
このページのスレッド一覧(全3491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2011年9月30日 15:28 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2011年9月30日 17:27 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2011年9月29日 23:09 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月29日 11:16 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2011年9月29日 00:33 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月24日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格..comをご利用の皆様は、走行性能のみならず購入価格にも関心がおありのことでしょう。
かくいう私も価格.comの「大幅値下げランキング第一位」の商品をいろいろ購入するのが趣味だったりします。
そんな私ですがこの度MAZDAのビアンテを成約しました。
動機はいくつもありますが、やはりお買い得感が一番高い車だと感じたからです。
オプションは必要最小限で
ナビ、フォグランプ、フロアマット、ボディコート、ETC載せ換え
のみです。
本体とオプションからの値引きが64万円ほどで乗り出し価格は210万円でした。
実際は下取車があり支払いはもっと安いのですが、このスレでは無視で。
ボディタイプを問わず乗り出しがこの価格帯で、ビアンテ以外の高コストパフォーマンス車って何がありますでしょうか?
ランニングコストやリセールは無視して考えています。
この価格でこの走りは安い!ってのもアリだと思います。
想像ではSUZUKIのエスクードあたりかな。
0点

条件を全く一緒にする必要はありませんがご参考までに。
☆あり☆
アイドリングストップ、両側電動スライドドア、横滑り防止装置
★なし★
ディスチャージライト、アルミホイール、スマートキー
書込番号:13564027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビアンテ以外の高コストパフォーマンス車って何がありますでしょうか?
レンタカーで乗っただけですけれど三菱デリカD:5、は室内が広くセカンドシートもしっかりしていていいなと思いました
個人的感想ですけれども1クラス上の車だと感じました
価格もエスティマなんかより安いですし値引きも結構するみたいですから・・・・
書込番号:13564267
0点

ボディタイプを問わず、ですね。
でしたら、コンパクトスポーツが、選り取りみどりです。
フィット RS
スイフトスポーツ(次期型も価格は大差なしとして)
デミオ SPORT
G's ヴィッツ
コルト ラリーアート バージョンR
どれを選ばれても満足度、高しかと。
書込番号:13564352
0点

MAZDAでならプレマシーかな…。日々使う意味でデザインがMAZDAらしい…。
書込番号:13564509
1点

皆様、はじめまして。
レスありがとうございます!
個別の返信は今夜差し上げますので、とりあえずお礼まで。
よろしければ、いろいろご意見ください。
書込番号:13564864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最高かどうかは知りませんが
コンパクトカーが選り取り見取りです。
乗り出し210万だとポロに手が届きます、TSI&DSGの未体験の走りが堪能できます。
でもコンパクトカーがコスパ最高かどうかは乗り手の価値観によると思います。
書込番号:13565123
0点

餃子定食さん
レスありがとうございます。
D:5も検討しましたが、最廉価グレードで230万円(50%減税)ですと、乗り出し210万円は厳しいかと…。
プロフィール拝見しました。素敵なクルマにお乗りですね。
一路真輝さん
レスありがとうございます。
国産コンパクトカーに200万円以上支払っても、満足できる一路真輝さんのような心の豊かな人がうらやましいです。皮肉でもなんでもなく、ホントにそう思います。
当方はヴィッツに200万円出すならば、マークXの中古の方を選んでしまう、悲しい庶民です。
挙げてくださった中で、最もマルチパーパスなのはフィットRSでしょうかね〜。
satorumatuさん
レスありがとうございます。
プレマシーの上位モデルと、ビアンテのi-stopスマートエディション2も比較しました。
おっしゃるとおり、コスパは高いですね。
プレマシーは走行性能も悪くないですし。
赤いトラクタさん
レスありがとうございます。
>コンパクトカーがコスパ最高かどうかは乗り手の価値観によると思います。
10年間乗り続けるとして、子供がこのくらいの年齢になるとして…などと考えるとどうしてもコンパクトカーに200万円出せない悲しき庶民です。
義父が先代ゴルフのGTI(?)ターボとスーパーチャージャーが付いた1.4Lのモデルに乗っています。運転したときにはそのよさにびっくりしました。
書込番号:13566180
0点



初めて書き込みします。
車購入は初めてなので、教えていただけるとありがたいです。
9月4日にセレナを購入しました。
車ができ上がるのが9月か10月か微妙とのことでしたが、先週営業マンから連絡があって、
9月28日に出来上がるため、9月30日登録でお願いしたいとのことでした。
でも、納車は10月10日〜15日頃とまだ確定していません。
9月登録は単に営業マンが9月に売り上げをたてたいからのようですが、まだ納車日も
確定していないのに登録だけ先に済ませるというのは普通のことなのでしょうか。
9月登録をする代わりにガソリン満タンをお願いしましたが、何だか営業マンの都合
だけで決められてしまっているようでいまいち腑に落ちません。
0点

>9月登録をする代わりにガソリン満タンをお願いしましたが、何だか営業マンの都合
だけで決められてしまっているようでいまいち腑に落ちません。
腑に落ちないなら、
「ガソリン満タンじゃなくてもよいので、10月に登録お願いします」
と、言えばいいだけでしょ。
ガソリン満タンと天秤にかけて、その条件を飲んだんでしょ?
この条件で手を打っておき、登録後に、「やっぱり腑に落ちないから・・・」と、言って、何かごねるつもりですか?
もう、登録作業は進んでます。
明日の登録をストップすると、相手に非常に迷惑をかけるわけです。
人の気持ちを汲めるのであれば、そういう条件で手を打ったのですから、そのままことを進めるべきだと思います。
私だったら、そういうことされれば、社内での評価につながりますし、影ではずっと恨みますね。
書込番号:13562082
1点

西岡中学校さん
ありがとうございます。
10月にお願いします、と言っても何とか9月でお願いしますと言われました。
登録ストップをするつもりは今更ありません。
私が聞きたいのは、
まだ納車日も確定していないのに登録だけ先に済ませるというのは普通のことなのでしょうか。
ということです。
書込番号:13562195
0点

こんにちは。
登録がいつかも分からないのに納車日は恐くて決められませんよ。
通常登録日が決まってから納車日決めます。。順番どおり。
基本的に自動車購入に関して、契約書では、いつ納車するかは手書きで予定を
書く時がありますが確定では無いですよね。
で、スレ主さんの契約書では9月登録になっていませんか?
納期が早いか早くないかの問題。
書込番号:13562233
0点

あてくろさん
ありがとうございます。
無知ですみません・・・。
やはり登録を先に済ませてから納車は普通のことなんですね。
10月にしか乗れないのに9月登録なので、ちょっと損な気持ちになってしまってました。
確かに、見積もりの段階から自動車税は9月からの金額が記入されていました。
ありがとうございました。
書込番号:13562282
0点

いえいえ、誰でも最初は知りません。そこは謝る事ではないですよ。
ディーラー側の勝手な都合で話すと、販売は登録をかけてなんぼの世界です。
ここが杜撰なものは営業失格ですらある風潮です。
なのに納期は天災や輸送の問題で何が起こるかわかりません。
だから成約、契約時にこそ、この辺の説明は重要視していました。
(登録は間に合ったら9がつにしますよ!って)
ちなみに、新車の場合登録月の自動車税は計算されていません。
金額は10月からの分が徴収されます。
ここが現車のある中古車との違いです。なので1か月分丸まる損したことにはならないですよ。
得できなかったんです。
でも納期の遅れに対しガソリン満タンになったのなら
儲けたじゃないですか!
楽しい新車ライフをおくりましょうよ。
書込番号:13562349
0点

ご丁寧にありがとうございました。勉強になりました。納車日を楽しみに待つことにします。
書込番号:13562415
0点

ちなみに。。。
車が工場で完成すると、車体番号が決まります。
車体番号が決まると、書類だけあれば登録が出来ます。
工場で車が完成すると、ディーラーの最寄の整備工場へ搬入されます。
工場からの距離や輸送方法(トラックで陸送or海上を船舶輸送など)によって、1週間前後かかります。
整備工場では車の点検とディーラーオプションの取り付けが行われます。
オプションによって変わりますが、3日〜1週間。
それが終わると整備工場から購入したディーラーに運ばれ、最終チェックと洗車が行われます。
早ければ1日。
それで、大安に合わせたり、オーナーの休日に合わせたりで、やっと納車されます。
ですから、納車の1週間から2週間前に登録は可能ですので、
今回のように正式な納車日が決まらない状態で、登録する事は可能です。
さらに。。。
日産は、9月が半期決算です。
日産は、登録されて初めて販売された実績となります。
その為、9月登録になるのと、10月登録になるのとでは、営業マンや営業所の成績に大きな違いが出ますので、どうしても9月登録にしたかったのでしょう。
逆に、この決算月(9月、3月)は相手も車を売りたいので、それを上手く利用して値引き交渉するのも大切です。
書込番号:13563690
2点

西岡中学校さんの言動はいつ見ても 腹立たしく
虫ずがはしります。
あなたみたいな方がいると ここは初心が安心して
わからないことを素直に聞く場所じゃなくなってしまいます。
あなたを見ていると セールスマンがいつもの客へのストレスを
ここで発散してるとしか思えませんね。
別にいやならあなたみたいな方に答えていただかなくても
結構です。
書込番号:13565309
3点

el2368さん
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
工場で車が完成すると登録もできるのですね。
初めて知りました。
そのことがわかって良かったです。
9月登録が最初からわかっていたら、きっともっと値引きもしてもらえたと
思いますが、契約した時は車が完成するのが10月だと言われていたので・・・。
タイミングが悪かったと言えばそれまでなのですが、ちょっと残念です。
今日営業マンから連絡があって、納車日がほぼ確定したのですが、前の台風の影響で
遅れる可能性もあり、間近にならないとわからないそうです。
こればっかりは仕方ないですね。。
書込番号:13566488
0点



こんにちは。1500cc国産車の車検、整備についてアドバイスお願いします。私は仕事で月に約2000キロ、年間25000キロくらい走ります。これまでずっとディーラーに整備関係は全て任せ、マメに手をかけ乗ってきました。今後も引き続き、ディーラーに車検や整備を出した方が良いでしょうか?知人からは“ディーラーは高いし、町の整備工場でもやることは一緒。だからわざわざディーラーに任せる必要はない”ってアホ扱い的に言われました。自分としては、整備が上手くて、安くて、早い‥ の3拍子揃ってるのが当然良いのですが‥来年の夏に車検なので迷ってます。
また、今乗ってる車はすでに12万キロを越えています。来年車検を受け18万キロまで乗り続けるのが良いか、新車に乗り換えるのが得策かも含め、アドバイスお願いいたします。
0点

来年の夏に車検なので迷ってます・・・
う〜ん。。
12万キロですか
やはりディーラーさんにまかせた方が良いと思います。
車の状態が良ければまだまだ乗られた方が良さそうに思うのですが、
予算があれば、
と思います。
書込番号:13561772
0点

年間2万5千キロで現在12万キロオーバーだと、2回目(5年経過)の車検でしょうか。
その距離だと過走行で下取りの金額も期待できないため、乗り続けるほうが宜しいかと。
ちなみに自分は延長保証を付けたいため、ディーラーで車検を受けるつもりです。
書込番号:13561798
0点

自分ならディーラーには出しません。街の整備屋さんで十分です。
書込番号:13561910
0点

こんにちは。
私もポチアトムさん同様にディーラーさんにまかせた方が良いと思います。
書込番号:13561972
0点

ディーラーが高いのは、消耗品交換等で純正品を使うからと思っています。
整備工場では、純正“同等”品を使うこともありますので。
ディーラーで点検をするメリットとしては、サービスキャンペーンが該当するときには、点検時におこなってくれることがあります。
走行距離も距離なので関係ないこともありますが、保証を受ける点では、ディーラーで点検を受けていることが条件になる場合もあります。
また、人と比との性格上の相性の問題もあります。
整備工場の方が融通が利くと感じられる方もいます。
>自分としては、整備が上手くて、安くて、早い‥ の3拍子揃ってるのが当然良いのですが‥
私の考えとしては・・・、
整備工場は幅広い知識をもってどのメーカーの車でも対応する能力が必要だと思います。
逆にディーラーでは自社で製造した車に関する知識が豊富で、狭く深くできるのではと思っています。
私は、馴染みというか付き合いも長いので、ディーラーに御世話になっています。
書込番号:13562482
0点

>知人からは“ディーラーは高いし、町の整備工場でもやることは一緒。だからわざわざディーラーに任せる必要はない”ってアホ扱い的に言われました。
知人じゃなくて恥人ですね。おそらくディーラーでぞんざいな扱いをされたから、そんなこと言うのでしょう。
貴殿が今まで通りディーラーで満足していればそれで良いのでは?
書込番号:13562570
0点

上で純正品使うといってますがディーラーも純正同等品を普通に使いますよ。
知り合いの話ですが今までディーラーで車検受けてたが
知り合いの知り合いが格安で車検通すから受けてくれ。
と言ったので頼んだら車検に落ちて結局ディーラーより高くついた。
って話があります。
一貫してディーラーでメンテナンス受けているなら車両情報の蓄積等で
無駄な整備と言うか修理の発生が抑えられますから安く済みます。
最近多い実質無整備車検通しにご注意を。
書込番号:13562921
0点

街の整備工場のレベルの問題だと思うんだけどね。
信用というのは一朝一夕では作れるモノでは無いし何度か仕事をお願いして、始めて信頼関係が見つけられると思います。
信頼関係がない整備工場に安いと言うだけでお願いするのはスレ主にとっても不安があると思いますからディーラーに任せる方が安心だと思いますよ。
たまたまあなたの友人の方は信頼関係が出来た整備工場に巡り会えたと言うだけのことだと思います。
ところで走行距離の話ですが、走行距離に対して年式は新しいのですからまだまだ大丈夫だと思いますけどね。
どのみち過走行で下取りはかなり悪いと思いますので。
ただ、あくまでそのあたりは個人の感覚です。
故障する事が心配であるなら新車に変えることをお勧めしますが・・・
書込番号:13563334
0点

私は、今まで新車で5台乗ってきました。
ファミリア 3年目の車検・・・ディーラー
ファミリア 3年目の車検・・・ディーラー
スカイライン 3年目の車検・・ディーラー(日産じゃなくて、マツダでやってもらったという・・・^^)
レガシー 3年目の車検・・通さず下取り
WISH 3年目の車検・・街の自動車屋さん(スズキの看板を出している)
5年目の車検・・イエローハット
なんか、前ほど、車にこだわりがなくなったというか、そんな感じで
あまりお金をかけたくない、って思うようになったんですよね。
でも、足回りについては、スカイライン(テイン)、WISH(ローファーサスペンションキット)を入れたりはしています。
だからまったくお金をかけないというわけではないんですけどね。
車検って、点検するだけだから
基本、どこでやっても一緒、って思うんですよね。
ディーラーに出せば、そのディーラーの車を専門に扱っているから
慣れている、ということはあるだろうし、慣れているから、作業効率が良かったりするんだろうけど
慣れているから、逆に、慣れでやってしまう、というところがあったりする?
でも、作業整備記録に乗っていることを見る限り
素人だったらできないだろうけど
車検整備をできる人だったら、誰でもできそうな整備内容だし
どこに出しても同じじゃないですかね。
ディーラーに出すと
延長保証が受けられますけど
それだって、お金を出して、保険料を払わないといけない部分ですしね。
考え方次第じゃないですか?
ディーラーに出す安心感を買う、という人はディーラーに出せばいいと思います。
何かあったら、苦情もいいやすいでしょうし。
書込番号:13563660
0点

皆さん熱い回答ありがとうございます。
sonisoniさん以外はディーラー派が多いですね‥‥幅広い知識を持ってる町工場は魅力的ですが、アフター履歴やオーナー各車の整備管理はしていない様ですので、安心/安全を買うつもりで今後もディーラーにお世話になった方が良さそうですね。
書込番号:13563972
0点



皆さん、こんにちは。
ニューモデル マガジンXの最新号の、各メーカーのFMC、MC、ニューモデルの発売を各月毎に分けて掲載がしてあるページで、今年の年末か来年の年始だったか、ニューモデルとして「デリカD:3」と載っていましたが、三菱からのブランニューモデルとは思えませんし、
どこかからの、OEM供給でしょうか。
それとも、頓珍漢なガセ?
ディーラーの方も首を傾げていました。
0点


ようつべ JAPANさん、ありがとうございます。
乗用タイプがあるのかわかりませんが、商用タイプメインなのでしょうかね。
書込番号:13561405
0点



みなさんこんばんわ。
基本的な質問で申し訳ございません。
他のスレでCVTは寿命が短い様な書き込みを拝見しました。
30万K突破している方も居るようですが、きっと、そうとうメンテナンスされたり
使用状況が良かったりの結果でしょう。
あまり車に詳しくなく、まぁそこそこオイル交換をしたりと
一般的な乗り方をしていた場合使用年数なんかも関係してくるのでしょうが、
どのくらい走れるのでしょうか?
ちなみに今の愛車はCVTで18万K突破エンジン、CVTは元気一杯です。
ただ、ハッチバック上とフロントガラス周辺から雨漏りし、
残念ながら次の車の納車待ちです。
エンジン、CVTの寿命は気にした事が無かった為気になりました。
詳しい方、是非ご回答お願いします。
3点

追記です。
18万K時ディーラーにてオーバーホール
(弟が整備士で勝手に行った為どの程度までかは不明)
現在のメーターでの走行距離は23万K超えています。
書込番号:13559927
0点

CVTやトルクコンバータATミッションも乗り手の乗り方次第で寿命が違いますので
一概に寿命がどの位なのか平均的な数値を出すのは難しいと思います
今までの車で18万km突破しているとのことなので まもなく40さんの運転ならばそれ以上持つと思います
よく車が壊れると言う人の運転結構下手ですから・・・(壊れると言うより壊している)
書込番号:13559943
7点

餃子定食さん
早速のご回答ありがとうございます。
学生の頃乗っていたホンダのNSR 50なんてボアアップしていた為
ピストン周りは5回ほど自分で交換したりしましたが、
メーター一周してまだ走っていました。
今までエンジンのトラブル、寿命なんて全く無縁でしたので
最近の車は機能が多く寿命が短い?
なんて思ったのですが、そんな事ないんですかね?
書込番号:13560035
0点

>最近の車は機能が多く寿命が短い?なんて思ったのですが、そんな事ないんですかね?
決してそんなことは無いのでしょうか、そんなに故障していたら整備工場がパンクしてしまいます
私は輸入車に乗っていますが車の本などを読むとこの部分が故障しやすいとか書いてありますが
まだ故障は起きていません、10年以上前の車ですし距離も16万km以上走っていますが消耗品や自分で直せる程度の故障しかしていません
しっかり整備をして乗り方がちゃんとしていれば大丈夫だと思います
書込番号:13560102
1点

乗り方はどうだか解りませんが...
整備に関しては、弟(ディーラー)でこまめに見てくれるので
いつも安心しています。
次の車も10年以上乗るつもりですので自分でも気を付けて
大事に乗って行こうと思います。
書込番号:13560144
0点

スレ主さん、こんなサイトもありますので、参考に。
http://auto.howstuffworks.com/cvt.html ・・・ちなみに、MTやATの解説もあります。
ちなみに、CVT等の燃費比較に関し、USーEPA(米環境保護局)サイトが参考になるでし
ょう。
http://www.fueleconomy.gov/feg/tech_adv.shtml
書込番号:13560345
1点



こんにちは。
故障です。
ディーラーなり、修理工場なりに車を持ち込み、修理してください。
書込番号:13543367
0点

早速修理には出しましたが、原因追求に日数掛かるかもしれないと言われショックでした。まだ年式も古くないのに…。推測される原因を教えて欲しくて書き込みしました。
書込番号:13543394
0点

車種も判らないと推測もできないんじゃないですかね?
車種固有の不具合なら知ってる人も居るんじゃないですか?
車名:
型式:
年式:
または車種別板に書いた方が良かったかと。
書込番号:13543696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





