
このページのスレッド一覧(全3489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2011年1月28日 12:31 |
![]() |
4 | 17 | 2011年2月7日 21:23 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2011年1月26日 22:57 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2011年1月26日 18:29 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2011年2月9日 16:36 |
![]() |
11 | 11 | 2011年1月31日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


室内空間って
容量だけで語れないですよね。
何立方メートルの容量があるからこの車が一番室内空間が広い、
もしこの数字が計算できたとしても
それは正しいかもしれないけど
後輪の出っ張りをどれだけ気にするのかとか
左右に余裕が欲しいのか
頭上空間に余裕が欲しいのか
膝元に余裕が欲しいのか
荷室に余裕が欲しいのかにもよりますし。
あと、室内空間とは異なりますが
ある雑誌が(雑誌名は忘れました。)
運転席の乗り降りのしやすさや
運転していての快適性(シート形状)などを特集してました。
シートがバケット形式になっていれば
運転姿勢は安定するかもしれないけど
乗り降りするときに、お尻を滑らせる、ということができにくいので
乗り落りがしにくい傾向にあるだろう、というようなことが語られていました。
なので、試乗、が大事なんだろうと思います。
数字だけでは語れませんから。
書込番号:12565416
1点

1列目は大差ありませんが、2列目と3列目はセレナとステップワゴンが広いです。
ノア&ヴォクシーの2列目、3列目が狭いのは、全長が短い事が影響しています。
尚、座り心地等最も居住性が良いはセレナです。
書込番号:12565432
1点

私も今すぐ購入する訳ではありませんが情報を集めているところです。
セレナかステップかノアで調べています。
今回のスレは、勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:12565755
0点

ノリスギさんってスレ乱発するけど・・・
別に購入前提じゃないんだよね・・・・
確か古い普通車と新しめの軽自動車に乗ってて、購入予定は遥か彼方なんだよね・・・
書込番号:12566023
6点

自分なりに調べて人に意見を求めるならまだいい。
全部人に聞くが返信内容をなんらかの形で吸収し
役に立てているとは思えない。
過去に質問したことさえ忘れているんでしょうか?
正直真面目に返信されている方がかわいそうです。
書込番号:12571794
3点



平成19年式のMTのコペンに乗っています。3万キロの中古で購入したのですが2速の加速時にノッキングのような振動がたまに起きます。何か考えられる原因はあるのでしょうか?
1点

ターボ車は比較的ノッキングが発生しやすいです。
ハイオクガソリンを入れれば多少は改善する場合もあります。
書込番号:12564288
1点

燃料ポンプがくたびれていたり、フィルターが汚れて流れにくい場合も発生しやすいみたいです。
書込番号:12564407
0点

先日はノッキング後に3、4、5速とシフトアップしてもアクセルに対してレスポンスが悪くパワーが出なくなったため駐車してエンジンを止めました。その際の回転数は余裕がなく見てないのですがエンジン再開後は現象は出ませんでした。
書込番号:12564469
1点

何らかの理由でノックセンサーが働いたのかもしれませんね。
尚、コペンのノックセンサーは車体の振動にも反応する事があるようです。
書込番号:12564536
0点

3万qで考えられること・・・。
吸排気系はノーマルですよね?
というか、いじってあるところありますか?
書込番号:12564551
0点

番手は指定相当だけど、変なプラグに交換されているとか?
純正指定が安い並みのプラグなら替えてみれば?
購入したお店に持ち込んで確認してもらえば済むかも?・・・期待できないかな? 中古店なら、整備工場の充実しているディーラーを探してください。
書込番号:12564862
0点

プラグよりプラグコードは?
点火系でよくある不具合はプラグよりコードのが多いですよ。
社外は耐久性低いので純正に戻した方が良いかもね(社外コードなら
書込番号:12565551
0点

白金プラグでも、片側白金だと交換推奨2万キロです。
書込番号:12568359
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
貴重なご意見ありがとうございます。
購入先はトヨタのディーラー中古車で完全なノーマル車です。
購入後、エンジンのかかりが悪かったためディーラーでバッテリー
交換してもらった際にプラグは問題ないと言われています。
ダイハツのディーラーでも見ていただいたのですが再現性がないため
原因が分からないという回答でした。
書込番号:12568585
0点

ちょっとした改造ならノーマルに戻して売るよ。
その方が喜ぶ客が居るから。
逆に言うとノーマルに戻せる程度の改造で酷使してノーマルに戻して売ったと言う事も十分あり得る。
書込番号:12569339
0点

ディーラー中古車だという事で安心して購入してしまったとこはあります。車は好きなのですが意識が乏しいもので外見でしか判断できませんでした。担当者の前オーナーがノーマルで大事に乗られていたという言葉を信じての購入でした。
ゆっくり様子みていきます。
書込番号:12570319
0点

>ちょっとした改造ならノーマルに戻して売るよ。
>その方が喜ぶ客が居るから。
ちょっと違うよ。
ノーマルに戻さないと査定が悪くなるんですよ。
アフターパーツがついてる所は基本的にマイナス評価です。
ノーマルから弄っていく楽しみという点では客には喜ばれるんでしょうね。
書込番号:12575014
0点

簡単に戻せる改造は査定ダウンの対象外って言われましたけど。
車売ったとき。
戻すのが大変な改造や戻せない改造は改造車専門に売と査定ダウン処か査定アップ。
書込番号:12576242
0点

ごくまれにですが、プラグコードを確認してください。
ミラの時代から、ダイハツの4気筒エンジン(JB系)にはハーフダイレクトイグニッションコイルが使われています。
このエンジン上部(プラグカバー内)でコードがかなりきつめに曲がって装着されます。
よって車外品のコード(ウルトラとか)は3年持たないでひびが入ったり裂けてしまいます。
そのことによってプラグホール内に水が入りやすくなり、震動・一気筒停止ような症状が起こります。
雨の後、アイドル時に横から殴られるような振動があったらほとんどはこのプラグコードの劣化です。
純正品では私の経験上5年ほどは問題ないようですが、早めに交換した方が望ましい部品です。
書込番号:12607319
0点

アドバイスありがとうございます。今、ダイハツに預かってもらい現象を見ていただいているとこです。上記の内容も伝えてみようと思います。
書込番号:12621085
0点

皆様のアドバイスを伝えた上でしっかりダイハツで見ていただこうと思います。結果はまた報告させていただきます。
書込番号:12621105
0点



初めての車でジュークの購入したいのですが、どのように営業の方と話していいのかわかりません。カタログはもらい、試乗もしてみました。1500RXブラックです。自分のパソコンで見積シュミュレーションの結果オプションつけると2,203,195円になりました。
オプションはインテリジェントキー他の6,300円 寒冷地仕様 フォグ ナビMS110A
バックモニタ アームレストコンソール フロアカーペットスタンダード プラスチックバイザー マットガード です。自分のつけてほしいものすべて伝えいくらになりますかと聞いた方が良いのでしょうか。 それとも?どのように話をしたらよいのかわかりません。値引きしてくださいといきなりいうものなんでしょうか。それとも、何何をおまけにつけて下さいというものなのでしょうか。他には5yearcoatなどもいいなと思っています。パソコンでの値引きの方法をみてもよくわからないので初心者の私にすいませんがいろいろ教えて下さい。冬は雪が降る地方です。3月末までスタッドレスをはいています。
0点

このサイト内の検索を使って
車の値引き交渉
を入力し検索すると
過去のいろいろなアドバイスが出てきますよ
書込番号:12560671
0点

「ジューク 値引き」で検索すると以下のようなサイトがヒットしますが、クルマ購入が初めてなら
交渉は相見積もり程度に止めた方が無難でしょう。
http://kuru-ma.com/juke.html
欲しくもないクルマを競合させても、向こうはそれなりにプロですから分かってしまいます。
それに、これから長い付き合いになるはずですからモメルのもイヤですしね。
値引きも大事ですが、自宅までの距離や販売店の雰囲気、営業マンとの相性も大事です。
書込番号:12560698
0点

値引きを求め最安値を目指すとキリがありません。
相場がいくら位なのかを押さえればいいのではないでしょうか。
私が目安にしているのは、車輌価格の10%程度あれば、まずまずかと判断します。
これ以上にするには、競合車種の見積もりを取って、ジュークにしたいけれど、競合車種と差がありすぎるので同じか、できる限り近づけて欲しいと話せばいいのではないでしょうか。
私の場合は、もう一押しすればいけそうでしたが、なんだか厭らしいので一歩手前で引きました。自分の予算に入っていたからです。
アフターフォローもありますので、やり過ぎないように気持ちがいい商談をして下さい。
書込番号:12560810
0点

大きな値引きを引き出すには同士競合が効果的です。
現在交渉中のディーラーと経営の異なる別の日産ディーラーで共に見積もりを取り、同士
競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
お住まいの地域が都市部なら値引き目標額は車両本体14〜16万円、DOP2割引きです。
書込番号:12560895
0点

「私、この車好きなんです。 予算の都合もあるので20万引きしてくれたら是非買いたいんですけど頑張ってもらえませんか?」
と言ってみてはいかがですか?
この車種は「好きな人だけ乗ってくれればいい」というジャンルの車なので、基本的に値引きは渋いです。
ですから他車種との競合はあまり効果的とは言えません。
ジューク同志の競合はそれなりに有効です。
書込番号:12562412
0点

こんにちは。。
ここには経験豊富な方がたくさんいらっしゃるのでオイラの意見はあまり参考にならないかもしれませんが…
・『この車に決めてます』という姿勢は最初の内はあまり見せない
⇒実際はそんなにたいした値引きじゃなくても『こんな値引きは初めてです!』とかウマいこと言ってまとめようとしてくる。
ただ、、ジュークは趣味性の高い車種なので下手にジャンルの違う車と競合すると失敗するかもしれません。。
ジュークは日産全店で購入できるはずなので、『ジュークには決めている。後は条件とセールスさんの人柄(お店の雰囲気も)で決める』というスタンスでもいいかもしれません。。
・正直にホントの予算を明かさず、少しムリ目の金額を予算として伝える。
⇒『その金額はムリ』と言ってくるでしょうが、じゃぁコチラももう少し出すからあなたももう少し勉強して…』という雰囲気に持っていく。
今回のパターンなら200万円というのがひとまずの目安になるかもしれません。。
今は決算期に入ってくる時期なので190万円クくらいの無茶な金額を言って最終的に200万円くらいで…という方法もありかも…
ただ、、一歩間違うと『190万なんてムリ。。他を当たってください』とそっぽを向かれる可能性もありますが…
・最終的に決める直前にダメ元でオプションを1つ2つお願いしてみる。。
⇒あまり高額なオプションはムリですが、コーティングなどは『じゃぁこの金額で、、あとコーティングを付けてもらえたら今ハンコ押します』的な感じでお願いすると有効かも…です。。
ただ、、『警備員コスナー』さんや『shimaty2000』さんも仰っているように、車は買って終わりではなく、点検や整備、車検など購入後もディーラーとの長いお付き合いがあります。。
あまりムリを言い過ぎると、買う時に大きな値引きで買えても、整備の時に馴染みの客ならサービスでやってくれるようなチョットしたことでも工賃を取られたり…と最終的に高くつくこともあり得ます。。
相手も人間なのでイヤな客にいいサービスはしてくれません。。
このお客さんにゼヒこの車に乗って欲しい。整備などにもウチのお店にまた来て欲しいと思ってもらうのが一番だと思います。
雑誌やネットで値引きの情報を調べればとんでもない金額が出てきたりしますが、、滅多にない金額だから本に乗ったりするんです。。
ご自分の予算をシッカリ決めて、ご自分が納得できる条件が出た時が買い時くらいに考えていた方がいいと思います。。
長文失礼しました。
書込番号:12562529
0点

たくさんの方からたくさんの回答ありがとうございました。
本日2軒の日産のお店に行ってきました。経営の違うお店なのかはわかりませんが2軒共見積もりは異なりました。15RXでキセノンランプ インテリキー他 プラスチックバイザー フロアマット MS110Wのナビ バッグモニター ナンバープレートトリム2つ メンテプロパックつけて値引き後2,200,000円 12万円の値引き
もう1軒はインテリキー他 プラスチックバイザー フロアマット MS110Wのナビ バッグモニター ナンバープレートセット+ロック フォグランプ 5years coatつけて2,140,000でした。18万円の値引きでした。
アドバイス頂いた通りジュークには決めていますが、今から他店とも比較して決めたいと思います。といいました。両店とも上の者に相談したりできますからと言われました。
実際この後どのように勧めていけばよいのでしょうか。ジュークは人気車だからなかなか難しいかもともいわれどう比較してよいのか判断しかねています。本当はアームレストがほしいのですがまた価格もあがりますし、ナンバープレートセット+ロックとは必要なものでしょうか。両店ともライト系 キセノンランプとフォグランプを勧められましたが2店とも片側にするならこちらがいいよといわれ本当はどうなのかもわかりません。わからないばかりでほんとにすいません。またアドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:12564334
0点

18万というまずまずの金額が出て良かったですね。
もう一度、両店に20万で打診してOKならば契約してあげましょう。
もし、私でしたら購入時はメーカーオプションと最小限のディーラーオプションだけにしておきます。
今回の場合にはオプションが増えても値引きにはあまり反映されないように思えます。
ディーラーオプションはいつでも後付け出来るので、納車後に「2割引きぐらいしてくれる?」と言って値引きしてもらいます。
カー用品店で安く買えるものについては無理にディーラーで買わなくても良いでしょう。
書込番号:12564539
0点

それから、これは私の趣味なので話半分に聞いて欲しいのですが、フロアマットは社外品がお勧めです。
ディーラーのマットは値引き交渉に使われる事もあって基本的に割高価格になっているように思えます。
私のお勧めは「カロ」のシザルの赤黒チェック柄です。
カロは純正と同等以上の品質ですが社外品なので割安です。
価格は38900円だそうです。
書込番号:12564750
0点

マットは、クルマにピッタリなものを選んでくださいね。
安全のために、、、
書込番号:12565538
0点



坂道発進のときに、車が走り出さない(滑りださない)ようにする
「ヒルスタートアシスト」というのが、あると教えていただいたのですが、
その装備は、後から付けることができるのでしょうか?
また、もし付けれるとしたらいくらぐらいかかるもの
なのでしょうか?
教えてください(^^)
1点

多分、後付けは不能だと思います。
以前のスレも拝見しましたが、ステップワゴンで下り坂をバックというのは荷重が前輪側にかかり、後ろが上がって後方がとても見づらくなります。
どれ位の遠回りになるかは知りませんが、そのような不便で危険な道は避けて楽しいステップワゴンライフをおくられるのが一番だと思います。
どうしても車を買い換えて対応すると言うのでしたら、ヒルスタートアシストよりも、手で引くタイプのサイドブレーキの付いた車にする方が安心です。
併せて車高が低めで後方視界が良ければ更にお勧めでしょう。
書込番号:12559228
0点

技術的には可能でも、ヒルスタートアシスト付きの車に買い換えた方が現実的だと思います。
一般的には無理な部類だと思います。
書込番号:12559281
1点

>どうしても車を買い換えて対応すると言うのでしたら、ヒルスタートアシストよりも、手で引くタイプのサイドブレーキの付いた車にする方が安心です。
あまり変なこと言わない方がいいと思いますよ。
スレ主様が、ステップワゴンに乗っているとも書いていないし、仮にそうだとしても、バックする時に後ろが浮き上がり後方視界が悪化し運転に支障が出るほどなんでしょうか?
また、これも、貴方のいう通りだとしても、サイドブレーキにすれば後方視界の問題は解消するのでしょうか?
要するに貴方の好みをお話ししているだけですか??
書込番号:12559775
0点

ヒルスタートアシスト機能、普通車は横滑り防止装置を利用してブレーキ液圧保持させている様です。
トヨタのハイブリッドはモーター使う事もあるみたいです。
この様な装置なので後付けは基本的に出来ないと考えていいと思います。
書込番号:12560503
1点

みなさんありがとうございました。
後付けは、出来ないのですね・・・
子供も乗せているので、ホント自己責任ですよね・・・
自分の為にも、周りの方に迷惑をかけない為にも
極力、危ないと思う道は避けれるように気を付けて運転したいと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:12562780
0点

いや、このスレ主さんの希望は狭くて急な坂道をバックで登るという事なのです。
ベテランドライバーでもあまりやりたくないよ。
私の近所の同じような条件の道はご丁寧にも「この道は狭く急坂なのでなるべく通らないでください」と書いてあります。
すれ違い出来る幅もないのに一方通行ではありません。
クリーニング屋の店前がほぼ唯一のすれ違い可能場所です。
一応、登り車両優先ですので、運が悪いと恐怖の坂道バックが待っています。
以前、私も時々利用していましたが95プラドで坂道バックを経験して以来、ネコまたぎしています。
書込番号:12563969
0点

ささいちさんはエスパーなんだな!書いてないのに解るんだから(笑)
書込番号:12564123
1点




初めて車を購入します。最初は軽を買うつもりにしていたのですが
車体が弱く、少し当たっただけですぐへこんで修理代が高くつくから
普通車にしたほうがいいという意見もあり悩んでいます・・
コンパクトカーなら軽と同じくらいの価格のものもありますが税金とか
維持費は高くなるんですよね・・><
実際、年間どのくらい違ってくるのでしょうか?
できるだけ出費は抑えたいのですが総合的にみてどちらがよいか
教えてもらえませんか?
0点

私も1年ほど前にコンパクトカー(フィット)か、軽(ムーブ)かで悩みました。
悩んでいた時に通勤専用の前車(bB)が信号無視の車に横からぶつけられ全損になりました。
運転席横ドア内張りがハンドルセンター付近までへこみましたが、助手席の娘・自分共に無傷でした。
保険屋さんからは、軽なら良くて重症・悪くて死亡事故だったね・・なんて言われました。
まあ、維持費は安いかもしれませんが、安全性ではコンパクトカーの方がはるかに優れていると思います。
ちなみに保険をもらって、現在は旧ビッツですが、諸費用込で120万。
燃費は平均18Km位で保険その他の維持費も結構安いと思います。
書込番号:12558980
1点

軽でボディが頑丈なのは、三菱パジェロミニと三菱アイ。
頑丈なのでそれなりに安全だとは思いますが価格が高めです、コンパクトカーが買えてしまいそうです。ここまで高ければいっそコンパクトカーのほうがいいとも思います。
燃費は微妙に
軽>コンパクト
だと思うので、走行距離が多い人ならコンパクトカーでも元が取れそうですが、
走行距離が年数千キロなら元が取れない、軽の税金など諸経費の安い分出費が抑えられると思います。
書込番号:12559411
1点

記事の真偽と鮮度は保障しませんがこの辺
http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1GPCK_enJP372JP373&aq=f&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC&qscrl=1
から拾うと分かるのでは?
先の話なのでどうなるかは不明ですが環境自動車税が施行された場合、軽自動車の選択にメリットがあるのかは分からないですね。
http://response.jp/article/2010/09/16/145213.html
http://response.jp/article/2010/11/03/147415.html
燃費性能は走り方にもよると思いますが、車重が重く660cc+ターボの規格で車の流れに乗るのは無理がありますし、不自然な事だと思います。重さ(大きさ)としてはダイハツ・エッセ クラスが適正なのではとも。
衝撃吸収ボディー等、安全面では一定の基準を満たし、余るくらいだと思います。
ただ、車対車の衝突を考えた場合、どうしても小さな車の方が被害が出やすいと考えています。
かといって本当にゲタ車としてのみの使用なら軽規格のメリットはあると思いますよ。
書込番号:12559563
1点

Tウォールさん
アドバイスありがとうございます。
事故、娘さんも無事でほんとうに良かったですね!
そういえば事故のニュースって軽が多いような気がします・・
安全面においてはコンパクトカーのほうが良さそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:12561908
1点

赤いトラクターさん
三菱パジェロニミ、私もいいな〜と思っていたのですが
中古車でも2、3年落ちで100万超えてました〜・・
私は免許も取ったばかりで実際、車を運転するのがまだ怖いです。
だから当分は近所か通勤(10分位)しか運転しないと思います。
なので軽でもいいのでは・・という想いもあり悩んでしまいます。
お金をとるか、安全をとるか、自分で決めないといけないですね!
ありがとうございました!!
書込番号:12561955
0点

jailbirdさん
返信ありがとうございます。
同じ内容の記事が、たくさんあったのですね!!
すごく参考になりました!
軽か、コンパクトか?賛否両論ですねぇ〜・・
確かに私の場合(あまり走らないので・・)軽規格のメリットも
ありそうですね。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:12561999
0点

初めての購入という事は、買い増し(セカンドカー)ではないですよね?
最初の3年間(初回車検時)までは、軽もコンパクトカーも「維持費」はそんなに変わりません。
年間の掛かる「経費」では「自動車税」と「任意保険」が大半を占めますが、年間で約2〜3万円の「差額」が有ります。初回車検まででは、およそ「9万円」と大きい様にも感じますが・・・
1年単位で、多めに3万円で「試算」すると、月割りでは2500円です。
たった「2500円/月」と見るか、3年で「9万円差」と見るかは「見方」や感じる印象が大きく違うと思います。
我が家では、妻の「買い増し」で、FIT(特別仕様車で130万円)を購入しました。
エコカー減税の恩恵で「諸費用」の「約14万円分」はそっくり「値引き」で相殺されましたので、総支払金額は車輌金額=130万円のみとなりました。
軽で、FITと「同等の」性能を求めると、必ずターボモデルになりご存じの様に非常に高価です。更に、室内の広さ(横方向)やトランクスペース、コンパクトカーなので「5人乗り」もOK。当然、高速での「安定性」の高さや運転の楽さ、静粛性の問題、軽のターボ車でエアコン使用しながらの走行なら、FITの方が「燃費」が良い点などなど・・・
軽ターボで140〜150万円の予算なら、FITとの購入時の「差額」で、かなり長い期間維持費が捻出出来てしまいますし・・・
個人的に、月/2500円位の差なら、安全性を考えても当然の様に「コンパクト・カー」をオススメしますが・・・
軽のメリットは、高速や一部「有料道路」の料金がお得な点。車検時の諸経費(主に税金)が少し安い点。タイヤやオイルなどが「銘柄」によっては僅差で安い点(銘柄によっては逆転する場合も有りですが・・・)
次回「下取り」に出す場合、割に「高値」が付き易い(コンパクトカーに比べると)などですかね?
でも割合としては、やはり購入金額の「差額」が、後の「維持費」より大きくなり易いので、綿密に「比較」された方が良いと思います。軽=リーズナブルは「車種」によります・・・
書込番号:12579306
1点

おやじB様、アドバイス下さった皆様ありがとうございました!
みなさんのご意見がすべて参考になりました。^^
いろいろ考えた末、コンパクトカーにすることに決めました。
悩んでいた為、返信が遅くなりすみませんでした><
維持費もおやじB様の言われる通り月で割れば2〜3千円の差
ですし・・けして安くはないですが安全性を考えたら安いと考え
られます。
まだ運転に自信がないのでお金より安全性を重視するほうを
とりました。
今まで車には全く興味がなかったのですが皆様のおかげで色々と
勉強でき少し興味が湧いてきました〜^^
本当に皆様、ありがとうございました!
書込番号:12629781
1点



後ろに荷物を載せようとドアを開けると
グググッというような音がするようになってきました。
(サイドではなくバックドア)
オイル切れみたいな感じの。
ヒンジ(?)のオイル切れですかね?
0点

おそらくダンパーからの異音だと思います。
私の1.8Sも閉めるときに音が出たことがあります。
低い気温のせいかも。安っぽいダンパーだし。
書込番号:12555734
2点

ダンパー
↑
そうそうそう、これが言いたかった。
名前が出てこなくって。
暖かくなるのを待つしかないですかね。
部品を交換すればよくなるのかもしれないけど
音以外は困らないし・・・
あまりお金もかけたくないですし。
CRC556は使わないほうがいいですよね。
書込番号:12555807
0点

正式名称は「ガスストラット」と言うみたいです。
寒い季節はしょうがないですね。
蓄積された埃なども合わせて、上手くスライドしてくれないのでしょう。
私は洗車の際に、きつく絞ったタオルで拭くこともありますが、
拭きすぎて摩擦が増えても困ります。
CRC556はたぶんマズイでしょうね。
たぶん使うことを前提に設計されていないと思います。
どうしても気になるようでしたら、交換という手もありますが、
交換する場合って、下がってきてしまうときがほとんどだと思います。
1本5,000円〜8000円程度のようです。
書込番号:12555890
1点

トヨタではバックドアステー呼んでいるようです。
両側で1万円位の部品です。(工賃別)
書込番号:12556086
2点

今日、時間があったので
ディーラーに行ってみました。
見た瞬間、部品交換ですねって言われちゃいました。
修理でどうにかなるものではないようで。
部品¥6,300×2
工賃¥1,400×2(0.2時間?)
税¥385×2
合計¥16,170だそうです。
ぼそっと、寒いからかなぁってつぶやいたら
暖かくなっても症状が出るようだったら
また検討してみてください、って提案されちゃいました。
どうせ交換するんだったら
早いほうがいいですよね。
今のところ、ドアを開けて、そのドアが落ちてくる様子がないので今のままでもいいですけどって言われましたけど
そのうち、ダンパーが利かなくなれば
ドアの重さで落ちてくる可能性があるみたいです。
さっさと交換すれば
いろいろと気に病むこともないですし・・・
書込番号:12564768
0点

>ぼそっと、寒いからかなぁってつぶやいたら
>暖かくなっても症状が出るようだったら
>また検討してみてください、って提案されちゃいました。
>どうせ交換するんだったら
>早いほうがいいですよね。
>今のところ、ドアを開けて、そのドアが落ちてくる様子がないので今のままでもいいですけ>どって言われましたけど
>そのうち、ダンパーが利かなくなれば
>ドアの重さで落ちてくる可能性があるみたいです。
長い引用すみません。
実用に困っていなければ、まだいいんじゃないですか?
それとも交換を前提で、禁断のアレを「プシュッ」とやってみますか?
治まったら儲けモンぐらいのノリで。
もし、やるなら後学のため結果報告をお待ちしています。m(_ _)m
書込番号:12564921
2点

今日、縁石でフロントバンパーを下からこすっちゃいました。
ステーで止まっているんですが
ステーが割れたらしく、今は応急措置で止まっています。
(一応、見た目は、外れているなんて、まったくわからないようにはなっています。技術屋さんってすごいね。)
で、まぁ、応急措置なんで、ステーの交換をしたほうがいいよ、ということで勧められました。
ついでに、あちこちこすっちゃっているフロントバンパー塗ってもらうことにしました。
またこするかもしれない、と思うともったいないのかなとは思うのですが
一度きちんとしておくことで
しばらくは、気を使いながら運転するだろうという・・・気持ちの問題ですが。
このままだと、もういいや・・・と雑に扱っちゃいそうだったので。
で、この際なので、後ろのドアのダンパーの交換もしてもらいます。
いろいろと気にしながら乗るより
ズバッと直しちゃったほうがいいかなと。
去年のフロアマットの交換といい・・・
出費がかさむようになりました。(てか、今回は完全に私のミスですけどね。)
交換は代車の関係で
来週の木曜日からなので(塗らなければ、1時間もあればできるようです。)
禁断のあれ、やっちゃいましょうか?(笑)
書込番号:12578480
1点

>今日、縁石でフロントバンパーを下からこすっちゃいました。
お気の毒です。
>ついでに、あちこちこすっちゃっているフロントバンパー塗ってもらうことにしました。
WISHって結構低いところまでバンパーがあるんですね。
車止めがあるところでは気を遣いますね。
一度しっかり直しておくことは、気持ちの面でも区切りが付けられていいと思います。
>で、この際なので、後ろのドアのダンパーの交換もしてもらいます。
そうですね。
一度にやると費用がかさみますが、今度はこっち、次はあっち、なんて考えなくていいですから。
>禁断のあれ、やっちゃいましょうか?(笑)
交換するダンパーはもう発注を入れているのでしょうか?
入れているのであれば、ぜひお願いします。m(_ _)m
発注していないときには、責任がもてないので(やっちゃおうかと煽っておいて無責任ですが)やめてください。
もし改善が見られて、私の車に同じ症状が現れたときには、延命措置として活用させていただきます。
書込番号:12578746
1点

部品の発注は済んでます。
トヨタ部販九州に在庫はないそうなので
どこかからか取り寄せるんでしょうが
来週の木曜日までには届くでしょうとのことです。
間に合わなければ二度手間にはなるんですが。
(ステーの在庫はあるそうです。)
書込番号:12578846
1点

禁断のあれ、噴いてみました。
ギギギッという音がしてたけど
しなくなりました。
何回か開け閉めしてみたんですがまったく音がしない。
ラッキーというか、これなら部品の発注しなくてもよかったなぁと後悔。
でも、夕方またバックドア開けて見たら、音がしました。
禁断のあれは、根本解決にはならないようです。
書込番号:12587254
1点

みなみだよさん 御報告ありがとうございます。
その場限り有効という感じのようですね。
CRC自体がさらっとした液体という感じなので、流れ落ちてしまうようですね。
でも、金属バーの部分がなめらかなら音が出ないということが分かりました。
私の車に同様の現象が起きたら、CRCではなくグリスを塗ってみます。
勉強になりました。m(_ _)m
書込番号:12588041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





