
このページのスレッド一覧(全3489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
54 | 17 | 2011年3月9日 13:06 |
![]() |
5 | 5 | 2011年3月7日 06:18 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月4日 20:32 |
![]() |
32 | 28 | 2011年6月10日 14:17 |
![]() |
1320 | 160 | 2011年7月7日 23:37 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年2月26日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


福島県から岩手県まで旅行を考えているが、所持している車が11万気キロを走っており、
高速を使うのに迷いがあります。この際にETCを付けるべきかも迷っています。みなさん
どう思いますか?
10点

定期的な点検をしていれば大丈夫かと思います。
もし不安ならディーラーで点検してもらうといいかも?
ETCは4月から料金は変わりますが、休日は現状のままということですので付けておいていいと思います。もし車を新しくする場合でも次の車に付けれますしね。
書込番号:12754936
3点

大丈夫かと聞かれると、どんな車でどんなメンテナンスをしているのか分からないため、回答に悩みます。
また、しっかりとメンテナンスをしていても、故障するときは故障しますので。
悩んで判断が付かない場合は、ETC付きのレンタカーっていう手もあります。
書込番号:12755025
6点

ちょっと遠出ですね。ディーラーやオートバックスに行って点検してもらうことをお勧め
します。もし何かあったら大変ですから。
書込番号:12755058
4点

こんばんは。
>10万`走った車でも高速道路を走行可能か?
走行距離だけでは判断出来ないですよ。
何年乗っていて、どのような使われ方をしてきたのか、また排気量の大きさとかで車の傷み方が違いますから。
>この際にETCを付けるべきかも迷っています。
ETCは付けた方が良いと思います。
車を買い替えても付け替えが出来ます。
まあ、最近の車は純正のETCならフィット感が抜群なのが多くなってはいますけどね。^^;
書込番号:12755060
2点

>11万気キロを走っており、高速を使うのに迷いがあります。
その旨をディーラーで話して点検等された方が良いですよ
書込番号:12755071
3点

皆さんが仰る通り、普通は10万`程度なら問題ありません。
しかし、メンテナンスがしっかりされているかが問題だと思います。
今どきの車は、10万`程度はヘッチャラですよ
書込番号:12755133
6点

別に定期点検受けて無くても、大丈夫ですよ。
車検を2年ごとに受けてるんですから。
ただ、自分でも点検できるタイヤの溝が少ない時やひび割れ等あれば止めたほうが良いと思います。
書込番号:12755147
4点

車検は整備状態が良いと言うのを判定するのではなく
現状で法規に違反してないかを確認する物です。
良く↑の様な車検受けてれば大丈夫という大バカがいますけど真に受けると高速で最悪死にますよ。
車検は強制的に定期的に受けないと公道走れませんからね。
定期的な点検、整備を受けているのであるならばまず問題ないと言えます。
車検受けてるから大丈夫という考えは論外です。
書込番号:12755251
3点

12ヶ月点検および24ヶ月点検(車検)をキチンと受けていて、
オイルやエレメントの交換をマメに行っていれば大丈夫だと思います。
1968〜1972年製のハコスカ(C10型スカイライン)など、
たまに高速道路で見かけますしね。
そんな私自身も現在11万キロ走行している軽1BOXで高速でもなんでも走り回っていますよ。
書込番号:12755276
1点

何年乗っての11万キロかな?
短期間に走った距離なら傷みも少ないが、我が家の14年目7万キロ弱の軽4ヴィヴィオはあちこち交換しています。高速道路で時速100キロ走行も問題なし。
仕事用のサンバートラックは6年ほどで10万キロを越します、11万キロで手放しますが2度目のお勤め先にて健在だそうです。
タイミングベルトなら交換していないと不安だな。
ウォーターポンプもどうも無いかどうか、それでもタイミングベルトと同時交換が安心ですね。
オイル、冷却水、発電機の駆動ベルトなど点検するところはありますよ。
これだけ気を使ってトラブルなら運が悪いだけ。
書込番号:12755289
0点

併せて、任意保険の確認もなさった方がいいと思います。
ロードサービスや宿泊負担などあれば、少しは安心できると思います。
書込番号:12755326
2点

高速道路でありがちなのは、
・ガス欠(満タンにしていなかった)
・オーバーヒート(冷却水不足)
・パンク(空気圧不足)
と、JAFの広報でみた記憶があります。
あとバッテリー(普通は寿命、たまに発電機が壊れていたりする)
も点検しておいた方がいいでしょう。
http://www.jaf.or.jp/rservice/index.htm
簡単な点検なら、ガソリンスタンドでもやってもらえるはずです。
書込番号:12755400
2点

10万キロを超えてからETCを取り付けたクルマとか、20万キロを超えたクルマを
何台も知っています。何れも半年おきのディーラーでのオイル交換などのメンテナンス
を行ない、ディーラーに薦められた時だけタイミングベルトやブレーキパッドの交換を
行なっています。
むしろ高速に乗る前にタイヤが冷えた時のタイヤの空気圧がメーカー指定通りか、ガソ
リンスタンドでもカーショップでも月に1度の点検をおすすめします。年間2万キロも
走る人でなければ、タイヤやバッテリーの交換は12カ月点検か車検でディーラーに
交換を薦められたときに、車検を終えてからタイヤやバッテリーの安いお店で交換する
のが良いと思います。(ディーラーやガソリンスタンドは高いので)
またETCの流用については、車を変えるたびにセットアップ料(3150円)と
取り付け料(4200円)がかかります。壊れてゲートが開かなければいやなので、
私は流用することはありませんが。
書込番号:12759308
0点

私の車は5年10か月
5月で丸6年を迎える車です。
その車が113,000q走っています。
全く問題はありません。
何年、走っているのでしょうか?
書込番号:12760239
0点

走行距離そのものは問題ではありません。
定期点検を受けて部品交換や必要なメンテナンスかなされていればOKです。
只、不安があれば念の為に点検を受けるのも良いと思います。
例えばエアコンのコンデンサ、ウォーターポンプ、オルタネータなどは昨日
まで問題がなくても寿命が来ると出先でも突然死したりします。
エアコンは暑いのを我慢すれば良いですが、ウォーターポンプ、オルタネータなど
は交換しないと走行不能となります。
出先などで飛び込んだディーラーに部品在庫がないと取り寄せになって車を預ける
しかなくなります。
6万kmが1つの目安なのでもし交換などしていなければ注意した方が良いと思います。
定期点検でも特に申告が無ければ見ないところです。
因みに夫々経験していますが、オルタネータの時は(旅行中)に死んだので悲惨でした。
書込番号:12763154
0点



義母の車の更新を検討中です。
ちなみに義母(60才)は平成11年式ホンダライフに乗ってて、走行距離が55000kmです。4WDです。
ライフのGスマートかワゴンRのFXリミテッド、ムーヴXのどれかで検討してます。
昨日、ライフ(無かったのでDIVA)に試乗してきました。運転席の視界のよさは勿論ですが、後部座席の
ドリンクホルダーの位置やドアアームレスト、大きめの窓がいいな〜と思いました。
ただ…エンジンがCVTでないのと、4WDは減税対象車でないことが引っかかってます。
同じような比較をされた方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願いいたします。
ライフに試乗した時にホンダの営業の方が「今のCVTは4,5万q走るとトラブルが出やすいんですよ。
だから、ホンダは今、安全なCVTを開発中なんです」と話していたのですが、いかが思われますか?
0点

現行ライフはおすすめしません。
走行安定性が最低レベルではないかと思います。
「走りのホンダ」とは思えないくらいに。
まっすぐ走らせるのにものすごく神経使いますから・・・。
使い勝手は色々研究されているように感じましたが、クルマである以上は一定以上の性能は持っててもらわないと、危険です。
(他社のハイトワゴンのいいとこどりと、コストダウンの合わせ技でこんなことに!?)
書込番号:12747481
1点

現行ワゴンRのOEMのAZワゴン4WDを昨年買いました。
CVTで減税対象ですよ。
身長173cmの男ですが、車内が広くて視界も良く快適です。
アームレストも良い大きさで位置も良いと思います。
CVTがワゴンRと同じ副変速仕様で、ちょっと曲者です。
慣れるまではちょっと違和感があると思います。
遮音性がいまいちで、現在格闘中です。(軽だから?)
書込番号:12747667
1点

試乗はできれば
実際に運転をされる義母さんがするのがいいと思うんですよね?
(一緒にされました?)
55,000q走行なら、まだまだ乗れますし
H11年式なら車検も来年まであると思うんですよね。
減税は、来年の3月まであるので
今すぐに買い換える必要があるのかどうかも
合わせて考えてみてもいいかもしれません。
書込番号:12747722
1点

>走行距離が55000kmです。
何か?調子悪いんですか?
>運転席の視界のよさは勿論です・・・・・・窓がいいな〜と思いました。
義母様も同意されているのですか?
義母様と良く相談されてはどうでしょうか?
書込番号:12749482
2点

ご返答、どうもありがとうございます。
ブルズキッチンさん
>クルマである以上は一定以上の性能は持っててもらわないと、危険です。
その通りだと思います。とっても重要!です。
夜のひまつぶしさん
>車内が広くて視界も良く快適です。
>アームレストも良い大きさで位置も良いと思います。
スズキでFXリミテッドに乗ってみて私もそう思いました。
試乗では後ろに座りましたが、リア席の足下から
温風が出て来るのがいいな〜と思いました。
みなみだよさん
カメカメボッボさん
そうなんです。まだ乗れると思うのですが、
義母が「年々背が縮んでるんだわあ(笑)」とのことで、
今の義母はバックドアを閉める部分に背伸びをしないと閉められない状態なんです。
笑ってるけど、「この先どうなるかな…ちょっと心配」と思って本格的に検討中です。
試乗は一度義母がお決まりコースを走り、もう一度主人が同じコースを試乗させていただいてます。
今のところですが…ワゴンRかムーヴかで絞り込みになりそうです。
拙い質問へのご返答、どうもありがとうございました。
書込番号:12752599
0点



最近、市販される車は殆どが燃費の良さをセールスポイントにあげている。
オートマ変速機や車体の性能も改良に改良を重ね27KM/Lのも出始めた、
そろそろこの車(ムーブ)の実用燃費もクチコミ掲示板に投稿されるころですね。
楽しみにしています。
ムーブ(5速)をひたすら乗り続けている年金爺さんだョ。
0点




1才になるお子さんがいる人から、使いやすい車は何か聞かれて困っています。
だんなさんがなかなか面倒をみてくれないので、1人で買い物は大変だと言っています。
おすすめの車種などありましたら、理由も含めて教えてください。
2点

電動スライドドアの車が良いのではと思います。
小さな子供を抱えていれば電動スライドドアは重宝するでしょう。
又、セカンドシートへの乗り降りの事を考えるとハイルーフ系ミニバンが
良いと思います。
ステップワゴン、ヴォクシー、ノア、セレナ辺りが無難でしょう。
書込番号:12737278
6点

おはようございます
1歳のお子様ですから、チャイルドシートを取り付けて、買い物が中心と考えて、駐車場に止め易く、荷物も出し入れし易く、乗り降りし易い(お子様も含めて)など考えますと、やはり、軽自動車が1番かと思われますが。
燃費が良いなど、メリットもありますし。
どの軽自動車を選ぶかは、ご本人のお好みが良いと思います。
書込番号:12737299
1点

補足です。
スーパーアルテッツァさんの仰る様に、電動スライドドアーは、大変使い易く便利だと思いますので、
電動スライドドアー付きの(できれば両側)ミニバンタイプの軽自動車がお勧めです。
車種は、やはり、お好みで。
書込番号:12737364
2点

やはり皆さんお薦めの後部スライドドアのミニバンだと思います。
車種は好きずきだと思うので特定しませんができるだけ後席で大人が動く余裕があった方が良いです。
私の経験上、1歳ぐらいの小さなお子さんがおられたら、おむつ換えと授乳は待ったなし回数無制限のイベントですから、そのときお母さんが動きやすいことが必須かと。
書込番号:12737432
1点

皆さんもオススメしている電動スライド付きの軽ワゴンに一票。中でもタントはBピラーが無いから、お子さんを後席へ乗せる時等に作業しやすいですよ。ユースケサンタマリアが出演してるCMの車です。
書込番号:12737454
1点

ダイハツ タントがよろしいかと思います。
スライドドア・車内の取り回し・経費安です。
直感で書きました。
書込番号:12737461
1点

1歳の子供が居る主婦に...
ダイハツ タント
です。
右後ろの席にチャイルドシートを付けると良いでしょう。
乗り方は
助手席のドアと左側スライドドアを開けて、
荷物を助手席に置き、
右後ろの席に子供を乗せて
左後ろの席にベビーカーを載せます。
後ろの荷室は使いません。
一見、ヘンな乗り方と思われるかも知れませんが、楽ですよ。
ピラーレスという所がいいですね。
書込番号:12737482
1点

そうですね。
私もタイトルを見て、すぐに思い浮かんだのはタント≠ナす。
奥様専用車であれば、タント≠ェ一番いいのではないでしょうか?
セレナやノアの選択肢は、週末はご主人様が運転することが多く車でのドライブに出る方にお奨めです。
お住まいの地域がわからないのでですが、地方にお住みで2台所有されているならば間違いなくタント≠ナしょうね。
1台だけ所有というなら、ライフスタイルに合わせセレナやノア≠熨I択肢の一つでしょう。
お子さんの面倒を見てくれないだんな様の意見はおいといて、奥様だけの考えで決めてしまうのも手かな?(汗
書込番号:12737690
1点

軽自動車でスライドドアでしたら、
タント、ルークス、パレット、EKワゴン....。
ミニバンでスライドドアでしたら、
セレナ、ノア、ヴォクシー、ステップワゴン、ポルテ....。
思い着いたので書き込みします。
スライドドアがあると便利だと思います。
書込番号:12738204
1点

私が乗っているからお勧めするだけです。
あまり気にしないで下さい。
ホンダのフリードがいいです( ̄▽ ̄)b
http://www.honda.co.jp/FREED/
将来家族が増えても7人(または8人)まで乗せられます。
コンパクトなのにライバル他車(パッソセッテ、シエンタ)に比べて
3列目もかなり広いです。
シエンタは今は販売してなかったですか。
パッソセッテ(ルミナスブーン)はスライドドアではありません。
是非つけていただきたいメーカーオプションは
1.両側電動スライドドア:
スライドドアはヒンジドアに比べると子どもの乗り降りが格段に楽です。両側の車をあまり気にしなくてよいです。
そして、電動。買い物に出かけ、運転席から降りて右側のスライドドアが電動で開けば買い物もお子様の乗り降りも楽々です。また、電動なら坂道等で、重力によってスライドドアが急に閉まったり開いたりすることもありませんので安全です。
2.スマートキー:バッグにカギを入れっぱなしでも、触れるだけでカギの開閉が行え、しかも運転もできます。普段カギをバッグに入れている女性にはもってこいの装備です。
スマートキー+両側スライドドアは最強ですよ^^
3.1列目から3列目までフリーウォークスルー(7人乗り)なので、お子様と一緒にスライドドアから乗り込んで、お母様は運転席へ内部移動、なんて簡単にできます。
お子様に何かあったときも車を止めてすぐに車内移動でお子様のところへ行けます。
4.後方視界はあまり良くないので、バックモニター付きナビをつけると最高です。
5.7人乗りミニバンとは思えない低燃費17.0km/lです。
遠出すると実燃費で20km/l越えることもあります。
街中、中心だとあまり良くないかも(12.0〜14.0km/lくらい?)
6.アコードクラスのシートを採用しているため乗り心地は非常に良いと思います。
これも、試してみて下さい。
3列目シートは乗り心地重視のため、跳ね上げはちょっと重い。
実際に試してみて下さい。
以上、ただのフリードファンです。ホンダの回し者ではありません^^
書込番号:12738641
2点

情報が少なすぎますね。まずは予算が分かりませんよ。
その方の今までの車またはペーパードライバーなのかも無視できないと思います。
軽でも事足りるし 又ステップワゴン系では余裕も生まれます。
中古か新車かも分かりません。
上記のような基本的な情報は最低限欲しいですね。
また可能性としてお子さんは一人限定ですか?
将来的にお子さんが増える可能性はあるのですか?
書込番号:12739072
3点

ダイハツやスズキのディーラーに行来なさいというのが一番適切な返答だと思います。
書込番号:12739277
1点

どれくらいの予算があるかわかりませんが、家族で出かけるならミニバンが良いです。セレナ・ノア・ステップワゴンをおすすめします。やはり皆さんのおすすめの電動スライドドアが便利でしょうね。
書込番号:12739478
1点

スレタイを見た瞬間に頭に浮かんだのが
タントでした。
皆さん、同じような意見ですね。
書込番号:12739548
0点

みなさんが言われるように、スライドドアがいいですね!遠出とかするなら5ナンバーとかの普通車、近所の買い物とかちょっとしたお出かけ&家にほかに車(普通車)があるなら軽で十分では??
最近の軽は広いですから子供とママくらいならのんびりできますよ!
書込番号:12740063
0点

マーチがいいと思います。
買い物程度なら、大きい車より、小型車のほうが
使い勝手がいいです。
背高ワゴンだと、立体駐車場には、入れませんから、
駐車場に困るかもです。
書込番号:12740927
1点

こんばんは^^
私も『ダイハツ タント』がお薦めです。
我が家も11年前、子供が生まれた際、セカンドカーとしてカミさん用にワゴンRを購入しました。当時は軽の電動スライドドア車はおろかスライドドア車自体、アトレーやエブリィなどのバンタイプしかなかったので乗用車タイプのワゴンRにしました。軽なので取り回しが楽なのと、車内高があり女性には十分広いので、カミさんも授乳やおむつ替え等で便利だったようです。
タントでは『X』グレード以上でスマートキー&電動スライドドアが選べるのであとは予算との兼ね合いでしょうか…普通車ならホンダのフリードかトヨタのシエンタ、ポルテ、ラウムあたりがコンパクトで使い勝手も良いと思います。
書込番号:12741091
0点

タント・ワゴンR・ムーヴあたりが無難でしょうね。
皆さんの推す通り、タントは小さなこどもがいる家庭向けに設計されていますし、
コンセプトはまさにご希望の通りかと。
ただ事故発生時に軽自動車は危険性もある & 旦那さんも使うのであればリッタークラス。
フィットハイブリッドとかヴィッツあたりも視界が広く運転はしやすいと思います。
走りが好きな人はスイフトとかも良いんですけど。
マーチだけは論外。同じクラスなのに何であんなに車内が狭いのか。
ミニバンはそもそも想定していますか?
視界が高い分見通しが利きますが、やはりサイズなりの取り回しにくさはあります。
書込番号:12741490
1点

みなさん、こんなにもレスをいただき、ありがとうございます。
タントを勧めたいと思います。
PCでぱーとUさんのやり方は本当に良さそうです。
三井さんさんの言うようにスライドドアは便利そうです。
アンパン大好きマンさんお勧めのフリードも良かったですが、小回りの利く軽自動車を選びました。
書込番号:12741858
0点

私も子育てしている母です。
お互い、頑張りましょうね(^-^)
書込番号:12741889
0点



現在ノアの乗っています。運転が下手なのか、あおってくる車が多くて嫌です。
8人乗りで、あおられない車は何だと思いますか?
国産車の方が良いです。
3ナンバーでも構いません。
7点

やはり大きいほうが良いでしょう。
エルグランド
アルファード
ヴェルファイア
あたりですね。
見た感じで大きく感じるのは
アルファード
ヴェルファイア
です。
デザインが違いますので、この2つの好きな方を選ぶと良いと思います。
書込番号:12727756
5点

もしリヤガラスにスモークを張られていなければ、多少濃いめのを張るというのはいかがでしょう。
クリアガラスだと中に乗っている人の性別や年代、体格が大体ではありますが分かってしまいます。トロい車を運転してるのが女性とわかるだけで、煽る低俗な人は多いと思います。
書込番号:12727784
18点

私も車種で言ったら”PCでぱーとUさん”と同じ3車種です。
あとはカラーをブラック、リアガラスを濃いスモークガラスなど黒尽くめでどうしょうか。
イメージ的にこのような↓。
http://minkara.carview.co.jp/userid/906821/car/755489/profile.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/385430/car/741864/profile.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/282888/car/711110/profile.aspx
ただ、ブラックは手入れが面倒、ガラスを濃くすると視界が悪くなるデメリットが・・・。
書込番号:12727797
4点

いろんな車に乗りたいさん
そうかもしれませんが、
「運転が下手なのか、」と書いていますが読みませんでした?
それに質問は「わたしのうんてんがへたなのでしょうか?」ではありません。
日本語が下手なようで
書込番号:12727810
20点

下手とは言ってません。
車を変えてもあおられるような運転をしているのであれば変わらないのでは?と思い返信しました。
嫌な気分にさせて申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:12727827
67点

いろんな車に乗りたいさん
>下手とは言ってません。
確かに言っていないのはわかります。
「問題は車ではなく、貴女の運転ではありませんか?」
「問題は車ではなく」 つまり 車以外の原因
「貴女の運転ではありませんか?」 わたしの運転が原因
では運転が原因とはどういう意味か?
あおられる原因がある。
あおるという事は普通は遅いから。
遅い車は車の性能ではなく、運転に下手だから。
と、解釈しました。
それと、「下手なのか」と「下手だから」では意味は違うのは解りますか?
>車を変えてもあおられるような運転をしているのであれば変わらないのでは?
そうなら、もっと素直に「車を変えても変わらないとおもいます。」でよいのでは
最後に ? を付けた理由が知りたいですね。
もっと、言葉を大事にされた方がいいと思いますよ。
書込番号:12727891
22点

ノアからの乗り換えだとすると、
アルファードが一番ではないでしょうか。
VOXYからなら
ヴェルファイアというイメージを持っています。
今のエルグラントは、室内が狭いというか荷室なんて程んどないです。
8人乗りアルファードなら
一番安い物で300万円からあります。
240X 300円
240S 330円
240G 356円
とばさないようなので2.4Lのエンジンでいいと思います。
色によっても あおられるかどうか 違うと思います。
逆の発想で何色の車が前を走っていて、あおったら怖いと感じるのは黒ですね。
書込番号:12727914
3点

すみません
値段の表記を間違えました。
240X 300万円
240S 330万円
240G 356万円
です。
書込番号:12727915
1点

いろんな車に乗りたいさんの謝罪に対するスレ主さんの感情的な態度。
申し訳ない言い方になりますが、その姿勢が運転に現れてはいませんか?
気に入らないことがあれば、そこまで言うのが貴女の普段の姿なら
運転もさぞ攻撃的なことではないのでしょうか?
貴女は自分に正当性があれば相手の対応を無視してまで
攻撃的で辛辣な言葉をもって相手を責めるような運転はなさっていませんか?
なぜか私はそのことのほうが「あおられない車」を選ぶことより
気にかかりました。
書込番号:12727924
138点

>いろんな車に乗りたいさんの謝罪に対するスレ主さんの感情的な態度。
>申し訳ない言い方になりますが、その姿勢が運転に現れてはいませんか?
現れていませんよ。
>気に入らないことがあれば、そこまで言うのが貴女の普段の姿なら
>運転もさぞ攻撃的なことではないのでしょうか?
そんなことはありません。
>貴女は自分に正当性があれば相手の対応を無視してまで
>攻撃的で辛辣な言葉をもって相手を責めるような運転はなさっていませんか?
そのような運転はしていません。
>なぜか私はそのことのほうが「あおられない車」を選ぶことより
>気にかかりました。
そうですか。
書込番号:12727934
7点

現実的にあおられる、あおられないと区別出来る車種なんて、実際存在しないんじゃないでしょうか…。
もし、あおられたら道を譲ればいいと思いますよ。
道を譲っても車線変更してあおって来るのですか?
それなら、車種を変えても意味がないと思います。
警察へ「迷惑な人がいる」って相談したらそれなりに対応してくれますよ。
書込番号:12727974
31点

スレ主様へ
私も、よくあおられます。
マナーの悪い人が多いのでしょうね。
されると良い気持ちがしませんよね。
あおられる原因はスレ主様にはないと思いますよ。
あくまでも、あおっている方の気の短さ、性格ではないのでしょうか。
お車を変えられて解決ができると良いのですが、難しいかもしれませんね。
運転していて、ちょっとあおって来そうな感じでしたら譲って回避はできます。
あとは年齢ともにイライラしなくなりましたね。←私だけかもしれませんが....。
お車を変えられて解決につながると良いですね。
ちょっとレスがあっていないかもしれません。お許し下さい。
書込番号:12727993
11点

どんな道をどんな走り方してる時にあおられることが多いのですか?
書込番号:12728077
4点

なんか私の運転が原因という書き込みが多いようなので
私の運転の仕方を説明します。
前に車がいる場合、その車に追従します。
いない場合は、エンジン2000から3000で加速し、
制限速度+10km/hになったら加速をやめて、その速度で走ります。
2車線ある場合も同様ですが、
すいている時に、後ろから車が迫って来たときは左側の車線を走ります。
前に車がいる時は、2車線でも、その車に追従し。左へ避けることはしません。
他に運転の仕方で聞きたいことはありますか?
できたら、車種選びに集中したいのですが........
書込番号:12728184
5点

あおられるとは、具体的にどんな感じですか?
パッシング?クラクション?ウィンカー?エンジンの空ぶかし?
それとも接近だけ?
書込番号:12728194
2点

PCでぱーとUさん
アルファードかヴェルファイアですね。
filoneさん
ノアのままで良いとこのでしょうか?
Tプードルさん
写真の3つは、ちょっと好きではありません。純正というイメージで考えています。
ガルギュランさん
アルファードですね
2.4Lでいいと思います。
色は考えていませんでした。ありがとうございます。
X,S,Gの違いはわかりますか?
三井さんさん
1車線の場合、どのように譲ったらよいか判りません。
よろしければ教えてください?
書込番号:12728201
2点

そんなにイラつかなくても良いのでは?
皆様からの良い返答が得られませんよ。
書込番号:12728202
30点

「1車線での道の譲り方」
↓
左のウインカーで左に寄せる事を後続車に合図を出します。
↓
歩行者、自転車などに注意して左の路肩に寄って徐行します。
↓
または、ハザードを出してゆっくり路肩に停車させてください。
↓
後続車に意識が伝わったら速やかに追い越してくれると思いますよ。
やり過ごした後は、右にウインカーを出して、ゆっくり走り出し走行車線に戻ります。
急ブレーキをかけると事故の原因になるので注意して下さい。
私がやっている方法です(一般的だと思いますが…)
こんなところで理解できましたか?
書込番号:12728361
14点

車種選びを主体に置かれている方でも一応検討ください。
何となく今のまま買い替えがもったいなく感じますので。
あおるって言うのは、車種、国産、外車関係なく起こる事だと思いますよ。
確かにベル、アルなど乗れば減るかもしれませんが。
あおる行為は、どのような場合でも「やる側」が問題だと思うんですね。
やる側のイメージからすると、
「だらだら走りやがって」
とか
「なんだか気にくわねーなー」
とか。
そんなんでしょうから。実際にそういうわけじゃくても、運転者の心の問題でしょうし。
運転している側は、期待するより車間距離が無い=あおられているとか。
あおられるという事のイメージしている部分がどの程度かがはっきりわからないですし
文章じゃわからないでしょう。
そのざっくり面倒だなと思っている部分を回避したいのであれば、できる限り何か事が
起きた時に面倒そうな雰囲気をもった車種を選ぶべきだと思います。
近寄りたくないオーラが出ている感じの方が今検討されている車種には合うのではないでしょうか。ベル、アルとかのノーマル乗っているより、メルセデスのV350の真っ黒、できる限りスモークで暗い感じで。しかもできる限りゴールドをパーツのどこかにお使いの感じが良いかと思います。
それと、やわらかい色の車種より、黒または白、そしていつも汚れが無く洗車しまくっているくらいがベストだと思いますね。
そのメルセデスですが、V350というやつで、黒、オプションをいくつか追加するとベースグレードで550万くらいでした。その他諸経費、いろいろ付けたりで650万くらいじゃないでしょうか。Webで見積もれますよ。
書込番号:12728451
7点



H14年式 ダイハツムーヴ
型式 900
グレード RS-PARCO
車体色 シャンパンゴールド
走行距離 89000km
車検 H23年6月
事故歴有(修復済)
何社かに査定していただき、20万円の価格がつきました。
ただし、他の業者の方は25万円でも買いたいが、上にダメだと言われたと言っていました。
20万円で売ってもいいか悩んでいます。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
0点

査定額20万円は基本的な下取り額と同じです。
査定額は走行距離や修理歴により変わりますので何とも言えませんが
あと何社か買い取り専門店を回ってみては如何でしょうか。
書込番号:12709992
0点

ダイハツディーラーで最初査定してもらったら値段がつかないと言われ、1社がだいたい10〜15万円ですと査定してくれたといったら、いきなり18万円つけてくれたあとの査定価格です。
まだまだ高い査定を期待してもいいのですね。
書込番号:12710011
0点

20万円より高値が付くかどうかは分りませんが、買い取り専門店を回ってみる価値はあるでしょう。
書込番号:12710015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





