自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(55995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3489

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どこ?

2010/01/14 20:35(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:127件

どこで質問していいのかわからず、ここで質問させてください。
正月休みの時に高速を走っていたら、道路公団の方が〔黄色の車〕高速に落ちているスキーのボードを拾っていました。多分スキー場の帰りにキャリアが外れて跳んだんだと思います。幸い事故もなかったようです。
自分も、ボードをします。キャリアも着けていて、板を載せる時はロックもしているので大丈夫だと思うんですけど、もし、なにかのはずみで外れて、高速で落としてしまったら、どこに連絡すればいいのですかサービスエリアですか、料金所ですか?
落としたボードは返してくれるのですか?
つまらない質問ですが、わかる方お願いします。

書込番号:10784602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/14 21:18(1年以上前)

ちょめ★ちょめさんの意見に賛成ですね。

ちなみに
1.約500m間隔(トンネル内では100m間隔)で
 設置されている緑の非常電話
2.携帯電話から全国ドコでも#9910
のどちらでも問題無いです。
早いのは1です。
2は全国一律なのでガイダンス方式らしいので。

最初に「落下物」って言うと話が早いらしいです。

書込番号:10784923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2010/01/14 21:39(1年以上前)

テイクンさんありがとうございます。この答えがほしかったんです。

書込番号:10785080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2010/01/14 22:35(1年以上前)

高速での落下物は、道路公団に電話してください。

その時に、どの辺(区間)に何を落としたのかと言うのを伝えれば、高速の上にある表示板に落下物の表示を行ってくれ、公団の車が落下したものの捜索を行ってくれます。

もちろん、返却をしてくれますが、高速で落下したものだと、かなりぼろぼろにはなっていると思いますけどね。

シーズンですので、落下しないよう、セットした後、ロックが外れないか確認したうえで走りだされてください。

書込番号:10785514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2010/01/15 01:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。もし、見かけたり、自分が落としたり、したら、道路公団の方に連絡させていただきます。

書込番号:10786546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デミオの値引きについて

2010/01/13 18:02(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:11件

今月末にセカンドカーとして使用しているワゴンR(RRリミテッド)が9年目の車検を迎えるにあたり、補助金、減税の恩恵のあるうちにと買い替えを検討しています。

予算は120〜130万円

候補はトヨタのヴィッツ(1.0FリミテッドII車両本体価格124.4万)、マツダのデミオ(13C車両本体価格119.5万円)です。

ヴィッツのディーラーであるネッツ店は実家の親が3台続けて購入しているお店で両親が絶賛するセールスさんです。マツダは現在ファーストカーとして使用しているプレマシーを購入したお店で妻ともどもお店やセールスさんには不満はありません。。

ワゴンRについては、買い替えではなく廃車にする予定だったこともあり買い取り専門店大手のG社に査定してもらったところ「人気色ではない・距離がいっている・年数が経っている」などの理由で基本7万円、その場で即決ならイロをつけて10万円というものでした。

トヨタで見積もりをしたところ、下取りが9万円、本体・付属品からの値引きが約8万円で乗り出し135万円でした。
追加オプション
・CPCペイントシーラント
・フロアマット
・バイザー
・ナンバーフレーム
・CDチューナー
・安心パック(半年ごとの点検・オイル交換等を前払いで割安にするパック)

マツダでは下取り10万、本体・付属品からの値引きが25万円乗り出しが118万円というものでした。
追加オプション
・ボディコーティング
・フロアマット
・バイザー
・マッドガード
・ナンバーフレーム
・CDチューナー
・パックDEメンテ(半年ごとの点検・オイル交換等を前払いで割安にするパック)

トヨタは親の紹介ということもあり断りにくいのですが、、「マツダは値引きでしか売れない、30万も値引きするなら最初からその値段で出せばいいのにそれをしないメーカーだ」的な発言があり、正直嫌になってしまいました。
自社の製品を他社に比べて「ウチはこれだけ素晴らしいんです」というのは分かりますが、他社の方針(製品)を一方的に批判し、侮辱するような発言が個人的に嫌だったんです。
これでヴィッツを購入する気が完全に失せてしまいました。

マツダにて数回交渉した結果、(この時点でオプションを変更し総額が6万円UPしてしまいました。)
変更オプション
CDチューナーをやめてアドバンスドキーレスシステム+イモビライザー
※これはヴィッツには特別仕様車ということでスマートキーが標準装備であり、オーディオは後付けでもできるが、スマートキーはメーカーオプションで後付けが不可なので、後悔したくないためです)

「最終です」と提示されたのが、下取り15万(5万円UP)値引き29万円(4万円UP)乗り出し115万円(3万円DOWN)ということになりました。
また、店長さんから「初売りなので思い切った金額を出しました。余った予算でお好きなオーディオを購入してください。取り付けもサービスします」との言葉がありました。

予算内に収まることや、スタッフの気持ちよさなどから車種はデミオでほぼ決定したのですが、サインしてもいい条件だと思いますか?

高い買い物なので慎重にいきたいのですが、車検切れのことなどから「今週末には決めてくれ」と言われています。『値引きのマツダ』とよく言いますがデミオでこの条件ならいかがなもんかと思い質問させていただきました。

長くなってしまいすいませんでした…

書込番号:10778708

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2010/01/13 18:47(1年以上前)

今回の事例なら車両本体値引き+DOP値引き合計で25〜26万円辺りが
目標になると思いますが29万円と目標額を超えていますね。

又、下取り額も買い取り専門店よりも5万円も高値と全く問題ありません。

以上の事より現在の提示額で契約で良いと思います。

書込番号:10778894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/01/13 20:39(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ご回答ありがとうございます。。

自分としても車両本体価格を割り込む値引きにビックリしているのが本音です。。
ネッツ店では「マツダ車は買う時に値引きが大きい分下取りが不利だ」と言われたのですが、自分としては車は単なる消耗品ではなくバイク同様移動の際の『相棒』という気持ちがあり長く乗るつもりなので下取りのことは現時点は考えていません。。
何より、、買う前から売ることを前提にするのって個人的に変だな…と思って。。。

早々に契約して納車を楽しみにしたいと思います!!

書込番号:10779402

ナイスクチコミ!0


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2010/01/13 21:51(1年以上前)

>何より、、買う前から売ることを前提にするのって個人的に変だな…と思って。。。

そのときになって、がく然とするのです・・・で、仕方ないから、次もまた値引きの大きいマツダ車に乗る・・・マツダスパイラル・・・。

値引き29万・・・十分、スパイラルに突入しちゃってます。まあ10年程乗ればトヨタもマツダもありませんけどね。

書込番号:10779869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/14 01:33(1年以上前)

32N1WHITEさんコメントありがとうございます。。

マツダスパイラル。。聞いたことがあります。。

でも私は数年で下取りに出して乗り換えて…というつもりはなく基本的に乗りつぶすつもりでいつも車を選んでいるので下取りは「つけばいいなぁ」という感じです。今回も買い取り店で10万円という金額を聞いてビックリ!!下取りで15万円と言われさらにビックリ!!!という感じなんです。。

ワゴンRも9年間頑張ってくれました。。実際はまだまだ頑張れると思いますが、補助金の関係や車検など条件が重なったので買い替えを考えた次第です。。

契約もまだなので何とも言えませんが…我が家に来たら、大切に永〜く乗ってあげようと思ってます^^

書込番号:10781244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/14 18:07(1年以上前)

今日、契約してきました!!

なんでも先週末(9〜11日)の初売りフェアで、結構な台数の契約を取れたらしく、セールスさんが裏情報として「ぶっちゃけこの条件は厳しくなったみたいです」と言われドキっとしたのですが、、「長いお付き合いですから」と同じ条件で契約ができました。

今月の末に納車予定です。車検切れに間に合わなければ無料で代車を出してもらうことも契約書に記載してもらい気持ちよくサインしてきました^^

今まで、日産1台トヨタ2台、スズキ1台マツダ1台と乗りついで来ましたが、、マツダのセールスさんはじめ整備のスタッフなどお店としての印象がすごく気持ちいいので長くお世話になろうと思います。。

何にしても…納車が待ち遠しいです♪

書込番号:10783911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 特別枠とは?

2010/01/12 22:45(1年以上前)


自動車

スレ主 黒どらさん
クチコミ投稿数:80件

インプレッサ1.5i−S(2WD,5MT,HID装着)を見積もりしてもらいました。

本体価格:171.0万円
オプション:13.3万円
諸経費:  22.7万円
消費税:   9.4万円
合 計: 216.4万円
値引き:  22.4万円(後日、郵便書留での5万円キャッシュバック含む)
支払総額:194.0万円
(あと納車代くらいはサービスできると言ってました。)

初めての車購入・交渉ですが、値引きとして、よくやれた方でしょうか?

競合車と家族会議が必要だったので保留にしました。
ディーラーから帰り際に、「特別枠も考えます。是非お願いします!!」と言われました。
最初は値引きかな?と思ったのですが、はっきりと答えてもらえなかったので...

特別枠とはなんの事でしょうか?値引きですか??
だとしたら、あといくらくらい引けるんでしょうか?

書込番号:10775262

ナイスクチコミ!0


返信する
h-createさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/12 23:07(1年以上前)

特別枠は分かりませんが、値引きは本人の努力次第と思います。
どうしても早く欲しいなら別ですが、私なら後10万円位の値引きを条件に、ディーラーに預けて様子をみます。焦っては好条件は引き出せません。「果報は寝て待て」の精神で臨むと良いでしょう。

今の時勢なら何らかの反応が有りますから、その時点で臨機応変に対応すると良いでしょう。

書込番号:10775427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/01/12 23:37(1年以上前)

>ディーラーから帰り際に、「特別枠も考えます。是非お願いします!!」と言われました。

これ多分他のひとにも言ってるんじゃないですか?
いわゆる、セールストークというやつです。

似た言葉に「あと一台でノルマが達成出来ます。是非お願いします!!」というのもあります。

セールスの言葉を信じるか信じないかは、アナタ次第。

書込番号:10775666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 黒どらさん
クチコミ投稿数:80件

2010/01/13 11:15(1年以上前)

御返事ありがとうございます。

う〜ん...セールストークだったのですかね?
全く聞き慣れない言葉だったので、「??」でしたが、「フィールダーと金額面で非常に迷っているので、持ち帰って考えます。」と答えたら、支店長らしき人と話してて、帰り際に「店長から特別枠(違う表現だったかも...)が貰えましたので是非もう一度連絡下さい。」って、感じでした。

特別枠...やはり聞き慣れない言葉の様ですね...

書込番号:10777393

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒どらさん
クチコミ投稿数:80件

2010/01/18 08:59(1年以上前)

 ディーラーに電話で確認したところ、「店長枠での特別値引き」の事でした。
 しかも、すでに提示している見積もり価格がそうだと...

 完全にセールストークですね。
 同時期に同じ県内のスバル本店で試乗した後に書いて貰った簡単な見積もりと、同価格でしたから...

 いざ契約しに行き、「納車費用くらいはまだ値引きできると言ってましたよね?」と尋ねると、「いえ、それも値引かれた価格が最初の掲示額です。」とのこと。
 いやいやいや...見積もり時に悩んでいると、「分かりました、納車費用はサービスします。」と確実に言っていたのに...
 最初の見積書には、しっかり納車費用8,000円が含まれとるがな...
 納車が遅れるのは困るので契約しましたが、購入後、車検・オイル交換等含め、このディーラーにお世話になることは無いでしょう。

書込番号:10801671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

普通車メーカーで軽自動車

2010/01/11 21:37(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:10152件

普通車メーカーで軽買うのってどう?

生涯軽自動車って思ってるんだけど、普通車メーカーって軽自動車売ってるのに扱い低かったりしない?
昔マツダで軽買ったときにオイルフィルターとかの在庫置いて無くてさ憤慨したことあったよ。オイルチケット買わせておいて、そりゃないだろ?って思った。

それに軽自動車メーカーなら別に普通車へのステップアップを勧められること無いんだけど、普通車メーカーはそういうのがありそうで避けちゃうね。

実際そういう感じだとか、いやいやそうでもないとか、いろんな意見を聞いてみたいな。


なお、生涯軽自動車と思う理由は、
1.乗るのは基本的に私と嫁さん(免許なし)、子供はなし
2.自動車税の差が大きすぎる
3.街乗りがほとんど。通勤と買い物がメイン。高速を使うような遠出はしない。
4.田舎なんで狭い道が多く普通車は不便。

まぁ、別に軽と普通車比較スレの意味は無いので、お勧め普通車とかのレスはご勘弁。いくら勧められても乗る気は全く無いのでスルーさせていただきます。駐車場は青空ですが3台分ほどのスペースがあります。

書込番号:10769675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/11 21:55(1年以上前)

>昔マツダで軽買ったときにオイルフィルターとかの在庫置いて無くてさ憤慨したことあったよ。オイルチケット買わせておいて、そりゃないだろ?って思った。

オイルフィルターがたまたま在庫切れってだけで憤慨されたんじゃ堪ったもんじゃないと思うけどね。
ずっと入荷しなかったってんなら別だけど、そうじゃないんでしょ。

>それに軽自動車メーカーなら別に普通車へのステップアップを勧められること無いんだけど、普通車メーカーはそういうのがありそうで避けちゃうね。

自社で作ってる車売るほうが利幅大きいし価格決定権もあるわけで。そういうふうに話もっていこうとするのは別に普通でしょ。
嫌なら「いくら勧められても乗る気は全く無い」ってセールスに言っとけば済むだけのこと。

書込番号:10769842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/11 22:01(1年以上前)

スレ主さんは日産、ホンダ、マツダ、スバル、三菱で軽自動車買うよりスズキ、ダイハツで買う方が良いと言う考えですか?マツダの例が出ましたが、それなら軽自動車をOEMでは無く自社生産している自動車メーカーで買うと言うのが正しいと思います!

書込番号:10769897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/11 22:09(1年以上前)

普通車メーカーという表現は恐らくトヨタ、日産、ホンダ、三菱、マツダ、スバルをあらわしているのだろうと思いますが、

OEMの日産とマツダのディーラーは軽自動車の販売にあまり力いれてないって聞くよね。

自社製のホンダと三菱とスバルはそんなことないけど。

オイルフィルターの件ですが、たまたまなくて憤慨されたということならクレーマーに近い。
別に軽自動車に限らずあることかと。

書込番号:10769966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/11 22:24(1年以上前)

こんばんは

「普通車メーカーって軽自動車売ってるのに扱い低かったりしない?」についてはそう思います。
その理由は、主力商品ではないので部品のストックが無かったりして十分なサービスが受けられないと思うことでしょうね。
マツダということなのでデミオとか(かなり昔ならファミリアとか)ならオイルフィルターのストックはあったんじゃないでしょうか。
急でなければ事前に点検等の予定をディーラーに伝えて用意しておいてもらうという手もあります。(バイクの場合は部品の在庫は無い場合が多いので、事前に言っています)
それとも部品持参で持ち込むとか・・・・

普通車に乗換えを勧められる件は、営業担当によって違うと思います。
売れないと意味が無いので、売れそうな商品と利益率の高い商品、それに本当にお買い得な商品を提案してくると思います。
購入の際には、ご自身の事情と価値観で提案された商品以外も検討されてはいかがでしょうか。

なぜ曖昧な表現になっているかというと、こちらの望んでいることを営業担当に実行してもらうだけなので、提案そのものはあまり重視していません。
そういうわけで1つの考え方ですが、気に入った軽自動車が決まっている場合はそれを売っているところで買えば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:10770102

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/01/11 22:30(1年以上前)

まあ先輩ですから…

ディーラーの営業は何台売ってナンボで、軽でも普通車でも売れれば一台で計算されるらしく売れ筋を進めるみたいです。

自分は次は軽かなぁ?でも値段みるとどっちも同じ時があって困る…

書込番号:10770142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2010/01/11 22:38(1年以上前)

こんばんは、

トラブル発生に備え、クルマはできるだけ近くて
便利なディーラーで買いたい、と思っています。

そんなグータラな人間にはメーカーの垣根を越えた
OEMというシステムは非常に魅力的です。
またディーラーにとっても、メーカーにとっても
美味しい要素があるからOEMは成り立っています。

>普通車メーカーって軽自動車売ってるのに扱い低かったりしない?
>普通車へのステップアップを勧められる

軽に限らず、安い(利の低い)クルマの扱いは低いですよ。
ノルマの呪縛に追われているんでしょうね、可哀相なものです。
大目にみてやりましょう。

>軽買ったときにオイルフィルターとかの在庫置いて無くてさ憤慨したことあったよ。

普通車でも部品の在庫切れはありますね。
もちろんマツダ以外のメーカーでも。
取り扱い車種が多いこと、
車種間の相違が大きいことが原因でしょう。
それに比べ、軽を主に扱うメーカーは、
扱う部品の種類そのものが遥かに少なく
在庫管理が容易という利点がありますね。

でもまぁ、普通車メーカーの不利といっても、
発注すれば翌日か翌々日には揃うので
問題を感じたことはありません。

書込番号:10770218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/11 23:47(1年以上前)

日産ではスズキや三菱のOEM車が購入できますが、日産車のオーナーが軽自動車を買うためにスズキとかのディーラーに足を運ばなくてもいいのはメリットですね。
普通車のディーラーで軽自動車を買う人ってセカンド、サードカー用に軽自動車を求めるのが多いのかなと思います。

スズキのディーラーにしてみればOEM車が増えるのは歓迎しないでしょうね。

書込番号:10770739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2010/01/12 01:56(1年以上前)

>ずっと入荷しなかったってんなら別だけど、そうじゃないんでしょ。

「通常在庫は置いておりません、ご予約の上の注文になります」って言われましたけど、、

それでも憤慨したらクレーマーですか?
オイルチケット購入しているお客さんの車のフィルターの在庫くらい常時おいとくべきだと思うんですがね。OEM品だから扱いが軽いんですかね?


書込番号:10771352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/12 10:23(1年以上前)

「普通車メーカー」とは聞き慣れない用語ですが、販売比率が軽自動車よりも普通車の方が
大きいメーカー、という意味でしょうか?

日産、ホンダ、スバル、マツダ、三菱がそれに該当するのでしょうが、スバルに関しては、
「一人前の客」として扱ってくれる事を経験済みです。

他社の対応は分かりませんが、スズキが供給元になっている車種については、
わざわざOEM車を買わずにベース車を買えば良いのではないでしょうか?

魅力的な車種は、主観にもよりますがダイハツ、スズキに集中しているので、
その2社から選んでおけば無難なように思います。

書込番号:10772160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/12 11:44(1年以上前)

>「通常在庫は置いておりません、ご予約の上の注文になります」って言われましたけど、、

ならば予約すればいいだけだと思うんだけど。別に憤慨するほどのことじゃないと思う。

書込番号:10772367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/12 11:47(1年以上前)

確かにいついってもエレメントなど部品も取り揃えている方が便利だし、本当はディーラーもそうしたいと思いますよ。先払いのチケット買って貰ってるんだし。
ただ売れ筋ではないアイテムまでいつも余裕をもって在庫を抱えるのは、会社にかなり負担がかかるんです。だから事前に予約頂けば、と言う事なんでしょ。なかなか自分で商売でもしないとわかりずらいと思いますが、もしかして在庫少し余裕あったけど直前にたまたま使うお客さんが続いたって言う事がないとも限らないので。事前に連絡して部品キープしといてもらうと二度手間も無くかえってスムーズかもです。ただディーラー側から大変お手間とらせて恐縮なんですが、ご一報頂ければ、というへりくだったスタンスはあった方がいいですよね

書込番号:10772375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/12 12:21(1年以上前)

>「通常在庫は置いておりません、ご予約の上の注文になります」って言われましたけど、、

>それでも憤慨したらクレーマーですか?
>オイルチケット購入しているお客さんの車のフィルターの在庫くらい常時おいとくべきだと思うんですがね。OEM品だから扱いが軽いんですかね?

それで憤慨したならなおさらクレーマーでしょうw
予約してないんでしょ?だったらしようよ。
オイルチケット購入したからって横暴すぎ。何様なの?

相手も人間です。この件で嫌な思いをし、これ以上あなたと関わりたくないと思ったかもしれません。

他の方も書いていますが、OEM品だろうが自社製の普通車だろうがありえることです。

書込番号:10772494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件

2010/01/12 17:12(1年以上前)

みなさんは寛容なんですね。

私はそこまで寛容にできませんね。だいたい予約云々の話は車両購入時はもちろん初回点検時、チケット購入時などに一切説明がありませんでしたからね。
なおオイル交換自体の予約はしてました。しかしフィルターのことは聞かれなかったし、今まで購入店で在庫がない経験がなかったので、あるだろうと判断して行きました。

現在はダイハツの車両に乗っていますが、オイルフィルターはもちろんエアコンのスイッチ類など細かいパーツに至るまで在庫を持っています。かゆいところに手が届くって感じでしょうかね。先のマツダの印象があるので、普通車メーカーでの軽自動車の扱いは今でも低いのか聞きたかったのですが、みなさんのように寛容な方からはちょっと聞けそうにありませんね。


まぁ、このマツダは特例かもしれません。納車の際もクラッチペダル表面に潤滑剤が吹き付けてありやかましく怒ったことがあります。新人のミスということでしたが、重大事故にも繋がりかねないミスを犯した上で、上記の発言ですから、「ああ、軽自動車購入だと、こんなに軽く扱われるのか、、、」って思いましたね。
現在のダイハツでも整備士のミスはありました。しかしきちんとした謝罪と対応を受けて満足してます。


ダイハツの対応のほうがメーカーとして当然の姿だと思うんですが、世間の皆さんはそうではないんですね。感心しました。私は車は日常生活を送るための道具ですから、故障があったらできるだけ早く治したいし、自分の空いてる時間に整備もしたい。そういうときにできるだけ柔軟にかつスピーディーに対応してくれるメーカーがすばらしいと考えます。
趣味の道具としてバイクも持っていますが、こっちであればみなさんと同じように寛容になれます。が、実際にはこちらも店舗の対応は上記のダイハツのようにスピーディーです。

マツダのような対応は無いです。私はこれはこの店舗固有のことかと思って例としてあげましたが、みなさんの話だとどうやらこれが普通のようですね。
やっぱりOEM版を販売するメーカーでの購入は避けたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:10773396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/12 20:27(1年以上前)

>みなさんは寛容なんですね。

寛容なのではなく、それが普通だと思いますが・・。

>普通車メーカーでの軽自動車の扱いは今でも低いのか聞きたかったのですが、みなさんのように寛容な方からはちょっと聞けそうにありませんね。

すでに様々なかたから意見がありますけど?
あなたがいう寛容ではない人からの意見しか受け入れないということですか?

>ダイハツの対応のほうがメーカーとして当然の姿だと思うんですが、世間の皆さんはそうではないんですね。感心しました。私は車は日常生活を送るための道具ですから、故障があったらできるだけ早く治したいし、自分の空いてる時間に整備もしたい。そういうときにできるだけ柔軟にかつスピーディーに対応してくれるメーカーがすばらしいと考えます。

別にダイハツでも品切れに陥ったことくらいあると思いますけどね。
一部車種を除き(古い超不人気車など)どのディーラーもエレメントの品切れがないように気をつけているとは思いますが。

あとメーカーがどーのこーのとおっしゃってますが、メーカーとディーラーはまったく異なる会社です。ダイハツでも、あなたが好むディーラーもあればそうでないところもあるでしょう。

書込番号:10774287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/01/13 03:47(1年以上前)

予約までせなあかんのは普通やないでしょ…
自分とこで売った車の消耗品くらいは置いておかんと…
自分がオイル交換するのは出光ですが、ここはしっかり置いてますね…
まあ車種によっては汎用品とかの時もありますが…

まあメーカーでなくディーラーの資質がそんなんだったと諦めるしか
ないのかもしれませんね…

書込番号:10776605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/01/13 12:42(1年以上前)

憤慨するほどのことではないですね。
クレーマーとまではいきませんが「うるさい客」と思われるのは間違いありません。
わざわざOEMの軽を買うケースというのは、近所のディーラーでないと嫌だとか、
付き合い上の問題で、とかの理由でしょうか。
ごく一部のOEMの客のために在庫をおくのは非合理と判断したディーラーの
事情はわからなくもないし、在庫を置いていない事に対して納得がいかないスレ主さんの
気持ちもわからなくはないですが。
ただ、オイルチケットを買ったというのなら客に対してはOEMのフィルター交換については
予約が必要と事前に一言あってしかるべきです。

クラッチペダル表面に潤滑剤が吹き付けられた事に対しては大いに憤慨しましょう。

書込番号:10777670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/14 15:06(1年以上前)

軽だろうが小型だろうが、販社は一人のお客さんとして見るのが普通だから、垣根は無いのが普通でしょうが、そのお店によって対応が違うのはよくあることです。

乗っているのが軽だろうが小型だろうが、車検・点検のタイミングや乗った走行距離で代替を勧められるのは、付き合いが長くなれば必然だと思います。
オイルフィルターが予約注文というのはある意味すごいですね。普通考えられません。町の修理屋さんでも各メーカーのある程度はそろっていると思います。

また、上の方がおっしゃっているように、メーカーと販社は別です。メーカーは販社に対して、適時指導やフィードバックはしているとは思いますが、細かいことまで全て現場に反映されて、かつ行動されることは中々困難なのでしょう。なので文頭で、そのお店によって対応が違うのはよくあることです。と書きました。

ちなみにうちはスバルを2台所有してますが、代車が少ないくらいで後はほぼ満足です。

書込番号:10783155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/15 22:25(1年以上前)

オイラも特に鳥坂先輩さんの対応が変だと思っていませんよ〜。

自社の車でもOEMの車でも、ディーラーが取扱い車種と扱っているのであれば、メイン車種でなくても
仕入れる最低分の数量は確保するのが、そのディーラーの最低限の努めですし、
そんなに場所を取るものでもなければ、最低限の数量なら棚卸でも問題になる金額でもあるまいし。

ましてやオイルチケットを発売していて、購入しているお客がいるとわかっているなら
なお更でしょう。

>ご予約の上の注文になります

法定点検の予約は、他の法定点検のお客との兼合いもあるし、担当者の都合もあるので
必要と思いますが、予約した時点で発生すると思われる消耗品を把握しているはずですし
今回はオイル交換の予約しているのだから、これは明らかにディーラーの怠慢とオイラは思います。
憤慨・苦情は言われても仕方ないとオイラ的には思います。

ところでライコネン1017さん、クレーマーの言葉の使い方、間違っていますよ。
鳥坂先輩さんが、仮に『けしからん!何かサービスしろ!』とか言っていればクレーマーとなりますが
今回の場合は只の苦情じゃん、それも然るべき苦情じゃん。
あんまし安っぽくクレーマーという言葉を使うと、正真証明のクレーマーと思われるケースが
判り辛くなっちゃいますよ。

書込番号:10789798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ガラスコーティングについて

2010/01/11 05:35(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:717件

4か月ほど前に納車前にディーラー(施工はコーティング業者ですが)で親水性のガラスコーティングを施工してもらいましたが、水滴がほとんど流れ落ちません。
雨の後などボンネット、ルーフに直径1cmほどの水滴がブツブツできており、ドアやフェンダーにも水滴が付いたままです。

「走ればほとんど落ちるのかな〜?」と思い普通に2〜3km走行しても水滴は減りますがまだ残ってしまいます。

これなら以前まで施工していたはっ水性のポリマーコーティングの方が全然マシだったような気がしますが、親水性コーティングってこんなモンなんでしょうか?
もっとテフロン加工みたいにダラーっと落ちていくものかと思ってました・・・(T_T)

書込番号:10765562

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/11 16:32(1年以上前)

親水性コーティングと言うのは、水を弾くどころか、完全に流れず、ガラス表面に付いた水は水膜となって、水玉には為らないと言うものです!水玉が出来なければ当然、乱反射が無くワイパーの無い窓からでも外が見やすいと言う事です!正常ですよ。

書込番号:10767854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/11 16:43(1年以上前)

ただし、フロントガラスの場合は撥水性のレインX等の方が良いですね!ちと高いがフッ素系のスーパーレインXだと一番耐久性が有るのでお勧めです。

書込番号:10767915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/01/11 17:28(1年以上前)

親水性のコーティングは自分は過去に自分で塗るタイプのが
非常に良くて使ってましたが、いつの間にかなくなってしまい…
最近出てる奴は親水性というより疎水性といった方がいいみたいですね…
親水性のあるコーティングは輝きや艶がないとかの見た目が
良くないのが多いみたいで…

本当に親水性のあるコーティングは、水が水滴にならずに
ベタ〜っとして水膜になります。
ですので施工業者に確認してみるしかないかもしれません…

でも撥水タイプは雨が降った後に晴れてきたりすると塗装面に
良くないと思いますから、それなら疎水性のコーティングの方が
まだマシだと自分は思います。

書込番号:10768157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/11 18:18(1年以上前)

ガラスコーティングするなら、別に業者に依頼しなくても、自分で塗るのと大差無いですよ!フロントガラスには撥水性のフッ素系モノが絶対良いですね!リヤ、サイドウインド、ドアミラーに親水性のモノも一時流行ったが、もうあんまり商品見ないし、別に必要はないですね!フロント同様、撥水性の塗っておけば洗車の時も拭き取りが楽ですよ!

書込番号:10768401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/01/11 19:56(1年以上前)

いつも思うんだが…
湾ーKN←氏…
良く読んでくれ…
特に、彩ショーさんの書き込みの
>>雨の後などボンネット、ルーフに直径1cmほどの水滴がブツブツできており、ドアやフェンダーにも水滴が付いたままです。
の部分や!
頼むからボディコーティングの事だという事に気付いてくれ…

書込番号:10768946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/11 20:29(1年以上前)

スレ主さんはガラスコーティングと言っているんだよ!間違いの指摘ならスレ主さんへどうぞ!Victoryさん。

書込番号:10769163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/11 20:30(1年以上前)

ナイスなツッコミですが…そっとしておいてあげるのも優しさかと(笑)

書込番号:10769165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件

2010/01/11 20:36(1年以上前)

湾ーKN←さん
誤解を招くような文面になってしまい申し訳ありませんでした。
Victoryさんの仰る通りボディーコーティングのことです。

Victoryさん
フォローありがとうございます(^^ゞ

>最近出てる奴は親水性というより疎水性といった方がいいみたいですね…
そうなんですか・・・なんかディーラーの人もそんなこと言っていたような?
Victoryさんの仰る通り、とりあえず施工した業者に現状を見てもらうことにします。

書込番号:10769214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/11 20:38(1年以上前)

スレ主さん、ボディコーティングにしても、業者に依頼する必要は無いですよ!使うのはフッ素系の七ヶ月耐久タイプコーティングが良いですね!雨がビンビン弾くし、水玉が真ん丸に近いからウォータースポットなんて出来ません!洗車機掛けても落ちません。お勧めです!

書込番号:10769226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/01/11 21:52(1年以上前)

>>水玉が真ん丸に近いからウォータースポットなんて出来ません
ウオータースポットの原因くらい調べましょうや…
水滴が残ってるから発生するんであって、水分が少なければそれだけ
ウオータースポットは発生しにくいんです。
だから本当の親水性のコーティングはそれらに効果があるんです。
人によっては水滴がたくさん出来てると気持ちがいいみたいですが…

疎水性のは多少は表面張力の力が弱く、それだけ撥水タイプより水分が
少なくなると思いますので、原因になる水の量も少なくなると期待出来ます。
どっちにしろ雨が降ったら、すぐに洗い流すなど出来てれば問題無しですが…

ちなみに側面は撥水性のでも問題無しかもしれません。
水玉になると流れやすいですから…
でも屋根やボンネットはそうはいかない場合が多いと思います。

書込番号:10769825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/11 22:42(1年以上前)

知ってますよ!レンズ効果でしょ?だが、こっちは実体験から言っているんだよ!黒塗り塗装車に超撥水フッ素系使っていたが、雨上がりにカンカン晴れでもウォータースポットなんて付いたことないぜ!それが普通のシリコンワックスと違うとこなんだぜ!
何かの本で読んだか知らないが、実際にそうなるか調べたこと有るのかな?どうしても心配なら水玉に為らないアクリル系とかガラス系のコーティング剤も売られているから、そちらにすれば良いですね!最初に言った様に業者に依頼しなくても、自分で塗っても効果は大差は無いですよ!分かったかな?Victoryさん、

書込番号:10770249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/01/11 23:37(1年以上前)

レンズ効果は自分も最初は「原因の一つ」と思ってましたけどね…
でもちょっと考えればおかしいって事に気付きますって…
あとはご自由にどうぞ…

雨は住んでる地域で大きく変わりますし、降ってる時間でも変わります。
だから自分がそうだからと、他の人にも当てはまる物でもないです…

書込番号:10770676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/01/11 23:52(1年以上前)

あと業者に作業をお願いする人は、その水はじき効果だけを期待してるんではない
という事も過去ログ見て知る事も重要かと…
人それぞれ、いろんな価値観で業者に頼むんですから…
自分もペイントシーラントというのをやった事がありましたが、結構楽でしたよ^^

書込番号:10770761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/12 01:11(1年以上前)

スレ主さん、騙されたらイケませんよ!更に言っとくがビンビンに水弾きするタイプの方が、洗車の水拭き取りが遥かに楽ですよ!ウォータースポットが付かないのは酸性雨でさえも、浸透させないからなんだよ!普通のシリコンワックスと違ってどんな成分の雨でも耐えます。業者のコーティングはその点不利ですね!水洗いで落ちない垢は必ず付きます!専用クリーナーで研いて下さいとか言われますからね!気を付けてください。
過去のスレにも在るように業者を過信しては駄目ですよ!Victoryさんも分かったかな?

書込番号:10771209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/12 01:55(1年以上前)

あと本題のガラスコーティングだが、最初書いた通りフロントガラスにフッ素系の耐久性が高いモノを塗り、暇があればサイド、リヤウインドにも塗っておけば洗車の水拭き取りが楽ですよ!ただしシリコン系撥水剤ではフロントガラスに使ってもワイパーに対する耐久性が無いし、サイド、リヤウインドには、なかなか取れない頑固な垢が付くので止めときましょう!親水性のモノは昔、TOTOが出していたが、もう無いようですね!結局、良くなかったと言う事でしょう?途中で変な突っ込みが入ったが、以上だぜ!

書込番号:10771349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/12 08:57(1年以上前)

私も親水性コーティングをしておりました。
アクアキーパーと言う商品です。

施工時は水の膜?になって親水性がよくわかりましたが、時間がたつにつれてだんだんと撥水性?みたいになり水滴が残るようになりました。
メーカーでは半年間隔でのメンテナンスということで半年後とに行ってましたが、何回やっても3〜4ヶ月しか持たない。
しかもメンテナンスと言っても汚れを落としてスプレーで薬剤を散布するだけ。

これでは半年も持つとは思えないのが私の感覚です。
こんな事なら初めから撥水性のガラスコーティングにして置けばよかったと後悔してます。

汚れが撥水性よりも落ちやすいと言う説明で親水性を選びましたが、実際の所ブリス施工している親父の車よりも汚れ落ちは悪く感じます。

書込番号:10771971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/12 11:53(1年以上前)

親水性のガラスコーティングを塗っていてもその上からワックスから流れたシリコン等が付着すると、“撥水性?”みたいになってしまうんですね!そうそう事があるのでやっぱり、フッ素系の超撥水コーティングを使った方が良いでしょう!これなら最初からビンビン弾くので汚れどころか、油膜とかシリコン被膜等付きませんよ!手入れも水洗いでだけ楽です。

書込番号:10772397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

事故修理の場合のコーティングについて

2010/01/08 11:17(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:844件

先日スーパーで買い物をしている間に駐車場で車をぶつけられました。幸いに相手の方は
残っており自分で申告してくれて(当たり前のことですが、誠実な人で良かった)警察を
呼び事故処理は無事に終えました(当然こちらの過失は0です)。
被害状況は、前部バンパーとフェンダー部分で、内部配線が見える位へこみ、塗装も剥げて
います。 今まで無事故の車です。
後は相手の保険会社に修理してもらうことになるのですが、自分の車には新車時にCPCの
コーティングが施してあり、修理した部分のコーティングまで対応して欲しいと思っています。
しかし、車は新車時から5年を過ぎており、CPCの保証期間も過ぎています。
なので相手の保険会社は保証期間が過ぎているので効果も無くなっているハズでCPCまでは
対応できませんと言われました。保険会社の言い分も多少は分かりますが、自分としては
事故前の状態に戻すことが大前提です。 コーティング自体はしっかりメンテナンスしており
現在もちゃんと効果が残っています。新車時に近い艶と水アカ等の汚れも水洗いだけで簡単に
落ちます。 なのでコーティングをしないと、修理していない部分と修理した部分で差が
出てくることは明らかです。コーティングの要求も修理した部分のみで決して無茶な要求では
ないと思います。コーティングのことは事故の時に相手にも話してあります。
最終的には相手に自腹を切ってもらって対応してもらうしかないのかと思いますが、他に何か
良い方法はないでしょうか?
相手に自腹を切ってもらう言い方も含め、何か経験談でもあればよろしくお願いいたします。


書込番号:10750794

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2010/01/08 11:38(1年以上前)

5年経っていれば既に効果は無いと判断するのが妥当です。
そもそもCPCなどは5年も持たないと言う事が裁判でも判断されてしまっているものです。

基本的に、これらコーティングのメンテナンスと言うのは、1年に1回業者で行う必要があり、同じコーティングの上塗りをする事です。
毎年のメンテナンスを行なわれていたと言う事ですので、業者でメンテナンスを受けたのでしょうから、その施行証明書や領収書などがあれば、ある程度認めるかもしれません。

CPCなどを掛けた時におまけで付いてくるメンテナンスキットについている液体は、単なるクリーナーであって、コーティングのメンテナンス液(上塗り液)ではありません。
なので、これをせっせと掛けると、コーティングはどんどん剥がれるだけの話になります。

書込番号:10750847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/01/08 12:19(1年以上前)

あなた負担でコーティングすればいいですね。コーティングな必要ならば、

書込番号:10750954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/08 12:27(1年以上前)

>しかし、車は新車時から5年を過ぎており、CPCの保証期間も過ぎています。

保障期間も過ぎている上でそこまで要求すると、かえって裁判になってしまった時に貴方が不利になるかもしれませんよ。
通常のディーラーでオプションのコーティングを要求する位が妥当では?

書込番号:10750982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/08 18:14(1年以上前)

コチラ側の指定した修理工場に修理見積もりを出させて、
それを相手側加入の保険会社に請求してもらい、
その支払金額内でやりくりし、コーティング代を捻出させる方法でどうでしょうか?
CPCと言えどもその費用はほとんど手間賃なので修理業者にとって大した負担にならないし。

今はそんなこと出来ないのでしょうかねぇ(修理工場を指定するって事)
以前なら当たり前のように...。

書込番号:10752165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件

2010/01/08 22:50(1年以上前)

>Kisina_Ituiさん

返信ありがとうございます。

CPCの裁判は内容までは良く知りませんが、CPC側が勝訴したとどこかで見た覚えが
あります。
また保険会社が言うことはわからないでもないですが、実際問題としてCPCの効果は残って
おり、CPCを施工していない以前に乗っていた車と比べて汚れの落ちは明らかに違います。

CPCのメンテナンスクリーナーはコーティングを削って表面を整えるものだとHPにだった
か書いてあったと思いますのでこれは知っています。幸いなことにメンテナンスクリーナーを
良く使う程汚れることは無かったのでほとんどが水洗いだけで済ませられ、このクリーナー
を使うことがほとんど無く残量はまだ3分の2以上残っています。

書込番号:10753658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/01/08 22:59(1年以上前)

見た覚えでは意味がないから、判例を探しましょう・・・
それが事実なら役に立つし、なければあきらめるべきでしょうね。
CPCに問い合わせされてみれば?

書込番号:10753718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件

2010/01/08 23:02(1年以上前)

>てつお55さん

返信ありがとうございます。

あなたが当事者だったとしたら、同じことが言えるでしょうか?
別スレでドアにわずかなへこみができただけでドア交換を要求する様な返信を書く人が
この様な場合におとなしく自分でコーティングを負担する様には思えません。

また、ここの管理人に消される様な書き込みが多い様ですね...

書込番号:10753739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件

2010/01/08 23:20(1年以上前)

>カメラ大好き人間MK-Uさん

返信ありがとうございます。

コーティングも保証期間が残っており保証書も有効であれば、保険会社もコーティングまで
修理の対象にできると言っていました。
なお、コーティングはCPCに限定して要望はしていません。修理後に明らかな差が出ない
様に相当するコーティングであれば良いと思っています。現在は他に方法が無いか探って
いる状況です。

* 業者コーティングをしている人は、保証期間内は保証を切らさない様に、また保証書を
  無くさない様にすることをお勧めします。
  そうしておけば、保険でコーティングまで修理対象にできますよ。

書込番号:10753852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/01/08 23:39(1年以上前)

http://www.carpika.net/main/5years.html?utm_source=overture&utm_medium=CPC&OVRAW=CPC%20%20%E4%BF%9D%E8%A8%BC&OVKEY=cpc%20%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%20%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88&OVMTC=advanced&OVADID=30242775541&OVKWID=342527859541
保証の除外項目・・・結構な確率で保証の除外になりそうですね・・・

判例については一度敗訴したあと、逆転勝訴しているようですね
http://husei.hanrei.jp/hanrei/uc/332.html

ただこれは5年保証が切れたあとに保険で再処理させる根拠には該当しないでしょう・・・
効果は残っているかもしれないけれどもねぇ・・・

保険屋は事故を起こした当事者には、対応は一切保険会社に任せているので、個人的な要求には応じないよう言ってるでしょうし・・・
車の残価値より修理費の方が高くなる場合には、修理をせずに車の残価ぶんしか支払わない場合もありますし・・・・
※ビンテージカーでも時価ではなく簿価(法定償却後の)で評価される場合もあります。
きれいに乗ってらっしゃるようなので、修理費の方が高くなることはないでしょうけども、認めさせるのは難しいかも(汗


書込番号:10753957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件

2010/01/08 23:47(1年以上前)

>需要創造さん

返信ありがとうございます。

過失がこちらが0だからかどうかはわかりませんが、修理工場はこちらが指定できます。
なのでいつも自分の車を点検整備をしてもらっているディーラーにお願いしています。
こちらが指定できないといい加減な手抜き修理をされてしまう可能性がありますね。
どんな場合でも修理工場は自分でしっかりと把握できることが重要だと思います。

ご提案の方法も思いましたが、現在の車は結構気に入っていてまだ長く乗るつもりなので、
車自体の修理については妥協はしたくないです。あくまで事故前復帰の範囲ですが。

書込番号:10754012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件

2010/01/09 00:42(1年以上前)

>ぎるふぉーど♪さん

返信ありがとうございます。

また、CPCの裁判についてもわざわざ調べて頂きありがとうございました。
こう言った判例があるとCPCについては効果があると言っても良いと思いますね。
但し、メンテナンスは必須ですが...

実際にCPCの効果は残っていますが、残念ながら保証期間が過ぎていることが相手に
あまり強く言えないところですね...

書込番号:10754326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/01/09 01:28(1年以上前)

ブリスみたいな自分で簡単に出来るコーティング剤にしちゃえば?
昨年末に中古を納車してもらったんですが、自分はブリスXを使う予定です。
メンテナンスキットをやるくらいなら、これを自分でやった方がいいと
思いますけど…

要求出来るレベルと出来ないレベルくらいは解らないとクレーマー
みたく扱われちゃいますよ?
新車で納車されたばかりとかなら、小さなへこみでも交換を要求するのは
気持ちは解りますけどね…

書込番号:10754540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/09 23:16(1年以上前)

配線が見える程の損傷というのは比較的大きな傷なんですね。修理後に査定協会で査定して貰い、事故の格落ち分を保険会社に要求するのも一つの手だと思います。場合によってはCPC施工分の金額以上のお金が出ると思います。

書込番号:10758885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件

2010/01/10 00:33(1年以上前)

>Victoryさん

返信ありがとうございます。

コーティングの要求については自分の保険の担当者にも確認しましたが、こちらの過失は0
なので、要求する位はしても問題は無いと言われています。
ただ、保証期間は過ぎているので保険会社を認めさせるのは難しいだろうと言うことです。

書込番号:10759356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2010/01/10 00:55(1年以上前)

>ナザレの剣さん

返信ありがとうございます。

車の状況はコツンと当ててちょっとへこんだ程度ではなく、樹脂製のバンパーも変形して
いますので、結構な勢いで当たっている様に思います。(車重も相手の車の方が重い車です)
相手側は後部バンパーの角との接触です。
格落ちが出るかどうかはわかりませんが、出ればそれも1つの方法かもしれませんね。

書込番号:10759482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/01/10 00:55(1年以上前)

あまり相手に無理を言うと、今度その人が事故をしても、無視して逃げて
しまうようになるかも…
正直者は損をするって思って…
ですので、するんなら保険屋だけにお願いします。
要求でなくお願いしてみる程度ならいいでしょうが、無理させませんよう…
要求とお願いの意味の差、解りますよね?^^
向こうも当てるつもりで当てたんではないでしょうから…

今の世の中、「当たり前のこと」や「当然」という言葉が通じない人が
増えてると思いますので…
相手だけでなく自分にも当てはまるかもしれませんし…

書込番号:10759483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/12 14:06(1年以上前)

大切に乗られているようですね、そのクルマが当てられたとなると...。

ナザレの剣さん、
のおっしゃるように是非「(財)日本自動車査定協会」に「外販価値減価額証明書」を出してもらい、
それを保険会社へ請求することをお奨めします。

保険会社はすんなりとこの金額を出してくるでしょう(何故なら相手は天下り団体ですから)

それだけのへこみならたとえ修理しても、
乗用車としての価値が下がるのは当たり前で、しかもそれなりの金額になると思われます。

他人の過失によって自分なクルマの価値が下がるなんてオカシな事ですよね。

クルマを大切にされてるスレ主なんさら尚更の事、CPCも大事ですし....。

書込番号:10772817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2010/01/13 13:11(1年以上前)

>需要創造さん

返信ありがとうございます。

車はディーラーに見みてもらったところ、とりあえず外見上だけですが、ヘッドライト(片側
だけ)、バンパー、フェンダー部分は交換になる様です。
内部のフレーム部分までいっているかどうかはまだわかりませんが、一晩で800km程高速を
走ることもあるのできっちりと直してもらおうと思っています。

バンパー、フェンダーは塗装することになり、その部分とその周辺のある程度の範囲が塗装
されることになるので、コーティングをしている従来の部分とどれだけ差が出るのかが
ちょっと心配です。

査定協会ですがこれはフレーム部分まで修理がある場合でないと難しい様に思いますが、どう
なのでしょうか?

書込番号:10777799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/13 15:55(1年以上前)

査定について
骨格(フレーム)部分以外の損傷は対象外ということらしいですが、
特にフロント周りはフェンダーといっても、その内側のインサイドパネルを修理した場合は「事故車」扱いになり、補償を受けられるのは間違いないと思いますよ

とにかく詳しく正確に診てもらう事ですね。
まぁコチラの指定されたディーラーが修理屋さんに依頼するので、このへんは、ぬかりないと思いますし。

ん??
うっかりしてましたが、補償を受けられる要件として、新車登録後5年以内って条件が付いていたかと...(これは確かじゃないかも)

いづれにしても「事故車」扱いにならない事を望むべくですね

書込番号:10778309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2010/03/22 13:51(1年以上前)

大分日数が経ってしまいましたが、事後報告です。

修理も無事に終わり塗装については修理交換部分とそれ以外の部分との違いが心配でしたが、
見た目では分からない仕上がりで良かったと思います。
ただ、一番の違いが出たのがヘッドライトで、片側だけ新品?になったので左右で微妙に違いが
出てしまいました。まぁこれは仕方がないですね。
修理はフレームまではいっていないということで、査定では事故車扱いにはならなくて済みました。
また、高速走行も確認しましたが足回りへの影響も特に問題も無さそうで良かったです。

で、コーティングについてですが、保険屋から送られてきた明細を見ると理由は分かりませんが、
その他と言うことでほんのわずか、市販のコーティング材の購入代金の足しになる程度ですが
出してもらえました。

そして実際のコーティングですが、これはディーラーとの付き合いが良かったおかげかサービスで、
CPCではありませんがほぼ同等の5年保証のあるコーティングを修理交換部分に部分施工してもらえ
ました。これで塗装の光沢加減も従来のCPCを施工している部分と同等にあり、今後の塗装の変化も
何とか最小限に抑えられそうです。


>需要創造さん

>うっかりしてましたが、補償を受けられる要件として、新車登録後5年以内って条件が付いていたかと...(これは確かじゃないかも)

これは新車登録から5年過ぎていたとしても、フレームまで修理していれば評価損は出せる様です。


最後に、このスレに返信、助言していただいた皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:11123646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング