自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(55995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3489

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

みなさん、こんにちは。
私はロンドン郊外に住んでいます。
ロンドンは中心部にクルマで乗り入れるのに、1日8ポンドの通行料がかかります。
ちなみにロンドンだとビックマックセットが3.89ポンドなので、8ポンドはビックマックセット2個分のバリューです。
日本だとビックマックセットは確か650円なので、生活バリューでは8ポンドはだいたい1300円くらいの感じになります。
この通行料、ハイブリッドカーとLPG車はかからないことになっています。
こんな背景のもと、友人とLPG車を買ってみよう(中古のオペル)という話しになりました。

さて、お伺いしたいことは、LPG車に特有の気をつけなければいけない点とか、ガソリン車に比べて明らかに不利な点とか劣る点とかあれば、お聞かせ下さい。
主にメカ的な部分とか、実際の使い方の部分です(これは万国共通ですよね)。
もちろん、法的な制約とか税制とか(日本固有のこと)でも構いません。

日本と英国では事情が違いますが、私がざっと調べた感じだと、LPGだからといってネガティブな点はあまりないような気がします。
後付けの改造車だとなんかガス爆発しそうで怖いですが、オペルはもともとメーカーでLPG偽装をしているので安心のようです。
燃料代もガソリンの約半額。
自動車税も任意保険も、ガソリン車と同様の取り扱い。
燃料が限られたところでしか売っていないのがタマニキズですが、もともとBI−FUEL設計なのでガソリンでも走行オッケー。
日本だって業務車両の多くがLPGなんだから、民生車両にもLPGなんていいんじゃないかと思うのですが、なんで民生品に積極的に導入しないんでしょうかね?
なにか技術的に民生品には責任をもてないような点があるんでしょうか?

書込番号:11721631

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/05 08:43(1年以上前)

以前、LPG会社の営業さんと会話した事がありますが(営業、業務車・軽、普通トラック)この車非力だぁと嘆いておりました。
それと水が溜まるので排水コック?から定期的に排水しないとエンジンが掛らなくなるとも言ってました。
乗っている本人が言っているので間違ってはないと思いますが・・・

気化器がいらない分(最初から気体ですものね)構造は簡単でメンテナンスは、手間ではないとも言ってました。

書込番号:11721684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/05 09:05(1年以上前)

軽トラの(軽運送)プロパンガス車に乗ってましたが
冬寒いとエンジンかかり悪く、温まるまで鈍いでした
あと車検の他にタンクにも2〜3年?に一度検査が有りました

書込番号:11721741

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/05 14:40(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。
両方とも甚大な弱点ではなさそうですね。
走りは一切もとめないので、トロい分には問題ありません。
水抜きっていうのが初耳なので、これは調べてみます。
寒い日のカカリが悪いと言うのも、少し調べてみます。
でも、昔、冬の道東でタクシーに乗ったこともあるので、何とかなっているのでしょうね。
LPG車なんて、とにかく日本中を走り回ってます。
特にタクシーなんて、猛暑だろうが極寒地だろうが、ものすごい使われ方をしています。
それでもLPGがいいってことは、それなにり美点があるんでしょうね。

書込番号:11722746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/08/05 20:17(1年以上前)

LPGの利点は燃料代が安く済むこと、
欠点は燃費が5Km/Lと悪いことですね。
あと一般的に手に入りずらいかも知れません。

書込番号:11723830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/08/05 22:19(1年以上前)

適当な換算はやめましょう8月5日の22時現在時刻で1ポンド136円です。
と言う事でビックマックはイギリスの方が安いってことです。

書込番号:11724463

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/06 01:29(1年以上前)

国際的な物価(ものの値段)の比較をする時に、単純にその日の為替レートかけて「どっちが高いか、安いか」を比較するのは愚の骨頂です。
先日も日本の某記者が、北米で発売されたCR-Z(でしたっけ?)の北米販売価格について、米価に短順に日本円をかけて安いだの戦略的だのと、小学生レベルのコラムを書いていましたね。
これは記者として恥ずかしいことだと思います。
それは為替レートの計算上でだけ安いのであって、実際の北米の生活レベルではCR-Zなどとてつもなく高いものです。

国際的なものの値段の話しをする時には、よくビックマック指数が用いられるのはご存知ですか?
「ビッグマック何個分」を国際購買力や物価(もののかち)の指標として用いることです。
理論ではなく実態経済として、国際生活に根ざした当地での実際の物価を分析する際に、為替レートではなく、「ビックマック何個分」を基準に計算をします。

書込番号:11725320

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/06 01:31(1年以上前)

そもそもLPGのこと聞いてるのに、つまらん愚見は不要だよ。

書込番号:11725328

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/06 04:35(1年以上前)

ガソリン給油口

反対側はLPG装填口

マットをめくるとLPGタンク

切り替えスイッチ(コンソール内)

啓示 蛮さん
>>>>
燃費が悪くなるのでは、LPGの魅力(燃料単価が安い)は減少ですね。
もちろんクリーンなエネルギーとかの意義はあるのでしょうけど、それはさておきです。
確かにLPG装填機を置くガソリンスタンドは少ないようですね。
今日、走りながら気をつけてみていたんですが、モーターウエイや主要国道の大きなスタンドにしか置いていないようでした。
あと、英国の場合はガソリンとLPGの両方使えるバイフュエルが主流です。
通常のガソリンタンクの他に、スペアタイヤのスペースにLPGタンクが入っています。
で、運転席のスイッチでどっちの燃料で走るかを選ぶようです(燃料ポンプの切り替えスイッチ)。
なので、LPGのタンク容量は25リットル程度です。
燃費は悪い、装填機は少ない、タンク容量が小さいってことは、LPGは非常用にしかなりませんよね。

書込番号:11725542

ナイスクチコミ!1


Undecidedさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/06 14:21(1年以上前)

少し古い話で、現在もそうなのかはわかりませんが、私の体験を書かせてもらいます。
友人が、個人タクシーをしていた叔父の車をもらい受けて乗っていたときの話です。
冬の寒い時期に、午前2時頃に帰ろうとガレージから出してそのままアイドリング状態で、ガレージを閉めました。
そして、発車しようとした瞬間エンスト。
何回トライしても、エンジンはかかりません。
朝方5時頃にやっと叔父さんに連絡が取れ、運転席の下にあるレバーをガソリンに切り替えることを教わり、事なきを得た経験があります。

原因は、気温が低いとLPGが気化熱の関係で凍ることでした。
一般的にLPG車は、エンジンの熱を利用してレギュレターを気化させている構造になっており、緊急時と冬場対策として必ずガソリンを搭載できるようになっているはずです。
冬場はまずガソリンにてエンジンを充分に暖めてから、LPGに切り替えないと凍結を起こします。

LPG車の最大の問題は、チャージです。
普段は地元のガスステーションでお願いすれば契約ができますが、遠方へ行ったときが最大の問題です。
先ほどの車は大きなタンクを積んでいたので、500kmはノーチャージで走れたのですが、一度遠乗りをしすぎ帰れそうになくなったので、ガスステーションを探したのですが見つからず、タクシー会社に乗り込んで事情を話してチャージさせてもらったことがありました。

排ガスは、内燃機関としては一番クリーンで燃料費も安いのですが、確かにパワーは若干おちます。
スレ主の考えておられる車種はタンク容量が小さいので、LPGの恩恵をあまり受けない可能性がありますので何ともいえませんが、容量が大きいのであれば充分にメリットがあります。
そうでないと、タクシー会社が採用しないでしょう。

書込番号:11726864

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/06 17:21(1年以上前)

Undecidedさん

>>>>>>>

貴重な体験談、ありがとうございます。
私も学生の頃、友人が父親のタクシー車両を譲り受けて乗っていたのを思い出しました。
逆に、そういうパターンでもないと、素人がLPG車に乗るっていう状況はないですよね。

そのUndecidedさんの車両もガソリン併用だったてことですね。
タクシーって大きなLPGタンクが載ってるのでLPG専用かと思いましたが、暖機用、緊急用にガソリンも積んでるんですね。

ガソリンと比べてLPGは燃費がどうだったか、ご記憶(感覚論でもちろん結構です)にありますか?
もしあれば、お聞かせ下さい。

書込番号:11727370

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/07 00:08(1年以上前)

>小学生レベルのコラムを書いていましたね。

・・・・そうだね〜

LPG偽装→普通「ぎそう」って言葉は用いないが敢えて言えば艤装
実態経済 →実体経済
短順  →単純って書きたかったの?w

上から目線でスレ進行したかったらご自身のタイプミスにも
気を付けた方が良いですよ

書込番号:11728979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2010/08/07 00:29(1年以上前)

こんばんは。
スウェーデンは、こんな感じらしいですよ。
http://www.carview.co.jp/road_impression/2006/volvo_v70bi-f/

書込番号:11729086

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/07 03:58(1年以上前)

neova 007さん>
暇ですね、きみ。
スレに関係ない批評や人物評論のような幼稚な行為に時間を使える君が羨ましいです。
でも、君のような人は多いですね♪
残念です。


微ー痔ー図さん>
このレベルのものが買えれば言うことないです(笑)。
でも、北欧とか東欧とかは代替エネルギー車が多いみたいですよ。
実際、英国の中古車サイトなんかみると、LPG車にはポーランドナンバーとかスペインナンバーのクルマが多く混ざっています。
エネルギーって、国の行政方針とリンクしてる身近な例ですね。
日本だとディーゼルって人気ないんですよね。
英国だと普通乗用車のみならずアウディR8やBMW-6シリーズくらいまではディーゼルです。

書込番号:11729444

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/07 07:12(1年以上前)

>スレに関係ない批評や人物評論のような幼稚な行為に時間を使える君が羨ましいです。

それはkawase302さんの十八番でしょう
今まで数々のスレでやってきたじゃないですか?
AS−Pさん への2レスに集約されてますよ (笑)

本当は教えなくても良いんだけど、また、間違った使い方しそうなので

「愚見」って自分の意見に使うものだよ。
スレ主なのに自己否定してどうするんですか?


 

書込番号:11729655

ナイスクチコミ!4


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/07 07:15(1年以上前)

いいって、もう。
人の批判や噂話はよそでやってね!

書込番号:11729659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/08/07 07:29(1年以上前)

>neova 007さん

もう良いんじゃないですか〜
この人の人種批判やタイプミスは日常茶飯事ですから
移住してるから、日本語弱いしストレス溜まってるんです

荒す人程本当は打たれ弱いんですよ・・・(爆 

書込番号:11729700

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/07 07:32(1年以上前)

ほんと、そうですね。
せっかくの土曜の朝なのに、気分よく過ごしたいって思わないんですかね?
それとも彼は毎日が日曜日なのかな??

書込番号:11729709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/08/07 07:47(1年以上前)

>さて、お伺いしたいことは、LPG車に特有の気をつけなければいけない点とか、ガソリン車に比べて明らかに不利な点とか劣る点とかあれば、お聞かせ下さい。
主にメカ的な部分とか、実際の使い方の部分です(これは万国共通ですよね)。

わざわざ日本の掲示板で訊くのではなく、イギリスで実際に使われている方や
イギリスの掲示板で訊けばいいのではないでしょうか?

書込番号:11729744

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/07 08:20(1年以上前)

表題にも書きましたが、実はタクシーの運転手さんのコメントに期待していたんです。
クルマの使用状況では日本はなかなか過酷です。
その日本のどこにでもいるタクシーですし、そのプロの目からのご意見に期待していたんです。
それに私は日本人なので、LPGっていうとどうしてもタクシーの運転手さんに発想がいっちゃうんですね。

あとイギリス人は日本人ほどモノにこだわりがないというか、クルマなんて使い倒して終わるだけなので、「LPG車ってどうなのよ?」って聞いてもNO TOO BADっで終わっちゃいます。
なのでクルマに関して(特にLPGなんていう生活実用車に関して)こんな繊細なサイトは残念ながら、ありません。

書込番号:11729827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/08 17:24(1年以上前)

>でも、昔、冬の道東でタクシーに乗ったこともあるので、何とかなっているのでしょうね。

道東出身なのですが、真冬のタクシーは
一晩中、エンジンを切らないとか車庫をストーブで暖めていましたよ。
エンジンルームに毛布かけてたりもしましたが、これは危険です(^^;

-20度をこえる(下回る?)地域の事なので参考になるかは分かりませんが。

書込番号:11735491

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんに質問です?

2010/07/27 20:16(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:672件

みなさんに質問です?
自動車(本体)注目ランキング1位のプリウスの牙城は、いつまで続くと思われますか?
人気ありますよね(^-^)

書込番号:11685083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/07/27 20:36(1年以上前)

無論、飽きるまで。

書込番号:11685163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2010/07/27 21:33(1年以上前)

フィットHVの生産が軌道に乗ってからかな。

書込番号:11685458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/27 23:47(1年以上前)

まだ生きていたのか。

書込番号:11686303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/28 00:01(1年以上前)

今現在、プリウスの牙城を脅かす車はないと思う。
Fitハイブリッドも、インサイトと同じシステムだとしたら
やっぱりプリウスのような気がする。

プリウスを破るのは
トヨタが、別の車種をハイブリッドで出すときじゃないでしょうか。

書込番号:11686374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/07/28 20:21(1年以上前)

と言う事は時期ヴィッツに追加されるヴィッツハイブリッドか。
20系プリウスのシステムのアップデート版を搭載って雑誌で言ってたな。
そしてそのヴィッツハイブリッドのシステム積んだカローラハイブリッドか。

書込番号:11689310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/28 22:16(1年以上前)

プリウスが性能や話題性で売れていると思ったら間違いではないが、一番肝心なところを見落としている。

肝心なところが分かっている方ならプリウスの牙城を崩すのはヴィッツハイブリッドが出ようがフィットハイブリッドが出ようが容易でない事は分かっているでしょう。

書込番号:11689931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2010/08/01 10:46(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます(^-^)
プリウスの牙城は、なかなか崩れそうにないですね☆

書込番号:11705143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/08/01 20:25(1年以上前)

>肝心なところが分かっている方ならプリウスの牙城を崩すのはヴィッツハイブリッドが出ようがフィットハイブリッドが出ようが容易でない事は分かっているでしょう。

プリウスがプリウス足りうるところということでしょうか?
プリウスがプリウスだから
どんな車が出ようが、その牙城は崩れない、ということですね。

でも、プリウスの肝心なところって、どこだろう?

書込番号:11707109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:592件

家族が軽自動車の購入を考えております。
連日暑い日が続きますが、最近の軽自動車のエアコンの効き具合はいかがでしょうか?
先日プレオとモコを試乗しましたが、エアコンについてはよく分かりませんでした。
真夏でも良く冷えますでしょうか?

エアコンを心配する理由は以下の通りです。
ずいぶん昔ですが、まだ軽自動車のエンジン枠が550CCだった頃、ダイハツミラターボを使用しておりました。
エアコンは、新品不良かと思えるぐらい効きませんでした。
ディーラー点検後にご近所の同型車をお持ちの方に聞きましたが、やはり「効かない!!」と言っておりました。

プラス110CCで、エアコンの能力は向上したのでしょうか?
最近の軽自動車はさっぱり分かりませんので、メーカーによって冷房能力に差があるとか、どこも一緒だとか程度の情報で良いのでご教示願います。

主な使用用途は街乗りで、エアコンが良く冷えれば燃費や加速性能は2の次で構わないと考えております。
オススメの軽自動車がありましたら、これも教えていただけるとありがたく思います。

書込番号:11679922

ナイスクチコミ!3


返信する
ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/26 17:39(1年以上前)

現行型の三菱トッポの場合、気温37度だと走っていれば結構効くけどアイドリングだと全然効かない。
気温30度くらいならアイドリングでもほぼ問題なし。

10年くらい前の三菱の軽トラ(660cc)だとエアコンなんて全く効かなかったけれど、
昨年買い替えたダイハツの軽トラや三菱の軽バンはびっくりするくらい良く効くので進化しているなぁと思ったよ。

エアコン重視なら室内容積のなるべく小さな車を選ぶといいんじゃないかな?
メーカーごとの差はそれほど無いと思うよ。

書込番号:11680276

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件

2010/07/26 23:45(1年以上前)

ども井様。

レスありがとうございます。
本日スズキワゴンRに乗りました。
今の時期では、室内が広いとちょっと冷房は苦しいようですね。
おっしゃるように、信号待ちでは冷えないようです。
走り回ればビンビンに冷えましたが。

書込番号:11682126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/27 00:10(1年以上前)

WISHに乗っていますが
炎天下に止めていた状態でエアコンかけて走った場合
エアコンからの冷気と
ダッシュボードが持っていた熱気と
両方の風が顔にあたってきました。

ダッシュボードの熱を冷まさないと
いくらエアコンが効いていても
体感としては厳しいのかもしれませんね。

書込番号:11682276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件

2010/07/27 00:37(1年以上前)

みなみだよ様こんばんは

前に乗っていたのは7人乗りのミニバンでしたが、室内が広いためにリアクーラーまで点けないと真夏は冷えなかったですね。

昔は「夏は暑いのは当たり前」などと言って、エアコン無しの車に乗っていましたね。
贅沢を言っているとは思うのですが、運転するのは若い女性ですので「汗はいや」という話になっております。

書込番号:11682421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/27 09:13(1年以上前)

15年式のムーヴに乗っています。運転席と助手席は
大丈夫ですが後部座席の人には我慢して頂いています。

書込番号:11683174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/27 10:15(1年以上前)

たこうじさん
嫁の車はモコ
嫁の子供の車はムーブです。
20年前の三菱のトッポはエアコンは全然でしたが、今の軽自動車のエアコンは良く効きますよ。
無論プリウスと比べたら駄目ですがね。
エアコンの効きだけなら、背の高いモコやムーブより、エッセやアルトがいいですが、使い勝手や後の下取りを考えるとムーブやワゴンRがいいと思います。
値引きはモコが良くしてくれて
モコEショコラティエを
ETCと電子キーと希望ナンバーをサービスで
2アンテナ2チューナーのナビとマットバイザーで
トータル130万円でした。
ちなみにムーブは
XVSをマットだけで、バイザーと希望ナンバーをサービスでトータル130万円でした。

書込番号:11683352

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件

2010/07/27 19:04(1年以上前)

元トヨタ党様

レスありがとうございます。
ムーブは室内空間が広いので、後部座席があまり冷えないのかもしれませんね。
運転席さえ冷えれば大丈夫です!
情報ありがとうございました。

書込番号:11684821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件

2010/07/27 19:17(1年以上前)

ひごちゃん様

情報ありがとうございます。
近日中に知り合いのモコに乗せていただく予定です。
モコちゃんモコちゃんと言ってマイカーを溺愛している知り合いは、「エアコンはビンビンよ!」と言っております。

ワゴンRや、タントのような形は本人が好きではないようです。
ココアやアルトなどの乗用車っぽいのが好みのようで。
時間はまだありますので、じっくり検討したいと思っています。 

書込番号:11684876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/27 20:29(1年以上前)

たこうじさん
今日の暑さでもオートエアコンなので良く効きました。
CVTではなく4ATなので、好みもありますが、遠出はプリウスがあるので、近場はこれで十分です。
モコはスズキのMRワゴンのOEMですが、値引きは日産の方が多い傾向です。

書込番号:11685132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/27 21:12(1年以上前)

たこうじさん、こんばんは。

>プラス110CCで、エアコンの能力は向上したのでしょうか?

向上したと思われる点
.一般的に排気量が大きいとエアコン作動時のパワーロスも少なくなり、
 容量の大きいエアコンを搭載することが可能になる。
.軽自動車の排気量が660ccになってから20年ぐらい経つので、その間の技術進歩があった。
.断熱ガラス搭載車が多くなった。

昔より条件が悪くなったと思われる点
.フロンガスがR12からR134aに変わったため冷却性能がやや劣る。
.安全性の要求が高まった他各種装備も増えていることから、エンジンルーム内の設置場所や
 配管取り回しなどに制約が多くなり、受熱並びに放熱という点からは厳しくなった。
.最近の車は室内や荷室が広くなっているので、車内が冷えるまで時間がかかる

相殺してどちらになるかというところでしょうか。
その他では黒っぽい色は熱を吸収しやすいので、温度が高くなると言われますね。


ちなみにご購入後、どうしても冷えが悪い場合の対処方法を上げておきます。
私はどちらも効果がありました。

エアコン配管を断熱材で覆う
http://ameblo.jp/kurumayasan/theme4-10000426026.html#main
http://minkara.carview.co.jp/userid/167443/car/61673/145248/note.aspx

断熱フィルムを貼る
http://www.lintec.co.jp/products/construction/carfilm/index.html

書込番号:11685322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/28 10:29(1年以上前)

初めまして。 こちらにお邪魔します。私は今年登録のダイハツエッセに乗っていますが日中外気35°で内気と外気の中間部分にレバーを合わせ、スイッチ2で寒いぐらい冷えます。ただ一人で乗るので複数ですとまた違うかもしれません。ただ数年前より格段に進歩はしてると実感しました。

書込番号:11687473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/28 16:39(1年以上前)

軽自動車から普通車に乗り換えました、

エアコンの比較は
つまみが5段階で表すてすれば、
軽自動車のエアコン全開が
普通車の2あたります。

冷たさは3℃は違う気がします。

書込番号:11688489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/28 16:44(1年以上前)

前席だけなら、夏だけだし大丈夫だと。

書込番号:11688508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件

2010/07/28 22:01(1年以上前)

ひごちゃん様

本日モコに乗せてもらいましたが、運悪く?夕立で外気温が低く、炎天下のエアコン能力は不明でした。
知人女性の「エアコンはビンビンよ!」の言葉通りもの凄く冷えました。
OEM関係は、供給を受けている方が値引きするという噂がありますよね。


佐竹54万石様

いつも詳細なレスに感謝します。
この数日で660CCの軽自動車に複数運転したのですが、私が乗っていた550のミラターボ5速よりずっとパワフル&トルクフルな印象を受けました。
冷房能力も格段に進化しているなと思いました。
ミラがさっぱり冷えなかったので、断熱フィルムを貼りまくった事を、懐かしく思い出しました。


バリス、ウォーク様

レスありがとうございます。
エッセはダイハツの軽自動車の中でも、かなり値引き幅が大きいという話を聞いたことがあります。
冷房については、運転席さえ冷えれば問題ありません。
オーナーの方の詳しい話を聞けて満足しております。


あまねのパパ様

レスありがとうございます。
軽がまだ360CCだった頃は、エアコンなんてありませんでしたから、あまり贅沢は言えないですよね。(笑い)
全開にしなければ冷えないとしても、冷えればOKです。

書込番号:11689847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/29 02:11(1年以上前)

現行前期型のムーヴカスタムで月曜日昼間に外気温41度で
1時間ほどはエアコンの風全開でした23度の設定で
又、先先代のムーヴはエアコン駄目ですねガス入れても弱すぎます

書込番号:11690931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件

2010/07/29 12:55(1年以上前)

ナルよわよわ様

レスありがとうございます。
もしかしたら、昔の軽は走りや燃費を考慮してエアコン能力が低かったのかもしれませんね。

多数の軽自動車オーナー様の書き込みで、ガンガンというほどまではいかないまでも、ちゃんと冷えますと言う事が分かりました。

書込番号:11692094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/29 13:22(1年以上前)

ディーラーの方が言ってました
最近の軽は以前より能力が高いそうです
また年式も新しいので元気かな?

書込番号:11692179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2010/07/30 15:08(1年以上前)

皆様多数の情報とご意見ありがとうございました。


皆様の情報を元に考察すると、軽自動車の冷房能力は過去と比較すると確実に進化している。

しかしながら室内容量の大きいタイプは、それが長所である反面、冷房効果が低い。

乗用車タイプは比較的よく冷えるが、後部座席までの強い冷房効果は望めない。

といったところでしょうか。

いずれにせよエアコン能力が進化していることは間違い無いようで、この点がハッキリしただけでも大変参考になりました。 

書込番号:11696879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

最近、不思議に思うこと

2010/07/24 18:38(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:3370件

最近、不思議に思うこと、それは車の泥除けです。

高級車でもつけていない方が多く見えます。

何故なんでしょうか。

後続車への、水しぶきや、飛び石防止、自分の車へのダメージもあります。

いままで100パーセントつけてきました。

マナーだと思っていたのですが・・・

書込番号:11672099

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/07/24 18:42(1年以上前)

つける つけないは自由です!決まりなんてありませんよ!どうでもいいことですね!

書込番号:11672121

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/24 18:50(1年以上前)

何故、つけなくなったか?
昔はセットオプションでバイザーや泥除けをつけて販売していましたね。
最近はディーラーオプションのカタログにも載っていないような気がしますね。

フルエアロにするとつきませんしね。

書込番号:11672148

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2010/07/24 18:53(1年以上前)

ポチアトムさん こんばんは。

私もマッドガードは必要派です。

マッドガード無しで長年乗っていると小さな傷がボディ下部に付きます。
又、雨の日にマッドガードが無い車の後ろを走ると水を掛けられるのも事実です。

しかし、最近は殆ど舗装された道路でマッドガードは不要という方も多いようですね。

書込番号:11672156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3370件

2010/07/24 19:01(1年以上前)

僕は、マッドガードは必要だと思います。

雨の日に、高級車の後ろにつくとよりいやな思いします。

貧乏人なのでしかたがないのですけど・・・

前の運転手は、どんな方だろうなのかと思ってしまいます。

書込番号:11672181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/07/24 19:03(1年以上前)

確かに車の保護には有効ですが、
車のラインが崩れカッコ悪くなるからだと思います。
それにエアロで同じような効果が期待出来ます。

逆にスバルやミツビシ等の泥んこ車は、
マッドフラップ付きを良く見かけます。

書込番号:11672186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/07/24 20:30(1年以上前)

最近の車は、プロテクター付いてるので付けられない車が多いです。特に後ろはリアバンパーがタイヤの直後まで回り込んでいて傷を気にする必要ないし。
付けると風切り音うるさいし、燃費悪くなるし。
舗装道路以外は走らないから泥はね無いし。
そもそも付けたくてもオプション用意されてない車が多いし。

と言うのが理由じゃないでしょうか?

最近ではウィンドウのバイザー付けてる車もめっきり減りました。

書込番号:11672496

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/24 20:33(1年以上前)

マッドガードは私が今まで乗った自分の車には必ず付けてます。
これはやはり自分の車のキズ付き、汚れ防止の為ですね。
未舗装路、雨天時等の濡れた路面はもちろん舗装路でも砂が浮いた様な道だとタイヤが砂を
拾ってパチパチと車に当たる音がしますのでこの場合も効果がありますね。
でも今時の車に良くある樹脂製の短いマッドガードは、後続車へのハネの防止性は無い様に
思います。これは自分の車の為だけのものでしょう。

エアロを付けるとマッドガードが無いものがあるのは、デザイン性の為だと思います。
またエアロがマッドガードと同じ様な効果を持つと言うのは違う様に思います。エアロの
整流効果程で小石等を防げるとは思えません。でもエアロが代わりにキズ付くことでボディ
を守ることにはなってそうですね。

ひとつ、マッドガード(樹脂製)を付けたことで気を使う様になったことがあります。
バックで駐車場に入れる時、タイヤ止めによってはマッドガードを擦ることでしょうか。
これはいまでもうっかりとやってしまうことがあります...^^;

マッドガードを付けない人は、マッドガードを付けることでその出っ張りを好まないから
と聞いたことがあります。車のデザイン性(見栄え)の為かもしれませんね。

書込番号:11672514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2010/07/24 21:46(1年以上前)

後付け感が丸見えだからね。

書込番号:11672875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/07/24 22:19(1年以上前)

>つける つけないは自由です!決まりなんてありませんよ!どうでもいいことですね!

おまえの意見がどうでもいいだろう、どうでもいいスレにわざわざレスした意味は何?


それを言ったらクチコミの意味は無いんじゃないの?
目立ちたいのか?ランキングにでも入りたいのか?あんた何様?

てつお君、あんたがそれぞれのスレに必要性や価値をつける権利があんの?


価格コムに言うけど一番このクチコミを楽しみにしてる人のために
排除しなきゃならないのは、こういうレスじゃないの?

書込番号:11673054

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3370件

2010/07/24 23:53(1年以上前)

あのう・・・

あの水しぶきは凄いんです。

高級車が何故?

書込番号:11673605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/25 00:02(1年以上前)

自分の前を走る車にマッドガードが付いてるかいないか、気にしたことがありませんでした。
また、付いていない車の後ろを走って嫌な思いをしことがありません。

ちょっと想像がつかないのですが、どのような雨脚、スピード、車間距離で走ると、前を走る車の跳ね上げた雨が気になるのでしょうか。

失礼ながら、雨が降っている状況での車間距離のとり方やスピードなど、ポチアトムさんの運転の仕方に問題はありませんか?

書込番号:11673671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件

2010/07/25 00:14(1年以上前)

普通に法定速度以内、もちろん車間距離はとっています。

高級車は国内の車です。大衆車でも最近の新車皆つけていないですね

メーカー様の車作りの姿勢なのか、個人の考えなのかよくわからないですね。

僕も次はつけずに行こうかなと思う時もありますが、

おそらくつけるでしょうね。

書込番号:11673729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/25 00:44(1年以上前)

ポチアトムさま、失礼しました。

私なんて、そんな常に法定速度以内なんて品行方正な運転ではありませんが、それでも前の車が跳ね上げる水しぶきなんて気になったことがありませんでしたので、お伺いしました。

多分なのですが、最近マッドガードを付けない車が増えたということは、付いていない車に嫌な思いをさせられている人が減ったということかも知れませんね。

私みたいに、自分が嫌な思いをさせられていないから、マッドガードを付けていない自分の車が他人に嫌な思いをさせているなんて思いもしないので、付ける必要性を感じないのかと。
公園で遊ぶ子供の声が煩いと思ったことが無い人にとってみれば、まさかそれで嫌な思いをし、裁判まで起こす人が居るなんて思いもしないのと同じです。

他者に嫌な思いをさせるのは十分わかっているけれども、金を惜しんで付けない人が増えたのではないと、私はそう思いたいです。

書込番号:11673865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/07/25 07:08(1年以上前)

自宅以外は99%舗装路を走るから付けてません。オプションでもあるのかな?
25年前くらいはスポーツカー(AE86&FC3S)でも標準或いはオプションで付けてました。

それより気になるのは運転席のウインドーが開いてるクルマは大抵喫煙してる事ですね。ポイ捨ては止めてね。路上は吸殻入れではありませんよ。

書込番号:11674428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/25 07:23(1年以上前)

高級車も大衆車も関係なくない?
高級車ばかり文句言ってるのをみると、僻んでいるようにしか見えないですよ。

水しぶきが凄い・・?トラックじゃなく普通車なのに?

水たまりなら、マッドガードつけててもあまり関係ないと思うけど。。。

書込番号:11674463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/07/25 12:32(1年以上前)

茶風呂Jr.さん
>後付け感が丸見えだからね。
見た目だけではなく、取り付けている理由も後付け感が丸見えですね。

自分のクルマを守るのが一番でその他の理由が割とどうでもいい感じ
というか、あまり真剣に考えてるようにみえない。

水しぶきを気にするべきは後続車より対向車や歩行者。
パンクするより後続車へ飛び石当てる方が難しいんじゃ?
高級車への僻み感が説得力をさらに低下させているのが残念ですね。

書込番号:11675417

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/26 02:30(1年以上前)

私も一般道では通常は車間距離も十分に取っているので、他の車からの水しぶきは水たまり等
以外では気になったことはあまりないですね。
高速道路では気になることがありますが、この時の水しぶきはホイールハウスから出て後は
車の後方乱気流で舞い上がる様な感じなので、マッドガードの有無はあまり関係無い様に
思います。

ちなみに次に車を買い替えても、私は基本的にデザインだけよりは実用重視なので、マッド
ガードは付けますね。

書込番号:11678402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/26 15:07(1年以上前)

この日本の道路でマットガードは必要か不必要か

時代は変わり、道路整備も行き届くようになり、以前に比べ道路に土砂などが乗ることが少なくなって来ているからではないでしょうか。
それでも自車の行動範囲に、舗装されていない道路を多く走る人達には、必ず装着して欲しいものです。

時代が変わると言えばマフラーエンド
今まで隠すようにしていたり、下に向けていたのが、今では多くの高級車でも堂々の両側出しが主流になって来てますよね
これも、時代が変わり排ガスがキレイになりつつあるからではないでしょうか。

書込番号:11679816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/26 16:15(1年以上前)

あの泥よけはマットガードと言う名前だったのですね。
はじめて知りました。
と言うより、その存在自体を気にした事すらありませんでした。
車にあまり興味のない若い方々は、付ける付けないの前に、そもそもあったのそんなの?
ではないでしょうか?

書込番号:11680010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/07/27 00:44(1年以上前)

水しぶきの上がり具合はタイヤのパターンによる影響も大きいと思います。
排水性能が良いトレッドパターンだと豪快に水しぶきを上げる気がします。
あと、マッドガードがあっても、結局車の左右に水しぶきが上がるので後続車から見ても同じじゃないかなぁ?
それにサイドシルプロテクター装着されている車にはマッドガードは装着不可というのが多いです。
マッドガード自体、後ろに水しぶきを上げるのを防ぐのではなく、自車の泥汚れや石ハネの傷防止が目的なんじゃないだろうか?
マッドガード装着はマナーなのではなく、自分のため?

書込番号:11682452

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このような車はありますか?

2010/07/21 06:08(1年以上前)


自動車

スレ主 kotori827さん
クチコミ投稿数:100件

お尋ねします。
最後列のシートが後ろ向きにもなり、大人もそれなりに座れる車を探しています。
例えば、山や海岸などの駐車場にバックで停車し、リアハッチを開けて、車内から景色を見ながらのんびりすることができる車です。
国産車、輸入車どちらでも結構ですので、ご存知でしたらお教え願います。

書込番号:11656937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/21 06:48(1年以上前)

なんとなく覚えている所だと、古いセドリックワゴンとか、初代オデッセイあたりにあった気がします。
でも、どちらもシートの形状とか無理があって、仰るようなシュチュエーションで快適か?と言えないのはないかと。
中古ではなく、現在新車として買える車でということだと、ちょっと分かりません。

仰るような目的なら、なにもシートが後ろ向きにならなくても、リアハッチを開けて荷室に座ってしまえばいいのではないでしょうか。
背もたれが必要なら座椅子でも積んでおけばいいと思いますし。

書込番号:11656997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/21 07:12(1年以上前)

>例えば、山や海岸などの駐車場にバックで停車し、リアハッチを開けて、車内から景色を見ながらのんびりすることができる車です。

2代目MPV(1999年-2006年)はサードシート90度反転してイスとして使えますよ

書込番号:11657059

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2010/07/21 17:58(1年以上前)

シートが反対向くわけではありませんが、
>山や海岸などの駐車場にバックで停車し、
>車内から景色を見ながらのんびりすることができる車です。
という部分で。。。

まず、私が乗っている車
Ford エクスプローラースポーツトラック
http://www.ford.co.jp/servlet/ContentServer?cid=1178857203356&pagename=FJP/DFYPage/Ford-Default&c=DFYPage&site=FJP

荷台の最後部を倒すと座れます。
三菱のトライトンも同じです。
ピックアップトラックいかがですか?


同じように、トヨタランドクルーザー
http://toyota.jp/landcruiser/index.html
バックドアが、上下2段開きなので、下側の上に座れます。
こちらの方が、希望に近いかな?


って3列シートの車だけが対象ですかね?

書込番号:11658945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/07/21 18:25(1年以上前)

日本車だとトヨタのクラウンワゴンやマツダのカペラワゴンなどにありましたが・・・
そのどちらも緊急用のシート的な感じで大人が余裕で座れるような感じでは無かったかと思います。
とくに足を置く場所の高さが足りないので中学生になるともうすでに厳しくなる感じでした。

アメリカ系のワゴン車には良くあるシート配列だと思いますが、近頃は追突安全性などの問題から後ろ向きのシートは無くなってしまった感がありますけどね。

書込番号:11659063

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/21 20:38(1年以上前)

>バックドアが、上下2段開きなので、下側の上に座れます。
こちらの方が、希望に近いかな?

それなら三菱のアウトランダーもバックドアの下部を開くことで座ることができますね。
たしか座ることも前提にある程度の重さにも耐えられる造りだったと思います。
(カタログにもその様な説明書きがあった様に思います)

書込番号:11659674

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotori827さん
クチコミ投稿数:100件

2010/07/22 07:09(1年以上前)

確かに、座椅子やビーズクッションでも積んでのんびりするというのもお手軽ですね。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:11661737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 DBA-RE3さん
クチコミ投稿数:45件

はじめまして。18年式CR−Vに乗っています。
車に乗ってキーを差し込み、イグニッションをONにするとエンジンが始動するのですが、その時に、ステアリングの根元(膝の辺りのボードの中)あたりから、「ヴーーーッ」と、振動しているかのような短い音が聞こえます。毎回鳴るのではなく、2回に1回くらいの割合です。何が考えられるのか皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:11646161

ナイスクチコミ!1


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2010/07/18 22:49(1年以上前)

電動パワステのモーター音ではないですか?

書込番号:11646175

ナイスクチコミ!0


スレ主 DBA-RE3さん
クチコミ投稿数:45件

2010/07/18 22:56(1年以上前)

RS−71さん はじめまして。
自分も、パワステの音だと思うのですが、以前はならなかったのです。ここ1ヶ月くらいなってます。不具合が出ないと良いのですが。

書込番号:11646229

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング