自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(55995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3489

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

車の製造後の保管場所について

2011/04/11 06:20(1年以上前)


自動車

スレ主 バウ吉さん
クチコミ投稿数:510件

納車前に在庫がある車は、倉庫などに保管されてディーラーに運ばれているのでしょうか?青空駐車ってこともありえますか?

フィットスレ見ていて、自分の納車後の車もガラスの水垢が落ちない、ブレーキディスクの錆びがあったので、気になりはじめました。

携帯で探したのですが、ヒットしませんので宜しくお願いします。

書込番号:12883631

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/04/11 06:31(1年以上前)

青空駐車が当たり前とお考えください。

書込番号:12883642

ナイスクチコミ!1


スレ主 バウ吉さん
クチコミ投稿数:510件

2011/04/11 06:37(1年以上前)

G4 800MHzさん

早々にありがとうございます。
青空駐車は意外でした。安心というか、納得できました。

書込番号:12883650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/11 06:57(1年以上前)

青空の場合もありますが、立体駐車場のようなモータープールもあります。
しかし、フロントガラスに水垢があったということは青空であったのでしょう。

なお、ブレーキの錆びについては、戦車後一日程度でも錆が浮いてくるほどですので、それほど気にする必要がないと思います。
ガラスの水垢が気になり取れないようでしたらディーラーに相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12883678

ナイスクチコミ!0


スレ主 バウ吉さん
クチコミ投稿数:510件

2011/04/11 07:02(1年以上前)

shimaty2000さん

詳しい説明ありがとうございます。
まだ納車後1週間なので、コンパウンドを使うのも気がひけますので、ディーラーで診てもらいます。

書込番号:12883686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/11 09:41(1年以上前)

ブレーキローターの表面の錆はともかくとして
新車が水垢が付いたまま納車されたのですか?
わたくしならそのままでは引渡書にサインしない。

書込番号:12883969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/04/11 10:20(1年以上前)

ブレーキ表面の錆は走行すれば直ぐに取れてしまいますので、心配無用です。

ガラスの水垢については、ディーラーに言えば当然無料でやってくれるでしょう。

書込番号:12884039

ナイスクチコミ!0


スレ主 バウ吉さん
クチコミ投稿数:510件

2011/04/11 10:28(1年以上前)

>カンバックさん

とにかく、待ち遠しかったので帰って拭き取ろうと思ったのですが、その場でちゃんと、対応してもらうべきでしたね。
ありがとうございました。

>ささいちさん

返信ありがとうございます。只今ディーラーに来て対応してもらっています。綺麗になるかな?
後で水垢付く分はかまいませんけど、最初くらいはクリーナー使わないでも拭き取りたいですものね。

書込番号:12884054

ナイスクチコミ!0


スレ主 バウ吉さん
クチコミ投稿数:510件

2011/04/11 14:03(1年以上前)

ディーラーで、対応してもらいましたがガラス、綺麗になりました。
納車時の整備書類みたいなのには、外観OKがついていたのに、まだ綺麗にできたんですね。

納車時のシートのビニールと一緒で、コーティングみたいなのがあって、あえて磨かなかったとか想像してみたり。それともただの見逃しですかね。

書込番号:12884538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/11 16:03(1年以上前)

ひとまず綺麗になってよかったですね。
やはり、納車時にはきちんと確認した方がいいんですね。
私も納車時は喜び一杯で、ついつい確認を怠り、後で悩んでしまう方なんですが、敢えて確認した方がいいんでしょうね。

後から言うと後味が悪いですもんね。


良かった良かった!

書込番号:12884794

ナイスクチコミ!0


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/04/11 22:12(1年以上前)

製造後の新車の保管場所は・・・露天、未舗装、海の側・・・ボディ外板はピカピカでも、下回りや、エンジンルーム内、ブレーキディスクに、その傷が多く見られますね。

某国産メーカーの製造現場にいる知人の知人いわく、ブレーキは錆で固着、エンジンのプーリーやエキマニも下からの湿気で錆が発生、挙句は長期の保管車両のエンジンも掛けたら即全開発進・・・あんなの見たら新車として買う気にならないと言ってました。

書込番号:12885965

ナイスクチコミ!0


スレ主 バウ吉さん
クチコミ投稿数:510件

2011/04/11 22:18(1年以上前)

32N1WHITEさん

工場に身近な方の情報参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:12886001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トレジアとジュークとスパイクと…

2011/04/08 03:13(1年以上前)


自動車

スレ主 ずみ0912さん
クチコミ投稿数:4件

新車を購入しようと思ってます。
職場が遠くになってしまったので、通勤ー高速含むーも兼ねてです。

現在、候補としてトレジア、ジューク、スパイク、ヴィーゴあたりが挙がってます。

それぞれの車の優れている点、イマイチな点を教えていただけたらと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:12871912

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2011/04/08 07:12(1年以上前)

・トレジア
車内は4人が問題無く乗車出来る広さです。
ただ、前方視界が少し悪いかもしれませんので、試乗で確認してみて下さい。

・ジューク
良くも悪くも個性的な外観に尽きるように思えます。

・スパイク
後席を格納すると広大な遊び心満載のラゲッジスペースが出現します。
ただ、斜め後方の死角が大きめですので、試乗で確認してみて下さい。

・ヴィーゴ
4WDは本格的なメカニズムを搭載しており、2WDはFRです。
ただ、2WDならこの車種を選択する必要性があるのかなと思われます。

書込番号:12872085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/08 07:24(1年以上前)

ずみ0912さん、おはようございます

・燃費 2WD トレジア>ジューク>スパイク>ビーゴ
    4WD トレジア>スパイク>ビーゴ>ジューク

・価格 トレジア>スパイク>ビーゴ>ジューク

・雪道走破性 ビーゴ>ジューク>トレジア>スパイク

・一般道 トレジア>ジューク>スパイク>ビーゴ

・外観(目立つ) ジューク>スパイク>トレジア>ビーゴ

・荷室 スパイク>トレジア>ジューク>ビーゴ

・乗車性 スパイク>トレジア>ビーゴ>ジューク

大体こういう感じですね。(主観性も入っています)

一人乗りが多いならジュークかトレジア。
3,4人乗ることが多いならトレジアかスパイク。
雪道を走ることが多いならビーゴの4WD、ジュークの4WD

なおビーゴはトヨタのラッシュ、トレジアはトヨタのラクティスと兄弟車種です。
高速走るならホンダフィットハイブリットがお勧めです。

書込番号:12872108

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2011/04/08 08:49(1年以上前)

トレジア
○トヨタ版フィットと呼べるトレジア。コンパクトで取り回しが良く室内も広い。この中で一番オススメです。
×特に有りませんが強いていうなら、OEM車というところか。

ジューク
○デザインが最大のウリですが、クルマ自体は良く出来ています。
×日産ではコンパクトカーに分類されてますが、近くでみると結構デカイです。
デザイン優先の為か視界が悪く、広い車幅が気になりました。

スパイク
○広大な荷室が最大の特徴です。また走りもフィットベース為悪くありません。
×個人的には通勤メインならココまで広くなくても良いかなと思います。

ヴィーゴ
○四駆性能ならこの中で一番です。
×クルマの設計が古い事。内装デザインも古さを感じます。

書込番号:12872254

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/08 20:28(1年以上前)

既に、皆さんが長所、短所を挙げられておりますので、ここはひとつ独断と偏見でトレジア、それも「ts」にしましょう。

いつ出るのか分かりませんが…。

書込番号:12874174

ナイスクチコミ!2


スレ主 ずみ0912さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/10 22:31(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

今日ジュークの見積もり出してもらいました。

車両本体値引きで222038円、
付属品値引きで42000円←313270円から
合計264038円引いてもらえるみたいです。

場所は福岡市の街中です。
これが限界といわれました。

この値はどうなんでしょうか??

書込番号:12882685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2011/04/10 22:44(1年以上前)

ジュークの都市部での値引き目標額は車両本体16万円
DOP2割引きです。

従いまして今回の事例なら値引き総額22万円辺りが目標に
なります。

という事で現在の値引き総額約26.4万円は良い値引き額と
言えそうです。

書込番号:12882753

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずみ0912さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/20 01:02(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

結局ジュークにしました。

車両本体にキセノンランプ足して
1843250から275488円
オプション357220から100000円
計375488円引いてもらいサインしました。

最初もっとごねればよかったと思ってますが十分です。

これから契約ですが楽しみです。

ホントにありがとうございました。

書込番号:12915847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

三菱の4気筒エンジン

2011/04/06 20:27(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:209件

先日、友人が平成11年式のトッポ BJ(R 5MT)を購入しました。
調べたところDOHCの4気筒エンジンのようで「三菱の軽って4気筒だっけ?」
と思いながら車を見せてもらいました。
走行中もなかなか静かで良い加速をします。

その後試乗させてもらったのですが、低回転からパワーがあって非常に乗りやすかったです。
今の三菱のカタログを見てもSOHCの3気筒エンジンでした。
4A30はとてもいいエンジンだと思うのですが、なぜ4気筒エンジンの軽を販売していないのでしょうか。
やはりコストの問題でしょうか

書込番号:12866643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/04/06 21:19(1年以上前)

コストの問題もあります。

それと4気筒時代の軽エンジンは大半がショートストロークという事もあり、低速トルクが弱い傾向もありました。
燃費にも不利になります。

書込番号:12866885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2011/04/06 21:20(1年以上前)

軽での4気筒車は昔はけっこうありましたよね。

特にダイハツは500系ミラへ4気筒エンジンを開発、搭載させてその後ムーヴなど当時の他の車種に広げました。

ただ、4気筒はコストがかかるというのが第一にありますが3気筒に比べてトルクも出しにくい
(3気筒のほうが数字以上にトルクがある)ということも小排気量では大きな問題で、それを補う技術力が伴わなかったのもあると思います。

スズキも旧セルボモード用に4気筒を開発しましたが、それ1代限りで終わってしまいましたし。ダイハツも今ではコペンだけに積むプレミアムエンジンという形で、なんとか持たせている所だと思います。

3気筒の方が震動が多いのは避けられませんが、バランサーを搭載することなどで今では4気筒レベル(決して4気筒ほどではないのですが)と静粛性を補う形もできたので、わざわざ4気筒を使う(開発・保持する)必要性はなくなったのだと思います。


私もミラの4気筒ターボモデルを所有していましたが、やっぱり3気筒より震動も少なく静かだし9000回転あたりまでスムーズに回るところは、非常に気持ちの良いエンジンだったと思います。結局、これに換わるエンジンはなかったので、壊れるまで20万キロ程度でしたが乗り続けました。

当時ははっきりと3気筒エンジンのほうがうるさい、と言えましたが・・・
今は3気筒エンジンも車体の遮音材などの搭載などにより良くなり、またCVTとの協調でトルクのある部分をより引き出せるようになったこともあって、4気筒エンジンを(もしあったとしても)わざわざ選ぶかというと難しい状態になっていると思います。

それとは別としても、コストのかかっているエンジンというのは、それはそれで魅力のあるエンジンなんですけどね。

書込番号:12866889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2011/04/06 21:50(1年以上前)

>やはりコストの問題でしょうか

そうですね。それから、
トルクのパンチ力は1気筒あたりの排気量が多い方があります。
部品数が少ないことで、故障が少ないということもあります。
トータル的に実用性が高いのが3気筒ということなのでしょう。

書込番号:12867037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2011/04/06 21:50(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
>>ささいちさん
やはりコストの問題ですか。 乗った感じではそこまで燃費悪い印象ではなかったのですが、悪いんですかね。

>>乳蛙さん
スズキも4気筒出していたとは初耳です。
私が知っている限り4気筒エンジン積んでいる軽はスバルの軽(ダイハツ車に置き換わる前)、コペンのJBエンジン(これは昔のミラにも付いてた気が)ぐらいですね。
静音性は余り気にならないです。むしろ3,000回転付近は私のKeiのほうが静かに感じました。ただ、音に関してはK6Aよりも4A30のほうが好みの音でした。

4気筒エンジンが減っている理由がよくわかりました。
スバルはプレオがミラ、サンバーディアスがアトレーに置き換わっていくみたいなので残るはコペンのJBエンジンぐらいですね。残念です。

ただ、3気筒エンジンも改良が行われているみたいで安心しました。
K6Aも面白いので今後も大事に乗っていきます。
ありがとうございました

書込番号:12867039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2011/04/06 22:04(1年以上前)

>>Berry Berryさん
部品点数が少ないほうが故障が少ない。納得しました。
1気筒あたりの排気量が多いほうがトルクにパンチがあるのですね。

でもトルクとかパワーあってもMT車が少なくて面白く無いですね〜最近は。
CVTだったらNAでも充分高速を走れますし。
車を探したときに実用的で5ドアでターボ車かつ5MTがある車はKeiやダイハツ MAXなどしか見つかりませんでした。あとはミラ アヴィ RSですかね。

トッポみたいな車がもう少し欲しいところです。

書込番号:12867125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2011/04/06 22:18(1年以上前)

ラパンSSという車もありました。
今はMT需要が少ないので、見つけるのが大変ですね。
昔は軽自動車といえど、マニアック(失礼!運転していて楽しくて個性的)な車が多かったのに。

書込番号:12867209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2011/04/06 22:33(1年以上前)

>>Berry Berryさん
SSもありましたね。 検討したのですが中古の値段が高すぎて断念しました。
色々悩んだ結果Keiワークスを中古で購入しましたが、やっぱ軽のターボ車は楽しいですね。タービン交換してあるみたいで低回転はスカスカですが、ターボが効いてくるとリミッターまで一気に吹け上がります。
お陰で急加速時と燃費運転を使い分けられるので大体リッター17km位走ります。

スズキにはもっと面白い車を作って欲しいですね。
最近はタコメーター無くなってきたりしてますし、デザインが丸っぽくなって
好かないです。

書込番号:12867294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2011/04/06 22:42(1年以上前)

>お陰で急加速時と燃費運転を使い分けられるので大体リッター17km位走ります。
良い燃費ですね。タービン交換していてその数値は素晴らしいです。

>スズキにはもっと面白い車を作って欲しいですね。
カプチーノを製造したメーカーですから、それなりのノウハウは持っているはずなのですが・・・。

>最近はタコメーター無くなってきたりしてますし、デザインが丸っぽくなって好かないです。
同意です。なんだかキャラクターデザイン化してますね。

書込番号:12867332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/04/06 22:43(1年以上前)

実は軽自動車用3気筒エンジンはかなり後から出たものです。

それ以前は4気筒だけでなく、2サイクルエンジンもありましたし、2気筒もありました。
初期の4サイクル4気筒はマツダが出したと思います。

今後は2気筒がまた出て来ると思われます。

書込番号:12867341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2011/04/06 23:20(1年以上前)

>>Berry Berryさん
>良い燃費ですね。タービン交換していてその数値は素晴らしいです。
サーモスタット不良でオーバークール気味だったので交換した今はもう少し良くなるかなと期待しています。

MH21SはNAでもタコメーターがあってなかなか楽しい車だったと思います。
NAで4ATですが、大阪-千葉を2往復しました。
名阪国道ではパワー不足で失速しますね〜。 また、ATだとミッションに負荷がかかっていないか非常に不安になりました。
MTでターボ設定があれば最高でしたね。

>カプチーノを製造したメーカーですから、それなりのノウハウは持っているはずなのですが・・・。
アルトワークスなどいい車がたくさんありますしね。
中古車屋でHA22Sに一目惚れしたのですが、実用性に乏しく諦めました。
(祖父母を乗せることが出来ないといけないので、5ドア必須でした)
インパネがオレンジの照明でとても好みのデザインでした。
Keiワークスもシルバーのメーターをとても気に入っているのですが、
照明が緑色でちょっとチープだなと思っちゃいます。
走りはとてもいいのですが

>>ささいちさん 
スバル360などですかね >2サイクル
3気筒が後から出たものだとは知りませんでした。
3気筒で落ち着いてるということはバランスがいいということですかね。
2気筒になるとやっぱりバイクのような音がするのでしょうか

書込番号:12867504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2011/04/06 23:34(1年以上前)

>Keiワークスもシルバーのメーターをとても気に入っているのですが、
>照明が緑色でちょっとチープだなと思っちゃいます。

ちょっと調べてみましたが、基盤が緑なのでイルミランプを交換しても緑のままです。
うーん残念。

>3気筒で落ち着いてるということはバランスがいいということですかね。

この場合、3気筒の製造コストと実用性のバランスですね。
エンジン単体の回転バランスでいうと4気筒が上です。

2気筒・・・ジュネーブモーターショーのフィアット500ですね。
2気筒って聞くと、なんだか昔の軽自動車を思い出します。
「ポッポッポッポッポ」といっていたあの音です。

書込番号:12867555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/07 01:26(1年以上前)

軽自動車生産から撤退するスバルの軽自動車4気筒エンジンもありましたね。

4輪独立懸架等、こだわりまくった軽自動車が印象に残っています。

書込番号:12867968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2011/04/07 06:50(1年以上前)

ミニカには5バルブってのもあったよね〜
マフラーカッターの先端が猫の手みたく3つ穴があいて
ミニカダンガンZZやったかな。

書込番号:12868264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/07 07:35(1年以上前)

ミニカダンガン、ありましたね。

浅野温子の「ハンパだったら乗らないよ。」

素敵でしたね。

同時期のマイケル・J・フォックスの「カッコ、インテグラ」とは、雲泥の差でした。

書込番号:12868337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

値引き

2011/04/06 19:11(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:794件

RX-8 Type RS

スカイライン 370SP

マークX +Mスーパーチャージャー

ランサーエボリューションX GSRプレミアム

値引きの達人、スーパーアルテッツァさん、これらの値引きはどのくらいでしょうか?

こちら、都市部ではなく、ド田舎ですが、参考までにお教えください。

書込番号:12866349

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2011/04/06 20:04(1年以上前)

一路真輝さん こんばんは。

あくまでも都市部の値引き目標額という事でご了承下さい。

地方でも私が在住する香川県のように都市部と比較して大きく値引き額が変わらない県もあります。
しかし、沖縄県や北陸辺りは相当値引き額が渋くなる傾向のようですので・・。

・RX-8 車両本体値引き目標額29万円前後

・マークX 車両本体値引き目標額26〜27万円
 ただし、スーパーチャージャーを搭載したコンプリートカーは値引き額が渋くなる可能性ありです。

・スカイライン 車両本体値引き目標額28〜31万円

・ランエボ 車両本体値引き目標額27〜29万円

車両本体価格500万円前後の車種が多いですが、上位グレードで車両本体価格が高くなっても値引き額は下位グレードと殆ど変りません。

書込番号:12866552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/04/06 20:17(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
これが、私の事でしたら、ハッピーなのですが、友人のクルマ選びなんですよね〜。

どのクルマを選ぶのか興味津々です。

書込番号:12866608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/04/11 11:30(1年以上前)

スーパーアルッツァさん、こんにちは。

実は、これらのクルマは友人の希望車です。

勿論、私も大興味があります。

結論ですが、マークXに決めたそうです。

しかし、一番安い230万円くらいのグレードです。

私も当初は、500万円ものクルマをおカミさんが許可する訳ないと思っていました。

しかし、最廉価グレードでも羨ましいです。

本人も意外とうれしそうです。

スーパーアルッツァさん、の情報を基に交渉を頑張るそうです。

ありがとうございました。

書込番号:12884168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

質問お願いします。
ディーラーさんでの社外部品の交換は、やはりやりたくないのでしょうか?
電話で問い合わせしましたが、電話口でもなんか嫌そうな対応でしたので。
その時はダウンサスを相談しました。
やはりディーラー社員の方も純正で乗らないといけないのかな?疑問がありカキコミしました。
どうなんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:12865696

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/04/06 15:40(1年以上前)

sea^^さん、こんにちわ。
別にディーラー社員だから、全て純正でと言う訳ではないと思います。自分の知人のディ−ラー社員は、ナビ・スピーカー・アルミも社外ですよ。アルミはBBSだったと思います。
しかし、やはり社外品をディーラーで取り付けを拒むのは、破損時の責任にあると思います。純正部品ならその会社が保証しましが、社外品だと製品側の責任か取り付けの責任かとなるからでは?
あと、その販売店の周り社員や店長の視線もあるのでは?取り付けする社員の世間体だと思います。
やはり、社外品は量販店等で取り付けて下さい。

書込番号:12865747

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2011/04/06 15:53(1年以上前)

メーカー系なら嫌な顔されないと思いますよ。

書込番号:12865780

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/06 15:56(1年以上前)

>ディーラーさんでの社外部品の交換は、やはりやりたくないのでしょうか?

やりたくないですよね。
故障し保証問題に発展した場合、部品が原因のトラブルか整備上のトラブルか曖昧になります。
よくあるトラブルとしては、ディーラーは「部品が原因である」と主張し、社外部品メーカーは「取り付けが原因」であると主張が対立するケースです。

ディーラーと社外部品メーカー同士で決着をつけてもらえればいいけれど、お互いに「どんな品質の部品であるか」、又は、「どんな取り付け方をしたか」がわからず擦り付け合いになる可能性が高いといえます。

ディーラーに限らず、品質が確認できていない持ち込み部品を好んで装着してくれる整備工場は少ないでしょう。



>やはりディーラー社員の方も純正で乗らないといけないのかな?疑問がありカキコミしました。
どうなんでしょうか?


どの部品かによります。
エレメント程度ならば黙認でしょうけれど、外装品やダウンサスになると判断が分かれますね。違法改造車の整備については、支局の指導が厳しいため、ディーラーに違法改造車が入庫してきても、一切、お断りしています。
社員が、(車検対応であっても)違法改造と間違われるような紛らわしい車は、そのようなお客様に示しが付かないため、認めていないところが多いですね。

ただ、どこの世界にも守らない人がいますから0≠ナはないでしょうけど、社則や社内の内規では認めているところは稀でしょう。

書込番号:12865785

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/06 16:32(1年以上前)

とある地方のマニアさん返答ありがとうございます。

社員の方でも社外部品をつけてる方がいらっしゃるんですね。

そう言われると納得出来ます。車を買ったところなので取り付け貰えると思ってました。

オートバックスなどで取り付けて貰います。
勉強になりました。
ありがとうございます!

書込番号:12865883

ナイスクチコミ!2


スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/06 16:36(1年以上前)

ようつべJAPANさん返答ありがとうございます。
メーカー系がよくわらないものですみません。

書込番号:12865894

ナイスクチコミ!0


スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/06 16:55(1年以上前)

shimaty2000さん返答ありがとうございます。

現にトラブルがあってるんですね。取り付けをOKな所もあるですね。車メーカーの縦社会がわからないのですが不思議におもいました。

店長さん次第なんでしょうか。

勉強になりました。
オートバックスなど取り付けして貰えるかわかりませんが聞いてみます。ありがとうございます。

書込番号:12865952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/04/06 16:56(1年以上前)

そうですね。オートバックス等なら、取り付けてくれつかも知れません。
また、ネット購入より値段は高いですが商品の無い場合でも取り寄せて取り付けをしれくれますよ。
色々な用事で来店すれば、店舗側も顔を覚えるまでになると様々な面で便利ですね。

書込番号:12865956

ナイスクチコミ!3


スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/06 17:07(1年以上前)

とある地方のマニアさん度々ありがとうございます。
近くのオートバックスは小さいので出来るのか聞いてみます。

書込番号:12865988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2011/04/06 17:36(1年以上前)

社外部品の取り付けはディーラーにより、かなり温度差があると思います。

私がお付き合いしているネッツ店は、社外品の車高調持ち込みで何の問題も無く取り付けてくれました。

しかし、社外品のパーツ取り付けは基本的にお断りというディーラーも多く存在します。

尚、ローダウンサスならアライメント調整まで求めなければ、大半のオートバックスで取り付け可能と思われます。
ただ、ネット等でローダウンスサスを購入して、オートバックスに持ち込んだ場合は工賃が高くなる可能性があります。

書込番号:12866062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2011/04/06 17:42(1年以上前)

※メーカー系

自動車メーカーは本体とは別に、モータースポーツ活動及びアフターパーツの製造をする関連会社を持っています。
それら関連会社から発売されるパーツは、純正部品と同様に扱われ勿論ディーラーでイヤな顔をされません。

因みに所有のクルマは?

書込番号:12866079

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/04/06 19:40(1年以上前)

ABとかより近所の整備工場をタウンページで探して当たった方が安いかもよ
それか全国規模でそういうのを取り次ぎしてるサービスがあった気が・・

うちのディーラーは社外だろうがなんだろうが車検に通るならOKってスタンスですね
今回はボンネットフードを、前回はリアハーフバンパーとかマフラー付けてもらったかなぁ
ちなみにそこの社員さんはHID交換とかバンパー交換は当たり前
車高調も数個持ってるって人がいたりするようなお店
サーキット行く人もいるみたい

それとABとかYHは持ち込みNGってとこもあるからねぇ
うちの近所の店がそういう感じ

書込番号:12866442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2011/04/06 19:52(1年以上前)

自動車メーカー(正確には都道府県単位の販売会社)と提携しているパーツメーカーもあります。関連会社なのかな?
私が購入したディーラーには車外製品のカタログが置いてあります。
結構種類が豊富ですよ。

書込番号:12866492

ナイスクチコミ!2


スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/06 20:32(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん返答ありがとうございます。
取り付け貰える所が羨ましいです。地域で違うとは何故と思いましたが、今は理由がわかり納得しましたのでオートバックスなどで工賃など聞いてみます。

書込番号:12866664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/06 20:39(1年以上前)

部品には、自動車メーカーが設計製造(外注)する純正部品とアクセサリーパーツのような用品と呼ばれるものがあります。
わかりやすく言えば、オプションカタログにあるような部品は、一部の部品なものを除き、用品に分類されるものが多くなっています。

このような用品は、アクセサリーパーツともいい自動車メーカーの一部署が担当する場合もありますが、以前は別会社にしていたこともありました。
それと、トヨタのTRDだとかモデリスタ、スバルのSTIのようなものもこれに準じます。

今回のお話は、このアクセサリーパーツのお話しであると認識しています。上記のようなものを自動車メーカー又は子会社が採用し品質保証をして全国に展開しています。

それ以外は、販売店責任で採用しているものですから販売店単位で異なり、品質については、当該販売店が確認し品質保証が担います。

すなわち、純正部品との違いは品質保証、又は責任の所在です。

話は戻りますが、販売店が嫌がるというのは、自社が品質を確認していないものを装着すると、後々に不具合トラブルにつながるからです。

書込番号:12866696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/06 20:39(1年以上前)

ようつべJAPANさん度々ありがとうございます。
関連会社なんですね。車名を出すと良くないかなと思いますのですみません。軽自動車なんですが…

関連会社があるのかも含めオートバックスなどにも聞いてみます。

書込番号:12866697

ナイスクチコミ!0


スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/06 20:50(1年以上前)

Birdeagleさん返答ありがとうございます。
地域によって出来る所があるんですね。
買ったところでとこだわってましたがオートバックスなど近所の整備工場にも聞いてみます。

書込番号:12866750

ナイスクチコミ!0


スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/06 21:03(1年以上前)

Berry Berryさん返答ありがとうございます。
メーカー名の後に都道府県名の〇〇店です。ディーラーで合ってるのかも怪しいですが。

買った時はダウンサスなど取り付ける予定はなかったので全くカタログがあるのかも分かりませんかオートバックスなどに聞いてみます。

書込番号:12866814

ナイスクチコミ!0


スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/06 21:25(1年以上前)

shimaty2000さん返答ありがとうございます。
とても参考になりました。
皆さんからしたら断られて当たり前の事を相談したんだなと思い知りました。

これからは教えて貰った事をいかしてディーラーさんに相談しようと思います。皆さんありがとうございます。

書込番号:12866923

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2011/04/06 21:30(1年以上前)

当然ディーラーによっても変わると思いますよ。

昔ホンダに乗っていたときには、かなりそのディーラーのメカニックさんたちはサーキット等を走っている方が多くて、車外品のデータも多数持っていました。要は合法製品を合法で扱うならOKということでしたね。

そのため、車外品も純正品と同じように扱ってくれて、近くのカーショップ等を通して仕入れてディーラーにて作業してくれるような感じでした。当時は私もサーキット走行やジムカーナを始めたばっかりなので、データが豊富なのは車造りで助かりましたね。アライメントとかも独自に数値がありましたし、運転技術についても教われましたし。

逆に、みんないじってるのに建前があって・・・というのはスバルでありました(笑)
会社の方針で建前と本音があるのはしょうがないと思います。
あくまで自己責任ではありますが、ディーラーはメーカーを背負っているわけですし。
あと、ディーラーとの人間関係でもそれは変わってきますしね。

私個人としては、相談してみて乗り気でない、嫌がるそぶりが見えるのでしたら
無理にそこで扱ってもらわないで、他のカーショップ等に頼むと思います。

本当はディーラーがその車のことを一番詳しく知っていなければいけないわけで、そこでいじってもらうのが一番安心なんですけどね。
ディーラーの場合、メカニックも新人から玄人まで幅広くいますから作業品質という意味でも難しいかもしれません。

書込番号:12866950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/06 21:40(1年以上前)

>ディーラーの場合、メカニックも新人から玄人まで幅広くいますから作業品質という意味でも難しいかもしれません。


これには反論させていただきますね。

新人からベテランまでいるのは、ディーラーに限ったわけではありません。
そして、ディーラーにおいては、整備する台数が多いので分業制にしていて、決まった整備となる車検などは新人が担当し技術を養成し、経験と技術力に応じて、一般整備などを担当するようになります。
すなわち、技術力があるベテランは一般整備など高度な整備を担当しますので、ご指摘の心配はありません。

もう少し言うと、自社の限られた車輌だけを整備していますから、自社の車輌に精通しているといえますし、反対に応用力はあるけれど、全メーカーを扱う整備工場は、広く浅くになりがちといえます。
当然、平均的なお話しをしておりますから、個々には非常に優れた整備工場があることは否定しません。

少々、ディーラーの信頼を落とす表現に感じたので反論させて頂きました。まるで技術力がないような、、、言い方が、、、

書込番号:12867001

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:4件

現在、AUDI・TTクーペ3.2クワトロ(8JBUBF)に乗っています。
次の二車種に乗換を検討中なのですが、2年後のリセバリュー等でアドバイス下さい。

@BMW・335@(WB35)クーペ Mスポ 右H 外装ブラック 内装ブラックレザー サンルーフ有り 2008/8 走行10000q 純正18インチ
AAUDI・TTSクーペ(8JCDLF)左H 外装ブラック 内装ブラック&レッドレザー 2008/9 走行19000q オプション純正19インチ 

@、Aともに認定中古車の2年保証付きです。

因みにTTSクーペを購入した場合、現在所有のTTクーペに履かせている夏用19インチアルミ&ラジアルタイヤ、冬用17インチ&スタッドレスがそそまま流用可能です。
335@クーペの場合、後日、18インチ社外アルミ&スタッドレスを購入する必要があります。(20万程度)

書込番号:12855907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:29件

2011/04/03 23:16(1年以上前)

リセールは双方上向く要素は無いね。

335→
FMCが控えている。

TTS→
MY11から2.0FF&Qのスペックアップ+エクステリアの共通化が進んで相対的に評価下落。

335への乗り換えのが楽しめると思うけど、費用もかなりかさむのがツライね。
年に50〜70万は価値が落ちていくだろうしTTSは3.2と比べると変わり映えするのかという危惧も有り。

書込番号:12856509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/04 08:21(1年以上前)

ありがとうございます。

車両情報間違っていました。(^_^;)

BMW・335@がオプションの純正19インチです。

AUDI・TTSクーペが純正18インチです。

確かにTTSクーペの内装の革の箇所やフロント・トアブレーキのキャリパー、ローター径等は3.2クワトロと同じでエンジンが大きな違い位です。

BMW・335@は、意外と乗りだし価格が安いです。両者の際は15万円TTSが安い位です。

書込番号:12857313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/04 09:09(1年以上前)

両車を比較して、単純に、2年後、5年落ちの状態で車両価格が高く付くと予想されるのはどちらでしょうか?
また、現在のAUDI TTクーペ3.2クワトロに2012/11月の車検切れまで乗り続けて、そのタイミングでその時欲しい車種への乗り換えした方が良い、というご意見有りましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:12857386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング