
このページのスレッド一覧(全3489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 13 | 2011年4月19日 23:06 |
![]() |
44 | 20 | 2011年4月19日 13:15 |
![]() |
0 | 8 | 2011年4月30日 15:17 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年4月17日 09:54 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月19日 17:51 |
![]() |
18 | 12 | 2011年4月15日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どなたか教えて頂けると助かります!
子供の送迎の為に中古の軽乗用車を購入することになりました。
車の事は全くわかりません。運転にも、全く自信はありません。必要に迫られて急遽購入を考えた次第です。
今中古車屋さんから、スバルのプレオ・ホンダライフ・ダイハツミラのいずれかを勧められて迷っています。
実際にまだ車は見ていません。
乗り心地・運転のし易さ・燃費などを考えるとどの車種がおすすめでしょうか?
0点

上のグレード、年式が不明なので何とも言えませんが
ミラOEM版のプレオじゃないならプレオかな。
個人的には故障、トラブルが自己対応出来ないなら新車を強くお勧めしますけど。
書込番号:12912193
0点

自動車教習所でペーパードライバー講習ってのをやってる所が有ります。
是非受けて下さい。
子供も他人も泣かないうちに。
さて、質問の車なら15年ぶりに運転するスレ主にはどれも大差有りません。
車の程度か価格で決めれば良いんじゃないですか。
書込番号:12912322
1点

注意するポイントはこんな感じでしょうか?
@この車をあと何年乗るのか?
※何年乗るかによって、年式も変わってきます。長く乗るなら新しい車&高価格となるでしょう。
A年式
B走行距離
C前使用者の使用状況
D使用用途及び1日に走行する距離(子供の送迎なのか、通勤なのか)
以上です。
この辺で変わってくるのではないでしょうか?
書込番号:12912500
0点

プレオは燃費が悪いよ、スーパーチャージャーが付いているとなおさら。
先代のヴィヴィオと比べるとボデイも大きいのでしかたがないが、プレオを改良したのがステラです。これは評判がいい。
ライフやミラの年式がわかりませんが同じようなものかもしれません。
最近の軽4は燃費面の改良がすごいね、以前のものは期待しないほうがいいのでは。
パーキングブレーキも足踏み式なので試乗して使い勝手を確かめたほうがいい。
書込番号:12912546
1点

おはようございます
その3台の中から選ぶというのであれば、まずは、実物を見て、試乗し、貴方の条件に一番合う車を選べば良いと思います。
3台以外でも良い。というのであれば、
貴方の出された、3つの条件に、「shimaty2000さん」 の出された「案」を加えて、探されたらいかがでしょうか・・・
書込番号:12912593
0点

軽の中古車って非常に割高な印象が強いのだが?
迷わず自分好みが可能な新車購入を勧めます
書込番号:12912796
0点

そうですね検討車種の年式がわからなのでなんとも言えないのですが
予算はどのくらいですか
「必要に迫られて急遽」で送迎はいつまで続く(車はいつまで必要)なのでしょうか
購入については
shimaty2000 さんアドバイスを基準で良いのですが
バウバウおじやさんの通り車を所有する固定費が安価な為軽は割高な場合が多いです
(けっこう古い車でも40〜50万くらいの値がついている場合がありますよね)
ある程度の期間乗るのであれば年式の新しいシンプルな車が良いでしょう
(たとえば新車のエッセ)
乗る期間が短ければ(2〜3年くらい)であれば
コンパクトカーの場合が良い事もあります
(ちょっと古い車だとほとんどタダから10万くらいで手に入る場合があります)
燃費はあまり変わらない(コンパクトカーの方が良い場合もある)ので
差額を他の維持費に回しても2〜3年くらいなら軽じゃないほうがオトクな場合も多いです
車の出来はコンパクトカーの方が上です
あと軽は小さいから乗りやすいとは限りません
安全性も含め1000ccから1500ccの車の方が乗りやすいでしょう
予算と使用期間を教えてください
書込番号:12913062
0点

試乗するのが大前提として
視界が広く感じるものをおすすめします
それと、自動車保険もしっかり選んでくださいね
久しぶりならば車両保険も加入したほうがいいですよ
書込番号:12913092
0点

プレオがCVTなら、候補から外してください。
買ってすぐにつぶれる可能性大です。
書込番号:12914551
0点

久しぶりの運転、更にお子さんの「送迎」がメインならば、個人的に中古の軽はオススメしません。中古の軽って、クルマによって程度の差が激しいですし、安全性の問題も・・・
皆さん書かれている様に軽の中古は維持費の点や「軽」というイメージ(気軽に買える、乗れる)からか?かなり古いクルマまで結構な値段(要は割高な価格)で売られています。
軽なら、先の事(売る場合)も考えて新車をオススメしますが、久しぶりの運転なら・・・
最初は軽くぶつけたり、こすったりという事も考えられますから、新車だと「もったいない」かも・・・(失礼)
そこで、価格も安く維持費も安めな中古のコンパクトカーなどは如何でしょうか?旧型のホンダ・フィットやトヨタのヴィッツ、マツダのデミオなどなど・・・。
玉数が多いので、車輌価格は軽に比べて割安ですし、予算や年式、ボディカラー、走行距離など選び放題でしょうし・・・
維持費の点でも、軽とコンパクトカーって、年間で3万円前後の違いだけです(年間の税金、任意保険代など)
月割りなら、2500円/月くらいの違いだけですから、安全性の問題を考えても結構安いと思います。
更に、いざとなったら5人乗りがOK、郊外での走行やエアコン使用時なら「軽」より燃費が良くなる場合が有ったり・・・高速乗る場合なら、更に・・・
久しぶりにクルマに慣れる意味でも、軽の特殊なサイズよりコンパクトカーのサイズの方が「普遍性」も有るので、後々の事(乗り換えなど)を考えても中古のコンパクトカーをオススメします・・・
書込番号:12914693
0点

軽自動車のメリットは
自動車税が¥7,200
自賠責や任意保険も安いです。
が、乗り心地等の問題があったりするかもです。
なので、試乗をしてみてください。
あとどなたかが書かれていましたが
予算がいくらかにもよりますね。
50万出せるのであれば
コンパクトカーのほうが良かったりもしますので。
書込番号:12914933
0点

こんなにもたくさんの方のご意見をお伺いすることが出来、本当にありがとうございました。
みなさんの意見を参考にさせて頂き、自分にあった車をこれから探していこうと思います。
あと、もろもろの保険も・・・ですね♪
書込番号:12915360
0点



友達が車を運転中、前から『ゴッ!』という大きな音がしたので、フロントガラスをみてみたら運転席側の隅の方に割れたような物があったそうで…。 帰ってみてみたら、やはり割れていたそうです。割れた長さは1センチ強くらい。保険会社に電話し、話したら『車両保険がないので保険では払えません。』とのこと。友達は実費ではなかなか払えないようでどうしようか相談をされ、もし契約のなかに車両保険付帯し追加したあとに、修理を保険でしてもらえるのでしょうか?そうした場合、追加した保険料2〜3ヶ月払わないと無理ですか?教えてもらえませんか?
0点

それが出来れば車両保険なんて入る人いないでしょう・・・
書込番号:12907686
9点

事故後にOP追加して保険料が下りるかって聞いてるのか?
んなわけねーだろ、常識で考えろよ。
書込番号:12907745
4点

つうかさ、フロントガラス交換なんて新品使っても10万くらいだろ。
それさえ払えないってどんだけだよ。
書込番号:12907750
2点

ガラス修理キットの適用範囲なら、修理を、無理なら交換ですが、純正じゃないのなら、多少は安いみたいですよ。
書込番号:12907805
1点

1p程なら、ウィンドウリペアでギリギリ修理可能ですよ。ただ、特殊なプラスチックを溶かした物で穴埋めをするだけなので耐久性はないですけど・・・。早いうちに新品へ交換するのを勧めます。
費用も店によって違うけど、平均2〜3万円前後ですよ!新品でも社外品なら7〜8万円前後です。
書込番号:12907866
0点

自分の例であぐると、ガラス修理キットで修理して、10万kmは走行して異常はなかったです。でも交換したほうが良いと思います。
書込番号:12907907
0点

〉もし契約のなかに車両保険付帯し追加したあとに、修理を保険でしてもらえるのでしょうか?そうした場合、追加した保険料2〜3ヶ月払わないと無理ですか?教えてもらえませんか?
事故後の加入では対象は無理ですね。
あと、確認して頂きたいのですが、ご友人の方が自動車保険に加入されていますか?
ご友人の方の自動車保険を使える加入状況だとよいのですが...。
もし、ご加入されているのでしたらご友人の保険会社にご相談されると良いと思います。
書込番号:12908150
0点

〉あと、確認して頂きたいのですが、ご友人の方が自動車保険に加入されていますか?
ご友人の方の自動車保険を使える加入状況だとよいのですが...。
もし、ご加入されているのでしたらご友人の保険会社にご相談されると良いと思います。
すみません。誤解しておりましたので
なかった事にしてください。
書込番号:12908214
0点

〉もし契約のなかに車両保険付帯し追加したあとに、修理を保険でしてもらえるのでしょうか?
追加したとに損傷したって言う気かよ。サイテーだな。
書込番号:12908476
5点

フロントガラスの飛び石
都合のいい時だけ車両保険に入るとは?、車に乗るのですから車両保険に入ってないのなら何が有っても覚悟はいります。2〜3か月保険料を支払いとは途中でやめるバカな考え(保険金詐欺です)はもたない事です。今回はガラスで済んだが事故でもしたらもっと高くつきます、ガラスの費用がいくらかかるか、@メーカー純正でなければという人はそのメーカーへ(一番高くなるでしょう)A同車種の車のガラスを解体業者で探しあったなら町にある自動車ガラス店へTELし中古ガラスで有る事を話して入れ替え料を聞き車を持ち込んでかえてもらう。BAの所で飛び石ガラスが修理可能か(修理できる、できない場所がある)以上。Bが修理可能で有れば一番安く済みます。貴方の保険、年齢、事故歴回数、色々金額が掛かり翌年の継続割引料金が高くつく場合があります。2〜3か月掛ける金額でガラス修理が出来るでしょう、先ほどの事故でもあれば車の為にだけ貴方は仕事をした給料を叩くだけ、損得を考える事です。
書込番号:12908523
2点

追伸です
このスレを見た方で車両保険を後付けで入れるのですかといわれる方がおられますが既存保険に後で車両保険を追加(アフロス)などは保険会社の調査が入ります。簡単に追加で入れれば誰でも入ります、保険会社では付保された接近事故と考え調査が入ります。このようなモラルリスククは保険会社では常識です、ナメタラダメです。車両保険は満一の為のお守りです少々高くつきますが、そのための保険です。
使えれば使う目的が明らかです後で分かればお手手が後ろに回りますよ。
小額な金額で有りそれすら支払い出来ないなら車に乗る資格はないです。
書込番号:12908848
6点

アドバイスするにも、友人のおおよその年齢と車種によりけりですが…。
そもそも論、車両保険で年間保険料の分割払いはあっても、月単位で加入できる保険なんて存在しないのでは?
廃車や買換えで、残月分の払い戻しとかはあるでしょうけど、「継続して使用する車両への月単位の保険加入」はありえないのではないのでしょうか?
【月単位契約が無い事を前提に以下に書きます】
30代前半の方(13等級程度)で300万円を超える新車の場合、は車両保険料だけで年間10万円以上はしますので無意味な画策だと思います。
余談ですが、10万円がキツイとなると…ありがちな20代中頃のスポーツカーに乗っている方でしょうか?だとしたら車両保険の年間保険料は10万円どころではありません。相当に高いですよ。
また、仮に車両保険に加入していたとします。
保険を使用すると3等級ダウンします。ダウンした後の5年程度を試算してみてください。
10等級前後の場合は、10万円くらいの小額で保険を使用したら損しますよ。
(※素知らぬふりして保険を乗り換えようとしても、保険会社間のネットワークで即座にバレます。悪質な手口の場合は、今後どこの保険会社からも契約してもらえなくなる恐れもあります。)
質問の仕方として、「ウィンドウリペア(専門技術者の証明あり等)後のウィンドウガラスは車両保険の対象となるか否か」とした方が経済的やモラル的にも良いのではないでしょうか?
書込番号:12909782
1点

>追加した保険料2〜3ヶ月払わないと無理ですか?
これが良く分かりませんが、現時点から現加入保険の満期日までを支払う必要があると思います。
途中で補償内容を変更した事がありますが、電話一本でその時点から適用されました。
てっきり翌月からと思っていたので「いいのかなぁ?」とは思いましたが。
書込番号:12910146
0点

悪い考えはやめましょう。
誰も相手をしてもらえなくなります。
書込番号:12910314
0点

みなさんのご意見ありがとうございました。友達のことですが間違いは正せます。自腹で払うよう言い聞かせます。
書込番号:12910730
0点

>>追加した保険料2〜3ヶ月払わないと無理ですか?
>これが良く分かりませんが
追加直後だと怪しまれるから時間を置いて申請した方が良いですかね?
・・・という話だと推定。
書込番号:12911335
1点

まだそのような考えは捨てて下さい
cba-ct9aさん皆さんの言われてる事が良く分からない様ならご自分が入っておられる保険代理店にそれとなく聞いてみて下さい。私の思う所2〜3か月しか払わないという事ですがこの車両保険金額は年額を月単位に分けた金額を月掛対物賠償保険と合計されたものになり車両保険だけを支払わないという事は出来ません。途中車両保険追加するのとガラス修理金額と翌年割引、等級ダウンで保険掛け金も上がり徳はないです。免責金額(7万円か自己負担)が掛かります。損得を考え自分の首を絞めるような事はしないで下さい。
書込番号:12913259
2点



昨日、高速に乗ったんですが
ランプウエイからの加速がちょっと鈍いかなぁと言う気がしてきました。
現在116,000q走行しているWISHです。
前回メンテナンスからの距離
オイル交換後 6,000q
ATF交換後 36,000q
プラグ交換後 63,000q(プラグは、デンソーのイリジウム)
タイヤ交換後 2,000qくらいです。
プラグですかねぇ・・・
そろそろATFも交換しようとは思ってはいた時期ですが。
(単純に、踏んでいないだけだったりして^^)
0点

どうでしょうか、、、
詳しくはわかりませんが、一番、効果を感じるのはATFではないでしょうか?
私の前車は、3万キロあたりで交換しましたが、乗り味は変わったと感じます。
しかし、プラグも交換してからかなり経っていますね。
まだまだ現役で乗り続けるという前提で考えると、まず、交換後一番時間が経過し安価なプラグから交換する。そして、余裕があればATFですね。
ただ、効果の有無は???
書込番号:12905582
0点

力がないのが失火が原因と考えられるならプラグコードも怪しいかな?
負荷がかかると失火するときは高圧系がダメなことがあります。
コイルが原因のこともあるのでどの部分かを同定するのも難しいです。
プラグコードを触るとビリビリすると交換です。
電子制御の車は機器による診断から始めたほうが無駄が無くていいですよ。
手に触ってビリビリ来るとかだと原因はわかるが、センサーに関することだと機器による診断でないと無理でしょう。
キャブ車の経験は推測はできるが原因究明には程遠いことがほとんどです。
書込番号:12905730
0点

そろそろ、オイル交換の時期では・・・?
いつもはどのくらいで交換してるんでしょう?
オイルでも若干ですが、違ってきますよ。
あと気になったのが、ガソリンの量。
私の経験で申し訳ないのですが、満タン時と少ない時の加速が、明らかに違いが出るので。
他に重い物を乗せていたとか・・・?
116,000kmの走行も気になる所で、他にもへたって(劣化)いる所があるかも・・・
書込番号:12905825
0点

オイル、暖かくなってきたので、高温側30でもいいのではないでしょうか。
余計加速が鈍くなりそうですけれど・・・。
ATFは交換推奨40000qでしょうか。そろそろ換えても良い時期かと。
プラグは100000q交換ですね。電極は大丈夫でも微妙なところです。
エアークリーナーはどうでしょう?
神戸みなとさんが仰っている、プラグコードはいつ交換されましたか?
以前、私が乗っていた車で70000q走行時で交換したことがありましたが、違いが体感できました。
全てを一度に交換すると、より違いが体感できますが、一番の原因は何だったのかが分からなくなります。
もし部品交換をするのであれば、私はメンテナンスノートを見て、交換サイクルが一番近いものから交換していくことをお勧めします。
書込番号:12906151
0点

みなさん、ありがとうございます。
オイル交換時期は、大体10,000qごとに行ってます。
昔は5,000qごとに行っていたのですが・・・
ATFは120,000q位の時に交換しようと思ってます。
プラグのチェックもしてもらったほうがいいかもしれませんね。
100,000q大丈夫と言われていますが、はやいほうがいいのかな?
プラグコードはまだ交換してません。これも交換したほうがいいんでしょうか?
エアクリーナーは、トヨタで交換したため、メンテナンスノートに記載がありません。
(普通逆だろう、と思うかもしれませんが。)
去年交換したのは確かなんですが・・・。
オイルは、今0W-20という、推奨じゃないオイルが入ってますから
そろそろ5W-20に戻そうかと思います。
(燃費の面で30には抵抗があります。)
・・・・・・・・・・
プラグコードの交換、私もそれは気にはなっていたのですが
結構、大きく体感できるものなのでしょうか?
その場合、トヨタ純正と社外品と、どちらの方がより大きく体感できるものなのでしょうか?
高性能のプラグコードにした場合、プラグも交換したほうがいいのかな?
その場合、型番は同じでいいのでしょうか?
書込番号:12906657
0点

プラグコードって交換推奨は、
プラグコードは、自分の場合ですが、低中速トルクがしっかり付いてくると言ったらいいのでしょうか?
純正品で、です。
でも、mapとBluEarthRV-01の違い(みなみだよさんの感じ方で)程度だったらどうしよう・・・。
高性能コードはいらないと思いますが、換える場合にはプラグの熱価を変える必要はありません。
プラグは電極が減っていなくても、くすぶりやデポジットが発生していることがあります。
取り出して確認してもいいと思います。
書込番号:12906846
0点

物は試し程度の事ですが・・・・
タンク1回分程度「2レンジ」等を使用して高回転走行してみては?
高速道路使用の方が効果がありそうです。
(省エネとかのツッコミは今回は例外にして下さい)
書込番号:12908886
0点

ちょっと遅レスですが…
マフラーの排気管の内側に煤が積もっていませんか?
中古車によくある事ですが、完全燃焼してないと煤が出ます。
主な原因は吸気系や点火系です。
オイル類は定期的に交換なさっている様ですので、他の方が書き込まれている様に、吸気系や点火系の点検・整備をすれば、加速もよくなるはずです。
しかし、かなり走行距離があるので、改善されない場合は吸気系のクリーナーなどのケミカルを使い、その上でいわゆる省燃費グッズ(私は中古品車の性能回復グッズであると思います)を試すと効果も期待できます。
が、こういう書き込みをすると否定派の方が来て荒れる事が多いので…
使用については御自分で判断ください。
書込番号:12954057
0点



はじめまして!
新しいZ4の2.5リッターの方の新古車の値引きについて教えて欲しいです。
◆ナンバー登録されたのは、2010年11月です。
◆走行距離は、5キロです。
◆スポーツパッケージやハイラインパッケージはついていません。◆オプションは、特についてないです。
◆そこのBMWディーラーのショールームに展示してある車体です
契約はしていないですが、何回か交渉した結果新車価格523万円が90万引きになりましたので、仮契約みたいなのはしました。
ただ、僕にはこの価格がもちろん高くはないのは分かりますが、お得かどうかが分かりません。
少しでも、分かることがありましたら教えて下さいm(__)m
0点

月光仮面ライダーさん返信ありがたいです。
記入不足でスミマセンm(__)m
新車の見積りも作ってもらいました。
新車の場合、車体価格が523万円で、総額570万円でした(値引きはして貰っていない)
※新車の値引きの相場が分かりませんが、そこの営業マンは新車の場合20万円ぐらい値引きできると言っていました
新古車の場合、車体価格が433万円で、総額460万円です(値引き後)
なので、新車の車体価格から90万円、総額では110万円の値引きにしてくれたんですが、新古車の相場がわからないので、詳しい人がいたら教えて欲しいですm(__)m
書込番号:12902794
0点

大阪のディラー情報ですが・・・・。
昨日、営業マンと話す機会があったので尋ねてみました 。
新車値引きは3年パスポートを付けた価格から40万円OFFとの事でした。
Z4の値引きが少ない?(他の車種)と言う事は無いと思いますので本気の買う気?であれば60万円位は値引きしてくれると思います。
1年落ちの新古車(中古車?)での価格ですが、外車の値落ちは結構凄いので新車で好きな色・パッケージを選んで交渉する方が良いのでは?。
書込番号:12905432
0点

鉄人11号さん返信ありがとうございます。
リアルな金額を出して下さると、とても参考になります!
書込番号:12905448
0点



エスティマ55を現在探してもらっているのですが
希望内容は、
アエラス3,5L
4WD(スキーに行く為)
メーカーオプションHDDナビ(後付けナビは、見た目すっきりしていない)
ブラック(好きな色)
です!
7人乗りと8人乗りを悩んでいます
HDDナビの悪い所を知りたい!
エスティマ55の全体で、良い所・悪い所も知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

とっとちぃんさん。55の悪いところ、燃費。スキーは、7人乗りでも8人乗りでも、4人乗り仕様かな。スキーは、荷物もかさばりますからね。ゴルフも一緒です。
あとは、悪いところ無いなー。僕、この車大好きですから。
ちなみに、燃費の件。僕245/40.19履いていますから。ノーマルでしたら、もっと良い燃費になるでしょうね。スタドレスは、ノーマルですが。
書込番号:12898679
0点

書き込みありがとうございます。
エスティマが来るのが楽しみになりました。
私は、車高調と20インチを付ける予定なので
アクセルは慎重に踏むことにします(笑)
書込番号:12913928
0点



車高調の購入を考えていますが、おすすめがありましたら
アドバイス下さい。
フェンダーの隙間が無くしたいです。
ホイールは、20インチを付ける予定です。
突き上げ等は、少ないほうが良いです。
よろしくお願いします。
0点

RSRのBlack☆iとHKSのHIPER MAXが評価高いです。どちらも値段も手頃だし落ちますよ。ただ、スレ主さんの言うタイヤとフェンダーのクリアランスを無くしたいなら車高調だけでは無理です。ツメの問題もあるし、キャンバーも付ける必要もあるし、タイヤサイズによっては引っ張るでしょうし、ツライチにするのか、ツラウチにするのかでも変わってきますよ。問題は山積みです!
自分も2月にTCRからACRに乗り換えて弄ってるし、仕事でも何台か弄った経験から言うと、ツメ加工無しでキャンバーも付けずに車高調だけでと言うなら、タイヤは225‐35‐20のホイルは8Jのオフセット+45でツラウチになります。
RSRもHKSも街乗りや高速なら底突きはしませんよ。それに、どこぞの車高調は純正と乗り心地は変わらないと聞きますが100%変わります。月日が経てば、社外品はアブソーバの抜けが速い為にスプリングとのズレが生じて必ず異音も出ます。買うならオーバーホールのできる物をお薦めします。
書込番号:12888346
3点

TENABEのSUSTEC PRO NFが乗り心地には定評があります。
http://www.rd-tanabe.com/lineup/sustec/pro_nf/index.html
その他↓のパーツレビューも参考になるでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/car/67/parts/1/428/unit.aspx
書込番号:12888442
1点

スーパーアルテッツァさん、スレ主さんの愛車は四駆ですから二駆に比べ2〜3p程は車高が高いので、SUSTECではスレ主さんの言うクリアランス0は難しくないですか?
スーパーアルテッツァさんの言うとおり、SUSTECは評価は高いですけど!
書込番号:12888989
3点

SUSTEC PRO NFの車高調整幅は以下の通りです。
・フロント:-22〜-69mm
・リア:-35〜-86mm
これでは隙間0にならないでしょうか?
書込番号:12889046
3点

スーパーアルテッツァさん、最初に伝えておきますね。自分はケンカを売ってないのを理解下さい。
自分の認識の中にSUSTECのリアが問題でした。リアもフロントと同じ位の落ち幅だと思ってました。スーパーアルテッツァさんの言う落ち幅なら、四駆でもスレ主さんの希望しているクリアランス0は大丈夫ですね!また、1つ勉強になりました。
書込番号:12889115
4点

フェンダーの隙間が無くなる程のベタ車高だと、おそらく通れない道が出てくるでしょうし、何より大切なクルマ壊す事にもなりかねかねません。やはりある程度(指一本〜二本分)の隙間は必要ですよ。車検のカラミもあるでしょうし。
それから見た目と乗り心地は相反するもので、口当たりの良いメーカーの宣伝文句はウソッパチだと思ってマチガイないです。
ベタ車高に20インチアルミ・・・満貫確定ですね。
>車高調の購入を考えていますが、おすすめがありましたら
RSR、HKS、タナビーが出てますので、それ以外ならテインがオススメです。
http://www.tein.co.jp/search/search1.cgi
書込番号:12889357
1点

早速のアドバイスありがとう御座います。
自分もアドバイスを求めながら、同時にネットで情報収集し
現在気になっている足回りが、RSRのBlack☆iかBest☆iと
タナベのZ1です。
あと、皆さんのアドバイスを見ているとフェンダーの隙間0は
厳しそうなので考えなおそうと思います。
それでも、シャコタンでが好きなので指1本位にはしたいです。
車高をダウンする際に、車高調以外に必要なパーツあったら
教えて下さい。
気になっているのが、光軸自動調整機構の調整用ロッドが売られて
いますが、必要なのかなぁって感じです。
書込番号:12891112
0点

自分はFFですけど、ビルシュタインBTSを装着して3pダウンの指3本弱のクリアランスです。
スレ主さんの四駆で指1本なら、Black☆iが良いと思いますよ。
タイヤもツラウチにするなら他に必要な物は無いです。自分のエスは純正リンクの調整で問題ないです。社外品の光軸調整リンクならケンスタイルから発売されてます。
書込番号:12891374
1点

自分はACR55で、先月テインのストリートベイシスを入れました。
目的は、ふわふわ感をなくしたい、腰高感をなくしたい。
車高は、フロント4cm、リア5cm下げてあります。FFよりちょっと下がっている感じ。
目的は、達成されております。
人に言っても下がってねえじゃん。ていわれますが。当然、嫁には内緒工事。
自宅車庫から、道路に出る際にスロープとなっている為に、これ以上、下げるとリップが擦るため道路に出られなくなります。これが下げ幅限界です(先日引越し荷物満載で、出たところリップ擦りました)。
スレ主様 4駈は、下げ過ぎるとドライブシャフト?のブーツが切れるって聞きましたが、
シャコタン仕様では、大丈夫?
どなたか、ブーツについてご存知の方いらっしゃいます?
書込番号:12891621
0点

ありがとうございます。
車高をダウンさせるとデメリットが増えますが
止められないのでブーツ関係は注意します。
光軸調整の件は、とりあえず様子を見る事にします。
またまた、質問です。
キャンバープレートなるものがありますが、車高ダウン
で必要ですか?
走行性能アップの為?
見た目の為だけ?
知っている人がいたら教えて下さい。
書込番号:12894661
0点

ツライチにした時、バンク時にフェンダーへ干渉させない様にします。見た目はカッコイイですけど。
ただ、キャンバー付けるとアライメント調整をしてもタイヤは片減りしますよ。タイヤとフェンダー間のクリアランスを指1〜2本分ならキャンバープレートは必要ないと思います。
書込番号:12894793
1点

アドバイスを下さった皆さんへ
色々と情報を下さって有難うございます。
現在、ACR55を探している(中古)最中なので
見つかったら、RSR系を注文しようと思います。
また、投稿時はアドバイスお願いします。
書込番号:12898268
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





