自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3491

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

この度、車検を機に買い替えを検討していますが、夫と意見が割れてしまいました。

9月中には結論を出したいと思ってるので是非アドバイスをお願いします。

現在、ホンダ・フリードとマツダ・プレマシーを検討中です。
駐車場の関係で高さ制限があり、クリアした車種から2つに絞ったところです。

家族構成は夫婦と子供(小学生)が一人。今後増える予定はありません。
普段は家族以外の人を乗せる機会がほとんど無く、あっても年に数回です。
地方の県庁所在地に住んでおり、周辺の道路は国道もあり交通量が多いです。

車は主に夫が通勤で使用します。信号が多い国道を通り、片道約15キロほどです。
週末のみ子供を乗せて私が運転する機会があります。

両Dで見積もりを出してもらいましたが、乗り出しがほぼ同額になっています。
(プレマシーはナビが無料のもの、フリードは別に購入予定ですが)
ちなみにプレマシーは20CSエアロツーリング、フリードはGエアロ(ガソリン)の6人乗りです。

私としては広さはフリードで充分だし、無駄に大きい(排気量も含め)車はいらないと思っています。
今回のマイナーチェンジで更に魅力が増し、以前よりも良いなと思うようになりました。
また、プレマシーは燃費の悪さをよく耳にしますので、そちらも気になっています。

主人は同じ金額なら車体も排気量も大きいに越したことはない、という考えのようです。
フリードは1500tにしては値段が高いし大きさも中途半端、と言っています。

実はマツダの方は夫が知り合いの営業マンのため交渉がやりづらく、本来ならもう少しいけそうだな…という値引きの提示です。
夫も初めはフリードを気に入っていましたが、営業が知り合いである手前、断りにくいと思っているようです。

基本的に家族のものを購入する際の交渉事はすべて私がしています。
一応、今回は夫が通勤で使う車のため、意見を取り入れてあげたい気もするのですが…

今度買ったら長く乗りたいので、できるだけ納得のいく結論が出せれば、と思っています。
(一番は夫を説得できればいいのですが笑)

両車種のオーナー様・または購入を検討された事がある方など、幅広いご意見が頂ければ有難いです。
ぜひ我が家の背中を押してください。よろしくお願いします。

書込番号:13518243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/09/19 02:08(1年以上前)

両車種の値引きは?
MC後のフリードの方が条件がいいなら
あなたがフリードの見積もりもって
もっとプレマシーの値引きをしろ。
明日までにまともな値引き持ってこなかったら契約は無しだ。
と言い放ちましょう。

あなたが完全な悪役に徹すれば旦那さんとその営業の仲は契約が破談になっても保てます。

いやなら高いプレマシーでも買ってください。

自分は子供1人のためにしかも小学生。
プレマシーやフリードを買うのはお勧めしません。

書込番号:13518290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/09/19 02:17(1年以上前)

私も車検切れのため、先日フリードハイブリットを注文しました。

私も断りにくい状況のため、まずはパンプレットを集めて読み込んで、フリードに決めた上でディーラーにいきました。

マツダプレマシーも見に行きました。うちは子供3人で、休日祖父祖母を乗せたいと思い7人のりにしました。普段は私が子供3人乗せて移動に使います。燃費が良い車で、できれば3ナンバーの車には乗りたくなかったので、プレマシーでは迷いませんでした。むしろ、シエンタかプリウスα、スッテプワゴン、セレナ、ボクシーで迷いました。

価格的にもフリードが一番ちょうどよかったので決めたのですが、ハイブリットは予想以上に高かったです。納車がまだなので、強くおすすめはできませんが、3人家族ならフリードで十分ではないでしょうか。

書込番号:13518300

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/09/19 04:45(1年以上前)

簡単です。貴方が旦那をたてて、ここはプレマシーを購入です。
(貴方が専業主婦なら)勿論、家計が苦しく(燃費・税金等)なったら旦那に頑張ってもらうしかないです。
何かあったとしても「貴方が選んだんでしょ!」と言えますからね。

書込番号:13518426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2011/09/19 07:40(1年以上前)

同じ価格で購入出来るなら、私なら迷わずプレマシーを選びます。

プレマシーはフリードよりもワンクラス上で、運転する楽しさや走行
安定性が感じられると思います。

ガソリン代は年間で1万km走行すると仮定したら、プレマシーの方が
1.5万円分位多く消費すると推測します。

書込番号:13518646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/19 09:49(1年以上前)

最近プレマシーが納車された者です。

乗り出し価格が同じであれば、私もスーパーアルテッツァさん同意見でプレマシーをお勧めします。

大きいと思われがちですが、たとえばカタログ数値の車幅はWISHより大きいものの、ミラーとミラーの間隔ではプレマシーの方がやや小さいなど、サイズはうまく仕上げられているな、というのが印象的な車です。

乗る楽しさ、安定性、長距離移動の楽さなど、排気量の大きい車にはメリットが多く存在します。

まだでしたら、是非一度、同じ日に試乗をされて比べてみてください。
両方も試乗しましたが、いろんな比較ができると思います。

書込番号:13519029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2011/09/19 09:59(1年以上前)

家族構成や使用用途を見る限り、確かにミニバンは必要無さそうですね。
スカイアクティブのデミオやアクセラにすれば、マツダだし燃費も良いですよ。

書込番号:13519069

ナイスクチコミ!0


tunpamaさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:33件

2011/09/19 11:47(1年以上前)

家族構成的にその二台の選択肢はどうかなって思いますし、
何故その二台って気も・・・

プレマシーなら、ウィッシュ、ストリーム辺りでは?

通勤に使用が大半であれば、旦那さんの意見を尊重しますが

三人でプレマシーであれば、コンパクトなフリードの方がとは思います。

プレマシー買われるのであれば、リセールは期待されない事ですね。
もっとも長くって書かれてるので良いとは思いますが・・

選択肢を広げる事をお勧めします。
ヴィッツ、フィット、デミオあたりで充分な気も・・・

書込番号:13519507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/19 14:47(1年以上前)

私も最終的にプレマシーかフリードの選択になりました。

最終的にプレマシーにしたのですが、
 ◎同じ価格ならプレマシーのほうが車格が上でお買い得感があった。
 ◎近所にフリードがたくさんあって、同じ車にしたくなかった。
 ◎別に軽を持っているため、燃費よりも高速走行の安定性を重視した。
 ○子供の欲しい色がなかった。
 ○フリード7人乗りは2列目が2人、プレマシーは2列目が3人。通常ワゴン的な使い方をするため、3列目を倒したときに、最大5人乗れるか、4人しか乗れないかの違い。(8人乗りはウォークスルーがないため嫌だった、アイシスも×)

大きさに関しては、3ナンバーということで敬遠される方もいらっしゃいますが、運転してもギリギリ5ナンバーの車と差がなく、気になりませんでした。(フリードもプレマシーも中途半端な大きさという意味では大差ない気がしますけど…)

あと、ボディサイズが小さいフリードのほうが、室内サイズが広いということは、それだけいろいろなものがギュウギュウ詰めで、ボディの厚さ、シートの大きさなど、プレマシーは余裕ももってできているのではないかと感じ、安全面等で安心感がありました。(実際のところは知りません。あしからず。)

ということで、総合的には間違いなくプレマシーをおすすめしますが、もし燃費を最優先され、街乗りがほとんどとなるなら、ボディの軽いフリードのほうが無難な気はします。

書込番号:13520139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/09/19 15:00(1年以上前)

ふたつのおにぎりさん、こんにちは。

>一応、今回は夫が通勤で使う車のため、意見を取り入れてあげたい気もするのですが…

ふたつのおにぎりさんの使用状況を考えるとフリードがいいと思いますが、
ここはご主人の意思を尊重してあげてプレマシーにしましょう。

ただし、試乗しないとわからない部分がありますから、両車とも試乗は必ずしたほうがいいですね。
特にプレマシーは大きいので、ふたつのおにぎりさんが日常の使用で問題なく運転できるか確認は必要です。


車種が2つに絞りきれていて9月中に結論を出したいと言っているにも関わらず、
他車を勧める人はどうかと思いますけどね。

書込番号:13520189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/09/19 15:25(1年以上前)

こんにちは、夜はフリードお勧めしましたが、やはり、ご主様が通勤で使われることが主ならご主様の意見を尊重するべきだと思います。








書込番号:13520300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/09/19 18:35(1年以上前)

旦那の通勤/要望/知り合いからの購入が優先じゃないかな?

旦那がプレマシー、奥方がフリードなら・・・将来性・必要性・決定権を良く話し合ってください。・・・気にもいらない車だと・・扱いも粗雑になりませんかね?

長く乗ると言うのは、ディーラーのお付き合い、近所の整備工場とのお付き合いも加味しておかないとだめだと思います。

3人? 行動範囲も狭そうで、排気量、車の大きさと・・・本当にフリード/プレマシーが必要なのか?検討し直しもあるとは思いますよ? 1L未満のコンパクトカー?

3人での行動だし、遠出も無い? 例えば、子供が将来自転車通学等で車で迎えが必要とかであれば通学自転車が乗るとか? それと、排気量でも税金は変わります。

書込番号:13521084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/09/19 20:11(1年以上前)

フリードとプレマシーの乗りだし価格が同じくらいなんですか。
マツダ車・・・安っ!

クルマなんてのは、
必要な乗車定員で、必要なラゲッジスペースが確保できれば良い。
・・・て言うのは、営業車的な発想ですね。
マイカーなんだから、3人家族で6人乗りのクルマなら余裕があってイイんじゃないですか。
長距離を走れば、一人で乗ったってデミオより遥に快適なんだから、それだけでも価値はあると思う。

フリードは乗ったこと無いですが、
プレマシーはこの夏の休暇で、東京→京都→大阪→伊勢→東京 と走りました。
結構気に入りました。ミニバンと言うよりステーションワゴンの感覚で運転できるのがマル。

私は、ミニバンに乗り慣れていないので、ステップワゴンのようなミニバンだと運転し辛い。
カーブを曲がるとグラリとするし、車庫入れの感覚も違和感がある。
プレマシーは、セダン感覚で乗れたので楽でした。意外とコンパクトだったし。

書込番号:13521472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2011/09/19 20:56(1年以上前)

>車種が2つに絞りきれていて9月中に結論を出したいと言っているにも関わらず、
>他車を勧める人はどうかと思いますけどね。
これはスレ主の台詞であって、他人が口にする台詞ではない。

スレ主さんは「無駄な大きさ」や「燃費」を気にしているので、
今挙げられている使用用途からするとまだ無駄があるように見えたからこその他車種提案です。

背が高いクルマは燃費面で不利、また横風や山道では揺れて酔い易くなります。
プレマシーは影響少ないですけど。
スライドドアと普通のヒンジドアでも重さがかなり違うので、
 (同車格で2Lのウィッシュ1380kg、プレマシー1500kg、成人男性60kg2人分の差)
 (同じく1.5Lのパッソセッテ1190kg、フリード1280kg、90kg差)
排気量にゆとりのない2台には燃費に直撃します。
2名常に乗っているか否かに相当する差ですから。

上記の事実を踏まえてもスライドドアの両車種が良いなら、それはそれでいいんです。
こういう観点から、他の車種をおすすめしたということだけご理解ください。

書込番号:13521708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2011/09/19 21:19(1年以上前)

>>車種が2つに絞りきれていて9月中に結論を出したいと言っているにも関わらず、
>>他車を勧める人はどうかと思いますけどね。
>これはスレ主の台詞であって、他人が口にする台詞ではない。

スレ主さんは
>新車購入…どちらにする?ご意見お願いします

この内容を質問されているのですから、他車を進めるのはスレ違いでは?
他人が口に出す台詞ではないなんて断言できるものではないかと。


で、スレ主さんへですが…

私もプレマシーをお勧めします。
車両的にフリードよりも走行安定性は高いですし、なによりいろんなしがらみや旦那さんのご希望もあるみたいですので、手出しが大きくなるなら考えものですが、同じような金額であればプレマシーを買われた方が良いような気がします。

乗った感覚ですが、足回りもしっかりしていてミニバン独特の不安定さはありませんし、車幅や車長も不安に感じるほどではありませんでした。
むしろ、ぽんぽん 船さんがおっしゃってますように、ほどよいコンパクト加減すら感じました。
私は排気量にゆとりのあるプレマシーの方が、走りやすさを感じました。

書込番号:13521867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/09/20 14:53(1年以上前)

個人的な意見ですが
フリードってなんであんなに高いんだろうと思うんですよね。

まぁ、価格自体は、ホンダがその値段で売りたいということでつけているわけなので
まぁ、それはそれとして置いといて
プレマシーと同じ値段で買えるなら
私だったらプレマシーかな。
走りの余裕は、プレマシーのほうが断然あると思うし。

ただ、維持費は、プレマシーのほうがかかります。
自動車税・重量税・燃費
いずれもフリードのほうが安く済むと思うので。

任意保険のほうは
フリードとプレマシーでどちらの方が高いのか安いのかはわかりませんが・・・

ただ日常使いなら
プレマシーはその大きさを持て余すかもしれません。
(特に横幅方向で。)

書込番号:13524695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/09/20 21:31(1年以上前)

俺ならフリードを選びます。プレマシーより背が高いから乗った時の広さが違うと思います。税金等の詳しい事はわかりませんけど、もしフリードの方が安ければ、絶対にフリードをオススメします。

書込番号:13526228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/09/21 10:23(1年以上前)

>スレ主さんは「無駄な大きさ」や「燃費」を気にしているので、
>今挙げられている使用用途からするとまだ無駄があるように見えたからこその他車種提案です。

ほっといてあげればぁ?

夫婦で検討して2つまで絞ったところ・・・
妻:フリードで充分。プレマシーだと無駄に大きい。
夫:フリードは中途半端。大きい方が良い。
・・・なんだから、

この2車種でイイんでないの?

書込番号:13528157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/09/21 11:21(1年以上前)

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
車種の選定についての補足ですが…

●現在の車がコンパクトカーで若干手狭に感じている
●狭い場所で子供の乗り降りがあるためリアはスライドドアを希望
●子供が習い事(スポーツ)を始めるにあたっていずれサイズアップが必要になりそう

以上の点からサイズアップする事を考えて車種を絞っていたので、選定に関して質問には詳しく書きませんでした。
確かに我が家の家族構成ではどちらも大きいと思います。説明不足で申し訳ありません。

連休中、頂戴したご意見を参考に試乗をしてきました。
すっかりフリードに傾いていた私でしたが…プレマシーを試乗してみると意外に運転しやすくて驚きました。

長さはありますが、横幅が想像していたよりもコンパクトに感じ、逆に3ナンバーなのにこの幅なの?!と思ってしまったくらいです。
ご意見頂いた中にもあったように、全高が低いのでふらつきがなくて安定感がありました。
ミニバンという種類に乗り慣れていない私でも運転できそうです。

また、営業マンに頼んで自宅の駐車場で車庫入れもさせてもらいました。
さすがにフリードよりプレマシーの方が若干難儀でしたが、夫は『毎日車庫入れするのは自分だから大丈夫だよ』と言っています。
肝心の私は…運転は苦手な方ではありませんが、慣れとバックカメラは必要かと思います。

試乗してみての感想ですが、初めプレマシーにあまり期待していなかった為、(オーナー様すみません)同じような値段でこの車が買えるなんて実はお買い得なんじゃないか?と思えてきました。

詳しく見積もりを取ってみると、片側電動スライド・アルミ17インチ・バックカメラを含めた20Sにグレードアップしてもフリードと変わらなかったです。
(フリードはオーディオレスでの見積もりですので更にナビ+バックカメラを後付予定です)
当初はエアロツーリングでフォグランプ等をOPで付ける見積もりでしたが、夫がDSC付きを希望したため再考しました。

税金や燃費など維持費ではフリードに軍配があがりますが、夫が気持ちよく出勤できるというメリットを考えると、我が家にはプレマシーが『ちょうどいい』のかもしれません。
初めは夫を説得できれば…と考えていましたが、私の方が歩み寄ることができそうです。

気になる現在の値引きが、ナビ無料を含めて40万ほど。車両本体のみだと22万円です。
私としては車両でもう少し値引きをお願いしたいところです。
交渉は好きにしていいよ、と夫から許可を得たので笑、常識の範囲内で交渉してみたいと思います。

今回こちらでご意見を頂いて、先入観などを取り払ったいい形で考えることができました。
契約に至った際にはオーナー側としてお世話になれればと思っています。
たくさんのご意見、本当にありがとうございました!

書込番号:13528285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/09/21 11:45(1年以上前)

>プレマシーを試乗してみると意外に運転しやすくて驚きました。

でしょ。私も驚いたもんなぁ。
クルマとしての出来が良いんですよね。
日産がOEMで買い付けたのもわかる気がする。※実は隠れた名車だったりして。(笑


>私としては車両でもう少し値引きをお願いしたいところです。
>交渉は好きにしていいよ、と夫から許可を得たので笑、常識の範囲内で交渉してみたいと思います。

この辺は、詳しい人が沢山いるので目標金額を質問してみてもイイかもね。
普通は、ラフェスタ・ハイウェイスターと競合させるんじゃないかな。

書込番号:13528346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/09/21 18:54(1年以上前)

燃費を考えなければ
プレマシーでいいかな。

通勤用だということで、本当は燃費にも気を配るところかもしれませんが
日常の運転のしやすさも大事ですからね。

試乗を何回かおこない、気に入った1台を。

プレマシーにするなら
ラフェスタハイウェイスターも一度は見てみたらどうでしょうか?
プレマシーと外観が違うだけで内容は同じようなものなので。

書込番号:13529737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2000cc〜1500ccへ

2011/09/17 20:25(1年以上前)


自動車

スレ主 erfdseさん
クチコミ投稿数:14件

家の頭金を貯蓄する為と結婚後に車を1台にする予定でいます。
自分は18年式(2000cc)車に乗っており、これといった不具合などは無く、
今の車自体気に入ってるので手放すのに躊躇してます。
グレードを落として1500ccにするか悩みどころです。

タイヤ代が馬鹿にならない、燃料代の高さ、来年結婚予定で彼女がMTには乗れない・・・など

車検も近く、16,7満はかかりそうでタイヤも来年には新品を買わないといけません、
元々純正のホイール18インチでがBSのタイヤで4本11万(他のメーカーだとまだ安くなります)、消耗品も出てくるだろうし、今後お金ばかりかかりそうなのは間違いですが。

そこで今の車が同じ距離、同じグレードで検索すると160満前後であり売る場合120万前後?
でしょうか?
コンパクトカーで外観がスポーティーなので候補としてスイフト、フィット
外観がちょっと好みではないですがデミオ、マーチあたりをになると思います。

税金もそこまで安くならないようで、消耗品類、燃料費は下がると思うので売れるときに売って次の車を長く乗るほうがいい様な気もしてきました
(もちろん妥協する部分が多いいですけど)
それとも今の車を消耗部品が高くても乗り続けた方が費用の観点からして良いですか?
家電しか質問できないのかと思い車の質問が出来るようで質問しました。

書込番号:13512138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2011/09/17 20:33(1年以上前)

>来年結婚予定で彼女がMTには乗れない

この時点で、今の車の乗り続けるのは不可能なのではないですか?
交通の便の良いところのお住まいでしたらいいでしょうが。

子供ができればスライドドアがいいとか、別な欲求が出ると思います。
彼女が車をお持ちではないのですか?
私の場合、一時しのぎで嫁の車を家の車にして、自分のを処分した経験があります。

彼女の車がない、彼女がMTに乗れないのなら、買いかえるしかないかと。
ただ、前述の通り結婚後はいろんな用途への希望が出てくると思いますので、
新車だけでなく「つなぎの中古」もありかと思います。

よくご検討なされて下さい。

書込番号:13512172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/17 20:49(1年以上前)

erfdseさん、こんばんわ。
私が意見出来る年齢ではないですが、子供が出来たらやはりスライドドアへの欲求が出てくるかもしれません。
ただ、2人の生活にミニバンは必要性は皆無だし、所有されている車両では彼女が運転不可能+維持費の高額さはキツイですよね。
私もとりあえず、「つなぎの中古」で良いと思いますよ。新古車だったら、純正品OPは装備出来ませんが社外品・程度・走行距離も考えるとちょうど良いのではないでしょうか。



走りの楽しさを残した車両で1.5Lなら、HONDA:フィットRS・MAZDA:アクセラスポーツ・SUZUKI:スイフトなどは定評がありますよ。TOYOTA:ヴィッツRSの話はちょっと知りませんが・・・。



私も親戚の関係で、フィットRSを試乗しましたが車両自体は好感を持てました。とても良かったです。ただ、私の趣味の釣りではあのトランクはちょっと小さいので残念ながら却下。
私の好きなMAZDAではアクセラスポーツを試乗しました。トランクの大きさの良く、走る楽しさを存分に残した車両で好感を持ち、第一購入候補です。



まあ私ごとですが、フィットシャトルHVを親戚が乗って来たので試乗しました。デザインがフィットより好きで、作りも良かったです。

書込番号:13512218

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/17 20:53(1年以上前)

こんにちは
彼女が車を持っているかどうか?が問題ですね。
お持ちなら、しばらく共用させて頂くのもいいでしょう。
しかし、今お持ちの車を処分しても、更に小さい車の新車登録には新たな費用がかかることも
現実です。
奥様となられる方が車を毎日必要としてるかどうか?も問題です。

書込番号:13512241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/09/17 21:11(1年以上前)

結婚後に車を1台にするということは
今は2台あるということですかね。

仕事に車で行くならば
その間車がないと彼女さんが困りませんか?

2000tの自動車税が¥39,500
1500tの自動車税が¥34,500

重量税が車検時に
1.5トン未満なら2年分で¥30,000(新車なら3年分で¥45,000)
1.5トンを超えるなら¥40,000(新車なら3年分で¥60,000)。

今の車がお気に入りなら
彼女さん用に、中古の軽自動車とか・・・

書込番号:13512342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/17 21:22(1年以上前)

みなみだよ さんの考えが良いと思います。

田舎のほうですと、交通も不便です。

いずれ2台必要になると思います。

都会なら1台で良いと思います。

2000ccの車を、軽自動車が良いと思います。

年内ならイースが良いと思います。

来年は、軽自動車や新しい車が続々と出てくるみたいですね。

書込番号:13512387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/09/17 21:29(1年以上前)

erfdseさん、こんばんは。
車好きならではの悩みですね。お車はインプレッサWRX STiでしょうか?

>タイヤ代が馬鹿にならない、燃料代の高さ、
>それとも今の車を消耗部品が高くても乗り続けた方が費用の観点からして良いですか?

月間とトータルの走行距離や月間のガソリン代、任意保険の金額、タイヤの交換サイクル、
通勤にも使用するかなども書いたほうがアドバイスを受けやすいと思います。

書込番号:13512427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/09/17 22:04(1年以上前)

自宅の取得・結婚・・・日本人が人生の中で経験する一大エベントですよね。

ちょっと、ポイントはズレテますが・・・
わたしは、結婚の直前は、マークUの1G−GHKSボルトオンターボに乗ってました。結婚後しばらくして手放したのは、バカほど維持費が必要であったことと、1G−Gの柔なブロックがパワーでよじれて悲鳴を上げていたためです。

結婚を期に、都心に近い賃貸マンションに住まいしたため、妻が嫁入り道具で持ってきた日産テンゴATに乗るも、すぐに飽きたりずにロータリーターボMTにしばらく乗って、日産2リッターインタークーラーターボAT(妻の強い要求でATへ)へ買い替え・・・。
結局、過激な加速に慣れた身体にテンゴはかったる過ぎましたね。やはり、クルマ好きは、理想に近い車に乗るのが本当でしょうね。自分をごまかして、クルマなんてと見栄張ってみても、二十半ばの若者には走りたい気持ちを抑えられませんでした。

まあ、ミッションについては、妻のATに乗って楽チンでそこそこ走る事に気づいてからは、MTにはこだわらなくなりましたょ。ただ、今でも趣味のクルマは「面倒くさいことを楽しむ」MTですけどね。

書込番号:13512661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/09/17 22:31(1年以上前)

旦那も奥方の足として2台必要な環境なら減らすのはその時まで待ちましょう。 必要になって買うことが生じれば出費は半端な額では無いはず?

自分は乗らない、奥方メインの使い方ですなら・・・1台でも良い。まあ、軽でも有り? 自分の好みは捨てる。

奥方も普段乗らない環境なら・・・全部手放せば? 自分の趣味と生活費で天秤掛ければ相談しなくても結論はでるはず。

維持費? ガソリン代?半分になって、負担がかなり減るとかなら車に乗らない生活を考えた方が良いかも?

結婚前に買いたいものを買い揃えるのも手ですが、結婚を目標としてれば余裕あるのですか?

子供が産まれたら、子供が増えたら・・・どうなるのかな? 選択する車も変わらないかな?

ところで、未来の奥方の意見は?

書込番号:13512855

ナイスクチコミ!1


スレ主 erfdseさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/17 23:56(1年以上前)

皆さんこんばんは回答有難うございます
正直軽自動車はまったく考えてなく単なる足代わりではないので、完全に外してますので。

>とある地方のマニアさん
セカンドカーで走り重視なら迷わずスイフトスポーツ6MTになりますが(まだ出てませんが)
総合的なこと考えるとフィットになってしまいますね〜
ほんとガンなのは維持費です。

>佐竹54万石さん 
そうですそのインプですね、おっしゃるように車好きの悩みです、
細かくは出ませんが月に800`前後、年間だと13000`くらいですね。
金額は月車検とか保険とか、消耗品、タイヤ、燃料代入れてもろもろ月4万くらいになる計算でした。
他にも通勤で80cc、125ccも検討してます。

>32N1WHITEさん 
理想に近い車が今の車なので乗りつぶすつもりで買い、ホイールにフルエアロ、
高級ナビにまでつけて愛着はあるのですが、
維持費用の高さ・・・よく車は財産にならないと言いますがほんとそのとおりです。
自己満足の車は妥協してとも考えるのですが
唯一の趣味でストレス解消、タバコも酒も辞めてギャンブルする訳でもないので、
車くらいはでも維持費考えると・・・

でもやっぱり乗って楽しい車はMTですし、MTはまだ諦めきれ無い自分が居たりして。
職場の軽トラもMTですし別に苦ではないんですよね、MTが当たりまえですし・・・
(逆にAT車はボーとしてても動きますし、中学生でも運転で来てしまうので恐ろしいです)

>カメカメポッポさん 
ん〜・・・質問の趣旨をが完全にずれていて、2台は不必要、1台は要る、
通勤が同じ市で、彼女と話した結果を言ってるのですが・・・
買いたい物をを先に買う?意味不明ですし?
買わなくて済むならという現状がいいというのに
聞いてもない事まで書かれてしまうと・・・ですが。
あと彼女が2年前に病気してるので、子供とかの話は予定はありません、
車に結びつける回答はご遠慮ください。

書込番号:13513328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/09/18 01:37(1年以上前)

車と関係ないけど妊娠確率は病院でしっかり調べてもらいましょう。

素人考えで様子見して手遅れになっても知りませんよ。

医者に診断してもらってすぐ作った人もいれば
素人判断で子供が出来なくなった人両方知ってます。

書込番号:13513677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/18 12:53(1年以上前)

やはりミッションの車が一番運転して楽しい車だと思います。
昔、大衆車ですけど5段ミッションでした。
1500ccの車で十分だと思います。
1500以上の車はとてもとてもです。

車の維持費は年間、60万ほどはかかると思います。
家は、その倍はみないといけないと思います。
さらに大学は家と同じだと思います。。

父は30代の終わりにバス停の近くに住みました。歩いて5分です。
愛車は、なんと自転車です。
父の運転は定年過ぎてからでした。
近所の方がよくクラウン何故?乗らないのですかと聞いていました。
乗せてもらうからいらない。
分不相応と良く言っていました。

やはり懐にあった生活が一番だと思います。

だけどミッションが一番楽しいと思います。(^^

書込番号:13515145

ナイスクチコミ!1


スレ主 erfdseさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/18 13:16(1年以上前)

>AS−Pさん
事情知らない方が言われる筋合いでもないと思いますが、手術して医者から言われたことですが(医者でもない素人が他の事を持ち出して何の意味があるのですか?悩んだ事もない素人が言うべきことではない)

不用意な発言する政治家、芸能人の行動をいちいちツィッターでつぶやく
常識の無い人間がと同じレベルですね。
質問には回答してない、車の事には関係ないことをわざわざ書いて・・・情けない人で。


書込番号:13515220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/16 03:20(1年以上前)

6万km以上は走行か、もしくは5年以上は所有する見込みでご検討中ならば、トヨタのアクアはいかがですか。

フィットHVよりも俊敏で燃費性能も良く…ただ、MTはありませんが。
0〜400m発進タイム比較も、400〜700m加速タイム比較もフィットHVより速くて、坂道もパワフルで、車両軽量化でスイスイだから、将来的に、家族構成が一人増えての乗車でも大丈夫な動力性能を満たす良きパートナーと想われます。
エサを沢山食べさせなくてもメッチャ働く新人サンで、10月20日あたりからは予約受付も始まりそうです。
1500ccですが加速力とかも含めパワフルだと言われていた2代目プリウスの心臓をリチューンして、身軽で小柄なヴィッツ級に載っけたようなクルマだから、爽快な走りなのも想定の範囲内でもありますし、若年層とか女性までをも含めた幅広いユーザー層でも乗れる外観らしく、長く乗る愛着の分だけ維持費に優しく、速くて身軽な街の遊撃手になってくれそぅなクルマのようで書き込ませて頂きましたが、ご関心の無いクルマにふれて大変失礼いたしました。
おじゃましました。
m(_ _)m

書込番号:13633566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

どこもかしこもプリウス

2011/09/15 20:29(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:622件

何でこんなに日本はプリウスだらけなのでしょう?

書込番号:13503846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/15 20:51(1年以上前)


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/15 20:51(1年以上前)

こんにちは
気にすればそう見えるかも知れませんね。
世の中プリウスの好きな方、きらいな方がいらっしゃるみたいですね。

書込番号:13503930

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/09/15 20:54(1年以上前)

燃費性能とハイブリッド車であることのステータスを求める人が多いと言う事でしょうかね...。
私の周りにもプリウスに乗りたいと言う人が結構います。

書込番号:13503940

ナイスクチコミ!4


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2011/09/15 20:54(1年以上前)

ハイブリッドとか、ブームに乗っているだけの方もいらっしゃる
ような印象ですね。。。

書込番号:13503943

ナイスクチコミ!3


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/09/15 21:43(1年以上前)

大衆車だしな。

書込番号:13504202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/15 21:49(1年以上前)

ただ乗れればいい!という感覚なら、プリウスなど買わずにVitzやFitのドノーマルを
本体150万ぐらいで購入すれば十分ですよね。1回500km走行・給油6,000円で、年8000km
の利用だと、燃料代は10万円前後。プリウスだと900-1000kmは走れるから燃料代5万円前後。

しかし本体価格が50万高いなら、10年経ってようやく「ペイ」ぐらいの差に過ぎないんですよね。
ほんと使わない人は、車を「使うときだけ借りる」とか日常の買い物・通勤程度で長距離は
年数回というなら、軽自動車で十分だと思います。

書込番号:13504240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/15 22:31(1年以上前)

マツダのファミリアNEOのパクリみたいなデザインなのに、こちらはちっとも売れなかったので、デザインで売れてるわけではない。(と思う)

購入者のレビューを見る限りは乗り心地、走行性能の評価は良くない。もちろんそれをわかって割り切って買っている人もいる。ちなみに私はリアシートにしか乗せてもらったことしかありませんが、JR在来線の古い特急の自由席って感じであまり長時間乗りたくなかったです。なお、運転はしたことないので、ハンドリング、走行性能が悪いかはよくわかりません。

経済性も、燃費はいいが車両本体価格が高く、みんながみんなメリットがあるわけではない。
渋滞の多いまち乗り中心で、かつ走行距離が多い人は燃費のメリットは大きいし、高速走行が少なければ、乗り心地もそんなに気にならないでしょうね。そういう利用をする人がけっこう多いってことも考えられます。ただ、プリウスの優位性が比較的低い田舎でもプリウスばっかりなので、それも大きな理由にはならない気がする。

ということで、やっぱりブランド大好き、マスコミ情報大好き、みんなと横並び大好きの、日本人の性格ってことにつきるでしょう。これもひとつの車の選び方だと思いますよ。

書込番号:13504473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/15 22:40(1年以上前)

レンタカーで借りること多いですけど、まあ無難なフィーリングの車ですよ。
プリウスαのほうが、運転したときの乗り心地はだいぶ良くなっているようですが・・・
運転の不満を感じるのは、どちらかというとインサイト。あの車重で1.3リッターエンジン
はパワー不足。山道や高速での加速で、エンジンに切り替わったときの加速はどうしよう
もないです。

プリウス(αを除く)もインサイトもですが、デザインが嫌いというか似たもの同士というか。
リアウィンドウのへんな位置に横方向のピラー? 構造体が入っており、後方視界をさまた
げている上に、リアワイパーが中途半端な部分までしか機能しないなんていう欠点も。

運転していておもしろい車じゃないですね。
ハイブリッドのパワーを活かして、燃費の良いおもしろい車が出てくれるといいんですけど。
FT-86ハイブリッドとか、スバルに提供してレガシィハイブリッドとか希望。

書込番号:13504524

ナイスクチコミ!2


j-ipoorさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/16 02:56(1年以上前)

確かに多いですよね。

僕の私見ですが、大多数の人が車両本体価格が割高という感覚はないんじゃないかと思います。

掲示板では同クラスと比較して内装がどうとか、年間何キロ以上で何年乗らないと元が取れないとか見かけますが、そこまで考えて購入してる人ってどれくらいいるんでしょうかね?

ここまで売れたのは
・減税
・補助金
というお得感があって、且つガソリン代がいくらで済むから維持費が安いと考える人が圧倒的に多い気がします。

加えて
・トヨタ車だから故障しないし、エコだし
という安心感もあると思います。

確かにレンタカーだとガソリン代がかからなくて助かりますよね。

書込番号:13505328

ナイスクチコミ!3


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/16 07:17(1年以上前)

本当のエコって何なんでしょうか?

書込番号:13505575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/16 07:32(1年以上前)

>確かにレンタカーだとガソリン代がかからなくて助かりますよね。

あ、なるほど。
自分で所有したいとは思わないけど、出張先や旅行先で借りて使うなら便利かも。
何キロ乗ったら元が取れる。とか、蓄電能力の減衰を気にしなくても良い。から、精神衛生上
もうんと楽。

書込番号:13505601

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/09/16 08:08(1年以上前)

>ということで、やっぱりブランド大好き、マスコミ情報大好き、みんなと横並び大好きの、日本人の性格ってことにつきるでしょう。

でしょうね。右へ倣えの国民性ですから。その割には政党もメーカーも乱立してるけど。

書込番号:13505670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:30件

2011/09/16 08:17(1年以上前)

確かにコミコミ300万のクルマにも関わらず良く見掛けます。クルマで出掛ければ五台はすれ違いますね。

売れている理由は、消費者/時勢のニーズにマッチしているからでしょう。
ここ数年クルマが売れないといわれてますが、キチントニーズにマッチすれば売れるという典型だと思います。それに売れているからイイクルマに違いない、そう考える人が多いんからなんじゃないでしょうか。

確かにイイクルマかもしれませんが、私なら余りに多い遭遇率の高さ故ノーサンキュウです。

書込番号:13505694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/16 08:44(1年以上前)

JTBさん

>その割には政党もメーカーも乱立してるけど。

あはは(^^♪。 ほんとに、その通りですね。
でも、その政党もメーカーも、皆やってることは同じなんですよ。 独自性がまったく感じられない。。

その理由は、、、

>右へ倣えの国民性ですから。

と、やっぱりここへ帰着する。
政治までがこれじゃ困るんですけどねぇ。。
 昨日からの国会を見てて、どっちが民主でどっちが自民だったか、何度も確認する必要があったもの。^_^;

書込番号:13505754

ナイスクチコミ!1


PING G10さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/16 12:40(1年以上前)

購入する人の経済力で違ってくると思います。

クラウンやフーガなどの高級セダンを買おうと思っていたけど

プリウスににしたという人は割高ではないと思いますが、

フィットやヴィッツを買うような人にとっては割高だと感じます。

HVを装備の一つと考えれば元が取れる取れないがいかにナンセンスな

ことが分かると思いますが...

同一車種で安いグレードを買った人が高いグレードを買った人に

元が取れないと言ってることと変わらないと思います。

HVという新しい技術に触れてみたいと思う人がそれだけ多いという事だと思います。

書込番号:13506282

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/09/16 14:58(1年以上前)

TOYOTAの地元愛知県のせいなのか見ない時間は無いというくらい沢山走ってます。
まあ小型車とプリウスの値段差とガソリン代の差を言う人がいますが200〜300万円の車を買っている人にとっては高い買い物ではないですよね。まあ今度出る小型ハイブリッドなら1500cc くらいの自動車との比較ならコスト差を埋めれるかもしれませんね

書込番号:13506659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/16 22:11(1年以上前)

なるほど、高級セダン乗りの人がサイズダウンでプリウスに乗り換えってことなら納得です。それなら高いと感じることもなく、燃費も良くなるので、お買い得感もばっちりですね。
で、プリウスが割高に感じる人はフィットに右へ倣えなんでしょうねぇ。こちらもそこら中いっぱいです。

書込番号:13508329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/17 11:53(1年以上前)

「売れるクルマを作った者が勝ち」。これに尽きるね。
「なんでプリウスばっかり」という人は、たいていご自分の仕事も2流3流です。
「オレは良い仕事しているのに、なんで認めてくれないんだ」って。

トヨタは良い車を作るメーカーではなく、売れる車を作るメーカーです。
大衆に選ばれるクルマを作らせたらダントツに強い、
その結果がどこもかしこもプリウスだらけの現状です。

クルマ好きからすれば、トヨタが売れているのは大変気に食わない状況なんでしょうが、
そんなのは、社会のほんの一部の人に過ぎず、
ほとんどの人は、たかがクルマごときに細かいことなど気にせずに、
それなりに動いてくれて、壊れなくて、それなりの価格のクルマを求めているということです。
そういう事です。

書込番号:13510316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/17 12:02(1年以上前)

スーパーさん

>「なんでプリウスばっかり」という人は、たいていご自分の仕事も2流3流です。
>「オレは良い仕事しているのに、なんで認めてくれないんだ」って。

それは、違うんじゃないかなあ。
なんで、そういうヘンチクリンな思考回路に至ったのか、、、他人事ながら心配です。
一度、精神科医に相談なされた方が宜しいかと。。

書込番号:13510348

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/09/17 12:35(1年以上前)

>ほとんどの人は、たかがクルマごときに細かいことなど気にせずに、
それなりに動いてくれて、壊れなくて、それなりの価格のクルマを求めているということです。

少なくとも価格コムに書き込まれる人たちはそうじゃない人ですね。みんなクルマが好きで少しでもいいクルマを安く、長く乗りたいと思ってる人たちじゃないですか?

書込番号:13510467

ナイスクチコミ!4


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

車体番号変更について

2011/09/15 07:53(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:24件

先日ディーラーから車体番号の数字の書き間違えがあったと連絡があり再度名前などを記載をして欲しいと言われました。言われた通りに記入をしたのですが、車体番号も替わっておりますのでこれって車自体が変わってしまったのでしょうか?先に納車する人が優先となり番号変更となったのでしょうか?それともただ単に記載ミスだったのでしょうか?教えてください。

書込番号:13501699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2011/09/15 08:04(1年以上前)

こればっかりは、誰もわからないかと。
スレ主さんの考えるように、いろんなことが考えられます。

ディーラーに聞いて見るのが一番ですよ。

書込番号:13501728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/15 09:26(1年以上前)

これは、納車後の話しなのか、前の話しなのかによりますね。
前者なら、登録時にディーラーか陸運支局の手続きミスでしょうし、後者なら申請書作成時のミスではないですか?

まぁ、ディーラーに聞いてにないとはっきりしたことはわかりませんが、、、

書込番号:13501907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:30件

2011/09/15 09:36(1年以上前)

高度な横車が入っての順番飛ばしのウルトラCが行われた可能性も考えられなくはないですが、単純ミスだと信じたい??

書込番号:13501934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/09/19 10:12(1年以上前)

ディーラーに聞いたら単純なミスでした!
ありがとうございました。

書込番号:13519119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイハツムーウ゛値引き額

2011/09/14 00:11(1年以上前)


自動車

スレ主 shaveiceさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。
早速で申し訳ないのですが、ご教授をお願いいたします。

昨日、トヨタ系ディーラーにてダイハツムーウ゛の新車(L:2WD)の
見積りを行ったところ、諸費用込みで115万円(オプション:バイザー、
マット)でした。

この額はディーラーローンを利用した前提の額で、一括の場合は若干の上乗せが
あるとのことでしたが、妥当な値引きでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13497154

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2011/09/14 05:52(1年以上前)

shaveiceさん おはようございます。

値引き総額約13万円という事で宜しいでしょうか?

ムーヴなら車両本体値引き額11〜14万円、DOP2割引きが目標になると思います。

値引総額が約13万円で正しければ目標に達しており、良い値引き額と言えそうです。

書込番号:13497643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shaveiceさん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/14 10:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

軽自動車といえども高価な買い物になるので
ダイハツディーラーでも見積りを行おうと思います。

書込番号:13498206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

最近なんでコーナリングライトが無いの

2011/09/12 09:58(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:20336件

20年ほど前に初代日産セフィーロに乗ってました。
標準装備で色々付いてて、便利だなと思った装備にコーナリングライトがありました。
その後何台か車を乗り換えましたが、オプション設定すら無くなったような気がします。
今ちょっとググったら国産ではステップワゴンくらいしか出てきませんでした。
何故この装備は無くなったのでしょう。

書込番号:13490004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/12 10:22(1年以上前)

現行は分かりませんが、先代セレナには、ステアリング連動式が付いてました。

あれば便利だけど、無くても気にならない物だから、付加価値としては弱いのかも知れません。

書込番号:13490085

ナイスクチコミ!2


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/12 10:31(1年以上前)

ステアリング連動式は並走する隣りの車両が勘違いを起こすかも?
ウインカー連動式は左折時のみで暗い峠道で使えなかったり・・・
フォグランプやHIDに変わったのかな・・・

書込番号:13490104

ナイスクチコミ!3


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/12 10:49(1年以上前)

必要無いからでは。無くて困ったことありますか?私は欲しいと思ったことは一度も無いです。

書込番号:13490146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/12 11:04(1年以上前)

今も昔も付いてる車、付いてない車がありました。
付いてる車選ぶしかないのでは。

書込番号:13490176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2011/09/12 11:13(1年以上前)

最近の車両は法改正により独立したコーナーリングランプではなく、ステアリング舵角に応じてヘッドライトが曲がる方向を照射するものがあります。AFSとかアダプティブヘッドライト、などと呼称されています。

元々コーナーリングランプを標準装備していた車両は少なかったですし、ファッション的な要素も大きかったと思います。4WSなどのように新しい技術にとって代わられていくのでしょう。

書込番号:13490197

ナイスクチコミ!4


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/09/12 11:33(1年以上前)

コーナリングライトは最近はあまり見なくなりましたね。
私も、前に乗っていた車にはコーナリングライトが付いていましたが、今の車には付いてない
です。

コーナリングライトが減ったのは、おそらく最近のライトはマルチリフレクタータイプの
ライトになり、配光が左右にまである程度まわせる様になったからの様に思います。
今の車はマルチリフレクタータイプのライトで、コーナリングライトの照らすあたりまで、
光はコーナリングライト程明るくは無いですが照らしていています。
とりあえずこれで車の近辺の左右の斜め前が見えないことは無いので、コーナリングライトが
無くても問題は無いです。

プロジェクタータイプのライトもHID化で光量が大きくなり、左右に広がった配光のもの
が多いですね。

そう言う事で、コーナリングライトの必要性が減ったのではないかと思います。

書込番号:13490262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/09/12 11:37(1年以上前)

安全と思える装備にCPを求めるのは良くはないと思いますが、
現状としてコーナリングライトを使用・有効なシチュエーションが少ないのでは?

使用した事は有りませんが、低速時等でのウインカー連動とすれば
有った方が暗い道での道確認(路上近く?)には良いと思うが、
現実的にどれだけそこまで設計等費用をかけて販売しても有効を理解?購入するか疑問です。
夕刻等での点灯すべきと思う暗さ・状況でも
バッテリー?ライトバルブ等を大切にされる方々は点灯しない現状も・・・

今後、路上等の明かるさは少なくても以前より明るくならないでしょう、復活するかも。

書込番号:13490277

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/09/12 11:53(1年以上前)

>最近の車両は法改正により独立したコーナーリングランプではなく、ステアリング舵角に応じてヘッドライトが曲がる方向を照射するものがあります。AFSとかアダプティブヘッドライト、などと呼称されています。

コーナリングライトとAFSは別物では?

確か、照らす場所や目的が異なっていたと思います。

書込番号:13490330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/12 12:23(1年以上前)

例えばVWの場合、多くの車種でコーナリングライトが標準又はオプション設定されていますね。
たしかロービーム時40km/h以下でウィンカー連動だったと思います。

コーナリングライトは付いてると便利ですね。
ヘッドランプでは配光できないところまで明るくなるので安全だと思います。
最近の日本車ってコストダウンしすぎかな〜

書込番号:13490410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/12 20:36(1年以上前)

三菱車の場合ですが、ギャランフォルティスは、AFS(アダプティブ・フロントライティング・システム)が選べ、ステアリング操作に連動して曲がる方向の補助灯を点灯させましたが、RVRは、スーパーワイドHIDヘッドライト(通常のHIDの、約1.4倍の光量とワイドな配光で、遠方視認性と近距離の広がりを両立)の採用で、AFSの必要性を無くしました。

書込番号:13491857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20336件

2011/09/12 23:00(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
セフィーロのコーナリングランプも確かウィンカーに連動してました。
非常に単純な機構なんですが、街灯の無いコーナーでの視認性がすごく良かったと記憶してます。

ステアリング連動式とかもあるんですね。
でも道路交通法に従う限りウィンカー連動は正しい設定だと思います。

AFSとかスーパーワイドHIDと難しいことしなくても良いと思うんですが。
左右のランプ1個増やすだけなんですけどね。
無くても確かに困りませんが安全性は高まると思います。
ほとんどファッションになってるフォグランプのオプションよりよっぽど有用ではないでしょうか。

書込番号:13492666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/09/12 23:31(1年以上前)

ひまJINさん、お久しぶりです。

1980年代半ばから1990年代中期ぐらいまでの日産車には、コーナリングライトのついていた車
がいくつかありましたね。
特に初代セフィーロとZ32が印象的でした。

少なくなった理由としては
(1)コーナリングライト搭載要望の声が少なかった(存在そのものが一般の人には知られていなかった)
(2)ヘッドライトがHIDが登場したり、ハロゲンバルブでもレンズ特性の向上などで明るくなった
(3)コストカット
などが主な理由だと思います。


>左右のランプ1個増やすだけなんですけどね。

そんなことコストカッターのゴーンが絶対許しません(笑)
室内灯ですら以前はフロントガラス側と室内中央部の両方にある車が多かったのですが、
今やフロントガラス側にしかない車が多くなりましたね。

書込番号:13492851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2011/09/12 23:32(1年以上前)

個人的には、非常に有用だったと思います。
ウインカー連動式の車種を使ってましたが、見えにくいコンクリート障害物等、曲がる直前にも明確に確認できることがすごくよかったです。

ちょっと峠を攻めるときに、ブラインドコーナーの左端の側溝が視認できるように、わざとウインカーつけて走ってみたり…

実用性は高かったと思います。
今の自車にもほしいくらいです。

書込番号:13492863

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/09/13 07:28(1年以上前)

>RVRは、スーパーワイドHIDヘッドライト(通常のHIDの、約1.4倍の光量とワイドな配光で、遠方視認性と近距離の広がりを両立)の採用で、AFSの必要性を無くしました。

RVRは夜試乗させてもらいましたが、これは左右にかなり広く光を照らしていますが
運転席からはボディやピラーの影になって見えない所が結構あります。
そこまで左右に広げなくても良かったのではないかと思いましたが...^^;。

車のカタログには広範囲に照らしていて広く見えるイメージがありますが、実際は少し
異なりました。

書込番号:13493701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/09/13 07:35(1年以上前)

>そこまで左右に広げなくても良かったのではないかと思いましたが...^^;。

後続車は恩恵を受ける?

書込番号:13493715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/13 08:32(1年以上前)

nehさん、そうでしたか。
私は、昼間の試乗でトンネルの中での体験でしたので、そこまで分かりませんでした。

やっぱり、夜に試乗をするべきですね。

書込番号:13493841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/13 09:52(1年以上前)

>>コーナリングライトとAFSは別物では?

  確か、照らす場所や目的が異なっていたと思います。


そう思います。
実はフォルクスワーゲンは両方ついています。
どちらもその代わりは出来ないと思います。
でもAFSが付いていると、何も付いてないのよりは当然いいでしょう。

書込番号:13494061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/11/18 22:10(1年以上前)

20年程前、スカイラインに乗ってました。コーナーリングランプが付いてて、夜の細い道の角を曲がる時、ライトがぱっと付いて大変便利でした。今の車には付いて無いので、危険を感じる事があります。是非付けて欲しい装備ですね。

書込番号:18181758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/08/27 14:13(1年以上前)

自分にとって、コーナリングランプは必需品。
郊外の住宅地は、道が狭く、街灯が不十分で暗く、角が切れてないので左折時の脇がよく見えない。
夜間曲がるときに、犬を連れた散歩中の人に出くわすことが度々あり、ひやっとして危険を感じることがある。
人も犬も轢きたくない。
運転は慎重なので徐行はするものの、迫ってくる後続の車も気がかり。
今は、コーナリングランプ無しの車に変えたので、後付けを検討中。
丁度いいのが無い。

書込番号:20148091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/28 20:36(1年以上前)

ムーヴ キャンバス、(9月7日)発売。

※LEDヘッドランプ(アダプティブフロントライティングシステム付)
 
 ステアリング操作に連動してヘッドランプが動き進行方向を照らしてくれるシステムが付いたLEDヘッドランプ。
 軽自動車初、 暗い山道や街灯がないカーブなどで役立てることができます。


どうやら、「コーナリングライト」っぽいのが、装備されるようですね。

書込番号:20151709

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング