る。)


詳細は下記をご参照下さい。

後部反射器
第38条 自動車の後面には、次の基準に適合する後部反射器を備えなければならない。
(1) 後部反射器の反射部は、文字及び三角形以外の形であること。
(2) 被けん引自動車に備える後部反射器の反射部は、正立正三角形又は帯状部の幅が一辺の5分の1以上の中空の正立正三角形であって、、一辺が150ミリメートル以上200ミリメートル以下のものであること。
(3) 後部反射器は、夜間にその後方150メートルの距離から走行用前照灯で照射した場合にその反射光を照射位置から確認できるものであること。
(4) 後部反射器による反射光の色は、赤色であること。
2 後部反射器は、前項に揚げた性能を損なわないように、かつ、次の基準に適合するように取り付けられなければならない。
(1) 二輪自動車、側車付2輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動車以外の自動車に備える後部反射器は、その反射部の上縁の高さが地上1.5メートル以下、下縁の高さが地上0.25メートル以上となるように取り付けられていること。
(2) 二輪自動車、側車付2輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動車に備える後部反射器は、その反射部の中心が地上1.5メートル以下となるように取り付けられていること。
(3) 最外側にある後部反射器の反射部は、その最外縁が自動車の最外側から400ミリメートル以内となるように取り付けられていること。
(4) 略
(5) 略
(6) 後面の両側に備える後部反射器の取り付け位置は、前各号に規定するほか、第37条第3項第5号の基準に準じたものであること。

書込番号:13709344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/02 06:39(1年以上前)

付いていない車は違法車両、不正改造車です。

書込番号:13710424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/02 20:38(1年以上前)

フォレスターは反射板ふたつ見えるぞ。
バックアップランプがひとつだけど。輸入車によく見るかな。

以前ミラのTR-XXかな、バンパーにおっきな反射板あって、夜はテールランプとあわせて光って見やすくかっこよかった。

書込番号:13712817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

車の未塗装部分の保護剤について

2011/10/29 15:27(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:22件

久々に、皆さんへご質問させていただきます。
車の黒いモールや窓枠の黒い部分(ゴム?)、ウェザーストリップ、ワイパーの黒いアームなどの保護剤や日ごろのメンテナンス方法など、よい物がありましたら、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:13694107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/29 19:18(1年以上前)

砂漠の理髪師 様 はじめまして

>車の黒いモールや窓枠の黒い部分(ゴム?)、ウェザーストリップ、ワイパーの黒いアーム>などの保護剤

僕の場合、黒いモールは普通のワックスかけています。^^
ウェザーストリップ、ワイパーの黒いアームはなにもしていません。^^;;;

ゴム類はたまに呉様のクレポリメイト ナチュラル 500ml 
【生産終了】を使う時があります。気分次第です。^^;;;

どちらにしても1年に1回か2回、洗車しています。

Berry Berry 様 の書き込みから、プレクサスの名前初めて知りました。
予算が2000円で購入できれば購入することに。^^;;;

古い車なのですけど、その割にきれいな車です。
抗張力鋼板だからなんでしょうか

書込番号:13694943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/10/29 21:19(1年以上前)

砂漠の理髪師 さん、こんばんは。
ホームセンターやカー用品店で比較的入手しやすい代表的な商品の例です。

クレ ラバーコンタクトやポリメイト (ちょっと探しにくいです)
http://www.kure.com/products/index.html

アーマオール
http://www.napolex.co.jp/product/armorall/PROTECTANT.html

ソフト99 プロスペックゴム。チューブプロテクト
http://www.soft99.co.jp/products/detail/162

値段は高いですが、同じソフト99から出ているプロスペックナノハードもいいですよ。
http://www.soft99.co.jp/products/detail/078

書込番号:13695472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kiichi00さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:114件

2011/10/30 02:08(1年以上前)

私は、ホームセンターに売ってる100円程のシリコンスプレーを使用してます。
ゴム製部分の保護に加えて、長期間、艶が保てるからお勧めですね。

書込番号:13696753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2011/10/30 07:46(1年以上前)

以前はポリメイトなんかで保護してましたが、今は何もしてません。
保管に直接日光が当たらないようにしてる位でしょうか。
樹液や鳥の糞はすぐ除去すべきですね。

書込番号:13697122

ナイスクチコミ!0


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/30 12:40(1年以上前)

神経質になり過ぎでは?

書込番号:13698172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/10/30 21:05(1年以上前)

みなさん色々なアドバイスありがとうございました。
みなさんのアドバイスをいただいてから、某カー用品店の店員さんにも、お話をお聞きしたところ、オートグリムのバンパーケアと言うものも良いと紹介されました。皆さんに紹介していただいたものを含め色々ためしてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。 
またよろしくお願いします。

書込番号:13700223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

今すぐ購入ではないですが・・・

2011/10/23 12:17(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:49件

プレマシー、フリードを考えてます。第一候補は大きさ等フリードなのですが金額、質感を考えるとイマイチ踏み切れません。その点、プレは値引きは多く、質感等はワンランク上を感じさせますが大きさ、維持費が気になります。プレは車両重量は1500ですが電スラを付けると1500超えで重量税も上がるだろうし・・・。室内高は見た感じフリードの方が高そうですがカタログ上ではほとんど変わらないんですね。ところで両車のエンジンオイルの容量は何リットルですか?カタログでも見当たらなかったので。ちなみに現車はフィットで4リットルで余裕です。あまり質問になってませんが皆さんどうお考えですか?

書込番号:13666857

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2011/10/23 12:40(1年以上前)

オイル交換時のオイル量は次の通りです。

・フリード
オイル交換時:3.4L
オイル、フィルター同時交換時:3.6L

・プレマシー
オイル交換時:3.9L
オイル、フィルター同時交換時:4.3L

プレマシーの方が車検代やタイヤ代、ガソリン代等の維持費も
掛るでしょうね。

プレマシーならワンクラス上の満足感が得られると思いますが
それにはお金も多少掛るという事でしょう。

書込番号:13666931

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/23 19:19(1年以上前)

乗り潰すならマツダでも良いと思いますが・・・・

先に乗り換えの可能性があるんでしたらホンダでしょう。

お金を払うのはアナタです。

書込番号:13668464

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング