
このページのスレッド一覧(全3489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 13 | 2010年12月30日 22:19 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2010年11月19日 18:55 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2010年11月11日 17:36 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月6日 21:44 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年11月15日 16:45 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年11月3日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
現在、大阪に下宿して大学に通っています。
最近、車を買うことになり、大阪でKeiワークスを中古で買うことになったのですが、
父が実家(千葉)にあるエスティマを売却するという話をしてきたので、
保険を引き継ぎたいと思っています。
購入する場所と、車両を売却をする場所が離れていても手続きできるのでしょうか。また、この場合どのように手続きすればよいのでしょうか。
初めてのことなので混乱しています。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
購入場所と売却場所に関係はありません。
保険の譲渡になりますと条件が、生計を共にしている家族。になりますので
あなたの住民票のご住所がお父上のご住所と同じであればすんなりできます。
保険会社の窓口にその旨電話してください。
住民票がお父上と違う場合譲渡は出来ません。
その場合
保険上、車両の入れ替えのみで、今度購入の車両をお父上の名義にするか
(その場合登録は実家になります。車の名義もお父様です)
一度貴方の住民票をご実家に戻すか、、、
細かい状況がわからないので言えるのはこのくらいです。
書込番号:12255350
0点

>>あてくろさん
回答ありがとうございます。
住民票は実家から移してないので大丈夫みたいですね。
保険会社に相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:12255359
0点

購入する場所と、車両を売却をする場所が違っていても問題ない。
保険会社に連絡し車検証を提出するだけ。
大事なのは、契約者を変更しない事だけ。
即ち、kanaifa333@cchさんの名義では引き継ぐ事は出来ないし、車使用者欄が別人でもダメです。
書込番号:12255378
0点

失礼しました。
車使用者欄が別人でもOKでした。
書込番号:12255434
0点

>>すーぱーりょうでらっくすさん
ありがとうございます。
父の名義にする必要があるのですね。
エスティマを売却する日と軽を購入する日が別々になりそうですが、
購入した後、実家に車検証を送れば問題ないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:12255447
0点

>>すーぱーりょうでらっくすさん
保険の名義だけ父になっていれば良いということでしょうか。
書込番号:12255454
0点

>保険の名義だけ父になっていれば良いということでしょうか。
億劫なことするとスレ主様が社会人になり家から出た時に後悔しますよ。
親と住所が同じ今のうちに保険の名義もスレ主様にするのが正解。
書込番号:12255788
0点

任意の引き継ぎと言いますが親の等級は?
6以下なら引き継ぐ価値はありませんよ。
納車日に任意が有効になるように契約変更しておかないともしもの時に大変な事になりますよ。
保険が切り替わるまでは完全に自分所有で乗り回せる常態であっても車屋に保管させておきましょう。
書込番号:12257336
0点

みなさん回答ありがとうございます。
>>千歳山こんにゃくさん
私も保険の名義を変更しようと思ったんですが、
父からの反対があり、難しそうです。
>>AS−Pさん
等級は11等級だったと思います。
今週末に父が出張で関西に来るので、
その時に詳しく聞いてみます。
書込番号:12257891
0点

お義父さんは、車を売却するけど
そのあと買い換える予定があるのかな?
どっちにしても、新たに保険契約を一つ結ばなければいけませんよね。
大学生であるスレ主さんが新規に契約すれば6等級だけど、高いです。
お義父さんが新規に契約しても6等級ですが、安いです。
したがって、今お父さんが持っている11等級の保険を、スレ主さんが引き継いで
お父さんが新たに車を買う時に、保険を新規で契約してもらうほうがトータルとして安くなります。
書込番号:12261772
0点

>>みなみだよさん
買い換える気は無いそうです。
18等級らしいので、引き継ぐことにします。
ありがとうございました。
書込番号:12284932
0点

引き継げるんですね。
よかったですね。
でも、なんで前回は保険の名義変更に反対されたんでしょうか?
書込番号:12285514
0点

みなさんありがとうございました。
昨日、無事Keiワークスが納車され、保険も引き継げました。
車に少し問題ありですが、大事に乗っていきます。
書込番号:12439989
0点



現在、H20.11登録のハリアー G240に乗っています。(主人の車です)
来春に第一子の出産を控えている事もあり、3列シートでオートスライドドアのアイシスへ買い替えを悩んでます。
ハリアーは新車で購入し、レザーシートで社外のHDDナビ(ストラダ)を取り付けています。
ローン残額が200万円いかない位ですが、先日数件、査定をしたところ210万円の値段をつけて下さったところもありました。
ハリアー自体はとても好きなのですが、子供が産まれたら車高が高いか?スライドドアが便利か?等を考えて、もし買い替えるなら、アイシスかなぁといった感じで、特にアイシスにこだわっている訳ではないです。
ローン残額を払ってハリアーに乗り続けるべきか、査定額がプラスな今のうちに買い替えをするべきか、ハリアーに愛着があり、なかなか一歩が踏み出せない為、ご意見頂きたく、質問させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
0点

オートスライドドアがあれば、やはり便利でしょう。
アイシス以外にヴォクシー、ノア辺りも良いのではと思います。
今、買い換えればローンが返済出来るのなら早めの買い替えが宜しいのではと思います。
二百万円円のローンが無くなり、代わりに二百数十万円のローンが出来るようになります。
つまり数十万円のローンが増える事になりますが、新車になりますので・・・。
書込番号:12234087
1点

はじめまして。
私は、子供が生まれてからは、ずっとスライドドアの車を乗っているので、普通のドアとの比較はできませんが、
子供を抱えての乗り降りは、スライドドアの方が便利だと思います。
また、普通のドアだと、駐車場などでは、隣の車との距離を考える必要があると思います。←(表現が乏しくてすみません)
ハリアーからアイシスへの、乗り換えだと、排気量の変化、目線が下がる事も、考慮した方がいいと思います。
書込番号:12234145
1点

楽しさをとるか、便利さをとるか、ですね。
私の同僚は、結婚して二人目の子供が生まれるまで、初代ハリアーに乗ってましたが、ハリアーが老朽化して、現行のアルファードに乗り換えました。
すると半年位で、「飽きた」「違う車に乗りたい」と言ってます。
その最大の理由は、運転していて「楽しくない」から見たいです。
また、楽しさの中には、内装の質感なども影響してきます。
・トヨタのラインナップでの、ハリアーの位置づけ(庶民カーではない)や、
・レザーシート仕様による、高級感や良い物感、
から、アイシスクラスにに変更だと間違いなく、ランクダウンになりますから、すごくチープに感じてしまうと思います。
そうすると、余計に運転(乗車)していて楽しくないんですよね。
その上、現状のハリアーに愛着があると言うことなので、余計に、「ハリアーが良かったなぁ」と思うでしょう。
ですから、下取りの金額が下がるかも分かりませんが、個人的にはもう少し待ってからにしてはどうですか?
まずは実際使ってみて、本当に使いにくいのかどうかを確かめてみる事です。
愛着があれば、少しくらいの「使いにくさ」は気にならないですよね。
ですから、スライドドアの方が使いやすいのは当たり前なので、ハリアーが使いやすいかどうか?ではなく、ハリアーが使えないかどうか?を見極めます。
それで、使えないなら買い換えるしかありませんが、意外と問題なく使えると思いますよ。
さらに、子供は一人で終わりですか?第二子、第三子は?
当然、アイシスでも問題はないと思いますが、便利さを優先した車選びなら、もっと便利な、「ノアやボクシー」などの背高ミニバンも候補に入れたほうが良いと思います。
車にサイズは対して変わらないに、中の広さは全然違いますから。。。
さらに、さらに、ミニバンと言えば、プリウスのミニバンの話題もあります。
http://response.jp/article/2010/10/12/146228.html
そうすると、二人目の子供が出来てから考える位がちょうど良いとおもいますよ。
書込番号:12234479
1点

車高が高い車種は、これからお腹が大きくなったときや、
子供を抱きかかえながらだと大変だと思いますよ。
5kgの米袋を抱えたり身につけたりして試してみては如何でしょうか?
オートスライドドアは大変便利ですが、注意を怠るととても危険です。
挟み込み防止機能は一応備わっていますが、実際挟まれると痛いです。
子供だとさらに華奢になりますので、手や指では怪我するかもしれません。
スライドドアを選ばれるのなら、開け閉めには十分気をつけましょう。
注意さえしていれば、とても便利で楽ちんです。
乗り換えたとして、次はどの程度の期間をその車種で過ごされる予定ですか?
その期間内に、第2子や3子のご予定はございますか?
もしご予定があるのでしたら、アイシス、または車格を維持するならアルファード
がいいと思います。
もし短期間で、その間はお子様一人の予定でしたら、
ラクティスなどのある程度コンパクトな車種でも十分でしょう。
乗り降りが苦にならないなら、ハリアーのままでもいいでしょう。
書込番号:12236513
1点

チャイルドシートが必要な年齢の間はスライドドア、ウォークスルーができる車の方が便利でしょうね。
ご主人が車格を維持しての買い換えを希望されるとしたらエスティマも候補に入れましょう。
書込番号:12237021
1点

皆様ご意見ありがとうございます!
いろんな視野からのご意見がありがたく、もう少し多岐の選択肢を作って主人と考えてみようと思います。
簡単に買い替えられるものではないので、こちらの掲示板を利用し、皆様に伺ってみて本当に良かったです。ありがとうございます。
また、後日改めて解決済みにしたいと考えておりますので、まだまだご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:12238333
0点

みなさん こんにちは
もうそろそろ 解決済み になりそうな雰囲気ですが
まだまだご意見を ということなので おじゃまします
確かにスライドドア&ウォークスルーは 便利ですよ(重宝してます)
しかし 来春1人目のお子様との事ですので
無理に買い換えなくても 良いのではないでしょうか
極端な話 1人ぐらいなら2シーターでもなけりゃ余裕ですよ(笑)
3人4人となってくると スライドドアで大きい車が必要かと思いますが・・・
スレ主様は ハリアーが気に入っていらしゃるようですし
お子様が生まれた後に なにか車に対して不備だとか不便を感じるようになったら
買い替えを検討する と言う具合でいかがでしょうか
下取り価格が下がる という心配もありますが
好きな車に長く乗る というのも結構幸せなことですよ
私は買い換えるたびに 選択肢がどんどん減っていきましたからねぇ
まぁ 子供がどんどん増えるからなんですけどねぇ(笑)
あと 妊婦さんの車への乗り降りですが
踏み外さないように 少し大きめの踏み台を車中に常備しておくと
いくらか楽だと思いますよ(段差や坂道には注意!)
まぁ 1人では使えないので台のセット係が必要ですが・・(旦那様ガンバレ!)
と いうわけで 気に入った車に長く乗れるといいですね
お体 おだいじに
書込番号:12240695
1点

前レスで、スライドドアは便利と書きましたが、
ハリアーに乗っている
パパ、ママは
カッコいい
オシャレとも、思います。
書込番号:12240884
1点



ただいまA4の購入を考え中です。ゴルフ中心にて使用予定です。通常は夫婦2人での使用ですが、できれば最低でも3本は無理なく積める車種を求めております。A4ではゴルフバックは最大何本まで積めるでしょうか?実際の使用事例など情報をお願いいたします。
8点

フルセットゴルフバックと言っても大きさは全て同じではありませんよね。
4つのフルセットを確実に収めるのならセダンタイプだとかなり大きな車です。
書込番号:12184397
0点

ドイツ車はゴルフバッグの横積みは苦手な傾向にあります。
タイヤハウジングの出っ張りを嫌って、荷室の横幅を狭める傾向があるからです。
国産のセダンは横積み4つが一つのステータスになっているので、
A4の予算で買えるような車種ならどれも対応できるはずです。
それにしても、高所得者ほどゴルフ好きの多い日本で売るのに、
HPやカタログにトランクの情報が何も無いというのは如何な物かと・・。
以下、情報サイトより。
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/audi_a4/284/photo/16/
書込番号:12193259
0点

myFaiy Ladyさま
やはりゴルフバックの対応は国産車が1番なんですね。
デザイン的には好きなタイプですが、普段使いにて不都合があるのであれば考え直します。
書込番号:12194160
0点

>やはりゴルフバックの対応は国産車が1番なんですね。
私も勉強不足なもので、国産車が1番かどうかまではわかりません。
お国柄的には、アメ車も良い線を行ってそうなイメージあります。
実例情報が私には無いので、勝手なイメージですが・・・。
後部座席を荷室に割り当てるなら、A4でも何とか4セット積めそうですけどね。
書込番号:12196193
0点

AUDIのA4(2000年式だけど)に乗っておりますが、AUDIやVWのトランクは、ゴルフバッグには向いていませんね。
横幅が狭いのです。でも、縦は長いんですよ、これが。
だから、海外旅行用のスーツケースは大小取り混ぜて3つぐらい詰めるのですが、ゴルフバッグは無理かなぁ。
でも、リアシートの半分を倒せば3つは詰めますよ。3人乗れるし。3人分の荷物も詰めるはずです。
さすがに「マークX」はゴルフバッグを4つ詰めるみたいですが、トヨタというか日本車は「ゴルフバッグが詰めるか否か」が至上命題ですから、当たり前ですね。
あのNSXですら専用のゴルフバッグを用意して「詰めます!」ってカタログにあったほどですから。
書込番号:12196420
0点

現在ドイツ駐在、こちらではE-320TCDI、東京の実家にC63AMG(S204)を置いてあります。
両車共ワゴンボディだがゴルフバッグよりスーツケースの積載能力を前提にカーゴスペースは
デザインされていると思う。
ゴルフバッグの積載前提にA4・・・まさかセダン?
ワゴンなら分からない話ではないですが、
だったら超安全牌のクラウンとか、ステータスならレクサスLS600hとかがいいと思いますよ。
いずれにせよ『ゴルフバッグ』の話だと国産車絶対有利でしょうね。
だってヨーロッパではゴルバッグの積載能力でクルマの購入を検討する人なんていませんし。
しかし今どき欧州車の選択基準で『ゴルフバッグ』を言う人がいるんだね。
※法人登録のSクラスや7シリーズじゃないんだし。
書込番号:12199437
0点



補助金には間に合いませんでした
実は4代目のマ−チの登場を待っていました
カタログを見たり ディ−ラ−にも行きましたがデザイン的にどうしても欲しいと思えず
デミオ フィット 207 POLO などコンパクトカ−を探しました
POLOも旧型のものですと丸目でかわいいのですが現在のモデルは・・・?
がんがえまして 中古で程度のいい3代目を買おうかと思います
現在候補に挙がっていますのは マ−チコレットエフ#の黒
今年の登録で5000キロ走行 ナビTV付93万円です 込みで106万円です
価格的にも 装備的にもいいな・・と思います
車のことは女ですので何もわかりませんが 父のお下がりで1代目に乗っていたので愛着もあります
ご意見聞かせてください
0点

やはり、気に入られた車を買われるのが宜しいのではと思います。
H22年式ならメーカー保証も十分残っていますし安心して乗れると思います。
※念の為、メーカー保証が有効である事をご確認下さい。
価格面では諸費用が13万円は少々高いように思えます。
それとコレットFは1.2の方でしょうか?
書込番号:12172867
0点

スーパーアルテッツァさま☆お返事ありがとうございます 1.2です
諸費用・・少し高いですかね・・よく見てみます
気に入ったものを買ったほうがいいですよね・・
ありがとうございました
書込番号:12172980
0点

1.2なら新車の車両本体価格は約96万円です。
↓でマーチの中古車を検索してみました。
http://www.get-u.com/
平成22年式でナビが付いて93万円なら高くは無いようですね。
書込番号:12174762
0点

スーパーアルテッツァ さま☆価格調べてくださってありがとうございます
明日店に行って見てこようと思います
たのしみです
ありがとうございました
書込番号:12174964
0点



今のところ日本販売はしないというVWアマロックというピックアップトラックが海外で販売されるのですが日本で購入する事は可能になるのでしょうか?VWの輸入販売をしている会社を教えて下さい。個人輸入代行業者さんとかでも大丈夫ななでしょうか?
0点

北米での販売が無いようなので安価な輸入ルートはかなり限られそうです。
ドイツ本国だとベースモデル・トレンドライン・ハイラインの3モデルですが、
ベースモデルの2WDで300万程度、4WDで330万で。
エンジンは全モデルがユーロ5のディーゼルですので諸経費込み+150万くらいは見るべきでしょうか。
個人輸入はVWを扱っている業者なら在庫さえ確保できればいけるはずです。
ネットで検索すると取り扱い可能な業者HPが見つかりましたが、
この業者が大丈夫かどうかの判断は全く出来ないのでURLの紹介はご容赦を。
個人輸入が大丈夫か大丈夫じゃないかで言えば、あまり大丈夫ではないです。
購入にしても維持にしても要は銭次第ですな。
的外れ気味ですが補足程度にクチコミさせていただきますね。
書込番号:12167999
1点

ありがとうございます。VWジャパンに問い合わせてもカタログすらないですとの返事でしたので価格について教えていただきありがとうございました。
書込番号:12168045
0点

本国のHPです、商用車扱いみたいですね。
表示はユーロなので、1ユーロ=115円で換算してください。
http://extern.volkswagen-nutzfahrzeuge.de/cc5/de_DE/amarok.php
カタログはこのページに。
サイズが大きいので右クリックでPCに保存してから見るのがいいと思います。
http://www.volkswagen-nutzfahrzeuge.de/de/de/fahrzeuge/amarok/ausstattungen_fakten/informationsmaterial.html
VWジャパンは正規取り扱いするまでカタログは無いと言うでしょうし、
国内のVWディーラーに個人輸入したアマロックを持ち込んでも入庫拒否でしょうね。
4人乗りモデルと2人乗りモデルの2種類があるようですが詳細は分からなかったです。
書込番号:12168111
1点

二度もお返事下さり謝謝です。 ドイツ語?は読めないけど大満足しました。
待ち受けにしたいぐらいです。
書込番号:12168172
0点

2000ccのデイーゼルで450万クラスは高く感じますので中古で200万以下で入ってこれば絶対買いたいです。
書込番号:12220421
0点



来る冬に備えてジムニー購入を検討しております。先日、スズキのディーラーに行ったところジムニーシエラを勧められました。
軽ジムニーは運転していて疲れる、壊れやすく修理維持にお金がかかるため1.3Lのシエラのほうがお勧めとのこと。
実際のところ軽ジムニーとシエラはどっちがよいのでしょうか。
ノーマルで使う場合、カスタムして遊びに使う場合など。
どなたか教えて頂けませんでしょうか。
0点

クロカンとしての走破性は軽量のジムニーだと思いますが、
車としての使い勝手、安全性、快適性では1.3Lでしょう。
書込番号:12153511
0点

お財布も関係しますし維持費も・・・
http://www.carlife-navi.com/25keijidousya.html
こんなニュースもhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101102-00000450-yom-bus_all
何考えてんのかな? 軽じゃなく大排気量の車に増税したらいいのに。 軽売れなくなるよ・・・
書込番号:12153694
3点

>1.3Lのシエラのほうがお勧めとのこと
ディーラーのセールスマンさんは、「シエラの在庫車で困っているのでそっちを買えや」ということなんでしょうね。
基本的に軽ジムニーは質実剛健が売りなはずだし、現行車の登場からけっこう時間も経過しているし、
根強い猛烈なファンも多くいて不具合なんてほとんどないと思うので、ただし物がモノだけに一般的な軽自動車にはない不満は出ると思いますが
かと言ってシエラの方も激戦区の1300ccクラスでは最低の部類なので
リーセルバリューからしても断然、軽ジムニーだと思いますよ。
書込番号:12153720
1点

皆様返信いただきありがとうございます。
>カンバックさんへ
普段の足としての使い勝手のよさはやはりリッター車のほうですよね。
なにぶん軽自動車というものに乗ったことがなく、まったくの未知の世界なのです。
可能なら試乗してみるといいのかもしれません。
>オギバンさんへ
ディーラーの人もそのうち軽自動車なくなるかも知れないと言っていました。
>SIどりゃ〜ぶさんへ
ディーラーの人が軽は壊れやすいみたいなこと言っていましたが
軽No1のスズキのディーラーの発言としては、それってどうなの?と思いました。
おっしゃるようにリセールバリューについては中古車はほとんど軽ジムニーですし。
もう少し考えてみたいと思います。
皆様親切に答えて頂きありがとうございました。
書込番号:12153834
0点

今現在では軽ジムニーのほうがリセールバリューが高いのは確かですが、軽自動車の税金引き上げが行われればどうなるかは微妙ですね。
もともと軽ジムニーは車重に対するエンジンの排気量が小さすぎるためターボで過給しなければ必要なパワーが得られませんし、ターボで過給するため軽自動車とは思えない燃費ですし。
車重に見合ったパワーがある非過給エンジンが載っていれば最高の一台なんですけど。
ただ、シエラは無駄なオーバーフェンダーにそれに合わせるために無駄に幅の広いタイヤを履いていますからエンジンの優位性を殺している感があるのが残念なんですけどね・・・
将来的に税金が上がり維持費が高くなるのであればシエラがお勧めです。
で、ノーマル・カスタムという話になれば、カスタムをしたい場合はパーツ類が非常に多い軽ジムニーをお勧めします。
書込番号:12155975
0点

>ディーラーの人もそのうち軽自動車なくなるかも知れないと言っていました。
街を走っていても軽自動車多いですね(我が家にもあるけど)。みんな、クルマに金の負担かけたくないからそうじゃないかなと思いますが、税制改革が行われて軽自動車の優遇が無くなれば益々景気悪くなりそう?
>先日、スズキのディーラーに行ったところジムニーシエラを勧められました。
販売利益が大きいからでは?
書込番号:12157240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





