自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(55995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3489

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ281

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:136件

博士は大気中に含まれる二酸化炭素の割合は微々たるもので、更に人類が作り出した二酸化炭素の割合は二酸化炭素全体の3%
カーボンニュートラルで二酸化炭素排出量をコントロールしても気候に対する影響は微々たるもので、ほとんど変わらないそうだ
多くの研究者は博士の学説を支持しているそうだけど

欧米のカーボンニュートラルは結局何だったの?
どうしてワイくん家は服を脱いでしまうぐらい暑いんだ?
もしかして牛のゲップのせいなのか?
博士は嘘をついてるの?
先進国の政府とグレ太が嘘をついてるの?

書込番号:26273716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2025/08/26 17:32

>ペンギン事変さん
>どうしてワイくん家は服を脱いでしまうぐらい暑いんだ?

外ではダメですよ。
がまんしましょう。

>もしかして牛のゲップのせいなのか?

牛のゲップ(アメリカ、オーストラリアなど)も有りますが、民主党発のメガソーラー発電が最大の原因、森林伐採、太陽光反射などが原因とおもいますよ。

書込番号:26273719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/26 17:45

クラウザーは「本当の気候危機など存在しない」と言ってるそうだけど、ホントにそうならハッピーなんですけどねぇ・・・
実際問題、二酸化炭素濃度も海水面温度もずっと右肩上がりなんだし、近年の異常気象はみんな実感してるだろうし、未だにそんなのんきなことを恥ずかしげもなく語る学者なんて全く信用できません。
https://www.data.jma.go.jp/ghg/kanshi/ghgp/co2_trend.html
https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/data/shindan/a_1/glb_warm/glb_warm.html

書込番号:26273728

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2025/08/26 18:14

大昔から地球で繰り返されてきた気候変動。

それが突然止まると想定するより、繰り返されると想定する方が自然だと考えます。

ということで、CO2関係無しにまだまだ気温は上昇期。
この、CO2とは関係のない自然現象ということがミソかと。

ちなみにまだ平均値に至ってません。 少し寒いくらいです。
平均値は地表から氷が消滅して、もう少し上がった程度になります。

そんな気候変動を止めるなんて、人類には不可能でしょう。
それは太陽系の動きに干渉するということですから。

ということで、現実問題としては暑くなることへの対策が必須です。

書込番号:26273739

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/26 18:30

https://www.cger.nies.go.jp/cgernews/201806/330006.html

書込番号:26273745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/26 18:59

>ペンギン事変さん
昔から人間は、局所的に人為的な災害や公害を、いっぱい出してきました
1000年以上前の日本ですら、木を伐りすぎて土石流に飲み込まれたり、自らの火で、大火に巻き込まれたり・・・

一方で、いくら地球は大きいといっても、石炭、石油、天然ガスなど、何億年も溜め込んできた二酸化炭素を一気に放出してるんだから、何らかの影響はあるでしょう
いま、人類が1日で燃やしてる化石燃料が、どれくらいの量か・・・って想像できますか?

それによる影響が、時間的に早いか遅いか、程度も軽微か重大かなど、地球規模の実証実験ができなくても、それなりの客観的なデータはあるので、そこからシミュレーションが始まり、コンピュータの進化で正確になってたのでしょう

中には悪意や金儲けのために意図的に答えを誘導するようなシミュレーション結果を出す人もいるでしょう
また、悪意や金儲けや、その他様々な目的のために、必要以上に煽る人もいるでしょう
逆の立場で、不必要な分断を煽る人もいるでしょう

でも、火山や隕石による大気の変化によって、気候変動は起こってきたでしょうし、核爆弾でも起こるでしょう
大気組成が変われば何かは起こるし、この暑さも、何らかの影響が無いとは言い切れません

まぁあと、現実的に考えて、中国の田舎、インド、中東、アフリカ、東南、中央アジア、南米の人々などが、先進国並みにエネルギーを消費しだしすとして、それをこれまで通り化石エネルギーで賄うのか・・・ってところもあるでしょう

コンピューターの進化によって、AIや自動運転も現実的になってきたのを認めるのと同じように、気候変動シミュレーションの結果も認めて、人間にとって都合が悪くても受け入れていかないとけないのでしょう

書込番号:26273757

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/26 19:39

>・・・ 二酸化炭素排出量をコントロールしても気候に対する影響は微々たるもので、・・・


多分、正しいと思います。
二酸化炭素は、人類の活動だけで発生している訳ではありませんね。
火山も沢山 二酸化炭素を発生していますね。
自然界での腐敗も沢山 二酸化炭素がでますね。

車や発電だけを標的にしても、ダメですね。
ビールやワインも、味噌や醤油も、発酵食品は全て関係しますね。

BEVは、二酸化炭素を増加させていますね。
走行する以前に、製造段階で大量に二酸化炭素を作り出して ・・・

世界中の大都市には、沢山の高層ビル群がありますが、
蓄熱も風の流れも、温暖化に影響が大きいでしょうね。

人類が登場する以前にも、森林地帯が広大な砂漠になっていたり。
短期間の出来事だけで、結論を急いでも 無理かも ?
もっと、総合的にどこかで研究しないのかな ???

書込番号:26273786

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/26 21:15

欧州の金融屋が中東主導の石油利権から主導権を奪おうとして
環境テロリストと結託した結果一番都合がよさげだったのが脱カーボンってだけ。
自分たちは産業革命以降散々好き勝手やっておきながら
今環境悪化してるから発展途上国は排出控えろって言ったってダレも従わねぇわな。
脱カーボンの主力に据えた再生エネルギー関連も
排出量抑制させれば台頭を抑えられると思ってた中国が環境汚染なんてどこ吹く風で従わないから
太陽光パネルや蓄電池で中国の頭を抑えられずにだし抜かれてしまい
立ちゆかなくなったのが今の欧州のていたらく。

書込番号:26273863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/26 21:24

水田からもメタンなんかの温室効果ガス出てるんですよね
でも家の周りの田んぼ水張ってたら夜涼しいー!

書込番号:26273869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/26 21:28

昨今の異常気象は海水温の上昇が原因というのは間違いないようですね。

で、海水温の上昇が地球を覆う大気中の2酸化炭素の増大が原因と言うのが定説のようになってるけど、それが今一つ納得出来ないような。

それより、誰も言わないけど、世界中に400基以上ある原子力発電所や、それプラス相当数の火力発電所では、超大量の海水を使って巨大な排熱を46時中、海に放出しているんだよね。

これで海水が直接暖められている影響がかなり有るんじゃないのかなー?

いやいや、原発や火力の排熱なんて全海水量からみたら大したことないだろうって言われそうだけど、確かに、しっかり撹拌されればそうだろうけど、実際には温かい海水は海の表面を漂い海流に乗って移動するわけで、海水の表面温度上昇による異常気象が各地で発生してるんじゃないのかなあって?

勝手な個人的な推測だけどね。

書込番号:26273873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2025/08/27 00:46

自然のCo2はどうにもできないから 人間が減ったほうが一番いいのよ・・
地球のためには5億人までが環境破壊しない限度らしいけどね

書込番号:26274030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/27 06:32

CO2の濃度は太古の昔、それこそ何億年も前からあまり変化していないそうです。
それは地球の水の循環に伴って自然現象として一定に保たれてきたから。
しかし現在、人間の活動によってこの循環に無視できない影響を及ぼしているため、自然現象によるCO2の除去が追いつかず、濃度が増え続けています。

日本ではあまり実感ありませんが、地球規模では砂漠化が深刻なようです。
https://jp.weforum.org/stories/2024/04/nitsuite-wo-merubeki/
いずれ近い将来、地球規模での食糧危機が訪れそうですね。
肥料などのほとんどを輸入に頼ってる日本なんかはとりわけ深刻なのかもしれません。

つぼろじんさんが言われるように、根本的な解決は世界人口の激減で、その方法を想像すると憂鬱になりますね。

書込番号:26274127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/27 07:57

結局自分の寿命が来るまでは大丈夫という人間独特の自分勝手さは無くならないのだからどうしようもないです。

電気自動車の補助金を見てもよくわかります、なんか言うたら「なんぼくれるん?」じゃ最後まで進まんですから。

その電気自動車も恐らく色んな理由を付けて大きく大きくトーンダウンするんだろうなと思います。

書込番号:26274197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/27 08:19

自分の寿命までは逃げ切れそうですが、子供達の寿命までにはかなり深刻なことになりそうで心配です。
なので「気候変動なんて単なる自然現象だ」といったお気楽な発信には、学者であろうと憤りを感じます。

書込番号:26274220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/27 09:01

色々危機感訴えて建設的な事を提言や発信されてる方も自分自身は何をされてるのかな、便利な生活をその危機の為に大きく我慢されてるのでしょうか、それともただ危機を訴えてるだけとか。

人間ていくら危機が迫ってても実感が乏しければしんどい事は何もしないね、CO2の問題ひとつを取ってみても便利な生活を我慢する方向にもって行こうとせず、今の便利さをそのままで何とか辻褄合わせれないかに一生懸命になるだけやから。

結局のところ地球はこのままなるようになるだけやろね。

書込番号:26274261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/27 09:34

>関電ドコモさん

おっしゃるとおりです。
私は車やバイクにも乗るし仕事中はエアコン掛けた部屋で作業してますし。

ただ、そこに罪悪感を感じるか?感じないか?だけでも大きく違うと思うんですよ。
「気候変動に二酸化炭素は関係ない」と信じていれば罪悪感を感じませんよね?
ならガソリンをじゃんじゃん燃やしても心が痛まない。

「この行為でまた二酸化炭素を大量にはき出してるなぁ・・・」と思うことで、少しでもそれを削減しようという気持ちが生まれます。
エアコンの温度を1度上げるとか、車で通勤する日を減らして電車に乗るとか、燃費の悪いクルマからハイブリッドに乗り換えるとか・・・
そういったわずかな積み重ねを何億人もの人が行えば、少しはマシになると思うんですよね。
クラウザーの主張はそういった小さな変化を阻害するので、個人的には認められません。

書込番号:26274293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/27 10:14

>関電ドコモさん
その話を、たとえば、接頭句的に最初に、「私も含めて・・・」って入れてもらえていれば、人間て・・・っていう文に説得力が付くと思いますが、わたくしが受けたイメージは、ただの他人事のよう・・・(スミマセン)

日本が日本足る所以は、一般的な日本の人々の生活が、昔から今でいうサスティナブルなスタイルだったからです
バブル崩壊も、いろいろな要因がある中で、実は日本人の心に相反するものがあって、必然的だったのかもしれません
高級大型車を短期乗り換えして売却益が・・・なんていうのも、一般的な日本人の心の根底に相反するものでしょう

世界とのGDPの差が・・・なんて言って、無駄遣いを奨励させても、性に合いませんし・・・
マクドナルドのハッピーセットのおまけも、転売先は外国が多かったり・・・
子供の学校給食が適正カロリーでも、見た目が・・・って優越感に浸り、食育できない外国とは違うのでしょう

マラソンや駅伝がウケて、車のレース文化が一般に広く根付かなかったのも、理由があるのかもしれません

とにかく、日本人が抱く危機感や違和感を、なんとか世界に発信して共有を広めていくとともに、わたくしたち一般的な人々は、普通の生活をしていくことが、(先進国比)自然にエコでサスティナビリティにつながると思います

書込番号:26274335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/27 11:46

>ねずみいてBさん

地球温暖化の原因の一つがCO2なら日本も日本人もそれに悪い方向に多大な貢献をしてきた事は間違いありません。
それを「それは日本人の本意では無かった」なんて言っても笑われるだけ石を投げられるかもしれませんよ。
引き換えに多大な便利さを享受し多大な金銭を得てきた日本が今更世界に発信しても白けられるだけじゃないですか。

それに世界中のお手本になる覚悟なんて日本人に1ミリも無いんじゃないですか?勿論「私も含めて」です、恥かくだけですよ。

それと罪悪感を持ってるから自分は違うなんて仰ってる方もおられるようですけど、温暖化云々関係なく二酸化炭素は体に良くないイメージはあるのですから排出する事に対する罪悪感は私も含めてほぼ皆さん持ってらっしゃると思います。
でも持ってるだけじゃ意味無いですよ。

冷房温度を1度上げるとか車に乗る回数を減らすとか偉そうに環境意識を持ち出して言ってるけど「私も含めて」多くの方は単にお金の為にそうしてるだけ、冷房我慢されてる方もホテルや旅館では全開で涼んでたり水の使用なんかも自分の懐に関係なければバンバン使ったり出しっぱなしだったりしてる方「私も含めて」多くいらっしゃいます。

低燃費車に乗換えるのも単にその車に乗りたいだけですよ、適当に後付けで「環境の為」の理由を付けてるだけ。
なんか良い子ぶっててそう言うの聞くと逆に偽善を感じて信頼感が薄れますよね。

所詮地球温暖化問題は「私も含めて」他人事なんでしょう。

書込番号:26274393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/27 12:49

>関電ドコモさん

その辺りは人それぞれ、考え方もあるでしょう。
罪悪感を感じながらも全く行動を変えない人もいれば、冷房温度を1度だけでも上げようと思う人もいます。
私はわずかでも行動に変化を起こす方が良いとは思いますが、そこも人それぞれですね。

でも私が言ってるのはそこじゃないですよ。
「温暖化にCO2は関係ねー!」という人を否定してるんです。
だから「あんたもCO2出してるじゃん」というのは全くお門違いなご指摘です。

書込番号:26274447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/27 13:15

>関電ドコモさん
なんか、踏み絵を踏んでもらった感じで、重ねてスミマセン

上の方にも書きましたが、日本も古くから環境的に間違いや失敗をたくさんしてきました

でも、日本の日本足る所以は、大陸や欧米からの文化や技術などのアップグレードを受け入れ、自分たちのモノにつつ、時に調子に乗りすぎたこともありながらも、ここまで便利な社会を築いてもらったことです
先祖代々に感謝しかありません

で、調子に乗って間違いや失敗をしたとき、その項目に対し、なんとなくでも是正をしてきてくれました
最近では、低燃費車がここまで普及したのも、その一例でしょう

たぶん、関電ドコモさんも意識されずとも、仕事などを通して、ちゃんと自分事にされてるかもしれませんよ

わたくしたち個人でできることは少なくても、この先につなげていく責任があります

書込番号:26274470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/27 13:23

我々その他大勢の凡人は結局は自称専門家さんの意見や資料を見て判断するわけです、自称専門家さんの考えも一つではないですし、判断に真逆の差があっても仕方ないです。

自分が思うに地球温暖化の原因がCO2であると判断されてるのならそしてCO2排出に罪悪感を持ってられるのならもっと現実に身を切る行動をされたらといいと思います、罪悪感だけではあまり共感を得られないと思います。

もし世帯で複数の自動車を所有されてる方なら不便を承知でそれを工夫や我慢で克服して製造から走行まで環境負荷の小さいアルト1台でまかなうとかしてもいいかもしれませんね、それかもう自動車無し生活もいいかも。

これについては私は含みませんよ、自分はしんどい我慢は出来ませんので。

書込番号:26274476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/27 13:49

人間、便利さや快適さを覚えてしまうと、不便で不自由な生活には、なかなか戻りにくいものでしょう。

また異常気象で猛暑が続きエアコンをガンガン使わないと熱中症で命にかかわるってなったら、CO2なんて言っていられないわけですし。

昔の夏はもっと穏やかな暑さで省エネだ弱冷房だって言ってられたけど、今は、とてもそんな呑気な事は言ってられないので、エアコンガンガン、CO2出しまくりで、なんか悪循環のような。

せめて熱帯夜が解消されれば、夜間のエアコンは停止できるんだけど。

書込番号:26274500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/27 14:20

>ナイトエンジェルさん
実はエアコンの冷房は、思っているほど電力消費が少ないですよ
特に夜間は・・・
当然、部屋は閉めているでしょう
今どきは、インバータ―や自動清掃などをはじめとする高効率化も進みましたし・・・
暖房より確実に電力消費は少ないので、熱中症予防にエアコン使用をケチってはいけません

>関電ドコモさん
車だって、アルトじゃなくても、今どきの大きい車ならその分、車の寿命も長くなるし、高めの速度での効率も良くなります
使い勝手に合わせて、無理をしないでも、知らず知らずにエコに貢献できてるかもしれませんよ
2トン近い車が、軽油で20km/Lも走ってくれるんですから・・・


環境問題に対し、便利なまま科学技術で解決していくという素地を、一般の人々が自然に普通のこととして、特に意識していないことが日本の強みでもあって、弱みでもあるのでしょう

そこを為政者が、人、モノ、カネでしっかりサポートして、内にも外にも気付いてもらうよう、積極的に発信していかないと・・・

書込番号:26274533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2025/08/27 14:36

>ねずみいてBさん

最近の家庭用エアコンの冷房はホントに省エネですよね。

今年のお盆休みは9日間、殆ど24時間冷房状態で使用してましたが、あまり電気使用量は多くありませんでした。
(まぁうちは昼間は太陽光発電があるので発電中は大体0ですし。)

書込番号:26274542

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/27 19:17

最大のCO2排出国である、中国、アメリカが気候変動に無策ですから。

トランプの最大関心事は、如何に目立って名前を残すか、アメリア史上最低大統領として名を遺すのは間違いありませんが。

書込番号:26274737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/28 07:54

トランプ氏は大国アメリカの大統領という立場ですから、世界気象機関の報告に反する事を言えば周りから色々言われるのでしょう。

でもこれがただの普通の一般のどこにでもいる個人さんだったら一つの意見としてあってもおかしくない話なんですけどね。

自分も地球温暖化の原因がCO2だと断言されても素直に信用するには根拠が不足過ぎると思うよ、そもそもCO2の大気中の濃度はたった0.04%程度らしいじゃないですか、それに地形や人口分布、排気ガス濃度等がバラバラで超広大空間の地球の濃度なんか正確に測れるわけないやんと思うし過去の分に至っては推計だし。

仮に人間の工業活動が活発になったのが原因としても犯人はそのわずかなCO2だと決めつけるのは間違ってるかもしれない、後に「我々は大きな勘違いをしていたのかも知れない」となってしまったらシャレにならないからね。

毎日確かに暑いけど…暑いから地球温暖化て言うてるんちゃうねんって言われると思うけど、暑いのはコンクリートが原因やわこれは間違いないと思うわ。

地球さんには長年に渡って活動してこられてそろそろ更年期に差し掛かってるんだと思います、製品の購入や消費を控える事は何はともあれCO2関係なく地球さんひいては自分の懐に優しい行いだと思いますので共に長生きするために色々考えたいと思います。

書込番号:26275156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/28 08:55

>CO2の濃度は太古の昔、それこそ何億年も前からあまり変化していないそうです

めっちゃ変化してますけど。

書込番号:26275219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/28 10:23

>関電ドコモさん
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)が科学的知見の評価を行い、UNFCCC(国連気候変動枠組条約)が国際的な枠組みを規定し、国連気候変動会議(COP)が政策決定の場となる・・・らしいですよ
米国大統領にしても、一般人が容易に閲覧できないようなデータを読める権限があり、各専門のブレーンがそれらのデータを分かりやすく解説してるから、本当は大体のことは分かってて・・・
政治・・・っていうか、ポピュリズムのパフォーマンスで、あえて目立つ言動してるだけなのでしょう

環境に対するとんでもない規制は企業の体力を奪うだけですが、現実に即した規制というのは、逆に産官学の科学技術の発展の後押しをしてきました

単に規制を撤廃するだけとか、逆にそれ以前の単にゼロエミッションだとか極端なことを言うのは、一般人にウケがいいかもしれませんが、結局長期的にはいいことなんてありません


あと、大都市部の気温上昇は、言われているコンクリート以外でも、アスファルト化、緑地減少等で保水力減少、ビルによる風の偏差やエアコンの排熱、自動車の排熱、その他エネルギー大量使用による発熱の集中など、様々な悪要因が重なっています

でも、たとえば関電ドコモさんが言われたコンクリートで、他の方が気候変動の主な要因と言われた海水温上昇に、どれくらい影響を与えていると思いますか?
一般の個人の考えは、尊重されるべきですが、扱えるデータが少ないため、自ずと限界があります

我々がCO2出して遊んでいた時間も、専門分野を真面目に研究されてきた学者さんの方々に対して、我々はもっと敬意を持つことが必要だと思います

そのような学者さんの第一人者が日本におられて、ノーベル賞をとられているのですから・・・

そのスタートが、1960年代
それ以来、コンピューターやソフトウェアの進化とともに、大勢の学者さんたちによる確認や反論、世界各国の思惑や各種業界団体の圧力など紆余曲折を経て、60年経っての今があります

その重みをどう捉えるか・・・でしょう

まぁ、CO2と温暖化の関係は否定しつつ、天気予報の精度向上の恩恵だけはもらう都合のいい人もいるのでしょうね

書込番号:26275305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/28 10:53

私はコンクリートが地球温暖化の原因だとは申しておりません。

地球温暖化の犯人がCo2だと言うのにも肯定も否定もしておりません、私には判断出来かねますからね。

それに学者さんに敬意を持つとその研究結果を無条件に信用し取り入れるのは別問題と思いますよ、勿論私はお仕事されてる全て方に敬意を持っております。

それからIPCCも自分では研究せずその結果を判断するだけなんですね、裁判所と同じ感じでしょうか、誤まりや内部の意見の相違なんかもあるんでしょうね、判断が世界的に影響を与えるので大変ですね。

書込番号:26275324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/28 14:00

>関電ドコモさん
当然、我々一般素人が、何も無しにCO2と温暖化の因果関係の是非の判断なんてできません

でも、60年来の膨大な研究の結果と、その研究を地道にされてきた方々に敬意を持ちましょうということです
(もちろん研究者によって様々な主張もありますが・・・)

そこを無視して、単に是非は判断できかねると言うだけなら、結局敬意の欠片もないのと同じ感じに見えてしまいます

ただ単に、グレタとトランプのしょうもないパフォーマンス合戦に付き合わされるだけになってしまいます

コンクリートの話にしても、人為的な原因による何らかの結果(この暑さ)の因果関係を疑われているのですよね
何事も、そういうところからスタートです
テレ屋さんなのでしょう、たぶん

書込番号:26275494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/28 14:54

>ねずみいてBさん

私は研究者の方々にも敬意は持ってますよ。

判断出来かねると言う事で「敬意の欠片もない」のと同じ感じに見られるなら残念な事です。

それからどこを見て「テレ屋さん」と仰ってるのか分かりませんが、自分も十分高齢者ですので今更悪ぶったり良い子ぶったりした所で何も得る事はありません、率直な考えです。

何か挑発されてるように感じましたよ、まさかそんな事無いと思いますけどね、まあお好きなように仰って下さって結構ですけど。

書込番号:26275537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/28 15:22

>関電ドコモさん
挑発してるように思われたとのことで、大変失礼いたしました

研究者の方々にも敬意を持たれているとのことは、よく分かりましたが・・・

その方々の 研究内容 にも、敬意を持たれているのかな、どうなのかな・・・というところでした

書込番号:26275555

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/28 21:03

>ねずみいてBさん
>ダンニャバードさん
まだわからないの?
太陽が活動期に入ってるだけ
日差しの強さでわかるでしょ!!
何言ってんの?

今は極冠に氷がある氷河期なんだよ?
勿論氷河期なんだから氷河の無い時代もあったわけで
Co2関係なく温暖期もあったそれを繰り返してるだけだ

>何億年もCo2が変わらない???????
今増えてるCo2の元はどこから来たんだ?
何言ってるんだ????
大丈夫か?

二酸化炭素で太陽光線の温度が変わるなら
ペアガラスの中の空気(アルゴンガスやクリプトンガスにせず)をCo2にすれば
冬は暖かく過ごせるよね?
ぜひ
極地の建物に採用しましょう!

なりませんけどね

書込番号:26275854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/29 11:07

>ktasksさん
>太陽が活動期に入ってるだけ

だけ ではないですよね
CO2だけ でもないでしょう
アルゴンやクリプトンの話は、そもそも何のために入れてるか、CO2と何が違うのか、勉強されたほうがいい感じですし・・・

地球の気温だって、全球平均か局所か、地表か上空か、最高と最低の偏差とか、それも1日単位か1年単位か・・・とか・・・
その気温も、太陽活動の変化やサイクル、距離や傾きなどの軌道変化、地球自体の活動による海流や大気流の変化、地熱の変化による海水温や大気の温度変化、人為的な都市化、化石エネルギーや原子力エネルギーの排熱・・・などなど要因は様々・・・

もちろん大気の性質の変化によって、太陽エネルギーの遮断、吸収、反射、保存などの度合いが変化して、気温に影響してきます
CO2の割合など化学的な組成の話もあるし、チリや埃、水蒸気量などもあります

まぁ今どき、素人が考えるくらいの変数はすべて織り込み済みで、地球シミュレーターが動いていますよ

ここ10年くらいは、ほぼ予想通りの結果らしいので、この先もしばらくはそういう傾向なのでしょう

自然はなかなかコントロールできませんが、火山や隕石などを除くと、割と素直な動きなので、予想しやすいのでしょう
逆に人の活動に限っては、意識次第でどうにうでもコントロールできるはずですが、逆に素直ではないので、予想しにくいです
なので、わたくし的には、為替相場では、退場でした・・・

なので、わたくし個人的な予想としては、世界的には人類みんな大した手は打てず、この先ますます暮らしにくくなるのでしょう
こういう予想は、外れてくれるといいですが・・・

書込番号:26276256

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/29 13:11

>ねずみいてBさん
素人でも
日差しの変更はわかる
貴方に子供の頃の冬の日差しの記憶はないのですか?

簡単な話しでしょ?
太陽活動が昔から一緒なら今の暑さは無い

角度が変わってるなら、日の出日没の時間が変わるのですぐわかる。

C o2由来ダーって言うと利益がある
からそう言ってるだけ
それが正解だとしたら
3%しか出してない日本のする事は
大半出してる国に
日本の技術を使って削減しなさいと言えば良い
なぜ
玄人は言わない?
研究費の出所に言えないよね?
グレタはトランプには文句言ってたが、中国には全く言ってないし
そういうことでしょ


書込番号:26276346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/29 14:25

>ktasksさん
少なくとも60年前、CO2が悪いなんて言えば利益が上がるどころか、各業界団体から目のカタキにされていましたよ
それでも、客観的なデータや理論的なアプローチなで地道に立証されてきての今があります

が、しかし・・・

そっち側にも金に目がくらんだ者たちがたかってきて、パフォーマンスや暴れることが目的みたいな活動家も出てきて、本質が見失われているのでしょう

実はあまり善悪の問題ではないのに、分断を煽る社会の風潮ですね


ちなみに単に日差しって言っても、太陽から飛んでくるのは可視光線もあれば、それ以外の〇〇線なんてのもいっぱい
人が感じる感じないだけではありませんよ

書込番号:26276393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/29 14:58

結局、温暖化の原因やホントに温暖化してるのか?等はあまりにも複雑な要因が絡みすぎて、未だに決定的な証拠を出せるだけのデータがそろっていない、ということになるのでしょうね。
ただし実際問題、海水温は確実に上昇してるし、北極の氷や氷河は確実に減少してるし、ここ100年レベルで考えれば確実に地球は暖まっていることは間違いないのでしょう。
だからかどうかも定かではないにしろ、私らの子供の頃(50年ほど前)よりも確実に暑いし、雨の降り方も異常なのは実感します。
この調子でさらに異常化していくとどうなるんだろう?という不安は強く感じます。

そうなると、「だったらどうするんだ?」という話になりますが、これはこれで出口の見えない議論になりますね。
これ、なかなか面白かったです。
https://abema.go.link/jLOdh
【気候変動】フェイク情報なぜ拡散?人の活動⇔温暖化の因果関係は?気候科学者らと議論|アベプラ

書込番号:26276410

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/29 14:58

>ねずみいてBさん
太陽光の成分の話しは
置いといて
てか
冬の太陽の日差しの強さ感じないんですか?
太陽活動以外にどの成分や角度で
冬の日差しの強さ変わているんですか?

少年野球のコーチをしておりますので、
シーズンオフでも日差しを感じております。
ぽかぽかでなくじりじりです。

簡単にわかるって言う話なんですけど?
また
ペアガラスのガスの意味は知っていますよ。
勉強の必要はありません。ご心配なく。
わかっててならないと言ってるんです。

書込番号:26276413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/29 15:02

>ダンニャバードさん
ただし実際問題、海水温は確実に上昇してるし、北極の氷や氷河は確実に減少してるし

なぜ減る?
極地は増えるよ
水蒸気が増えて0度以下なら
氷はどうなるかも知らないんですか?


書込番号:26276417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/29 15:23

>ktasksさん

え?
北極の氷が激減してる現状をご存じない?
ビックリ仰天です。
https://www.nipr.ac.jp/info2025/20250418.html

北極海の氷が減少することで海面が露出し、これまで白一色だった部分が海水の黒色になったことで太陽熱を吸収し、さらなる海水温上昇の要因になっていることは間違いないそうですよ。
シベリアやアラスカなどのツンドラ地帯も永久凍土が溶け出し、地面の土が露出することで太陽光を反射せずに吸収してしまい、ますます温まっていることも事実です。

書込番号:26276430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/29 15:42

こちらも参考に。
https://www2.kaiyodai.ac.jp/~koji/SeaIce.html

書込番号:26276447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/29 15:50

>ktasksさん

極地の氷の話は・・・
季節変動による面積と体積の話ですね

これまで季節変動でも溶けなかった氷が、夏に溶けて、冬に凍る
夏に高い氷が低くなり、冬に再び凍るとき、面積は増える・・・

また、ある部分では、寒すぎて風も強くて、氷として定着しなかった場所に、氷が溜まり始めた・・・
けど、氷の総量は減っている

南極の氷床は、陸氷と海氷の話もあります

この前、数十年前に遭難された英国の探検隊員が、氷が溶けたため発見されましたね


ペアガラスのガスの意味を知っておられるようですが、CO2の特性は、あらためて勉強される方がいいかも・・・

書込番号:26276450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/29 16:36

南極といえば、先日YouTubeで見つけたDJI Ronin4D(シネマカメラ)のサンプル動画が印象的でした。
別に環境問題を訴えているわけでも何でもないと思いますが、南極の素晴らしい映像です。しかし色々と考えさせられます。
4K大画面で楽しむのに十二分の美しい映像ですので、カメラに興味のある方は宜しければ是非。
https://www.youtube.com/watch?v=E1Ako6rINhQ

書込番号:26276480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/29 19:17

食料分だけしか、人は生存出来ないわけで、
温暖化も問題だが、もし巨大火山の大噴火とかで世界的に寒冷化、飢饉食料不足、食料奪い合い暴動紛争ってのはやだなぁ。

書込番号:26276580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/29 19:55

>ダンニャバードさん
何故面積?
氷は2次元に存在するのか?
北極の平均温度はマイナス25
周りで溶けた分は雨や雪になるその湿気はどこへ?

温暖化すると
3次元に存在する
氷の体積は増えるのです

書込番号:26276614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/29 20:14

>ktasksさん

やれやれ、考えた末の言い訳がそれですか?
潔ぎ良く認めたらいいのに…
北極圏の状況すら知らない人と温暖化の話なんて成り立たないよ…
アンチを主張するにしても、もう少し学んでからでないとね〜

書込番号:26276630

ナイスクチコミ!3


@千秋さん
クチコミ投稿数:31件

2025/08/29 21:05

天動説もかなり長い間、世界中で信じられていましたね

書込番号:26276672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/30 00:15

>@千秋さん
天動説と温暖化の話は、こんな解釈も可能です

すなわち、宗教権威によって科学が否定されたのと同じく、石油利権や石炭産出国によって科学が否定されている

でも、科学的な話の一部だけを恣意的に悪用して、新たな利権を狙う者も・・・

書込番号:26276775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/30 01:05

>ダンニャバードさん
温暖化してないと私は言ってない

Co2が原因としたいヤツらが嘘に嘘付いてる証拠が
正に極地の氷が減るなんだ
と言ってんだ

印象操作なの
本当は 周 り の氷が溶けてる
であって
極地全体では増えてる
どうやって平均気温マイナス25度の場所に水蒸気が増えてるにもかかわらず
氷を減らす事が出来るの?

温暖化していないと言ってるわけでは無いのだが?
何がアンチなんだ?

書込番号:26276800

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/30 01:25

>ねずみいてBさん
気温の低い時やクーラーがガンガンに効いてる所でも
昔より日差しが強いと言ってるんです

Co2は熱を留めるだけで日差しを強くはしない!


角度変わってるの?

書込番号:26276809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/30 05:02

>ktasksさん

あのね・・・印象操作でだまされてるって、それはたぶんあなたの方ですよ。
「テレビはウソばかり、政府はウソばかり言ってる、だまされるな!」みたいなネット上のデマを真に受けてるだけじゃないの?
なら北極の氷が減ってないという証拠を出してみなさいよ。

北極の気温がマイナスだから凍るって?
海水はせいぜい-2度だからね。それも次第に上昇傾向。
水はコンクリートの2倍もの蓄熱力を持っていて、以前は白い氷面で宇宙に反射できていた太陽光が海水に吸収される割合が増えている。
海水の温度が上昇することで容積が増え、結果海水面が上昇。その影響の大きな場所ではすでに被害が出ています。
ツバルやフィジーなどの話は聞いたことないですか?

色々な事象が複雑に絡み合って地球規模で変化が起きています。
今の異常とも思える気象は、今後どのような変化をもたらすのかはおそらく専門家でも予測はできていないと思います。
ただその原因がほぼ間違いなく地球温暖化にあり、その温暖化の原因は人類の経済活動にあるのは間違いないだろう、というのがまあ、一般常識ですね。
それを疑うのも自由ですが、声を上げるならちゃんと理解してもらえるしっかりとした証拠を挙げてもらわないと、ただの子供の戯言にしか聞こえませんヨ。

書込番号:26276853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/30 06:32

なかなか読み応えのある記事を読ませていただいたので、ついでに貼っておきます。
https://ippjapan.org/archives/5982
産業面(北極海航路)から見た北極の海氷減少の予測、といった内容ですので非常に興味深く、また信頼できる予測が含まれていると感じました。

ktasksさん、これを読んでもまだ、北極の氷は増えると信じ続けますか?(^0^;)

書込番号:26276875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/30 07:29

産油国やオイル利権を非難しつつその便利さはキッチリ享受されてる方々世界中に多くおられますからあまり進みませんね。

なんか自分はCO2原因を説いてる側がわざわざ対価を払って反対してもらってる方を創り上げてるのかと勘繰ったりしたくもなりますよ、それかひょっとして一人二役を演じられてるとでしょうか。

ビジネス目的では十分あり得ますね、自動車で言えば電気もエンジンもと言う感じ?無駄が許容されればドンドン儲ける機会が増えますからね。

書込番号:26276897

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/30 09:54

>ダンニャバードさん
北極ってどれだけ面積あるかわかってるの?
周りが溶けてるのは理解してますよ?
大丈夫ですか?

極地周辺の氷は温暖化によって
溶けている
水蒸気が増えているので降雪や降雨が多くなり
極点付近は逆に増えている
なら
信用しますよ?

印象操作の意味わかりましたか?

書込番号:26277014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/30 10:12

>ktasksさん

大丈夫ですか?って、あなたの方こそ大丈夫?
温暖化なんてデマだ〜!北極の氷は減ったりしないぞ〜!って呑気に生きていかれたら宜しいかと。笑

書込番号:26277029

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/30 10:19

>ダンニャバードさん
ホンマわからん奴やな!

>温暖化なんてデマだ〜
だと?
文章読んどんのか!
良い加減にしろよ!

一方向に
情報捜査している事に
反論しているんだ

両方向に正しい事を流さないと
信用出来ないだろ!!

言ってるんだよ

太陽活動の活発化で温暖化していると思ってるって言ってるだよ!

どこがアンチなんだ?



書込番号:26277036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/30 10:42

>ktasksさん

上のリンク読んだか?
北極の氷は確実に減ってるし今後も減り続けるんですよ。
それを否定するんでしょ?
ならその証拠(信用に足りるリンク等)を出せよ、って言ってるんです。
あなたの不思議な理屈は不要です。意味ないから。

書込番号:26277058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/30 10:52

>ダンニャバードさん

その記事の出所がちょっと、

書込番号:26277071

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/30 11:44

>ダンニャバードさん
だから
俺の何がアンチなんだよ

書込番号:26277119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/30 13:41

海抜0m地点の氷がいくら溶けたところで海水面は上昇しないし、年間で最高気温が0℃を超えない地点の氷床は温暖化で降雪量が増えれば厚くなる。

そんな当たり前のことでアンチ認定って、そんな理解力だと文献が正しいかどうかより自分が正しく理解できているかどうかを疑った方がいいですよ。

書込番号:26277219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/30 19:25

>ダンニャバードさん
>信用に足りるリンク
アンタの出してるリンクに
戦前から今まで何度も間違いを報道している信用に足らない新聞系リンクがある時点で
何をアンタが信用してるの?
てっ事なんだが?

つまり
その新聞系が言ってるんだから
その逆が正解で オケ?

むっちゃ信用できる証拠やろ?

書込番号:26277442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/30 20:14

>ktasksさん

あなたは北極の氷は減ってない、という主張で間違いないのですね?
今後も減らないということでオケ?
南極の氷はどうですか?
氷河も減ってない?
ツンドラはどうですか?

なお、海面上昇は北極ではなく南極の氷が溶けると影響があります(小学生でも知ってる常識ですね)が、先述した通りその影響よりも海水温の上昇による膨張の影響の方が大きいようですよ。>use_dakaetu_saherokさん

書込番号:26277484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/30 20:34

なんでそういう受け取り方になっちゃうかな。

ジョン・クラウザー博士が気候科学は似非科学だと言ってるのはまさにこういうところでしょうね。

書込番号:26277516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/30 21:05

>use_dakaetu_saherokさん

受け取り方も何も、あなた方はそう言ってるんでしょう?
雪が降れば氷は厚くなるって当たり前やん。
北極も四季があり、冬は氷床が増え夏は減る。幼稚園児でもわかる話ですね。
問題は、冬に増える量よりも夏に減る量の方が多くなり、年々氷床が減っている現実。
そして氷が減ればさらに太陽光の吸収効率が高くなり、さらに海水温が上昇するという話です。
それが信じられないと主張されてるんですよね?

書込番号:26277553

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/30 21:38

>ダンニャバードさん
ほんまいい加減にしてくれ

あたかも北極全体の氷が溶けている様なミスリードを行なって
情報操作会社がサンゴを削って
自然破壊の自作自演をして自然を守れーーー
みたいなことをまたやってると言ってるんだが?

仮にCo2要因が正しいとしてマイナス25度が温暖感で多めにみてマイナス20度に上がったとしても
マイナス20度の場所の氷はどうなるんだ?
って言ってるんだが?

氷ができる自然な現象になんか引用いるのか?

マイナスの気温になったら
水溜りに氷はるの見たことないんか?

俺はCo2削減に意味は無い
太陽の活動により温度が上がり今の状況であると言っている

人がどうのこうの出来るもんでは無いのだよ

アンタが勝手にCo2減らすのは勝手にすれば良いが
アンチ日本の新聞社の情報を正しいぃぃー
などと愚かなことぬかすのはやめなはれ




書込番号:26277603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/30 21:45

>ktasksさん

ホントに知らないんだね。
そしてほんの少しも学ぶ気がない…
チョピットだけググってみたらすぐにわかることなのにねぇ、驚きました。
もう、何もお伝えすることはないです。

書込番号:26277611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/30 21:53

ICUS懇談会もググってみましょう

書込番号:26277619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/30 22:03

>ダンニャバードさん

え?このスレで私何か主張しました?
強いて主張したといえば、『まさにそういうところでしょうね』のところでしょうか。

私はktasksさんのおっしゃっていることが正しいと言ってるわけでもないし、ダンニャバードさんのお載せになった記事が間違っていると言ってるわけでもありませんよ。

ktasksさんの書き込みに対するダンニャバードさんの理解が間違っていると言っているだけです。そして他の記事もその調子で読まれているんだとしたらどうなんでしょうねと。

書込番号:26277627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/30 22:14

>モリニューさん

ググってみましたが、古いブログ記事くらいしかヒットしませんでした。
〜〜
ICUS懇談会は、[ICUS日本委員会と一般社団法人平和政策研究所(IPP)が主催する、海洋エネルギー利用推進に関する懇談会]です。海洋立国日本における洋上風力の現状と、更なる海洋エネルギー利用の推進策について議論することを目的としています。
〜〜
ちょっと繋がりがわかりませんでしたが。


>use_dakaetu_saherokさん

ktasksさんの主張のようなものについては私には理解できませんよ。荒唐無稽ですから。
気温が低いから氷ができるって、そんなの当たり前じゃん、って思うだけです。
もしかして北極はずっと冬だと思ってるんじゃないのかな?とすら思い始めていますよ。
理解しようとしないのはお互い様で、だから何も実りがないんです。まあ、毎度のことですが…汗

書込番号:26277635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/30 22:20

一般社団法人平和政策研究所もググりましょう

書込番号:26277643

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/30 22:23

>ダンニャバードさん
その答えがわかる時には
アンタも俺もこの世おらんからいつまでも平行線やね

でも
アンチ日本の奴らの言うなりなら
子孫の繁栄はない
今の首相がその最たるアンチ日本の傀儡の責任も取らない恥晒しの姿やろ!

また地球に氷河のなかった時代がありそのときのCo2由来の資源が
ロシアのガスや石油である何億年前から変わってないなら
何十億年前は
Co2が多くて大変だったんだね?
てかその時生物やけ死んどるんでは?

太古の昔何故生物は海から発生した?
地上にはまだオゾンが無くて紫外線で死んでしまうからだ
オゾン=O3は酸素に紫外線があたると出来る
つまり酸素は無いまたは少なかったわけだ
今酸素濃度は21%あるわけでどっからできたのか?
ソレは
植物がCo2を分解して作ったわけだが
そう考えると
どれだけCo2があったのかわかるよね?

今のCo2濃度になるまで暑くて生物は大変だったに違いないのかい?

そんなCo2マシマシの時代でも全球凍結時代もあったわけで
逆に氷のない時代も植物はアラスカやツンドラに存在している
南極の氷は厚くて痕跡の発見は難しいが当然生物がいたはず


北極の周りの氷が減ったぁぁー
って?
ソレが何か?
どうにもならん事を騒ぎ過ぎ!

150兆円もできもせん温暖化対策にかけるぐらいなら
光合成の研究しなはれって事
そうすれば
関係ないけどCo2対策も食料対策もできて一石二鳥やろ?







書込番号:26277647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/30 22:33

>北極の周りの氷が減ったぁぁー
>って?
>ソレが何か?
>どうにもならん事を騒ぎ過ぎ!

あれれ〜
減ってないんじゃないの?汗

書込番号:26277655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/30 22:40

>モリニューさん

統一教会でしょう?
それはわかってますよ。
誰かさん風に言えば、だから何?でしょうか。

書込番号:26277660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/30 22:42

ご存じなら結構ですが、私は信用できないかなと。

書込番号:26277664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/30 22:56

>モリニューさん

寄稿先がどこであれ、内容は信頼に足るものだと私は感じましたよ。
よしんばデータに若干のベクトルが働いていたとしても、大枠は一般的に認識されている内容と変わりありませんので、問題はないかと。
ブランドも大事だとは思いますが、一番は内容ではないでしょうか。

書込番号:26277675

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/30 23:22

>ダンニャバードさん
もう一度読み直せ
ダラか?
周 り の 氷 マ ワ リ やぜ

出してる元が
信用できんのに
中身をどう信用するんだ?
ダラか?

書込番号:26277694

ナイスクチコミ!1


@千秋さん
クチコミ投稿数:31件

2025/08/30 23:27

温暖化の原因は別にして、
今からカーボンニュートラルに力を入れて何が変わるんですかね

その分のお金を、猛暑対策や食料対策にまわした方が人類の延命になりそうですが

書込番号:26277699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/30 23:42

>ktasksさん

外周の氷は溶けてるけど中心部は逆に厚くなっていて総量は変わらない、という主張なの?
じゃあ、その根拠を示すリンク先を提示してくれないかな。あなたの想像ではなく、研究者なり機関なりの文書でお願いしますね。
あと、周囲の氷が溶けてると認めるのなら、それはなぜ溶けたのか?の見解も聞いてみたい気もしますね。

書込番号:26277704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/31 00:17

>use_dakaetu_saherokさん
>海抜0m地点の氷がいくら溶けたところで海水面は上昇しない・・・
>年間で最高気温が0℃を超えない地点の氷床・・・
>そんな当たり前のこと・・・
>そんな理解力・・・

へぇー
海水なのにねぇー

>自分が正しく理解できているかどうかを疑った方がいいですよ
>ジョン・クラウザー博士が気候科学は似非科学だと言ってるのはまさにこういうところでしょうね

書込番号:26277728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/31 06:22

>ダンニャバードさん
酔いが冷めて
やっと通じたのか?
質問する前に
言う事あるんとちゃうん?

平均マイナス25にした霜取り装置を壊した冷凍室に水蒸気を
当てたらわかるちゅーの
平均がわからないなら
下記
北極の気温に合わしてもいいよ

*北極点の気温はどのくらいですか?
*北極点では、夏の7月はほぼ0度、北極点では、冬の 1 月はほぼ− 30 度

てか
せんでも普通わかるやろ?

書込番号:26277819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/31 06:47

>ねずみいてBさん
>海水なのにねぇー

海水だとなにかあるんですか?

書込番号:26277828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/31 06:49

>ktasksさん

酔いが覚めてないのか?
あんたの荒唐無稽な想像はいらんねん。
あんたの主張に沿った参考リンクを貼れ、って言ってるねん。
理解難しいですか?

北極の氷が減っているというリンクはいくらでもありますが増えているというリンクは全く見つかりません。たとえば、
https://weathernews.jp/news/202501/100145/
減っているというのは当たり前ですが、氷の総量を示します。
あなたの意味不明な、雪が降るから増える論はあまりにもバカバカしくて考える気にもなりませんが。
北極にも夏や冬があるって知ってますか?
冬は氷が増えますが夏は減るということは理解できますか?
ちなみに夏の北極の気温は0度前後だということくらいは調べたかな?
冬は増えて夏に減るけど、そのサイクルで平均して減っている、ということは理解できるかな?

書込番号:26277829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/31 07:35

>データに若干のベクトルが働いていたとしても

ここが、博士の危惧しているところでは

書込番号:26277851

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/31 07:35

>ダンニャバードさん
>ちなみに夏の北極の気温は0度前後だということくらいは調べたかな?

まだ寝ぼけてるのか?
書いてるやろ?

荒唐無稽?
当たり前の
物理現象だが?
アンタ自分で書いてたやろ?

アンタのリンクは信用置けないリンクだし
それが
簡単な物理現象とどちらが正しいかわかるだろ?
俺の簡単な文章を読んでないのか、理解できないのか知らんけど
そんな理解力も文章読めない
アンタに
リンクに何の意味がある?


書込番号:26277852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/31 07:40

>今からカーボンニュートラルに力を入れて何が変わるんですかね

結局、EVを売りたいからエンジン廃止、みたいな経済的な要素が働いているようにしか思えないこともなくはないような。

EV製造や電池など関連製品の製造や廃棄で排出するCO2は考慮しないみたいな。

書込番号:26277854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/31 07:47

縄文時代は今より二三度(前後に寒冷期が有ったらしい)恐竜時代は十度ほど気温が高かったみたいな。
当時地球には氷は無かったらしい。

温暖化するとシベリアが大穀倉地帯になって地球は更に多くの人間を養えるかも。

ワシは毎日20℃くらいが良いな、縁側でボーっとしたい。

書込番号:26277858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/31 07:54

>ktasksさん

君が言ってるのは、
1.冷凍庫に湿気があれば霜ができる
2.北極も-30度まで下がるんだから雪が積もって氷が増える
だけでしょ?ここはオケ?

私の言ってるのは、冬はその通りだけど夏は減るんだよ、です。
これはわかるかな?

分るか分からないかだけ教えてくれる?

書込番号:26277862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/31 08:44

地球温暖化の原因がCo2だと政府レベルで認識してる国でさえ行ってる対策は補助金レベルなんだから庶民の皆様の立場から見ますと危機感なんか生じるはずが無いわけです。

当該各国政府としては、特段の行動は不要であります、とりあえず頭の片隅に置いていただいたらよろしいかと思います、こういった感じなのかなと思いました。

行動はコストパフォーマンス重視が良いのかな。

書込番号:26277881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/31 10:32

>ダンニャバードさん
>私の言ってるのは、冬はその通りだけど夏は減るんだよ、です。
>これはわかるかな?

ええわかりますが?
ソレがなにか?

アンタ自分の貼ったリンクやっぱり理解してへんのでは?

↓このリンクは夏の話だったのか?
https://www.nipr.ac.jp/info2025/20250418.html

ほらね
リンクの意味ないやん?


書込番号:26277956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/31 11:42

>ktasksさん

わかるんだね。
OK!

冬は君が言うように氷は増えます。
でも夏は減る。
夏に減る量が仮に100として、冬に増える量が仮に99とすれば、結果的にどうなるかわかるかな?

>↓このリンクは夏の話だったのか?

そのリンク先のタイトル、「北極の冬季海氷域面積が衛星観測史上最小を記録」を見て安直に、「ほらな!冬の話じゃん!」と言ってる気がするけど、やっぱりそうなのかな?
そこもさらにかみ砕いて説明してあげないとわかんない?かなぁ?汗

書込番号:26277998

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/31 12:02

めんどくさ
俺の主張は
一方通行の情報を出すな!
なのはわかったのか?

アンタの良心に期待して
南極のことは触れずそちらから書くかと、
書かなかったが
結局都合の悪い事は出さないんだな
何故そこには触れないのか?
氷増えとるやろ?
海と大陸の差と温度差があるが
理屈は同じ自然現象だろ

北を書くなら南も書けよ

書込番号:26278007

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/31 12:23

>ツバルやフィジーなどの話は聞いたことないですか?

少しググったら
出てきたで
アンタの好きな朝日のOBの記事やね
ちゃんと双方向で一応書いていますね
https://toyokeizai.net/articles/-/442235?display=b

書込番号:26278021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/31 12:37

>ktasksさん

君は言い返せなくなるとすぐに別の話にすり替えようとするから、あくまでも北極の氷の話しかしません。

で、北極の氷は減ってない、と言っていましたが、それは「間違ってました」と訂正しますか?
訂正できたらほかの話にも付き合ってあげてもいいのですが・・・

書込番号:26278030

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/31 12:39

SIGMA-B気象観測装置は、2012年7月にグリーンランド北西部のQaanaaq氷冠(北緯77度31分、西経69度03分、標高944m
観測点が北極には北極点近くは置けないのか
北極周辺しかないが
2025年の8月の温度
https://ads.nipr.ac.jp/vision_graph/#/SIGMA-B2022

+5度弱から−6度強やね
冷蔵庫と冷凍庫の温度を行ったり来たりやね?
周辺でこれやからね?

で?
俺の何がアンチなん?
そっちも答えてもらおうか!

書込番号:26278033

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/31 13:32

>ダンニャバードさん
>北極の氷は減ってない、と言っていましたが、それは「間違ってました」と訂正しますか?

いいえしません
よく自分の貼ったリンク読みましょうね

北極の冬季海氷域面積が衛星観測史上最小を記録
これまでの最小記録は2017年3月5日の1392万平方キロメートルで、今回はそれを13万平方キロメートル下回りました(図3)
なんですよ?

つまり
2017年から見たら2024までは減って無かったって事
2017からみれば7年間は増えている
温暖化してるんですよね。減って氷が少なくなったから海が吸収したんですよね。海水温上がってるんですよね。
おかしくね?

減った事ばっかり書くのやめてと言ってるんだが?


で?
俺の何がアンチなん?
さっさと答えろよ

書込番号:26278077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/01 07:44

https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/shindan/a_1/series_global/series_global.html

北極域の海氷面積は気象庁のデータを見ると1979年の統計開始以降長期的に見れば減少してるねこれは間違いないようですね。

自分は途中の数年間増大してる期間があったとしてもそれはたまたまで海氷面積減少を否定する理由にはならないと思います。

でもその原因がCO2だというのも自分にはとても判断出来ないしそのような意見には完全に納得は出来ないです、原因の1%はCO2だと言うのなら理解出来ますけどね。

書込番号:26278619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/01 09:21

>use_dakaetu_saherokさん
>海水だとなにかあるんですか?

このしつもんのこたえ・・・海水だと、水の中に塩があります


夏休みは終わってしまいましたが、小学生の自由研究にピッタリのテーマですね

食塩水に氷を浮かべた水面の話や、温度の話は、両方とも理論は(小学生にとっては)難しくても、身近に実験できて、その結果も分かりやすいので、ものごとの考え方を育むにはいい素材です

でも、大人になると忘れたり、そんなことどうでもいいといって、知らない人が大半(一説には98%・・・)ですから、しょうがないですね

いろんな議論するときも、相手が知ってて当然だと思ったら、全く噛み合わないですし、知らないほうは、その手前の一般論(今回は氷は0℃、水の比重は1だとか)が全てだと思い込んでいますからね

書込番号:26278670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/01 09:57

北極の氷はほぼ全て海水が凍ったものだから溶けても水位は上昇しないとありましたけど、どうなんでしょうか。

書込番号:26278682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/01 10:36

>関電ドコモさん
>北極の氷はほぼ全て海水が凍ったものだから溶けても水位は上昇しない・・・

程度の差こそあれ、上昇することになるでしょう
食塩水が入ったコップに浮かぶ氷を指で完全に沈めれば、コップの水位は上がるでしょう
そもそも、地球の年齢で言えばつい最近でも、縄文海進だってあったんでしょう
ツバルがこの先沈むかどうか知りませんが、昔は結構沈んでたときもあったんでしょう

だいたい、現代人が古代にタイムスリップしてどうだったか実際に確認することはできないし、未来にタイムスリップして、どうなってるか実際に確認することもできないんですよ

ただし、過去はいろんな状況証拠が残っていて、これまでのかしこさんが築いてくれたいろんな理論で検証、実証されてきた
その膨大な理論やビッグデータから、スーパーコンピューターで未来の予測をされている

そこに人が介在するから、おかしくなる
特に人だけの話である政治に関しては・・・
たかだか80年前の歴史話も嘘ばっかりだし、現代ですら嘘ばっかり
そんな嘘ベースで未来がどうだなんて語れません

数学的に正しいはずの 1+1=2 ですら、政治的には人がその1を決めている
その1が、子供なのか大人なのか、女か男か知らないし、美味しいミカンなのか腐ったミカンかも分からない

書込番号:26278695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/01 12:43

自己レスでスミマセン

>食塩水が入ったコップに浮かぶ氷を指で完全に沈めれば、コップの水位は上がるでしょう

それを言うなら、食塩水が入ったコップと水が入ったコップでは、氷が溶けたとき、コップの水位変化に微妙な差が出る・・・でしょうが、簡単な話じゃなかったですね、失礼

まぁ、海面上昇の話も、海の平均水位が4000mくらいのうちの、ほんの数メートルの話ですからね

あとは、1日の最高気温でも、正午ではなく、だいたい2時とかだし、季節でも一番暑いのは夏至ではなく8月・・・
いろんな影響は、だいたい遅れてやってきます

急激に変化したなら、さらにそれに対する挙動がすぐに見えにくいこともあります
すでに全球平均気温は、縄文海進のころより高いらしいです
6000年前の縄文海進のころは、日本では今より4mくらい海水面が高かったらしいです

書込番号:26278760

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/01 13:18

>ねずみいてBさん
今より海面が4m高いのに海水温は低いんですか?
また
6000年前は
Co2が要因では無い温暖化はあったんですね?

なのに今回だけCo2由来なんですね?

海水温度上昇により
海中C o2が気化することはあり
より温暖化を助長しているのでは?

海水に浮いた氷が溶け海水が薄まると体積は減るか同じとしても
増えはしないかと?

書込番号:26278792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/01 15:57

>ktasksさん
>今より海面が4m高いのに海水温は低いんですか?

縄文海進のころも、やっぱり海水温は高かったらしいですよ

>6000年前はCo2が要因では無い温暖化はあったんですね?

自然要因の気温変化は、太陽活動とかミランコビッチサイクル、地球自身の陸上や海底の火山活動などに、CO2の要素も加わって起こるらしいですよ
すなわち、CO2は副次的であれ気温と因果関係や相互依存の関係があり、、要因が無い・・・とは言い切れないようですよ
おそらく6000年前もCO2濃度は高くなり、その後ゆったりとした変化で陸上や海洋植物のCO2吸収が進み、セルフスタビライズ的にCO2濃度も下がり、気温も下がったらしいですよ

>なのに今回だけCo2由来なんですね?

だいたいこれまでは副次的な要因で上昇するCO2濃度が、今回は直接人間が化石燃料を大量に燃やし続けて出しているので、急激に上昇してるからみたいですよ

>海水温度上昇により 海中C o2が気化することはあり より温暖化を助長しているのでは?

その通りらしいですよ
その海水温上昇の原因として、人間活動由来のCO2による温室効果による大気温度の上昇があるらしいですよ
悪い意味のシナジー効果が出てくるらしいですよ

>海水に浮いた氷が溶け海水が薄まると体積は減るか同じとしても 増えはしないかと?

おお!なかなか鋭いご指摘
夏休みの実験レベルを超えてきましたね
では、よーーーく考えてみてください
海水は比重が高くて、氷が溶けて海水が薄まるということは、比重が下がります
質量保存の法則から、重さは変わりませんので、結局比重が下がると体積が増えることになります
微増です
難しくて勘違いしやすいのは仕方がないことだと思います
なんせ、一瞬、わたくしが間違っておりましたとお詫びしようかと思ったくらいですから・・・
でも、微増ですので、それが直接要因として実際の海水面の上昇には寄与しないのも確からしいですね


で、大きな周期(10万年とか・・・)の中では、6000年前の縄文海進単体は大した変動ではないらしいですよ
で、で、ご存知のとおり今は間氷期で、暖かいくらいらしいですので、ここからさらに短い周期で暑くなるのはイレギュラーらしいです
2万年くらい前は、今より海面は120mも低かったらしいですよ
離島に歩いて移動できたらしいですよ

その他、昔を遡れば、全球凍結時代とか、意外なところでは酸素が増えたことによる大絶滅時代があったとか・・・

まぁ、今の日本のわたくしたちだけ、一番幸せなのかも・・・
それとも、生きていければ、それだけで幸せなのかも・・・

書込番号:26278891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/01 16:21

海に浮かんでる氷が真水なら溶ければ海面水位に変化があるかもね、しかし海に浮かんでる氷がそもそも海水が凍ったものなら溶けても海面水位に変化が無いのでは?と思うのであります。

書込番号:26278900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/01 16:22

>関電ドコモさん
ほぼ真水らしいですよ

書込番号:26278901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/01 17:06

北極の海氷は海水が凍ったもののようですよ。

書込番号:26278923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/01 17:27

>関電ドコモさん

AIによる概要ですが・・・

>北極海の氷は、海水温がマイナス2度程度まで下がると、真水成分から凍結が始まり、針状の氷晶(フラジルアイス)ができます。これが集まってニラス、さらに固体状の海氷になり、凍結過程で放出された高塩分濃度のブラインは周囲の海水より重くなり沈降します。この凍結と塩分濃縮のプロセスが繰り返されることで、北極海の海氷は成長し、海氷下には多様な水塊が形成されます

>北極海の氷の塩分濃度は、その氷の種類によって異なりますが、海水が凍る際に塩分が押し出されるため、多くはほぼ真水に近い低濃度です。生成直後の海氷は塩分をある程度含みますが、時間とともに塩分が抜け落ちることで、長期間存在する多年氷の表面の塩分は極めて低くなります


なので・・・
>北極の海氷は海水が凍ったもの

これは、ある意味正解で、海水が凍ったもの(積雪由来ではない)ですが、氷自体に塩分はほとんどないということになりますね

お分かりになりましたでしょうか?

書込番号:26278940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/01 19:46

>ねずみいてBさん

チョット噛み合って無い気がします、私が言ってるのは北極の海氷は元々そこにある海水が凍った物であるので、海氷が出来る前とその出来た海氷が溶けた後の海水の成分量は同じなので海面水位に変化がないのではありませんかと言う事です。

なので「海氷下には多様な水塊が形成されます」とか「時間とともに塩分が抜け落ちることで、長期間存在する多年氷の表面の塩分は極めて低くなります」とか言われても「それで水位はどうなるの?」と言うのが書いて無いので私の言ってる事に対してのものならチョット違うと思うしどう対応したらいいのかとまどってしまいます。

書込番号:26279065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/01 20:31

>関電ドコモさん
>元々そこにある海水が凍った物である・・・

凍らなかった濃い塩分濃度の海水は、沈降するとともに、北極海から南方への大きな循環の起点にもなってるらしいですよ

いずれにせよ、海水上で凍る溶けるだけの現象に限れば、海水面の変化はそれほど大きくないのでしょう

それは、季節による氷の量でも、わかりやすいですね

書込番号:26279103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/01 20:33

氷は溶けると体積が減ります。

書込番号:26279105

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/01 21:10

>ねずみいてBさん
>だいたいこれまでは副次的な要因で上昇するCO2濃度が、
>今回は直接人間が化石燃料を大量に燃やし続けて出しているので、
>急激に上昇してるからみたいですよ

いやいや
Co2は赤外線を吸収するんでしょ?
気温は上がるけど
大気中の約0.04%のCo2で
日差しが強くなるのはおかしいと言ってるんですよ!
だから
ペアガラスのくだりがあるわけで
何なら透明なビニール袋にCo2100%にして
手を入れたら日差しが強く感じるんですか?
なわけないでしょ!

書込番号:26279129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/01 21:16

>モリニューさん
約1割くらい減りますね
それが比重の差で、氷が浮かぶ原理ですね

書込番号:26279136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/01 22:29

氷山の一角も、一割ぐらいみたいです。

書込番号:26279197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/01 22:42

>ktasksさん
ktasksさんが感じる日差しの強さの定量的な変化が分からなかったので、何とも言えません
おかしいかどうかも何とも言えません

CO2は、熱を貯える
ペアガラスのガスは、熱を遮る
性質が異なる話なのに、同じように言われても、だからどうなのか、何とも言えません

赤外線で暖かくなった空気や暖かくなったCO2が入っている袋に手をいれたら、やっぱり暖かいのでしょう

書込番号:26279206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/01 23:30

>ねずみいてBさん
え?
日差し感じない?

ガンガンにエアコン効かした車内でも
朝日でさえ日差しは異常に強く感じますけどね?
外でないんですか?

>赤外線で暖かくなった空気や暖かくなったCO2が入っている袋に手をいれたら、やっぱり暖かいのでしょう

他の方も言ってますが
なんかズレた返答がおおいですね

冷えた環境でないと日差しなのか気温が高いから感じるのか判断し難いかと?
通過する日差しであって暖かい空気の話はしていないのですが?
ソレでも
炎天下だとしても日陰を出た時の
ここ最近の日差しの強烈さは感じられますけどね?
そんなに感じない人もいるんですね?

自分の周りには勿論気温のみならず
日差しの強さはみんないってますけどね?

https://youtu.be/13aFJ4TOmgw
気候変動は太陽が原因か?

このコメント欄でも
日差しの強さコメントありますよ

本当に
最近の日差しが(気温では無く)昔と変わらないと感じるなら
少しヤバイのでは?



書込番号:26279242

ナイスクチコミ!1


@千秋さん
クチコミ投稿数:31件

2025/09/02 02:37

洋上風力発電からの撤退が問題になっていますが、
コストが見合わない物は成立しないんですよ

核融合に出資するのは合理的なんです

無駄なことにお金を使わず、未来に投資して貰いたいですね

書込番号:26279304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/02 08:28

>ねずみいてBさん
>海水だと、水の中に塩があります

その後もいろいろとお書きになっていますが、結局塩があると何だとおっしゃっているんですか?

塩分濃度が高くなればなるほど水面より上に出る氷は多くなりますが、その氷が溶けた時の水面の高さは塩分濃度に関係なく元の水面の高さと同じです。

書込番号:26279419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/02 08:48

コップの水に浮かべた氷を、指で押すのと、その氷が溶けた時の水面の高さは、後者のほうが低いです。

書込番号:26279431

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/02 09:05

>ねずみいてBさん
>ペアガラスのガスは、熱を遮る
いいえ
違いますよ
アルゴンやクリプトンガスは比重が重いので
空気より対流しにくいタメ使用されています。
なので
対流するほど空気層が大きくなると
断熱性は落ちます
熱線を遮るのは被膜コーティングされたガラスです
(方向性があります)

なので熱線は通過します。
でないと寒い地方では熱線を遮ると
太陽光を利用出来なくなり冬より寒くなり
困ります。

だから私は
勉強しなくても大丈夫と書いたでしょ?

書込番号:26279440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/02 09:32

>use_dakaetu_saherokさん
>塩分濃度が高くなればなるほど水面より上に出る氷は多くなります・・・

そこですよ、まさしくそこ!

水面より上に出る氷は多くなるとすれば、水面より下の氷は少ないですよね

すなわち、いわゆる排水量が少なくなるのです

では、コップの中で考えてみましょう
排水量が少ないなら、氷を入れたときの水面上昇は少なくなりますが、分かりますか?

その後、氷が溶けていくと、どうなるか、考えてみてください


>結局塩があると何だとおっしゃっているんですか?

結局塩があると、氷が溶けていくときの水面の変化の挙動が変わる・・・ということです


>モリニューさん
その通りです
わたくしの、たとえ話の出し方が間違っていました

書込番号:26279454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/02 10:30

>ktasksさん

熱を遮るという言葉は、ペアガラスのガスの話には間違った表現で失礼しました
ご指摘ごもっともで、ありがとうございます
遮熱という言葉がありますが、それはもう断熱とは別の定義になってしまいますからね

補足すれば、アルゴンやクリプトンは、空気とは 熱伝導率 が違うので、断熱性能が高いという理由がありますね
負け惜しみ的な蛇足では、わたくし 熱線 という言葉は使っていませんでしたので・・・


>ここ最近の日差しの強烈さは感じられますけどね?

ktasksさん的には、ここ最近(太陽活動で?)日差しが強くなったと、こだわっておられるようですが、もう少し >なんかズレた返答 をしときます

まず、太陽活動の変化に関しては、いくつかの周期があり、ここ最近では大気圏外での太陽観測衛星が増えてきて、客観的なデータも増えてくるので、新しいことも分かってくるらしいですね

地上の局部的には、オゾン層の破壊や、大気中のチリ、ホコリの増減などが影響してるらしいですよ

>日差しの強さはみんないってますけどね?

古くから政治や宗教、マスコミ、よくないお金儲け、現代のSNSでも常套句ですよね

みんな って・・・

で、定量的とか定性的に・・・って話になるんですが、まぁわたくしも当然テキトーですから、わたくしも同じように書いています

まぁ、定性的 も誤解しやすいですが・・・
定性の 定 が難しい
一人の感性ですら、10年前と今では違います
身体は歳とってるし、お肌の感受性も変わってるでしょう

分かりやすい定性なら、目をつぶって、同じときに二つ光を受けて、どちらが強いか・・・で、ようやく・・・って感じですかね

書込番号:26279492

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/02 12:19

>ねずみいてBさん
ガスの熱伝導率は熱伝導しない真空を通る太陽光線には関係ありません
ソレに
ガスの熱伝導率が有効なのは寒さに対してです

書込番号:26279544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/02 12:57

>ktasksさん
>ガスの熱伝導率は熱伝導しない真空を通る太陽光線には関係ありません

>二酸化炭素で太陽光線の温度が変わるなら ペアガラスの中の空気(アルゴンガスやクリプトンガスにせず)をCo2にすれば 冬は暖かく過ごせるよね?
>ぜひ 極地の建物に採用しましょう!

>なりませんけどね
(2025/08/28 21:03 [26275854])

最初から関係ない話を持ち込んで、CO2も関係ないように思わせる 印象操作 だったんですか?

それとも、なんらかの理由によって、ktasksさんが 印象操作 されている?


>ガスの熱伝導率が有効なのは寒さに対してです


>熱線を遮るのは被膜コーティングされたガラスです
>(方向性があります)

あえて被膜コーティングには方向性があると注釈されたということは、ガスには方向性がないと思わせておいて・・・
なぜ、寒さに対して だけになるのでしょうか?

まぁ関係ない話に突っ込んだところで、あまり関係ありませんね

書込番号:26279574

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/02 14:18

>ねずみいてBさん
被膜の方向性は
日射を反射する方向性です
暑さ寒さの方向ではありません

断熱タイプは室内側に反射し太陽光
(波長によっては室外に反射もします)
は取り入れます
(厳密には熱線は反射というより吸収して発熱する方が正しい)
ガスの熱伝導率は
暑さに対して無い訳では無いですが
寒さに対しての方が有効な性質なんです。
元々寒冷地様のガラスですからね
太陽光は取り入れる方向性が必要なのです

なのでC o2が
熱線を強く感じさせる要因なら
寒冷地には有効な性質を持つのです
しかしそんな性質はC o2にはなく
採用されませんので

日差しの強さを感じるのは
Co2は関係ないとの
イヤミです。

てか
それでよく
他人に勉強を勧めましたね?


書込番号:26279652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/02 14:46

>ktasksさん
>断熱タイプは室内側に反射し太陽光(波長によっては室外に反射もします)は取り入れます
>(厳密には熱線は反射というより吸収して発熱する方が正しい)
>ガスの熱伝導率は 暑さに対して無い訳では無いですが 寒さに対しての方が有効な性質なんです

>てか それでよく他人に勉強を勧めましたね?

やっぱり勉強を勧めます
もしも、よっぽど頭の中では正しく理解されているのなら、あとは伝え方を勉強されることをお勧めします

断熱、反射、波長、厳密、熱線、吸収、発熱、熱伝導率、有効、性質・・・
それぞれ難しい言葉が、ちゃんとした関係で並んでいれば、分かりやすくなるのでは・・・
まぁ、勉強するという意思がなければ、別にかまいませんよ


>日差しの強さを感じるのはCo2は関係ないとのイヤミです

誰に対するイヤミ? ktasksさん本人に対して?
日差し と CO2 の話は、ktasksさんだけしかしてないし・・・

書込番号:26279666

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/02 21:23

見ていて、CO2 が100ppm増えたら、何度上がると云う議論はなかったですね。

密閉空間で、照射熱量を一定で調べるのはできるとは思うけど?

書込番号:26279924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/02 22:23

>関電ドコモさん
>use_dakaetu_saherokさん

浮いている氷が溶けたときに水面の高さが変わらないのは、氷が溶けたときの液体と浮かべている液体の比重が同じ時になります。
例えば、水に水でできた氷を浮かべた場合です。
氷が溶けたときに出来る液体は水面下に沈んでいる部分と同じ体積になり、溶けても水面の位置は変わりません。水面よりも上の部分は、氷になったことにより比重が下がった分の体積が出ています。

これが海水になると少し事情が変わります。
海水がそのまま氷になれば上記と同じになりますが、海氷は塩分濃度が海水よりも低いので比重も低いです。
海水に浮いている海氷は、氷であることによる比重低下と塩分濃度が低いことによる比重低下の両方掛かることになります。
つまり、水に浮いている氷よりも海水に浮いている海氷の方が浮きやすいと言うことです。
従って、水に浮かべた氷の水面下の体積よりも、海水に浮いている海氷の水面下の体積の方が少ないと言うことになります。

これが溶けた時にどうなるか。
海氷は塩分濃度が低いために水と同程度と考えられ、溶けた時には水と同等の体積になります。
しかし、海水に浮いている海氷の水面下の体積は、上記の通り海水と海氷の比重差の分も水面上に出ているため、溶けた時の水の体積と海面下の海氷の体積を比較すると、溶けた水の体積の方が大きい事になります。

これが、海水に浮いている海氷が溶けると海面が上昇する事のメカニズムだと理解していますが、増える体積は海水濃度分の塩の体積分であり水の温度による比重変化やそもそも海氷が塩分濃度ゼロでは無いことなども鑑みると、溶けた海氷の体積の1%も増えない程度では無いでしょうか。(計算してませんが・・・)


>ねずみいてBさん

これで合ってますかね?

書込番号:26279999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/02 22:35

>ユニコーンIIさん
はい、その通りですね
どうもご丁寧に説明していただき、ありがとうございました

書込番号:26280007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/02 22:41

>ねずみいてBさん

底面積 25[cm^2]のコップに、3.3[%]の塩水を 10[cm]注ぐとします。

ここに10[g]の氷を浮かべると、塩水濃度 3.3[%]の塩水の密度は 約1.028[g/cm^3]なので、押しのけられる塩水の体積は 9.73[cm^3]。
水面は 10[cm] + 9.73[cm^3] / 25[cm^2] = 10.39[cm] になります。

氷が解けると、水の密度は 約1.00[g/cm^3]なので、増える水の体積は 1.00[cm^3]。
水面は 10[cm] + 10[cm^3] / 25[cm^2] = 10.40[cm] になります。

この 0.01[cm] の違いのことをおっしゃっていたのですね。
確かに厳密に言えば塩水の密度が変われば水面の変化量も変わります。

>その氷が溶けた時の水面は塩分濃度に関係なく元の水面と同じです。
こちらの私の書き込みは誤りでした。
申し訳ございません。


>相手が知ってて当然だと思ったら、全く噛み合わないですし、

はい。まさにその通りでした。どのオーダーの話をしているのかも噛み合わない理由でしたね。

書込番号:26280013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/03 01:09

>ZXR400L3さん
ここ以外の発言は関係ないと
>ねずみいてBさん
は思ってる様です


書込番号:26280096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/03 06:47

自分が言ってるのは、例えば海水をコップに8分目入れて冷凍庫に入れて冷凍したとして、その後冷凍庫から取り出して完全に溶けて元の海水に戻った時にその量は元の8分目そのままなのでは?と言う極めてシンプルな発想なのですけど、違うのですね。

結果は8分目プラスアルファとなるわけなんですね。

もしそうならビックリです増えた分はどこから来たのか、それとも何らかの化学反応なのでしょうか。
自分の単純さを反省いたします。

暇があれば一度やって見ようかな。

書込番号:26280175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/03 07:19

>関電ドコモさん

>自分が言ってるのは、例えば海水をコップに8分目入れて冷凍庫に入れて冷凍したとして、その後冷凍庫から取り出して完全に溶けて元の海水に戻った時にその量は元の8分目そのままなのでは?と言う極めてシンプルな発想なのですけど、違うのですね。

>結果は8分目プラスアルファとなるわけなんですね。

いえ、違います。
海水をコップに8分目入れて冷凍庫に入れて冷凍したとして、その後冷凍庫から取り出して完全に溶けて元の海水に戻った時にその量は元の8分目そのままですよ。

海水をコップに8分目入れて冷凍庫から取り出した水で作った氷を浮かべた時の水面の高さと、その氷が溶けた時の水面の高さが同じでは無く、溶けたあとの方が高いと言うことです。

書込番号:26280190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/03 07:35

>ユニコーンIIさん

コメントありがとうございます。

>海水をコップに8分目入れて冷凍庫から取り出した水で作った氷を浮かべた時の水面の高さと、その氷が溶けた時の水面の高さが同じでは無く、溶けたあとの方が高いと言うことです。

これは承知しております、当然そうですよね。

やはり真水でも海水でも同じ器内なら凍る前の水位と一旦凍ってその後溶けた時の水位に変化は無いと言う事ですね。
シンプルな発想でしたけど間違って無くて安心しました。

書込番号:26280197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/03 08:06

>関電ドコモさん

>やはり真水でも海水でも同じ器内なら凍る前の水位と一旦凍ってその後溶けた時の水位に変化は無いと言う事ですね。

それについてはそのとおりです、

ただし、
同じ器内でも、コップに8分目まで海水を入れて、一部だけを凍らせて水面に氷が浮く状態にした時は、8分目よりも水位は下がります。
そしてその一部の氷が溶けると、元の8分目の高さに戻ります。
コレは海水だと起きることで、ただの水であれば水位の変化は起きません。

どの水位を起点として、どの状態の水位を比較するかによって変わると言うことです。

書込番号:26280211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/03 08:27

>ユニコーンIIさん

途中経過での変化はあるでしょうね、それに水面より上に個体部分がある状態ならその分丁度で無くても「その分程度」は水位が下がらないと理屈に合いませんから。

自分は凍る前と凍った後にそれが完全に溶けた後の水位の事を申しておりましたので。

書込番号:26280223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/03 08:41

>関電ドコモさん

>それに水面より上に個体部分がある状態ならその分丁度で無くても「その分程度」は水位が下がらないと理屈に合いませんから。

それは海水の場合の話で、単なる水の場合、氷が水面に浮いている途中段階でも水面の高さは変わりませんよ。


>自分は凍る前と凍った後にそれが完全に溶けた後の水位の事を申しておりましたので。

北極海の話ではないと言うことですね。

書込番号:26280231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/03 09:08

海も大きなコップだと考えれば同じ理屈だと思いますので分かりやすいようにコップを使っただけです。

書込番号:26280247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/03 09:42

>use_dakaetu_saherokさん
>どのオーダーの話・・・

その通りですね、わたくしも気を付けます
ありがとうございました

書込番号:26280277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/09/03 10:01

論理的かつ理性的に進行してなによりです。

氷の件は他の方にお任せしますが、
明らかに、熱源が増え、森林伐採が進み、
人間の生産活動で熱が増え温暖化になってるのは明白ですね。
バイクで森林や墓地・霊園のそばを通るだけで、涼気を感じます。
そういう森林や土を削ってアスファルトとコンクリで固めて、
エアコン(室外機)や生産活動をガンガン動かして熱源増やしてるのだから、
温暖化になるのは当たり前ですね。
山、森林を削ってメガソーラーとか愚の骨頂ですね。


>関電ドコモさん
>原因の1%はCO2だと言うのなら理解出来ますけどね。

何%かは知りませんが、
おっしゃる通り、CO2は原因の一部ですね。
それなのにCO2を標的にしてるのは、言うまでもなく、
経済的視点というか、経済的欲・利権の為でしょうね。
CO2とか言う前に、森林を増やして、
メガソーラーを山でなく都市部に作れって感じです。

そこら辺を考えられず、盲目的にネット記事を信じる人もいるようですが。

書込番号:26280295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/03 11:58

>ZXR400L3さん
>見ていて、CO2 が100ppm増えたら、何度上がると云う議論はなかったですね。
>密閉空間で、照射熱量を一定で調べるのはできるとは思うけど?

逆の話になりますが、ごく一般的な、CO2センサー というものがありまして・・・
https://senseair.jp/knowledge/sensor_technology/principle.html
>CO2測定は、一般によく知られた非分散型赤外線吸収法と呼ばれる、赤外(IR)放射吸収の原理に基づいています。この原理は、分子が、放射された波長が分子の内部エネルギーのレベルと一致するスペクトル領域において、光(電磁エネルギー)を吸収するという事実に拠っています。

電磁エネルギーの吸収分から、CO2が何ppmかを測定します

ある意味、密閉空間で赤外線を照射して、赤外線センサーで受光した数値の差引で計算してるのでしょう

CO2が100ppm増えたら、その分センサーの受けるエネルギーが減って、その減った分のエネルギーはCO2が貯めている

書込番号:26280376

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/03 18:37

>ねずみいてBさん

話がズレちゃってると思うので、それはCO2が幾らかを測定する方法ですよね?

すごく単純に、密閉空間(地球を想定)のCO2濃度を増やしていき、同じ熱量/時間(太陽を想定)を与えれば、空間の温度はどうなるの?を測定。
複合的な要素が捨てきれないが、今のCO2上昇と同じ角度で上昇ならCO2増えたからってなるかもしれないし、下回れば太陽の活動が変わったのでは?になるかと思っての質問でした。
(話の流れから、そう感じた次第です)

話の腰を折って申し訳ない。

書込番号:26280622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/09/03 20:52

いまさらながら、書き込みしますが。
皆さんの議論で、ある映画を思い出しました。
不都合な真実 2007年公開ですので、もう約20年前ですね。
ゴアさん、ノーベル賞とった記憶があります。

そういえば、近い将来、海面が、20フィート上昇するって言ってたけど、
どうも1000年以上もかかるらしいですね。

CO2問題で言うと、排出量取引制度なんて愚の骨頂だと個人的に思っています。
そろそろ導入でしたっけ?知らんけど。

書込番号:26280760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/04 12:42

>ZXR400L3さん

話の腰を折るどころか、基本のキを学ぶキッカケをいただいた感じで、大変ありがとうございました
CO2が赤外線エネルギーを吸収するという原理を、実用していることがよく分かりましたから・・・

まぁ地球は開放空間にあるので、光の速さで入ってきた太陽のエネルギーは、光の速さで出ていきます
その途中、大気圏の地表付近でCO2が赤外線を吸収、放出している間、光の速さから一気に減速し、いわばエネルギーの渋滞が発生するようなイメージで、その渋滞の列が長くなる感じかな・・・
エネルギー収支としては、結局プラマイゼロなのでしょう



>関電ドコモさん

>・・・その原因がCO2だというのも自分にはとても判断出来ないしそのような意見には完全に納得は出来ないです、原因の1%はCO2だと言うのなら理解出来ますけどね

>学者さんに敬意を持つとその研究結果を無条件に信用し取り入れるのは別問題と思いますよ、勿論私はお仕事されてる全て方に敬意を持っております

ではなぜ、原因の1%はCO2なら 理解出来るのですか?

その 1% の根拠や、その 理解 とは・・・?


だいたい、CO2濃度なんてせいぜい大気中の2500分の1とか、気温変動は100年かけて1℃とか、海の平均水深約4000mが1m変動したところで4000分の1とかのオーダーですから・・・

で、昔、真鍋博士は、単に大気の高さ方向の温度分布を研究されていました
CO2ありきではなく、いろんな要素の中の一つに、CO2もあっただけ
もしかしたら、当時の博士の重要度も1%とか、それこそ0.04%だったかもしれません

まぁ、わたくしなんか、いまだに全然理解できませんし、地球全体的な変動も、感じることはありませんし、本当の敬意もないかも・・・

でも、日本で生まれ育ってきた中で、日本の四季や自然が好きで、国内旅行だけで流氷やスキーからサンゴ礁や海水浴まで楽しめて、普段はそこそこ暮らしやすいという恩恵を受けてきました

ご先祖様代々繋げてきてもらって今があるなら、次の世代にも繋げていきたいけど、ここ最近の実感で不安があるだけです

書込番号:26281156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/04 13:49

>ねずみいてBさん

なぜ地球温暖化の原因の1%がCO2なら理解出来るのか、と言う理由ですけど。

●CO2が増えると地球温暖化が進行するのは、CO2が太陽光を吸収し、その熱が地球に閉じ込められるためです。温室効果ガスであるCO2が大気中に増加すると、本来宇宙に逃げるはずの赤外線がCO2に吸収・再放出されて地表に向かい、地球の平均気温が上昇するのです。

上記のAIさんの解説は自分は信用しております、これについては「なぜ信用してるんだ」なんて聞かないで下さいね、説明出来ませんので。
まずこれを信用してるのが前提です。


それから何故「1%」なんだと言う所ですけど、これは単純な根拠です、大気中のCO2の濃度は気象庁の資料で2023年が0.042%程度とそもそも非常に存在感が薄いのと、1750年の0.028%から0.014%、1987年の0.035%から0.007%と増えてる量も非常に少ないです。

いくら温室効果があると言ってもその程度の分量なら効果はせいぜい「1%」程度だろうと思っただけです。
数字としては2%でも0.5%でも良かったんですけどキリが良い数字で「1%」としただけです、「非常少ない」と言う意味です、数字で無くても良かったのでこの数字には突っ込まないで下さいね、そういう事ですので。

書込番号:26281211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/04 15:09

>関電ドコモさん
>上記のAIさんの解説は自分は信用しております
>いくら温室効果があると言ってもその程度の分量なら効果は・・・「非常少ない」・・・

GoogleのAIさんは・・・

●化石燃料を燃焼させることによる直接的な排熱量のみが温暖化に寄与することは、**「地球規模の気候変動の主要因とはならない」**とされています。直接的な排熱は「ヒートアイランド現象」の要因の一つにはなり得ますが、地球全体の気温を上昇させるほどの影響力は持たないとされています。その熱量は地球全体のエネルギー収支に与える影響が小さく、温室効果ガスによる熱の閉じ込め効果に比べると、温暖化への寄与はごくわずかとされています。

●水蒸気は温室効果ガスのうち最も影響が大きく、地球の温室効果の大きな部分を占めています。しかし、水蒸気は気温によって自然に変動するため、人間活動によって直接増える温室効果ガスとしては扱われません。水蒸気の増減は、人間の活動で増える二酸化炭素(CO2)による気温上昇が引き金となり、さらに水蒸気量を増やすという「水蒸気フィードバック」という過程で気候変化に大きく関わっています。

●大気には約78%が窒素、約21%が酸素が含まれていますが、窒素と酸素には温室効果がありません。

・・・との解説です(窒素と酸素で約99%ですね)


>大気中のCO2の濃度は・・・2023年が0.042%程度・・・1750年の0.028%・・・と増えてる量も非常に少ない・・・

1.5倍 増えています

書込番号:26281270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/04 15:38

>ペンギン事変さん
>(ジョンクラウザー)博士は・・・人類が作り出した二酸化炭素の割合は二酸化炭素全体の3%
>カーボンニュートラルで二酸化炭素排出量をコントロールしても気候に対する影響は微々たるもので、ほとんど変わらないそうだ

AIさんの話では・・・
●現在の大気中の二酸化炭素の量は約2.2兆トンですが、200年前は約1.5兆トンでした。産業革命から現在までに人間が排出した二酸化炭素量はおよそ1.7兆トンで、大気中に増えた二酸化炭素の倍以上ですが、森林や海洋にも多く吸収されてきました。大気の二酸化炭素濃度が上がると植物の光合成が促進され、海水に溶ける量も増えますが、海水に二酸化炭素が多く溶けると酸性になり、サンゴなどへの影響も懸念されてます。

書込番号:26281295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/04 15:50

>ねずみいてBさん

「1.5倍に増えてる」、これ自分はなんか誘導的に感じるんですよ。

実数的には「0.028%から0.042%に0.014%増えてる」です、CO2以外の成分で言えば「99.972%から99.958%に0.014%減ってる」です。
とてもわずかに感じます。

CO2が主犯とはとても思えないんです。

書込番号:26281306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/04 16:38

>関電ドコモさん
99%を占める窒素と酸素には温室効果が無く、0.9%のアルゴンにも温室効果が無いとのこと

すなわち大気の99.9%には、温室効果が無いとのことです

ちなみに上記の大気組成は水蒸気が入っていない、乾燥大気組成です
水蒸気は場所や気候条件で変動が大きく、平均1%とか、最大4%とからしいですが、CO2以上の温室効果ガスであり、平均では温度が高くなれば増えていきます

要は、温室効果に関係ないと確定している99.9%を除く0.1%の中で、0.028%が0.042%になるということは、比率の中の比率でいえば、28%が42%になったようなイメージです

ここが起因で、水蒸気フィードバックの均衡も崩れ、本格的に気候変動するというイメージです

これはあくまで、わたくしのイメージですので誘導的かもしれませんが・・・
仕事する上でも、特性や金額などのデータ、数字を見て、何かを分析するとき、当然関係ない数字は省きますよね?

書込番号:26281335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/04 17:50

>ねずみいてBさん

なにも大気の中に犯人がいるとは限らないんじゃないですか、その決めつけ的な事にも自分は納得出来無いと言う事です。

それにCO2も大気を構成する一員、その他の大気の99.9%の成分に温室効果は無くても、CO2はたった0.042%。

その程度で大それた地球温暖化を成し遂げる事を本当に出来るのか?と言う話です。

人間でも悪事をはたらくにおいて、単独犯では出来る事は知れてるだろと思うのです、それと同じような思いです。

書込番号:26281386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/04 18:03

>関電ドコモさん
>なにも大気の中に犯人がいるとは限らないんじゃないですか、その決めつけ的な事にも自分は納得出来無いと言う事です。
>それにCO2も大気を構成する一員、その他の大気の99.9%の成分に温室効果は無くても、CO2はたった0.042%。
>その程度で大それた地球温暖化を成し遂げる事を本当に出来るのか?と言う話です。

GoogleのAIさんによると・・・

●温室効果が全くないと、地球の平均気温は約マイナス19℃になり、生物が住むには非常に寒冷な環境になります。温室効果は、二酸化炭素などの温室効果ガスが大気中に存在することで太陽からの熱を適度に保持し、地球の気温を生物の生存に適した約14℃に保つ働きをしています。

とのことです

書込番号:26281401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/04 19:34

>ねずみいてBさん

次から次へと小出しされて来られますね、色々知識を豊富にを持っておられるようで感服いたします。

地球温暖化の原因がCO2説、繰り返しになりますけど自分的にはそれを信じ切るにはCO2の絶対量が少なすぎるところですね。

現行有力なCO2説については2025年9月現在の解明されてる科学界での説、「それ以外の原因は考えられない」的消去法で主役に躍り出たんだろうと思います。

今後更に科学が進化してCO2で無い他の何か、例えば太陽の活動とかが原因となるかも知れません、そう思えるほどあまりにもCO2の存在感が無さすぎると思うのであります。

書込番号:26281471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/04 19:56

>関電ドコモさん

逆にわたくしも、関電ドコモさんの、常識を疑い、疑問点を持つ という姿勢、視点に感服するところもありますし、見習わなければいけないところもあると感じています

薬剤を調合するような天秤でも、吹けば飛ぶような小さな分銅の板を、1枚乗せるか乗せないかで、大きく傾いたりするでしょう

普段全く重さを感じない二酸化炭素でも、使った車の燃料よりも重たい重量を排出してる事実もありますし、気体なので体積ではもっと増えてるし・・・

目に見えなくて全く存在感のない二酸化炭素でも、良くも悪くも何らかの影響があり、少ないようで多いようで、自然の絶妙なバランスの上にいるんですよ

そのバランスを、人が変えているのです

書込番号:26281489

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/04 20:29

>ねずみいてBさん

少し、気になったので・・・

>AIさんの話では・・・

ねずみいてBさんの知識や、意見ではないのでしょうか?

>大気の二酸化炭素濃度が上がると植物の光合成が促進され、海水に溶ける量も増えます

光合成が促進されると、酸素が増えます。
CO2ではありません。

書込番号:26281515

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/04 21:17

>ねずみいてBさん

>ねずみいてBさんの知識や、意見ではないのでしょうか?

申し訳ない。
これを質問しておきながら、自分の意見言ってませんでした。

私は、CO2濃度とリンクしないだろう派です。

書込番号:26281556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/04 22:38

>ZXR400L3さん
? AI要約コピペに失敗してましたか?

200年で人類が約1.7兆トンCO2排出したけど、大気に増えた分は約0.7兆トン
残り約1兆トンは光合成や海水に溶けた

何か文面おかしかったですか?
ちなみに光合成で酸素は新たに増えるのではなく、使った分が戻るんですよね

リンクしないだろうは置いといても、結果的には時を同じくして大気中のCO2は増えているし、全球平均気温も上がっています

しかもここ最近は、理論やシミュレーションが先で、現実が後追いしているようです
もちろん、未来の推移は、各変動要素で変わるようです

もし人の活動由来のCO2排出が無かったら、ちょっと前は少し寒冷化していたらしいですよ
すなわち、CO2とリンクしない気温の変化も、ある程度あるということですね

書込番号:26281617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/04 23:39

>ねずみいてBさん
>光合成で酸素は新たに増えるのではなく、使った分が戻るんですよね
そう考えるなら
森林はCo2を吸収しないのでは?
森林(Co2)は隕石や噴火や氷河期などで地中に堆積することで初めて化石燃料になるのでは?

Co2がサンゴを何ですって?
サンゴが何で出来ているのか知ってるんですか?
Co2が無ければ珊瑚礁は出来ず鍾乳洞も存在しませんよ?
なので
消えたCo2どこに行ったかわかりましたね?

書込番号:26281667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/04 23:55

>ktasksさん
最近の200年のお話ですよ
人が化石エネルギーを燃やした分だけです
時間軸が違いますね

時間軸をあえてずらして、大戦に勝ったと壮大なパレードもありましたが・・・

書込番号:26281677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/05 00:33

>ねずみいてBさん
それが
サンゴがどうにかなるのと関係あるんですか?

書込番号:26281698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/05 06:10

>ktasksさん
https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/mar_env/knowledge/oa/acidification.html
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/a_00603.html

というしくみらしいですよ

書込番号:26281767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/05 06:28

>ねずみいてBさん
サンゴや鍾乳洞がどうやってできるかを勉強したほうがいいですよ

書込番号:26281774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/05 07:09

>ktasksさん
鍾乳洞はもちろん、珊瑚礁ですら、200年では出来ないよね

でも、いざ何かあってサンゴが死滅するときは、早いらしいですよ

繰り返しになりますが、時間軸の違うお話を、一方的に持ち込んで、本質をはぐらかさないでね

それとも、もしかして時間軸っていうの感覚が無いの?

書込番号:26281794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/05 07:33

>ねずみいてBさん

ねずみいてBさんが地球温暖化を憂いその主因をCO2と認識しCO2排出に強い危機感を持たれてるのは良く分かりました。

そして「自然の絶妙なバランスを人が変えている」とありのままの地球が良からぬ方向に変化して行ってる事に警鐘を鳴らしてらっしゃる。
これはありのままの地球に良く無いのはCO2増加だけでは無いと言う事も仰られてるのでしょう。

ねずみいてBさんにおかれましてはCO2やその他のありのままの地球に有害な物質の排出を抑える為すこぶる自制的な生活をされてると想像できます、差し支えなければ具体的にされてる事教えていただきたいです。

自分もCO2が主犯では無いけど少しは悪影響を及ぼしてると思ってますので家計の節約と一石二鳥なるような事はしております、出来るだけ小さな車に乗るとか、小型画面のテレビを見るとかです。

ねずみいてBさんのされてる事、可能であれば参考にしたいと思います。

書込番号:26281803

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/05 08:18

>ねずみいてBさん
今の話しですよ
ツバル政府は否定してますが

近年、気候変動による海面上昇については否定的な実証データが、次々に発表されている。温暖化→海面上昇→水没という図式では捉えきれなくなってきた。

その1つが、ツバルは消滅するどころか国土面積が拡大しているとする研究論文だ。2018年にニュージーランドのオークランド大学の研究チームが、イギリスの科学誌『ネイチャー・コミュニケーションズ』に発表した。航空写真や衛星写真を駆使して、ツバルの9つの環礁と101の岩礁について1971年から2014年までの地形の変化を分析した。

その結果、9つの環礁のうち8つで面積が広がっていて、ツバルの総面積は73.5ヘクタール(2.9%)も増えていたことが明らかになった。首都のあるフナフティ環礁だけを調べると、リング状の環礁に連なっている33の島で、過去115年間に32ヘクタールもの土地が拡大した。

書込番号:26281822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/05 09:38

>ktasksさん
じっくり話の流れを見て、頭の中を整理された方がいいんじゃないですか?

わたくしがここ何回か投稿した話は、ここ200年で大気に増えたCO2を、海洋が取り込んでいる

その結果、酸性化してサンゴが死滅しているのではないか・・・という話だけですよ

ツバルが沈むか・・・なんてのは、ちょっと前の 違う話 です

珊瑚礁も、サンゴが寿命を迎えた亡骸が何千年も積み重なったもので、今 生きているサンゴではありませんので、また違う話です

まぁ、わたくしもktasksさんも、片手間でテキトーに書かれているのは分かりますが・・・



>関電ドコモさん
>家計の節約と一石二鳥なるような事はしております、出来るだけ小さな車に乗るとか、小型画面のテレビを見るとかです。

すばらしいですね

>差し支えなければ具体的にされてる事教えていただきたいです。

わたくしなんか、もともと収入が少ないので、節約せざるを得ないだけですよ
そのくせ無理して排気量3.3リッターの大きな車を買って、燃費20km/Lで運用してるくらいですかね
この車も10年以上の運用をせざるを得ないので、そのうちに、はやく新燃料がリーズナブルに普及することを願っております
また、そのうち車載CO2回収装置も実用化されるかもしれません
他人任せですが、日本はそういう技術者さんや研究者さんが真面目にやってこられたし、企業もそれを無理してでも商品化してきたので、この先も期待しております

書込番号:26281867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/05 11:01

>ねずみいてBさん

熱心にCO2を語ってらした割にはされてるのは燃費20Km/Lで車を走らせる事だけですか?チョッと信じられないです、3.3リッターの大型車に乗られてる時点で「ブッブー」と思いました、実質何もしてないのと同じですよ。

その行いから考えれば自分はCO2の影響は1%と言いましたけど、ねずみいてBさんはホントは0.1%ぐらいにしか思ってられないんじゃないですか、違うならもっと頑張らないとチョッと説得力に欠けますよ、今までのコメント何だったのでしょうかとなりますよね。

書込番号:26281922

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/05 11:35

>ねずみいてBさん
よく読ました?
200年では無くて115年間で
ツバルの珊瑚礁の面積が増えてるんですよ?

書込番号:26281941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/05 12:12

>関電ドコモさん
わたくしごときに、どんな答えを期待されておられましたか?

わたくしは、真面目に公正に研究さている学者さんや技術者さんの考えを尊重し、敬意を持っているだけですよ
ダウンサイジング信仰に対し、ジャストサイジングやアップサイジング&ダウンスピーディングという考え方に感銘を受けただけです
なので、この先も科学技術によって、利便性を損なわずとも、持続可能性を持ってくれると信じているだけです

食べていくために会社の一つの歯車になり、この国の一人の消費者になってるだけです

この日本で、一人だけ原始人みたいな生活しようなんて気は無いし、先祖代々からの生命を受けた以上はむやみに投げ捨てることもできないし、次の世代につないでいくことも、生物としては必要でしょう
わたくしは他人任せしかできませんので、次の世代は任せらる人材に育ってほしいし、大人の勝手でむやみに次の世代を危険にさらす必要もないですから・・・

書込番号:26281960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/05 12:49

>ねずみいてBさん

科学者さんの提言を尊重されてるとおっしゃってるが行動は提言を反映されたものとは思えないです、これで尊重してると言うのはちょっと違うなと感じました。

持たれてるとおっしゃってる敬意も本当かな?と思いました。

残念です、すみません。

書込番号:26281989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/05 13:14

>ktasksさん
よく分かりませんが・・・
>ツバル政府は否定してますが

何を否定してるのですか、海面上昇?面積拡大?

>1971年から2014年までの地形の変化を分析・・・
>9つの環礁のうち8つで面積が広がって・・・

>過去115年間にに32ヘクタールもの土地が拡大・・・

どこにも珊瑚礁が拡大とは、はっきり書かれていませんが・・・

結局、何の話ですかね?

海面変化(海面下降)?→なら9つのうち1つは?
地形変化(岩盤隆起)?
地形変化(地上の流出土砂の堆積)?
地形変化(人為的な護岸工事やゴミの埋立)?
サンゴの死骸が増加して堆積?

素人にはさっぱり分かりません


>関電ドコモさん

で、わたくしにどんな 行動 を期待されていて、勝手に残念がられているんですか?
原始人や修験者にでもなれと??
それともグレタみたいな行動を???

もしかして、これだけで判断されてるの?
>自分も・・・出来るだけ小さな車に乗るとか・・・
>3.3リッターの大型車に乗られてる時点で「ブッブー」

書込番号:26282001

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/05 13:33

>ねずみいてBさん
ある例です
産業革命後の珊瑚礁の事です
ツバル政府が否定していると言うのは、両方向の発信を一応しているのです
あなたは
わからないって?
偏った情報しか見てないんじゃないですか?
私はあなたの情報が矛盾なければ信用しますが
情報に対する態度も矛盾も、多くあるので信用できません

書込番号:26282014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/05 14:07

>ねずみいてBさん
てか
環礁が何かもわかってないのでは?

書込番号:26282030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/05 14:24

>ktasksさん
>ツバルの珊瑚礁の面積が増えてるんですよ?
>産業革命後の珊瑚礁の事です

珊瑚礁は劣化しているらしいですよ
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z0508_00048.html
珊瑚礁が拡大したのではなく、堆積物らしいですよ

ktasksさんの東洋経済ではなく、プレジデントオンラインの記事では・・・(どっちもどっちかもしれませんが)・・・
●この100年間で起きた海面上昇は平均約17センチとされている。それなのに、なぜツバルの面積は増えたのか。まさか島が隆起したのだろうか?
違う。増えた理由は、波によって運ばれた砂が堆積して、浜が広がったためだ。
もともとツバルの国土は、サンゴ礁の上に砂(これも珊瑚礁が砕けたものや有孔虫の殻が多い)が積もってできている。
そこに砂が吹き寄せられ、その上サンゴ礁が成長すれば、国土は広がるわけである。

Wikipedia抜粋
●2018年に発表された論文によると、1971年〜2014年迄で寧ろ面積が増加したとしている。ただし、この研究は限られた環礁や岩礁を対象としたもので、さらに波のパターンや嵐で打ち上げられた堆積物などの要因によって、海面上昇による浸食が相殺された可能性もあるとし、一方で、かつてあった島や土地がなくなったとする報告は相次いでおり、海岸地域における波打ち際の拡大と海面上昇による全体的な海抜低下による水没の危険性の増大は関係がなく、また、本当に海面上昇した場合にこのように弱体化した海岸が脆弱であることには変わりがないと言われる。海岸侵食と洪水は、米軍が埋め立てた沼地に人口が集中し浸水したこと、生活排水や糞尿が増加し有孔虫(石灰質の殻を作り、その殻が星砂と呼ばれるような砂となって堆積する)が減少したことなどに原因があったとする主張もある。

●水面が上昇してもそれに見合うスピードでサンゴ礁が砂礫を供給すれば即海面下に沈みこんでいく事態にはならないが、あいにくサンゴ礁が砂礫を供給する能力が落ちている(サンゴ礁の劣化)。これは地球規模の要因である地球温暖化によってサンゴが白化するという現象のためで、サンゴ礁が劣化し、地形を作る能力や、島を形づくる砂礫を供給する能力も落ち、砂礫の供給が海面上昇に追いつかなくなっている。

>私はあなたの情報が矛盾なければ信用しますが 情報に対する態度も矛盾も、多くあるので信用できません
>てか 環礁が何かもわかってないのでは?

書込番号:26282040

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/05 15:01

>ねずみいてBさん
海に沈もうとしている島に
堆積物?
少し考えたらわかるでしょ?
ソレに
サンゴが白化するのは何億年前か繰り返していて
今も同じ事です
また
産業でCo2が増えたなら
同じだけのアルカリが出ているんです
ソレを海に有害物質を取り除いて戻せば良いだけ
てか
火力発電所なりの
灰を外部に破棄すれば雨で海に戻るんですけどね


書込番号:26282063

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/05 15:28

因みに
富山湾の砂浜は
黒部ダムが出来てから
激減している
海から来る砂で島が出来るなら
珊瑚礁以外の島も年々
大きくなる

矛盾とはそう言う事で
どこの記事で違うことが書いてあるではない。

書込番号:26282084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/05 15:59

>ktasksさん
訳の分からない矛盾の説明に付き合う気はありませんが、本当に頭の中を整理されるほうがいいですよ

>サンゴが白化するのは何億年前か繰り返していて 今も同じ事です


>今の話しですよ
>ツバルの珊瑚礁の面積が増えてるんですよ?
>産業革命後の珊瑚礁の事です


>産業でCo2が増えたなら 同じだけのアルカリが出ているんです
>火力発電所なりの 灰を外部に破棄すれば雨で海に戻るんですけどね

GoogleのAIさんによる概要では・・・
●天然ガス火力発電所では、石炭火力発電所と異なり、**「灰はほとんど発生しない」**とされています。主な排出物は「二酸化炭素(CO2)」であり、石炭灰のようにリサイクルされる「灰」とは異なります。石炭火力発電では石炭灰の有効利用が課題となっていますが、天然ガス火力発電ではそのような課題は生じません。

書込番号:26282106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/05 16:43

>ねずみいてBさん

原始人や修験者のような生活をして下さい、なんてとんでもないそんな事言いませんよ、極端過ぎますよ。

ただ次から次から知識を披露されて熱弁されてた割には実際の行動はその程度なのかと思っただけです。

燃費20Km/Lの走行さえも環境意識云々じゃなく、自身所有の3.3リッターの大型車の自慢をしてるんだな、としか感じられませんでしたよ。


色んな講釈仰られてても、「やってる事自分と大して変わらんやん」とか「いや自分より何もしてないわ」とか思ったのは間違いないですしガッカリしたのも確かです、ごめんなさいです。

書込番号:26282130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/05 16:54

>関電ドコモさん
ご返信ありがとうございます

まぁ、車は自慢に聞こえるくらい本人が気に入っていると思っておいてください
ここは車の板ですからね
ちょっと言いたかったのは、大きいから燃費もわるいだろうという 常識 から外れたところもあるんですよ・・・と

>、「やってる事自分と大して変わらんやん」とか「いや自分より何もしてないわ」とか思った・・・

大変失礼かもしれませんが、こちらとしてはまさしく狙い通りのご回答で、とてもうれしいです
関電ドコモさんも、わたくしが勝手に思っている、普通に近くにいるような良い日本人だなぁ・・・と、自分のことは棚に上げておきます

書込番号:26282135

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/05 19:41

>ねずみいてBさん
>>サンゴが白化するのは何億年前か(ら)繰り返していて ((((今も同じ事です)))


>>((((今の話しですよ)))))
>>ツバルの珊瑚礁の面積が増えてるんですよ?
>>産業革命後の珊瑚礁の事です

何を整理?
今も同じって見てないの?
昔から今も続いてる
と同じ事書いてるんですが?
何の矛盾があるのですか?

>天然ガス火力発電所では以下略

火力発電所のCo2は100%海に溶けてるわけではないので
石炭火力で出た灰で十分です

>訳の分からない矛盾の説明に付き合う気はありませんが
沈むと言われてる島に堆積物が原因で島が大きくなる方がわけがわからないですが?

>Wikipedia抜粋
誰でも書けるのご存知ない?
私でも加筆できるんですよ?


書込番号:26282314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/06 00:09

海水面の上昇のデータって、潮汐や気圧など考慮されてるのでしょうか。

書込番号:26282509

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/06 06:59

>ねずみいてBさん
珊瑚礁の白化→石灰岩=炭酸カルシウム=カルシウム+Co2
珊瑚や貝がCo2を取り込んで大きくなるのに
大昔の海より遥かに少ないCo2が増えただけで
珊瑚が白化する?????
違います!
餌が増えるのだから珊瑚は増えるんです
石灰岩が太古から(((今でも)))珊瑚や他の生物がCo2とCaで作り続けているものです

それが貴方の出した情報の矛盾です
島が自然な堆積で大きくなるなら
沖ノ鳥島にお金かけなくても済みますね?

ではなぜ
そんな情報がWikに書いてあるのか?
Co2由来の温暖化の象徴であるツバルが沈むどころか
Co2が増える事で逆に大きくなるなど
あってはならない情報ですからね
そら
非科学的な事書いてでも打ち消したいですよね?

北極の氷現象も同じロジック
南極は陸にあり遥かに大きな氷が覆い標高が高くなっているので
気温も遥かに低いなので温暖化している影響で気化する水蒸気が増えてるので
年々増加している

海の氷が増減しても海面上昇にさほど影響はないが
陸地に氷が増えれば確実に水位は下がる
でも
南極の氷が北極ほど溶ければ水位は上がるでしょうね?

書込番号:26282654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/08 11:11

>ktasksさん
まぁ、そんなWikipediaでも、出典は付けますよね

ktasksさんは、週刊誌のweb版のどっかのライターの記事を、出典先も付けずにコピペして 事実です って書くだけですよね


>珊瑚礁の白化→石灰岩=炭酸カルシウム=カルシウム+Co2・・・


>珊瑚が白化する?????

やっぱり、頭の中を、ktasksさん自分自身で整理されたほうがいいですよ

水産庁は・・・
●白化現象 サンゴの白化現象は、サンゴ礁の衰退を招く大きな原因の一つとされています。 白化現象とは、造礁サンゴに共生している褐虫藻が失われることで、サンゴの白い骨格が透けて見える現象です。 白化した状態が続くと、サンゴは共生藻からの光合成生産物を受け取ることができず、壊滅してしまいます。

GoogleのAIさんは・・・
●サンゴ「礁」ではなく、その中に生息する個々のサンゴが白化します。白化現象は、海水温の上昇などのストレスによってサンゴが体内の褐虫藻を失い、白い骨格が透けて見えるようになる現象です。白化した状態が続くとサンゴは死んでしまうため、サンゴ礁全体の生態系に深刻な影響を与えます。


>そら 非科学的な事書いてでも打ち消したいですよね?

書込番号:26284420

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/08 14:59

>ねずみいてBさん
整理もなにも、。
矛盾があるでしょ!
何が増えて白化するって?
光合成をする
藻は何が必要なのか?
知らないんですか?

書込番号:26284623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/08 18:11

>ktasksさん
>・・・知らないんですか?

今どき何でも調べたら、かしこいAIさんが、だいたい分かりやすく、いかにも・・・って感じで教えてくれるでしょう
その精度は別としても・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AE%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E6%80%A7
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240326-OYT1T50010/

ktasksさんも、どうせどっかで見たり聞いたり、読んだりしたことを、自分の好みで都合よく取捨選択してるんでしょう
あとはせいぜい、ここ最近の冬の日差しの感じを、今のktasksさんなりの解釈で言われているくらいですよね

まぁ、かしこいAIさんでも、ktasksさんの頭の中やお肌の感じ方まで知らないし、教えてくれませんからね


その昔、非科学的な精神論を、ごく一部の人が都合よく解釈し、いかにも・・・って感じで広めた結果、非国民という言葉が生まれました
多数が正しいとは限りませんし、簡単に少数が多数になることだって、いくらでもあります

書込番号:26284761

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/08 20:05

>ねずみいてBさん

矛盾の説明は?
いかがでしょうか?

私が推察するとしたら
もしCo2が原因で珊瑚が白化するとすれば
昔の珊瑚や藻はCo2濃度が濃い状態に適用した種類で
現在の珊瑚や藻は長年の変化に適用した種で
急激な環境変化では適用できない珊瑚や藻になっている

なら矛盾の解の一つとなるかもしれませんね?

ここに書いてるからどうだ
とか
出典が不明だからどうだかで見ていると
矛盾があっても気づかず
誘導されるんじゃないですかね?

そんな人が

石油が後30年で無くなるー

トイレットペーパー山ほど買って
まだその頃のトイレットペーパー使ってるとか?

書込番号:26284837

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/08 20:39

>ktasksさん

ktasksさん派ですね。

CO2は循環してます。
無くなると、植物は死滅するでしょう。
私は、CO2は絶対悪ではないと思ってます。

どちらかと言えば、エアコンの排気の方が気温上昇に一役かってそう。

書込番号:26284873

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/08 21:59

>ZXR400L3さん
どうも
最大の矛盾は
Co2はあらゆる生物の源であるという事
化石燃料はまだ燃やせばCo2に戻す事ができるが
炭酸カルシウムとなった物を還元する事は簡単では無く
どんどん90%以上あったCo2がなくなり
今や0.04%

人間が自然なサイクルの一因だとすれば
生物にとってCo2を出すのは有益な行動かもしれないという可能性があるのでは?

それでもCo2減らしたい人は
炭水化物食べるのやめて
減反政策もやめ
備蓄米とか雑草とか抜いたら全て南極に捨てればいいのでは?
それを続ければ
いずれ生物は循環出来なくなり死滅する
けど
Co2に由来する温暖化は防げますね?

書込番号:26284949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/09/08 22:08

一つ腑に落ちないのは、CO2が増えて地球を覆ってるので、その断熱効果で地球からの熱放出が減って、地球温暖化みたいな論理が常識みたいになってるけど、

もし本当にCO2で断熱効果があるなら、逆に、太陽からの熱も断熱されるはずでしょう、一方通行の断熱なんて有り得ないわけで。

そしたら、出る熱も少ないけど、入る熱も少なくなるので、騒ぐような温暖化はどうなんだろうって?

また、出る熱(地球からの放熱)が少なかったら、冬がもっと暖かくなっても良さそうだけど、そんなことはなくて冬は冬でとても寒いし。

まあ、大手マスコミはCO2が温暖化の原因として信じて疑わないようだし、学者もいろいろ言ってるけど、真相は分かりませんね。

書込番号:26284953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/08 23:03

>ZXR400L3さん
>CO2は絶対悪ではないと思ってます

当たり前の話です

>エアコンの排気の方が気温上昇に一役かってそう

エアコンの室内側は冷やしてるんだけどね・・・

まぁ、類は友を呼ぶというか、こんなんばっかで、はずかしくないのかね

書込番号:26284994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/08 23:34

>ねずみいてBさん
百キロからブレーキングするより
タイヤグリグリしたら削れる
とかいう奴に言われたくないわな

書込番号:26285010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/09 09:38

>ナイトエンジェルさん
>もし本当にCO2で断熱効果があるなら・・・

温暖化の話では、CO2単体の断熱効果は出てこないです

頭の中が整理出来ていないと、そういう言葉を混同して、あらぬ方向に行ってしまいます


ナイトエンジェルさんは当然ご理解されていることですが、あえて・・・
GoogleのAIさんは・・・
●物質の断熱性能の主な指標は熱伝導率(λ値)、熱抵抗値(R値)です。熱伝導率が小さいほど断熱性能が高く、熱抵抗値は大きいほど断熱性能が高いとされます。
●二酸化炭素(CO2)は「熱伝導率」で地球温暖化に直接的に寄与するわけではなく、赤外線を吸収し熱を閉じ込める「温室効果」が地球温暖化の主な原因です。熱伝導率が空気より小さいCO2は、保温効果に優れる特性を持っていますが、温暖化への影響は温室効果によるものです

前にも書きましたが、光の速さで飛んでいる赤外線を、CO2がキャッチ&リリースしている間だけ、エネルギーの渋滞が起こるイメージです
密度が上がるみたいな・・・
で、ある濃度では、ある温度に収束、均衡する感じ・・・
また、リリースする方向も、360°なので、再び地上にも放射されるので、渋滞より人ごみの群衆にイメージが近いかも・・・
でも、CO2はトリガーであり、メインである水蒸気の温室効果のバランスを崩すキッカケに過ぎない・・・っていうところです


まぁ温暖化っていっても、100年単位で1℃とか2℃ですよ
そんなのが、たかだか何十歳かの人の感覚で、違いが分かるなんて言う人は、もうそれだけでもう話盛ってる・・・ってことですよ


でも、閉鎖空間に人為的な環境変化を与えたことで、どうなってきたか、都市上空や河川、港湾、広くは瀬戸内海とか、日本人は十分すぎるほど経験してきました
でも、でも、利便性は損なわず、逆に発展させながら、解決してきました
地球広しと言えど、同じでしょう

書込番号:26285247

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/09 12:22

>ねずみいてBさん
矛盾に対しての反論は?

引用ばかりで恥ずかしくないの?

書込番号:26285364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/09 13:21

>ktasksさん
矛盾って?
ktasksさんご自身に、時間や期間、場所や空間、規模や程度などの概念がないので、勝手に矛盾してるって思ってるだけでしょう

車のエンジンでも、ある時点はピストン上がるし、また別の時点では下がったり、はたまた止まっていたり・・・

・・・って、よく分からない例えを出すより、AIさんなどのほうが、客観的で分かりやすいでしょ
わざわざ伝わらない文章を考えるより、マシですよ

書込番号:26285404

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/09 18:19

結局、説明できないんでしょ
矛盾でないと言うのなら、説明できるでしょ?
人に恥ずかしいとか言いながら、自分はしない
よく言えたもんだ

書込番号:26285578

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/09 18:50

石油ショック
環境ホルモン
ダイオキシン
どれだけやられれば気がつくんだろうか?

書込番号:26285596

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/09 20:37

>ねずみいてBさん

>GoogleのAIさんは・・・

この言葉、私はあまり好きではなく、自分の言葉で意見を言ってもらえたらなぁ〜とは思ってました。

書込番号:26285677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/10 09:03

>ZXR400L3さん
それはごもっともなことで、すみません

まぁ、言い訳しておきますと、わたくし程度の個人的意見や感想、勝手なイメージと、客観的なデータや物理法則、またそれらに基づいたその道のプロによる仕事や研究の結果とを、はっきり区別したかったからです

あと、赤がいい、青がいい・・・とかでしたら、まぁ何でもいいですし・・・

あと、勝った負けたの話でもないですし・・・

あと、善悪の話でもないですし・・・

あと、予測の話は、正しいとか、間違っている・・・っていうことは言えないですし・・・

まぁ、ZXR400L3さんが上のほうで書かれたことを、別のもので例えますと・・・

人は塩がないと生きられない
人は塩を減らせば長生きできる

こういうことを整理できてないと、ただ単純に、これは矛盾だ・・・っていう解釈になってしまうのでしょうね

書込番号:26286077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/10 09:41

過ぎたるは及ばざるが如しと言った事でしょうか。

卵はとても体に良い食品ですが悪玉コレステロールを増やす犯人だ的な考えも今では逆の意見も多数あります、食品からの要因はわずかであるからと言う理由からです。

地球温暖化の原因も実は二酸化炭素は極めて限定的でちょっとしか影響してなかったと将来なるかも知れません、毎日の生活がやっとこさの自分は大きく生活スタイルを変える事は出来ませんけど懐具合と相談してちょっとでも環境負荷を少なくして行こうと思います。

書込番号:26286110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/10 12:58

>ねずみいてBさん
>人は塩を減らせば長生きできる
またおかしな事言い出したぜ
長野県の食塩摂取量は多いが平均寿命は長寿トップ3だよ

量を言うなら
90%とは言わずとも
Co2量は多かったのは間違いなく
暑さが問題になった形跡はない

また
ロンドンスモッグの
地域限定の被害から分かる様に
全世界に本当に満遍なくCo2は拡散しているのだろうか?
もし拡散しているのなら
太陽活動の活発化による
海からの放出なのでは?

また
俺に言うのはかまへんけど

なんかとりつくろっているが
>ZXR400L3さん
に対して
類ともとか
恥ずかしいとはどういう事!

まさかエアコンの冷気と
排熱はプラマイ一緒とでも思ってるんか!




書込番号:26286268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/10 15:52

>ktasksさん
これだけやり取りすれば、なんとなく想定内の話ですね
まるでわたくしに予知能力でも付いたのか・・・って勘違いしそう

https://ace.nagano.jp/about

>量を言うなら90%とは言わずともCo2量は多かったのは間違いなく暑さが問題になった形跡はない

人間がいなかった時代だから、問題にならなかった
暑かった形跡はある・・・ってことを暗に認める文章

都市部の大気は、気候条件により閉鎖的にもなるし開放的にもなりますが、局部的に問題が起こる場合は閉鎖的な条件となっている

エアコンの熱の差し引きも、程度問題だということが理解できない

書込番号:26286408

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/10 18:28

>ねずみいてBさん
はぁ?
なんでそうなるの?
産業革命が関係関係ない時代でも
温暖な気候はあり、生物は生まれ育っている。

暗に見てる認めるって何のこと
今は氷河期だから氷河期じゃない時代があったんでしょうよ
一体何を言っとるんですか?

産業革命関係なく温暖化しるとの主張なんですが?
どこまでずれとるの?
恥ずかしくないんですか?

書込番号:26286548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/10 19:40

>ねずみいてBさん

>まぁ、言い訳しておきますと、わたくし程度の個人的意見や感想、勝手なイメージと、客観的なデータや物理法則、またそれらに基づいたその道のプロによる仕事や研究の結果とを、はっきり区別したかったからです

匿名の掲示板の討論です。
正解はないと思いますので、気になさらず


>人は塩がないと生きられない

塩水は、海水にいっぱいあります。

CO2の話は、間接的です。
CO2なくても、人は生きられるかもしれない。
別の食料を確保すればですが・・・

食料の植物は、死滅するでしょうね。
植物無くなったら、死滅じゃない?



双方、優しくなれたら・・・

書込番号:26286611

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/10 21:09

>ktasksさん

>>ZXR400L3さん
に対して
類ともとか
恥ずかしいとはどういう事!


ありがとうございます。


私は、それぞれの意見を自分の意見で言えたらいいなぁと思ってます。

書込番号:26286684

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:2814件

現在のクラウンをパトカーにするのは少し窮屈の様な気がしますが、

セドリックもなくなり、パトカー候補になりえる車両が無いように思います。

パトカー専用車両を作るとは思いませんので、

この際、SUVタイプのハリアーHEVが良いと思いますが皆さんはどの車両が良いと思いますか。

※ 誹謗中傷などの行為は遠慮して下さい。

書込番号:26281201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2025/09/04 13:46

現行のクラウンはパトカーには不向きのイメージと思うけれど、セダンかクーペで探しても他で適当な車は見当たらない

他に選ぶ車は無いからクラウンで良いと思います

書込番号:26281209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/04 13:54

レクサスLBXのRRは?
速度違反で追いかけようとするとすぐに追いつけるような車種ですしATですからAT限定免許でも乗れますしクラウンよりも安いから。
ただし燃費は悪いですが。

書込番号:26281214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/09/04 14:03

Geminiで作成。
ハリアーはうまくいったんですが、クラウンはなんかおかしくなっちゃいました。

書込番号:26281217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mayasamiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/04 16:56

>神楽坂46さん
ウチの地元では、現行クラウンセダンのパトが
走っております。

書込番号:26281344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2025/09/04 17:27

カローラで良いだろう と思う  贅沢は敵だ 欲しがりません勝つまでは!!

書込番号:26281371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/09/04 17:55

本物の方がずっとカッコいいですね。
https://kuruma-news.jp/post/860507

書込番号:26281391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/04 17:57

https://www.youtube.com/watch?v=oWPab6yVvY4

こんなのもあるくらいだからクラウン一択でしょうね
理由は追跡などで衝突する可能性もあるので安全面からもフロントバンパーからフロントシートまでの距離が長い車種しか採用されないと思います。

書込番号:26281392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/09/04 18:29

町中をETCだらけにして逃げ出せないようにしたら
JPNタクシーでもよくなくなくなくないかい

走行課税もできるし

書込番号:26281419

ナイスクチコミ!1


ohもちさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/04 18:43

>神楽坂46さん
あえてのホンダ、あえてのアコードはいかがでしょう?

書込番号:26281428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2814件

2025/09/04 19:16

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>凡寺の凡休和尚さん
>ダンニャバードさん
>mayasamiさん
>つぼろじんさん
>☆ポコ☆さん
>ひろ君ひろ君さん
>ohもちさん

みなさん返信ありがとうございます。

クラウンスポーツPHEV、クラウンセダンFCEV(約2000万円高い)
写真とか見るとクラウンセダンHEVかガソリン車でもいい様ですね。
全国に配車されるんでしょうか?見てみたいものです。

今まで見てきたパトカー(ミニパト、交番パト、覆面パトなど除く)はトヨタ、ニッサン、スバル以外見たこと無いのでホンダ車はイメージがわきませんでした。

書込番号:26281456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/04 19:52

パトカーは軽とか色々あるけど、
こういう犯人とか乗せるやつはトランクが独立したセダンじゃないとアカンらしいよ
白黒パンダのハチロクトレノを見るとお巡りさんだと緊張するからやめてほしいみ〜おんちゃんです(`・ω・´)ゞ

書込番号:26281484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/09/04 19:52

交通取り締まりには、北海道導入済のスカイライン400R

一般業務には、ダイハツミライースやトールのミニパト

書込番号:26281485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/04 21:29

確かトランク容量がある程度無いとダメみたいですね

書込番号:26281567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/09/04 22:06

>神楽坂46さん

各都道府県により導入されるパトカーの車種は、若干異なるかと思います。

道警交機では、スカイラインも追加している感じです。
所轄のパトカーは、小さいパトカーも配備のようです。

書込番号:26281590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2814件

2025/09/04 22:29

パトカー(警ら)て色々基準が有るみたいですね。
2000cc〜2500CC4ドアセダンに限るとか細かく(ミニパト、覆面パト、高速パトなど除く)

パトカーは警察庁が一括入札で購入して各都道県へ配ってる物だけと思っていましたが、各都道県で購入した物もある様なので地域によって車種が少し違うみたいです。

パトカーもタクシーの様にトヨタが強いみたいですね。

書込番号:26281610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/09/04 22:43

>神楽坂46さん

>> 警察庁

こちらに勤務されている方は、国家公務員です。
警視正以上の階級の方は、国家公務員で、
それ以下は、地方公務員かと思います。

道警の本部長さまは、国家公務員になります。
それ以外で国家公務員が道警に居るかは、不明ですが、
ほとんどの方は、地方公務員だと思います。

書込番号:26281623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/09/05 09:03

>パトカー候補になりえる車両が無いように思います。

硬い頭を多少柔らかくし
ハリアーと言うよりRAV4あたりでも良いかも





書込番号:26281840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:1081件

2025/09/05 17:41

>現在のクラウンをパトカーにするのは少し窮屈の様な気がしますが、

関越道あたりだと未だに先代のアスリートのパトカーが走っていますが、現行セダンを導入しても室内寸法的に窮屈なことは全く無いと思います。

書込番号:26282169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/05 18:03

>神楽坂46さん
たしか昔のクラウンのパトカーは、警察の要望で、3リッター6気筒、FR、マニュアルミッション、ビニールレザーシート仕様にしてたような・・・

で、クラウンがモデルチェンジしたとき、マツダがラージプラットフォームでFRアテンザを作るかも・・・ってウワサがあって、それなら警察が欲しがるようなパトカー仕様車も作れるんじゃないか・・・って妄想した瞬間がありました

書込番号:26282194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2814件

2025/09/06 16:31

返信ありがとうございます。

パトカー専用のライン作るのにお金がかかるので、ミニパトなど改造の少ない車種を除いて作りたくないのかも知れませんね。

するとどうしてもトヨタになってしまうのかな。

書込番号:26283032

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/07 17:34

警察のパトカーは入札なのでどのくらいで応札するかですねぇ。

電源系が強化されているという噂(無線機で送信時100Wぐらい消費)もあります。

まあ、なんでもいいです、後席に乗った(青切符記入のため乗せられた)事あります。

書込番号:26283868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:1081件

2025/09/07 21:39

>パトカー専用のライン作るのにお金がかかるので

台数的に専用ラインなんて作るはずもなく、特殊架装工場で装備を付けるだけですよ。
車種だってトヨタだけではありません。
https://mobilitas.smauto.co.jp/useful/policecar_research/

書込番号:26284061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/09/08 06:42

ミライが良いと思う。

書込番号:26284264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/09/08 07:40

>スプーニーシロップさん

MIRAIは馬力がないからいざという時ダメでしょう?
・・・と思いましたが、スペック確認するとそんな悪くないですね。
https://toyota.jp/mirai/performance/
最高出力〈ネット〉:134kW(182PS)以上
最大トルク〈ネット〉:300N・m(30.6kgf・m)

関係ないですが、MIRAIってエンジンを燃料電池に置き換えただけのePOWERみたいなもんなんですよね。
日産の本家ePOWERと比較してドライビングフィールはどうなんでしょうね。
エンジン音がしないからほとんどBEVと変わんないのかな?

パトカーにMIRAI、良さそうですね!賛成です!

書込番号:26284291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ109

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:2814件

上記の通りなのですが、

赤沢亮正経済再生相の訪米が8月28日出発直前に急きょ取りやめになった。

理由は公表されてないが、合意文書を交わしたら関税及び約81兆円の投資などボロが出るためつめの協議をしているのではないかと疑りたくなりますね。

自動車関税ほかの関税も、15%以下は15%、15%以上はそのままの税率のままの様だし。

参考資料
https://news.yahoo.co.jp/articles/6113d3f5f7e51af5fbfb62f729026c98ef3d2a25

書込番号:26277172

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2025/08/30 13:05

アンダー・コントロールと言いながらも、

ずさんなプランで、やっつけ仕事かもしれませんが

書込番号:26277185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/30 13:14

よく分からないですね。

合意文書無しの口約束でOKというのも良く分からないし。

お互いに守らないことを前提に合意したのか、双方が勝手な解釈で合意したのか、さっぱり分かりません。

書込番号:26277193

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/08/30 13:17

口約束では何が事実で何が誤りなのか分かりません。

書込番号:26277195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/30 13:44

嘘をついたんだとしたらトランプの方でしょ

書込番号:26277221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2025/08/30 15:23

>神楽坂46さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5f9bcd9345c43f62b1f52d7ac83b7eaffaf28ae
米裁判所「関税の大部分は違法」
これが関係しているとか?

米国の労働者や消費者をも巻き込んだ関税。
潤うのは米国政府だけではないですか?
労働者や消費者は辛く苦しいだけ、そう日本と同じ。
日本だって庶民には消費税を増やさないと福利厚生が介護がって言っているくせに、移民受け入れだとか国民の許可同意なしに80兆円を関税にあてたり中央役人と政治家だけが自分たち甘い汁をすすっている有様。米価だって知らんぷりして4年も経ったコメ買えと押し付け。ガソリン暫定税率を無くすと困るから代わりの税金、2万円給付するから違う税で取るぞ?
嘘もまやかしももう通じない人が増えているよ。日本政府と政治家と財務省をはじめとする省庁は改革しないと掃除しないといけない。もちろん裁判所と検察もね。

書込番号:26277294

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/30 18:27

関税の仕組みに気づき始めた米国人・・・って、流石にそこまで馬鹿じゃないよなアメリカ人?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5779c56861e11822fae1a7ccf85eaef04c2bbf7

書込番号:26277404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2814件

2025/08/30 18:42

みなさん
返信ありがとうございます。

アメリカへの約81兆円の投資だけでなく、

インドへの約30兆円の投資及び5万人のインド人受け入れ、

イギリスへの投資にも意欲満々?

こんなので国民の大切なお金を湯水のように使って大丈夫なのか

独裁政治のゲル首相!!

関連資料
https://news.yahoo.co.jp/articles/0091cc3c3cb4fe95e4bf231ad8472be4acbc0275

書込番号:26277416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/30 18:53

>インドへの約30兆円の投資

30兆円?
10兆円では?
しかも10年で。
そもそもインドは投資先として注目されてるので、全然アリだと思いますけどね。

書込番号:26277424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2025/08/30 20:16

関税は大統領の権限を逸脱しているということで 米国内の裁判になっていますよね
違法だと決定したとしても10月までは関税がかかるという話。
10月まで我慢して引き延ばしているのかもしれない?

書込番号:26277490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2814件

2025/08/30 20:18

ゲルに日本のかじ取り任せておいて大丈夫なのか

中国様に配慮して、太陽光パネルリサイクル断念そんな配慮いらない。

日本の綺麗な環境がほしい。

親中政治家は日本にはいらない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e483aab9ed9a1f0345c2a3bf482ea8af35fa2f20

書込番号:26277493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/30 20:47

所詮は政権批判したいだったか。
数字違ってると、それも・・・って感じだけど。

書込番号:26277534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/30 21:10

>イギリスへの投資にも意欲満々?


リンク貼るのは良いけど中身を理解してから貼りませんか?
このままだとミヤノイみたいになっちゃうぞ。

記事には「 英「さらなる対日投資促したい」 」と記載されてますし、どこにも日本がイギリスに投資するなんて書いてないよ。

書込番号:26277561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2814件

2025/08/30 21:28

>記事には「 英「さらなる対日投資促したい」 」と記載されてますし、どこにも日本がイギリスに投資するなんて書いてないよ。

そりゃ〜〜〜書いてないだろ 記事に無いのだから、
「さらなる対日投資促したい」に対して協議をして、イギリスにも国民のお金を湯水のように投資するのだろうなと言うことですが。

?が付いてるでしょう。(記事を読んだ感想ですよ)

これは気になったので特定のHMは出さないほうが良いと思いますよ。
(良い言葉なら良いんでしょうが、批判めいた言葉は誹謗中傷になりますよ)

書込番号:26277588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/30 21:34

>(記事を読んだ感想ですよ)

なるほど、記事を読んだ妄想ですか
(書込みを読んだ感想ですよ)

書込番号:26277596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/30 21:35

アメリカの控訴裁がトランプ関税を無効と判断したからでしょ。
事実と関係無い学者の発言を一緒にしない方が良いですよ

書込番号:26277597

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/30 21:38

反論レベルもミヤノイ化してますよ〜(笑)

書込番号:26277602

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2814件

2025/08/30 21:43

それならそれでいいじゃないか、

他人の土俵で相撲取らずに、自分の土俵で相撲取りなよ。

迷惑だ!!!!

書込番号:26277610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/30 21:47

せめて間違いくらいは訂正しましょうね。
それこそ、誤った内容を放置することは他人への迷惑になりますので。

まぁ、
間違いでは無く、嘘だったので放置してる方はいるようですけどね。

書込番号:26277614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2814件

2025/08/30 21:52

見慣れた光景になって来たので解決済みします

書込番号:26277618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/30 21:55

>見慣れた光景になって来たので

スレ主さんの間違いの放置が見慣れましたね。

書込番号:26277625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/31 13:57

裁判記事で勘違いしている人がいる?ようですが、自動車に関する税は対象外ですよね。
そして,次の裁判は、トランプよりだから判決がひっくり返りカエル可能性ありかも。

書込番号:26278100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/08/31 17:10

反論。

トランプ大統領は判決の直後、トゥルース・ソーシャルを通じて「すべての関税は依然として有効だ」とし「これら関税が消えれば国家に総体的な災難になるだろう」と投稿した。
続いて「米国はこれ以上巨大な貿易赤字、他国が課した不公正な関税および非関税障壁に耐えることはできない」とし「最高裁の支援の下、我々はそれ(関税)をわが国に利益になるよう使う」と上告する方針を示唆した。
トランプ大統領が2月にフェンタニル流入を理由に中国・カナダ・メキシコなどに課した関税、そして4月に全世界を相手に課した関税が訴訟の対象だ。自動車および自動車部品、鉄鋼・アルミニウムなど通商拡大法を根拠とする関税には影響を及ぼさない。

すべてという単語が出ている以上、あとで自動車と自動車部品と鉄鋼アルミ等は及ぼさないかどうかは物は言いようだと思う。
アメ車の中にも日本の部品を使っている車種がある以上影響を及ぼしているのは事実。

書込番号:26278250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/31 20:25

反論?何に?
自動車の税は、裁判の対象外だから,税率は変わらないという理解ですが。

〉自動車および自動車部品、鉄鋼・アルミニウムなど通商拡大法を根拠とする関税には影響を及ぼさない。
これじゃないの?知らんけど。

書込番号:26278372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/01 13:12

それにしても、車関連の企業にとっては超切実な問題ですね。

既に皆さんのご意見にもある様に
今度合意文書を作るとか言っているけど、それも あれは別、これは別とかで大いに解かり難い。
その上、朝令暮改のトランプにして、やはりこの先何が起きるやらのやら・・・?

書込番号:26278784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2025/09/01 14:05

マスコミが言わない事を知らない人もいるね。
関連関係はあるさ。

書込番号:26278820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/05 19:17

15%になりますね。
結局はスレ主の妄想だったと言うことですね。
散々の批判の後始末が見ものですね。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250905/k10014913461000.html

書込番号:26282291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ372

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコいるでしょう?

2021/09/04 08:04(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

どこかのスレで「私はドラレコ不要です」、「事故しなければいいだけでは?」なんて発言されてる方が多いのに驚きましたが、これを見てもそう思うのか?聞いてみたくてスレ建てました。

私は任意保険に入ってないので あなたと話はしません と言われました【胸糞案件の事故映像】
https://youtu.be/5Y0DDKbMl_4

私は10年くらい前からドラレコ必須でクルマとバイクに乗ってます。
ドラレコのないクルマに乗るのは、任意保険に入ってないクルマに乗るくらいビクビクします。
とはいえドラレコも任意保険も、ほとんど役に立ったことないんですけれども。
皆さんはいかがですか?

書込番号:24322891

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/04 08:14(1年以上前)

>ドラレコのないクルマに乗るのは、任意保険に入ってないクルマに乗るくらいビクビクします。

ドラレコに頼らなければ状況を正確に判断できぬようでは運転されないほうが安心です。ドラレコは事実を記録する訳ですが同時に自分の過失を少しでも有利にしようとしているだけです。

勿論、ドラレコが不要だとは言っていません。つけたい方はどんどん付けてメーカーを潤してあげればよいだけです。自宅の周りに監視カメラを付けられている人もいるくらいですからね。

書込番号:24322903

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/04 08:21(1年以上前)

自分が加害者にも被害者になる事もあるのであった方がいいでしょうけど、今まで付けずに数十年車に乗ってて、ドラレコ付けたタイミングでたまたま事故にあうとかも嫌だな…という事で自分の乗る車には付けてません。

嫁の車には付けてます。
どっちが先に事故に合あうかテスト中。

近い将来、標準装備になるのでしょうからその時でいいのかなと思ってます。

また車両価格上がるんだろうな…

書込番号:24322914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2021/09/04 08:28(1年以上前)

ダンニャバードさん

私もダンニャバードさんと同じくドラレコは必須アイテムです。

事実、下記のレビューのように前後に多くのドラレコを設置しています。

https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?nickname=%83X%81%5b%83p%81%5b%83A%83%8b%83e%83b%83c%83%40&CategoryCD=7034

ドラレコを付ければ周辺の車の動きだけでなく、自分自身がどのように運転していたかも残る訳です。

このようか事からドラレコを付ければ、自分自身が常に安全運転を行おうと心掛けるようになるでしょう。(ならない方もいらっしゃいますが・・・)

以上のようにドラレコは、安全運転へも貢献していると考えます。

書込番号:24322926

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2021/09/04 08:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん
おはようございます。

ドラレコを使って5年程度です。
今のところは特に事故を起こしたり、巻き込まれたりはありません。

>ドラレコのないクルマに乗るのは、任意保険に入ってないクルマに乗るくらいビクビクします。

ココまでではないですが、万が一の備えとしてドラレコは必要だと考えています。
他人に強く薦めるほどではないですが、身近な人になら薦めるぐらいですかね。

センターラインオーバーで対向車が突っ込んできた時など、
過失割合で揉めたりすると気分的にも嫌なので、
そういった万が一の備えとして必要だと思っています。

書込番号:24322939

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2021/09/04 08:42(1年以上前)

ドラレコも任意保険も転ばぬ先の杖でしか無いので、それがあれば安心とは言い難いですね。

相手が弁償能力も払う気もなかったら、ドラレコ映像など決定的であって裁判まで行って
支払命令が発令されても、無視を決め込まれるのがオチですから
遭遇しない幸運を願うしかないです。

だから、ドラレコは念の為でしかないです。

付けたから助かった事例が出てきたから、つけるようにはなってきているけど
ほとんどの人は幸いにも使う事がなく終わるでしょう。

普及が加速したのが煽り運転事件ですから、割と多くの人は
煽られたら捕まえてやるって気満々で付けたんでしょうけど、そういう勘違いが
ドラレコを低次元なものに変えつつありますね。
と思っています。

家の防犯カメラと同じように付けていて良かったという時があるかも知れないし
無いかも知れない。そういう性格のものです。

書込番号:24322949

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/04 08:48(1年以上前)

>ダンニャバードさん

以前、私の経験を書きました。
参考になればと思います。
必要か不要かは、ご自身の判断でしょうね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=21996654/

書込番号:24322963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2021/09/04 08:55(1年以上前)

動画内容が凄すぎて理解出来なかった。被害者を恐喝で訴えるなんて発想は宇宙人レベル。これ見たら流石に任意保険は必須と気付く人もいるだろう。

結果論としてドラレコはあってもなくても任意保険の適用は逃れられないから等級ダウンは確実。後は労力の問題なので加害者側がヤバい輩なら弁護士に任せる。

加害者は逃げ得になり被害者は自分の保険で直す。自分なら関わりたくないので結果として加害者の理論通りになるだろう。その為の任意保険でもある。

ドラレコの必要性は人により変化する。任意保険と同列に語るのはとは違う。あくまで事実を確認するのが目的であって、それが任意保険に直結するかどうかは別だから人それぞれでいいでしょう。

書込番号:24322974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2021/09/04 08:58(1年以上前)

>ドラレコのないクルマに乗るのは、任意保険に入ってないクルマに乗るくらいビクビクします

同感ですね。

ドラレコも任意保険も車両保険も使ったことないけど、
あくまで万が一の備えだからさ。

今まで利用しないで済んできたのは幸いとは思うけど、
無駄金だったなと後悔はしていない。

今の世の中警察すら信用できなくて、踏切の一時不停止で
キップ切られそうになったのを、ドラレコがあったおかげで
難を逃れた、なんて話もあるし。

万が一の事故の際に、とかく事故の相手方とは水掛け論に
なりがちだけど、ドラレコの映像っていう客観的な証拠があれば
一方的にいいがかかりを付けられずに済むっしょ。

単に金額の問題じゃない。
万が一の際に責任を問われるか否かを左右することになるんで。

自分が不利になるなら出さなきゃいいだけだし。

利己的なことを言えば、自分はドラレコを付けて、
相手が付けていないのが一番有利なんで、
自分と身内の車には必須だけど、それ以外の赤の他人は
付けないって人が多い方が都合はいい。

書込番号:24322983

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2021/09/04 09:02(1年以上前)

多くのご意見ありがとうございます。

ドラレコ否定派の方、私の貼った動画はご覧になられましたか?
最初の1分ほどかまいませんので是非見てください。
そしてこの状況にもかかわらず、加害者は逃げ続け、一応の解決まで2年を要したそうです。ドラレコの映像がなければ十中八九泣き寝入りだったでしょう。

私も10年使っていますが、これに助けられたことはまだ1度もありません。任意保険にしてもそうです。
でもこの先一生それが続くかと考えれば、それはわからない。
だから万一のために任意保険も30年以上払い続けているし、ドラレコも必須アイテムです。
(保険料だけでクルマ1台くらい買えるんじゃないですかね?)
代車や他人の車などでドラレコのないクルマを運転することもありますが、やはり落ち着かないですね〜(^^ゞ

書込番号:24322988

ナイスクチコミ!7


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2021/09/04 09:12(1年以上前)

不要派です。

必要という理由は理解できますし、反論もしませんが、監視社会に対するある種のアンチテーゼでしょうかね。
個々の自由であるべきですね。

後方監視中のステッカーも貼っていません。

書込番号:24323012

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/04 09:17(1年以上前)

こんにちは、
ドラレコについては肯定派ですけど、面倒でつけていません。

警察の不当な取り締まりに対抗する → めったにチャンスは巡ってこない
当たり屋から自己防衛する → それが最近ずいぶん減った
あおり運転を警戒する → ステッカーだけでもいいか
過失相殺で自己主張する → 自信がなくなったらつけようか

人それぞれでしょう。

書込番号:24323016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2021/09/04 09:18(1年以上前)

ドラレコに限らず、証拠保全として、録画はどんどん一般的になるでしょうね。

個人的には、歩道を爆走する自転車にヒヤリとさせられることの方がクルマを運転中より多いので、歩行者用にも360°のホコレコが欲しいなぁ(笑)。

でも、帽子の真ん中から棒が生えたようなデザインになるのかな?
ちょんまげカツラみたいになりそう。(^^;

書込番号:24323020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2021/09/04 09:23(1年以上前)

>不要派です

有り難いです。

監視社会に対する反発の気持ちもわかりますけど、
今や電車の中すら監視カメラがある時代。

自分はドラレコを付けなければ、アチコチから一方的に
監視されるのを避けられるってワケでもなく、
頑なに拒否するメリットが私には見い出せないですね。

仰るとおり、あくまで個人の自由だし、先にも述べたとおり、
自分以外は録画映像の証拠を持っていない方が、
種々都合がいいので、無理にオススメしようとは思いませんが。

書込番号:24323031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2021/09/04 09:26(1年以上前)

この動画のような事故の場合、なぜドラレコが有益だったか?
1.駐車場内で他の目撃者がいない
2.停止、微速での事故であり、ブレーキ痕などの証拠もない
3.私有地内である
4.物損事故
などから、お互いが「自分は悪くない」と主張する限り、それ以上の根拠がない。言ったもん勝ち。

仮に被害者がドラレコを付けていなかった場合、加害者は間違いなく「そちらからぶつかってきた。私は停止していた。私のBMWを弁償しろ。」と言ってきたでしょう。
そして民事裁判になっても証拠がないため決着はつかないでしょう。裁判費用が無駄になるため訴訟は諦めるほかない。
もっと悪ければ、加害者が自車の弁償の上に、むち打ちになったなどの治療費や慰謝料なども要求してくる可能性も。
そうなってもこちらが悪くないことを証明する手段はありません。

ドラレコの映像があったからこそ相手は逃げましたが、そうでなければ恐喝まがいに金銭を要求してくるようなヤカラかもしれません。
世の中にはとんでもない異常者がいます。
「ドラレコなんていらね〜」なんて考えている人は、そのような悪人と対峙したことがないのかもしれませんね。でもクルマを運転する以上、どのような人間と関わらざる得ない事態になるか分かりませんので、どうぞお気を付けくださいませ。

書込番号:24323037

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:140件

2021/09/04 09:32(1年以上前)

>ドラレコいるでしょう?
はい、必要です。
次に必要なのが、ドラレコのメモリー交換。
定期的に交換しないと、メモリー故障で撮れていないシーン(コマ)があります。
半年に1回はチェックした方が良いです。

書込番号:24323048

ナイスクチコミ!10


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2021/09/04 09:33(1年以上前)

気持ちはわかりますが
昔はドラレコなんてなかったですからね。
もちろん備えあれば、ですが
歩道を歩いていても通り魔など事件に巻き込まれる可能性はありますよ。
ウェアラブルカメラ持ってないと心配ですか?

ドラレコの普及は良い部分もありますが、
煽られ屋みたいなのも目につきます。
ユーチューブのドラレコ動画見てると、
即座にイベント記録ボタン押してる人多いですよね。
撮れた!って嬉々としてボタン押してる様子が目に浮かびます。
事故の時以外は画像利用禁止としてほしいくらいです。

書込番号:24323051

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/04 09:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん

タイムリーですが、昨晩注文してしまいました。

ドライブレコーダーはあって困るものではないのでどちらかといえばあった方がいいと思いますが、それが役に立つ状況など非常に稀です。
かと言って、肝心な時に録画されていなくては意味がないので安価で質が悪いものを選ぶことにも不安があります。
つまり、私は非常にコスパの悪いものだと思っています。

書込番号:24323056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2021/09/04 09:39(1年以上前)

>昔はドラレコなんてなかったですからね。

昔はエアバッグなんてなかったですからね。
昔はシートベルトなんてなかったですからね。
昔はブレーキもあんまり効かなかったですからね。
昔は馬車でしたからね。
昔は徒歩でしたからね。
・・・

昔はなかったから今もいらない、という思考は理解できません...(^^ゞ

書込番号:24323062

ナイスクチコミ!24


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/04 09:40(1年以上前)

必要、不必要はともかく、あって困ることって?

書込番号:24323065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2021/09/04 09:47(1年以上前)

>賛同していただいた皆様

ありがとうございます。
否定派の方への反論しかしていませんが、肯定派の方のご意見はありがたく頂戴しております。m(_ _)m

今のところ半々と言ったところでしょうか。
もちろん義務ではありませんので、みんな付けろ、なんて言いませんが、少しでも利用者が増えることを願っています。
ついでに言えば、私は監視カメラは増やして欲しい派です。

プライバシーの問題や監視社会への嫌悪感などももちろん理解できますが、何も違法なことを行っていない人間からすれば、監視されて何の不都合があるのだろう?といつも不思議に感じています。
電車内も車内がくまなく監視できるだけの監視カメラを設置すれば痴漢被害もなくなるだろうに、と考えています。
ただしそのデータが自由に誰にでも閲覧できてしまうと大問題です。そこの管理さえしっかりとできていれば、何の問題もないはず。
要はシステムの成熟度次第ですが、そこに不安を感じるよりもむしろ、それによる犯罪抑止などのメリットの方に期待したい。

書込番号:24323078

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2021/09/04 10:02(1年以上前)

綾人サロンは よく見ています 
弁護士使うのがやっぱり最善でしょうね

格安の任意保険は10:0 だと関与してくれないそうなので
ので特約は必要でしょうね

goodspeedさんのサブチャンネルでは コンビニからバックで出てきた車と
10:0 になるか 8:2 になるかが
すり抜け前に バックランプなどで認知できたか否かの解説があります
なので 安価なドラレコをダッシュボード上に左右つけることを考えています(高価なワイドドラレコは高いので)

書込番号:24323104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2021/09/04 10:09(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=X6UUkn6Pxn8

サブちゃんではなく本チャンでした
防衛運転】駐車場の逆突はいつでも起こりえます【ガレージトーク】
59,762 回視聴2019/12/20

書込番号:24323115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/04 10:20(1年以上前)

ドラレコが有れば「ハンドル操作の誤りで死亡」が激減するかもね

青だった赤でしたが無くなるかもね

無駄でもいいじゃん

書込番号:24323141

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2021/09/04 10:28(1年以上前)

こんにちは。

私はクルマで交通事故はないのですが、バイクで4回ほど事故を経験しています。
その4回中3回は相手側の車の運転手に、自身の過失を減らすような嘘をつかれました。
そういう経験からいうとドラレコは必須と考えて、自分の乗用車には7〜8年前に
前方のみのドラレコを設置しました。(今は後方カメラも検討中)

最近はバイクにも付けたほうがいいよな〜と思いながらも、ちょっと面倒なので
なかなか手が動きません(^^)
自分の経験でいうと「バイクにこそ」ドラレコ必須なんですけど・・・

書込番号:24323156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2021/09/04 10:35(1年以上前)

中華アクションカメラ

>BAJA人さん

>自分の経験でいうと「バイクにこそ」ドラレコ必須なんですけど・・・

おっしゃるとおりだと思います。
でもクルマのようにスッキリとは付かないですからね〜
私のは写真のような簡易的な形ですが、これで結構イケてます。
時々吸盤が剥がれてブラーンってなるのは内緒です。(^^ゞ

書込番号:24323164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2021/09/04 11:09(1年以上前)

>ダンニャバードさん

私は前後ドラレコ装着しています。

2年半前、二車線道路左側制限速度以下で車間距離を空けて走行中右側右折車で渋滞していた最後尾の車が、私が追い越し直前にいきなり車線変更してきて私の車側面にぶつけられました。運転手曰く 私の車に気がつきませんでした。

相手もドラレコ装着しており、被害割合で裁判まで発展しました。
私の弁護士は、事故不可避で100:0もあるかも?でしたが、実際の判断は過去の事故判例通り80:20でした。

裁判官は、法的時速50kmの道を40kmちょっとで走行していた私が、加害者の車が合流のウインカーをだしていたので、注意義務がありもし車線変更してきても30kmで走行していれば事故を避けることができたはず というものでした。

弁護士に相談すると、裁判官は最初過去の判例での割合を決め、それに合致する証拠のみ採用しており、上告しても割合は変わらないだろうということだったのであきらめました。ドラレコ画像を正当に評価せず、あくまでも過去の判例にのみ頼る判断に束縛されている組織である実態がわかりました。
動画という明らかな証拠に目を向けない相変わらずの旧組織体質に諦めざる終えませんでした。
因みに私の車の被害額は90万でした。

それでもドラレコ画像があり、弁護士に私の主張が理解されただけでも心が救われました。

後、ドラレコ装着により誰も見ていないところでもキッチリ規則を守るようになりました。例えば、田んぼの真ん中の一旦停止でも。なにせ、全て動画に記録されているので、法令順守の気持ちが高まってきます。

書込番号:24323241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2021/09/04 12:08(1年以上前)

私は交差点の当て逃げを助けてあげましたね。
ドラレコなかったらナンバー分からないし、当たったかも微妙なんでほっておいたかも?
警察署に行って聴取とか時間とられることなく途方に暮れていた被害者にも感謝されました。

自分のためだけだとも限らないですね。



書込番号:24323358

ナイスクチコミ!10


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/09/04 12:13(1年以上前)

極端な例だけをあげてドラレコの必要性を一方的に主張。
議論する価値すらない。

書込番号:24323362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2021/09/04 12:27(1年以上前)

1000人に一人 役にたてばいいでしょ

逆に不要性の証明はできないでしょ

コスト計算にシビアな大手宅配が
ヘッドライト常時点灯 ドライブレコーダー装着をしているのが
明白です

書込番号:24323383

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/04 12:33(1年以上前)

>ダンニャバードさん
これは難しいですね。個々の判断に委ねるとしか。

もし、本当に絶対に必要なら利用者が自ら付けるのでは無く
メーカーが標準装備するべきだし、義務化すべきだと思う。

標準装備でも無く、義務化もされてない現状では必要性がまだ
認知されて無いんだと思う。

これはメーカーや政府に働きかけするべき事だと思います。
個人的にはオートライトや自動ブレーキの義務化よりドラレコの義務化の方が
有意義だと思ってますけどね。

書込番号:24323392

ナイスクチコミ!4


ninsさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/04 12:56(1年以上前)

>ダンニャバードさん
私もドラレコ肯定派ですね。
自家用車4台、バイク1台、仕事用車(トラック含む)2台すべてに装備しています。

今までお世話になったことはありませんが、未装備の車両に乗るときはちょっと気になります。

私の場合は20年ほど過去に理不尽な事故があった為で、客観的事実というものが必要だと感じたからですね。

今後は全車標準装備にしてもらえればいいなと思います。どこかで撮られていると思えば犯罪も減るんじゃないですかね?
ただ、メーカーや販売店は故障や操作方法の対応で大変でしょうけどね。

書込番号:24323437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2021/09/04 13:04(1年以上前)

たぬしさんのような方が、脱落王さんのような方の窮地を救ってあげることがあれば、「助かった〜!」と考えを改められるかもしれませんが...(^^ゞ

私は別に義務化までは望んでいません。
だって「付けていて良かった!」となるのも、「ドラレコがあれば有利になったかもしれないのに...」と後悔するのも、自分自身の考え次第ですから。
他者には関係ありません。

ヘッドライトの義務化は、不点灯で被害を被るのは他者ですから義務の必要性があります。

自分を守るための便利装備をなぜ否定するのか?これだけ意見を聞いてもサッパリ分かりませんが、実際に怪我をしないとその危険性が理解できない人もいらっしゃるということで、そこはまあ、ご自由にどうぞという気持ちです。

私は大好きなここカカクコムの皆さんに、少しでも情報提供できたらと思ってスレを立てさせてもらいました。
そして少なくとも半数以上の方に賛同をいただけたと思いますので、大満足です。

コメントいただいた方々、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:24323458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/04 14:32(1年以上前)

警察の不正取締対策で必須ですね。

踏切で目の前を走ってた知人が一時停止義務違反で切符を切られそうになったけど、

後ろから録画してた私のドラレコで難を逃れました。

ノルマのためなら違法でも点数稼ぐのが現在の警察です。

書込番号:24323584

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2021/09/04 15:11(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

それはナイスですね!
警察官にはいつもご苦労様という気持ちでいますが、間違っていることはキチンと正さなくてはなりません。
そんなときにも自分を守るツールとして役立ちますね。

書込番号:24323657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2021/09/04 18:59(1年以上前)

ワシは任意保険会社から送られて来た通信ドラレコ着けてます、
最初はなんだかずっと監視されてるような感じしました、
一度急ブレーキ掛けたら「事故でしょうか?」って訪ねられました、
事故に特化したドラレコだと思うのですが、どうなんでしょうかね。

書込番号:24324031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2021/09/04 19:53(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

今はそんなのがあるんですね?
ちょっとビックリ。
でもそこまで行くとさすがに私もちょっとイヤかも?です…σ(^_^;)

書込番号:24324145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2021/09/04 19:59(1年以上前)

スマホにデザリングして
相手側と電話連絡しながら 本部から画像確認できるらしい

「こっちは 止まってます」と言葉で言っても喧嘩になるけど
客観的第三者(といっても こっちの保険担当だけど)に
「動画をみさせていただいたところ」と説明して 現状確認だけする模様

書込番号:24324159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/04 21:00(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

あいおいニッセイ同和損保ですか?
窓口で説明は受けましたが保険料の安い別の保険にしました。
事故時に自動で通報してくれたり、安全運転のスコアによっては割引もあるみたいですね。

書込番号:24324303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2021/09/04 21:12(1年以上前)

岩ダヌキさん

会社の団体割で東京海上日動です、
毎月プラス600円ぐらいだったと思いました。
レンタルしてるかっこだと思います、壊れても無料交換、保険解約したら返品だと思います。

書込番号:24324327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/04 21:29(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

東京海上日動さんですか。
どこの保険会社さんも似たようなことをなさっているのですね。

書込番号:24324362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/04 22:12(1年以上前)

個人的には
全車必須でも

なんせ
事故った後もめるより
証拠が
全てを
裏付けることになります

書込番号:24324452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2021/09/04 22:19(1年以上前)

某大手企業の場合ですが、バックカメラは付けてくれないのに
車内監視付きのドラレコは強制配布
急ブレーキ等のGセンサーや速度違反があれば本社に動画も含めて自動通報されて始末書が待っています。
助手席の上に荷物を置いていればそれも厳重注意

こんな感じですよ。

書込番号:24324464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/09/04 22:50(1年以上前)

前方ドラレコだけでは無く360度カメラと全方向ドラレコは義務化しても良いかな。

1.事故の際の過失割合が明確になる
2.当て逃げ等、映像があれば捕まる可能性が高い。
3.同様に盗難等の防止、監視、証拠(ドラレコ映像はPCなどに転送)で犯人が捕まえやすい。
4.360度カメラは死角事故がなくなる
5.発進、右左折等鳥瞰図表示なら確認が容易く安全。
6.狭い路地など運転未熟が多すぎて渋滞しやすくそれを改善できる。
7.通信が出来れば離れたところからスマホなどで車の周りの状況を確認できれば色々と役に立つ。

書込番号:24324513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/05 03:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん
結局ご自身で言ってる事につきます。
>ヘッドライトの義務化は、不点灯で被害を被るのは他者ですから義務の必要性があります。

自分を守るための便利装備をなぜ否定するのか?これだけ意見を聞いてもサッパリ分かりませんが、実際に怪我をしないとその危険性が理解できない人もいらっしゃるということで、そこはまあ、ご自由にどうぞという気持ちです。

何だかんだ言っても義務化までの流れがまだ出来て無いんですよ。ご自由にどうぞなんですよ。

これが、シートベルトなら同じ自分を守る為の装備という点では同じですが、義務化、罰則化もされてるし
みんな同じ意見になるでしょ。シートベルトをご自由になんてセリフ誰も言わないでしょ。

これから、時間をかけて啓蒙、普及させて常識を変えるしかないでしょう。

書込番号:24324790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/05 04:42(1年以上前)

あくまでサポートなので、次の運転の方が気になります
・ウィンカーが行動開始の合図になっている(奴)
・頭から駐車しているのに枠内からはみ出し、タイヤは真っ直ぐに戻っていない(奴)

書込番号:24324815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2021/09/05 07:12(1年以上前)

私見を述べさせてもらいます

自己防衛といことでご自身の判断でドラレコ取り付けされる方のお考えは理解できます

でも、権利はあったらよいですが、『義務化』はちょっとイヤだなぁと
選択の余地がないのでしょう?
それでなくてもクルマの運転はルールだらけなのに、まだルールを増やすのか

何でも人をルールで縛ればいいってのもどうかと思う
『義務化』の範囲は必要最小限に抑えるべきというのが個人的な心情です

書込番号:24324896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/05 08:47(1年以上前)

ドラレコの賛否ね
防犯カメラの設置に反対する人種と同類だろう
人間性がよくわかる

書込番号:24324988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2021/09/05 09:17(1年以上前)

任意保険に付いてくる、または強制のドラレコは、私個人的にはちょっと引いてしまいますね。(^^ゞ
360度や車内も録画できるタイプは、車内映像は事故前後のみ保存されるように配慮するなどのギミックを望みます。
だって車内はプライベートな空間として利用するときもありますから。(^^;)

>これが、シートベルトなら同じ自分を守る為の装備という点では同じですが、義務化、罰則化もされてるし
>みんな同じ意見になるでしょ。シートベルトをご自由になんてセリフ誰も言わないでしょ。

いわれてみればそうでしたね。うっかりしてました。

義務化するなら、レコーダー自体はブラックボックス化し、通常は記録するだけのものとして、事故などの際にだけ中のデータにアクセスできるようにするなど、プライバシー尊重の配慮は必要でしょうね。
想像ですが、自動運転がレベル4や5になれば、間違いなく車内外の映像を保存するのが前提のシステムになると思いますので、心配しなくてもいずれそうなるのではないでしょうか。

書込番号:24325039

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2021/09/05 18:32(1年以上前)

完全にブラックボックス化しユーザーはデータを取り出せない。
あるいは常にオンラインでデータを飛ばして記録する。

動画だけではなく、車速、アクセル・ブレーキの状況、全て同時記録される。

そこまでするなら、義務化でもいいかもしれません。

ついでにドライバーの覚醒状態まで記録されれば完璧ですね。

悪質なひき逃げ、速度超過、居眠り、アクセルブレーキ踏み間違いによる事故などに効果を発揮しますね。

書込番号:24325984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2021/09/05 19:26(1年以上前)

つけたくないって人はいますねわたしもそういう人知ってます
あとみんな被害者なの前提で話してるんだけど自分が不利になるって可能性もありますしね

自分が普段使っている親の車にはクルマを買ったときに装着してあるんだけど
もしちょっと古いクルマとかフェラーリとか買ったらそんな無粋なものつけたくないなあ

書込番号:24326119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/09/05 20:34(1年以上前)

ドラレコは車は2台ともつけてるけど、その映像はいまだに見たことが無いですね。なのでちゃんと記録されているのかどうかもわかりません。

バイクはどうだろう、いるかなぁ、、、街乗り多い人なら必要かもね〜。って思うくらいです。

ドラレコって事故というより、当たり屋や変なドライバー相手のものと思ってますので、街乗りをしないバイクツーリングとかならまぁ、大丈夫じゃないかなっては思ってますけどね。ドラレコじゃなくてGoProでいいんじゃないかってね。

書込番号:24326256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/05 20:53(1年以上前)

>標準装備でも無く、義務化もされてない現状では必要性がまだ
認知されて無いんだと思う。

標準装備も義務化もされないと思う。
何故かと言うと事故リスクの軽減の為の装備で無く
あくまで「事故後のドライバーの救済」のための装備だから。

コレが義務化されるのならば、任意保険の弁護士特約も標準化されるだろう。

書込番号:24326307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2021/09/05 21:02(1年以上前)

ていうか、任意保険を義務化してほしいですね。なぜ任意?って思います。
この数字を出すことで「なんだ、それなら俺もやめようかな?」なんて思われたくないのですが、実は約1/4のクルマが未加入だそうです。
https://kuruma-news.jp/post/254898
信じられませんねぇ…σ(^_^;)

書込番号:24326335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/05 22:21(1年以上前)

1憶2億平気で払えるなら無保険でもいいのでは?
そして人身は自賠責の枠で収まってるのが多い

書込番号:24326540

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/09/06 04:50(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>ていうか、任意保険を義務化してほしいですね。なぜ任意?って思います。
>実は約1/4のクルマが未加入だそうです。

少し前にこんなスレが有ったんですが。

軽自動車に後部座席は必要か?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24318122/

わたしはココで書いてたんですけど。
>実際は任意保険、対人無制限を義務づけるとかの方が有効性あると思うけどねぇ。

高速道路で衝突安全性を理由に軽自動車排除するより、まずはすべての車に任意保険を義務つけたら?的な話。
軽自動車を高速から排除するより、無保険車両を高速から排除する方が安全に近いかもしれない。
ETCカードを保険会社に発行させるとかすれば?的な事。

ナイス!は少ないんすけどねw
ドラレコ義務化も保険が有る事前提だと思うんですけどねぇ。

書込番号:24326898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2021/09/06 05:36(1年以上前)

>高速道路で衝突安全性を理由に軽自動車排除するより、まずはすべての車に任意保険を義務つけたら?的な話。

同感です。
自賠責だけ強制でそれ以上は任意で、というのは前時代的に感じます。
実際私が子供の頃(40年以上前)は、少々ぶつけてもその場でお互い話し合って解決したり、1万2万くらいの持ち合わせがあればそれで納得した、というような話も聞きました。

今は髪の毛ほどのかすり傷でもすぐに110番して事故証明、任意保険を使って板金、全塗装なんてのが当たり前ですから、クルマで公道を走る以上全員、何があっても保険金で対応できるようにしてほしいですね。
4台に1台が任意無保険なんて、怖すぎます。

余談ですがもっとこわいのが無免許運転。
下記によると、2018年度に検挙された無免許運転件数の割合があります。
https://diamond.jp/articles/-/232360
中央値でおよそ免許保有者1000人につき0.25人ですが、これは1年間で検挙された数であり、検挙されない運転者がほとんどでしょうから、街を走っているクルマのうち1%程度は無免許かもしれませんね。
そういえば若い頃(30年以上前)は割と良く検問をしていて、年に1度程度は検問を受けていたように思いますが、近年ここ10年以上検問にあったことがありません。減ったのでしょうか?だとしたらなぜ減ったのだろう?

書込番号:24326908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2021/09/06 07:21(1年以上前)

>ダンニャバードさん

心配な方は自衛策として無保険車障害特約つければいいんですよ

ドラレコだって付けたければ付ければいいし、特約もつければいい
自身のコントロールの及ばない他者(車)に対して、すぐに法律で義務化などして
縛ろうとする考え方はそれが必要か少し冷静になって考えるべきです

義務化ってやはり必要なのでしょうかね

なぜそいつらのために自分が余計な金を払わなければならないのかってところから、
そういう話になっているのでしょうけど

書込番号:24326966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/06 08:35(1年以上前)

話しが広がったので投稿しますが、残なんとかローンのような売り方に問題があるように思います。

書込番号:24327020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2021/09/06 08:56(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

>心配な方は自衛策として無保険車障害特約つければいいんですよ

それはちょっと違うような気がします。
めんどくさいのは冒頭の動画のように、「自分(加害者)のクルマは任意保険に入っていないので、あなた(被害者)の車両保険で直してください!」と意味不明な主張をするような人を撲滅するための義務です。


>一筆一画地さん

残クレだと任意保険に入らないのですか?
むしろ車両保険必須のような気がしますが...

書込番号:24327043

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2021/09/06 10:10(1年以上前)

 遅レスながら、以前当て逃げに合いましたが、即そのドラレコ画像を交番に提示しましたら、結果 半日で相手を特定してもらいました。
後に、すべての修理保証は相手方から出ました。

 他でも相手の信号無視や、飛び出しなどで事故に遭った場合、ドラレコで記録出来れば、結果がうやむやにならず良いですね。
また、上でも出ていますが、一時停止交差点で一時停止したのに、その主張が通らず違反切符を切られた知人もいます。

 なお、トラブルがあった相手と話し合いをする場合も、ドラレコに写る範囲で行う方が安心ですね。
向こうが、どんな不測な出方をしても、それがしっかり記録できるわけですから・・・。

書込番号:24327145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/06 10:24(1年以上前)

>残クレだと任意保険に入らないのですか?
残なんとかローンの“ような”としているので、限定の話ではありません
以前の買い方は即金、銀行ローン、ディーラーローンくらいだった気がして、、、

書込番号:24327168

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/09/06 10:44(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
>義務化ってやはり必要なのでしょうかね

私は優性順位を付けただけです。

高速道路での軽自動車排除するような話するなら、高速道路を無保険で走る車の方を先に考えた方が良い。
ドラレコを義務化する話より、人身無制限の保険を先に考えた方が良い。ってだけです。

はっきりいっちゃうと「論点のすり替え」なんですけど、スレ主さん自身が無保険の話題出したんで、のっかってみました。

書込番号:24327190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2021/09/06 11:59(1年以上前)

ちょっと調べてみたら
残価設定ローン車両が 当て逃げ(または 対無任意保険車 )で全損だと
悲惨みたい

書込番号:24327280

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/06 12:04(1年以上前)

こんにちは、
出ました首掛けドラレコ。モーターバイクや自転車でもOK.。

https://news.yahoo.co.jp/articles/802f9a9242732a401af93c65b7bf8bd757149938

書込番号:24327291

ナイスクチコミ!1


junkypapaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/07 17:18(1年以上前)

解決済みのところ申しわけありませんが、一言。
ドライブレコーダは要りません。というか、視界の邪魔です。
着けている方、フロントガラスにあんな物くっつけていて鬱陶しくないですか?
そのうち、ACC用のカメラと一体になるでしょうけど。
オートライト(常時消せない仕様)も嫌いなので、義務化される前に車替えました。

インターネットも無かった35年くらい前に、初めて買ったビデオカメラを初めて買った車のダッシュボード上に固定して走っていました。背景は、ハッチバック開けて後ろ向きに座って撮影していました。アッと驚くような映像は撮れませんでしたが、路上に置いたカメラを跨いで走ったりして、そこそこ面白い映像が撮れたものでした・・・。
後でBGMをミキシング編集してプライベート車ムービーを作り、自己満足していました。
もうこの時点で車動画は色々やり尽くして終わっています。
当時の動画を最近、ビデオテープからDVDにダビングして、懐かしんでいます。

何で皆さんドライブレコーダが欲しくなっちゃうかというと、動画投稿が流行っている影響が大ですが、一番の原因はメーカーとマスコミが不安を煽るからです。
昔、自動車業界が”衝突安全”という言葉を流行らせた頃も、反論の投稿をしました。
「衝突することがどうして安全なのか私には理解できません。」「なぜ、その前に自動車業界として安全運転の普及,指導をしないのか?」と。

・制限速度を守って車間距離を一般道40m,高速道路は100m以上空けて走る。
・交差点では自分側の信号が青でも、左右の安全を確認して通過する。
・見通しの悪い所や、飛び出しが予測される脇道の付近は徐行する。
・一時停止は”停止線の前で”完全停止し、左右を必ず確認する。
・わき見は絶対しない。
・複数人数で乗車する時、同乗者は運転手に話しかけない。
(運転手一人が乗っている車同士は事故りません・・・。)

これだけ守れば、事故も渋滞も煽り運転も無くせます。
35年間無事故の実績が物語ります。(毎日運転しています)
やっぱり、ドライブレコーダは要りませんね。

書込番号:24329310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2021/09/07 17:32(1年以上前)

>junkypapaさん

冒頭の動画は見ましたか?
あのドライバーになったつもりで見て、あの事故は避けられたと思いますか?
そして脳みそお花畑の加害者が「こっちは任意保険入ってないから賠償できねーよ!」と言い張るのを改心させられますか?

いえ、でも、いいんですよ。
それでもいらないと思う人は付けなければいいじゃないですか?本心から「どうぞご自由に。」と思ってますよ。
いつかややこしい事故に巻き込まれたときに、「ああ、ドラレコがあったら良かったのになぁ〜(T_T)」と思っても後の祭りでしょうが。

ちなみに私も30年間無事故ですよん。免許取ってすぐに自損事故を一度やったっきりです。
でも今後もそれが続くなんて思ってませんけどね。
いつ何があるか分からないから、できるだけの対策は講じています。

ドラレコいらね〜!って人は、任意保険もいらね〜!なんて思ってそうで怖いです。
まさか任意保険入ってない?なんてことはないですよね...(^_^;

書込番号:24329332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2021/09/07 17:41(1年以上前)

>junkypapaさん

>着けている方、フロントガラスにあんな物くっつけていて鬱陶しくないですか?
私は特に気になりません。
車種、機種(サイズ感)、取付位置、によるかもですが。


> ・・・(略)・・・
>これだけ守れば、事故も渋滞も煽り運転も無くせます。
>35年間無事故の実績が物語ります。(毎日運転しています)

自衛出来ているからドラレコ不要という考え方は、
個人的には腹落ちしづらいです。
ただ、個々の考え方によると思うので、不要という判断自体は尊重します。

例えば、交通ルールを守って周囲に目を配っていたにもかかわらず、
対向車が居眠り運転等でセンターラインオーバーで突っ込んでくるなどし、
逃げ場がなくて衝突してしまったような事故などは起こりうると思います。

可能性としては低い部類の事故かとは思いますが、
 ・出費してまでドラレコを買う理由に値しない
 ・映像が無くともセンターラインオーバーを証明し、過失ゼロを主張する自信がある
 ・過失ゼロとならなくとも割り切れる
といった具合に、何らかの意思をもってドラレコ不要と判断しているのであれば、
考え方として納得感はありますが。


私もこれまで事故を起こしたことも、巻き込まれたこともないですが、
いざという時の備え(※役に立たない事もある)として、
納得できる範囲の出費なのでドラレコを装着しているという所です。

私の場合は、「動画投稿のため」という考えは特にないですね。

書込番号:24329340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/09/07 18:27(1年以上前)

ドラレコが無かったら過去事例から保険屋同士で「50:50」「70:30」「これよりごねたいなら勝手にどうぞ」みたいな事例が救済されてる例が実際にあると思ってます。

ですので万一のために付けました。
自分のためでもありますが、相手のため、警察や保険屋事故処理に関わる全ての方のためでもあると思ってます。

書込番号:24329424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2021/09/07 19:26(1年以上前)

いままで大丈夫だったから って人には何言っても無理でしょうね

https://www.youtube.com/watch?v=P8qfhycrMEQ
この動画の例だと ごねられて 7:3 らしいです
後方ドライブレコーダーがあったら 10:0 になったんだと思いますが

書込番号:24329515

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2021/09/07 20:04(1年以上前)

>junkypapaさん

ルームミラー裏につけてるので、ドラレコが視界には殆ど入りません。
ドラレコ付けてるのは、もし事故で双方の言い分が食い違ったら困るからです。
信号無視や一時停止無視でぶつけられた場合、ドラレコは自分の味方になりますから。

そういや、バイクを追い回して事故らせて死亡させたのがありましたが、裁判では危険運転致死傷罪から殺人罪に変更なったとか。
何故かと言えば、犯人のドラレコに事故らせた時に犯人の言葉が入ってて、それが死んでもいいと思われたらしいです。
まずは被害者の味方にはなったんじゃないでしょうか。

書込番号:24329571

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2021/09/07 20:21(1年以上前)

>junkypapaさん

私も皆さんと同じように、保険のつもりで付けました。
動画投稿などは、面倒くさいので撮れてもアップしないでしょうね・・・


>着けている方、フロントガラスにあんな物くっつけていて鬱陶しくないですか?

私も画面が見えれば鬱陶しいので、助手席側のルームミラー裏に「画面」が隠れ、本体はちょっと見える位置に付けました。
ほぼ気になりません。


>・制限速度を守って車間距離を一般道40m,高速道路は100m以上空けて走る。
・・・
>これだけ守れば、事故も渋滞も煽り運転も無くせます。

ルールなので守るのは当たり前ですが、おそらく煽るような人には通用しないと思います。
そういう人からは目の敵にされそうです。


制限速度って、警察が決めていますが、ある意味理不尽な設定もあります。
だいたい片側3車線の国道43号なんて、40km/hです。
それを守って走れば、おそらく渋滞するでしょうね・・・
(渋滞は、交通量と速度のアンバランスから起こると思っています)
周りの流れに合わせるのが、一番いいのではないか?って考えます。


>(運転手一人が乗っている車同士は事故りません・・・。)

起こります。
オカマ掘られた2度、優先道路への右折侵入(左しか見てない)2度突っ込まれるは、ドラーバー1名しかいなかったです。

人間はエラーをしますので、むしろ複数の方がいいと思うのですが?どうでしょう?

書込番号:24329612

ナイスクチコミ!1


junkypapaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/07 20:42(1年以上前)

ほらほら、既に完全に催眠術にかかっちゃってるじゃないですか。
動画サイトの見過ぎです。
そんなの見なきゃ、何も心動かないのに…。
アカウント無いので見れないし…。

あと、先ほどあえて書きませんでしたけど、衝突安全の事点で、自動車メーカーの魂胆は分かっています。
事故は歓迎だが、人はなるべく殺さない。
車が壊れれば、新しいのが売れますが、買ってくれる人が死んでしまったら困る。
だから、事故防止の活動は積極的にやらないでしょ。
悲しいですけど、そういう世界です。
ドライブレコーダメーカーだってそう。事故がいっぱい起きて、ニュースで動画が流れるほどまた売れる。

別に買って着けたきゃ、勝手にどうぞですが、もっと大切な事がありゃしませんか?
と言いたいだけです…。

書込番号:24329657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2021/09/07 21:46(1年以上前)

> 一番の原因はメーカーとマスコミが不安を煽るからです。

うん、これは大いにあると思いますね

事故映像や煽り運転というものがこれだけニュースやワイドショーで盛んに
採り上げられ、ウチのクルマも何か自衛しなければ、と不安にかられる

もはやブームになっているので、向こう三軒両隣はみな装着、ドラレコ
付けない人はもはや変人扱いされる。このスレでもそう

メーカーとしてはまさにウハウハ状態、特需といってもよいでしょう
マスコミや動画サイトも事故映像や煽り運転は視聴率がとれるしね

確かにドラレコによって救われた人は一定数必ずいらっしゃいますよ
でも、比率からは全ドライバーからすれば、それはほんの一握り

多くの方は確実に動作しているか定期的に確かめることもせず、
録画が役立つこともなく、ドライバー人生を終えるのです

ネット上では様々な事故映像や決定的瞬間みたいなものが日常的に
たれ流されていますが、これはそんなどぎつい映像をただかき集めた
だけであって、悪質運転や事故率が急に増えているということでもないでしょう?

ブームに踊らされて、キツイ表現ですが、刷り込まれているんだと思っていますよ

書込番号:24329793

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2021/09/07 21:54(1年以上前)

>junkypapaさん
65歳以上になったら免許返納してくださいね。
だって高齢者なんだから運転なんかしたら大事故の原因です。
判断力、運動能力が衰える高齢者なんだから運転すべきじゃないですよね?

書込番号:24329812

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/09/07 22:04(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
>ブームに踊らされて、キツイ表現ですが、刷り込まれているんだと思っていますよ

私は両親にわざと刷り込ませましたけどね。

「今は、すべての車にドラレコが付いていて、監視される世の中が近い。
で、どのような監視能力が有るか現物が無いとイメージできないだろうから、敵を知るために使え」と。

ちょっと話変わるけど、私にとってドラレコって冤罪対策が使用目的の一番になっている。
衝突事故ならば破損した車という物質的な証拠があるのだが、警官の目撃証言だけで一時停止してるのに違反取られる事には、反論するすべがない。
あとは「高知白バイ」ってヤツ、一般同士ならまだしも、証拠品の解釈を自由にできる組織を敵に回すと怖いんでねぇ。

書込番号:24329833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/07 22:18(1年以上前)

>junkypapaさん

現実がそうであるかといわれれば甚だ疑問ではありますが、ドライブレコーダーなんぞなくとも安心して運転できる世の中になるのが一番だってのは同感ですね。
世知辛い世の中です

書込番号:24329869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2021/09/07 23:20(1年以上前)

>aw11naさん

> ちょっと話変わるけど、私にとってドラレコって冤罪対策が使用目的の一番になっている。
> 衝突事故ならば破損した車という物質的な証拠があるのだが、警官の目撃証言だけで
> 一時停止してるのに違反取られる事には、反論するすべがない。
> あとは「高知白バイ」ってヤツ、一般同士ならまだしも、証拠品の解釈を自由にできる組織を敵に回すと怖いんでねぇ。

冤罪は確かに怖さはある。権力持ってるしね
警察官や教師が聖人君子の集まりかと言えば、そんなことはまったくなく、
他の職業と同様、いろんな方がいらっしゃいます、また、人間だから勘違いや思い込みの
ミスも起こします

ドラレコでの冤罪対策も結構なことですけど、でも、やはり確率ですよ
一時停止も微妙な止まり方せずに、誰にも文句を言わせない確実な止め方をする、
そんな冤罪対策もありますよね

書込番号:24330006

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/09/08 03:54(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
>ドラレコでの冤罪対策も結構なことですけど、でも、やはり確率ですよ

言いたい事は分かるが、確率で冤罪なんて人権問題だよ?

事故には保険が有るのは、注意してても他者の影響で確率で事故る。って言えなくも無いから、保険に頼るって事が有る。

だけどね、冤罪を補償する保険て世の中にある?
一時停止違反していない事を証明する裁判費用を肩代わりしてくれる保険ある?
(とはいっても、後から新しい証拠が出てくるわけないから、負けるだけなんだけど)
あればおしえて。あなたが犯罪者になったのは運が悪かっただけだから補償しますって保険。

>一時停止も微妙な止まり方せずに、誰にも文句を言わせない確実な止め方をする、

私の言ってる事がわからない?冤罪ですよ。
誰にも文句言わせないような止まり方してても、目撃者が警官だけで、その警官がでっち上げれば逃げようがない。
事故には第3者として警察が入るけど、交通違反は証言者と執行者が同一人物なんだよねぇ。

書込番号:24330214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2021/09/08 07:37(1年以上前)

>aw11naさん

なんだか私が冤罪を容認しているかのように受け止めていらっしゃいますが、
それは明確に否定しておきますよ

あってはならないことです。でも過去にはそれが疑われる事案が山ほどあり、
これからも間違いなく起こることでしょう

> 誰にも文句言わせないような止まり方してても、目撃者が警官だけで、その警官がでっち上げれば逃げようがない。
> 事故には第3者として警察が入るけど、交通違反は証言者と執行者が同一人物なんだよねぇ。

警察官が悪意を持って取り締まりをやっているというご主張ですか?
誤認ということではなく?

書込番号:24330308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2021/09/08 08:29(1年以上前)

なんだか面倒くさいねぇ。

ドラレコなんかあくまで自衛手段の一つでしかないんだから、
コレまで必要になったことは無いからコレからも不要、とするもよし、
万が一の際は何の裏付けもない徒手空拳で、自分の主張が通せる
自信があるなら、それもまた良し。

ドラレコを付けない人が居て、他人に迷惑をかけることは無い。
万が一の際に苦労するのは本人だけ。
付けるベキだと強要する必要はどこにもない。

ただ、裁判でも示談交渉の場でも、ドラレコの記録を証拠として
提出する例は非常に増えているし、その映像には問答無用の
説得力がある。
陳述書にどれだけ言葉を連ねるよりもね。

つうワケで、たかだか1万から2万程度で可能なリスクヘッジ、
自衛手段としては非常に優秀だと思うけど、そう思わない人は
放って於けばいいだけでしょ?
なにをムキになる必要があるの?

書込番号:24330349

ナイスクチコミ!9


junkypapaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/08 12:37(1年以上前)

おっと、すっかり忘れていましたが、私、実はドライブレコーダを1台持っていました。
機器には興味があったので、3年くらい前に秋葉で1,000円のアウトレット品?を買いました。
家に帰って外部電源を接続し、スイッチを入れても全く反応しません。
お約束の”ハズレ品”です・・・。(想定内)
バッテリーを取り外し、ニンテンドーDSに無理やりくっつけて充電し、またドラレコに取り付けると、今度は電源が入りました。
どうやら、外部電源だけ受け付けないようです。
分解して電源コネクタから基板のパターンを追っていくと、充電回路前のチップダイオードが切れています。
誰かが電源のプラス,マイナスを逆接続したのでしょうか・・・?
仕方がないので、手元にあった適当なダイオードを2本並列に接続したところ、外部電源開通しバッテリーも充電でき、正常に使えるようになりました。1,000円ドライブレコーダの完成です。
一応、録画・再生機能を一通り確認し、「ドライブレコーダって、こういう物なのね。」と納得し、さて何に使おうか、防犯カメラ?、屋根裏に侵入してくる野生動物の監視?と考えた所で終わっています・・・。(←自分の車に着ける気は毛頭無い)

そして1年が過ぎた頃、カミさんから、「ドライブレコーダ買ったから、私の車に着けて」って言われ、しぶしぶ作業し(ここは家庭の諸事情により反論できないし、配線工事は上手だし・・・)、取り付けたデジカメのような筐体を見て、「邪魔だな。オレの車には要らねぇ。」となりました。
更に1年経って、息子から「母ちゃんの車のドラレコの取説何処にある?」って聞かれ、「え、今頃?!」。

というわけで今、我が家には2台のドライブレコーダがあります。
ですから食わず嫌いではありません。

最近ではブームに便乗して4~5万円もする高価な製品が出ていますが、本当にそれだけの価値があるでしょうか。(私のスマホより高いし・・・)
世の中には色々な人や考え方があり、中には↑こんな別次元の楽しみ方もあります。
という紹介でした。

書込番号:24330718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:17件

2021/09/08 23:03(1年以上前)

10レス程見て、じゃあ俺も!って最初に戻ってみてみたら、
アル、アル?ん?

最初、なんかアルテッツァさんらしくないレスだな〜って見てたんだけど、勘違いしてました。

自分は絶対必要派。 まだかみさんクルマに付ける前に、信号無視のバイクが接触。
中々らちがあきませんでした。 ホイールにバイクのFフェンダーの跡が付いただけだったんで、結局うやむやに……。

目障りだ。との意見もありましたが、どれ位の大きさ?自分のは全く!。それどころか、停車時に落ちたアレを
拾う際、ひょっと上を見たら画面が真っ暗だった。なんと!。

なので、ほんのちょっと画面が見えるように、1センチほど下げたくらいです。 皆さん失礼しました。

すいませんちょっと一言。年下の先輩がアルテッツァです。 リバースと1速が左上 ってちょっと違和感がありました。

書込番号:24331736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/09 03:00(1年以上前)

>junkypapaさん
>お約束の”ハズレ品”です・・・。(想定内)
>取り付けたデジカメのような筐体を見て、「邪魔だな。オレの車には要らねぇ。」となりました。
>4~5万円もする高価な製品が出ていますが、本当にそれだけの価値があるでしょうか。

これらに関しては激しく同意します。

書込番号:24331933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2021/09/14 22:54(1年以上前)

ドラレコが必要ないと思う方は、あくまで必要ないわけで・・・。(^-^;

ただ、年々これだけ販売台数が伸びているのは、単に性能の向上や価格がこなれて来たこと以外に
何と言っても必要としている方が、やはり相当に増えていると言うことでしょうね!
https://response.jp/article/2020/03/11/332519.html

書込番号:24342561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/08/26 23:36

ドライブレコーダーはいらないですね。警察の方に申し訳ないです。

書込番号:26273988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/27 06:41

>警察の方に申し訳ないです。

心配は無用
悪質な違反する輩は毎日、動画がアップされますし
ニュースで取り上げたり、逮捕した例もありますから

書込番号:26274132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2025/08/27 06:56

こんな風に設置すれば完璧?

バイクの場合はこんな感じ

懐かしいスレにコメントありがとうございます。
ここは4年前のスレですが、2025年の未だにドラレコつけてない人っているんですか?!というイメージです。(^0^;)

証拠映像ですが、360度カメラをクルマの屋根の上に付けると完璧ですよ。
全ての方向が記録されるので撮り逃しがありません。
https://youtu.be/NNlmtWDfgIU

書込番号:26274138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2025/08/27 12:28

>ダンニャバードさん

> ここは4年前のスレですが、2025年の未だにドラレコつけてない人っているんですか?!というイメージです。(^0^;)

Copilotによれば2025年現在で50%少し超えた程度です
年々微増傾向との説明でしたが、わたくしには頭打ちに見えますね

付ける人と付けない人に2極化していると思います

100%にはならないと断言できますね

書込番号:26274422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/27 12:53

何年か前に、高速道路の煽り運転で、相手の車を停車までさせて、死者まで出した痛ましい事件が有ったけど、そのあたりからドラブレコが急に普及しだしたように思います。

個人的には万一の時の証拠になるし、事故時の双方の言い分の食い違いを防ぐ意味でも必要だと思っています。


書込番号:26274452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2025/08/27 13:08

>ナイトエンジェルさん

同感です。
結局は「ドラレコ」という商品に数万円出せるかどうか?だけの話ではないかと。
付いてても全く邪魔になりませんし、付いてるからと言って定期的に映像チェックしたりするのか?といえば、全くしませんし。
自動車保険も払うばっかりで何十年も全く使ったことありませんが、それと同じようなもの?なのかな・・・

書込番号:26274465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/08/28 00:22

僕は不要派。プライバシーの侵害です。警察の仕事の邪魔

書込番号:26274965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/28 00:28

煽り運転しない人はどう思いますか?何もしてないのに映される。

書込番号:26274969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2025/08/28 04:19

>たまゆら0109さん

>警察の仕事の邪魔

この意味が全く分かりません。

>煽り運転しない人はどう思いますか?何もしてないのに映される。

なんで映ったらイヤなんですか?
何が困るんですか?

書込番号:26275028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/28 04:57

>煽り運転しない人はどう思いますか?何もしてないのに映される

コンビニに入っただけで万引きなんかしないのに写されますが、
どう思います?

社会生活を営む上での許容範囲ってやつでして、
今どきコンビニに限らず、どこに行っても監視カメラはあるんで、
どうしても写されるのが嫌なら、
山奥で自給自足の隠遁生活を送るしかありませんな。

また、写されることを嫌がって、自身はドラレコを設置しなかろうが、
他者のドラレコに撮影される事実は何も変わらない。

あとあれだね、
もし警察がドラレコが邪魔に思うような仕事をしているなら、
そっちの方が大問題じゃね。

書込番号:26275035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/28 07:01

現状今は好むと好まざるに関わらず監視社会ではあるでしょう。

でも先日の神戸女性殺人事件だって防犯カメラが犯人逮捕で大いに役立ったようですし。

ドラレコだって何か事故が有った時の状況分析に大いに役立つわけです。

そういう便利な文明の利器を使わない手はないような。



書込番号:26275099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/08/29 21:43

そんなに映したいかドラレコでお前らしゃべんなや。煽り運転してないし、警察を馬鹿にしてるのはあなたたち。ドラレコいらない。任意だから。今の法律上

書込番号:26276696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/29 22:53

>任意だから。

仰るとおりでございます。

どこの誰だろうが、
貴君にドラレコを装着するように強要することはできません。
ご自身の判断でご随意にどうぞ。

ただし、強要されないことを等価で、
貴君がどのような思想信条をお持ちであろうが、
どこの誰に対してもドラレコを装着しないことを強要することはできません。

以上、ご留意ください。

書込番号:26276726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2025/08/30 01:07

古い、素朴な疑問?雑談寄り?のスレッドが掘り起こされてるんですね。
何が何やら。

書込番号:26276801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2025/08/30 05:19

>たまゆら0109さん

どこかで誰かがドラレコを強要したんですか?
え?誰が?

私は「ドラレコ付けてないといざというとき困りませんか?」という主張をしてるだけであって、「おれは困らん!」という人にまで薦めてるつもりはまったくありませんよ。
#読み返してないのでそんな風な発言があったとしたらご指摘ください。何せ4年前のスレですからねぇ・・・

あと、他人の車にドラレコが付いてるからって、それに文句を言いたいのであれば、まずは国会議員にでもなって法改正を目指されてはいかがでしょうか。現状、違法でも何でもないんで。

書込番号:26276855

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/08/30 11:15

>ダンニャバードさん

今回、神戸で起きた事件は、おそらく防犯カメラで追い掛けたと思ってます。
(前足、後足は、ドラレコ画像もあるかもしれませんね)

まぁ、タイムリーなドラマもやってますし、警察の邪魔になってはないでしょうね。

書込番号:26277091

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/30 22:36

上で、 「以前当て逃げに合いましたが、即そのドラレコ画像を交番に提示しましたら、結果 半日で相手を特定してもらいました。
後に、すべての修理保証は相手方から出ました。」と書き込んだものです。

実はその時は、相手の車はバックしながら斜めからの当て逃げでナンバーもはっきりとは写っていなかったのですが、車種や色等と併せ割り出したようで、その迅速さには驚きましたが、やはり日本の警察も大したものですね。

今回も色んなお考えがある様ですが、私には上の例からもやはりドラレコは有用ですね。

書込番号:26277658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/31 11:50

>渚の丘さん

ドラレコ有用の話なら、沢山ありそうですね。

先輩は、国道で前を走るトラックから、積み荷の木材がふっ飛んで来て、先輩の車に当たってキズつけられたそうです。

4キロ位追いかけて、信号待ちで話をつけて、不幸中の幸いで弁償されることになったそうだけど、ドラレコを付けていなかったので、相手によっては、言いがかりだとでも言われて、水かけ論になったかもです。

もしかりに相手が認めなかったとしても、ドラレコ映像が有れば動かぬ証拠になりますよね。

書込番号:26278002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2025/08/31 16:43

>ナイトエンジェルさん

> 先輩は、国道で前を走るトラックから、積み荷の木材がふっ飛んで来て、先輩の車に当たってキズつけられたそうです。
>
> 4キロ位追いかけて、信号待ちで話をつけて、不幸中の幸いで弁償されることになったそうだけど、ドラレコを付けていなかったので、相手によっては、言いがかりだとでも言われて、水かけ論になったかもです。
>
> もしかりに相手が認めなかったとしても、ドラレコ映像が有れば動かぬ証拠になりますよね。

ドラレコ有用の話をするなら、相手がトンズラしたりバックレたりするエピソードでなきゃ

仮の話をしたらキリがないです

事故に遭い、相手側も素直に責任を認めるのなら、いたって普通のことです

このケースでも先輩はドラレコ付けてなかったけど問題なかったわけですし

書込番号:26278226

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/03 19:28

  >ナイトエンジェルさん
ご投稿ありがとうございます。
ドラレコが必要か必要でないかは無論ご本人のお考え次第でしょうが、実際上で申した私共の様な経験を致しますと、やはりドラレコの記録は貴重ですね。

なお、相当以前にも同じような趣旨の板が建った時、「必要ない。理由は自分の違反走行が記録されるから。」と書き込まれたご意見を思い出しましたが、その点 最近ドラレコを付けた知人は、「それ以来、運転が慎重になった。」とか話していましたけどね。

書込番号:26280672

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買うか直すか

2025/08/28 12:34


自動車

クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
はじめまして
どうぞ宜しくお願い致します。
アクアを新車で購入し(180万円でした)、12年27万キロ近くになります。この冬にタイヤを購入する予定(7万円)でしたが、1年点検でブレーキ周りも修理交換が必要とのことで6万円かかります。来年は車検もあります。ディーラーで直すより新しく買ったほういいのでは?と言われましたが、欲しい車がハイブリッドになるのを待っていたので購入に踏み切れません。直して欲しい車が出るのを待ったほうがいいでしょうか?それとも今売られている車で探したほうがいいんでしょうか?バッテリーは昨年、交換しました。ブレーキ周りは3万前後と思っていましたが6万円もかかるのですね。。。
とりとめなくて申し訳ございません。急な出費になりそうで焦っています。
【予算】
200万ちょっと

書込番号:26275408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2025/08/28 12:44

>梨かブドウさん

出費を抑えるという意味では、修理して乗ったほうが良いでしょう。
180万円を12年で買い替えると、下取りがゼロとしても年間15万円です。
ブレーキ修理とタイヤ交換で13万円ですから、それで1年以上乗るなら得になります。

書込番号:26275414

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/08/28 12:46

梨かブドウさん

>欲しい車がハイブリッドになるのを待っていたので購入に踏み切れません。

欲しい車がいつ頃ハイブリッドになるのかある程度分かっているのなら、アクアを修理して待っても良いでしょう。

しかし、いつハイブリッドになるのか分からないのなら、いつまで待てば良いか分からないですよね。

それなら修理せずに新しい車を買った方が良さそうです。

書込番号:26275416

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2025/08/28 12:57

推しの車一択だと思います。
あまり気に入らないのを購入してもお互いに不幸です。

ブレーキ六万…
内容が分からないから何とも言えないですが。
私なら出る予定の車を狙います。
六万かかるなら払いますね。

車検は私の勤務先の会社の関連施設が有りますから格安で済んでしまいます。

書込番号:26275430 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2025/08/28 13:03

>梨かブドウさん
>12年27万キロ近くになります

27万km乗られているので、新しい車を購入された方が良い様に思います。

新しい自動車は、販売されるたびに値上がりして高くなるので思いついた今が良いと思います。

伸ばし、伸ばしにしていると結局高い買い物になるような気がします。
(現在の自動車を乗りつぶす考えが無いので有れば)

書込番号:26275435

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/28 13:09

>梨かブドウさん
12年27万kmで、ブレーキ周りの・・・ということですから、せっかく修理した後に、またそれ以外も・・・というイメージがあります

慣れや愛着もあるでしょうが、本命までのつなぎで、もう少し新しい中古を買われて、本命の下取りか売却で、その間の差額分を負担するという考えはいかがでしょうか

書込番号:26275441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2025/08/28 13:55

>梨かブドウさん

ブレーキ修理が5万円なら4輪キャリパーオーバーホールということでしょうか。
今冬タイヤも交換(?)ということで、車検を通すつもりのところ、6万円の出費が入ってしまうとのこと。
今から新車を注文しても、実際に乗れるのは数か月または1年後ということになりそうです。
しかも、発売されていない車種は本当に出るかどうか分かりません。
新車に乗り換えるにしてもその間車が必要なら、ブレーキは修理しないと危険なので、6万円は必要でしょう。
さらに車検時に乗り換えるなら次の車もそろそろ注文の時期なので、狙った車を手に入れるには次の車検も通さなければならないと思います。

書込番号:26275489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2025/08/28 13:59

>梨かブドウさん

書き忘れました。
継続使用の今はブレーキ修理しか手がないのでは?
車検時新車にするかはそれからでしょう。
失礼しました。

書込番号:26275492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/28 14:13

>27万キロ近くになります。

修理すればまだ乗れますが、故障頻度が高くなります。
使いたい大事な時に限って動かなくなる可能性は高くなります。
それを考えたら乗り替えた方が良いのでは?

書込番号:26275502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/28 14:21

>梨かブドウさん

>1年点検でブレーキ周りも修理交換が必要とのことで6万円かかります。

何するんだろう金額が微妙(安い)
大修理じゃなくパット交換とオーバーホールくらいかな

>ディーラーで直すより新しく買ったほういいのでは?

ディーラーはそういいますよ
(12年たった車に直して乗ればまだまだ大丈夫なんて言わない)

>欲しい車がハイブリッドになるのを待っていたので購入に踏み切れません

この車への思い入れ次第じゃないですか

僕だったら
欲しい車にかなり興味が有り待ちたいなら修理ですね

書込番号:26275510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/28 14:52

6万円ならブレーキローター交換じゃないですか?
ディーラーならフロント2本のローター交換、パッド交換、メンテ一式でそんなもんだと思います。

>梨かブドウさん

欲しい車が今のところないのでしたら、メンテしてそのまま乗り続けるのも私はありだと思います。動かなくなるまで乗りつぶすのも悪くないですよ。
ハイブリッドは13年超でも自動車税額は変わりませんし。
でも、

>【予算】
>200万ちょっと

ハイブリッドの新車で200万ちょっとで買える車種ってありますか?
ヤリスハイブリッドの一番安いグレードでも車両価格220万ですから、オプション諸経費込みだとやはり300万円前後から、という印象です。
クルマはここ数年でとても高くなりました・・・

書込番号:26275536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 17:11

このような相談にのっていただきありがとうございます。お得なら修理しようかなという気持ちになりつつあります。キロ数が気になる所ですが。。。

書込番号:26275644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 17:13

このような相談にのっていただきありがとうございます。
はい、いつまで待てばいいのかわからないです。ネットで検索するともうすぐ出るような記事があるので悩ましいです。

書込番号:26275646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 17:14

このような相談にのっていただきありがとうございます。
車検が格安…
羨ましい限りです。やはり買いたい車がいいですよねぇ。

書込番号:26275647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 17:26

このような相談にのっていただきありがとうございます。
そうなんです、、27万キロというのも気になっています。一体何キロまで安全に乗れるのか知りたいです。
確かにどんどん高くなりそうですね。車必須なので確かに良い機会かもしれません。

書込番号:26275662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 17:54

このような相談にのっていただきありがとうございます。
大事な時に使えなくなるのは恐怖です。通勤に使っていますが、冬に止まるのは怖いです。
ただ、新しい車を買って直ぐに欲しい車が出たらどうしようという気もして決められません。ウジウジごめんなさい。

書込番号:26275691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 18:07

このような相談にのっていただきありがとうございます。
パッドの交換のようです。
待っている車は介護を見据えて高さのある小型車です。思い入れはないのですが、ちょうどいい大きさなのでこれにしようと思った次第です(ルーミー)

書込番号:26275705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 18:09

このような相談にのっていただきありがとうございます。
ハイブリッドは税金が高くならないとのこと知りませんでした。ありがとうございます。
200万ちょっとは希望です。やはり厳しいですよね。何もつけずに標準装備で何とか前半に抑えるつもりです。

書込番号:26275708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 18:16

このような相談にのっていただきありがとうございます。
新しめの中古車も視野に入れましたが、中古車も高いな〜〜と。
それでまた悩んでしまいました。

書込番号:26275714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/28 18:47

>梨かブドウさん

ルーミーということは、ダイハツのトールと同じですね。
ダイハツのHEVはロッキー(トヨタだとライズ)にあり、XグレードのガソリンとHEVの価格差は30万円です。
ルーミーのXグレードが174万円ですので、このままでHEVが追加されたとしたら205万円くらいになりそうですね。

しかし、HEVの追加があるときはフルモデルチェンジになるでしょうから、全体的に価格は上昇する可能性が高いです。
仮に1割上昇したとして約230万円。
最小限の付属品と諸経費、気持ち程度の下取り値引きを考慮しても250万円は超えてしまいそうですね。
全くの想像ですが・・・

書込番号:26275743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2025/08/28 19:15

うちも11年半ですが、まだ5万kmいってません…。
1/5以下てすね。w

あの頃と比べると、クルマの値段って全体的にザッと100万円ぐらい上がってる印象です。

また、納車までが長いクルマも多いので、ホントに欲しいモデルとして出るのか不明なら、車検の時期はあまり気にせず、修理して乗り続けた方がいいような気がします。
タイミングに縛られて好きでもないクルマを選ぶと、後で後悔するかもしれませんし。

もちろん、それだけ走っていれば他のパーツもヘタっていて追加で費用がかかる可能性もあるので、そのリスクに対する覚悟と望まぬ選択をするのとどう折り合いをつけるかですが。

書込番号:26275768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2025/08/28 19:33

タイヤもブレーキも消耗品なんで故障ってわけじゃないですね。
ただタイヤ交換7万円はかかりすぎじゃ無いですか?
165/70R14のタイヤでオートバックスで1番安いので交換工賃込で
24800円ですよ。
タイヤ交換はディーラーはだめですよ。高いだけです。

書込番号:26275790

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2025/08/28 19:45

年末付近に行われるルーミーのビックマイナーチェンジまで待ってみては。

噂ではハイブリッドが追加されるようなので。

ただ、予算はオーバーするかもです。

また、法定12ヶ月点検でブレーキ周りの修理が必要とのことですが、法定点検は分解整備記録簿の項目を全てクリアしていなければ完了しません。

部品が使用限度を超えてる場合などの状態では出せないということです。

よってあと数ヶ月は走れる筈です。

納期の事もあるので本気で代替する気があるなら担当に聞いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:26275798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 19:58

更に詳しく教えて頂きありがとうございます。金額は相当覚悟が必要ですね。最低限の人用の車も出してもらいたいです。トホホ

書込番号:26275811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 20:01

このような相談にのっていただきありがとうございます。
5万キロなんですね。当方、北の者で距離は何処に行くにも走ってしまいます。そうですね、、昨日までは車探しでしたが、落ち着いたら修理の方向に傾き始めました。

書込番号:26275814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 20:04

このような相談にのっていただきありがとうございます。タイヤ交換7万円は高いでしょうか?通勤が山奥で氷道なので高めのメーカーを選んでいます。24800円は驚きです。もし安かったら持ち込みしようと思います。

書込番号:26275818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 20:10

年末にあるかもしれないのですね?!
9月頃ないかなと期待して担当者には聞いてみましたが、まだ分からないとのことでした。年末だとブレーキパッドと冬タイヤは買うことが決まってしまいました。そうなるとまだ暫くは乗ろうと思います。

皆さん、お時間頂きありがとうございます。これにて閉めさせて頂きます。
本当にありがとうございます。

書込番号:26275822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ163

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:2814件

標記の通り、世界販売数スズキに負けて4位

Yahooニュース
スズキが日産上回る、25年上半期の世界販売
https://news.yahoo.co.jp/articles/93469a948c6234483569d0eeb3ddd74e7cd60c95

[東京 30日 ロイター] - 日本の自動車各社が30日に発表した2025年上半期の世界販売台数で、スズキが日産自動車を上回った。スズキは163万1595台、日産は161万3797台だった。

スズキはアフリカ、中近東で過去最高の台数を販売したものの、主力のインドなどが減少して前年同期比マイナス2.3%。日産は中国、米国、欧州、日本で販売を減らし、同マイナス5.7%だった。

世界生産は24年上半期にスズキが日産を上回っていた。

書込番号:26251257

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/30 19:30(1ヶ月以上前)

日産なんてどうでもいいです

書込番号:26251260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/07/30 19:38(1ヶ月以上前)

2025年度第1四半期の決算も厳しい状況です。

https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/250730-02-j

書込番号:26251270

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2025/07/30 20:04(1ヶ月以上前)

日産なんてどうでもいいじゃん。
従業員には悪いが、購入したい車0ですもん。

書込番号:26251290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9件

2025/07/30 20:22(1ヶ月以上前)

神楽さんあなたのスレは非常につまんないです

書込番号:26251311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/30 20:24(1ヶ月以上前)

相変わらずの中身のないスレだな。

書込番号:26251312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2814件

2025/07/30 20:43(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます

ーーーーー
>待ジャパンさん
>日産なんてどうでもいいです

わたしにはどうでも良くないのです


>スーパーアルテッツァさん
>2025年度第1四半期の決算も厳しい状況です。

頑張ってほしいんですけどね。
多分大丈夫でしょう。


>コウ吉ちゃんさん
>日産なんてどうでもいいじゃん。
>従業員には悪いが、購入したい車0ですもん。

従業員さんの為にも頑張ってほしいですね。

書込番号:26251325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2814件

2025/07/30 20:45(1ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
>相変わらずの中身のないスレだな。

中身のあるスレを立ててみなさん(価格コム含む)を喜ばせてあげて下さいな

書込番号:26251329

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/30 20:52(1ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

>中身のあるスレを立ててみなさん(価格コム含む)を喜ばせてあげて下さいな

お断りします(笑)

単なる記事のコピペで、間違いや辻褄が合わなくなったらダンマリになっちゃうようなスレじゃねぇ。

書込番号:26251343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/30 21:18(1ヶ月以上前)

スズキってとっくに国内メーカー第二位って思ってましたが、、、、

日産は以前は魅力的な車を数多く出してましたが、今は品質含めて魅力薄ですかね〜。

軽自動車以外100万円台で買える車が無いこともユーザーを遠ざけているとしか思えません。
まぁ、その辺は三菱もだけど、マニアに人気のモデルを抱えているしね〜。


唯一の強みのEVもホンダの攻勢で失速気味だしね〜。個人的にはホンダのEV及びeHEVのほうが日産より魅力感じます。

書込番号:26251372

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/07/30 22:24(1ヶ月以上前)

記事を丸々コピぺですが、転載許可取ってるんですか?
URLまでなら許可不要ですけど・・・。
他人の褌で相撲を取るって奴ですね。

書込番号:26251442

ナイスクチコミ!10


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/30 22:37(1ヶ月以上前)

日産はメーカーに関係ない所で旧車が頑張ってます

書込番号:26251447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2814件

2025/07/30 22:54(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

ーーーー
>KIMONOSTEREOさん
>日産は以前は魅力的な車を数多く出してましたが、今は品質含めて魅力薄ですかね〜。

もう少し安くして、万人にりがとうございます。

ーーーー
>KIMONOSTEREOさん
>日産は以前は魅力的な車を数多く出してましたが、今は品質含めて魅力薄ですかね〜。

もう少し安くして、万人受けする車を販売する事が一番ですね。


>桜.桜さん
日産はメーカーに関係ない所で旧車が頑張ってます

旧車で頑張っても・・
新車で頑張ってほしい・・
みなさんがほしいと思う物を頑張って販売してほしい。

書込番号:26251453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/31 06:06(1ヶ月以上前)

スズキは自社のリソースの強みとそれを生かせる市場を、よく分かった上で積極的に攻めていますよね。(製品単価自体は低い。)

日産は?スズキと比して、生き残るための動きという部分で見劣りするその結果が出ているだけ。

書込番号:26251578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/31 07:22(1ヶ月以上前)

神楽坂46さん

こういうの好きですよね。

ホンダのエヌワンイー素晴らしいですよね。
もはや、サクラ買う人居なくなるでしょうね。


書込番号:26251603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2025/07/31 08:18(1ヶ月以上前)

中国から早々に撤退する見切りの良さ。

他社がどんどんスペックモリモリにしていくのに対し、
訴求力の弱い性能はどんどん削り安く売る戦略。

現在の王者トヨタと同じ戦略、同じ土俵で戦うことが、
如何に愚かかを良くわかってる。

日産はもはや一強となっているアルベルとぶつかる、
エルグランドなんか作ってる場合じゃないだろうに。

とは思うところ。

書込番号:26251633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/31 09:30(1ヶ月以上前)

ゴーンになってから本当の意味で暗転したという事だお。
あの時に上層部を全部ごっそり変えて再生してくれる人たちを雇うべきだったお。

書込番号:26251673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/07/31 10:47(1ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
まぁ、中身が何でも1台は1台っていうカウントの中で、しかもお互いマイナスなのに、そこで勝った負けたを言ったところで・・・っていうイメージですが、でもそれでさらに悪いイメージが形成される部分もあるのでしょう

我々一般消費者も、当事者も、気にしてしまうような記事の書き方ってのもあるのでしょう

で、到底大企業の経営なんてできない我々一般素人にも、見た目のイメージで、変なことやってるなぁ・・・って言われてしまう
難しいけど、単純、簡単なようで、でもやっぱり難くてややこしいんでしょう
中身のない話ですみません


それにしても、アフリカ、中近東とか、主力のインド・・・っていうスズキって・・・


あと、関係ないけど、追浜を おっぱま って読むのは、いかにも浜っ子って感じだねぇ

書込番号:26251716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2025/07/31 13:38(1ヶ月以上前)

スズキのようにまともな経営を行っているメーカーと、

経営陣に資産を食い潰されているだけの、末期的なメーカーを比較する意味は無いと思います。

書込番号:26251815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/31 14:03(1ヶ月以上前)

決算発表では、国内事業も赤字になっていますねー。
売れる車が無いっていうことらしいが。

〉>スーパーアルテッツァさん
〉>2025年度第1四半期の決算も厳しい状況です。
〉頑張ってほしいんですけどね。
〉多分大丈夫でしょう。
何が大丈夫でしょうか?日産の経営陣と
同じく、ノウテンキな人ですね。
所詮は他人事ですから。

書込番号:26251827

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2814件

2025/07/31 19:49(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

>コピスタスフグさん
>スーパーホリデイさん
>JamesP.Sullivanさん
>ジリジリ貧汚さん
>ねずみいてBさん
>クマウラ-サードさん

ルノーに助けを求めたのが事の始まりですかね。

技術のニッサンがCMの為の技術のニッサンになってしまった事

昔の様に、技術のニッサン、購入意欲の沸く自動車を開発して早く立て直してくださいね。

書込番号:26252097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/10 11:20(1ヶ月以上前)

有用なご意見も一段落したようなので一言。

いずれにしても、車は「途上国等」が激烈に追い上げているんで、わが国は稼げる次の産業でイノベーションを起こさなければ明日は無いのでしょうな!

ただ、失われた30年、或いは40年になろうとしている(?)現状にして、各企業も成長戦略への投資も怠り内部保留にキュウキュウとしている様では、超難問な事は確かだけど、、、。(>_<)。



書込番号:26259698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3918件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/16 18:44

スズキと日産との際立った違いを探してみると、、、

車重      : 日産 >> スズキ
社員の給料 : 日産 >> スズキ
( 生産コスト : 日産 >> スズキ )  推測
広告宣伝費 : 日産 >> スズキ

スズキの好調に学ぶとすれば、車と日産本体のぜい肉のそぎ落し ですかね?
販売数減に応じた規模縮小だけでは、不十分だということです。

書込番号:26265130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング