このページのスレッド一覧(全3499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2010年1月12日 08:59 | |
| 0 | 4 | 2010年1月1日 21:00 | |
| 1 | 1 | 2009年12月17日 16:54 | |
| 1 | 4 | 2009年12月16日 09:41 | |
| 40 | 19 | 2009年12月12日 18:57 | |
| 1 | 4 | 2009年12月7日 01:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おはようございます。
現在、H9年式ワゴンR(MT)に乗っています。
車の購入にあたり、非常に迷っています。
みなさんならどうするか、アドバイス頂きたいです。
【今の状況】
・インプレッサのクリーンディーゼル(ボクサーエンジン)が出るなら非常に興味がある。
・出来ればMTに乗りたいが、ワゴンRに設定されている最安グレードのMTなら、スティングレー(TかTS)にしたい。
・義兄の車を廃車にして補助金を貰う予定なので、今すぐの購入でも補助金は出る。(予算が残ってればですが。)
・通勤には使っていない。買い物や週末乗り程度。月1〜2回実家へ帰っている。(高速180km+下道50km)
・今の車で普段パワーに不満を持ったことはない。(高速で非力だとは痛感するけど...)
【悩むポイント】
・コンパクトカー(スイフトなど)は荷物スペースが少ないように感じているので、考えていない。
・インプレッサ(フォレスター・レガシィでも良い。とにかくボクサーディーゼル)は来年夏くらいまでに出る可能性はないのか?(補助金の出る9月までに...)
・ボクサーディーゼルがムリとして、普通のインプレッサ(1500cc,MT)か、スティングレー(TS)どっちが良いのか?
補助金25万と12.5万は大違いですよね...差額で維持費のほとんどの差である重量税・自動車税数年分に充てられますし。
インプレッサならMTが選べるのが大きいし、スティングレーのターボなら今のワゴンRより比較にならないくらい静かでパワーもあるのかなと感じています。
みなさんなら、どうされるか聞きたいです。
スティングレーを買う、インプレッサを買う、○○(別の車種)を買う、ボクサーディーゼルを待つ...等々...
よろしくお願いいたします。
0点
今の時点でボクサーディーゼルが日本に来るのかは誰にも解らないと思います。
ただ、今の時点で発表等無いですし、無理に補助金の出る9月に間に合わせた所で現場が混乱するだけでしょうから
仮に出たとしても来年後半以降でしょう。
あと基本的な所ですが、出たところでかなり高額になると思いますので、現在の候補から察するに
予算的に厳しいのではないかと思います。
補助金が間に合ってクリーンディーゼルが欲しいと言うのであれば「X-トレイル」にありますのでそちらを検討されては
如何でしょうか?
車種選びは自分のこだわり次第だと思いますので、何処にこだわるかで決まると思います。
1500ccでMTで荷物が沢山積める車とですと、カローラフィールダーなんかもありますよ。
ワゴンですからインプレッサより荷物は積めますし、値段もほぼ同じです。
ほぼ同じと言えばスティングレーの上級グレードも値段がほぼ同じですが、軽は値引きが少ない傾向ですので
実質的にはカローラやインプレッサの方が安く買えてしまう可能性もあります。
なので僕のお勧めは、カローラフィールダーかインプレッサですね。
どちらもMTがありますし、試乗して気に入った方を買えばいいと思います。
書込番号:10680197
![]()
0点
スバルのディーゼルエンジンは日本ではしばらくかかるでしょう。なぜか
スバルよりはるかに大きな会社がディーゼル乗用車を日本で発売していないほど小さいマーケットだからです。
ディーゼルは燃費やCO2には優位ですがエンジン単体が高く車両代に上乗せされます。
まずは利益が少なくなるためメーカーが作りたがらない。
さらに上乗せ価格分を償却するには相当な距離を走らないと元を取ったとは言えないでしょう。
日本で10万とか15万km以上確実に乗ると考えて車を買う人はどのくらいいるでしょう?サンデードライバーの方が圧倒的に多いわけですし。
そう考えると現在の車種から選ぶのが妥当と思います。
スティングレーで良いのではないでしょうか?ワゴンRで不満が無いならば。
もし万が一スバルのディーゼルが出てもスティングレーなら高く下取ってくれますよ。(もっともATの話でしょうけど・・・)
ただインプは普通のエンジンでも良く走る。
書込番号:10680303
![]()
0点
蛙好き様、tukubamon様、ありがとうございます。
スバルディーラーに立ち寄る機会があったので、カタログを貰ってきました。
店長さんに話を聞いたところ、やはりボクサーディーゼルは暫く(少なくとも数年)は出ない(ATでポスト新長期規制をクリアできないとのこと。)、電気自動車(ハイブリッドだったかも...)をじきに出すので、そっち中心に動いている。
との事でした...
カローラフィールダーよりは、インプのスタイルが好きですねぇ♪
未だに決めかねてますが、今のところ、MTインプ≧CVTスティングレーです。
やはり、MTなのが大きいですね。
年明け早々に両車輌の試乗でもしてみます。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:10690651
0点
インプレッサのほうが良いかと思いますよ。見た目もかっこいいですがメーターもかっこいいですからね!仕事柄毎日見てますから強く思いますね。欲を言えばSTIのロゴがつくWRXが良いですが(^^)
書込番号:10692094
![]()
0点
スバルのディーゼルは、水平対向なので振動を打ち消し合うことで、振動の少ないディーゼルエンジンで有名ですよね。後は、ガソリン価格次第でしょうか。高くさえなれば、販売されるでしょう。本題ですが、ディーゼルだとエクストレイルかな。MTがありますし、今年からクルーズコントロールの設定が着いて、アクセルを踏まないので長距離がウンと楽になりますよ。そして、とうとう本場ドイツのアウディが、ディーゼル車を発売しますよ。それも、検討材料に加えて少し待ってみてはいかがですか。
書込番号:10746206
0点
おはようございます。
連休中に、スティングレーのTと、インプレッサ1.5i−Sに試乗できました。
インプレッサは現在のモデルのAT・AWDと、一つ前の型の5MT・2WDに乗ることが出来ました。
結論から言うと、余計に迷う結果に...
スティングレーのターボは、想像していたより2ランクも3ランクも上でした。
坂道もスイスイ。加速もスイスイ。エンジンは至って静か。室内は広々...
グレードはTSを考えているので、殆どオプションも必要ないですし。
そして、インプレッサは、想像以上に操舵性が楽しかったです!!
見積もりは、スティングレーが、やはりあまり値引きは出来ないような感じでした。ドアバイザーとマットを装着して170万くらいでしょうか...
インプレッサは、1.5i-S(166万)にHID(5万)・ベースキット(5.4万)で190万が限界だとのことでした。(フィールダーHIDセレクション(161万)+同等のベースキット込みで170万の見積もりと競合させたのですが...)
スティングレーはオーディオも充実してるけど、インプレッサはオーディオレスだし...と色々迷いますね!!
どちらに転ぶかまだ分かりませんが、じっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10771973
0点
WISHをオーデオレスで購入し、パナソニック ストラーダ CN-HW850Dを取り付けました。
以前の車に比べれば、音響のレベルは格段に上がっていることは実感しているものの、だからこそ
もう一段のレベルアップを、と感じています。
特にリアスピーカーの存在感がまったくないことなどに不満をもっています。
どなたか詳しい方がいらっしゃれば、具体的なレベルアップの方法について教えていただければ
幸いです。具体的な商品名などもご提案いただければ検討いたしますのでよろしくお願いします。
3万円、5万円、7万円などレベル別でも結構です。よろしくお願いします。カロッツエリア、アルパインなどが好きです。
0点
音楽を聴くならリアスピーカーって後部座席の人のためですよ。
後部座席の足元に向けてで存在感出されても・・。
リアの存在感が欲しいならサテライトスピーカーがよいと思いますよ。
基本はフロント+ウーファーの2.1ch
耳は2つしかありません。
フロントスピーカー左右と指向性の無い重低音のウーファーだけで十分では?
映画とかで5.1chを求めるなら別ですが。
書込番号:10666598
0点
WISHのスピーカーはリアピラーにツイーターがついているだけです。
ほとんど、聞き取れないくらいの音量で、どうやって使ったものか???
という感じなんです。
リアにはこだわらずに、フロントのレベルアップを検討すべきでしょうか?
書込番号:10669969
0点
wishのページを見たらオプションの10スピーカーを基本に設計されているんじゃないでうすかね?
エグザイルを起用しているぐらいだから音楽に力を入れている?
オーディオレスだと10スピーカーの内、天井と最後方の4スピーカーをとり去られているようですが
最後方はともかく天井スピーカーは後部座席を補完しているようなので
リアピラーが16cmとかスピーカーと物理的に容易に交換できないようなら後部座席は諦め、フロントを重視にすることになるのでは?
無論、金さえかければどうにでもなりますが。。。
私なら
・サテライトスピーカー(リアスピーカーから引き回し)
・天井スピーカーの部品取り
を考えてみます。
でもたぶんフロント重視ですね。
後ろに人が乗ったらBGMにしてワイワイ喋った方が楽しいし。
書込番号:10672584
0点
ありがとうございました。
質問者が中途半端な気分での質問にも
親切にご回答いただきありがとうございました。
書込番号:10718663
0点
トヨタ ハイエースレジアス(1998年05月〜1999年07月)ディーゼル 4WD の購入を検討しています。車検2年付いて総額70万が予算です。走行距離はこだわりないのですが6年は乗る予定です。不安は年式が古くなるということで修理箇所が増えるのではないかということ。購入に関していろいろ教えてください。またこの予算でディーゼル4WDを探していますので他にいい車種ありましたら教えてください。
0点
普通に使用して、オイル交換歴のしっかりしているエンジンなら、20万キロ程度の走行では問題ないです。
登録から10年経過してますので、駆動系や足まわりのゴム関係の部品に亀裂が無いか調べて無料交換してもらいましょう。走行距離も参考になります。10万キロ近くならタイミングベルトとクランクやカムのオイルシールとウォーターポンプは交換してもらいましょう。売価が70万円なら、それなりの利益のせているので当然の権利です。
6万キロを使う予定でしたら、現在の距離を合計しても15万キロ以内に収めましょう。過走行車がいずれ直面するのはATミッションやエアコンユニットのトラブルとオイル漏れです。ATは30万円コースで、エアコンも15万円コースはザラです。オイル漏れはミッション側のクランクオイルシールみたいに、場所によっては工賃が結構高いんです。それと、15万キロ近くなると車輪のハブベアリングがそろそろ心配になります。
書込番号:10645026
![]()
1点
昨日キューブにシートカバー(クラッツィオキルティングタイプ)を付けたのですが、セメダインの接着剤みたいな臭いがきついのですが、装着した方でどのくらいで臭いが消えたか?もしくは何か良い消臭剤で消えたと言う方いたら教えて下さい。宜しくお願いします。あと、新車の臭いも苦手なので消し方等知ってる方いらしたら教えて下さい。宜しくお願いします
0点
新車の臭いは兎も角、シートカバーの接着剤溶剤には体に有害な揮発成分が含まれているので使わない方が良いです!臭くて堪らんなら、買った所に返品ですね!こんなものはクレーム品だから、無理して使わない方が良いですよ!
書込番号:10634820
0点
http://www.agrico.co.jp/sinshouhin.htm
新車の臭いが好きな人もいれば、スレ主サンのように嫌いな人もいるのですね。
因みに私は、割と苦手な方です。
新車の臭いの消し方ですが、量販店で色々販売されてますが。
私の経験では、なるべく車内に風を通すのが一番良いように思えます。
無臭タイプの消臭剤でも少なからず臭いがあり、クルマの臭いと混ざって逆に気持ち悪くなる場合があります。
書込番号:10636241
![]()
0点
こんにちは。初めて書き込みをさせていただきます、よしびーふん と申します。
さっそく自動車ユーザーの皆様に質問をさせていただきたいと思います。
なんどかここの掲示板を拝見させていただいて、疑問に思ったことです。
多くの方が車体の傷(塗装ムラなど)をかなり気にされるように思います。私自身はキューブを新車で買い、2,3mmほどの塗装ハゲがありましたが、あまり気にせずタッチペンで処理しました。
新車の傷などといったスレッドが多くありますが、そんなに気になることでしょうか。
こまけーな(言葉が乱暴ですいません) と思っているのは私だけでしょうか。大きな傷などでしたら直してくれとディーラーなどに言うのもわからないではないですが…車は乗っていれば傷がつくものだと思います。ですので(ちょっとくらいいでしょ笑)と考えていますがいかがでしょう。
掲示板ご使用のかたのご気分を害したのでしたら謝りますが、ちょっと軽い気持ちで答えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
5点
>と思っているのは私だけでしょうか。
当然あなただけではないでしょうし、全員がそう思っているわけでもないでしょう。
完全に「人それぞれ」で終わってしまう話ですね。
私は傷はまったく気になりません。
色も気になりません。
車体の色とドアの色が違っていても、乗ってしまえば自分からは見えないんだからどーでもいいです。
しかし、傷どころか指紋もつけたくないという人もいますが、その気持ちもわかります。
どの分野のどの方向にこだわりを持つのか、というまさに人それぞれの問題です。
書込番号:10614481
7点
私の車は購入して7年が経過しましたが大事に乗っていますので今でも
傷は気になります。
スーパー等の駐車場では他の車のドアパンチを食らわないよう入口から
遠くの方に止めます。
という事で納車時に傷があれば相当辛いです。
購入後に自ら付けた傷なら納得も出来ると思いますが・・。
書込番号:10614530
![]()
6点
キズや塗装ムラ・ハゲについては程度次第ですね、2,3mm程度の塗装ハゲなら気にしませんね。
まあ人によっては小さなキズでも気にする人も多いのでしょう。
書込番号:10614655
1点
適度に細かい事をきにすることはいい事だと思います。
ドアを開ける時自分の車にキズをつけたくなければ当てないようにする。その結果相手にもキズをつけなくてすむ。
ドアミラーたたんでいない奴の横には止める気しないですからね。
大雑把な奴は細かい事を気にする人に、知らない所でフォローしてもらっている事に気付きましょう。(ちょっと大げさかな(^。^;) )
書込番号:10614709
6点
新車の納車時のキズは無いことに越したことはありませんが、人それぞれでしょうね。
程度にもよりますが、私の車の場合メタリックのわずかなムラや拭いた時に付いたと思われる
わずかな痕(光の加減や近くでじっくり見ないと気付かない程度)はありましたが、ある程度
仕方がないと思われるものなら許容範囲です。
またいくら新車で自分で付けたものでなくても、走れば石ハネや土埃等でキズが付く要因は
ありますね。 そう言う意味では傷の無い車は、ずっと室内ガレージに置いて全く走らない車
位しか無いでしょう。
書込番号:10614815
0点
こういう主のようなのが人の車にドアパンチを食らわしても「何かありました?」って言う奴なんだろうな。
まあ、自分のクルマがどうなってるかは、好きにすればよいが、他人のクルマに危害を加えるのは止めてもらいたいね。
書込番号:10614919
5点
>ドアミラーたたんでいない奴の横には止める気しないですからね。
私は車を大事にして他の車にも当てない様に気を付けていますが、駐車時はドアミラーは
基本的に格納しません。 これはドアミラーが出ていることでいきなりボディへ当たることを
防ぐ為です。 他の車にもあまりぎりぎりに近づけない様に気を付けてもらえるのではと言う
意味もあります。 車を必要以上に近づけなければお互いに傷が付くことはありません。
キズだらけの車でもドアミラーをたたんでいる車もありますね。
ドアミラーをたたんでいないから車を大事にしていないと言うのは関係無いと思いますよ。
書込番号:10614997
0点
マッハロッドさん
>ドアミラーたたんでいない奴の横には止める気しないですからね。
私は逆の意味でたたまないわね。
もし、当てられたときに被害がドアミラーだけで済む可能性があるから。
大きなキズ(錆の原因になる程)は別として、私は小さなキズは気にならないわね。
そういえば納車時に「キズチェックはやらなくて大丈夫ですか?」ってディーラーに聞かれた時に
「どうせ走ればキズつくんだから別にいい」と言ったらチョット驚かれたわね。
ただ車を大切にしている人がいるって事は知っているので、
他人の車に迷惑を掛けないように駐車場などでは注意はしているわ。
書込番号:10615013
1点
その人の性格と車に対する愛着の度合いで決まるでしょうね。
苦労の末に死ぬ思いをしたお金で買った車だったら大事にしたいと
思う。
書込番号:10615399
0点
もし、その傷がディーラーから自分の手元に来るまでの間についてディーラー側も知らないというのでればいいですが、
ディーラー側に責があり傷の事実を知った上で「わからなければいい、オーナーが何かクレーム言ってきたらいいくるめればいいさ」という考えだったとしたら
以後の扱いがぞんざいなのものになる可能性がありますよ。
リコールが発生しても、「客がくるまでほっとけ」とか点検修理時にまたしても傷をつけても「新車のときに何も言ってこなかたっんだから黙っとけ」というような扱いをされますよ。
少々の傷ならいいですが、オイル交換時にオイルを入れ忘れて「こんなもんですよ」と吐き捨てられるとも限りませんよ。
車は買うことよりもその後のアフターサービスの方が大事なので自分の意に沿う結果にはならないとしても白黒をハッキリするべきですよ。
この前はお客さんに悪いことをしたから車検時にサービスしてやろうなんてことはないです。
書込番号:10615672
1点
こんばんは。
>私自身はキューブを新車で買い、2,3mmほどの塗装ハゲがありましたが、あまり気にせずタッチペンで処理しました。
正直、なんて豪快なお客様だと思いました。
納車時の傷を自分で処理した場合、その後の保証はききません。
経年劣化による不具合が心配なので、
ディーラーで直してもらうべきです。
私だけかもしれませんが、
車は走ってなんぼなんで傷がつくのは当たり前だと思っています。
ですが、何度も当て逃げされたことがあるので、
駐車場所には気をつけています。
んードアパネルの板金は厄介なのに5回やられたかな・・・
書込番号:10615732
1点
みなさんへ
お忙しい中ご返信いただきましてありがとうざいます
まぁ 人それぞれ といってしまえばそれまでですけどね笑気にされる方が大半なのかなぁ と思ったので聞いてみた次第です。
僕もクルマを大事にされてる方がいらっしゃるのは知っておりますのでさすがに他人のクルマにぶつけて『何かありましたか?』なんてことはしません。どーせ保険使って直せばすみますし。
とりあえず、お答え大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10616089
0点
ここの過去ログで、屋根に塗装の剥げがあり納車日を少し伸ばして欲しい
という事を当日に言われたという書き込みがありました。
車種がヴェルファイアだったので、屋根のキズに気がつくのが遅くなった
みたいのようで…
スレ主は非常に残念がってる書き込みでしたが、そんな対応をしてきてくれた
ディーラーは非常に信頼出来ると思いました。
新車時のキズでしたら、ディーラーの懐の深さを知るのにいい機会だったのでは?
その対応次第でいろいろと伺える事も多いと思います。
ちなみに自分は新車として納車される時のキズは、しっかり見ます。
でもその後は気にせず、男の勲章的な見方をするようにします。
そのキズを見るたびに思い出すようにします^^
バイクなんかは2ヶ月近く入院した事故のキズやへこみを残したまま
今も走ってます。
同じ過ちを犯さないようにするために…
書込番号:10616172
0点
ドアミラーが開いていて、ボディを当てられるのを防止できるのはどのようなケースがあるのでしょうか。通行人がドアミラーに当たってミラーがあっち向いていることもあるしね。
ドアミラーをたたむのが良いか、たたまないのが良いか
結果論ですから、お好きなようにですね。
書込番号:10616211
3点
価格コムの書き込みでは「自動車本体」と「カメラ本体(レンズも)」で同じような傾向がありますね。新品のレンズに埃や塵が入って云々とか...。
人が作るものだから、あまり小さな事には気にしないほうが精神衛生上良いですけど。
書込番号:10618056
1点
>車は乗っていれば傷がつくものだと思います。
正しく。
欧米人は車=道具の感覚なので、多少の傷やヘコミなど気にしないようですが、
日本人は未だ車=財産の感覚が強いので、ちょっとした小傷でも気にする人が
少なくありません。
個人的には、車は所詮は移動の手段、若しくは運転を楽しむ為の手段だと思うので、
小傷程度だったら、もう少し大らかな気持ちで接する方がベターかと思います。
書込番号:10618587
1点
イケメン貴公子さん
>ドアミラーが開いていて、ボディを当てられるのを防止できるのはどのようなケースがあるのでしょうか。
わかりづらい説明だけど…
以前ね大型ショッピングモールの駐車場に駐車していたとき、隣の空車スペースにバックで入れようとしていた
運転下手のオジさんがすこしだけ斜めに入ってきて私の車のミラーにぶつけてたのね。
ぶつけた音でオジさん急ブレーキ&パニック、結局 私が変わりに車庫入れしてあげたんだけど、
そのときにミラーをたたんでいたら直接 車同士がぶつかる角度だったの。
>通行人がドアミラーに当たってミラーがあっち向いていることもあるしね。
あまり、通行人が車の横をすり抜けるシチュエーションが無いわ。
通常、私の車あるのは路上か駐車場だけだから。
もし、ミラーが曲がっていても戻せばすむし…
>ドアミラーをたたむのが良いか、たたまないのが良いか結果論ですから、お好きなようにですね。
うん、だから他人には勧めていないわよ。みなさんお好きなように。
イケメンくん、わかって頂いた?
書込番号:10619513
2点
傷についての考えは、まさに人それぞれですね。
昔の話ですが、新車を買い数年後に下取りに出した時。
業者さんから「アーこの車はフロントフェンダーを一度塗りなおしていますね」と言われたことがあります。
私が知っている限り、そのような事はなく・・・。
初めからそのような仕上がりだったのか・・はたまた納車前の補修だったのかは未だに不明。
結論、車の塗装に関しては「大ざっぱ」な私です。
書込番号:10619767
0点
値引きは地域差や販売会社での方針により異なりますので現在の値引きが限界かは分りませんが、都市部では20万円以上の車両本体値引きを引き出す事も可能です。
書込番号:10589265
1点
スズキの場合モータース上がりのディーラーがほとんどなので、値引き条件に開きが大きいんです。数カ所の見積もりを取ってみましょう。必ずしもメーカー直系が安いとは限りません。
書込番号:10589488
0点
スズキは業販主体ですので、直販アリーナ店より、整備工場等の業販サブディーラーのほうが、値引きが大きい場合が多いです。協力店よりも、販売台数の多い副代理店が安いことが多いです。
書込番号:10589542
0点
お礼の返信が遅れてしまいすいません。スーパーアルテッツァさん、そうですかぁ。20万も値引き有るんですか?随分と差が有りますねぇ有難うございます。
WIZARDさんやはり数カ所見積もりを取った方がいいですよねぇ。私もそう言ってるんですけどみんな同じだと思ってるみたいです。有難うございます。
てつお55さん、私も友達もいまいちスズキはわからなくて。アリーナと自販本社と何が違うのでしょうか?見積もって貰ったのは、自販の本社だそうですが。有難うございました。
書込番号:10591535
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





