このページのスレッド一覧(全3501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2011年9月29日 23:09 | |
| 0 | 2 | 2011年9月29日 11:16 | |
| 12 | 6 | 2011年9月29日 00:33 | |
| 0 | 3 | 2011年9月24日 23:22 | |
| 2 | 12 | 2011年9月28日 22:14 | |
| 214 | 87 | 2013年11月16日 00:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。1500cc国産車の車検、整備についてアドバイスお願いします。私は仕事で月に約2000キロ、年間25000キロくらい走ります。これまでずっとディーラーに整備関係は全て任せ、マメに手をかけ乗ってきました。今後も引き続き、ディーラーに車検や整備を出した方が良いでしょうか?知人からは“ディーラーは高いし、町の整備工場でもやることは一緒。だからわざわざディーラーに任せる必要はない”ってアホ扱い的に言われました。自分としては、整備が上手くて、安くて、早い‥ の3拍子揃ってるのが当然良いのですが‥来年の夏に車検なので迷ってます。
また、今乗ってる車はすでに12万キロを越えています。来年車検を受け18万キロまで乗り続けるのが良いか、新車に乗り換えるのが得策かも含め、アドバイスお願いいたします。
0点
来年の夏に車検なので迷ってます・・・
う〜ん。。
12万キロですか
やはりディーラーさんにまかせた方が良いと思います。
車の状態が良ければまだまだ乗られた方が良さそうに思うのですが、
予算があれば、
と思います。
書込番号:13561772
0点
年間2万5千キロで現在12万キロオーバーだと、2回目(5年経過)の車検でしょうか。
その距離だと過走行で下取りの金額も期待できないため、乗り続けるほうが宜しいかと。
ちなみに自分は延長保証を付けたいため、ディーラーで車検を受けるつもりです。
書込番号:13561798
0点
自分ならディーラーには出しません。街の整備屋さんで十分です。
書込番号:13561910
0点
こんにちは。
私もポチアトムさん同様にディーラーさんにまかせた方が良いと思います。
書込番号:13561972
0点
ディーラーが高いのは、消耗品交換等で純正品を使うからと思っています。
整備工場では、純正“同等”品を使うこともありますので。
ディーラーで点検をするメリットとしては、サービスキャンペーンが該当するときには、点検時におこなってくれることがあります。
走行距離も距離なので関係ないこともありますが、保証を受ける点では、ディーラーで点検を受けていることが条件になる場合もあります。
また、人と比との性格上の相性の問題もあります。
整備工場の方が融通が利くと感じられる方もいます。
>自分としては、整備が上手くて、安くて、早い‥ の3拍子揃ってるのが当然良いのですが‥
私の考えとしては・・・、
整備工場は幅広い知識をもってどのメーカーの車でも対応する能力が必要だと思います。
逆にディーラーでは自社で製造した車に関する知識が豊富で、狭く深くできるのではと思っています。
私は、馴染みというか付き合いも長いので、ディーラーに御世話になっています。
書込番号:13562482
0点
>知人からは“ディーラーは高いし、町の整備工場でもやることは一緒。だからわざわざディーラーに任せる必要はない”ってアホ扱い的に言われました。
知人じゃなくて恥人ですね。おそらくディーラーでぞんざいな扱いをされたから、そんなこと言うのでしょう。
貴殿が今まで通りディーラーで満足していればそれで良いのでは?
書込番号:13562570
0点
上で純正品使うといってますがディーラーも純正同等品を普通に使いますよ。
知り合いの話ですが今までディーラーで車検受けてたが
知り合いの知り合いが格安で車検通すから受けてくれ。
と言ったので頼んだら車検に落ちて結局ディーラーより高くついた。
って話があります。
一貫してディーラーでメンテナンス受けているなら車両情報の蓄積等で
無駄な整備と言うか修理の発生が抑えられますから安く済みます。
最近多い実質無整備車検通しにご注意を。
書込番号:13562921
0点
街の整備工場のレベルの問題だと思うんだけどね。
信用というのは一朝一夕では作れるモノでは無いし何度か仕事をお願いして、始めて信頼関係が見つけられると思います。
信頼関係がない整備工場に安いと言うだけでお願いするのはスレ主にとっても不安があると思いますからディーラーに任せる方が安心だと思いますよ。
たまたまあなたの友人の方は信頼関係が出来た整備工場に巡り会えたと言うだけのことだと思います。
ところで走行距離の話ですが、走行距離に対して年式は新しいのですからまだまだ大丈夫だと思いますけどね。
どのみち過走行で下取りはかなり悪いと思いますので。
ただ、あくまでそのあたりは個人の感覚です。
故障する事が心配であるなら新車に変えることをお勧めしますが・・・
書込番号:13563334
0点
私は、今まで新車で5台乗ってきました。
ファミリア 3年目の車検・・・ディーラー
ファミリア 3年目の車検・・・ディーラー
スカイライン 3年目の車検・・ディーラー(日産じゃなくて、マツダでやってもらったという・・・^^)
レガシー 3年目の車検・・通さず下取り
WISH 3年目の車検・・街の自動車屋さん(スズキの看板を出している)
5年目の車検・・イエローハット
なんか、前ほど、車にこだわりがなくなったというか、そんな感じで
あまりお金をかけたくない、って思うようになったんですよね。
でも、足回りについては、スカイライン(テイン)、WISH(ローファーサスペンションキット)を入れたりはしています。
だからまったくお金をかけないというわけではないんですけどね。
車検って、点検するだけだから
基本、どこでやっても一緒、って思うんですよね。
ディーラーに出せば、そのディーラーの車を専門に扱っているから
慣れている、ということはあるだろうし、慣れているから、作業効率が良かったりするんだろうけど
慣れているから、逆に、慣れでやってしまう、というところがあったりする?
でも、作業整備記録に乗っていることを見る限り
素人だったらできないだろうけど
車検整備をできる人だったら、誰でもできそうな整備内容だし
どこに出しても同じじゃないですかね。
ディーラーに出すと
延長保証が受けられますけど
それだって、お金を出して、保険料を払わないといけない部分ですしね。
考え方次第じゃないですか?
ディーラーに出す安心感を買う、という人はディーラーに出せばいいと思います。
何かあったら、苦情もいいやすいでしょうし。
書込番号:13563660
0点
皆さん熱い回答ありがとうございます。
sonisoniさん以外はディーラー派が多いですね‥‥幅広い知識を持ってる町工場は魅力的ですが、アフター履歴やオーナー各車の整備管理はしていない様ですので、安心/安全を買うつもりで今後もディーラーにお世話になった方が良さそうですね。
書込番号:13563972
0点
皆さん、こんにちは。
ニューモデル マガジンXの最新号の、各メーカーのFMC、MC、ニューモデルの発売を各月毎に分けて掲載がしてあるページで、今年の年末か来年の年始だったか、ニューモデルとして「デリカD:3」と載っていましたが、三菱からのブランニューモデルとは思えませんし、
どこかからの、OEM供給でしょうか。
それとも、頓珍漢なガセ?
ディーラーの方も首を傾げていました。
0点
ようつべ JAPANさん、ありがとうございます。
乗用タイプがあるのかわかりませんが、商用タイプメインなのでしょうかね。
書込番号:13561405
0点
みなさんこんばんわ。
基本的な質問で申し訳ございません。
他のスレでCVTは寿命が短い様な書き込みを拝見しました。
30万K突破している方も居るようですが、きっと、そうとうメンテナンスされたり
使用状況が良かったりの結果でしょう。
あまり車に詳しくなく、まぁそこそこオイル交換をしたりと
一般的な乗り方をしていた場合使用年数なんかも関係してくるのでしょうが、
どのくらい走れるのでしょうか?
ちなみに今の愛車はCVTで18万K突破エンジン、CVTは元気一杯です。
ただ、ハッチバック上とフロントガラス周辺から雨漏りし、
残念ながら次の車の納車待ちです。
エンジン、CVTの寿命は気にした事が無かった為気になりました。
詳しい方、是非ご回答お願いします。
3点
追記です。
18万K時ディーラーにてオーバーホール
(弟が整備士で勝手に行った為どの程度までかは不明)
現在のメーターでの走行距離は23万K超えています。
書込番号:13559927
0点
CVTやトルクコンバータATミッションも乗り手の乗り方次第で寿命が違いますので
一概に寿命がどの位なのか平均的な数値を出すのは難しいと思います
今までの車で18万km突破しているとのことなので まもなく40さんの運転ならばそれ以上持つと思います
よく車が壊れると言う人の運転結構下手ですから・・・(壊れると言うより壊している)
書込番号:13559943
![]()
7点
餃子定食さん
早速のご回答ありがとうございます。
学生の頃乗っていたホンダのNSR 50なんてボアアップしていた為
ピストン周りは5回ほど自分で交換したりしましたが、
メーター一周してまだ走っていました。
今までエンジンのトラブル、寿命なんて全く無縁でしたので
最近の車は機能が多く寿命が短い?
なんて思ったのですが、そんな事ないんですかね?
書込番号:13560035
0点
>最近の車は機能が多く寿命が短い?なんて思ったのですが、そんな事ないんですかね?
決してそんなことは無いのでしょうか、そんなに故障していたら整備工場がパンクしてしまいます
私は輸入車に乗っていますが車の本などを読むとこの部分が故障しやすいとか書いてありますが
まだ故障は起きていません、10年以上前の車ですし距離も16万km以上走っていますが消耗品や自分で直せる程度の故障しかしていません
しっかり整備をして乗り方がちゃんとしていれば大丈夫だと思います
書込番号:13560102
1点
乗り方はどうだか解りませんが...
整備に関しては、弟(ディーラー)でこまめに見てくれるので
いつも安心しています。
次の車も10年以上乗るつもりですので自分でも気を付けて
大事に乗って行こうと思います。
書込番号:13560144
0点
スレ主さん、こんなサイトもありますので、参考に。
http://auto.howstuffworks.com/cvt.html ・・・ちなみに、MTやATの解説もあります。
ちなみに、CVT等の燃費比較に関し、USーEPA(米環境保護局)サイトが参考になるでし
ょう。
http://www.fueleconomy.gov/feg/tech_adv.shtml
書込番号:13560345
![]()
1点
こんにちは。
故障です。
ディーラーなり、修理工場なりに車を持ち込み、修理してください。
書込番号:13543367
0点
早速修理には出しましたが、原因追求に日数掛かるかもしれないと言われショックでした。まだ年式も古くないのに…。推測される原因を教えて欲しくて書き込みしました。
書込番号:13543394
0点
車種も判らないと推測もできないんじゃないですかね?
車種固有の不具合なら知ってる人も居るんじゃないですか?
車名:
型式:
年式:
または車種別板に書いた方が良かったかと。
書込番号:13543696
0点
こんにちは。
無知なもので、教えていただきたく投稿致しました。
この度ルークスのGを購入予定です。
ハイブリットタイプですとフォグランプがついているのですが、Gは付いていません。
このGのタイプにフォグランプを取り付けたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
またいくらくらいかかりますか?
ハイブリットを買えば早いのですが、フロントの見た目がGの方が好きなもので・・・
分かる方、フォローお願い致します。
0点
軽でハイブリッドエンジン車が出たんですか?
書込番号:13541452
0点
この車についてはよくわかりませんが
一般的にはディーラーオプションとして設定されていませんかね。
金額は、フォグランプの値段次第でしょうが
フォグランプの金額+工賃¥10,000くらいですかね。
合計で¥30,000前後かと・・・
ただし、ディーラーオプションとして設定されていなければ
市販品?合うものがあればいいのですが。
書込番号:13541887
0点
ただ・・・バンパー形状を見たら
単純にはつかないですよね。
Gのリミテッドでもつかないんじゃないですか?
ハイウェイスターのフォグ?
だったら、バンパー交換も必要になるんでしょうかね・・・
ディーラーに確認をしたほうがいいような気がします。
書込番号:13541906
0点
HPを見た限りでは、
バンパーを交換するとそれを収めるためにフロントグリルも、ボンネットも、ヘッドライトも交換しないといけない形状みたいですね。
それだとグレードがGなのに、フロントがハイウェイスターになってしまいます。
社外フォグが現実的なような気がします。
書込番号:13541978
0点
スズキ・パレットのノーマルタイプも、埋め込み式のフォグが付きそうにないバンパー形状ですが
ディーラーオプションでフォグの設定があるため、OEMのルークスでも同様だと思うのですが。
たぶんパレットだと、あらかじめバンパー裏側から穴を開けられるように整形しているのではないかと。
日産のHPは一部のオプションしか表示されないので、ディーラーへ聞けば設定があるか教えてくれるでしょう。
http://www.suzuki-accessory.com/palette/smartview/default0.htm
書込番号:13542042
![]()
1点
おお、その手がありましたか。
書込番号:13542051
0点
もしDOPの設定があっても、パレットだとフォグランプ+ベゼル+取り付け工賃で4万円を超えるため
ルークスの場合も大同小異かと思いますので、金額的には社外フォグのほうが安上がりかもしれませんね。
それと、自分は同等のフォグが標準装備されたワゴンRスティングレーに乗っていますが
正直なところ、実用的にはアクセサリーランプ程度の能力しかないってのが偽らざる感想です。
昔の車に付けていたシビエだと、ヘッドライトを点けなくてもフォグだけで充分走れるぐらいだったため
現在の標準フォグは路面を照らすというより、他車からの被視認性を高めるためのアイテム?って印象です。
書込番号:13544541
0点
ありがとうございました(^^)
ディーラーさんに聞いた所、スズキのフォグを取り寄せして取り付けていただけるとの事でGに決めました。フォグの役割もなるほどなと感心しましたが、見た目的にフォグをどうしても取り付けしたかったもので(>_<)
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:13550159
0点
スズキのフォグを装着してもらえるとは、親切なディーラーで幸運でしたね。
確かに見た目からいえば、パレットのオプションカタログでも好印象です。
あと、ヘッドライトがHIDの場合はフォグとの明度差が大きいので物足りなく感じますが
ルークスGはハロゲンヘッドライトのため、自分の車よりはフォグが役に立つと思いますよ。
書込番号:13550487
0点
無事解決したようで何よりです。
ちなみに、おいくらくらいでしたか?
書込番号:13550673
0点
フォグはべゼルとセットで3割引の28000円で、
取付工賃はいらないとのことで凄く助かりました(^^)
とても良い方に出会えてよかったです。
書込番号:13559611
1点
ひとそれぞれ優先順位があるかと思うので、独り言として聞き流して下さい(苦笑)。
理由01. 外装がノーマルでも充分にサマになっていた。
→ホイールやらエアロパーツやら後付けしていくことを考えたらかなりのお買い得感を感じた、というのが正しい書き方かも。
理由02. ステーションワゴンを購入したが、国産で同スタイルのいい車が見当たらなかった。
この2つが私の中で最も大きかったことになります。
ちなみにH17のベンツ/Cクラスステーションワゴン/スポーツエディションという限定車を購入。今まで故障はなく、消耗品の交換程度です。
試乗したのは他にもあり、ベンツだけはないな・・・と思っていたのがまんまとやられました(苦笑)。
スーアルクオリティさんの優先順位や絶対的理由もあるかと思いますが、良い車選びをエンジョイして下さい。
書込番号:13534403
![]()
6点
スミマセン、補足です。
ドイツ車はアウトバーンのある国ですので安全基準の高い車という意味でも信用度は高いと思っています。
また、主観的なことなので参考にならないかもしれませんが、発売されて6年経つモデルながらデザインの古さを感じません。
もうひとつ、質実剛健な造りという意味では運転が楽しい車です。
以上
書込番号:13534422
2点
デザイン(他ではあまり見ない)でイタリア車のクーペを10年ほど前に購入しましたが、故障は多くて、修理の繰返し、ボディの継ぎ目や樹脂の継ぎ目が甘く、雨が降れば雨漏りもする始末。
家族が増えたため、2年で売却しましたが、手間が掛かった分愛着も有りました。
書込番号:13534599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
国産車だから輸入車だからというのは無いです。
偶然欲しいと思った車が輸入車で、偶然購入出来る金額だっただけですよ。
書込番号:13534702
3点
まずは自分が語るのが礼儀じゃない?
輸入車に興味ない人に語ってもあんまり意味無いと思うんだけど。
書込番号:13534951
9点
VWポロ6Rに乗ってます。
1500CC以下で楽しめる自動車を探していました。
輸入、国産問わず探しました。デザイン、シートの良さ、エンジン性能、足回り、高速での安定感などに注目しましたがノーマルで満足できる自動車は残念ながら見つかりませんでした。次点はマツダアクセラ(2000CC)です。
少数派の意見かもしれませんが、国産メーカーにはもう少しお金を掛けてコンパクトカーを作ってくれたらうれしいです。それほど作りこみに差を感じました。
維持費は比較的高めかもしれませんが満足度は高いです。見栄ではVWはえらびませんね(笑)
ポロが国産メーカー製でも購入したと思います。
書込番号:13535047
4点
そんなの訊いてどうするの。皮肉めいたモノを感じますねぇ。
「外車というだけで国産車に比べ50万100万高く、オマケに信頼性に難アリで部品も高い。」
「そんなクルマに乗るなんて理解不能。国産で十分じゃね。コスパも高いしね。」
どや。当たらずも遠からずやろ?
書込番号:13535122
11点
>乗り味?安全性?見栄?
見栄じゃなくって「ブランド価値」にしておけば、もっと釣れたのかも?
書込番号:13536872
0点
>国産車に比べて維持費も価格も高い外国車。
維持費っていっても自分のクルマの場合オイルの容量が多いからインターバルも長いし、故障もしない。ぼったくっていると言われる価格も国産スポーツカーが随分と高くなりました。
>外国車ならではの魅力があればぜひ教えてください。
やっぱりデザインです。国産車は妙に角ばっているところが多いです。滑らかなデザインの国産スポーツカーは現在無いです。Z32の色気のあったデザインは最高だったのにZ33で古臭くなっちゃった。そうそう、目(ヘッドライトのデザイン)が釣り上がったクルマは輸入車でも国産車でもイヤですね。
書込番号:13537578
2点
>>国産車に比べて維持費も価格も高い外国車。
買える人が買ってるからいいんじゃない。
買う金、維持する金があってわざわざ国産買う方が少ないと思います。
書込番号:13538350
1点
タイガーさん、yaptapさん
真骨頂を発揮する場じゃないですか…ぜひ、ご教授、お願いします。
書込番号:13540215
2点
まあ、色々と有るのですけどね。。。
質実剛健にして、お安く、手軽に、移動の足に使うのが関の山の皆さまの前で申述したとこ
ろで、いったい。。。
とか最近は思うのですよ。
猫の前に極上のヒレステーキとワインを差し出したところで、いったい何を感じ取って貰
えるれるんだろうか。。。ってさ。
そういう世界があるということだけで、よろしいのではないでしょうかね。
特にここは【価格どっと混む】ですしね。
価格だけにすごく(どっと)敏感な方々が、集う(混む)場所ですもんね。
地方競馬場で、がなり声を上げて賞金レースに躍起な人達の間に割って入って、
名馬の生い立ちや、筋肉の熟成具合や世話人の思い入れなんかを話すようなもんです。
そんな場所で、一所懸命に無駄な時間を割いた所で、罵声が飛んで来るだけのこと。
でしょ?
なので、お好きにどうぞ。(*^。^*)
書込番号:13540649
7点
>買う金、維持する金があってわざわざ国産買う方が少ないと思います。
沢山いる。
掃いて捨てるほどいる。
金持ちがみんな車マニアの訳ないじゃんか。
普通にレクサス乗ってっるよ。
書込番号:13540852
![]()
7点
伊達さんへ
アルファード・スレにおける不健康体のお芝居お疲れ様でしたm(_ _)m
ナイス票に興味無いと仰っていたのに、とても可愛らしい事をなさるんですね(・∀・)ノ
あ、独り言ですので、お気になさらず。。。
また、『ネット上では身分や年齢などは一切関係ない』と御自分で書き込んでいらっしゃったのにスレ主さんに年齢を疑ってらっしゃいましたよね。何故です?
happy-my-life さん"等"のコメントもとても愉しく拝見させて頂いておりましたのに、最近はお目に掛かれずに非常に残念です。
あっ、伊達さんに言っても仕方ないか。。。すみません
さて、話が脱線してしまいましたが、出来れば私も外車の魅力について伺いたく存じます。
話によれば40台以上もの車歴をお持ちで、常時3〜4台の車を保有していると。
そういう方は世の中には何人も居ると思いますが、この「価格.com」にはほんの一握りの方しか存在しないでしょう。
ならば誰しも意見を聞いてみたいと思うのが自然であり、伊達さん自身も実はお話してみたいところなんじゃないんでしょうか。
何故なら、誰も訊きもしない事(身分・収入・車歴)を御自分で述べられていますから。
ご自分では勝手に語り出すのに、他人から同じ事を質問されたら答えないというのは変ですよ。
私も純粋に外車の魅力について傾聴したいと思った次第です。
貴重な情報がお聞き出来る事を楽しみにしております(^^♪
書込番号:13542786
14点
>>国産車に比べて維持費も価格も高い外国車
これにつきると思います。
国産車で充分だと思います。
外車は未だにターボエンジン、多段ATですが
国産は20年前からNAエンジンが主流で、最近はそれにCVTです。
それから国産は各国の衝突安全基準などに合わせて器用にボディを変えて軽量化
してるので燃費もいいと思います。
高速道路でもちゃんと100キロ出ます。
自動車が趣味という方もいらっしゃると思いますので外国車を否定する気は毛頭ありません。
書込番号:13544824
3点
・*ヒロ*・さん、、お久しぶりです。
最近見かけないので心配してましたが、お元気そうで良かったです。
タイガーさん、突っ込みどころ満載ですよ。
>まあ、色々と有るのですけどね。。。
↑最大な理由を一つだけでもお願いします。
>質実剛健にして、お安く、手軽に、移動の足に使うのが関の山の皆さまの前で申述したところで、いったい。。。
↑私は国産車でもドライブ等、十分満喫できますよ。
>猫の前に極上のヒレステーキとワインを差し出したところで、いったい何を感じ取って貰えるれるんだろうか。。。
↑中には美味しいって思う猫もきっといますよ。
>そういう世界があるということだけで、よろしいのではないでしょうかね。特にここは【価格どっと混む】ですしね。価格だけにすごく(どっと)敏感な方々が、集う(混む)場所ですもんね。
↑前にも指摘しましたがそうお考えなら.comでなく同じ思考を持つ富裕層の方々とお話をされたら盛り上がるのではないでしょうか?
>地方競馬場で、がなり声を上げて賞金レースに躍起な人達の間に割って入って、名馬の生い立ちや、筋肉の熟成具合や世話人の思い入れなんかを話すようなもんです。そんな場所で、一所懸命に無駄な時間を割いた所で、罵声が飛んで来るだけのこと。
↑競馬場では空気読めるけど、.comでは時折読めない様ですね?
でも今回スレは「国産車と外車の違い&魅力」だったので真骨頂を発揮する場じゃないですか。
本当に、どうしたのですか?
書込番号:13544912
11点
>外車は未だにターボエンジン、多段ATですが
>国産は20年前からNAエンジンが主流で、最近はそれにCVTです。
今のターボは直噴&ハイコンプ、低負荷時はエンジン排気量相応の燃料消費、
高負荷時はターボで大排気量相当のパワーが得られる、最近よく聞くダウンサイジングエンジンです。
過去のターボのようにパワー志向のみではなく、燃費を意識したターボですので、「未だに」は間違いです。
CVTは確かに変速比の幅が広くて優秀ですが、運転のフィーリングに難ありです。
ATを多段化することで変速比の幅を増やせれば、CVTに対するデメリットを克服する方向になります。
>それから国産は各国の衝突安全基準などに合わせて器用にボディを変えて軽量化
>してるので燃費もいいと思います。
そんな器用な事を国産メーカーは行っていません。
特にボディのように設備投資がかかる部材は、極力他国仕様と共通化を行ってコストダウンを図ります。
>高速道路でもちゃんと100キロ出ます。
問題は、その100キロ超の速度域での運転感覚です。
欧州車は常用する速度域が高いため、小型車でも安定感が高く、ゆとりを持ってハンドルを握っていられます。
もっとも、昔程は輸入車と国産車の差は無くなりつつありますが。
書込番号:13544931
6点
RCサクセションさん、ご無沙汰しておりました。
お心遣い有難う御座います。
このサイトを通じて知り合った方から勧めて頂いた、コミュニティーサイトで同じ趣味などで共感出来る方との交流を楽しんでいました。
このサイトでは、誰かさんの様な相手の考え・人格・立場などを侵害する方がいますから…
そういう点で今回の件は私も一言物申したいと思いましたので書き込みさせて頂きます。
伊達さんの返信には突っ込み所しかないと言っても過言ではないと私も思います。
------------------------------------------------------------------------------------
言いたい事は殆どRCサクセションさんが指摘されていますが、
>猫の前に極上のヒレステーキとワインを差し出したところで、いったい何を感じ取って貰 えるれるんだろうか。。。ってさ。
何故言い切れるんですか?子供でもフェラーリやランボルギーニ、ベンツくらいは知っている上でカッコイイと思ってますよ。
例えば私自身も、BMWの重厚感と渋みの中に高級感と洗練された凛としたデザインがある事、足回りもノーマルの日本車では到底敵わない境地の仕上がりになっている事などは分別が付きます。
>そういう世界があるということだけで、よろしいのではないでしょうかね。
「価格.com」のテーマは『買って良かったをすべてのひとに』です。
折角40台以上もの車歴をお持ちなのですから、その経験を生かさずして何をしているんですか?何がしたいんですか?他人を冷やかしたり、罵倒したり…そんな事しか出来ないんですか?
このサイトを有意義に使いたいと考える方でしたら、レビューを書いて良いものを紹介したり、もっと違う方向に考えが向いていると思いますが。本当に沢山の車歴をお持ちなら、さぞやレベルの高いレビューが仕上がるでしょうに…そうなれば大勢が共感でき、購入する際の参考になる筈です。
>そんな場所で、一所懸命に無駄な時間を割いた所で、罵声が飛んで来るだけのこと。
普段そういう事をしている貴兄がこの様な文章を書き込むとは…(苦笑)
書込番号:13545650
12点
ここまで熱く語れる趣味はクルマとカメラだけかな?
鍋釜で熱くなる人は皆無?
書込番号:13545756
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








