自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3501

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

車検が近い夏場によく起きるんだけど
信号待ちで軽くブレーキ踏んで待ってる時にラジエターのファンが回るとブレーキの踏みごたえが減って少しスカスカになるんだ(°Д°)

驚いてブレーキベタ踏みしたりサイドブレーキ引いたりしたけど、止まってる状態でブレーキベタ踏みするとどうなるのか?

よくないのか?

書込番号:24975431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:1416件

2022/10/22 09:46(1年以上前)

>サイコヘルメット教信者さん

力が必要となるので、増力しなければなりませんが、
寿命にあまり関係はないと思います。
しっかり踏んで止めておきましょう。

何なら、ギアだけニュートラルにしておけば?

書込番号:24975441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2022/10/22 09:47(1年以上前)

>サイコヘルメット教信者さん
>驚いてブレーキベタ踏みしたりサイドブレーキ引いたりしたけど、止まってる状態でブレーキベタ踏みするとどうなるのか?

>よくないのか?

大丈夫です。良くない物を販売するわけ無いです

それにファンが回転してもそんなに動力伝わりますか?
(寒い時にエンジンの回転数が上がると怖いですけど)

書込番号:24975443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/10/22 09:53(1年以上前)

funaさんさん

少し強く踏むと簡単に一番奥まで沈んでカチッと金属に当たった感触がするんだ
なんだか頼りげないから更に怖くなるんだ(°Д°)

ブレーキをパイプオルガンの足踏みみたいに何度も踏み直すとそのうちカッチカチになってさっぱり踏み込めなくなるんだ

恐怖を感じると運転が疲れるんだ┐('〜`;)┌

書込番号:24975451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/10/22 09:56(1年以上前)

神楽坂46さん

ファンが回ると油圧が下がった感じがするんだ
フルードが新品ならたいして下がらないけど古くなるとサイくん的には驚く程度に下がるんだ(°Д°)

書込番号:24975457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/22 10:01(1年以上前)

>信号待ちでブレーキをベタ踏みするとブレーキは傷むのか?

気にしたことあれへん

書込番号:24975467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:1416件

2022/10/22 10:01(1年以上前)

>サイコヘルメット教信者さん

ブレーキフルードが漏れた形跡はありませんか?
リザーブタンクに規定量のフルードが残っているか確認したほうが良いと思います。

書込番号:24975468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2022/10/22 11:18(1年以上前)

アイドルアップで流入増えるので アシストの負圧は下がりますね

書込番号:24975555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/22 12:33(1年以上前)

>サイコヘルメット教信者さん
その後 アクセルをべたぶみすればプラマイ0なのでいいと思います。やってみてください。

書込番号:24975660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:112件

2022/10/22 13:50(1年以上前)

これかな?

https://www.webcg.net/articles/-/8895

書込番号:24975758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

ロードスターがトラックに挟まれオープンカーになったとか聞いたんだ(°Д°)
痛そうだ(ノ_・。)

トラックとトラックに挟まれるなんて怖いからどうにかならないのか?

どうして高速で渋滞したところに、よくトラックが突っ込んでくるんだ?
トラックに渋滞を知らせる機能とか付かないのか?

トラックとトラックに囲まれたら車線変更してそこから出るようドラレコが指示してくれるように出来ないのか?

書込番号:24974498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2022/10/21 17:57(1年以上前)

その機能は運転者自ら回避する事で発揮します。
発揮出来ない方は何かが足りない…そんな気がします。

書込番号:24974507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2022/10/21 18:13(1年以上前)

車の速度が渋滞で遅くても「道路の危険度は、その道路の制限速度と関連性がある」から制限速度の時の車間を基本としてる。

簡単に例として「車間距離を100q/hの所で100mを標準」として考えたとして。。。
自分が渋滞の最後尾で後ろの車両が見えなければ、今の車速に合わせた車間ではなく、制限速度に合わせた100mを取る。
後ろ見てて後続車が突っ込んでこないだろうと思ってから、車間を詰める。
これで挟まれる事だけは減るんじゃないかな?

書込番号:24974526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/21 18:30(1年以上前)

>トラックとトラックに挟まれないような機能はないのか?

自分で挟まれんようにすればエエんや

書込番号:24974546

Goodアンサーナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3297件Goodアンサー獲得:47件

2022/10/21 18:30(1年以上前)


他でも書いたけど、渋滞の最後尾になり、ヤバそうなときには、あらかじめ外側にハンドルを向けて置く。
そうすれば、例え追突されても外側に弾かれ、少なくも挟まる危険性は激減しましょう。

書込番号:24974547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2022/10/21 19:41(1年以上前)

>自分で挟まれんようにすればエエんや

簡単ですよ、車道に居なければ良いのでは...

書込番号:24974641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:167件

2022/10/21 21:39(1年以上前)

回避はトラックには近づかないこと
トラックの後ろは入らない
さっさと追い越す
後ろに付いたら引き離す。又は後続トラックが追い越しできやすい状況にする。

トラックは飛び石も多いし、前方トラックの前方も見えない。
重量物を積んだトラックは止まりにくい
そもそもトラックと乗用車は速度区分が違うことが
多いのでそんなところをゆっくり走っては危ない。
ゆっくり=安全じゃない

一般的にはメーターは実速度を上回っており
速度超過は12km/h程度までは状況によって
暗黙されてます。
トラックは走るのが仕事なので制限速度ギリギリで
走行します。
それより遅く走れば煽りまでとは行かなくても
車間距離ギリギリまで詰め寄られることが多くなります。

また、緊急回避のための速度違反は証明が
厄介ですが違反とならない場合があります。
前方のトラックの積荷が落ちそうな気がしたというようなとき。
または今回の事故のような状況で後ろから
煽られているような場合でお互いに速度制限ギリギリで走っていても速度超過で前方のトラックを追い越すことができます。
但し、緊急回避であるという客観的な証明が必要。

安全のためには速度制限を僅かに超える速度で
流れに乗る運転を心がけた方が安全です

書込番号:24974828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/21 22:19(1年以上前)

( ;∀;)これかなロードスターがぺちゃんこ
み〜おんちゃんはトラックやダンプの近くにはいたくないから距離をとるか追い抜くようにしているお
やつらは砂利を巻き上げてくるからね
砂利よけぐらいつけとけ(゚Д゚ノ)ノ
だけど後ろから突っ込まれるとなると避けようがないんだよ

(´・ω・`)トラックの運ちゃんはよく気をつけてほしいんだお

書込番号:24974913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/22 03:04(1年以上前)

こういう技術を身に着けるんだ。
動画の20秒目くらい
https://www.youtube.com/watch?v=Ll5gNj5WGVg

書込番号:24975178

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/10/22 03:34(1年以上前)

トラックは渋滞すると長い車間を開けるが、割り込まない、散漫な運転をしている可能性が高い(長時間の運転ですから)

また、トラックが前にいると前方が見通せないので、後方には付かない、またトラックが割り込めない車間距離で走行する。

書込番号:24975180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:1416件

2022/10/22 04:29(1年以上前)

>サイコヘルメット教信者さん

F15並の緊脱出装置を付ける、
またはFAB-1(ペネロープ号)に乗る。空も飛べるよ。水中もOK。

あとは流星号かな?

書込番号:24975197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 免許更新で暗証番号断ったらどうなる?

2022/10/20 20:19(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1件

意味がわからないけどふたつ書かされた気がするんだ
拒否したら面倒な事になりそうだからおとなしく適当に書いといたけどすっかり忘れた

もし拒否したらどうなるのか?

検問で暗証番号を聞かれ知らんゆったら署に連れてかれるとかゆう事が起きたりするのか?

忘れたけど聞いたら教えてくれるのか?
結局、どこで使う番号なんだ?

書込番号:24973411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:1416件

2022/10/20 20:23(1年以上前)

>カ"ンビーノさん

次回更新のとき再登録をしてください。

書込番号:24973417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2022/10/20 20:25(1年以上前)

>カ"ンビーノさん
>もし拒否したらどうなるのか?

免許証を交付されないでしょう

>検問で暗証番号を聞かれ知らんゆったら署に連れてかれるとかゆう事が起きたりするのか?

そんな事無いでしょう

>忘れたけど聞いたら教えてくれるのか?

教えてくれないでしょう

>結局、どこで使う番号なんだ?

免許証交付に必要なんでしょうね(たぶんですけど)

書込番号:24973422

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/20 20:46(1年以上前)

逮捕されるよ

書込番号:24973457

Goodアンサーナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2022/10/20 21:00(1年以上前)

気分転換にマジレスしてみるぞ。

昔の免許証は、表に本籍が記載されていたけど、今の免許証は、IC チップに本籍が記録され、表には記載されていなかったので、葬儀の手続きの時に困ってしまったよ。

免許試験場等にあるリーダーに暗証番号を入力すれば、本籍や顔写真を確認できるぞ。

私も暗証番号を忘れた事があるが、免許試験場等に行けば、その場で教えてもらえたぞ。

検問で暗証番号を聞かれる事は無いとは思うけど、米軍基地に入る時は暗証番号を聞かれるらしい、知らんけど。

書込番号:24973482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2022/10/20 21:25(1年以上前)

この間、マイナンバーカードの暗証番号三回間違えて、自分だけ定価でホテルに泊まった。

書込番号:24973532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2022/10/20 21:27(1年以上前)

>チビ号さん

朝のラジオで言ってましたね。
暗証番号の登録は任意だとも言ってたと思います。
個人的にはマイナンバーカードとの結合はどうでもいいけど、スマホに登録できるように早くして欲しいですな。

書込番号:24973537

ナイスクチコミ!2


(^(工)^)さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/20 21:28(1年以上前)

暗証番号がいろいろ増えすぎて、
暗唱できない番号になってる。

なんてなー! ( ̄ー ̄)

書込番号:24973541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/20 21:28(1年以上前)

このスレ見るまで、
暗証番号登録したのも、忘れてた!
勿論、番号なんて?

書込番号:24973543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2022/10/20 21:44(1年以上前)

>ダンニャバードさん

マイナンバーカードに色々詰め込んでしまうと、やはり紛失した時が面倒ですよね。

因みに葬儀の手続きの時、本籍が分からなくても、役場で調べてくれるから、間違って書く方が面倒な事になります。

死亡届(のコピー)や火葬許可証、埋葬許可証等に、誤った本籍地が記載されるので、書類が無効にはならなくても、(紛失等を含む)再発行するとなれば時間がかかり、書類が間に合わないと、最悪の場合納骨できない事になるそうです。

書込番号:24973571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:112件

2022/10/20 22:38(1年以上前)

icチップの中を見るのに暗証番号必要らしいけど、どんな時にチップの中味を確認する事があるのかは不明。。。

暗証番号を設定しなかった場合は、ICカード読み取り装置を持っている人が、何らかの理由で至近距離(約10センチメートル)まで近づくとICチップ内の個人情報がその人に読み取られるおそれがあるそうです。

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/menkyo/menkyo_annai/ic.html

書込番号:24973648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2022/10/21 06:16(1年以上前)

>チビ号さん

行政はホントに融通が利かなくてムカつきますね。
私の住む地方の自治体は、毎年ある手続きのためにファックスを送るんですが、未だに「送信後に確認の電話をくれ」となっていて、電話をすると書いた項目一つずつを読み上げて確認するんです。○カ○カしいと思いながら毎回付き合ってます。(^^ゞ

マイナンバーカードもなんだかなぁ・・・ですね。
私は発行開始直後に作りました。eTAXでそれまでは住基カード(はどうなったんだ?)を使っていたので、それが使いやすくなるのかな?と思ったけど、何も変わらなかった・・・住基カードのままで良かったやん!と今でも思います。

免許証のチップと言い、行き当たりばったりで箱物だけ作って利権を作って、活用できないままそれを使わざる得ない国民と行政職員の仕事を増やし、なんの役にも立たない仕組みばかり増やす。
誰がこんな○カ○カしいことを思いつくんだか?
誰かちゃんと考えて意見を言える人は、行政機関の賢くて偉い人たちの中には一人もいないのか?不思議です・・・

書込番号:24973838

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2022/10/21 08:55(1年以上前)

>ダンニャバードさん

私も e-TAX で使っていた住基カードの有効期限が切れ、マイナンバーカードに変わりましたが、似た様なシステムがてんでんばらばらですね。

肝心要の戸籍でさえも、現時点では地元で取得できないモノは、各自治体に出向くか郵送請求ですからね。(数年後には地元で纏めて取得できる様になる予定だそうで)

古文書ほどではありませんが、昔の人は達筆すぎて、ただでさえ手書きが減り文字入力主体の私には、解読に苦労しました。

書込番号:24973946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/21 12:23(1年以上前)

>カ"ンビーノさん
忘れると大変なのでおでこに書いておけばいいと思います。やってみてください。

書込番号:24974134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

CVTは金属とか削れてフルードがザラザラになると燃費が悪くなるし乗り味も悪くなり更に金属が削れる、そこまで磨耗が進行すると下手にフルードを交換すると滑って動かなくなる(ノ_・。)
不具合が出て手遅れになる前に車検の時にでも交換した方がいいような気がするけどメーカーは無交換やシビアコンディションで10万キロで交換を推奨してたりで替えたがらない
CVTフルードは交換の時にゴミが混入してしまうと故障の原因になったりするらしいけど、そんなにゴミが入ってしまうものなのか?

メーカーは壊れて補償するのが嫌だから10万キロまで無交換がいちばん壊れるリスクが低くて保証期間が切れるから推奨してるんじゃないかと思うけど
乗り潰すつもりだとCVTの交換はお高いから20万キロぐらいまでは故障しないでほしいんだ

どうしてメーカーはCVTフルードの交換に消極的なのか?

書込番号:24971335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2022/10/19 10:02(1年以上前)

そんなことは無いですよ。

ホンダは定期的な交換を推奨しています。

書込番号:24971363

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/19 10:04(1年以上前)

そらそうや

もしCVTの調子が悪うなったんがオイル交換したせいにされたらかなわんからな

まあ、ワシゃCVTの車は乗らんから関係あれへんけどな

書込番号:24971370

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/19 10:16(1年以上前)

CVTフルード交換してCVTが壊れた話はよう聞くがCVTフルード交換せんでCVTが壊れた話は聞かんで〜


>ホンダは定期的な交換を推奨しています。

交換させた方が儲かるからやろ

書込番号:24971377

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2022/10/19 11:51(1年以上前)

>黒タコブラザースさん こんにちは

CVT自体へ最初にどの位入ってるかわかりかねますが、例えば化学合成油で10万キロ問題ないとか。

書込番号:24971473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/19 12:39(1年以上前)

>黒タコブラザースさん

トヨタでも5年目の車検の時に今交換しとけばもうしなくていいよって言ってきたねで交換しましなよ。

書込番号:24971548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2022/10/19 13:57(1年以上前)

その昔、CVTではないトルコンATFでも、オートバックスでは、長期間一度も交換したことないクルマについては、基本的に断っているみたいなハナシを聞いたことあります。

馴染みすぎているのを抜いて、さら油を入れると、不具合を起こした例が多かったからとか。

そういや、エクストロイドCVTとか特殊なCVTもありましたが、あんなのは管理がシビアなんでしょうね。

書込番号:24971642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2022/10/19 15:58(1年以上前)

フルードってことは作動油ってことは、どうなんかなと、
今乗ってるハスラーはCVTなんで気になります。

書込番号:24971788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:112件

2022/10/19 18:17(1年以上前)

こんなのありました ^^

https://kuruma-lifehack.com/cvt_fluid_no_maintenance_reason/

書込番号:24971942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/19 19:18(1年以上前)

作動油であろうとオイルはオイル。
フルード・・流体
オイル・・油
フォークリフトだって作動油って言うし。
別にこだわりはないけど、オイルという言葉が無難じゃないかな。


従来からある多段式ATもディーラーによっては不可という場合もありますね。
カーメーカーが消極的
1 交換をすることで機器の延命により新車が売れなくなるから
2 交換することにより新たな異物混入で故障リスク
3 指定油以外のオイルを入れられることで保証期間内の問題
4 もしも長期交換をしていない場合に新油に交換すると不具合が出る場合がある

自動変速機は複雑な構造なので、長期交換をしていない場合は、ストレーナーだとかフィルターも一緒に交換することが必要なんですが、スズキとか一部カーメーカーは供給をしていない。
ミッションメーカーとしては部品の設定はありますが、カーメーカーとしては出していないところもあります。

新油により油路のゴミ等異物がオイルパンに流れる→ストレーナーからそれを吸うがゴミが多く目詰まりを起こす→オイル給油不足になりCVTが故障・・と言う流れだと思う。
これは従来からある多段式ATも同じです。
ストレーナーやフィルターも交換が必要ですね。

書込番号:24972008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2022/10/19 19:34(1年以上前)

CVTフルード、油圧を作るのがメインみたいだけど、潤滑や冷却もしてるみたいなんで。

書込番号:24972025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1904件Goodアンサー獲得:127件

2022/10/19 19:42(1年以上前)

CVTフルードの交換って、メーカーのすること?

ディーラー等の整備士さんがするのでは?

そんでもって、ディーラーも街のクルマ屋さんも客を選びますよ。

書込番号:24972031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/19 20:15(1年以上前)

カーメーカーからディーラーへの指示
それさえわからないのか・・

書込番号:24972093

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/10/20 23:36(1年以上前)

CVTじゃなくDCTなんですけど。



書込番号:24973701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

日産と三菱とHONDAはもしかしたら生き残れそうな気がするけど
トヨタは会社を小さくして業種転換して別の仕事をしてそうな気がするんだ

スバル、マツダ、ダイハツは潰れてそうな気がするし
スズキの車部門は海外だけ残して国内はバイクだけになってそう

ヤマハが車に参入して軽トラはヤマハが独占して作ってそうな気がするんだ

光岡は中古屋さんになってそう

カーボンニュートラルが発動したら日本メーカーは生き残れるのか?

書込番号:24970806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2022/10/18 22:16(1年以上前)

やはりトヨタは残りそうですね。

https://gendai.media/articles/-/78991?page=9

書込番号:24970823

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2022/10/18 22:23(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

黒くんが思うにトヨタは商標名とかを売ってお金にして老人ホームとか運営したり土建屋さんになってそうな気がするお

中国企業がランクルとかの名前を買い漁ってEVのランクルを作りそうな気がするんだ

書込番号:24970829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2022/10/18 22:23(1年以上前)

>黒タコブラザースさん
>13年後、日本の自動車メーカーで生き残ってるのはどこか?

トヨタ、日産、ホンダ、スズキ位じゃないですか?

書込番号:24970831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2022/10/18 22:34(1年以上前)

>黒タコブラザースさん

ダイハツはトヨタの子会社でしたねですから生き残れるでしょう

書込番号:24970853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2022/10/18 23:09(1年以上前)

乗用車から撤退したISUZUが生き残るのではと。

書込番号:24970909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/19 05:58(1年以上前)

トヨタグループは、数え切れない?
空飛ぶ車も?
時代と共に生き残りますよ!

書込番号:24971119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2022/10/19 06:07(1年以上前)

逆にトヨタ以外は全部消えそうな気が・・・(T_T)

書込番号:24971120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:54件

2022/10/19 09:24(1年以上前)

三菱が一番最初に消えそうな気がします。
国内のシェアを、知らない訳無いと思いますが…。
売っている車種も少ないので、国内事業から撤退も
あり得るかと思います。海外事業も、パッとして無い、東南アジア以外は。

昔のいすゞみたいですね、いすゞはトラック専業になりましたが。

書込番号:24971321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1635件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/19 12:22(1年以上前)

恐らく日本と言う国が存在している限り、国はトヨタを潰さないと思う。

書込番号:24971518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/19 12:24(1年以上前)

>黒タコブラザースさん
私には13年後は卯年ということしかわかりません。

書込番号:24971520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:128件

2022/10/19 20:03(1年以上前)

全部残りますよ


トヨタ以外は外国資本傘下として

書込番号:24972067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:13032件

https://www.airia.or.jp/publish/statistics/number.html

こちらで過去の自動車保有台数の昭和41年からの推移の資料が開けますので見てください。

バブル崩壊と言われる1991年ごろからでも自動車保有台数は増え続けています。
1992年に3730万台だった保有台数が、2022年(2021年度?)には6186万台となってます。
もちろんこれには軽自動車の大型化、高性能化で軽自動車の占める割合が増えたんじゃないかと思いますけどね。

みなさんの家庭や周りの家庭はどんな感じでしょうか?一家に1台ですか?それとも一人に1台ですか?まぁ、よその家庭は駐車場が別になってたりしてわからないこともあるでしょうけどね。

うちですか?うちは一人で二台(笑)です。でも家族は運転しませんので、一家に2台と考えれば普通でしょうか?

自分が学生のときでも親が両方とも車所有してて、自分も所有してたので今とあまり変わらない感じですかね。今は完全にアウトですが、その時代はまだ住宅街の路上駐車など黙認されていましたしね〜。

書込番号:24967796

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2022/10/16 20:33(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

自家用乗用車の世帯当たり普及台数は平成9年と平成4年は共に1.032台と同じです。

つまり、核家族化が進む等によって世帯数が増えている事が、自家用乗用車の保有台数増加の一因と言えそうです。

因みに我が家は一家に2台保有となっています。

書込番号:24967829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/16 20:34(1年以上前)

農家の実家は大昔、農作業の耕運機1台だけありましたが、数十年前に近隣の鉄道が廃止されてからクルマがないと生活できなくなったので、いまは家族全員が車に乗ってます。(7人家族=7台に増加)

書込番号:24967833

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2022/10/16 21:27(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

毎度です。
一家族(AT限定2名、MT OK1名、MT OK仮免1名)で、2台(AT、MT各1台)保有ですね。

一台(今のところ俺しか乗れないMT)は通勤車、もう一台は買い物などのアシ車になってますね。


一人一台の地域ではないので、たぶんないとは思いますが、子供がここに住むと言い出してもMax3台しか停めれるスペースしかない・・・(泣 改造必要)

書込番号:24967933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2022/10/16 21:32(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私が高校生だった40年ほど前でも、就職組は在学中に免許を取り、卒業と同時に車を買うのが普通でした。
でも軽はそんなに多くなかったと思います。
550ccに拡大された頃ですが、まともに動かないというイメージが強かったですね。

今は老母と妹が一台ずつ、妹の旦那が3台(箱スカとか)を持ってます。

書込番号:24967942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/16 21:53(1年以上前)

田舎では、日々の生活に車がないとこまりますね!
こちらの方でも1人一台が普通です、
それに農作業用の軽トラデス。

書込番号:24967984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13032件

2022/10/16 22:41(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

核家族化ってのを忘れてました。
とはいえ、私が子供の頃はすでに3世代同居なんて家庭は少なかったと思うので、バブル以降とかであればなおさら核家族化の影響は大きくないように思いますが、どうでしょうかね。


>茶風呂Jr.さん

一家に7台はすごいですね。まぁ、農家などで土地があるところであれば駐車場は確保できるということでしょうかね。
またうちの地域もそうですが、軽自動車の場合はいわゆる車庫証明不要なところもありますしね。


>ZXR400L3さん

毎度です。うちの場合は、敷地内に3台の車が置けるのですが、1台分を近隣に住む叔父に貸してる(無料で)ので実質2台分しか使えません。しかもバイク用ガレージの前に自分の車を縦に並べているので、バイクを出すには車二台を出す必要があり、バイクに乗ることが難しくなっています。叔父ももう80代なので免許返納してほしいのですが、まだ仕事をしておりその職場まで車が必要なので乗ってます。

>あさとちんさん

私と同世代ですね。私の出た高校は卒業生の2/3は就職組で、その子たちはみんな在学中に免許取得に行ってました。
そして就職してしばらくすると車を購入して乗り回してましたかね。まぁ、まだ初任給が10万円前後の時代ですから、安い車ばかりですけどね。私は進学組みでしたが、高校時代からバイクが好きだったので自動車に乗り始めたのは20歳を超えてからですね。大学の同級生は中古のガゼールとか買って乗ってましたね。その友人が二台目に購入したシャレードターボを譲ってもらってしばらく乗りj回してました。
この経験からか、私はコンパクトハッチがわりと好きです。軽でもターボが好きですね。ターボエンジンってバイクでは一般的では無いので、車では好んで乗ります。550cc時代の軽はなおさらターボじゃないと走りませんから、、、

義弟さんはかなりのカーマニアみたいですね。私はバイクも車もクラシックタイプはあまり興味が湧きません。自分が昔乗ってたやつとかなら別ですが、、、


>福島の田舎人さん

農家の方は自宅近辺の道が狭かったりして、軽トラや軽自動車をそこに置いて、下のほうの広い場所に大型の普通車とか所有とかって方もいますよね?うちの近所もせまくかつ勾配がきつい山間部に住んでいる方はジムニーに乗ってる人も多いです。
私のところは田舎の中では中心部になる平地ですし、降雪もほとんど無い地域なんですが、なぜかエブリイは4WDを買ってしまいました。

書込番号:24968049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/17 10:50(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

福岡の田舎に住む我が家は、現在、ミニバンのセレナと軽のオッティ2台持ちですが、来客用と将来3人の子供たちが自分の車を所有するかもしれないと思い、10年前に家を建てるときに駐車場は4台のスペースを作りました。
普通車2台分と軽2台分です。
空いたスペースは今は来客用になってますが、15歳の長女が将来免許を取ったら、中古の車を買ってやろうかなと思ってます。
その時に家計に余裕があればの話ですが。

書込番号:24968501

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2022/10/17 18:38(1年以上前)

>あさとちんさん

昨日、天橋立に行った帰り道、ハコスカがいました。
部品とか、どうしているのでしょうねぇ?

書込番号:24969043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件

2022/10/17 22:43(1年以上前)

>altezza1484さん

うちも福岡市近郊の郡部です。
我が家はJRの最寄り駅まで近いのでまだいいのですが、多くの人は近くにバス停も無いようなところに住んでありますので自家用車は大事ですね。なので多くの方の家には2台は車が止まってます。だいたい普通車と軽自動車ですね。

娘さんには今のオッティを譲って、家族の軽を更新ってことのほうがいいんじゃないですかね?


>ZXR400L3さん

うちの近所には昭和の車専門店があります。そこの店は裏側が川になっており、川沿いの道を走ると店の裏側が見えるのですが、もう山のように部品を在庫されてます。ほとんど屑鉄の山のように見えますが、きっと大事な在庫パーツなのでしょう。
あとは自作パーツとかもあるんじゃないですかね?
昭和初期の車からだいたいバブル崩壊頃の車を扱ってるお店です。
しかしそういう店にありがちな高飛車な雰囲気はなく、非常にフレンドリーな印象です。

書込番号:24969462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/18 07:55(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

今のオッティを長女に譲る手もありましたね!
しかし、その時にはもうオッティは車齢18年ぐらいになってますけど(現在12万キロ)、色々大丈夫ですかね?
でも、アドバイスありがとうございます!
新たに軽自動車を増車するつもりで貯金頑張ります!

書込番号:24969781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件

2022/10/18 19:07(1年以上前)

>altezza1484さん

綺麗に磨き上げて、今のうちから「お前が免許取ったら、これがお前の初愛車だ」って叩き込んでは?(笑)


>その時にはもうオッティは車齢18年ぐらいになってますけど(現在12万キロ)、色々大丈夫ですかね?

手入れ次第だと思います。とりあえず1〜2年乗る練習用としては使えるんじゃないですかね?タイプ的にはトールワゴンですから、使い勝手はいいでしょう。市場では14〜16万キロ走行のものもまだ売られてます。今どきの軽はちゃんと手入れしてれば20万キロも余裕と思いますよ。特にオッティはまだ国内生産モデルですよね?良くも悪くもまだバブル時代の設計を引き継いでて過剰品質じゃないかと思います。

極端な例ですが、バブル時代から販売されてきた先代ジムニーの過走行中古です。これでも市場価値がまだあるってのが凄いですね。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU0573918932/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610

書込番号:24970561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/18 21:41(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

オッティは前回5回目の車検の時に色々部品交換してメンテナンスパック込みで約17万円ぐらいしました。
来年1月に6回目の車検ですが、また他の部品が交換時期になって、ディーラーから前回よりも高額な見積もり出されるかも。。と、ちょっとビクついてます。
でも、買い換えるよりコストは安いと思って大事に乗っていきます。
ディーラーにとっては嫌な客なんでしょうけどね。

書込番号:24970768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件

2022/10/19 16:20(1年以上前)

>altezza1484さん

いやいや、特にクラシックカーでも無いモデルを長く愛用してもらえるのはディーラーにとっても嬉しいものですよ。
整備代ってのは結構利益率も高いですしね。むしろ上得意様です。
もちろん、いつかは新車に買い替えてくれるだろうって思ってるでしょうしね。

オッティは日産で整備されているのでしょうか?次回はスズキかダイハツから軽自動車は買うことをお勧めします。
というのもスズキのOEM品が日産で販売されてますが、まったく同じパーツを買う場合も日産のほうがスズキより高いそうです。

前回の車検で17万ってのは軽自動車にしてはかなり高いですね。かなり部品を交換したんですかね?ならば次回は安そうに思いますけどね。私が軽自動車の車検で1番お金がかかったのはタイヤやバッテリーを交換したときで、ダイハツの車でしたが12万くらいでしたかね。今思えば、カーショップや通販利用すればもっと安価になったかなぁ、、と思ったりもしてます。

まぁ、とにかく今は中古市場も高騰気味なので調子の良い車なら末永く愛用されることをお勧めします。

書込番号:24971814

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング