自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(55995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3489

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

静音計画の軽カーでの使用は効果あり?

2011/05/29 15:29(1年以上前)


自動車

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件

カーショップで売っている『静音計画』という風切音防止ゴムやエンジン音やロードノイズ低減シートなど自分が乗っている軽カーで低減マットを使用しても効果はあるのでしょうか?軽カーには効果はありませんか?効果があるものないものはありますか?実際に愛車の軽カー使用している方の印象を教えてください。

書込番号:13066753

ナイスクチコミ!1


返信する
32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/05/29 17:27(1年以上前)

軽自動車は軽量である事が命のために遮音には全くコストをかけていません。このため、あちこちから音が侵入しており、絶対的に静かなクルマに仕立てるのは困難でしょうね。

ただ、ご自分の気になる音源をある程度カットする事は可能だと思います。
特に、ボンネットに貼り付けるシートは、効果があると言っている方を知っています。
また、ドアの隙間には、わたしの所有するトヨタ車には最初からゴムの緩衝材が組み込んであることから想像すると、ここら当たりもロードノイズや風きり音の低減に有効のように思いますね。

まあ、多少自己満足的な部分もありますが、上手にツボを押さえて施工すれば、効果はありだと思っています。

書込番号:13067314

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2011/05/29 22:46(1年以上前)

前のスレの方が言うように効果あるだろうけど、費用を考えると高くついた割には、あまり効果がないというのになりかねないことは思っておいたほうがよいと思います。施工前と施工後を雑誌の特集記事で音量の差が載っていましたが、たしかに低減してましたが、された方が満足するかです?私も一時期考えましたが、費用のわりには効果が薄いというのを聞きやめました。

書込番号:13068836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件

2011/08/03 20:03(1年以上前)

やはり軽カーでは効果はでないのでしょうかね?無駄金の消費ですかね?コメントありがとうございました。

書込番号:13331568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

原因不明の故障に悩む

2011/05/26 15:39(1年以上前)


自動車

スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

年式の古〜〜〜い(18年生)クラウンに乗ってます。
昨年12月に一般道走行中にいきなりエンジンストップ、JAFに近くのディーラーまで運んでもらったところ、コンピューターに不具合が出ているがどの箇所かは不明との判断でした、とりあえずデスビの交換で6ヶ月不具合なく来ましたが、

昨日、高速上で100Kmで走行中にノッキングみたいな症状がでたので、待避所に避難しJAFに救援してもらったところ、はっきりした原因は不明だが、アイドリングが低すぎてアクセル戻したときにエンジンストールしたんではとの判断で、とりあえずアイドリングを少し上げて走行開始、無事に地元のディーラーまでたどり着きました。今回もコンピューター診断で不具合があるがどこかは不明。とのことでした。


エアー関係のバルブ周辺にカーボン付着で、アイドリング中にストールしたんではとJAFさんの意見でした。
これから、修理に出すんですが、メカに弱いので不安が募ります。
コンピューターにはっきりと、ここが悪いと出ていればいいんですが、それが出ない。
お詳しい方の意見、いただけるとありがたいです。

書込番号:13053995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/26 17:30(1年以上前)

オイル交換してますか?

オイル交換せずに走っていると走行中に、エンジン焼き付き、

プラグが飛び出す羽目になります。

書込番号:13054257

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/05/26 17:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

昨年12月に車検で、オイルも交換済みです。
以後半年で、走行距離およそ2,000Km程度で、少ない方だと思っています。

なお、先ほど記入漏れが、
ストップしたとき、チャージの表示が点いたんですが、電圧はバッテリーのみで12.8V、エンジン廻した状態で14Vを示しており、オルタネータには異常なしとJAFの判断でした。
チャージの表示は、発電機の異常でもちろんでますが、エンジンストールでも出ると言うことでした。

書込番号:13054339

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2011/05/26 18:08(1年以上前)

何キロ走行してますか ?
吸気系のカーボン堆積の不具合であれば、カーボン量まではコンピュータの診断は出ません。
ここ最近はアイドリングは安定してましたか。更にエアコン ON でエンストやアイドル不安定は無かったですか ?
その年式で、距離もそれなりであれば、CO2排出 燃費も含めてプリウス辺りの新車にしたほうが宜しいかと。
特に思い入れのあるクラウンなら別ですが。一昨年の6月に、家内の義父も、同じように20年近く乗った130系クラウン(私たちが結婚する前から乗っていた)を、車検見積もり30万、プリウスの優遇すべて使って代替させましたが,今回の震災によるガソリン不足でも大活躍、代替に半分渋々だった義父も感謝していました。

書込番号:13054368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/05/26 18:19(1年以上前)

古い車だと、燃料ポンプが弱ったり、何かで詰まりぎみになると始めはノッキングが出たりエンストしますが、そのうちポンプが動かなくなって全くエンジンもかからなくなる場合がよくあります。

書込番号:13054399

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/05/26 18:22(1年以上前)

走行距離は、メーターが、デジメタなんですが一度基盤のコンデンサパンクで、内部に水分が付着しメーター全体を交換したんですが、その時およそ10万キロ程度、現在のメーターが3.5万キロ、で合計13.5万キロくらいです。

車検時以来、アイドリングは600rpm程度で安定してました。
エアコンON,ナビON,ETC ONすべて安定動作しておりました。

補助金があったころ、買い換えも一応考えたんですが、
亡き妻との思い出の車なので、大切にまだ乗っていきたいと思っています。

書込番号:13054406

ナイスクチコミ!2


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/05/26 18:48(1年以上前)

ヘタリンさん
うーん、燃料ポンプ系統ですか、
ただ、その場合はコンピューター診断で出ると思うんですが、

この、コンピューター診断で、
「異常有り」
でも「どこの異常かは不明」とでるのが、一番苦しいところです。

書込番号:13054472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/26 19:31(1年以上前)

整備士さんに、よく見てもらって改善出来れば良いですね。

こちらの掲示板は、不特定多数の方が書き込みされますから、
その情報が果たして、あなた様の不具合に合った正しいアドバイスかどうか、
判断するには、文章だけでは難しいと思いますので、
お近くの懇意にされている信用できる方に見てもらうのが、
一番かと思います。

書き込んで、一層悩むよりもイイと思います。

腕のイイ整備士さん、紹介して欲しいというのであれば、
話は別ですよ♪( ´▽`)

書込番号:13054592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/05/26 19:35(1年以上前)

18年物ですか。

最初のトラブル時にはデストリビューターの交換で良くなった。
ここにヒントがあるんでしょうね。
点火系統に絞って部品交換などを行えばよくなるかもしれませんね。
プラグコードなどの消耗品の不良は機器による診断では現れないでしょう。
バキュームホース類も同じで診断できません、目視で良否を確認します。
ホースがつながる吸気センサーは診断機でわかります。
点火コイル、高圧コード、バキュームホースは確認してもらいましたか?
機器診断でわからない不具合はお手上げだと思います。
天栄村のノランボさんなら経験豊かだから直してくれるかも。

最近の電子制御はセンサーの数も多くなっていますが、診断機に表示される項目も微細にわたっているのでピンポイントに近い解析ができますが古い車だとね。

昔は手持ちの車から部品取りしたりしてどの部分が悪いのか同定したのですが、今はそんなことをやってくれるディーラーは皆無でしょう。
旧車に近い車は維持するのは大変です。メンテしてもらえないなら、ここらが決断の時かもしれません。

書込番号:13054610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/05/26 20:14(1年以上前)

18年前の車でのコンピュ診断でどこまでのエラーログが残るのでしょうか? 何となく疑問です。

18年生でどこのパーツをどの程度の時期に交換したのかもわかりますかね?

意味不明の不具合だと・・・燃料系統のパーツ交換、吸気系のパーツ交換、吸気/排気を取り巻く機器・センサー類。チューブ類の交換かな? ブラグコードは何時交換しましたか?

チューブ、ゴム被服のパーツは熱劣化での硬化・ひび割れでどのような不具合を何時出るかわからないかも? センサー類もブローガス系統類もスラッジで動作不調とか?

ACGはオーバーホールか新品交換しましたか? ブラシはかなり減っているはずだが?

電源ハーネス類のアース部分は全て大丈夫ですか? 緩み、錆び、通電不良/不足など?

速度センサー、回転センサーの類? エンジン、ミッション、デフ回り。

センサー、電源類の伝染被服は硬化?ひび割れ?内部腐食ないかな? コネクター部分は?

吸気系のカーボン、スラッジ確認は、スロボ、印マ煮を外せば簡単にわかるのでは?と思うけど? スロボも可能な範囲でオーバーホールするとか?丸々新品交換とか?

時には、ハイオクガソリン入れて燃料系の清掃しても良いけど・・・何もしてなければ、一気にダメージを広げるかもしれませんね?

車検は長く車を載るための整備はしません。車検が通る程度? あなたが、末永く載る意味でそれを望まないと駄目ですね。メカに弱いならディーラーに任せてどの程度の請求が来るのか?気にしないことです。 

書込番号:13054750

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/05/26 20:19(1年以上前)

皆様
返信ありがとうございました。

先ほど、懇意のディーラーに来週車を持ち込んで、詳細に調べてみるとの話が付きました。
皆様のご意見参考に、ディーラーとも話してみたいと思います。

このスレッドこれをもちまして解決済みといたします。



書込番号:13054773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの遅れ

2011/05/21 15:52(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2件

3月初旬にヴェルファイアを契約しました。
その後震災があり、すぐに営業マンから、ナビ・バックガイドモニター・後ろモニター・ETC
などが工場震災により、大幅に遅れるので、車だけ納車できないか頼まれました。
それでは困ると、中古のナビにバックガイドモニターを借りつけしてもらい、4月初旬に納車してもらいました。
その時の口約束に、契約のナビスマートHDDナビNHZN-W60Gはもう製造しないので、新型ナビをそのままの値段で取り付けさせてもらいますといわれました。
が・・・ようやく先日取り付けられるといわれ話を聞くと、新型ナビは製造されなくなったので、契約のままのW60Gに地図だけ新しくなりますとのこと。

仕方ないと思っていると、広告に新型ナビが安くなって新発売と書いてありました。
ネットで検索すると同じようなものが値段が安くなってるし、もう一つ上のナビが同じような価格になっているのです。
ちなみに契約のW60Gは工賃込みで290850円 その上のプレミアムナビは工賃別で26万と書いてありました。どんな実情なんでしょう?

営業マンに問いただしたら、「説明不足でした。W60Gとの差は5万ほどですが、会社としては震災の影響で納期が延びたということと ナビ不足ということで値引きはできないので、もう一度カタログでどんなものがいいか説明します」と言われました。詳細はまた平日にと持越しです。それまでにある程度知識をいれたいのですが・・・

震災を持ち出されるとこのままW60Gにするべきか、悩むところです。
なぜ値段が安くなったのでしょうか?
NHZN-W61G NHZA-W61Gとの差はあるのでしょうか?

書込番号:13034302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/21 20:39(1年以上前)

>NHZN-W61G NHZA-W61Gとの差はあるのでしょうか?

http://toyota.jp/dop/navi/list/image/functionlist.pdf
このURLの仕様表を見て判断した方が宜しいかと思います。

もし私が後部座席用のモニターを付ける予定なら
後席個別再生機能に対応しているNHZA-W61Gを選びますが
SDビデオ再生機能に対応しているNHZN-W61Gも捨てがたいので迷いますね。

製造メーカーがそれぞれ違いますが、今までの型番の表記方法からすると
NHZN-W61Gはパナソニックで、NHZA-W61Gはアイシンですかね?

市販ナビの販売実績等を考慮して、製造メーカーで選ぶと言うのも一つの手ではありますけど
どちらが良いかと言う事になるとナビ本来の性能で甲乙付け難しといった感じですから
仕様表とにらめっこして、他の部分の付加価値で
自分の好みにあった方を選ぶ事になるかと思います。

書込番号:13035266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/05/21 21:09(1年以上前)

¥290,000のナビをつける契約だったわけですよね?

だったらそれを解約すれば、ナビ分が戻ってくる計算。
そのうえで、¥260,000のナビをつければ、¥30,000得する計算になりますが・・・

値引きの際に、車両本体値引きとナビ値引きを分けて計算されていれば別ですが
ナビは値引きできません、値引きは車両本体価格からのみです。となっていれば
上記方法が得する感じのような気が・・・

書込番号:13035379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/05/22 00:00(1年以上前)

ありがとうございます。

営業マンと話し合って、どちらか…たぶんプレミアムナビにする方向にすると思います。

後部モニターと ナビが違うと 使い勝手がいいので。
アドバイスありがとうございました。

契約をキャンセルして新しく契約をすれば 差額ありますね。

ある程度 引き出しできました。ありがとうございます。

書込番号:13036172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめコンパクトカーは?

2011/05/21 00:03(1年以上前)


自動車

スレ主 りすーさん
クチコミ投稿数:9件

今のところ、ラクティス、フィット、フィットハイブリッドで検討中ですが決めかねています。おすすめがありますか?

普段は片道10分程、週2回ぐらいは片道1時間程走行します。
フィットハイブリッドに惹かれていますが、この程度しか乗らないのであればガソリン車でいいのか…と、口コミを見ると思います。
アドバイスいただけたらありかたいです。

書込番号:13032212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/21 00:25(1年以上前)

試乗してから決めた方が良いと思うけど

書込番号:13032303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/05/21 00:26(1年以上前)

ラクティスだけはやめておいた方が…
VWポロでは予算オーバーですか?

書込番号:13032309

ナイスクチコミ!1


スレ主 りすーさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/21 00:37(1年以上前)

TORIOが好き様
ありがとうございます。
試乗はしました。ハイブリッドのメーターが楽しかったですがそれ以外は特に何も…。車種選択自体悩んでいます。漠然としていてすみません。

書込番号:13032362

ナイスクチコミ!1


スレ主 りすーさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/21 01:03(1年以上前)

スターバックスポロ様
ありがとうございます。
外国車は頭にありませんでした。
外観は好みですが、ちょっと高いですね。
外国車は後々のメンテナンス等高額なイメージもあります。

書込番号:13032449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/05/21 01:14(1年以上前)

そうですか…試乗して頂けるとメーターだけとかじゃない運転の楽しさを感じてもらえるかと思いますw

ポロ実質燃費は長距離なら20km越えますし、値引きも結構あります。
コンフォートラインなら、フィットハイブリッド+高い純正ナビとで値段的には良い勝負と思いますよ


お時間がありましたら是非試乗を〜

書込番号:13032486

ナイスクチコミ!1


スレ主 りすーさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/21 01:17(1年以上前)

スターバックスポロ様

夜分にもかかわらずありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:13032497

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2011/05/21 07:10(1年以上前)

確かに外車は維持費が掛かる場合が多いですね。
やはり国産車が無難だと思います。

フィットですが、1.3、1.5、ハイブリッドと三種類の選択からとなります。

1.3は普通の街乗りなら問題ありません。
ただ、走行性能を重視するなら1.3はスタビライザーが無いのでロールが大きいです。
又、高速道路では若干ですが力不足を感じる場面があり、除外した方が良いかもしれません。

1.5とハイブリッドはスタビライザーのお陰でコーナーリングが快適です。
当然、エンジン出力(ハイブリッドはモーターアシスト)が高く余裕の走りです。

という事で購入時も含めて経済性重視なら1.3、走行性能重視なら1.5かハイブリッドです。
1.5は燃費が少し悪いので、思い切ってハイブリッドという選択もありだと思います。

尚、走行性能の違いは試乗すれば容易に分かると思いますので、是非一度試乗して乗り比べてみて下さい。

書込番号:13032895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/05/21 08:42(1年以上前)

クルマにあまり詳しくないのなら、トヨタラクティスをお勧めしましょう。
万が一ハズレのクルマや故障のときの対応は、フィットのディーラーに比べて、トヨタのディーラーの対応は圧倒的に良いと思いますから安心して乗れると思いますよ。

また、クルマの造りを見ても、フィットは見かけは立派ですが、アレッと思うような部分に手を抜いたりしてますので、ここら当たりも、このメーカーに対して懐疑的になり積極的にお勧めしない理由ですね。
トヨタ車もここらの価格帯のクルマは、思いっきり手は抜いていますが、抜き方がとても上手だと思います。

・・・まあ、こんなヘンテコリンな意見も参考にしてみてください。

書込番号:13033091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 りすーさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/21 08:58(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様

ありがとうございます。
1.3ではたぶんもの足りないと思うので、1.5とハイブリッドを再試乗してみようかと思います。

書込番号:13033128

ナイスクチコミ!1


スレ主 りすーさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/21 09:20(1年以上前)

32N1WHITE様
ありがとうございます。
買うときだけでなく、後々の対応等も大事なポイントですね。
ディーラー対応含め再検討したいと思います。

書込番号:13033178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2011/05/21 10:05(1年以上前)

りすーさん
ラクティスやフィットが候補なら、ヴィッツも一度見に行って下さい。
アイドルストップ車ならそこそこは燃費もいいですよ。
まー車選びの時が一番楽しいかもしれませんね。

書込番号:13033292

ナイスクチコミ!1


スレ主 りすーさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/21 10:18(1年以上前)

ひごちゃん様

ありがとうございます。そういえば、ヴィッツは見るだけみて試乗も何もしてませんでした。試乗したいと思います。
楽しく悩ましく…(笑)

書込番号:13033334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/05/21 12:20(1年以上前)

文面だけでは、具体的な使い方や趣向が分かりませんが・・・

先ずは、素のFIT(1.3のGタイプ)が個人的には一番オススメです。追加で「Fパッケージ」を付けるか「スマートセレクション」にするか?は、ご予算次第という事で。

1.3のLや1.5Xまでいくと充実装備で良いですが、お値段も・・・(ほぼ150万円)なので「コンパクトカー」を買うメリットが・・・同じ様な理由でラクティスやFIT HVも少し高い(贅沢?)様な気も・・・

また、お書きの車種より「少し小さい」クルマになりますが、スプラッシュもオススメかと思います。

http://www.suzuki.co.jp/car/splash/

130万円を切る価格で、カーテン、サイドエア・バック装備、リア3点式シートベルト&ヘッドレスト、車輌走行安定補助システム(ESP)などの安全装備が非常に充実しています。

また、スマート・キーやセキュリティも標準、185/15インチタイヤ+アルミ、フロントスタビライザーなど装備内容も充実しています。

欠点としては、ボディサイズが小さいので4人乗車が多い、荷物が多いなどという「使い方」には不向き。また、タイヤが太い(185サイズ)なので小回りが効きにくい(最小回転半径 5.2m)事。欧州向け(質実剛健)なので、内装が地味でボディカラーが選べない(僅か4色!!)

元々が、欧州向けのクルマを「国内販売」していますので上記の様な欠点も有りますが、程好い居心地の良さや、運転(フィーリング)の良さなど一度ご試乗をオススメします。


書込番号:13033715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 りすーさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/21 13:40(1年以上前)

新)おやじB〜さん様

ありがとうございます。
スプラッシュですね。参考にさせていただきます。

書込番号:13033928

ナイスクチコミ!1


スレ主 りすーさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/21 13:43(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:13033942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今回の震災の影響で・・・

2011/05/15 14:16(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9件


自動車の値段が全体的に高騰してると噂で聞き、知り合いのバイヤーさんからも「今は買う時期じゃないね」と言われました。

私は宮城県に住んでおり、震災の影響は何とか免れましたが・・・。
ガソリンが高くなってるのも現実・・・。燃費の事も考え、新車で軽自動車(エコカー)への買い替えを考えています。

しかし、どうも周りの方々がそうおっしゃると、買い替えの決断もいま一つ踏込めないのです。やはり個人の気持ち次第だと思いますが、今後の自動車価格変動はどう変わっていくのでしょうか?やはり今は購入を控えるべきなのでしょうか?

初心者ながら質問させて頂きました。よろしくお願いします

書込番号:13011179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/15 15:31(1年以上前)

はじめまして。

お車の購入時期でお悩みなのでしょうか。
確かに現在は、震災の影響で車の生産・供給が滞っている面もあると思います。

しかしそこで購入をためらってしまったのでは、ますます日本の経済が落ち込んでしまいます。やはり必要なとき、あるいは欲しいと思ったときが買い時ではないでしょうか。

宮城にお住まいとのことですが、地元の経済復興のためにも新車購入は役立つと思います。
それに車の購入は、何度やっても楽しいものです。

是非ご検討下さい。

書込番号:13011409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/05/15 15:41(1年以上前)


ご丁寧にありがとうございます。やはりそうですかね?極論を辿っていけば、「欲しい」という本心や気持ちが大切という事でしょうか、それなら今は正直に買いたいと思っております。とても参考になりました、同時に少し気持ちも晴やかになれた気がします。ありがとうございます

書込番号:13011443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/15 15:47(1年以上前)

今すぐに必要かどうかじゃないですかね。

今回の震災は丁度、新社会人が車を買おうとしていた時期でしたから。
車が無いと通勤や買い物に不便という地域ではかなりの問題です。
仕方なく中古車という方も多いと思います。

部品調達が安定してくれば、元のようになると思います。
今すぐに車が必要でなければ、必要な方へ回した方が良いと思います。

書込番号:13011461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/15 16:27(1年以上前)

>燃費の事も考え、新車で軽自動車(エコカー)への買い替えを考えています。

今乗ってるクルマが不経済であれば乗り換えるべきだし、まだ車検も来てない様だったら控えるべきでしょう。ただ震災後の納期はどのメーカーでも遅れがちですから気楽に待つ覚悟は必要です。私事2月下旬で契約して納車は4月中旬でした。
新車であれば沈んだ気持ちを明るくしてくれるので個人的には買われるほうをお勧めします。

書込番号:13011552

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/05/15 16:27(1年以上前)

>今は買う時期じゃないね
納期的な意味では、そうかもしれないけど。

これから本格的な復興が始まれば、鉄の需要増から価格UPも十分ありえるのではないですかね?
原発に変わる発電設備の建設も大分増えると思うし。

まず確実に言える事は、現在価格より上がる事は合っても下がることは無いでしょう。

書込番号:13011554

ナイスクチコミ!0


後醍醐さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/15 16:45(1年以上前)

初めまして、自動車の値段が高騰してると言うのは
中古車の方だと思います。特に直ぐ乗る事の出来る 軽自動車

知り合いの中古車屋に聞くと今まで格安(15万〜30万)と
言った物が ほぼ倍になっているとか?(仕入れ値で)

でも、新車の価格と言うのは値引きが多少、少なくなる程度で
大きな変化は無いと思います。特にトヨタ等は今後、新車の

価格を30%下げると宣言もしてます。特に急ぐ理由が無くても
買いたい時が 買い時ですよ!

書込番号:13011612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/15 17:24(1年以上前)

多くのご意見ありがとうございます、とても参考になります。
今現在乗っている車の車検がもう近々ありまして、結構乗り回したせいか年忌が来てしまったので、これを期に買い換えようと考えた所存であります。

やはり新車で購入すると納期が遅れてしまうのは、震災の影響で仕方ないと思いますので覚悟したいと思います。
今は購入の方向で考えております。

候補としては燃費がいいのと個人的な好みで、
『タント・ワゴンRスティングレイ・ゼスト』を考えております。

書込番号:13011723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/05/15 18:15(1年以上前)

車の値段が上がっているんですか?
値引きが渋くなっているということでしょうか?

軽自動車は、業販売りが多く、シェア争いのために、業販名義で登録する自社登録があります。いまは、自社登録分まで生産が回らないということではないでしょうか?

単に、特価で販売していた自社登録した未使用車がなくなったということでしょう。

書込番号:13011910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/15 19:11(1年以上前)

>今回の震災の影響で・・・

余裕がある方や、必要な方は買われると良いと思います。

昔は少し余裕があれば寄付していました。

書込番号:13012094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OD

2011/05/15 08:04(1年以上前)


自動車

スレ主 したらさん
クチコミ投稿数:415件

ODスイッチを切っておくと加速が良くなるのですか?

書込番号:13010129

ナイスクチコミ!0


返信する
後醍醐さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/15 08:29(1年以上前)

ODはオーバードライブの事で軽自動車なら普通、
4速オートマなので その4速に為らない様にするSWですね

ですから4速に切り替わる速度でも3速のまま になるので
加速が良い様な気になると思いますが常に加速が良くなる訳では

ありません(笑)普通に使っててキックダウンさせたりMT車の
様にシフトダウンした時と同じ!と思ってください。

書込番号:13010177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/05/15 08:30(1年以上前)

OD速度領域からの中間加速のアクセルを踏んだ瞬間のピックアップは当然ですが良いです。
ゼロ発進の全開加速ではまったく変わりません。直結ギアで吹け切ってからは逆に速度が伸びなくなってしまいますので御注意を・・・。

書込番号:13010182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/05/15 09:31(1年以上前)

OD(オーバードライブ)は、ミッションのギア比の数値が1.0より小さくなる(エンジンの
回転数よりタイヤ側の回転数が多くなる)状態のことで、通常はギア段数のトップ側1段か2段
位がODに相当するギア比になっていると思います。

ODスイッチを切ると言う事は、ギア比が1.0より小さいギア比に入らない様にすることで、
ギア比が1.0より小さなギア比で走っている時にODを切ると、強制的にギア比1.0以上の
大きなギア比にシフトダウンされることになり、エンジン回転数が上がりアクセルの踏み方に
対しての加速が良くなることはありますね。
しかし、走行中のギア比が1.0以上の場合は、ODスイッチを操作しても加速感は何も
変わりはありません。車がOD状態では無い場合は何も効果は無いでしょう。
つまりどういう状態でも加速が良くなる訳ではありません。

要するに、ODスイッチは単にギア比が1.0より小さいギア段数に入らない様に制限する
ものと理解しておけば良いと思います。

書込番号:13010338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 したらさん
クチコミ投稿数:415件

2011/05/15 09:37(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m。では、30〜40kmくらいになったら切るのが良いのですか?

書込番号:13010358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/05/15 09:44(1年以上前)

大体OD切るのは高速の合流加速時ぐらいで
後は基本使わないなあ。
3〜40キロに減速したら自動で3速に落ちるし。
今のAT人間が考えるより高性能に動くよ。
どうしても3速で加速したい状態の時に使うぐらい。

書込番号:13010380

ナイスクチコミ!0


スレ主 したらさん
クチコミ投稿数:415件

2011/05/15 09:48(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m。では、バイパスなんかだと必要ないですか?NAの軽自動車なので少しでも加速良くするには必要と思ってましたので(^_^;)

書込番号:13010392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/15 10:36(1年以上前)

私の場合、ODスイッチは加速、巡航中は基本ONのままです。軽のNAでも少し多めにアクセルを開けることで加速に関しての問題は解決できると思いますよ。

高速道路やバイパスなど、合流や追い越しなどではOFFにすると加速が多少良くなります。又はODをONのまま、キックダウン(アクセルほぼベタ踏み)の方が良いかもしれませんね。

逆に長く急な上り坂で40km/h前後の速度維持、減速や長い少し急な下り坂走行中にフットブレーキ併用でODスイッチをOFFにします。少々エンジン回転数が高くなり、うるさくなりますが、減速時はエンジンブレーキ使用で燃料カットが行われる事にメリットがあります。

ただ、基本的にはONのままで問題ないでしょう。今のATは下手な人間の操作より頭脳優秀です。

書込番号:13010537

ナイスクチコミ!1


スレ主 したらさん
クチコミ投稿数:415件

2011/05/17 23:24(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)mそうですか。では、軽自動車のNAエンジンのAT車でもそれ程不満はないのですか?

書込番号:13020478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング