
このページのスレッド一覧(全3489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 20 | 2011年2月26日 09:17 |
![]() |
5 | 27 | 2011年2月27日 01:44 |
![]() |
0 | 14 | 2011年2月23日 13:22 |
![]() |
7 | 9 | 2011年2月22日 22:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年2月18日 06:42 |
![]() |
28 | 17 | 2011年2月14日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


C26セレナを12月中旬に契約、購入しました。
今月上旬には、明後日(27日)納車ということに決まっていました。
先ほど担当の営業から連絡が来て、納車の日時と時間、保険の車両入れ替えに伴う手続き等を打ち合わせ、電話を切りました。
しかし30分ほどしてまた電話が来ました。
「私の確認ミスで、ナンバーが月曜にならないと出来上がらない…納車は月曜になってしまいます…」
とのことです。
土日をはさむのでもうナンバーが用意できないのなら納車は無理でしょう…。
人間ですからミスも分かりますが、結構ベテランな営業さんなので驚くばかりです。
ごねる気はないんですが、なにぶん子供も私ら夫婦も楽しみにしていて、日曜の朝に新車を受け取り、どこへ行こうか考えていたのでショックが大きすぎます。
半分グチになってしまいましたが…
こちらに手続き上の過失がない状態で2ヶ月以上待った納車が2日前に急遽延期…
何かサービスを、と要求するのは身勝手でしょうか…?
0点

ご愁傷様です。
楽しみにしたていたのに残念ですね!
ま、気が利いたセールスマンなら、お子様になにか用意しているでしょうね。
一週間、先に伸ばした方がいいのではないですか?
家族と一緒に納車を済ませて、今度こそ本当の家族でドライブにした方が気分的に良さ気な気がします。
書込番号:12706053
0点

首を長くして待った揚句に延期ですから・・・・
ダメモトでおねだりしてもバチは当たらないと思います。
でも、あくまでダメモト気分に留めて下さいね。
書込番号:12706082
0点

ガソリン満タンなら、後腐れなくて良いんではないでしょうか。
書込番号:12706152
0点

今後 数年のお付き合いがあるわけですから
愚痴らず 営業マンとの付き合いはよくしたほうが良いです。
書込番号:12706247
1点

クルマが来ているのに納車できない・・・セールス氏の苦悩も理解できますね。
誰もが言いたい放題の世の中、ちょっと大人の対応ってのもかっこよいかもね。
書込番号:12706365
4点

お子様がかわいそうでしたねぇ〜。 もちろん、ご夫婦も。
欲しい物があるなら、良いチャンスなので言ってみるのも有だと思います。
もし、無いのであれば、後々何かあった時の為に、ここで 「恩」 を売っとくのもいいかもしれません。
ベテランの営業マンなら、shimaty2000さん もおっしゃってたように、おそらく何か用意してるかもしれませんし。
ただ、もし用意してるにしても、自社グッズか、お菓子か、ガソリン満タン、ぐらいと思った方が、又、ガッカリしなくて済みますよ。
書込番号:12706503
1点

そうですね・・・
かなりへこんでいると思います。
熱だして寝込んでいるかもです。
だけどケーキなど欲しいですよね
書込番号:12706517
0点

>何かサービスを、と要求するのは身勝手でしょうか…?
値引きを要求した上にまだカッパグつもりですか?どこまでガメツイのでしょうか(笑)
そんなユスリタカリみたいなマネ止めましょうよ。
器が知れますぜ。
書込番号:12706564
8点

ようつべJAPANさん
あなたの書き込みの方が、余程器が知れますぜ。
書込番号:12706833
4点

納車が遅れたことをネタに何か要求とは意地汚いですよね。
相手もミスを認めているのですから、ここは、楽しみは後にとっておきましょう。
そのうちよいことがあるでしょう。
書込番号:12706886
6点

ようつべに同意
要求してもせいぜいガソリン満タン
書込番号:12707050
1点

営業マンもギリギリのところで頑張ってくれていたと思います。
営業マンから自分のミスを認め謝罪があったのであればそれ以上の要求まで必要でしょうか??
「 御自分が営業マンの立場だったら?」と言うことを考えてみれば良いかと思います。
一般の人はそう言った考えで行動するからこそ人と人との付き合いがうまくいくのだと思います。
私ならば謝罪があればそれで許します。
「 モンスター○○ 」と思われたくはないですからね・・・
書込番号:12707175
5点

残念な気持ちが有るのは判ります。
状況としては、30分の貴方のウキウキ感を返せ〜ってトコですね。
実質的な損害は無い状態と思います。
で、ぶっちゃけ貴方のがっかりに対して、金品を要求したいんですね。
いくら貰えば気がすみますか?
上記の文でスレ主さんが不快に思えば、それは自分でもやり過ぎだ本当は思っているんです。
その通りだと思えば、要求してみて下さい。
デキル営業なら、少し恨み言を言うと何か考えてくれると思いますが、
言い易さは今までの関係に大きく左右されると思います。
書込番号:12707197
1点

鯖納豆さまも、なにがなんでもサービスしてもらおうとか思ったわけではないと思いますよ。
そこまで言わなくてもいいのではないですか?
入ってきにくくなってしまいますから、、、
書込番号:12707202
1点

要求すること自体は自由だと思いますよ。
身勝手かどうかは、要求の内容と相手の受け止め方次第でしょうか…
具体的に何をしてもらいたいですか?
書込番号:12708303
0点

賛否色々あるようですが!(^^)!
あれから営業から改めて電話があり、主人に説明していました。
主人もがっかり、特にこれといって請求したわけでなく、「仕方ないことですね〜」と話していると、
「大変申し訳なく、私も何かしないと気が済みませんので何か…」
と言い出したそうです。
先日、たまたまディーラーオプションの追加(フォグのリングイルミ、4.2万)を考えて営業に打診した所、「納車まで間もなく、整備の方で段取りをしているので追加などはできない」と言われていたので、それぐらいしか思いつかないのでダメもとで言うと、意外なほどすぐ了解してくれました!
しかも、契約時にかなり渋っていたガソリン満タンまでOKしてくれました!
こちらから言い出したわけでなく、営業さんの方から言い出してくれたので、気持ちもすっきりです。
ありがとうございました。
書込番号:12708413
0点

おはようございます。
一晩眠って、少しは気持ちも収まってきてたらよろしいのですが。
人の気持ちや、意見は、十人十色、千差万別です。
いい意見も、悪い意見も出て当たり前です。
参考にはしても、気にはしていけません。
最後は、自分で判断して決めるしかありません。
ただし、家族の意見は、大事にしてください。
納期まで、あと少し。
楽しみですねぇ〜!
書込番号:12708443
0点

度々、すみません。
ちょっと投稿が遅かったようで、・・・(笑)
丸く収まって、よかったですねぇ〜。
いい意味で、とんだとりこし苦労でしたね。
良い営業さんじゃないですか。
これで後は、気持ち良く納期を待つだけですね!
何度も言うようですが、楽しみですねぇ〜。
(しつこくて、すみません。私も車大好きオジサンなもので!!)
書込番号:12708506
0点

>「大変申し訳なく、私も何かしないと気が済みませんので何か…」
ご主人様のお話しの仕方が良かったんでしょうね。
だって、物が欲しくていっているのではなく、納車を楽しみにしていたところ急に延期してしまって整理が付かない心を落ち着かせるためになにか・・・≠ニ言ったんですから、、、
迷惑掛けられたらオプションを付けるのは当たり前≠ニいうこととは、結果は同じでも意味は違いますね。
ご立派です!
書込番号:12708508
1点

良かったですね。
>こちらから言い出したわけでなく、営業さんの方から言い出してくれたので、気持ちもすっきりです。
との事ですが・・・
多少お客様と触れる仕事をしましたが該状況でこれからも大事なお客様から
「仕方ないことですね〜」と聞けば自腹でも対応するかも知れません。
営業経験無くても人生経験があれば同様に感じると思います。
ご経験は無いかも知れませんが部下への指示の方法の一つで「あれはアレで良いの?」と”質問”しますよね?
言葉そのものとしては決して異なる方向への対応要求等の指示ではないですよね。
状況、前後関係で言葉の色、意味が生まれます、TVドラマ等ではもっと凄い状況での”質問”の場面を見ますね。
もっと言えば否定する「何も気にしなくても良いですよ!」も意味は同じですね、受け取る方としては。
書込番号:12708589
0点



家の車庫は入り口が狭く、普通車がぎりぎり入るのが精いっぱいです。
購入歴は、クオーレ(ダイハツ)、シティ(ホンダ)、スターレット(トヨタ)です。
いよいよスターレットが駄目になったので買い替えたいのですが、ビッツでは、
車幅が大きすぎて車庫に入りません。どなたか、車幅が1620以下の普通車を
ご存知の方、お知恵をお貸しください。なお、どうしても駄目なら軽四輪を考えます。
お勧めの軽四輪などもお願いします。
0点

こんばんは。
これなんか如何でしょう。
http://www.suzuki.co.jp/car/solio/index.html
工務店に相談すれば、車庫入り口の改築なら、そんなには掛からないのでは。
書込番号:12698983
1点

追加です。
前モデルの兄弟車ですが、新古車、試乗車上がり等で有りますよ。
(走行距離2〜1000`程度のが色々と)
(全幅1620_)
http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=CH_S002&FMCC=CH_S002_F001&MCC=CH_S002_F001_M004&YMIN=2010&YMAX=2011
書込番号:12699059
0点

1620以下と聞いて
「ソリオと同じだ」っとパッと思ってしまいました。
車庫が狭いという理由だと、ソリオだと運転席から後ろに回って、スライドドアから乗り降りできるのも魅力かもしれません。
右側一杯に寄せてもOK。
微ー痔ー図さんと同じ車ですけど。
最近のコンパクトカーも1695が増えてしまいましたよね。
軽四輪を買うならMRワゴンでしょうか。
広々した車内は快適です。
試乗したことはないんですけと、展示車を見て気に入りました。
書込番号:12699060
0点

http://www.smart-j.com/lineup/fortwo/coupe/spec/index.html
スマート
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny_sierra/spec/index.html
ジムニー シエラ
http://www.suzuki.co.jp/car/solio/spec/index.html
スズキ ソリオ
http://www.fiat-auto.co.jp/showroom_500_price.html
FIAT 500
http://www.fiat-auto.co.jp/showroom_panda_price.html
FIAT PANDA
小型車だとだいたいこの辺でしょうか。
維持費の違いが気にならないなら
軽自動車よりもパワーとトルクに余裕がある小型車の方が運転が楽です。
軽自動車ではワゴンR
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
運転していて扱い易い印象でした。
書込番号:12699089
0点

日本にメーカーは幾つもないのだから、片っ端から見れば自力でリストアップできるでしょ。
書込番号:12699122
1点

できるだけ余裕のあるほうが楽に車庫へ入れたり、車の乗り降りも便利なので
個人的には、幅1480mm未満の軽自動車を選んだほうが宜しいかと思います。
運転席はヒンジドアが一般的なので、どれを選んでも大差ないですが
家族の乗り降りを考えたら、やはり後席はスライドドアのほうがベターでしょう。
自分はワゴンRスティングレーに乗っていて、トールワゴンの広々とした車内スペースが気に入ってるので
オススメは、スズキ・パレット、日産・ルークス、ダイハツ・タントあたりです。軽ワンボックスは好み次第かな。
なお、軽を選ぶならターボつきのほうがストレス無く走れて絶対にいいですよ。
コンパクトカーより燃費は悪くなりますが、税金などが安い分で相殺できますし。
書込番号:12699196
1点

ターボ付きは財布にストレスを与えて走るので、絶対いいとは言えないでしょ。
空気抵抗やプロペラシャフトとかでハンディキャップが多い軽ワンボックスでも、高速道路や山道を多用でなければ全くNAで苦にならないです。
スーパーチャージャーアトレーとかターボエブリイだとか、2WDや4WD、NAも過給も色々乗ったことある。
商用でNAが設定されているのに乗用でNAが減る傾向にあるのは、選択肢を狭めるものの利点が大して無いけど。
MTも乗用で減ってるし。
書込番号:12701362
0点

kusarinさん、こんばんは。
スミマセン、回答ではなく質問なんですが、ホンダ シティは最後の型ですか?
昔、代車で最終型のシティを借りました。
車重は確か、800Kg以下で、1300ccのNAエンジンで、100psを出していました。
スズキ カルタスで、NA1300cc,115psというクルマもありましたね。
懐かしくて、思わず返信しました。
書込番号:12701565
0点

微ー痔ー図さん、ガルギュランさん、有難うございます。
なるほど!!スズキソリオって、はじめて知りました。有難うございます!!
後ろのドアがスライド式、しかも、電動のタイプもあるんですね。知りませんでした。
スズキと言えばワゴンRとしかイメージが湧かなかったので、大変参考になりました。
書込番号:12702991
0点

mebius1000さん
色々と探して頂き有難うございます。参考にします。
軽か普通車か悩みに悩んでいるところです。
友達の、「買った後、やっぱり普通車にしときゃよかった・・・、ってならないように」
という言葉で、軽四輪を買うつもりだった気持ちにブレーキが掛っています。
遥か昔、ミラクオーレ(ダイハツ)に乗っていたのですが、家族4人乗って、
真夏に箱根へ出かけたのですが、エアコンをつけたままでは加速せず、仕方なく、
止まる度にエアコンを消して、3速まで加速した後にエアコンを入れるという、
途方も無く気が遠くなったことを思い出しました。今の軽ではそんなことは無いと
思うのですが、80kmを超えるとキンコンキンコンチャイムが鳴り、アクセルは
床が抜けおちるほど踏みっぱなし、しかも騒音で、窓を閉め切っていても隣の人の
声も聞こえないという(本当です)、信じられない状況でした。却って懐かしく
思えますが・・・。
書込番号:12703048
0点

ソリオは知名度が低いですからね。
しかし、車内は1620とは思えない広さですよ。
たしか後席の足元はクラウン以上の長さだったような。
一度、試乗して後悔しない車だと思います。走りも凄いです。
買わなくても「こんなクルマがあるんだ。」と知るだけでも。
書込番号:12703055
2点

ケムシトリー@麿ッコさん、きこりさん
軽四輪も、最近は性能が良くなったので、アドバイス、参考にさせて頂きます。
やはり、後ろのドアは、スライド式が良いのでしょうね。ワゴンRは、スライド式
ではないとのことで、う〜ん、残念。
先日、トヨタの営業マンが、「スターレット、もう買い換えでしょう!!ヴィッツ
は、車幅が大きくて、お宅には入らないのですが、春に、トヨタでも軽を出すんで
すよ!!もうちょっと待ってて下さいね!!」と言っていました。
本当なのかなぁ・・・。
書込番号:12703069
0点

kusarinさんは550ccのNAの軽に乗ってたんですね。
550から660に変わってから、格段に向上しています。
550ターボ(5MT)に最初は乗ってましたので違いはわかります。
660NAでも今は非力ではありません。
ソリオの1200ccNAも凄いですよ。
0−100km/hは13秒です。(試乗した時にやらせてもらいました。)
トヨタが軽を販売するという噂は聞いています。三菱のOEMだっかかな?
書込番号:12703104
0点

一路真輝さん
ホンダシティは、出て半年くらいに買いました。丁度、フェンダーミラーが、ドアミラー
に切り替えるかどうかの時です。私の買ったシティは、Rタイプです。カラーは、今でも
覚えています。「マルセイユ・ブルー」という、何とも味のあるブルーです。
フロントケースが、クーラーと連動していて、缶ジュースが3本入るんです。クーラーを
入れると、結構冷えて、重宝しました。そういうアイデアって、ホンダならではですよね。
それから、ターボが出て、悔しい思いをした。シティは、12年乗りつぶして、最後は、
ミッションがお釈迦になり、1、2速が入らず、廃車しました。
そういえば、シティに乗るバイクも売られていましたが、たまに見ます。
書込番号:12703110
0点

ガルギュランさん
なるほど、そうですよね。これだけ軽が売れるんだから、それだけ快適になっている
事と思います。軽も捨てがたいです。
ソリオ、価格が気になります。デミオ(マツダ)が、99万円で売られているのには
ショックでした。しかし、家の車庫には入らない・・・。シャッターを換えなければ
いけないので、原則難しいのです。大工さんには困ったものです。
> トヨタが軽を販売するという噂は聞いています。三菱のOEMだっかかな?
三菱のOEMですか。待ってみましょうか。何月位にでるのでしょうか。楽しみですね。
書込番号:12703154
0点

そうですね〜。ソリオは見た目の割には高いですね。
知名度が低くて、
見た目より高くて、
あんまり売れないかもしれないなぁ。欲しいんですけど。
お買い得なのは一番高い「Sグレード」の「バックモニター付き」なんですけど、
ナビはポータブルを後付で、170〜180万円くらいになってしまいます。
書込番号:12703211
0点

170〜180万円ですか!!
う〜ん、手が出ない・・・。その価格なら、もっと良い車(車幅を考えなければ)
が買えますね。
書込番号:12703236
0点

やっぱり高いですよね。
ソリオを見て、試乗したら、非常に気に入ったんですけど、価格がネックになってます。
車用本体で138万円からあるんですけど、このグレードは最低な装備でもっと安くても買う気になれません。
フロントスタビライザーまで外すなんて信じられないと思って。
先に値段を言うべきでしたね。「車幅は条件にあってるけど高い車だよ。」って。
やっぱり軽自動車で完成度が高くて適正な価格というとワゴンRですかね。
両側スライドドアと言う条件だどパレット(日産ではルークス)ですね。
パレットに乗ってましたが、足回りがやわらか過ぎて、曲がるたびにグラつきます。
ハンドリングを丁寧にしないと同乗者が酔いやすい車です。
(ハンドルをちょっとでも回すと、車が傾くのがわかります。)
タントも試乗した感じでは似たように傾きましたが。
いまさらですが、「下取りなし、値引きあり」で予算は決まっているのですか?
書込番号:12703397
0点

こんばんは。
>三菱のOEM
えっ! ダイハツじゃないんですか? 子会社ですよ!
シャッターですか・・・無理っぽいですね。
ブロック10cm位、削れば良いのにって思ってました。
こーーゆーーマニアックなモノも有るんですけどね。
余り御薦め出来ませんが・・。
http://www.matiz.co.jp/index.html
書込番号:12703419
0点



9年乗った車をS自動車に下取りに出して新車を購入しました。
2月4日に納車がありまして、納車と入れ替えで下取り車を営業の方に譲渡しました所、神奈川県警から2月8日に下取りに出した車が駐車違反をしている主旨の通知が本日2月22日に届きました。
自分には全く身に覚えのナイ事なので、怒り心頭で販売店に電話をするも本日は休みだという事で…
今は少しだけ冷静に…
皆さんに相談したいのですが、こういうケースではS自動車とどの様に話を進めたら良いのでしょうか?
なにぶん自分は口下手なので、どなたかお知恵を貸して頂けないでしょうか?
お願いしますm(_ _)m
0点

まず警察にその店舗に売却して本来名義変更がされている。
ハズだという告知を行わないとすべてあなたの罪です。
道路交通法の変更で使用者が不明な場合所有者にすべての罰則を与える。
と変更されています。
後は裁判所に行っての件は店舗は名義変更してないのですべての罪は売った店にある。
と言う裁判を起こすしかないですね。
とりあえず警察に即相談しましょう。
ココで聞いている間にあなたの犯罪が着々と確定する流れに成っていますよ。
書込番号:12692806
0点

個人的には、ここで聞くよりも司法書士なり弁護士に相談した方が安心確実な気がしますが…。
(下取りした車を特定できる書類が必要でしょう。)
3月中に名義変更されていないと、5月には自動車税もかかるので要注意です。
書込番号:12692943
0点

駐車違反当日の使用者・所有者どちらにも該当無し、貴殿の違反場所に不在のアリバイを証明するしかありません。
書込番号:12692978
0点

「放置」ではなく「駐車違反」の通知がきたのでしょうか?
それだと反則金の支払い通知も同梱されていると思います。
ただの駐車違反であれば
まずは、明日S自動車に電話して、その旨を伝え、
反則金を払ってもらいましょう。S自動車が信用できない場合は
1万円(1万5千円だったかな?)S自動車からもらって自分で払った方が安心かも。
ただの駐車違反なら反則金さえ払えば減点はありませんからお金を払えば終わりです。
あとは、下取り後の処理(名義変更か廃車)がきちんとされているのかどうか
S自動車にたっぷり文句を言って調べさせましょう。
まともな自動車屋なら、あわてて確認してくれるはずです。
おそらく下取りの業者が移動中に駐車違反をしたなどが理由で
S自動車も知らなかった可能性も高いです。
ただし、↑は駐車違反の場合です。
放置駐車での呼び出しだとしたらかなり厄介になります。
ちなみに私も会社の車で同じような経験をしたことがあります。
その車が埠頭に放置してあり、湾岸管理から電話が来ました。
知り合いの自動車工場にお金を払って廃車手続きを頼んだのですが
その工場曰く「下請けの廃車処分業者が放置した」との回答でした。
もちろん、その後の処理はその工場に責任もってやらせましたので
私は動く必要はありませんでした。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:12693018
0点

AS-Pさん
早速、返信ありがとうございます。
とりあえず、明日、営業の人間に文句を言わずにはいられないので、それでラチが明かないようならば、警察に相談してみます。
書込番号:12693365
0点

あくまでも私の考えになりますが...。
お気の毒です。
まずは明日、Dに訪ねられては...。通知も見せらて確認をしてみて下さい。
認めると思います。
今後、お世話になる事を考えますと事を大きくしたくない気持ちは私はあります。
しかし、認めないのでしたDを変える考えで責任をきちんととって頂くよう話を進めます。
店長など責任者と話をすると良いと思います。
書込番号:12693454
0点

R2-400さん
カメラ大好き人間Mk-Uさん
三井さん
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
明日、ディーラーに行って話を聞いてみて納得出来る回答が得られなければ、警察に相談してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:12693507
0点

PPFOさん。
返信ありがとうございます。
今日届いたのは放置違反金に関する書類です。
自分もPPFOさんと同じく営業の人間は今回の件は関知していなくて、買い取り業者なりが違法駐車をしたのかなぁ…
と考えています。
明日、ディーラーに行って営業の人間にきちんと内容を説明してもらって、反則金を支払ってもらって来ます。
アドバイス
ありがとうございました。
書込番号:12693555
0点

この場合は、駐車違反の犯人を特定してしまうと、その時のドライバーの免許証にも傷が付きます。
ディーラーに事実確認をして、その後にディーラーに恩を売ってあげて見返りをオネダリするのが最も賢い処世術に思えます。
つまり、駐車違反の費用はディーラーから貰って、「違反時の運転者不明」としてお金だけ払ってあげれば、誰も傷付きません。
警察もお金が入りさえすれば、実際には誰が運転していたかの詮索をしません。
書込番号:12693865
0点

恐らく、2月8日現在では、名義変更が行われていなかったのでスレ主さんに警察からの「請求書」が行ったと考えられます。
名義変更が遅れたとかのゴチャゴチャした話は警察にとっては「どうでもいい事」です。
お金だけ受け取れば警察は満足します。
書込番号:12694157
0点

>この場合は、駐車違反の犯人を特定してしまうと、その時のドライバーの免許証にも傷が付きます。
れっきとした道路交通法違反ですよ。傷をつけてあげた方がその者のためです
もっとも売ったディーラーも名変してないとは、今後のサービスもあまり良いとは思えませんね。私も過去に売約した車両の納税通知が来て慌てた事がありました。その後の店の対応が良くなかった例があります。
書込番号:12695185
0点

>つまり、駐車違反の費用はディーラーから貰って、「違反時の運転者不明」としてお金だけ払ってあげれば、誰も傷付きません。
>警察もお金が入りさえすれば、実際には誰が運転していたかの詮索をしません。
法律の専門家ではないので、このケースであてはまるかどうかの確信はありませんが、犯人蔵匿罪に問われる可能性があるので注意して下さい。
書込番号:12695638
0点

元々、駐車違反した人の「納税率」が悪いので考案された制度です。
「とにかくオーナーから集金してしまえ」という発想です。
仮にオーナー自身が違反していたとしても、「運転者不明」として納税だけすれば違反時のドライバーが誰であるかは不問です。
支払いをしないと車検が受けられません。
これがオーナーにとってはきついので納税率はとても高くなります。
納税した人を更に「犯人隠避」で責めたてる事はほぼゼロです。
そんな事をしたら制度が崩壊して納税率が激減する可能性があります。
書込番号:12695726
0点

そうなんですね。
それでしたら、今回の様な事はもとより、普通に駐車違反で出頭して減点(加点?)される人はいなくなる(かなり減る)と言う事ですね。
もちろん、駐車違反は緊急車両の通行の妨げや、事故や渋滞等の原因なるので、してはいけませんけど。
書込番号:12696135
0点



修復歴ありの車ってありますが、なぜ価格が安くなるのでしょうか?
走行や、内部機能などに問題があるのでしょうか?それとも、売る時に高く売れないからとか?
走行性能や、内部機能になんら問題ないのなら、価格も安いですし買いだと思うのですが…。
どうなんでしょうか?
0点

修理歴ありの車の場合、試乗は必須です。
真直ぐ走らないとか、急ブレーキを踏んだら真直ぐ止まらない等の異常があるかもしれません。
又、試乗時には異常が無くても将来異常が発生する可能性も考えられます。
以上のように修理歴ありの中古車は避けた方が無難だと思います。
書込番号:12683378
0点

修復歴有というのは
車の重要部品に手を加えたものです。
普通にへこんだところを板金で直す程度では
修復歴有、という表示にはなりません。
つまり、修復歴有というのは修理歴有、というのとは違います。
書込番号:12683406
3点

カンタンですよ。欲しがる人が少ないから。
修復歴ありの車でも保険を使ってキチント修理されたものなら、修復歴なし車と同レベルと考えてOKです。
ただし、クルマは幾らでも修理可能ですが人はどうでしょう。
クルマが骨格までダメージを負っているということは・・・・・(汗)
中古車には安いモノは安いなりに、高いモノは高いなりの理由があります。
>走行性能や、内部機能になんら問題ないのなら、価格も安いですし買いだと思うのですが…。
そう考えるのならオススメします。
書込番号:12683530
3点

修復歴ありのお車は、修理をした場所にもよりますが、時間経過によって影響がある可能性が高く、トラブルが出ると考えられた方が良いと思います。
フレームは追突の場合、安全面で機能の保証は下がると思います。
なので価格は安くなってしまうのではと思います。
修復歴がある箇所をきちんと確認して、どんなリスクがあるか理解された上で購入を検討されると良いと思います。
私でしたら、修復歴ありのお車はお薦めしません。
書込番号:12683844
0点

一度曲がった金属は、元に戻しても同じ強度をもっているか疑問です。
修復歴って、基本骨格を修正もしくは一部を交換ですよね。
交換ならまだいいですが、修正だと嫌ですね。
書込番号:12684107
1点

車の査定について語る場合、「修復」という言葉には特別な意味があります。
「直す」とか「修理」とは全く異なる重い意味が定義されています。
下のHPに示されている「車体の骨格部位9か所」を損傷し、修復(修正、交換など)
した車が「修復歴あり」となります。
http://www.jaai.com/crossroad/02.htm
安いことは事実なので、わかって買う・乗るのはアリだと思いますが、高く売る
ことはまず不可能ですし、そもそも「修復」は事故や災害に遭ったときに行われ
るので、車全体がダメージを負っていることも考えられます。
車のことがわかっている人でないとなかなかお勧めできません。
書込番号:12684499
0点

修復歴ありの車の全てが、問題が発生するのではなく、修復歴なしの車と比較すると問題が発生する可能性が高いので、修復歴ありの車が安くなっているのだと思います。
中古車を買う以上、新車を買うよりは、”はずれ”を引くリスクが高いです。
その”はずれ”を引く確率をさらに上げるという事を考えると、修復歴ありの車は個人的にはお勧めしません。
書込番号:12684532
0点

修復歴あり車とは自動車の主要骨格部分に修復歴があるものが該当します。
具体的に溶接を伴う修理などが該当します。
新車は工場で生産される時、主にスポット溶接機という機械でパネルを溶接して
自動車のボディを作ります。
車が事故でダメージを受け、溶接を伴う部品の交換が必要になった場合、板金職人が
新しいパネルを溶接で取り付けます。
変形があるパネルでも修正で治る場合は職人が専用の道具を使って修正します。
つまり、修理は人間がやっていますので仕上がりに差が出るということです。
奇麗に直す人もいれば、下手な人もいます。その下手な人が修理した修復歴を買って
しまった場合は最悪な結果になります。
フレームの修正は数ミリ狂うと足回りは設計通り動かなくなります。
エンジンマウント周辺の修正がうまくいってなければエンジンに大きな振動が
出るかもしれません。
そういうリスクを負った車の価格は安くなります。
フレームが数ミリ狂っているかどうかの判断は素人には絶対出来ません。
安くても手を出さないのが無難ですが、なかにはしっかり直っている修復歴車
も存在すとは思います。
なお、ボルトやナット、ビスで取り外せるもの(フェンダーなど)の交換は
修復歴にはなりません。
書込番号:12685200
0点

みなさん返信ありがとうございます(^-^)
修復歴ありの車は問題がある場合が高そうですね(^_^;)
返信ありがとうございました(^人^)
書込番号:12693887
0点



エスティマ純正スイッチ流用
H18年式の前期エスティマにのっております。
純正スイッチを流用し、ETCのON-OFFを考えております。
押している間はランプがついてON状態となり、再度押すことでランプも消えOFF状態がいいです。
イルミもついて、上記のような機能の流用できそうな純正スイッチって何かありますか?
AC100のスイッチを考えていたのですが、ON状態(ヘッコンだ状態)をずっと維持出来ないと聞いたので他を探しております。
よろしくお願いします。
1点

imathimaさん こんばんは
中の回路は不明ですが、AFS OFFスイッチが、もう一度押されるまで押された状態を保持し続けたはずです。
品番84155-28010ヘッドランプスイベルメインスイッチ
書込番号:12670347
0点

めんだけやきそばさん
AFS OFFスイッチは押すとランプも点灯するのかな?
一度調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:12671609
0点



24か月点検(車検)は1か月前からなので、それに準じて1か月前だと思います。
書込番号:12649308
1点

12ヶ月定期点検は依頼をすれば、時期関係無く何時でも受けられますが、通常、前後1ヶ月だと思います。
書込番号:12649322
4点

皆様返信ありがとうございますm(_ _)mそうですか。点検済みステッカーのほうはいつぐらいにもらえますか?
書込番号:12649571
4点

あのフロントウインドウの左上の丸いやつですよね?
点検を受けたときにはもらえます。
書込番号:12649606
2点

Berry Berryさん
返信ありがとうございますm(_ _)mそうですか。一ヵ月前に定期点検を受けた場合でもステッカーはその場でもらえますか?
書込番号:12649651
1点

私のときは、もらえるというか貼ってありました。
書込番号:12649667
0点

定期点検受ける時は、前もって受ける日にち、時間伝えていた方が、ディラーにもその日の予
定があるので、飛び込みで行ってその場でとはならない事も有りますので、事前予約入れた方
がいいでしょう。 今はパソコンでも電話でもできます。
書込番号:12649933
1点

Berry Berryさん
オギパンさん
返信ありがとうございますm(_ _)mそうですか。ステッカーには点検日を記入されて、有効期限が車検と同じ年月に表示されている感じですか?自分の行っているディラーにはネット予約はないです(^_^;)
書込番号:12651008
0点

>有効期限が車検と同じ年月に表示されている
いや、ステッカー自体は受けた月の1年後のものが貼られていたと思います。3月登録でも、2月に点検を受ければ2月のステッカーだったような。
書込番号:12651050
0点

12ヶ月点検はいつでも受けられますよ。
ただ、一応”定期”とうたっているため、12ヶ月ごとに行います。
また、車検は期限の一ヶ月前からの検査となりますので、
定期点検も同じように一ヶ月前から行うのが”普通”です。
また、点検と車検の期日は別物です。
12ヶ月点検を受ければ、次回点検は12ヵ月後となり、
ステッカーに日付が記入されます。
定期点検のステッカーは車検のステッカーとは違って、基本的に即日発行されます。
定期点検も車検もその時点での保証を行うものであり、
点検後の保証を行うものではありませんので、承知しておいたほうがいいと思います。
もちろん、点検ミスは論外ですけどね。
書込番号:12651523
0点

Berry Berryさん
武器は太刀さん
返信ありがとうございますm(_ _)mそうですか。車検時に24ヵ月点検を受けるので12ヵ月点検も1ヶ月前に受けてもしっかり期日で表示されるのかと思ってました(^_^;)12ヵ月点検ってぶっちゃけ受けたほうが良いのですか?今までは受けても不具合はありませんでしたので…。
書込番号:12651905
1点

受けた方がいいですよ。罰則はないですが、法定点検ですので。
安全に車に乗るためには必要です。
また、この機会を利用して軽微な改修が行われることもあるそうです。
書込番号:12652028
1点

12カ月点検は是非受けて下さい。
故障時や事故時に「やっておいて良かった」と実感出来るでしょう。
(勿論、故障や事故は無い方が幸せです)
書込番号:12653964
1点

Berry Berryさん
ささいちさん
返信ありがとうございますm(_ _)mそうですか。たしかに何ともなく安全に乗れる事が一番なので12ヵ月点検は受けたほうが良いですね(^_^)
書込番号:12654035
2点

一ヶ月前から受けられるけど、納車する日時と時間を予約した方がいいよ。
書込番号:12654587
1点

オイル交換だけをディーラーに依頼し、空気圧チェックはガソリンスタンドのエアタンク
で行い、ヘッドライト等の点灯やタイヤの溝やバッテリーの液量を自分で確認し、点検簿
に自分で署名捺印するだけで12カ月点検を済ませても問題ありません。年に1度は
自己責任で点検しろと注意を喚起するだけの法定点検です。
フロントガラスには車検シール以外は何も貼ってはいけないはずですが、整備工場と公安
委員会がグルになって「公安委員会許可」と印刷しています。四角い車検シールは期限を
過ぎてはいけませんが、法定点検シールは期限切れでも貼らなくても何の問題もありません。
書込番号:12655185
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





