
このページのスレッド一覧(全3489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年5月10日 12:15 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月6日 16:36 |
![]() |
12 | 11 | 2011年5月5日 13:41 |
![]() |
4 | 10 | 2011年5月5日 22:01 |
![]() |
4 | 5 | 2011年4月29日 00:48 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年4月20日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Q5の購入を検討中です。アダプティブクルーズコントロールを希望したら、本国へ発注とのことでした。であれば、レザーシート地をブラックからベージュ系へ変えようと思うのですが、
ベージュ系はジーンズの色が移ると言われました。本当でしょうか?
また、アダプティブクルーズコントロールを選択する人は少ないとディーラーの営業マンに言われましたが、そうなんですか?
どなたか使用中の方で教えていただけますか?
0点

自分はトゥアレグですが ベージュレザーは車内が明るくなっていいですよね〜
ジーンズの色が付いたのかわかりませんが 確かに汚れが目立ちます
気になったら早めにレザークリーナーで清掃し保護クリームでつや出しすれば 綺麗に保てますよ
書込番号:12992643
1点

やっぱビーノさん
早速お返事頂き、ありがとうございます。
そうなんですよね。なんか車内が明るくなりそうで良いですよね。
クリーナーできれいになるなら発注してみます。
どなたか、Q5のアダプティブクルーズコントロールについての使用感いただけないですか?
よろしくお願いします。
書込番号:12993200
0点



日産ノートのアイドリングが低すぎて信号待ちでマフラーの共鳴音が、ドドドッと大きな音で
車内に聞こえてきます。インジェクションのエンジンは、どのようにしてアイドリングを
上げるのでしょうか?
0点

古い車はエアバルブ(スロットと別のバイパス通気)があり簡単に調節できました
今も同じかな?
いずれにしてもデーラーで簡単に調整してくれると思いますよ
書込番号:12977360
0点

最近の電子制御は高度になりすぎて調整というのができないのが普通。
アイドリングが異常なら診断機による点検の後センサー等の交換になります。
プラグコードの劣化もアイドリング低下という原因になります。
コンピューターのバグによるものなら書き換えとなりますが、どうでしょうね。
電子制御に異常を感じたら、まずディーラーで点検してもらうことです。
書込番号:12977409
1点

回答ありがとうございます。ディラーで相談してみます。何もかも電子制御になると、
いいことばかりでは、ないですね。キャブレターは調整が簡単でしたよね。
書込番号:12978106
0点



平成11年式のスバルプレオL今年の3月に営業仕事用でネット検索し
車検が25年1月付きで安価で購入しました。
長距離ドライブ時滑らかで走行出来るので喜んでましたが、
エンジン温まっているにも拘らず、信号待ちでこれまで数回エンスト(><)
急遽周囲の方々に助けられ復帰しましたが、今日も広島市内から音戸の瀬戸手前で
渋滞に掛かり・・・悪い予想が的中しエンスト(><)。。。
ガソリンがシリンダー内でベチョベチョ状態に成ると掛かりが悪いので
アクセル踏み込まず15〜20回程度試みて
バッテリー上がり寸前で掛かり、本日は自宅に帰還しました。
4本プラグで他社には無いCVTマイルドチャージャー塔載で喜んでるのですが
NGKイリジュウムプラグに交換したばかりですが・・・ダイナモ&プラグコードが原因??
何が原因なのか教えて頂ければ幸いですm(__)m
1点

電子制御でしょ、必要なのは機器による診断ですね。
あてずっぽうでは遠回り、スバル用の解析ソフトを持った修理屋さん、ディーラーが一番いいですね。
キャブ車の様な経験だけでは解決できないのが電子制御。
雨天走行で生じるアイドリングの不整脈でエンスト頻発のときは、プラグコードと吸気センサーの交換で直った、平成10年式のサンバーでのことです。
書込番号:12969434
1点

>車検が25年1月付きで安価で購入しました。
軽を12年もこき使ったら寿命じゃないでしょうか?ネットで探した中古車なんて怪しい。安いって理由が有るから安いんでしょう。変な車を買ってしまったようですね。
書込番号:12969480
1点

私の乗っているスバルヴィヴィオは平成9年式ですよ、スバルは他社と違って丈夫なもの。
油脂類の定期的な交換と消耗品を交換していれば10万キロは軽くもちます。
寿命の短いメーカーもあるのは事実でしょうね。
赤帽のサンバーはエンジンには特別仕様の部品が使われていますがあとは標準、30万キロ以上走ると聞くよ。
スレ主さんの故障も機器診断を受ければすぐに不調箇所が同定されます、手入れが悪いと複数のセンサーに異常が出ているかもしれないので修理にはそれなりの費用がかかるでしょう。
電子制御された車の始動はアクセルなどペタペタしない、ただキーをひねるだけです。
これで始動困難なら故障です。
書込番号:12969516
0点

神戸みなと様
的確なアドバイスと感心しましたm(__)m
GWでお寛ぎの所ありがとうございました(^^ゞ
飛び梅もこれまで20台以上乗り継いでますが
各メーカー・車種の特性が有りますが
確かに電子制御基盤も考えられますので
GW明け購入店&スバルサービスに持ちかけてみます。
何でも同様ですが消耗部品&劣化部には仕方ない問題ですネ・・・
書込番号:12969519
1点

スバルが悪いと決めつけているわけじゃないのになに言ってるんですか?
メンテナンス情報や走行距離も書かないでネットで探して安く買ったとしか書いてないから変な車を買ったんじゃないのかい?って言ったわけよ。
書込番号:12969542
1点

神戸みなと様
「スバルは他社と違って丈夫なもの・・・・」飛び梅もスバルは20年前よりファンです(^^ゞ
販売こそ上手では有りませんが、昔から4輪独立のサスには感心してました。
以前の会社の三菱ミニカでさえ13万キロは楽勝でしたネ・・
比較三菱はスバル程精度の有るクルマでは有りませんでしたが・・・
タンパクな面バッテリー上がり以外では困りませんでした。
日本製なら20〜30万キロは目標にしないと・・・
業者が喜ぶだけですから(^^ゞ
書込番号:12969550
1点

りんごすたぁーさん
書き込みはありがたいのですが・・・考えるレベルが違いますのでm(__)m
メーカーに付いて述べてるのでは有りません(^^ゞ
当方も全くの素人では無いので10〜20年程度遡っても
メンテナンスしてれば道具ですので・・・
ただ前オーナーの事情が理解出来ませんので
神戸みなと様の御意見を参考にさせて頂きましたm(__)m
書込番号:12969573
3点

神戸みなと様
「アイドリングの不整脈でエンスト頻発のときは、プラグコードと吸気センサー」
ヒットする項目アドバイスだと思います(^^ゞ
交換部品さえコマ目に面倒みてやればカワイイ車ですので・・・(*^_^*)
ありがとうございました(^.^)/~~~
書込番号:12969596
0点

神戸みなと様の迅速+的確なアドバイスに大変感謝していますm(__)m
購入店の40代後半のエンジニアに聞いても的確な回答が得られませんでしたので
初めてこのコーナーを使用させて頂き大満足でGWを過ごせます・・・
東日本の被災者受け入れの為、旧家補修で毎週の様に江田島に帰省してますが
今日は諦め、またチャンスを伺いながら始動します(^^ゞ
ブログもUPしてますので御覧頂ければ幸いです(^・^)
今後ともスバルファンとしまして諸々御指導くださいm(__)m
書込番号:12969649
0点

関係ないけどわざわざ違法な写真を載せるねえ。
荷物は前後なら多少はみ出しても良いが
横にはみ出すと違法だぞ。
書込番号:12970583
0点

偽善者のAS-Pョ〜心配御無用!
ルーフレールから左右各ボディー迄約20cmあるんで・・・
事前に採寸し積み込みしたんでネ〜気の利いた書き込みする様に!
マイナスポイントに成るョ〜AS-Pョ〜(^・^)
書込番号:12973667
3点



納車されて5日しか経過していないのですが、青空駐車場で連日の黄砂を浴びたせいか、ボディのリアバンパー上に丸い斑点のようなものが付着してしましました。ディーラーでQMIグラスコーティングを施工してもらったため、水洗いで除去できるものと思っていましたが、全く除去できませんでした。ただ、ルーフやボンネット等の他の箇所にはそういった斑点は一切ありません。何かリアバンパーのコーティングに問題があったのでしょうか。あと、自分でできる斑点の除去方法があれば教えていただけませんでしょうか。宜しくお願い致します。
0点

↓のようにイオンデポジットかもしれません。
http://procarcoat.com/opin.html
QMIグラスコーティングに付属のメンテナンスキットで
除去出来ないようなら↓のような除去剤もあります。
http://pcs-jp.com/iotomaku.htm
書込番号:12966937
0点

ありがとうございます。附属のメンテナンスキットで試してみます。ちなみに、イオンデポジットを防ぐためには、こまめな洗車を心がけるしかないのでしょうか。
書込番号:12967126
0点

グラスコーティングはイオンデポジットができやすいです。
ボディに付いた水滴には気を付けてください。
水滴がそのまま乾くと(特に炎天下で)跡が残ります。
また、イオンデポジット除去剤の使用にはくれぐれも注意してください。
使うこと自体には問題はないですが、拭き取ったクロスをボディに長く置いていたり、除去剤を付けたままにしておくこと(細かい飛沫が付いたまま)が問題になります。
書込番号:12967147
1点

雨水よりも水道水の方がイオンデポジットの原因となりやすいです。
これは水道水中には次亜塩素酸カルシウムを添加しており、これが
イオンデポジットの原因となるからです。
という事で洗車後には確実に水気を拭き取る事が必要でしょう。
炎天下の洗車も避けるべきです。
書込番号:12967178
0点

スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん、ありがとうございます。除去剤の後処理、水道水の拭き残しにはくれぐれも気をつけたいと思います。
書込番号:12967224
0点

イオンデポジットの件ですが、QMIグラスシーラントメンテナンスキットで無事に除去できました。ありがとうございました。そこでご相談なのですが、青空駐車場であるため、今後も今回と同様のイオンデポジットができる可能性があると思います。ボディをきれいな状態に保つためには、こまめな洗車を行っていくしかないと思うのですが、その他に行っておくべき対処法や、心がけるべき注意点等があれば教えていただけないでしょうか。また、最低どのくらいの頻度で洗車を行うべきかもあわせて教えていただけると有り難いです。
書込番号:12971748
1点

洗車してばかりだと、錆の進行とか洗車傷の事もありますので、多くても2週間に1度程度〜2か月で3回程度でいいのではと思います。
洗車は曇天、晴天時は早朝。風の強い日には洗わない。
それとバードミサイル(鳥の糞)にはくれぐれも御注意ください。
書込番号:12974008
1点

Berry Berryさん、ありがとうございます。2、3週間に1度であれば、ペースを長く保っていける気がするのですが、雨が降ったあと、2週間放置したままですと、イオンデポジット、あるいはクレーターにつながったりはしないでしょうか。
書込番号:12975181
0点

>雨が降ったあと、2週間放置したままですと、イオンデポジット、あるいはクレーターにつながったりはしないでしょうか。
なるならないでいうと、なります。
とくに、2回3回と雨が降ったときです。1回目で付いた跡に水滴が残りやすくなっていて、さらに重なって落としにくいものになっていきます。
理想は雨の後の洗車ですが、そこは休日の前日ばかりに雨が降ってくれるわけではありません。
嫁の車(一応屋根付き保管)が別のコーティング(グラスコーティングNEO)をしていますが、洗車の後の拭き上げのときにシミ状になっているのが分かります(特にルーフ・ボンネット)。
いつまでもきれいな状態にさせたい気持ちもあるのですが、コーティングが犠牲皮膜となっていると割り切りました。
目立ってきたらメンテナンスクリーナーをかけています。
たしか、QMIグラスコーティングは5年保証ですね。
嫁の車の場合は、1年ごとの点検時に、「ウォータースポットが気になる」と言ったら、「完全に落ちるとは言えませんが、できる限り落としておきます。」と言ってくれました。
車を使用している以上、塗装も消耗します。
イオンデポジットなどのウォータースポットはどうしても付いてしまいます。
付いてしまうものはある程度仕方がありません。
せっかくの新車、きれいな状態を維持する気持ちはとっても大切です。
ですが、どこかで折り合いを付けることも大切です。
長いスパンで手を尽くせるような、それでいて自分も納得できる洗車パターンを作ってください。
書込番号:12975432
1点

せっかくの新車、きれいな状態を維持する気持ちはとっても大切です。
ですが、どこかで折り合いを付けることも大切です。
長いスパンで手を尽くせるような、それでいて自分も納得できる洗車パターンを作ってください。
→確かにおっしゃるとおりですね。自分自身のライフスタイルに合わせた洗車パターンを見つけるようにしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12975481
0点



2010年パジェロショウトを買いました。3ヶ月位エンジンから異音がして、半年でターボを交換してもらい、結果、後輪付近から車から火が出そうな位のゴムの焼ける臭いがして後輪付近の部品を交換して貰い、その頃からエンジンからクーツという異音が出て三菱の車相談室に相談したところ、車には、個体差があります、と返事でした。 教えてください、車の個体差、というのはなんでしょうか
0点

度重なる不具合でさぞかし消沈しているところでしょう。
車に限らず機械には、設計上、部品の寸法やあらゆる基準に一定の誤差を認めています。
全ての部品が基準をクリアしていたとしても、誤差が最大値でギリギリ収まっているものばかりの部品で製造された車は、平均的な車に比べて品質に差が生じることがあります。
おそらくそのようなことを言っているのではないでしょうか?
ただ、基準に適合していても異常に感じたら相談してもいいのではないでしょうか?
書込番号:12943915
2点

早速の返信ありがとうございます でも450万もの大金、ローンを組んで1年も経たない内にトラブルつずきで 新車が10年位 乗った中古みたいです。
書込番号:12943996
0点

確かに、無償?修理してくれているのでディーラーとしては悪くない対応なのでしょう。
しかし、「個体差」という言葉で納得できるレベルではなさそうです。
少なくとも、現在の日本車の水準には達していない個体のように思えます。
中国人が国内用か輸出用に企画・制作した中国製バイクのレベルですね。
(頻繁に故障し、2年足らずで廃車しました)
書込番号:12944219
1点

私の乗っていたマツダカペラのような車ですね。
エアコンのドレン配管から室内にダダ漏れ、冷却水漏れ、ブレーキ、ATミッション、発電機と故障のデパートのようなもので遠出も控えていたよ。
車自体は使い勝手の良い車だったので残念なことでした。
現金での購入だから修理した時点でタダ同然で知人に譲った。
知人も同じ車に乗っていたがATミッションからのオイル漏れ以外は目立った故障はなかった、個体差というものでしょうか。
懲りたのでもう2度と買わないメーカーです。
三菱はミニカ、コルト1000F、ランサーと乗り継いでいます、丈夫で良い車だったが今は違うのかな。
書込番号:12944513
1点

shimaty2000さん 不具合で本当に意気消沈でした、個体差という言葉にピンと来なくて 営業所の担当の方とよくよく話し合ってみたいと思います
書込番号:12948591
0点



初めての書き込みです、宜しくお願いします。
3月末にプレマシーかアイシスか迷いながらトヨタ店訪問し、当初2.0Lを考えていたのですが営業マンに進められるまま1.8Lを契約しました。
本体価格 ¥2,090,000(改良型価格)
オプション¥ 405,000(ナビ[NSZT-61G]他)
から本体値引き¥278,000(OP値引きなし)で諸経費こみで2,400,000ジャストでした、
後からこのサイトを知り皆様の書き込みを見て、もっと値引き交渉の余地があったのかなとも思いましたがどうでしょうか(今更ですが・・・)。
0点

今更ぐずぐず言うのは止めましょう。
ただそれだけです。
そんなに疑問なら、とっととキャンセルして、他ディーラーで交渉するしかありません。
今は震災の為に納期が掛かっていますから、恐らくキャンセルしてもディーラーからはキャンセル料などは請求されないでしょう。
逆に、その分、津波で流されて本当に車を必要としている人の順番がひとつ繰り上がるかもしれませんから、裏でディーラーから感謝されるかもしれませんよ。
書込番号:12918051
0点

charisougyouさん ご契約おめでとうございます。
車両本体値引き額は、概ね都市部の値引き目標額に達しています。
ただ、DOPからも2割引き程度の値引きを引き出したいところでした。
という事で、今は納車を楽しみに待ちましょう。
書込番号:12918052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





