
このページのスレッド一覧(全3489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2009年10月22日 21:19 |
![]() |
2 | 9 | 2009年10月21日 22:28 |
![]() |
1 | 9 | 2009年10月19日 06:02 |
![]() |
2 | 9 | 2010年1月27日 12:16 |
![]() |
1 | 19 | 2009年10月17日 16:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月1日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


社外製のシートカバー取り付けを検討しており、ほぼClazzioに決めたのですが、シートの蒸れが気になっています。
前車は安いナイロン系のシートカバーを新車購入時に取り付け、3年半後に現車の買い替えの際に取り外しましたが、シートは何もなく新車の時に近い見栄えでした。
今回はPVC製のパンチングという事で、通気性が若干悪くなっており数年後にシートカバーを外した時に、シートに最悪カビが生えているのでは?と思っています。
実際装着しておられた方の情報をお待ちしています。
1点

フェイクレザーのシートカバー、ムーヴに使用して数年経ちますが
作りはイイです。ただ、春先から夏場は確かに蒸れます。(^^ゞ
冬は乾燥から静電気が起こるので予防にイイんですが・・・
暑くなるシーズンは前席のみ取り外しています。カビは発生してません
私が購入した時はL152用で¥29800でした。
書込番号:10345793
2点

後醍醐さん、有難うございます。
やっぱり暑い日は蒸れそうですね。冬の静電気は人体に感じる程なのでしょうか?
私は静電気には敏感な方なので、心配事が増えそうです。
あと取り付けは自分で行う為、一回取り付けたら買い替えまでは付けたままになると思います。(取り付けが大変そうなので)
他のメーカーも検討しながらもう少し考えたいと思います。
書込番号:10346221
1点

>やすきっつぁんさん
レスありがとうございます。
静電気についてですが、カバーを掛けてない状態の時には結構キマすw
服装等、関係しますので一概に言えませんけど・・・静電スプレーなんかも
売ってますので他の車では使っています。後、取り付けはサイズにムダが
ない分、結構 大変でした。ある程度は馴れもあると思いますが・・・
書込番号:10346320
0点

私もClazzioのシートカバーを使ってます。
タイプSなのでパンチングはありませんが、夏場使用した感じでは、黒系シート地に明るいカバーをつけましたので涼しくなったように思いました。
シートカバーはPVC以外に何層かの素材が重ねてあり、スポンジ材も入ってますので、シートとカバーの間にわずかな空間ができてます。これがノウハウなのでしょうが、座っていても2時間程度なら快適です。(それ以上座ったことが無いのでわかりません)
Clazzioの商品説明に新車のシートを汚さずきれいに保つことができるとあり、ユーザーからカビが生えたというようなクレームも聞いたことが無いので心配ないのではと勝手に思ってます。
PVCは静電気対策材として広く使われてますので静電気防止に効果があるのではないでしょうか。
まだ使い始めたばかりなので長期間使うとどうなるかわかりませんが、座り心地が良く汚れもふき取りやすいのがいいですね。
書込番号:10347004
1点

後醍醐さん、やっぱり取り付けは大変なんですね。
packman1956さん
タイプSもギャザーがあってカッコイイですね。
パンチングの方が蒸れに対していいかなと思ってましたが、タイプSも視野に入れたいと思います。
確かにスパイシーチューンなどのカバーでもシートのカビの話は聞かないですね。
あまり気にしなくていいのかな?
冬時期になるとカバーが伸びにくくなるかな?と思うので、早めに決めたいと思います。
有難うございました。
書込番号:10351282
1点



今月、新車を契約するのですが、ディーラーから
「JAFはどうされますか。」
と聞かれ、その時思ったのですが、
「JAFって本当に必要?。」
私は、新車に乗り換えるたび、念の為1、2年だけJAFに入るのですが、
今まで1度もJAFを呼んだことが有りません。
事故やパンクには何回か合いましたが、事故はディーラーが対応してくれるし、
パンクは自分で直すので、JAFを呼ぶに至っていません。
皆さんはJAF入りますか。後、どんな時にJAFを呼びますか。
0点

過去に一度オーバーヒートで呼んだことあるけど、今はガソリン給油のカードにもロードサービス特約があるし、B級ライセンスも不要になったのでJAFはやめちゃいました。
書込番号:10345289
1点

私も以前はJAFに入っていましたが、現在は茶風呂Jr.さんと同じく石油会社系の
クレジットカードに付いているロードサービスだけです。
http://happyrich.moo.jp/creditcard/gs/roadservice.html
因みにロードサービスはバッテリー上がりで一度だけ利用した事があります。
又、JAF等のロードサービスを積極的に利用する方も結構いるようです。
パンクでも自分でタイヤ交換するのが面倒なので呼ぶとか・・。
書込番号:10345377
1点

十年入会してステッカーを貰いましたが、一度もサービス利用しないで脱会しました。
メカが分からない人だったら必要かもしれないけど?
書込番号:10345446
0点

メーカー保証に含まれたロードサービス、また保険のロードサービスがありますのでJAFには加入しておりません。
最近の保険にはロードサービスも含まれたものが多いですから、ロードサービスの有無、そしてロードサービスが付帯しておればJAFとの内容を比較検討してみて下さい。
またディーラーがJAF加入を勧めるのは、加入に応じてJAFからのキックバックが入るからです。
書込番号:10345507
0点

私は家族ぐるみでJAF入会です。
利用したことはないがサービスを使わない方が幸せ、割引は何度か利用してます。
娘と息子は救援されています。
JAFか他のサービスかどちらが早く来てくれて親切なのか? わからない。
ただ故障車のそばにJAFのロードサービスのレッカー車がいるのはよく見かけます。
書込番号:10345669
0点

20年近くJAFに入っています。ボロ自動車に乗っていた昔は重宝しましたが最近はめっきりお世話になることが少なくなっていました。自動車保険にも同様の付帯条件があるようですが、JAFは勝手に更新されるので気にしていませんでした。
最近久しぶりにバッテリー上がりでJAFにお世話になりましたが、サービスの内容・質とも変わりありませんでした。20分くらいで到着し、迅速丁寧に作業をされて、良かったです。
JAF以外のロードサービスの内容・質はどうなのでしょうか。
書込番号:10345728
0点

>JAF以外のロードサービスの内容・質はどうなのでしょうか。
前述のクレジットカードに付いているロードサービスを利用した時ですが
電話して20〜30分位で民間のレッカー車が来ました。
このレッカー車に乗っていた作業員は「又、お願いします(笑)」と言って
帰って行きました。
出動すれば当然稼ぎになるからでしょう。
こちら↓がクレジットカードに付いているロードサービス内容一例です。
http://exxonmobil-cc.com/jrs/index.html
書込番号:10345895
0点

自動車関係に使うよりも、レジャー施設などの割引券の利用が圧倒的に多いです。
書込番号:10346176
0点

入会して30年を超えました。
最近は専らフェリーやさまざまな施設の割引券と化していますが、
何度か救援をお願いした経験があります。
キーのとじ込み、パンク、オーバーヒート、自損事故(自走不能の
ためレッカー出動)などが原因です。
書込番号:10346947
0点



皆さんは新車を検討する時、スペアータイヤを考慮に入れて新車を選択しますか。
最近の新車の中にはスペアータイヤを積まずに、パンク修理キットを搭載した車が
増えてきましたが、これっていいことなのでしょうか。
スペアータイヤを積まない分、積載量が増えたとか、デザイン的に有利とか、
他にも色々聞きますが、私は自分の経験上、スペアータイヤ(標準タイヤ)を
積んでいる車をあえて選んで買っています。
BMW320i=>ハリアー=>デュアリス(近時か購入予定)
皆さんはスペアータイヤ、要る派ですか、要らない派ですか。
0点

基本的にはスペアータイヤは要る派です。
しかし、欲しくなった車にスペアータイヤを搭載していなかったら
スペアータイヤは諦めます。
私の過去のパンク頻度は5〜10年に一度という感じでしょう。
又、パンク修理剤で修理出来ないようなパンクに出くわした事も
ありません。
そのような事が100%無いとも言い切れませんので念の為、ロード
サービスに入っておけば安心でしょう。
書込番号:10330937
1点

要る派です。
息子のフィット、スペアタイヤが付いていないので小径の応急タイヤを付けて納車してもらっています。スペースがあるので問題なしで応急修理キットも付いています。
書込番号:10331124
0点

私は20年以上運転してますが、パンクは一度だけでした。
釘が刺さったんですが、すぐに気付いたので整備屋まで自走できました。
正直な話、自分でタイヤ交換したこともないので修理材の方が便利だろうと思いますね(汗)
路肩で慣れないタイヤ交換して事故に会うのも怖いですし…
軽量化にもなりますし、スペアタイヤ自体今は緊急用の小さいものだしね。
使う頻度が限りなく少ないなら修理材で充分だと考えています。
書込番号:10331158
0点

これまで運転してきてスペアタイアは使ったことがありませんね。加えて、空気圧などメンテも全くしてませんでした。
パンク修理材で修理できないような破損ですと車も相当なダメージを受けてるでしょうから、レッカーをお願いすることになろうかと。
よって、スペアタイヤは不要派ですね。
スペアタイアを取り払って荷物室にするとパンク修理材の他に工具やレジャー用品などを見えないように収納できるので重宝します。
書込番号:10331172
0点

そういやスレ主さんは標準タイヤがスペアの車と書いてますね。
まだ標準タイヤがスペアの車ってあるんだ。
知らなかった(汗)
むしろノーパンクタイヤのほうがいいような気もしてきました。
書込番号:10331210
0点

応急タイヤがついていなく、パンク修理キットがある場合、修理剤を使用した場合、タイヤ修理業者はいやがります。修理剤を取り除くことに手間がかかりますし、パンクの箇所が見つけにくい場合が多いそうです。パンクの場合、JAF等のロードサービスを利用して移動する必要があります。
書込番号:10331559
0点

現在修理キットのみの車に乗っていますが、メーカー、また保険のロードサービスがあるとは言え、不安がないかと言えば嘘になります。
最近はランフラットタイヤもありますが、最初から標準装備されていない限り、まだまだ高価で手を出しづらいですからね。
書込番号:10331715
0点

私はどちらかと言うとスペアタイヤがある方が良いですね。発生頻度は分かりませんが、パンク
修理できない場合がちょっと不安です。過去1度ありました。金属プレートの様なものが刺さり、
穴が大きくて修理不能と言われました。 この様なことが今後起こらないとは限らないので
やはりスペアタイヤはある方が安心です。
通常のパンクは3度ありました。1回はスタンドで修理、2回はパンク修理キット(修理剤ではないタイプ)で自分で修理しました(修理キットは車に常備)。
これは普通の人より多いのかな?(^^;
>まだ標準タイヤがスペアの車ってあるんだ。
知らなかった(汗)
パジェロ等の様なRV車が確か標準タイヤを後ろに付けてますね。
書込番号:10332015
0点

スペアータイヤ要る派が多いみたいですね。
私は、趣味でマイカー旅行によく行くのですが、高速にはのらず国道や県道を走っています。
山道がおおいせいか、3年に1回くらいパンクします。(パンク率高いかな。)
県境の国道や県道には、数十キロに渡りスタンドやコンビニ、民家すらない道が有り、
峠道ということでコーナーの多い道が続く為、テンパータイヤでは心細く、標準タイヤが
スペアータイヤの車を選んでます。
後、ローテーションでタイヤが長持ちするのもうれしいですね。ただし、タイヤ交換は5本
になるので高いです。
後、修理キットは使ったことがないので本当にパンクが治るのか、心配で使えません。
話を読む限りでは、大丈夫みたいですが、やっぱり心配です。
そんな私は、これからもスペアータイヤ要る派ですね。
しかも絶滅危惧種の標準タイヤ派。
書込番号:10332927
0点



スズキパレットのグレードLが購入候補です。
で、実際にパレットの4WDか、他のこのような軽4WDで
スキー場まで雪道を運転した方にお聞きしたいのですが、
標準タイヤにゴム製チェーンで一般的な坂道は登れるのでしょうか
または、2WDでも運転を誤らなければ登れるのでしょうか?
ちなみに今までFFの普通車にチェーンで難無くスキー場に行けてましたので普通の運転技術はあると思います
0点

スレ主です
補足
スキー場は岐阜県の飛騨・奥美濃方面に高速道路で行きますので
そんなに雪深くない状況でお考えください
書込番号:10329411
0点

あいにく軽ではありませんが、2WDでも何とかなりますよ。
私は志賀高原方面でしたがね。
ただし、急斜面での上りの途中の坂道発進、雪深くなくともアイスバーンだと厳しいでしょう。
個人的にはちょっとぐらい雪があった方がアイスバーンよりは安心できますが・・・
書込番号:10329997
0点

7seven7さん こんばんは
>スキー場は岐阜県の飛騨・奥美濃方面に高速道路で行きますので
>そんなに雪深くない状況でお考えください
スキー場までは、何とかいける(除雪されていると思われますので)と思いますが、帰りなど怖いと思います。
軽自動車で来ている方も居ますが、駐車場から大きい道までの間で動かなくなっている車を見かけます。
特にスキー場では、朝など除雪されていて道路コンディション良く、その後、帰りまでに降雪があった場合道路コンディションが悪化することもよくありますので、7seven7さんの経験も踏まえて、お選びしてください
※もし急勾配があるスキー場ならば、のぼりきらないこともあります。
(スキー場ではないですが、2WDの軽自動車では押してもらって急勾配登った経験があります)
書込番号:10331685
1点

岐阜エリアの方なら理解できると思いますが早朝6時前のスキー場への連絡道は凍っているので2WDでのチェーン装着は危ないと思います。
8時をまわると轍に気を付ければ2WDでも可能ですが、駐車場が空いていませんよね。
最低でも4WD+ゴムチェーンは必要だと思いますが、ゴムチェーンはオカモトのサイルチェーンが良いです。
取り付けも慣れれば取り付け30分以内取り外し10分未満です。
4WD+スタッドレスであればモウマンタイだと思いますよ。
書込番号:10332189
0点

むかし普通車のフルタイム4WDに乗った事はあり
その有効性について体験はしているのですが
軽自動車のフルタイム4WDはパンフレット、HPなどを見ても
システムについて説明が無いので
どの程度の有効性があるのかなと思ってます。
(車重も軽いし、どうなのかな?)
> 2WDの軽自動車では押してもらって急勾配登った経験があります
こうなるとターボ付きで無いと登る事さえ厳しそうですね
スキー場へは年5回位しか行かないので
4WDやターボは購入価格、及び燃費を考えて購入をためらってます
普段無くても困りそうに無いので・・・
書込番号:10333592
0点

岐阜県民です。
ノーマルタイヤにチェーンと言うことですので4WDにしてもほとんど意味ないですよね・・・
で、高速を使われると言うことですが、白鳥IC以北は冬期になるとほとんどチェーン規制が掛かりますから飛騨方面へ向かわれるのはきついんじゃないでしょうか??
白鳥ICから清美ICまで走行しそのまま中部縦貫道で高山ICまではチェーン規制でしょうし、ほおのきスキー場に向かうのであればR41を少しだけ北上し丹生川方面に右折するわけですが右折したらすぐにチェーンが必要な場面に出くわします。
つまり、白鳥ICからずっとチェーンを付けたまま走行するとなると数回でチェーンが摩耗で切れてしまうんじゃないかな?
また、飛騨の他のスキー場に向かうにしても高山市街はチェーンを外すような道路状況のほうが多いのでいったん外して10kmていど走ったらまたチェーンを巻き直すなんてことになります。
奥美濃方面ならば白鳥ICで降りたところでチェーンを巻けば、そこからスキー場まではすぐですのでそれほど問題は無いと思いますが・・・
飛騨方面を視野に入れるのならば4WDとは言わないまでも最低でも4輪スタッドレスのほうが面倒は少ないですね。
よほどの悪天候でもなければ最後の10kmくらいの距離でチェーンを巻けば何とかなりますので。
また、悪天候で高速が檄混みの時はR41を利用して帰ることも出来ますので。
さすがにノーマルで悪天候時にR41を帰るのは100km近い距離をチェーンを付けて帰ることになるのでお勧めはしません。
ちなみに、悪天候時に奥美濃のスキー場から高速を利用したときの記録は夕方4時に奥美濃出発、名古屋に深夜2時だそうです・・・
同じ日に飛騨ほうのきスキー場からR41を使っての場合は6時間弱だったそうです。
注意をして欲しいのは奥美濃だと石徹白方面に向かう場合ですね。
ウィングヒルズや白鳥スキー場・石徹白スキー場などに向かうルートは非常に険しいのでノーマルにゴムチェーンでは登れない場合があるそうです。
友人はその渋滞に捕まって朝8時前に着く予定が到着が11時までずれ込んだと怒っていました。
これは軽とか普通車とかは関係ないみたいです。
さすがに飛騨方面でそこまで厳しいルートのスキー場はありません。
ところで、私は岐阜県でも飛騨の一歩手前に住んでいて雪は降らないですが冷え込みが厳しい場所です。
そのため、冬場になると常にアイスバーンになることを前提として走ることが当たり前です。
スキー場の手前だけが危険だと思う方が多いかと思いますが、実際には100km以上手前からアイスバーンになる可能性があるんです。
雪がないからノーマルで大丈夫だと勘違いして都市部の方が走行し大きな事故を起こすことが後を絶ちませんので、雪国に来る場合はその手前に必ずアイスバーンになる場所があるのだと言うことを理解して頂いてスタッドレスを装着してお越しください。
書込番号:10337175
0点

どうせならスタッドレス+金属チェーンの方が良いのでは?
仮に2WDでも標準タイヤ+4WDよりは有効だと思いますし、脱着のしやすさや走破力は金属チェーンの勝ちでしょう。
書込番号:10342856
1点

4WDでもノーマルタイヤだと無理な場面が多そうですね。
スタッドレスを買うのが良いとはわかるのですが
安さに釣られて軽自動車を買おうと思っているので悩むところです。
スキー場へは今までどおり友人が行く時に同乗させてもらうしかないかな・・・
皆様ありがとうございました
もう少し悩んで見ます(^^)
書込番号:10344697
0点

4WDだと年中燃費に悪影響しますよね。このシーズンだけ、4輪スタッドレスを履くことをお勧めします。私は、中古のホイール付のスタッドレスを購入しましたが、4本で2〜3万で買えました。FFの車に。以前、スキー場手前でチェーンを替えた事がありましたが、寒し、地面に雪がありやりずらいし、軍手も濡れるイヤなものでした。中古品だと安いし、交換も店の人がしてくれるので楽ですよ。あまりケチ過ぎると、事故を起こして逆に、高くつきますよ。安全に安くです。
書込番号:10846698
0点




前からおかしいとは思ってましたが、誰かが操作してますよね。
セキュリティに問題があるのではないでしょうか?
書込番号:10302660
1点

直らないですね。
このままでいくのでしょうか?
非常に見づらいです。
書込番号:10313847
0点

確かに・・・(笑)
一位ランボルギーニ カウンタックって
ありえね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
書込番号:10313872
0点

判った!!
価格.comサン字が抜けてますよ。
(逆)自動車注目度ランキングですよ。
それなら、納得いくな〜〜。
んなこた〜ない(笑)by タモリ
書込番号:10313948
0点

直ってしまえばとりあえず解決済です。
Goodアンサーって3つしか付けられないことを初めて知りました。
書込番号:10314303
0点

しかし本当にソニカやLSをみんな見てるんでしょうかね。
それだけでも充分おかしいように感じます。
またミニよりフルモデルチェンジしたゴルフが上に来ないのも不思議ですね。
書込番号:10314339
0点

解決済にしましたが、やっぱり基準を明確に知りたいですよね。
しかし、明確に公表したらそれを利用して、順位をコントロールしてしまう暇な方が
いるかもしれませんね。
よく見ると、ランサーエボリューションの順位はすごいですね。
いったい何があったのかと思ってしまいます。
書込番号:10314374
0点

一応閲覧数ていうことらしいですが、ランエボは一応小変更があったみたいですよ。
書込番号:10314400
0点

前回順位から飛び抜けて上昇しているので
これだけ直っていないのかと思ってしまうのですが
どうなんですかね〜
書込番号:10314474
0点

明らかに無理がある車種もありますよね。
ポロなんかもっと注目されてると思いますし。
書込番号:10314494
0点

広島限定なら上位ですが、人口の多い地域ではやはりトヨタ、ホンダ、日産が強いでしょうね。だから閲覧数にも反映されるのでしょう。
ちなみに私の住む横浜では各会社のディーラーが歩いて行けるくらいの距離に数十件乱立しています。
書込番号:10314578
0点

う〜〜ん、考えれば考える程ドツボにハマって行く様な・・。
真相は、「神(価格.com)のみぞ知る」と云う事ですか(笑)。
書込番号:10314594
0点

そうなんですか。
私の住む群馬県○○市は(伏字はいけないと言われても伏せざるを得ません)
街道沿いのディーラーが、突然2件無くなりまして(マツダではないのですが)
寂しい限りです。
歩いて移動なんてありえません。一家に一台ではなく一人に一台無いと
生活が成り立ちません。ホント、ヤバいところです。
書込番号:10314641
0点

管理者の気まぐれで決まるのですよ。
書込番号:10323586
0点



今朝、サイドガラスにカマキリが。サイドミラーのガラスとプラスチックのへりに、カマキリ君の抜けた巣がひっついてます。ちょっとこすっただけでは取れず。変に力入れると車に傷がつきそうで。綺麗にとるいい方法は?
0点

お湯を含ませたタオル等で巣を一度湿らし、少し間を空けてから拭けば取れるのではないでしょうか。
拭いても汚れか残るようであれば、洗車剤や台所洗剤をタオルに含ませれば宜しいかと思います。
書込番号:10241549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





