自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(55995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3489

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドブレーキ(足踏み式)を

2010/02/20 02:42(1年以上前)


自動車

スレ主 したらさん
クチコミ投稿数:415件

戻し忘れて100メートル位走ってしまいましたが、大丈夫でしようか?

書込番号:10968220

ナイスクチコミ!1


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2010/02/20 02:51(1年以上前)

文字のコミュニケーションでは状態が判断できないので断定できないことをお断りした上で...
100m程度の引きずりなら心配ないと思います。
しっかりとサイドブレーキを掛けた状態で、クリープ状態で車が動かなければとりあえず大丈夫でしょう。
駐車中はPレンジにしておけば車輪は固定されます。
心配ならばディーラーでご確認を。

書込番号:10968239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/20 03:33(1年以上前)

以前、日産車で、こんなものを見つけました≪昨年末≫
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info071001chui.html

妻が乗ってるキューブは該当車のようですが、
購入先の日産ディーラからは、なんの情報・報告も無かったですね。
その他、ベルトに関する事項も有りましたが、
何度、交換されたやら・・有料

昨年末に見つけたと↑で記載してますが、
たまたま、当時、別件でのトラブルが発生し
それとなくネット散策してました^^;
この当時もベルト部の不具合が発生してましたが、
ディーラには見せず、私が直しました。
≪この時に別件のトラブルはディーラに見せ、NG箇所を説明しました
しかしながら、まともな整備がされておらず再発し私が直しました≫
===
>戻し忘れて100メートル位走ってしまいましたが、大丈夫でしようか?
その程度なら大丈夫でしょう
私もやっちゃったことありますーー;妻の車
妻も、やらかしました、、→なんとなく重たいんだけど・・で気付く妻。

書込番号:10968291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/20 07:25(1年以上前)

タイヤ(ホイールの中?)の臭いが臭くなければ大丈夫でしょうね。

私もかみさん用の軽でやりましたが、かみさんがもっとやっちゃってるかもしれません(笑)。
でも異常は見られませんから。

書込番号:10968524

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/02/20 08:25(1年以上前)

その後、パーキングブレーキが効かなくなったとか異音がしだしたとかで無ければ、
大丈夫だと思います。
心配ならディーラーで点検してもらえば良いでしょう。

書込番号:10968661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/20 10:14(1年以上前)

こんにちは。
家の息子の車が、今年やはりサイドブレーキが利いたまま(レバーは解除して)5Km程走りました。
MT車です。気温ー10度位だったと思いました。
警告灯も点灯せず、家を出て1km程走ったところで2速で加速しないと言い始め、
3速では、減速してしまうと言います(助手席に私は乗っていました)。仕方がなく、車を止めてサイドブレーキを引きました。
サイドブレーキのレバーは、スコスコ(抵抗なく上げ下げできました)。
外に出て、後輪を確認すると、ブレーキの焼ける臭いが。
ブレーキワイヤーが凍りついていた様です。自分の車は、CVTの為パーキングに入れてサイドは掛けません(寒冷地でもあり)。息子は、前日帰省し、峠道もありますが、少し道は濡れていたと言っていました。MTの為サイドを引きました。車購入の際、寒い時期濡れた路面を走った後は、サイドは引くなと伝授してありましたが・・・・・。
私も、車を持ち30年になりますが、初めての経験でした。
いかんせん、そのころは、寒い日が続いたため、サイドブレーキは自然解凍待ちで2日掛かりました。気温がプラスにならないと、解けませんでした。
その後は、サイドブレーキには問題はありません。

寒い所に行った時(特に濡れた路面を走行)、絶対サイドブレーキは掛けちゃだめですよ。
ブレーキワイヤーが凍り付きます。

書込番号:10969058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/20 22:00(1年以上前)

今、異常が無ければ良いが、クルマ運転する者ならサイド掛けっぱなしくらい、気が付けよ!

書込番号:10972119

ナイスクチコミ!1


スレ主 したらさん
クチコミ投稿数:415件

2010/02/20 22:51(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございますm(_ _)m本日ディラーで聞いた所問題ないと言われました。

書込番号:10972466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アルファGT乗りの方お願いします

2010/02/19 22:47(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:5件

近々アルファGTを中古で購入したいと考えている23歳男子です。200万〜250万円位の中古車をアルファロメオを専門で扱っている店での購入を考えています。
イタリア車は壊れると親に大反対されています。メンテにお金がかかり馬鹿をみる。といわれました。
今私の年収は400万円程です。この収入でアルファGTを維持するのは無理でしょうか?

書込番号:10967171

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2010/02/19 22:59(1年以上前)

400万の年収のうち、幾らまで車に賭けられるか、覚悟の問題だと思います。
日々の生活を切り詰めてもアルファに乗りたいのなら、十分やっていけるでしょう。
400だろうが200だろうが、アルファに賭ける情熱次第。
厳しい言い方をすれば、人に相談する事ではありません。

書込番号:10967239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/19 23:04(1年以上前)

YSー2さん
お返事ありがとうございます。そうですね。人に相談する事ではないですね。
もう迷いません。購入します。

書込番号:10967265

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2010/02/19 23:21(1年以上前)

年式や、走行距離がわかりませんが、中古車は新車よりリスクは高くなります。
ご両親はその辺りも心配していらっしゃるのだと思いますが、もちろん車検代、任意保険、修理代等々、国産車よりかかることは覚悟が必要です。

折角ですから、信頼の置ける、アルファの正規ディーラーから、保証付で購入されることをお勧めします。

でも、このご時勢、なんとしてもアルファに乗りたいという気持ちは、羨ましいです。
私も就職して間もない頃は、AW11 スーパーチャージャー T-Barルーフ になんとしても乗りたくて、一年かかって夢が実現したときは、本当にうれしかったです。
でも、その後、結婚して子供が出来て、泣く泣く放したことを、今でもチョット後悔しています。

頑張って、良いアルファを探して、買って、楽しいカーライフを過ごしてください。
すごく、幸せになれますよ。

書込番号:10967382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/19 23:29(1年以上前)

ある程度の覚悟はできています。その分、アルファGTは色々な楽しみを与えてくれると信じています。

ディーラーでの購入も考えたいと思います。本当に色々とありがとうございます。モヤモヤしていたものがスッキリしたように思います。

書込番号:10967419

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2010/02/19 23:36(1年以上前)

頑張ってください。

今晩から、ワクワクして眠れなくなりますよ。

明日から、車探しかな ?

書込番号:10967476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/19 23:41(1年以上前)

明日まず今の車の下取りを査定してみようと思います。たった10ヶ月でしたが今の車にも感謝してさよならしようと思います。
ワクワクしてきました。
雑誌に載ってるアルファGTをみてニヤついてしまいます。

書込番号:10967510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/02/20 17:41(1年以上前)

好きな車を買うのは良い事です。妥協して後悔するよりは良いでしょう。ただ、今の車は10ヶ月しか乗らず、年収400で車両が200〜250となると、給料の半分〜半分以上…現金一括なら良いのですが、いくら金利が安いからと言ってもローンで購入するなら反対です。保険にガソリン、整備に消耗品…確実に維持費が国産車より高いし、車があっても何処にも遊びに行けませんよ。よく考えましょう。

書込番号:10970784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/20 18:12(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
今の車は親に強制的にこれにしなさいと言われ購入した国産SUVです。妥協して買いました。
その車の維持をこの10ヶ月間してきましたが生活がカツカツになることはありませんでした。もはや数十万円の貯金ができる程でした。
それでもやはり外車というのは国産と違い維持が大変なのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:10970920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 defeatさん
クチコミ投稿数:503件

多分、初めての新規書き込みだと思います。
よろしくお願いします。

すでにご存知の方が多いと思いますが、
今、トヨタがえらく叩かれています。

2009年のレクサスアクセルペダルの不具合?からはじまり、
ハイブリッドシステムに至る。

レクサスブレーキはフロアマットの異常使用が真因。
その後、リフレクションレバー不具合を指摘されたが、
実際には例が少ない。

もちろん、現地調達部品の品質管理をを怠ったメーカーに責任があると思う。

プリウスブレーキ抜け。
回生ブレーキから通常の油圧ブレーキの切り替えの違和感が、
ブレーキ抜けとされる。

当然、開発段階で認識されており、
問題なしと判断したトップにも責任があると思います。

ブレーキ抜けが指摘され、
こんな状況でフィーリングの問題だと
メーカーが公表するのもいかがかと正直思いました。

フォードハイブリッドでも同様の現象が起きていますが、
自主改修でリコール扱いされず、
報道もされず不思議に思っています。

あくまでも私個人の考えですが、
トヨタの技術は世界一だと思っています。

ですが、私は、技術力=面白い車だとは思っていませんので、
所有する車は日本他メーカーです。

ある国のBIG3怠慢による経営破たんが原因だと思いますが、
皆さんは今回のトヨタバッシング騒動をどう思いますか?

世界的な大不況の中、
トヨタイメージダウン=日本産業界イメージダウンを心配しています。
国内でも批判をうけているくらいですので。

私は、近いうちに国外に輸出される予定ですので、
レスが遅れるかもしれません。

この際、皆さんの貴重なご意見をお聞きしたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10958686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/18 03:44(1年以上前)

米国民主党と共和党の違いが国策に露骨に顕れている例だと思います。

先の民主党時代(クリントン大統領)も日本企業は散々難癖付けられて大変な目に遭ったのを思い出します。

あの時はトヨタもやられたけど東芝なんて可哀想なぐらい難癖付けられました。

ある分野に日本企業が台頭してくると叩き始める具合でしょうか。

しかし共和党が政権取るとそのような難癖訴訟はパッタリしなくなります。

車の良し悪し…あるいは製品の良し悪しで騒ぐと言うよりも間接的な保護主義政策なんでしょうな。

ただ今回の米国内トヨタ叩きは政府とマスコミが音頭取ってる割には米国民はかなり冷静だと思います。

車は生活に密接なものだけにこのプロパガンダが裏目に出ると米国民主党も暗雲を招きかねません。

長文失礼しました。

書込番号:10958992

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/19 09:34(1年以上前)

>私は、近いうちに国外に輸出される予定ですので、レスが遅れるかもしれません。

危険が迫ってるんですか?

>今、トヨタがえらく叩かれています。

内外で一人勝ちでしたから、マスコミの格好の記事なだけでしょう。今時、三菱叩きも流行りませんし。

場違いですがオリンピックで礼儀知らずといわれた「スケボのニーちゃん」ですが、某TV局が狙ってるみたいですね。長野で礼儀知らずだったネーちゃんを採用したあそこ。

まあ、マスコミのレベルなんてそんなもんです。

書込番号:10964290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/19 19:29(1年以上前)

>あくまでも私個人の考えですが、
>トヨタの技術は世界一だと思っています。

私もそう思います、というか世界一の技術だからこそ、その弱点を突かれているのだと思います、一日も早く克服して欲しいものです。


>ただ今回の米国内トヨタ叩きは政府とマスコミが音頭取ってる割には米国民はかなり冷静だと思います。

客観的にみてますね、まったくその通りだと思います
今まで培ってきた信頼とはこういうものだと思います。

>車は生活に密接なものだけにこのプロパガンダが裏目に出ると米国民主党も暗雲を招きかねません。

今、米政権はあらゆる手を使って国有GMを立て直し、財政難を脱しようとしていますが
これが裏目に出る可能性は高いと思います。

書込番号:10966192

ナイスクチコミ!1


☆Europeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 22:09(1年以上前)

問題となったのはCTSのアクセルペダルのリフレクションレバーではなく、フリクション(摩擦とか抵抗の意味)レバーの間違いです。

フォードのハイブリッドはトヨタのTHSシステムを採用していると聞いています。ユニットはアイシン精機かDENSOかのどちらかからの購入でしょう。フォードのハイブリッドは正式の手順を踏んでリコールしてます。

日本のプリウス問題は副社長と専務の発言が馬鹿だった。

アメリカ生産のアクセルペダルの不良は、2007年頃から把握していた。それを証拠に、07年当時のヨーロッパ仕様は改修していた。

まともな考えがあれば、リコールは隠す必要のない事です。費用は責任の度合いに応じて下請けに負わせればいい事です。明らかにアメリカでのトヨタの対応は間違ってました。

書込番号:10966976

ナイスクチコミ!0


☆Europeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 22:26(1年以上前)

ごめんなさい!

フォードのハイブリッドはマツダのトリビュートと同じプラットフォーム採用のエスケイプをハイブリッド化した物でした。システムも調べたらTHSではなく、アイシン精機とフォードが共同開発した物だそうです。

書込番号:10967076

ナイスクチコミ!0


VARIANさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/19 23:06(1年以上前)

技術がトップでもそれを使う頭(幹部連)がバカだとどうしようもないね。

書込番号:10967278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/02/21 20:13(1年以上前)

レクサス問題で揺れている時に、ヌーミーの撤退を表明したのは、豊田章男社長の決断だろうけど、その辺の判断は甘かった。

章男氏が副社長の時代は品質担当だったそうだから、今起きているリコールや不具合も社長がきちんと処理していれば、何も起きなかった。

イベントデーターレコーダーの解析をするまでもなく、トヨタが電子スロットル欠陥の存在を把握している可能性は0とは言えなさそう。
仮にそれが今明らかになったら、トヨタは破綻するだろう…。

書込番号:10977159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/02/21 20:51(1年以上前)

トヨタはバッシングされたいと希望しているとしか思えません。

プリウスのとき、ユーザーの感覚の問題と言ってすぐに1月から改造した車を販売しているなんて言ったら皆頭にきますよね。

こうなることをわかって発言してるんですから、明らかに確信犯ですよ。

アメリカでも同じようなことをやって国民感情逆撫でしてるし。

この会社いったいどうしたいのか。バッシングしてもらって何が嬉しいのかわかりません。

唯一、トヨタ帝国の内部抗争と仮定するならば、現権力者の失脚を狙った策としてのみ納得できます。

書込番号:10977395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/02/21 21:02(1年以上前)

確かにその通りです。バッシングされたがっている樣にしか見えない。

書込番号:10977479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/22 18:45(1年以上前)

Mじゃないんですから、バッシングされたいって
事はないでしょうね(笑)

単に、普段から「危機管理」が出来てなかった!
ってことでしょう

アメリカはもう、ビッグ3を立て直したい一心で
叩きまくるんでしょうね、きっと

トヨタがどう凌いでいくのか?見ものです・・・
が、今までの経緯からいけば、「修羅場」を潜って
ないようですから、ヤバイかもしれませんね

「ブラック ボックスの開示」何とかして、これを
回避しなきゃいけませんね

書込番号:10982062

ナイスクチコミ!0


スレ主 defeatさん
クチコミ投稿数:503件

2010/03/21 23:32(1年以上前)

こんばんは。

一応、事前にご連絡はしていましたが、
レスが大変遅れて申し訳ありませんでした。

皆さんの貴重なご意見、
大変参考になりました。

>私は、近いうちに国外に輸出される予定ですので
危険が迫ってるんですか?

当社ではいきなり海外・安い路線での出張が常です。
人の扱いでなく、物の扱いなので輸出と言われています。
隠語ですので、気にしないでください。

今回のトヨタリコール問題・・・
日本ではあまり報道されていませんが、
現地では異常なほど毎日メディアで過激に報道されていました。

ですが、ディーラーでのお客様の意見は意外なほど冷静でした。
直してくれればこれからもトヨタを乗る・・・と

もともと、国産の故障の多さにうんざりしていた方が、
トヨタに高級車を求めた結果がレクサス。

恐らく、経済が立ち直るまで続くと思いますが、
他メーカーに乗り換えた方も、
TQMに気付いてそのうち戻ってくれると思います。

ちなみに、私が知っている限りですが、
当初、事故の原因をブレーキとアクセルの踏みちがえから、
ブレーキが利かなかったと言っている方がいたり・・・

当分はなんでもリコール扱いにしなければいけない状況ですが、
他メーカーとの違いに気づいてくれると信じています。

PS.
車とは話題が変わり大変申し訳ありませんが・・・
捕鯨を反対している過激な団体ありますよね!?
日本の捕鯨船に体当たりしたり・・・

なんと、彼らの活動がTVで普通に放送されていましたよ。
メディアにはありがちですが、
明らかに何らかの意図を感じました。

米捕鯨の歴史知識のない人が見れば、
彼らがヒーローで、日本人がヒールに思えました。

なんだかなあ〜

書込番号:11121173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:130件

私は日本の道にベストなのは4速ATだと思うのですが、皆様はどう思われますか?8速ATなんて…使いきれるのですかね?メーカーは多ければエライと思っているのでしょうか…?

書込番号:10945902

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/15 18:35(1年以上前)

なぜ?4速ATなのか?根拠を教えて下さい!

書込番号:10945986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件

2010/02/15 18:44(1年以上前)

日本の道ではあまり速度を出す所がないのと、耐久性やコストの面を考えると4速ATが良いと思ったので…

書込番号:10946031

ナイスクチコミ!2


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/15 18:49(1年以上前)

より適切な回転数で走行するという目的からは、
CVTなどの無段変速が理想です。

書込番号:10946059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/15 18:58(1年以上前)

>メーカーは多ければエライと思っているのでしょうか…?

この国の大多数の人は数が多いほど偉い(優秀・優越等)と思ってますから、不要でも多段ATが発売されてます。パソコンのクロック周波数やデジカメの画素数なんかもそうですね。

書込番号:10946093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/15 18:59(1年以上前)

>8速ATなんて…使いきれるのですかね?メーカーは多ければエライと思っているのでしょうか…?

とりあえず一つの技術としてメーカーは開発する。
それをエライと思って購入する人がいれば、メーカーは継続する。
あまり必要とされなければ、違うシステムになる。
といったところではないでしょうか。

私は日産のトロイダルCVTが登場したときは、素晴らしいと思いましたが、結局今は...

AT(段数によらず)だって、いつかVWのDSGのようなシステムに駆逐されるかもしれません。

書込番号:10946099

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/15 19:14(1年以上前)

そもそも変速機自体が、必要悪みたいなものでしょう。

EVのように変速機を不要とする事が出来るなら、それがベスト。

書込番号:10946172

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/02/15 19:26(1年以上前)

エンジンの効率の良い所をどの速度でもより多く使える様にする為に多段化します。
ギア固定では段数を多くしないと対応できないですね。ただあまり多く多段化すると
コストもかかり、耐久性(複雑、ギアが薄くなる等)の問題もあるでしょう。
段数だけで言えば究極は無段化(CVT)でしょうかね。CVTもまだ耐久性や駆動時の
ロスの問題が残っていると思いますが...
電気モーターまで含めればモーターが良い様に感じますが、効率を考えればやはりギア
の様なものが必要かもしれません。

ところで4速ATがベストだと言う理由はなんでしょうか?

書込番号:10946234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/15 19:47(1年以上前)

今ある中では、無段変速(CVT)。

書込番号:10946327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2010/02/15 20:11(1年以上前)

心配ナイサ〜
一般庶民には8速ATの車両なんて縁がありません
まちがって8速ATにまたがったとしてもDレンジに任せておけばいいのです。
・・・っいうか7速CVTがお手ごろで存在してるなぁ
また、最近は4速ATの方がすたれつつありますよ〜

書込番号:10946441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/02/15 20:29(1年以上前)

国内にしか合わせなかったら世界に売れませんて(汗)
アメリカ国内には売れるアメ車が日本で売れないようにね。

書込番号:10946521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/02/15 20:30(1年以上前)

耐久性に関してはなんともいえないが、ギアは多段に越したことはない。
速度が出せるかどうかという問題とギアの段数は関係ありませんよ。

書込番号:10946531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2010/02/15 21:13(1年以上前)

8速などの多段ステップアップ式ATは、一部の高級車や「趣味性の高い」クルマ以外は必要無いでしょうね?
多段化による、エンジン回転の低減とスムーズでシームレスな加速感は高級車には必要ですし、そもそも無駄と感じられるような「演出」の方が(効率より)重要でしょうから・・・

CVTも、現在の技術では「駆動ロス」と「伝達トルクの小ささ」などの問題が有るので将来性は・・・疑問です。
量産効果(コストダウン)とCVTの大プロモーション大会(CVTは燃費が良いという「刷り込み」が成功した事)も有って軽やコンパクト、ミニバンまで広がりましたが効率追求の点からは「回り道」状態かと思います。

VWのDSGの様に、クラッチを持った直結式のミッション(様は自動MTですね)が一番「伝達効率」が高いですし、トルクの点も問題ないわけですから・・・
更にVWは数パーセントの駆動ロスまで嫌って、DSGのクラッチ乾式化を進めていますから非常に合理的な考え方だと思います。
内燃機関のみで「プリウス並み」の効率(燃費)を本気で狙っているのは周知の通りですが、エンジン(TSI)とセットでミッションの最大効率化をはかっているでしょうからね・・・

個人的には、CVTの欠点が克服されないうちは「4〜6速」のステップアップ式ATの技術をもっと「磨いて」いった方が良い様な気もしますが・・・

書込番号:10946802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/16 01:51(1年以上前)

遅くなってしまいましが・・・ん〜CVTですか!(現状では、新型レガシィのCVTぐらいかな?)興味がありません!それからスレ主さん、別に4ATでもよろしいと思いますが、多段化する事も悪くはないと思いますけど・・・それなりの意味がありますよ〜(CVT以外は)

書込番号:10948640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2010/02/16 11:06(1年以上前)

皆様貴重なご意見有難うございました。

書込番号:10949596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/02/16 13:07(1年以上前)

グッドアンサーと解決済が出ているスレでレスを入れるのもなんですが・・・・
スレ主さんにとってのグッドアンサーというのは、自分の考えと一致した意見の事ですか?

>私は日本の道にベストなのは4速ATだと思うのですが

>耐久性やコストの面を考えると4速ATが良いと思った
        ↑
どちらを主としてこのスレを立てたのですか?

そもそも日本の交通状況においては多段ATは必要ないんじゃないか?というのが
このスレを立てた動機なんじゃないですか?
なら、答えは「No」ですよ。
耐久性やコストを優先するというのなら、最初からスレ立てする必要はない。
4速ATで十分だ。

「不要でも多段ATが発売されてます。パソコンのクロック周波数やデジカメの画素数なんかもそうですね。」なんて回答がなぜグッドアンサーになるのですか?
メールの送受信やサイトの閲覧程度にPCを使うのなら高性能なCPUなんて必要ないし、
画像を大きく引き伸ばして印刷するというのでもなければ高画素なんて不要。
でも、多段ATというのは市街地でチンタラチンタラ走っていても恩恵があるのですよ。

CVT等の話まで拡げるとちょっとややこしくなるが、
スレ主さんは、トルコンATは4でいいのか多段がいいのか?という話をしてんでしょ?
L版印刷やモニターでの画像閲覧に高画素なんて意味無し、なんてのと同列で多段AT不要と
結論付けられているのがなぜグッドアンサーなんですかね?
ドイツのアウトバーンであろうが東京の市街地であろうが多段ATのメリットは同様です。
nehさんを始めとした、「多段ATに意義あり」と回答を出している人がグッドアンサーですよ。

書込番号:10949987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/16 14:06(1年以上前)

私も疑問?

スレ主さんは、

>私は日本の道にベストなのは4速ATだと思うのですが、皆様はどう思われますか?8速ATなんて…使いきれるのですかね?

と、「使いきれるのか?」 と問い合わせているのに理由として関係無いコストと耐久性のこと
を書いているし...
4速ATも8速ATも実際のギア比の可変範囲は大きな違いは無くただ細かく分かれているだけ
でしょう。

スレ主さん、他の人も書いていますが、「4速AT以外では使いきれない理由」を教えてください。
...もう無視ですかね...?

書込番号:10950154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/16 22:39(1年以上前)

軽自動車(ターボ車ではなく普通のエンジン)のMTを5速から6速にしてほしい・・・。
5速だと回転数が高すぎてうるさいし・・・
6速にするとトルク感が損なわれるかもしれないけど
トルクを必要とするときには
シフトダウンするから問題ないと思う。

書込番号:10952554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/02/21 04:36(1年以上前)

レクサスLS460のATは、上2速のギアーを100キロメートル毎時を超えるスピードでしか使用しないという話しを聞いた事があります。そういう意味では、日本には必要ないと考える人もいるでしょう。
日産が20年前に世界初の5速ATを出した時、あまり滑らかじゃなかったので5速ATは無用だという意見が出た事がありました。

近年、5速ATと同じ数の遊星ギアーで6速ATを可能とする特許を考案したフランス人がいました。コストが同じなら、ギアーが多い方がいいと思う人は多いでしょう。

多段化のメリットは言うまでもなく、エンジンの効率のいい回転数をフルに活用するという事です。

http://gxc.google.com/gwt/x?q=6%E9%80%9FAT%E3%81%AE%E7%89%B9%E8%A8%B1&client=ms-kddi-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=1DOAS7DPCoOI6QP6ztjWAQ&rd=1&u=http%3A%2F%2Ftechon.nikkeibp.co.jp%2Frcolumn%2FDM%2FCOLUMN%2F20040322%2F15%2F

書込番号:10973877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤに窒素ガス充填

2010/02/12 23:42(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:299件

昨年の10月に、タイヤに空気ではなく窒素ガスを充填しました。


噂には聞いてましたが、どんな物かという興味津々で試してみました。
窒素ガス充填直後は、乗り心地が良くなりロ-ドノイズも小さくなったような気がしました。
しかし人間の感覚又は順応性とは恐ろしいもので、その環境に慣れてしまうとその環境に感覚が溶け込んでしまいます。例えば最初は熱い風呂も浸かっているうちに程よくなってきて、あげくは温く感じてくる場合もあります。


最近では運転中、タイヤに空気充填と窒素充填の感覚の差が分からなくなってしまって運転している私がここにいると、ふと気がつくという始末です。


それとも、タイヤに窒素充填後に色々な部分にて改善がみられたと思ったのは気のせいだったのだろうか?


また今後、タイヤに窒素充填は意味があるのか?または効果があるのか?
そこで皆様方が実際窒素ガスを充填して効果があった、または無かった等ございましたら、明細を宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10931047

ナイスクチコミ!0


返信する
achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/12 23:53(1年以上前)

窒素ガスの利点は、熱膨張率が低く、タイヤの温度が上がっても
タイヤ内圧が上がりにくいことと、空気が漏れにくいことです。
特に空気漏れ性能は秀逸で、半年経っても入れた時点の空気圧を
保っています。

書込番号:10931150

ナイスクチコミ!6


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/02/12 23:59(1年以上前)

窒素は空気中に78%含まれているようですから、空気圧が低くなったら充填すれば酸素が抜けた分、窒素の量が増えるような…

自分はこまめに空気圧見てます。

書込番号:10931197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 00:00(1年以上前)

一時期、窒素ガスを入れていました。流行モノが好きなモノで...
が、今は入れていません。
効果は....特に感じなかったので止めたというか、定期的に空気圧を点検する癖が付いているので、窒素だと不便なのです。
気軽に補充できませんから。

まあ、空気圧の低下が少ないというのが窒素ガスの売りの一つだったと記憶していますが、数ヶ月に一度は空気圧を点検することが苦にならないのであれば、普通の空気でも良いのでは。

書込番号:10931207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件

2010/02/13 00:28(1年以上前)

そうなんですよね。ガソリンスタンドでは、窒素ガス充填の為、ここ何回か定員から空気圧点検依頼がある度に断っています。


先日もディ-ラ-にて車検前の見積もり点検時に言い忘れて慌てて窒素充填してますのでと
付け加えました。タイヤ空気圧をサ-ビスで点検しましたなんてことになったら身も蓋も無くなってしまいますからね。しかし、4ヶ月一度もタイヤには触ってません。


さて今後、空気・窒素どちらの選択が宜しいでしょうか?

書込番号:10931394

ナイスクチコミ!2


赤鰤箱さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/13 01:37(1年以上前)

自分も、過去に窒素ガスをいれてましたけどやめました


今は、月イチで空気圧チェックしてます
スポーツ自転車用(シュレッダーバルブ用)の空気入れで圧力計がついているものだったら簡単にできますのでお勧めです。

書込番号:10931773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/02/13 01:50(1年以上前)

タイヤから窒素は抜けにくくて酸素は抜けやすい・・・
ただ、酸素は1モル量が16で窒素はその半分の8なんだよね。
窒素の方が原子レベルで考えると分子そのものは小さい気がする。
でも、酸素の方がゴムを通過しやすいって・・・

まあ、私は酸素分子はゴムの油脂分と反応していると考えますが。

とにかく窒素は抜けにくくて酸素が抜けやすいとすると空気というのは8割が窒素で2割が酸素、その他微量の成分が混ざっていますので、空気をタイヤに入れてしばらく経てば酸素が抜けますからタイヤの中の空気のそのほとんどは窒素になっている。
その時点で空気を入れれば96%の窒素と4%の酸素の混合体となるんですよね。
で、もう一度 空気を充填すれば99パーセント以上に窒素となるはずですから、3回くらい空気を充填すれば窒素がほとんどになると考えて良いと思います。

まあ、窒素充填が優れているとしたら、ただコンプレッサーで圧縮した空気よりも水分が少ないってことくらいでしょうね。

書込番号:10931834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/13 03:16(1年以上前)

F1レースに出場するのであれば、窒素ガスを充填する価値は、ありそうですが、一般走行であれば、必要はありません。
そんなことにお金をかけるより、ダダでこまめに空気圧をテェックすべきですよ!!

書込番号:10931990

ナイスクチコミ!5


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/02/13 03:55(1年以上前)

私も、レースに出る等シビアに空気圧管理をしなければならないのならともかく、一般道走行
では窒素ガス充てんは不必要だと思いますね。またレース場では釘等でのパンクは無い
でしょうが、一般道では窒素と言えどいつ何時パンクで空気が抜けることもある訳で、
空気圧チェックが不要となる訳でもありません。お金もかかることだし、ショップの儲けの
ために窒素ガス充てんを宣伝して勧めている様に思います。

最初からずっと無料なら入れてみても良いですね^^。

書込番号:10932041

ナイスクチコミ!7


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/13 10:41(1年以上前)

たしかにオーバースペック気味だし金はかかるしとは
存じますが、私のようなモノグサにはピッタリの気体です。
あ、決してスレ主さんがモノグサだって訳じゃないですよ。

書込番号:10932864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2010/02/13 11:10(1年以上前)

achgさん 私もかなりなモノグサです。
しかし何故、窒素にしたかというと訳があります。


数年に渡りいきつけの某ガソリンスタンドにて基準2.0のところを3.0も入れられてしまった事がきっかけとなりました。

どうも走行中路面からの振動が過剰にダイレクトに伝わるなと思い、別のガソリンスタンドにて点検したところ3.0だったのです。

書込番号:10932959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2010/02/13 18:33(1年以上前)

皆様方、貴重なお時間を割いての沢山の口コミありがとうございます。

実は、私の車は来週の17日に車検です。そのさいにリヤタイヤにスリップサインがおそらくでるようなのでリヤタイヤは交換ですねと半年前点検時にディ-ラ-担当者が申してました。

従ってロ-テ-ションにより
フロントタイヤが新品になり
ます。

このまま何も言わずに車検に出してリヤタイヤ交換となると、どうなるかというとフロントタイヤ空気リヤタイヤ窒素となります。


しかし、もう少し口コミが空気派と窒素派に割れると予想してましたが今のところ空気派が俄然優勢ですね。

書込番号:10934994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/16 22:35(1年以上前)

窒素ガス入れてたけど
結局ガスが抜けて
圧が下がるので
窒素ガスはやめます。

手か普通にガソリンスタンドで
空気を入れるようになりました。

たぶんタイヤ交換時に入れた窒素ガスは
抜けてしまっているでしょう。

書込番号:10952526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

2010/02/19 06:43(1年以上前)




みなみだよさん
おはようございます。

実は昨日、車検でしてタイヤ溝3ミリありスル-
の為、窒素ガス継続


なるほど けっこう
窒素ガスでも抜けるん
ですかね。

しかし、イマイチこちらのスレに皆様方興味がないんですかね。

書込番号:10963961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2010/02/23 11:01(1年以上前)

皆様方、色々な御意見とご教訓、誠にありがとうございました。
さしあたっては、私的には窒素充填継続と
相成りました。
ゆくゆくは空気に戻すこととなりそうです。

それでは、また何時か何処かでお目にかかる事となりましたら、多数の御意見等、宜しくお願い申し上げます。
コランダム☆

書込番号:10985615

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライトの事ですが

2010/02/12 11:09(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:20件

教えて下さい。上手く伝えられないかもですが、、。ヘッドライトの電球がついている根本の横の部分が溶けてる感じなのですが(左右両方)ディーラーで交換となりました。まだ新車購入してから6ヶ月も経ってないんですがこんな事は良く有るんですか?ちなみに車種はスイフトです。

書込番号:10927759

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2010/02/12 20:09(1年以上前)

バルブ(球)はノーマルで社外品には交換していないのですね?

書込番号:10929652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/02/12 20:20(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん返信有難うございます。交換してません。私は全く気がつきませんでしたが、、ディーラーの営業の人が気がついて報告、交換となりました。他のスイフト見てもそのようになってなくて、気になりました

書込番号:10929692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2010/02/12 20:53(1年以上前)

それなら当然がら通常はあり得ない事例です。

何らかの原因でバルブが異常加熱したようですね。

書込番号:10929846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件

2010/02/12 21:34(1年以上前)

接触不良や、接触面が少ないと、大きな電流ではその部分に熱を持ちます。

以下の様な物を薄く塗って使って見てはいかがですか?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/psp3103/105252405.html

書込番号:10930099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/02/12 22:17(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん度々有難うございます。そうですかぁとりあえず今日そっくり交換したんですがまた同じ事ですかね原因がわからなければ、、、。

書込番号:10930386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2010/02/12 22:59(1年以上前)

>今日そっくり交換したんですがまた同じ事ですかね原因がわからなければ、、、。

不良品が原因で発生したのなら部品交換で再発は防げると思います。

しかし、左右共に不良品って事があり得るのかな?
それとも部品交換はヘッドライト部分だけで無く、電気系統も交換したのかな?

書込番号:10930725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/02/13 00:51(1年以上前)

せいころさん返信有難うございます。車の事には全く無知でして結局ディーラーの営業の人が教えてくれなければそのままだったのかと思います。せっかく新車購入したんだからちゃんとチェックしないとダメですね

スーパーアルテッツァさん返信有難うございます。そっくり交換しましたのでと説明うけましたが詳しくは聞いてません。無知とは怖いですね。何度も有難うございます

書込番号:10931546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/02/21 05:22(1年以上前)

発熱量の少ないHIDの普及の関係で、ハロゲン球での製品テストを怠った可能性は高いでしょう。ライト本体は車両メーカーの設計というより、小糸・スタンレー・IKIといった、ライト専門メーカーにCADデーターを示して設計・製造を依頼しています。試作品を受け取って、テストする過程で問題が発見できなかった…。

トヨタ自動車の品質問題も根は同じで、CAD・CAMやコンピューター解析技術の進歩で新車の開発期間が一年短縮され、その為にテスト時間が不足するという歪みを生んでしまったのが原因の気がします。

書込番号:10973916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング