
このページのスレッド一覧(全3489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年10月26日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月21日 18:16 |
![]() |
161 | 2 | 2010年10月23日 06:50 |
![]() |
3 | 9 | 2012年1月9日 09:35 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年10月26日 22:46 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月14日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん,こんばんは。
まったく知識がなくてすみません。
下記のカーナビの中でよさそうなもの。
また,どんな違いがあるのかなどを教えて頂けたらと思います。
質問すべきことすら,分からなくてすみません。
自分のカーナビの使いみちは,
1位 テレビ,DVDの視聴
2位 レンタルしたCDを取り込んでの音楽鑑賞
3位 道案内
になりそうな気がしています。
@三洋電機 AV GORILLA NVA-GS1610FT メモリ 10/06/03
AECLIPSE AVN Lite AVN339M メモリ SDカード 09/05/12
Bパイオニア 楽ナビLite AVIC-MRZ85 メモリ ワンセグ SDカード 10/05/06
CECLIPSE AVN550HD HDD ワンセグ 09/12/02
よろしくお願い致します。
0点

ひなたろたろさん、こんにちわ。
ひなたろたろさんの使用用途からは、画面の画質・音質に重点を置いて考えたいと思います。また、TVはワンセグだけでなく12ゼグ搭載モデルの方がイイと思います。
楽ナビLite AVIC-MRZ99・三洋電機 AV GORILLA NVA-GS1610FT・ECLIPSE AVN Lite AVN339Mを考えていきたいと思います。
3社ともAV機能は同じに見えますが、差があります。TV機能では楽ナビとAVN Liteが4×4チューナー・三洋は2×2チューナーなので住宅・建物密集地で視聴する際に感度の差が現れます。また、画素が比べものにならないくらい差があります。三洋は345,600画素・AVN Liteは280,800画素に対し、楽ナビは1,152,000画素ですからTV機能だけでなくナビ案内時にも影響します。何と言っても、表示される字・絵・渋滞時の表がキレイです。
それに、音質は老舗オーディオメーカーのパイオニアが勝ちます。楽ナビは50w・三洋は43w・AVN Liteは48wですけど、アンプ性能が違います。
三洋はCDを本体に録音出来る為、便利ですが楽ナビはSDカードへ録音出来るのでそこは一緒?と感じます。
使い方も楽ナビの方がイイと思います。自分が使いやすいようにトップメニューを調整すれば、パッパと検索が出来ます。それに、文字の表示方法を見比べて下さい。三洋・ECLIPSEと楽ナビはフォント方法が全く異なり、楽ナビの方が見やすいです。よって、パッと見た時に理解がしやすいです。
また、楽ナビは他社とは違い、細かい案内をしてくれます。ライトの点灯を促したり、事故多発地域を軽く案内します。
書込番号:12094738
2点

丁寧な回答,誠にありがとうございます。
ワンセグ,12セグ,地デジ などの
言葉の意味も分からなくて・・・すみません。
@三洋 AV GORILLA NVA-GS1610FT と AECLIPSE AVN Lite AVN339M は
地デジ という表記があって,
Aパイオニア 楽ナビLite AVIC-MRZ85
ワンセグ という表記なのですが,
気にしなくていいものでしょうか。
書込番号:12095122
0点

テレビのチューナーについて
地デジと書いてあるものがフルセグ(12セグ)
ワンセグと書いてあるものが、普通にワンセグ
地デジは13セグによって成り立っています。
1チャンネル当たり、4セグで見ることができます。
民放のチャンネル合わせをすると、同じチャンネルが、3つ出てきたりしませんか?
実は、12セグで放送されているのは、bs-hiだけなんですけどね。
まぁ、いいや。
デジタル放送には、
フルセグ(12セグ)と
ワンセグがあります。
どちらもデジタル放送ですが
画質はフルセグのほうがいいです。
チューナーについては
地デジチューナーとワンセグチューナがあります。
地デジチューナーだと、12セグ放送を見ることができます。
ワンセグチューナーでは、ワンセグ放送を見ることができます。
地デジでは、電波の量をたくさん必要としますので
電波が弱かったら12セグ放送を見ることができませんが
自動的にワンセグに切り替わります。
ワンセグの電波すら拾えなくなったら
まったく映らなくなります。
この点がアナログ放送とは違います。
アナログの場合は、砂の嵐のうしろで、わずかに放送の声が聞こえてたりしましたが
デジタルでは砂の嵐も映らない、声も全くでない状態になります。
書込番号:12095381
1点

ひなたろたろさん、訂正です。
楽ナビLite AVIC-MRZ85ではなく、楽ナビLite AVIC-MRZ99の話をしてしまいました。しかし、両者の違いは画面の大きさ・地デジかワンセグの2点が異なります。
追記
楽ナビは他社とは違いETCを装備していればスマートETCの場所を案内し、高速料金を少し抑えることが出来ます。
また、SA・PAの構造がどうなっているのかを表記でき、どこに売店・トイレがあるかや駐車場はどこまでが乗用車なのかを表示します。
書込番号:12096645
1点

イクリプス339の下位モデルの119の旧型に当たる118というのを使っている知人がいるのですが、地図に触れただけで目的地設定されてしまい、解除するのに何回もタッチパネルに触る必要があったり、画面のノースアップや進行方向アップの切り替えが設定画面にしないと出来ないなど、使いにくいです。画面も超弩級に貧相です。
目的地のジャンルも異様に少ないです。
ただ、目的地を探す時、近隣の店舗などが地図上に表示され、指で触れると目的地に設定できる検索方法もあるようで、それは使い易そうです。
イクリプス339は、118とそうは違わないんじゃぁないかと思います。
サンヨーは、細街路ではリルートせずリルートされる道路に出るまで音声案内も無く放置されるかもしれません。
書込番号:12109301
1点




エンジンをかけるだけで走らないのでしょうか?
ほったらかしにするよりは良いと思いますがバッテリーが満充電になるとは思えない。
電装品で放置中にも電力を消費する機器が多いともっと頻繁にエンジンを回さないといけませんね。
それでも2〜3年ではバッテリーは傷まないでしょう、2車検過ぎると放置することが多い車は危うくなってきます。
車両のバッテリーは満充電状態が一番長持ちするといわれています、腹をすかせた状態が続くとバッテリーは一杯食えなくなり、ちょっと食うと満腹になるが実際は空きっ腹なんです。
エンジンを始動させるときには大電力を消費します、走り出して充電してやります。
これを繰り返すのが長持ちの秘訣。
書込番号:12093532
0点

神戸みなとさん、
返信ありがとうございますm(_ _)mそうですか。いやあ、バッテリーは二年以上経ってました(^_^;)時間がなくてなかなか運転は出来てないですね…。セキュリティー付けていますがそれも電気消費大きいですか?
書込番号:12093560
0点

乗らずに放置なら・・・バッテリー端子を外しておく事です。+タイヤ空気圧も設定よりも高く・・・3〜3.5Kg/cm2程度入れておいても良いかな? 指定空気圧〜低めだと変形しちゃいますよ。
車にもよりますが、月3回程度の弱小距離走行なら・・・一か月で上がると思います。(装着パーツ無しで。)
書込番号:12093897
0点

毎回どの程度の走行をされているのか、何の車種だかわからないので・・。
私はスポーツタイプの車種の長期保管を検討してますが、私は
バッテリーを満充電に維持出来る専用の充電器を常時接続して
対応しようとしています。ただ、この方法は電源のある車庫専用ですが・・。
書込番号:12094081
0点



はじめまして、私は日産のモコに乗っていますが、時計の修正方法がわかりません、
ボタンを長押し、したりしましたがボタンの表面になにも時計に関する表示がありません。
7年位前の車種でCD、MD、テープが一体になっているタイプのオーデオです。
修正の方法を教えて下さい。宜しくお願いします。
78点

2003年型でしょうか?
パネル左の「DSP」ボタンを長押ししながら△▽ボタンを押すと修正できますよ。
書込番号:12092231
66点

10/22日に時計の修正をしました。うまく出来ました。ありがとう御座いました。
良く見ると、上下の矢印のところにTimeとありました。近くで見てわかりました。
てっきりラジオのチューニングと思っていました。
ディスプレーのボタンを押しながらがわかりませんでしたね。
書込番号:12101193
17点



欧州車では10年以上前(?)から本機能の標準装備化が行われていて、
最近ようやく国産車でも上級車で標準化、他ではオプション化が始まりました。
私も出来るだけこの機能を選択してクルマを買いたいと思っていますが、
先行して搭載している欧州車で特に多く故障して高額な修理費用が
発生する旨の書き込みを多数見かけており、不安を感じております。
車種問わず、メーカー問わず、皆様の装置は故障したことありますか?
0点

二代乗り継いでますが、故障はない・・・
スキー通いしている私は必須装備です。
凍結道多い場合は活躍します。
書込番号:12089695
1点

BMWのE46 318iツーリングに乗っているけど、DSCのセンサー不良で63,000円くらいかかった。
まぁ保険だと思えば妥当な金額だと思う。
書込番号:12090454
0点

ベンツS500Lですが本体の故障ではなくシステムエラーが何度か表示されましたが
リセット(一度エンジンを止める)すると特に問題なく作動しました
書込番号:12091483
0点

>車種問わず、メーカー問わず、皆様の装置は故障したことありますか?
BMW(標準)、トヨタ(?)、日産(OP)、トヨタは付けたか忘れましたが、
他の2社で故障したことは1度も有りません。
BMWに至っては、7年乗ってミッションが先に壊れたのであまり気にしない方がいいですよ。ちなみにミッションは80万ほどかかったかな。
書込番号:12091868
0点

故障しますよ。
警告出れば、見てもらって直すしか無いです。
この間も、エンジン警告灯が点灯で排気センサー4本が12万だったかな(6万km走行時点で)?
書込番号:12093957
0点

皆様、ご回答ありがとうございます!
誠に恐縮ですが、出来ましたらメーカー・車種も併記して
いただけますと大変参考になります。
ご都合がよろしければ併せてご回答お願い致します!
書込番号:12094014
1点

排気温センサーと横滑り防止装置の直接的な関係性があるのかな?
98年にBH5のVDCに乗ってましたが不具合らしいのはなかったな〜
逆に、直ぐに反応してしまうので押さえ込むのにいろいろやりましたが全く問題無しでした。
今は、ESPですが・・・拡張機能やらで複雑になっていますが、お世話になる事なく問題はありません。
そんなに新しい技術でもないので心配する必要はないかと思いますが・・・
書込番号:12099561
1点

>排気温センサーと横滑り防止装置の直接的な関係性があるのかな?
恐らく、文脈からすると「故障なんて気にするな」と仰っていて、
故障を知らせる警告灯の話としてご自身の出費話をされたのかと。
ご回答ありがとうございます!
書込番号:12099633
0点

まさに故障しました。VSCとABSが両方とも電機制御のため、同時に修理です。電源をつなぐリレーの交換のみであれば、15,000円程度かと思います。電源部分だと10万円〜15万円程度です。
車はTOYOTAのエスティマHB(H15年後期)なので、特に電機系の障害が多かったです。
機械系は当り外れに左右されやすいです。
冬道は、抜群の安定性を見せるのでやはり保険代わりと考えれば、安いほうかもしれません。
書込番号:13999487
0点



すみません。先ほどヴォクシーについて質問したのですが,
実は車選びでも迷っています。
概観と値段ならステップワゴンがいいかな。
シートアレンジ,収納ならセレナ。
走りの滑らかさ,トヨタの安心感で,ヴォクシー。と思っています。
何か選ぶポイントやそれぞれの車のよさなどありましたら教えてください。
自分の好みや必要性で買えばいいのかもしれませんが,アドバイスください。
また,今でもトヨタ,ホンダ,日産の質の違いのようなものはあるのでしょうか。
0点

ひなたろたろさん、こんにちわ。私の感覚ですが、参考に。
ステップワゴン
比較的値段が安いかもしれません。しかし、価格設定の割には機能が少なく、若干高いと思います。しかし、窓はセレナに次大きく解放感があります。加速は、トヨタ寄りの滑らかですね。ホンダのメーカーオプションナビはあまり全体的な評価は低いと聞きます。ヘッドライトも過去モデルはプロジェクター式だったのに、新型は装備しないことに残念です。3列床下格納(他社ですが、私のミニバンも)は基本4人しか乗らないのなら大変便利ですよ。ただし、5人+大型荷物という場合は跳ね上げ式の方が有利ですよね。また、サイドミラーがとても大きく、バック時には安心です。それに1番嬉しいのはサイドビューサポートミラーは運転に不安がある方には結構重宝します。燃費は14.2km/l
あとホンダの塗装は薄く、日焼けや擦りキズに弱くハゲやすいです。(販売員も承認)
セレナ
3台中1番背が高く、窓も大きいので解放感が十分。お子さんが小さい時やアウトドアで重宝します。高速では、少しローリングがあるかも。3列目が前後スライドすることは、大変便利です。荷物が多い時は、前にスライド。3列まで座る場合はトランクを犠牲に後ろスライドを。これがイイですよね。
しかし、今話題の新型はヘッドライトにプロジェクダー式HIDでは無いのが残念です。シートアレンジの詳細は分かりません。それと、現行型は生産終了され在庫のみの販売ですよ。新型の燃費は15.4km/l・現行は13.2km/l
ヴォクシー
ヴォクシーはトヨタ車と言うだけあって、下取りは比較的安定しますよね。トヨタメーカーオプションナビは案内精度には信頼あります。また、走りの滑らかさは実際に感じられると思います。人間工学を使用した乗り心地は、家族サービスで長距離走行する時は疲れにくいです。インパネは3車の内1番カッコイイのでは。ヘッドライトもプロジェクター式HIDで視界良好。それに、かなりの機能が充実してますね。クルコンとか。燃費は14.4km/l
購入する際は、姉妹車ノアと競合すると値引きを大きく狙えます。
長々とすみません、見難いかもしれませんね。それと、マツダ・ビアンテなんてお考えないでしょうか?あの車は、ボディが大きく(3ナンバーボディ)2列目が大きく後方にスライドするので居住性はイイですよ。マツダのサス調整は絶妙でエンジンも良く回り走りも、アイドリングストップ付きで環境・燃費も優秀です。燃費は13.6km/lただ、3列目の収納方方法が甘いです。
書込番号:12072355
1点

丁寧な回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
もし可能でしたら,ヴォクシーの「クルコン」について詳しく教えてください。
セレナの3列目が前後することは魅力ですね。
さらに、2列目の真ん中部分が1列目にいったり,2列目が横にずれたりするのが
いいなと思っています。
マツダは,前乗っていてすぐ壊れてしまい,イメージがよくないので
やっぱり三大メーカー?にしようかなと考えています。
これもイメージですが,ホンダ車は電気系統が弱いイメージがあるのですが,
今は関係ないでしょうか。
分からないことだらけですみません。
書込番号:12072462
0点

再び、ひなたろたろさん、こんにちわ。
まず、ホンダの電気系統が弱いと言う噂は昔ほどではありませんが、余韻は残っていると思います。昔のホンダは、オーディオが急に黙ることなどがありましたが、今はそこまで頻繁には起こりません。
そして、クルコンですが正式名称は「クルーズコントロール」と言います。これは、ドライバーが設定した速度で車が定速走行する機械です。たとえば、高速などで2・3時間同じ姿勢でアクセルを踏み続けるのは疲れますよね。(私は、降車した際に足を吊りそうになったことも。)そこで、クルコンに100kmで走行するように設定し起動すればその速度を保ち続けて走行します。もし、危険が迫ったらドライバーがブレーキを踏めか、30km程になると自動解除されます。(一部、自動で再起動する物あり)よって、ドライバーはブレーキに軽く足を添えてればO.K!まあ、詳しくは販売員にお聞き下さい。ヴォクシーの場合は40〜100kmの設定範囲ですから、高速では重宝しますよね。
スイッチはハンドルにパドルシフトのように付いております。
書込番号:12073151
1点

詳しい説明ありがとうございました
加速の滑らかさや
価格をかなり値引いてもらったこともあり
ヴォクシーを購入しました
大切に使っていきたいと思います
本当にありがとうございました
書込番号:12119861
0点



一定の時間が経過すると施錠される車もあります。
書込番号:12059146
0点

主さんが言っているのは、オートロックキーではありませんか?
スマートキーはキーを挿さずに持つだけで、センサー部分やスタートスイッチに 触れると施錠とエンジンやハイブリッドシステムを起動や停止をする仕組みなので、離れただけでは施錠されません。
無論キーに付いているロックアンロックキーを押せば施錠されます。
一度アンロックをしてドアを開けない場合は、30秒ぐらいで、ロック状態になります。
前にオートロックを着けた車に乗りましたが、近づくだけで、ロックやアンロックをするので、鬱陶しくて、今のスマートシステムの方が安心で楽です。
特にプリウスはドアハンドルに触れるだけで解錠するので、とても重宝しています。
書込番号:12059397
0点

カムバックさん、返信ありがとうございますm(_ _)mその機能は、アンロックをしたあと30秒くらいすると再施錠される機能ではないですか?
書込番号:12059604
0点

ひごちゃんさん、返信ありがとうございますm(_ _)mシステム的にはそんな感じです(^_^;)ちょっと前のダイハツ車やフィットの初期モデルについていたようです。鍵を置き忘れた場合勝手にドアロックされるトラブルが多発した為に、離れても自動で施錠しないシステムに変わったようです。離れたら自動で施錠で、解錠の時だけボタンやノブで出来れば便利なのですけどね(^_^;)
書込番号:12059672
0点

全メーカーが同じとも限らんでしょうし、欲しい車のディーラーで動作パターンを
聞くしかないんでは?
書込番号:12060343
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





