このページのスレッド一覧(全3501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 113 | 13 | 2011年9月25日 20:53 | |
| 10 | 6 | 2011年9月21日 19:44 | |
| 0 | 8 | 2011年10月6日 10:38 | |
| 2 | 9 | 2011年9月19日 22:35 | |
| 9 | 20 | 2011年9月21日 18:54 | |
| 16 | 13 | 2011年10月16日 03:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先月、旅行先で、左側後輪がパンク。
緊急処置で、近くの全国チェーンの自動車用品店で、PBのタイヤを4本購入。
手持ちのお金で買えるので選びましたが、とても安くて驚きました。
使用してみると、ややうるさい感じがする程度で、他は特に気になる点はありません。
一応、国産品。今年4月の製造です。
タイヤは重要な部品なので、安ものを購入するべきではなかったでしょうか。
因みに、車はアコード(01年式)セダンです。
16点
大手タイヤメーカーが製造しているから、品質的には問題は無いでしょう。
ただ、コストダウンを要求されていると思いますので、今回のように静粛性が
多少悪い等の欠点はあると思います。
書込番号:13534247
7点
オートバックスのマックスラン(住友ゴム)や
イエローハットのモビシス(トーヨータイヤ)とかありますが
PBだからダメとか言ったら
もとのタイヤメーカーにクレームがいくから
元のタイヤメーカーも、きちんと品質管理はしたうえで
納品しているはずです。
自社ブランドで販売していないとはいえ
製造メーカーとしての責任はあるはずなので
全くダメなタイヤを、PB先に販売するということはないと思います。
書込番号:13534376
16点
生活用品でも、イオンの「トップバリュ」やセブン&iホールディングの「セブンプレミアム」のようにPBが存在します。
普段の通常使用でしたら、お得感がありますね。
他の方が仰るように、大手に委託して生産されてますので、一定の水準をもっています。
下手に海外廉価メーカーを選ぶより、良いと思いますよ。
書込番号:13534493
![]()
13点
以前、マックスランのスタッドレス使っていましたが・・別に不満はありませんでした。
設計は少し古いのかもしれませんが・・製造年は古くありませんでした。
PBよりも・・・アジア製の方が格段に怖いです。
特にアジア製スタッドレスは外れクジだらけのようです。
書込番号:13535520
7点
8月にハンコック(韓国)からオートバックスのマックスランに交換しましたが
明らかにグリップが良くなりましたし、ロードノイズも改善しました。
これで寿命に問題が無ければ、もうアジアンタイヤには戻れませんね。
書込番号:13536096
11点
少し古い技術や旧モデルや海外モデルの金型を流用してコストを抑えているのがPB
タイヤや新車用タイヤの正体です。新製品に比べて静粛性や燃費が劣るかもしれま
せんが、新品の製品ですから安全性に問題ありません。
10万本の新車用タイヤを100円安く自動車メーカーに収めれば、自動車メーカーは
1000万円利益が増えますが、店頭に並ぶタイヤよりも性能は劣りますから納車後に
市販タイヤに交換してヤフオクに「新車外し」として出品する人もいます。
書込番号:13536481
11点
「新車用タイヤが性能的に劣る」と言うのは間違っていると思います。
車種とのマッチングが主目的なので、それによって無理やり安い仕様にさせている訳ではありません。
標準装備のタイヤ装着状態で燃費も、走行安定性や乗り心地も評価されます。
書込番号:13536527
8点
>じんぎすまんさん
確かに新車装着のタイヤは、性能的に物足らなく感じますね。
自分の車が履いていた、ファルケン・シンセラSN831は
グリップが悪いし走行音もうるさくて、正直お話になりませんでした。
性能的にはグリップが
マックスラン・エクセラEZ>ファルケン・シンセラSN831>ハンコック・センタムK708
静粛性は、エクセラEZ>センタムK708>シンセラSN831といった印象です。
乗り心地は走行距離が26,000kmを超えていて、新車時よりサスが柔らかくなっているため
単純にタイヤのみの比較は困難かな。
>ささいちさん
新車のタイヤはコストの制約が厳しいので、マッチングが取れているといっても
低レベルでバランスが釣り合っているだけでは無いでしょうか。
書込番号:13536558
1点
皆様が書かれているように、PBタイヤはアリだと思います。
アジアタイヤを選ぶより、値段以外ではメリットが多いです。
PBタイヤもコストダウンを強いられている為、リップレスタイヤに比べると性能は若干劣る部分は有りますが、街乗りする分には必要最低限は確保されています。
ただ、タイヤを持った時の印象が「軽い」ので、剛性感やロードノイズに多少不満が出るのも納得できます。
「新車用タイヤが性能的に劣る」ですが、新車装着タイヤは一部の車種を除いてコストダウンを強いられている影響で性能的には劣ると考えられます。
しかし、最近の新車装着タイヤにつきましては、転がり抵抗AA程度のタイヤが装着されている為、燃費性能のみを考えると性能的には劣らないとなります。
ヨーロッパでは交換タイヤも新車装着タイヤを選ぶ文化が有りますが、日本では交換=リップレスタイヤですね。
乗り手の好みで、乗り心地の良いタイヤや静かなタイヤ安いタイヤ選べますから。
書込番号:13536589
7点
ケムシトリーさんへ
標準装備タイヤは安価なタイヤなのでバランスと言っても低レベルというのはごもっともです。
やはり価格の差は性能の差でもあります。
例えば、私の車のタイヤは標準装備のヨコハマdbですが・・これが普通のヨコハマdbに明らかに劣るような事は無いと思います。
しかし・・これがBSレグノに勝てるとは思いません。
書込番号:13539052
4点
こんばんは。
>ささいちさん
こんな感じと思いますよ。
http://www.murakamitire.co.jp/insider/insider1.html
>例えば、私の車のタイヤは標準装備のヨコハマdbですが・・これが普通のヨコハマdbに明らかに劣るような事は無いと思います。
標準装備のデシベルって、何ですか?(E70辺りかな)
市販のアドバンデシベルの方が一段上だと思いますよ。
>しかし・・これがBSレグノに勝てるとは思いません。
以前、親父のクラウンにデシベル501を履かせてました。(レグノより履き替え)
当時はデシベル501の方が上に思いましたよ。(静粛性、乗り心地等)
現在のレグノ、デシベルで履き比べてないので、近況は分かりませんが。
カミンスキー旅団さん、横スレ失礼しました。
書込番号:13539583
8点
すみません、こんな感じと思いますよ。ってのは、一番下の部分についてです。(型落ちタイヤの項)
書込番号:13539614
1点
別の掲示板で以前、量販店のPBタイヤは、従業員割引が利用できる
従業員ですら、購入しないとあったことを、思い出しました。
高速道路で先日、追い越し車線を走行した際、少し不安定な感じがしたのと、
峠道のカーブでも、やや不安な思いをしました。
普通に走る分には、皆様が仰るように、不満はありません。
書込番号:13547325
3点
本日洗車をしていましたら、以前はホイールについていた金具がなくなっていました。
先日タイヤ交換をするまではついていたので、きっとその時に外されたものと思います。
以前はタイヤ4本ともについておりましたが、今は前後1本ずつについています。
なので、以前金具がついていたホイールにはその金具がついていた跡が残っています(傷&日焼けでわかる)。
この金具は前後1本ずつついていれば問題ないのでしょうか?
問題がなければそのままでもいいのですが、何か問題があればと不安なので質問させていただきました。
ちなみにこの金具には、前タイヤに「10」、後ろタイヤには「15」という数字が書いてあります。
画像を添付しておきます。
回答よろしくお願いします。
0点
バランスを調整したときに取りつけているウエイトですね
http://wheel.dunlop.co.jp/product/parts/
こんな感じのものです。
バランスの調整をやり直して、多分今の重さになったものと思われます。
タイヤ交換のときに行ったものでしょうから、安心して大丈夫ですよ。
書込番号:13529830
![]()
1点
バランスウェイトです。
タイヤをホイールに組み付けたとき、重いところ軽いところができるので、軽いところにそのおもりを付けて、バランスを取ります。
バランスウェイトは、そのタイヤごとにバランスをとって取り付けますので、一本一本取り付ける位置、量(重さ)が異なります。
バランスがとれていないと走行中に振動が起き、ハンドルに伝わってしまいます。
書込番号:13529880
![]()
1点
コキチ☆さん、こんばんは。
金具はバランスウェイトといってホイールのバランスを取ることで、主に高速時(おおよそ80km以上)
のタイヤのブレを防ぐものです。
数字の10や15は重量(g)を示しています。
バランスウェイト外れてしまうと、上記のように高速時にハンドルがブレやすくなりますので、
タイヤ屋さんで再度調整してもらいましょう。
書込番号:13529890
![]()
2点
すいません、タイヤ交換時に外されたのですね。
ならば心配ありません。
書込番号:13529898
1点
前のタイヤの時には、そのウェイトが必要だった
新しいタイヤになったら、不要になったので外した。
もしくは、ホイールの内側に貼ったか。
ホイールが回っている間に、
飛んでどこかに行っちゃった、ということは普通は考えられないのですが
心配なら、タイヤ交換の時に、ウェイト外した?とか聞いてみたらいいかもしれませんね。
(何本もタイヤ交換をしていると、覚えていられるか、と言われてしまうかもしれませんが。)
外れたのか外したのか、気になるところでしょうし。
書込番号:13529919
2点
みなさん素早い回答ありがとうございました。
タイヤ交換によってバランスをとるための部品があるなんて初めて知りました。
タイヤ交換してから日が浅いのでたぶん外れたということはないと思いますので、
安心して乗りたいと思います。
高速に乗る場合はほとんど別の普通車に乗るのでこの車ではあまり高速走行をしませんし・・・
GOODアンサーは3人までしかつけられなかったので、
みなみだよさんには申し訳ないですが、みなみだよさんも私の中ではGOODアンサーなのでお許しください。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:13529993
3点
両親の新車選びで迷っています。お知恵を拝借したく書き込みました。
今の車はセレナと軽で、セレナからの乗り替えです。
父の条件としては…
・車高が高い
・荷物が沢山載せられる
燃費が良い
・2000ccまでは要らない
・普段は2人しか乗らないけれど、孫の為に7・8人乗り希望
・金額的には値引き後で220〜230万位だと嬉しい
との事でした。
現在は4WDですが次はFFでVSAが付いていればいいかなと。
燃費は、今の車が8km/Lなので、それより良ければ満足です。
セレナは13年・10万km程乗っていて、下取りは殆ど期待出来ません。
今のところ候補に上がっているのはフリードとシエンタですが、シエンタの3列目が少し頼りなさそうで…。
父も最後の新車になるのでとても楽しみにしています。
他にも良い車があれば教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
車高が高い=背が高いと解釈すると、確かにフリードが良さそうですね。
予算が若干上がるかもですが、近々発表のフリードハイブリッドはいかがでしょう?
早目に動かないと、納車に時間がかかりそうですが。
書込番号:13526587
![]()
0点
その条件なら
フリードかアイシスか・・・
でもフリードでしょうね。
書込番号:13526604
![]()
0点
この条件だとおすすめはフリードですね。次点でシエンタでしょうか。
ただ、VSAをオプションでつけるとなるとグレードの制約も出てくるので、予算面の希望はちょっと厳しいかもしれないですねぇ。価格についてはあまり詳しくないので、コメントは控えますけど。
2000cc未満の車高の高い車は、ほとんどラインナップがないのが実態です。
検討にあたっては、多少の条件に目をつぶって、車高がやや若干低いアイシス、プレマシー、ラフェスタなども、比較検討してみると良いのではないかと思います。
書込番号:13526898
![]()
0点
車高が高い、にこだわらなければ
別の提案もあるんですけどね。
書込番号:13529838
0点
>MyFairLady 様
レスありがとうございます。
当初フリードのハイブリットを検討していたのですが、ガソリン車との価格差に断念しました(^^;
予算さえ許せば良いですよね、ハイブリットのフリード(*^o^*)
書込番号:13531170
0点
>みなみだよ 様
仰る通り、車高の件がなければ色々選択肢が増えると思うんです…。
私がデミオに乗っているんですが、低くて運転しにくいと言われます(^^;
かと言って今乗っているセレナは背が高すぎて乗り降りが大変だそうで。
車高が、と云うより、視界の問題なのでしょうかね?
アイシスも一度見せてみます。
レスありがとうございました!
書込番号:13531228
0点
>はっぴーわんわん 様
レスありがとうございました。
そうなんです、中々条件が厳しくて…。
MC後のフリードはVSAがついているようなので、やはりフリードしかないのかなぁ…。
試乗してみると印象も変わるかもしれないので、アイシス・プレマシー・ラフェスタも見に行ってみます!
書込番号:13531293
0点
書き込みが遅くなって済みません。
9月下旬にディーラー巡りをして、アイシス・プレマシー・フリードを見てきました。
中でもアイシスはかなり安く、下取りも高くして頂けるというお話だったのですが、横滑り防止が4WDにしか付けられないという事で泣く泣く却下となりました。
結局フリードに決まりましたが、金額も235万で希望OPも全て付けられたみたいで父もとても満足しているようでした。
これも皆様に比較車種を教えて頂いてじっくり比べたからだと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:13589529
0点
まず質問ですが、ディーラーでのローンでしょうか、それとも銀行系でしょうか。
収入や取引等の条件によっては保証金対応で連帯保証人が不要な場合もあります。
ただ、審査は厳しくなりますが…
連帯保証人がいないということですので、ローンは難しいでしょう。
ディラー系であればローン成立が契約の条件と言うことは理解しているでしょうから特に問題が発生することはない(ローン成立まで車体を押さえる等危険な行為はしない)でしょうが、銀行系で借りる、しかもディラーにその旨を話していない(ローン成立後契約成立としたい)のであれば、違約金の発生の可能性はあります。
まずは早くディラーに話をして、解約の手続きを行った方が良いかと。
書込番号:13520887
0点
ありがとうございます。
ディーラーでのローンですので、営業マンもわかってる事です。この場合キャンセル料はいらないって事ですよね?
書込番号:13520946
0点
「いらない」と断言はできません。
スレ主さんと営業マンの交渉内容をすべて聞いているわけではありませんので。
ただ、銀行ローンと違い、営業マンも理解の上で手続きを進める(ローンが成立しないとキャンセルになる等言うことは理解している)と思われますので、断言はできませんが大丈夫かと思います。
ただ、急いで話をしたほうが良いですよ。
書込番号:13520986
![]()
0点
頭金はどれくらい入れましたか?
総額の10%?20%?
契約が成立していないので、
キャンセル料金は発生しませんが、今後車を購入する際には
頭金をもっと増やすか、全額キャッシュにした方がいいと思います。
これは日産だけでなく、どこのメーカーの車を購入する時でもです。
未成年者な成人になれば大丈夫だと思います。
書込番号:13521115
1点
ディーラーローンが通らないとなら契約はまだ不成立ですよね。
だったら、キャンセル料はまだ発生してないと思います。
ディーラーローン時と現金払いや銀行ローンでは、契約成立タイミングが違いますので、営業マンとの話をつめて下さい。
書込番号:13521256
0点
未成年なら普通は親が連帯保証人になるんじゃないの?
普通は親族以外で保証人引き受けてくれる奴なんていねーよ。
それか親が契約して貴方が毎月返済していけば良いだけなのでは?
書込番号:13521789
1点
スレ主さんが未成年者さんなら親が連帯保証人で普通です。
20歳以上で2年以上定職についているのに、保証人が必要となれば、
今までのローンの組み方や支払いを振り返り、
あと何年か気をつけるようにしましょう。
頭金が小額で(総額の10%以下)で長期間の支払いなどが理由でしたが、
もう少しお金を貯めてから購入しましょう。
書込番号:13521833
0点
みなさんありがとうございます。無事に解決しました。ありがとうございました(^O^)
書込番号:13522345
0点
この度、車検を機に買い替えを検討していますが、夫と意見が割れてしまいました。
9月中には結論を出したいと思ってるので是非アドバイスをお願いします。
現在、ホンダ・フリードとマツダ・プレマシーを検討中です。
駐車場の関係で高さ制限があり、クリアした車種から2つに絞ったところです。
家族構成は夫婦と子供(小学生)が一人。今後増える予定はありません。
普段は家族以外の人を乗せる機会がほとんど無く、あっても年に数回です。
地方の県庁所在地に住んでおり、周辺の道路は国道もあり交通量が多いです。
車は主に夫が通勤で使用します。信号が多い国道を通り、片道約15キロほどです。
週末のみ子供を乗せて私が運転する機会があります。
両Dで見積もりを出してもらいましたが、乗り出しがほぼ同額になっています。
(プレマシーはナビが無料のもの、フリードは別に購入予定ですが)
ちなみにプレマシーは20CSエアロツーリング、フリードはGエアロ(ガソリン)の6人乗りです。
私としては広さはフリードで充分だし、無駄に大きい(排気量も含め)車はいらないと思っています。
今回のマイナーチェンジで更に魅力が増し、以前よりも良いなと思うようになりました。
また、プレマシーは燃費の悪さをよく耳にしますので、そちらも気になっています。
主人は同じ金額なら車体も排気量も大きいに越したことはない、という考えのようです。
フリードは1500tにしては値段が高いし大きさも中途半端、と言っています。
実はマツダの方は夫が知り合いの営業マンのため交渉がやりづらく、本来ならもう少しいけそうだな…という値引きの提示です。
夫も初めはフリードを気に入っていましたが、営業が知り合いである手前、断りにくいと思っているようです。
基本的に家族のものを購入する際の交渉事はすべて私がしています。
一応、今回は夫が通勤で使う車のため、意見を取り入れてあげたい気もするのですが…
今度買ったら長く乗りたいので、できるだけ納得のいく結論が出せれば、と思っています。
(一番は夫を説得できればいいのですが笑)
両車種のオーナー様・または購入を検討された事がある方など、幅広いご意見が頂ければ有難いです。
ぜひ我が家の背中を押してください。よろしくお願いします。
0点
両車種の値引きは?
MC後のフリードの方が条件がいいなら
あなたがフリードの見積もりもって
もっとプレマシーの値引きをしろ。
明日までにまともな値引き持ってこなかったら契約は無しだ。
と言い放ちましょう。
あなたが完全な悪役に徹すれば旦那さんとその営業の仲は契約が破談になっても保てます。
いやなら高いプレマシーでも買ってください。
自分は子供1人のためにしかも小学生。
プレマシーやフリードを買うのはお勧めしません。
書込番号:13518290
1点
私も車検切れのため、先日フリードハイブリットを注文しました。
私も断りにくい状況のため、まずはパンプレットを集めて読み込んで、フリードに決めた上でディーラーにいきました。
マツダプレマシーも見に行きました。うちは子供3人で、休日祖父祖母を乗せたいと思い7人のりにしました。普段は私が子供3人乗せて移動に使います。燃費が良い車で、できれば3ナンバーの車には乗りたくなかったので、プレマシーでは迷いませんでした。むしろ、シエンタかプリウスα、スッテプワゴン、セレナ、ボクシーで迷いました。
価格的にもフリードが一番ちょうどよかったので決めたのですが、ハイブリットは予想以上に高かったです。納車がまだなので、強くおすすめはできませんが、3人家族ならフリードで十分ではないでしょうか。
書込番号:13518300
0点
簡単です。貴方が旦那をたてて、ここはプレマシーを購入です。
(貴方が専業主婦なら)勿論、家計が苦しく(燃費・税金等)なったら旦那に頑張ってもらうしかないです。
何かあったとしても「貴方が選んだんでしょ!」と言えますからね。
書込番号:13518426
0点
同じ価格で購入出来るなら、私なら迷わずプレマシーを選びます。
プレマシーはフリードよりもワンクラス上で、運転する楽しさや走行
安定性が感じられると思います。
ガソリン代は年間で1万km走行すると仮定したら、プレマシーの方が
1.5万円分位多く消費すると推測します。
書込番号:13518646
2点
最近プレマシーが納車された者です。
乗り出し価格が同じであれば、私もスーパーアルテッツァさん同意見でプレマシーをお勧めします。
大きいと思われがちですが、たとえばカタログ数値の車幅はWISHより大きいものの、ミラーとミラーの間隔ではプレマシーの方がやや小さいなど、サイズはうまく仕上げられているな、というのが印象的な車です。
乗る楽しさ、安定性、長距離移動の楽さなど、排気量の大きい車にはメリットが多く存在します。
まだでしたら、是非一度、同じ日に試乗をされて比べてみてください。
両方も試乗しましたが、いろんな比較ができると思います。
書込番号:13519029
![]()
1点
家族構成や使用用途を見る限り、確かにミニバンは必要無さそうですね。
スカイアクティブのデミオやアクセラにすれば、マツダだし燃費も良いですよ。
書込番号:13519069
0点
家族構成的にその二台の選択肢はどうかなって思いますし、
何故その二台って気も・・・
プレマシーなら、ウィッシュ、ストリーム辺りでは?
通勤に使用が大半であれば、旦那さんの意見を尊重しますが
三人でプレマシーであれば、コンパクトなフリードの方がとは思います。
プレマシー買われるのであれば、リセールは期待されない事ですね。
もっとも長くって書かれてるので良いとは思いますが・・
選択肢を広げる事をお勧めします。
ヴィッツ、フィット、デミオあたりで充分な気も・・・
書込番号:13519507
1点
私も最終的にプレマシーかフリードの選択になりました。
最終的にプレマシーにしたのですが、
◎同じ価格ならプレマシーのほうが車格が上でお買い得感があった。
◎近所にフリードがたくさんあって、同じ車にしたくなかった。
◎別に軽を持っているため、燃費よりも高速走行の安定性を重視した。
○子供の欲しい色がなかった。
○フリード7人乗りは2列目が2人、プレマシーは2列目が3人。通常ワゴン的な使い方をするため、3列目を倒したときに、最大5人乗れるか、4人しか乗れないかの違い。(8人乗りはウォークスルーがないため嫌だった、アイシスも×)
大きさに関しては、3ナンバーということで敬遠される方もいらっしゃいますが、運転してもギリギリ5ナンバーの車と差がなく、気になりませんでした。(フリードもプレマシーも中途半端な大きさという意味では大差ない気がしますけど…)
あと、ボディサイズが小さいフリードのほうが、室内サイズが広いということは、それだけいろいろなものがギュウギュウ詰めで、ボディの厚さ、シートの大きさなど、プレマシーは余裕ももってできているのではないかと感じ、安全面等で安心感がありました。(実際のところは知りません。あしからず。)
ということで、総合的には間違いなくプレマシーをおすすめしますが、もし燃費を最優先され、街乗りがほとんどとなるなら、ボディの軽いフリードのほうが無難な気はします。
書込番号:13520139
![]()
0点
ふたつのおにぎりさん、こんにちは。
>一応、今回は夫が通勤で使う車のため、意見を取り入れてあげたい気もするのですが…
ふたつのおにぎりさんの使用状況を考えるとフリードがいいと思いますが、
ここはご主人の意思を尊重してあげてプレマシーにしましょう。
ただし、試乗しないとわからない部分がありますから、両車とも試乗は必ずしたほうがいいですね。
特にプレマシーは大きいので、ふたつのおにぎりさんが日常の使用で問題なく運転できるか確認は必要です。
車種が2つに絞りきれていて9月中に結論を出したいと言っているにも関わらず、
他車を勧める人はどうかと思いますけどね。
書込番号:13520189
2点
こんにちは、夜はフリードお勧めしましたが、やはり、ご主様が通勤で使われることが主ならご主様の意見を尊重するべきだと思います。
書込番号:13520300
0点
旦那の通勤/要望/知り合いからの購入が優先じゃないかな?
旦那がプレマシー、奥方がフリードなら・・・将来性・必要性・決定権を良く話し合ってください。・・・気にもいらない車だと・・扱いも粗雑になりませんかね?
長く乗ると言うのは、ディーラーのお付き合い、近所の整備工場とのお付き合いも加味しておかないとだめだと思います。
3人? 行動範囲も狭そうで、排気量、車の大きさと・・・本当にフリード/プレマシーが必要なのか?検討し直しもあるとは思いますよ? 1L未満のコンパクトカー?
3人での行動だし、遠出も無い? 例えば、子供が将来自転車通学等で車で迎えが必要とかであれば通学自転車が乗るとか? それと、排気量でも税金は変わります。
書込番号:13521084
1点
フリードとプレマシーの乗りだし価格が同じくらいなんですか。
マツダ車・・・安っ!
クルマなんてのは、
必要な乗車定員で、必要なラゲッジスペースが確保できれば良い。
・・・て言うのは、営業車的な発想ですね。
マイカーなんだから、3人家族で6人乗りのクルマなら余裕があってイイんじゃないですか。
長距離を走れば、一人で乗ったってデミオより遥に快適なんだから、それだけでも価値はあると思う。
フリードは乗ったこと無いですが、
プレマシーはこの夏の休暇で、東京→京都→大阪→伊勢→東京 と走りました。
結構気に入りました。ミニバンと言うよりステーションワゴンの感覚で運転できるのがマル。
私は、ミニバンに乗り慣れていないので、ステップワゴンのようなミニバンだと運転し辛い。
カーブを曲がるとグラリとするし、車庫入れの感覚も違和感がある。
プレマシーは、セダン感覚で乗れたので楽でした。意外とコンパクトだったし。
書込番号:13521472
![]()
0点
>車種が2つに絞りきれていて9月中に結論を出したいと言っているにも関わらず、
>他車を勧める人はどうかと思いますけどね。
これはスレ主の台詞であって、他人が口にする台詞ではない。
スレ主さんは「無駄な大きさ」や「燃費」を気にしているので、
今挙げられている使用用途からするとまだ無駄があるように見えたからこその他車種提案です。
背が高いクルマは燃費面で不利、また横風や山道では揺れて酔い易くなります。
プレマシーは影響少ないですけど。
スライドドアと普通のヒンジドアでも重さがかなり違うので、
(同車格で2Lのウィッシュ1380kg、プレマシー1500kg、成人男性60kg2人分の差)
(同じく1.5Lのパッソセッテ1190kg、フリード1280kg、90kg差)
排気量にゆとりのない2台には燃費に直撃します。
2名常に乗っているか否かに相当する差ですから。
上記の事実を踏まえてもスライドドアの両車種が良いなら、それはそれでいいんです。
こういう観点から、他の車種をおすすめしたということだけご理解ください。
書込番号:13521708
0点
>>車種が2つに絞りきれていて9月中に結論を出したいと言っているにも関わらず、
>>他車を勧める人はどうかと思いますけどね。
>これはスレ主の台詞であって、他人が口にする台詞ではない。
スレ主さんは
>新車購入…どちらにする?ご意見お願いします
この内容を質問されているのですから、他車を進めるのはスレ違いでは?
他人が口に出す台詞ではないなんて断言できるものではないかと。
で、スレ主さんへですが…
私もプレマシーをお勧めします。
車両的にフリードよりも走行安定性は高いですし、なによりいろんなしがらみや旦那さんのご希望もあるみたいですので、手出しが大きくなるなら考えものですが、同じような金額であればプレマシーを買われた方が良いような気がします。
乗った感覚ですが、足回りもしっかりしていてミニバン独特の不安定さはありませんし、車幅や車長も不安に感じるほどではありませんでした。
むしろ、ぽんぽん 船さんがおっしゃってますように、ほどよいコンパクト加減すら感じました。
私は排気量にゆとりのあるプレマシーの方が、走りやすさを感じました。
書込番号:13521867
0点
個人的な意見ですが
フリードってなんであんなに高いんだろうと思うんですよね。
まぁ、価格自体は、ホンダがその値段で売りたいということでつけているわけなので
まぁ、それはそれとして置いといて
プレマシーと同じ値段で買えるなら
私だったらプレマシーかな。
走りの余裕は、プレマシーのほうが断然あると思うし。
ただ、維持費は、プレマシーのほうがかかります。
自動車税・重量税・燃費
いずれもフリードのほうが安く済むと思うので。
任意保険のほうは
フリードとプレマシーでどちらの方が高いのか安いのかはわかりませんが・・・
ただ日常使いなら
プレマシーはその大きさを持て余すかもしれません。
(特に横幅方向で。)
書込番号:13524695
1点
俺ならフリードを選びます。プレマシーより背が高いから乗った時の広さが違うと思います。税金等の詳しい事はわかりませんけど、もしフリードの方が安ければ、絶対にフリードをオススメします。
書込番号:13526228
0点
>スレ主さんは「無駄な大きさ」や「燃費」を気にしているので、
>今挙げられている使用用途からするとまだ無駄があるように見えたからこその他車種提案です。
ほっといてあげればぁ?
夫婦で検討して2つまで絞ったところ・・・
妻:フリードで充分。プレマシーだと無駄に大きい。
夫:フリードは中途半端。大きい方が良い。
・・・なんだから、
この2車種でイイんでないの?
書込番号:13528157
0点
皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
車種の選定についての補足ですが…
●現在の車がコンパクトカーで若干手狭に感じている
●狭い場所で子供の乗り降りがあるためリアはスライドドアを希望
●子供が習い事(スポーツ)を始めるにあたっていずれサイズアップが必要になりそう
以上の点からサイズアップする事を考えて車種を絞っていたので、選定に関して質問には詳しく書きませんでした。
確かに我が家の家族構成ではどちらも大きいと思います。説明不足で申し訳ありません。
連休中、頂戴したご意見を参考に試乗をしてきました。
すっかりフリードに傾いていた私でしたが…プレマシーを試乗してみると意外に運転しやすくて驚きました。
長さはありますが、横幅が想像していたよりもコンパクトに感じ、逆に3ナンバーなのにこの幅なの?!と思ってしまったくらいです。
ご意見頂いた中にもあったように、全高が低いのでふらつきがなくて安定感がありました。
ミニバンという種類に乗り慣れていない私でも運転できそうです。
また、営業マンに頼んで自宅の駐車場で車庫入れもさせてもらいました。
さすがにフリードよりプレマシーの方が若干難儀でしたが、夫は『毎日車庫入れするのは自分だから大丈夫だよ』と言っています。
肝心の私は…運転は苦手な方ではありませんが、慣れとバックカメラは必要かと思います。
試乗してみての感想ですが、初めプレマシーにあまり期待していなかった為、(オーナー様すみません)同じような値段でこの車が買えるなんて実はお買い得なんじゃないか?と思えてきました。
詳しく見積もりを取ってみると、片側電動スライド・アルミ17インチ・バックカメラを含めた20Sにグレードアップしてもフリードと変わらなかったです。
(フリードはオーディオレスでの見積もりですので更にナビ+バックカメラを後付予定です)
当初はエアロツーリングでフォグランプ等をOPで付ける見積もりでしたが、夫がDSC付きを希望したため再考しました。
税金や燃費など維持費ではフリードに軍配があがりますが、夫が気持ちよく出勤できるというメリットを考えると、我が家にはプレマシーが『ちょうどいい』のかもしれません。
初めは夫を説得できれば…と考えていましたが、私の方が歩み寄ることができそうです。
気になる現在の値引きが、ナビ無料を含めて40万ほど。車両本体のみだと22万円です。
私としては車両でもう少し値引きをお願いしたいところです。
交渉は好きにしていいよ、と夫から許可を得たので笑、常識の範囲内で交渉してみたいと思います。
今回こちらでご意見を頂いて、先入観などを取り払ったいい形で考えることができました。
契約に至った際にはオーナー側としてお世話になれればと思っています。
たくさんのご意見、本当にありがとうございました!
書込番号:13528285
0点
>プレマシーを試乗してみると意外に運転しやすくて驚きました。
でしょ。私も驚いたもんなぁ。
クルマとしての出来が良いんですよね。
日産がOEMで買い付けたのもわかる気がする。※実は隠れた名車だったりして。(笑
>私としては車両でもう少し値引きをお願いしたいところです。
>交渉は好きにしていいよ、と夫から許可を得たので笑、常識の範囲内で交渉してみたいと思います。
この辺は、詳しい人が沢山いるので目標金額を質問してみてもイイかもね。
普通は、ラフェスタ・ハイウェイスターと競合させるんじゃないかな。
書込番号:13528346
0点
燃費を考えなければ
プレマシーでいいかな。
通勤用だということで、本当は燃費にも気を配るところかもしれませんが
日常の運転のしやすさも大事ですからね。
試乗を何回かおこない、気に入った1台を。
プレマシーにするなら
ラフェスタハイウェイスターも一度は見てみたらどうでしょうか?
プレマシーと外観が違うだけで内容は同じようなものなので。
書込番号:13529737
0点
家の頭金を貯蓄する為と結婚後に車を1台にする予定でいます。
自分は18年式(2000cc)車に乗っており、これといった不具合などは無く、
今の車自体気に入ってるので手放すのに躊躇してます。
グレードを落として1500ccにするか悩みどころです。
タイヤ代が馬鹿にならない、燃料代の高さ、来年結婚予定で彼女がMTには乗れない・・・など
車検も近く、16,7満はかかりそうでタイヤも来年には新品を買わないといけません、
元々純正のホイール18インチでがBSのタイヤで4本11万(他のメーカーだとまだ安くなります)、消耗品も出てくるだろうし、今後お金ばかりかかりそうなのは間違いですが。
そこで今の車が同じ距離、同じグレードで検索すると160満前後であり売る場合120万前後?
でしょうか?
コンパクトカーで外観がスポーティーなので候補としてスイフト、フィット
外観がちょっと好みではないですがデミオ、マーチあたりをになると思います。
税金もそこまで安くならないようで、消耗品類、燃料費は下がると思うので売れるときに売って次の車を長く乗るほうがいい様な気もしてきました
(もちろん妥協する部分が多いいですけど)
それとも今の車を消耗部品が高くても乗り続けた方が費用の観点からして良いですか?
家電しか質問できないのかと思い車の質問が出来るようで質問しました。
0点
>来年結婚予定で彼女がMTには乗れない
この時点で、今の車の乗り続けるのは不可能なのではないですか?
交通の便の良いところのお住まいでしたらいいでしょうが。
子供ができればスライドドアがいいとか、別な欲求が出ると思います。
彼女が車をお持ちではないのですか?
私の場合、一時しのぎで嫁の車を家の車にして、自分のを処分した経験があります。
彼女の車がない、彼女がMTに乗れないのなら、買いかえるしかないかと。
ただ、前述の通り結婚後はいろんな用途への希望が出てくると思いますので、
新車だけでなく「つなぎの中古」もありかと思います。
よくご検討なされて下さい。
書込番号:13512172
2点
erfdseさん、こんばんわ。
私が意見出来る年齢ではないですが、子供が出来たらやはりスライドドアへの欲求が出てくるかもしれません。
ただ、2人の生活にミニバンは必要性は皆無だし、所有されている車両では彼女が運転不可能+維持費の高額さはキツイですよね。
私もとりあえず、「つなぎの中古」で良いと思いますよ。新古車だったら、純正品OPは装備出来ませんが社外品・程度・走行距離も考えるとちょうど良いのではないでしょうか。
走りの楽しさを残した車両で1.5Lなら、HONDA:フィットRS・MAZDA:アクセラスポーツ・SUZUKI:スイフトなどは定評がありますよ。TOYOTA:ヴィッツRSの話はちょっと知りませんが・・・。
私も親戚の関係で、フィットRSを試乗しましたが車両自体は好感を持てました。とても良かったです。ただ、私の趣味の釣りではあのトランクはちょっと小さいので残念ながら却下。
私の好きなMAZDAではアクセラスポーツを試乗しました。トランクの大きさの良く、走る楽しさを存分に残した車両で好感を持ち、第一購入候補です。
まあ私ごとですが、フィットシャトルHVを親戚が乗って来たので試乗しました。デザインがフィットより好きで、作りも良かったです。
書込番号:13512218
1点
こんにちは
彼女が車を持っているかどうか?が問題ですね。
お持ちなら、しばらく共用させて頂くのもいいでしょう。
しかし、今お持ちの車を処分しても、更に小さい車の新車登録には新たな費用がかかることも
現実です。
奥様となられる方が車を毎日必要としてるかどうか?も問題です。
書込番号:13512241
1点
結婚後に車を1台にするということは
今は2台あるということですかね。
仕事に車で行くならば
その間車がないと彼女さんが困りませんか?
2000tの自動車税が¥39,500
1500tの自動車税が¥34,500
重量税が車検時に
1.5トン未満なら2年分で¥30,000(新車なら3年分で¥45,000)
1.5トンを超えるなら¥40,000(新車なら3年分で¥60,000)。
今の車がお気に入りなら
彼女さん用に、中古の軽自動車とか・・・
書込番号:13512342
1点
みなみだよ さんの考えが良いと思います。
田舎のほうですと、交通も不便です。
いずれ2台必要になると思います。
都会なら1台で良いと思います。
2000ccの車を、軽自動車が良いと思います。
年内ならイースが良いと思います。
来年は、軽自動車や新しい車が続々と出てくるみたいですね。
書込番号:13512387
1点
erfdseさん、こんばんは。
車好きならではの悩みですね。お車はインプレッサWRX STiでしょうか?
>タイヤ代が馬鹿にならない、燃料代の高さ、
>それとも今の車を消耗部品が高くても乗り続けた方が費用の観点からして良いですか?
月間とトータルの走行距離や月間のガソリン代、任意保険の金額、タイヤの交換サイクル、
通勤にも使用するかなども書いたほうがアドバイスを受けやすいと思います。
書込番号:13512427
![]()
1点
自宅の取得・結婚・・・日本人が人生の中で経験する一大エベントですよね。
ちょっと、ポイントはズレテますが・・・
わたしは、結婚の直前は、マークUの1G−GHKSボルトオンターボに乗ってました。結婚後しばらくして手放したのは、バカほど維持費が必要であったことと、1G−Gの柔なブロックがパワーでよじれて悲鳴を上げていたためです。
結婚を期に、都心に近い賃貸マンションに住まいしたため、妻が嫁入り道具で持ってきた日産テンゴATに乗るも、すぐに飽きたりずにロータリーターボMTにしばらく乗って、日産2リッターインタークーラーターボAT(妻の強い要求でATへ)へ買い替え・・・。
結局、過激な加速に慣れた身体にテンゴはかったる過ぎましたね。やはり、クルマ好きは、理想に近い車に乗るのが本当でしょうね。自分をごまかして、クルマなんてと見栄張ってみても、二十半ばの若者には走りたい気持ちを抑えられませんでした。
まあ、ミッションについては、妻のATに乗って楽チンでそこそこ走る事に気づいてからは、MTにはこだわらなくなりましたょ。ただ、今でも趣味のクルマは「面倒くさいことを楽しむ」MTですけどね。
書込番号:13512661
1点
旦那も奥方の足として2台必要な環境なら減らすのはその時まで待ちましょう。 必要になって買うことが生じれば出費は半端な額では無いはず?
自分は乗らない、奥方メインの使い方ですなら・・・1台でも良い。まあ、軽でも有り? 自分の好みは捨てる。
奥方も普段乗らない環境なら・・・全部手放せば? 自分の趣味と生活費で天秤掛ければ相談しなくても結論はでるはず。
維持費? ガソリン代?半分になって、負担がかなり減るとかなら車に乗らない生活を考えた方が良いかも?
結婚前に買いたいものを買い揃えるのも手ですが、結婚を目標としてれば余裕あるのですか?
子供が産まれたら、子供が増えたら・・・どうなるのかな? 選択する車も変わらないかな?
ところで、未来の奥方の意見は?
書込番号:13512855
1点
皆さんこんばんは回答有難うございます
正直軽自動車はまったく考えてなく単なる足代わりではないので、完全に外してますので。
>とある地方のマニアさん
セカンドカーで走り重視なら迷わずスイフトスポーツ6MTになりますが(まだ出てませんが)
総合的なこと考えるとフィットになってしまいますね〜
ほんとガンなのは維持費です。
>佐竹54万石さん
そうですそのインプですね、おっしゃるように車好きの悩みです、
細かくは出ませんが月に800`前後、年間だと13000`くらいですね。
金額は月車検とか保険とか、消耗品、タイヤ、燃料代入れてもろもろ月4万くらいになる計算でした。
他にも通勤で80cc、125ccも検討してます。
>32N1WHITEさん
理想に近い車が今の車なので乗りつぶすつもりで買い、ホイールにフルエアロ、
高級ナビにまでつけて愛着はあるのですが、
維持費用の高さ・・・よく車は財産にならないと言いますがほんとそのとおりです。
自己満足の車は妥協してとも考えるのですが
唯一の趣味でストレス解消、タバコも酒も辞めてギャンブルする訳でもないので、
車くらいはでも維持費考えると・・・
でもやっぱり乗って楽しい車はMTですし、MTはまだ諦めきれ無い自分が居たりして。
職場の軽トラもMTですし別に苦ではないんですよね、MTが当たりまえですし・・・
(逆にAT車はボーとしてても動きますし、中学生でも運転で来てしまうので恐ろしいです)
>カメカメポッポさん
ん〜・・・質問の趣旨をが完全にずれていて、2台は不必要、1台は要る、
通勤が同じ市で、彼女と話した結果を言ってるのですが・・・
買いたい物をを先に買う?意味不明ですし?
買わなくて済むならという現状がいいというのに
聞いてもない事まで書かれてしまうと・・・ですが。
あと彼女が2年前に病気してるので、子供とかの話は予定はありません、
車に結びつける回答はご遠慮ください。
書込番号:13513328
1点
車と関係ないけど妊娠確率は病院でしっかり調べてもらいましょう。
素人考えで様子見して手遅れになっても知りませんよ。
医者に診断してもらってすぐ作った人もいれば
素人判断で子供が出来なくなった人両方知ってます。
書込番号:13513677
3点
やはりミッションの車が一番運転して楽しい車だと思います。
昔、大衆車ですけど5段ミッションでした。
1500ccの車で十分だと思います。
1500以上の車はとてもとてもです。
車の維持費は年間、60万ほどはかかると思います。
家は、その倍はみないといけないと思います。
さらに大学は家と同じだと思います。。
父は30代の終わりにバス停の近くに住みました。歩いて5分です。
愛車は、なんと自転車です。
父の運転は定年過ぎてからでした。
近所の方がよくクラウン何故?乗らないのですかと聞いていました。
乗せてもらうからいらない。
分不相応と良く言っていました。
やはり懐にあった生活が一番だと思います。
だけどミッションが一番楽しいと思います。(^^
書込番号:13515145
1点
>AS−Pさん
事情知らない方が言われる筋合いでもないと思いますが、手術して医者から言われたことですが(医者でもない素人が他の事を持ち出して何の意味があるのですか?悩んだ事もない素人が言うべきことではない)
不用意な発言する政治家、芸能人の行動をいちいちツィッターでつぶやく
常識の無い人間がと同じレベルですね。
質問には回答してない、車の事には関係ないことをわざわざ書いて・・・情けない人で。
書込番号:13515220
2点
6万km以上は走行か、もしくは5年以上は所有する見込みでご検討中ならば、トヨタのアクアはいかがですか。
フィットHVよりも俊敏で燃費性能も良く…ただ、MTはありませんが。
0〜400m発進タイム比較も、400〜700m加速タイム比較もフィットHVより速くて、坂道もパワフルで、車両軽量化でスイスイだから、将来的に、家族構成が一人増えての乗車でも大丈夫な動力性能を満たす良きパートナーと想われます。
エサを沢山食べさせなくてもメッチャ働く新人サンで、10月20日あたりからは予約受付も始まりそうです。
1500ccですが加速力とかも含めパワフルだと言われていた2代目プリウスの心臓をリチューンして、身軽で小柄なヴィッツ級に載っけたようなクルマだから、爽快な走りなのも想定の範囲内でもありますし、若年層とか女性までをも含めた幅広いユーザー層でも乗れる外観らしく、長く乗る愛着の分だけ維持費に優しく、速くて身軽な街の遊撃手になってくれそぅなクルマのようで書き込ませて頂きましたが、ご関心の無いクルマにふれて大変失礼いたしました。
おじゃましました。
m(_ _)m
書込番号:13633566
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







