自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3501

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 T社のパールホワイトは大丈夫か?

2022/10/12 20:17(1年以上前)


自動車

T社のパールホワイトが剥がれて国内外でクレームが相次ぎ一部の車種で補償されたけど他の車種では対応してくれないそうなんだ(°Д°)
黒くん家の車は白かと思ってたらパールホワイトらしいんだ
ペラペラ剥がれて白とネズミ色のぶちになったら困るんだ(ノ_・。)

https://car-moby.jp/article/automobile/toyota/toyota-owners-call-for-peeling-paint-fix/

書込番号:24962269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/12 20:29(1年以上前)

T社のクルマ買うた人はご愁傷様やな

書込番号:24962291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2022/10/12 20:41(1年以上前)

>黒タコブラザースさん

こんばんは、紙のようになったのは、メーカーでの塗装とは考えにくいです、板金塗装した街工場でのことでしょう。

書込番号:24962305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/12 21:16(1年以上前)

これって当時の塗料メーカが震災かなにかで別メーカに切り替わったことで発生したとかじゃなかった?
全ての車種に対して発生してなく、特定車種と特定期間だけだよね。

書込番号:24962340

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:112件

2022/10/12 21:49(1年以上前)

対象車はこれかな?

https://toyota.jp/recall/kaisyu/190403.html

書込番号:24962391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/12 22:41(1年以上前)

前に話題になったけど今度は海外でってこと?
なんか天文学的な賠償金を払う可能性があるらしいね
さすがに海外ではタカりの次元が違う

書込番号:24962457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5778件Goodアンサー獲得:156件

2022/10/13 07:20(1年以上前)

塗装屋が儲かるな・・

書込番号:24962704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

トールボーイのシティが進化していればワゴンRのようなトールワゴンの元祖を作っていたハズだと思うんだ
シビックのようなホットハッチを作っていたら低価格帯のホットハッチがスイスポの独壇場にならなかったんだ

まるでウォークマンを作っていながらiPodを作れなかったSONYみたいだ(ノ_・。)

どうしてこうなった?

HONDA DNAは本当に受け継がれているのか?

書込番号:24961692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2022/10/12 12:14(1年以上前)

>黒タコブラザースさん

発売はワゴンRに遅れたけど、N-BOXはワゴンRより背が高くて大ヒットしてる。

書込番号:24961727

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/12 12:18(1年以上前)

>どうしてHONDAはワゴンRやスイスポを作れなかったのか?

売れると思わんかったからやろ

書込番号:24961730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2022/10/12 12:37(1年以上前)

あの手のパイオニアは昔のステップバンですね、
現行のNワゴンはステップバンをモチーフにしているかと。

スズキの上手なところは割安感が有って使えそうな感じがするところかなと。

書込番号:24961747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:167件

2022/10/12 15:33(1年以上前)

鈴木さんと違って色々本田さんは色々と手を伸ばして大企業になってしまったから。
本田さんはスポーツカーを作るのは得意だったが世の中それが受けいられなくなって
数が売れないと会社が成立しなくなってきた。

鈴木さんは利益が少なくても良いし一部の人に受けいられれば良いので隙間狙いがしやすい。
本田さんは大企業になり豊田さんなどと対抗するために最大公約数で車作を強いられる。
特に日本は速く走ることが出来なくなったのでSシリーズもNSXも数が売れないから
高くして少数で利益を取れないとならないがそれも撤退する。

シビックもライバルに合わせてどんどん大きくなり広くなり燃費も重視しないとならない。
そして高くするために色々な装備を付けて利益額を多くしなければならない羽目になった。
ライトウエイトスポーツとはかけ離れた車になる。

だけど豊田さんに負けるしちょいと迷走状態。
社員が21万人もいるのに仕事が無くて会議ばかりしているそうだ。
しかし二輪は絶好調で4輪部門は社内でも片身が狭い。

F1では絶好調だがF1の技術はもうこれからの自動車作りに貢献しないので
撤退→復活→撤退→復活を何だか迷いながらやっている。

今後はEV化が必須だがエンジンは得意でもEV化が出来ない。
故宗一郎氏が韓国には関わるなと言う名言を残したが結局EVでは韓国に協力して貰う形になる。
強烈なリーダーを失ってしまって迷走が続く・・・・・

書込番号:24961949

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/10/12 17:59(1年以上前)

中国や韓国にはエンジンがゼロから作れないからね、昔の三菱エンジンのモデファイにすぎない。

EVモーターも日鉄からPOSUKOが盗んだ電磁鋼板の製造技術、中国はポスコから盗んだ製造技術。

書込番号:24962113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2022/10/12 19:07(1年以上前)

>黒タコブラザースさん
>どうしてHONDAはワゴンRやスイスポを作れなかったのか?

スズキの方が早く四輪自動車(軽)を作ったから、ホンダはスズキの後追いみたいです

書込番号:24962182

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

パールホワイト塗装の車のルーフとかが紙みたいに塗装がはがれてたんだ
パールホワイトの塗装はソリッドと比べはがれやすいのか!?

ディーラーにはがれちゃったって持っていったら、はい50万円ですとかゆわれ腰を抜かしたりするような事にはならないのかお?
ただで直してはくれないのか?

書込番号:24960098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/11 09:07(1年以上前)

>パールホワイトの塗装はソリッドと比べはがれやすいのか!?

倅のクルマは昔からパールホワイトやけど剥がれたゆうのんは聞いたこと無いで

書込番号:24960148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2022/10/11 09:40(1年以上前)

>黒タコブラザースさん

こんにちは、パールホワイトは3回塗りだそうです、最初ホワイト、次にパール、最後に艶出しだそうです、
若しかしてその重ね塗りに問題があったのかもしれません。

書込番号:24960176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/11 10:25(1年以上前)

>黒タコブラザースはん

倅の話では剥がれてまうのはクリア塗装の部分で、原因は紫外線やて。 

今日の車はソリッドでも仕上げはクリア塗っとるからソリッドでもメタでも同じやけど濃色系よりは淡色系の方が持ちがエエ言うてたわ。

書込番号:24960237

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2022/10/11 12:26(1年以上前)

手抜きの極み…
しっぺ返しが痛いです。

書込番号:24960369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2022/10/12 09:31(1年以上前)

紙みたいにはがれてるのは多分最後に塗装された艶出し用のクリアペイントだったかもしれません。

書込番号:24961565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EV電池世界シェア50%から20%に激減

2022/10/10 12:06(1年以上前)


自動車

日本は自動車だけ生き残ったみたいな感じだったのにEV化で斜陽産業まっしぐらなのか?(ノ_・。)

爆発するかもしれないリチウム電池なんて火災時の補償問題が怖くて作るのも地獄だけど、作らなくて仕事なくなるのも地獄だ(°Д°)

ヒョンデが最近車のシェアをもりもり伸ばして日産や三菱がすっかり衰退したけど、また韓国と中国に負けるのか?

書込番号:24958764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/10 12:26(1年以上前)

>また韓国と中国に負けるのか?

日本はもうとっくに負けとんがな

書込番号:24958784

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2022/10/10 12:27(1年以上前)

>黒タコブラザースさん

円安で海外に進出していた企業が日本に帰ってくると言ってるから仕事は大丈夫

ほんとに燃える自動車には乗りたくないですね

書込番号:24958785

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/10 12:35(1年以上前)

日本メーカーは辛うじてパナが孤軍奮闘しとるで

https://deallab.info/evbattery/

書込番号:24958804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:167件

2022/10/10 13:55(1年以上前)

悲しいことに世界中でEV電池が足りないというのに
年々シェアが下がっていくのはパナだけ。
#1 CATL 34% 中国
#2 LGエナジーソリューション 14% 韓国
#3 BYD 12% 中国
#4 パナソニック 10% 日本
#5 SKオン 7% 韓国;
#6 サムスンSDI 5% 韓国
#7 キャルブ 4% 中国
#8 国軒 3% 中国
#9 孫田 2% 中国
#10 スボルト 1% 中国

海外メーカーで採用しているのはテスラのみだけど
パナはテスラに工場を上げたので(株を全部売却)
厳密に言うとテスラ製になっている。

リチウム電池はパナが世界で初めて量産しシェアは100%だったが
その後年々下がる一方。
世界初の有機パネルはソニーが発売したが1個出しただけで消滅。
カーナビゲーションも日本が初で他にも一杯ある。
量産EVも日本が先駆者

なんで日本が世界競争力を持てず消滅していくのかは技術力依存だから。
出来た商品を改良して使い易く安価にしていくのではなく
次から次へと新技術商品を出そうとするから価格が全く対抗できなくなる。

電池で言えば密度を上げることにばかり集中し未だ丸い乾電池タイプ(リーフは平織りタイプ)
kg当たりの能力は高いけど容積当たりの密度は低いがコストは高い。
中韓はモジュールは廃止してセルtoパックで安価で同じ能力を持つ。
同じ能力で価格は半分以下なので競争にならない。

更に安価で貴重コバルトなどを使わないリン酸は安全だが密度が低いという問題があった。
そこで薄く真っ平らで容積率も三元電池と変わらない能力を持った電池を開発し
セルtoボディという更に容積密度が高く安全で高強度の電池も開発。
値段が1/3近くでパナより能力が高くより小さくすることに成功した。

結果、高価で容積密度が低く危険度が高いためにコストが異常に跳ね上がるパナはどこにも採用されない。
テスラでも殆どが中華製バッテリーになっている。
売れないために次世代バッテリーの開発もままならず衰退の一途に向かう。

それと大量生産に出遅れたために貴重素材の入手が中韓に押さえられていてままならない。
最初に安価大量化を目指せば良かったのだが今ではもう手遅れ。
結局,中韓から買うしかなくなるが余らないと売ってくれないし
売ってくれても最新電池は遅れ型落ち電池しか回ってこなくなる。

米国もカルフォルニアニ続きNYもEV100%化されPHEVさえも禁止になり全土に広がる。
中国では新エネしか売上が伸びない。
東南アジア全域は税制の問題からガソリン車よりEVの方が安い。
EUメーカーもEVしか作らない・・・・・

EVは電池も重要だが半導体・ソフトウエアが最重要で
そのどれもが苦手とする日本のメーカーは非常にピンチ。
特にヤバいのは巨大企業のトヨタで巨大ほど一旦落ちると崩壊が早い。

書込番号:24958930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/10 17:47(1年以上前)

>ミヤノイはん
>年々シェアが下がっていくのはパナだけ。

パナはアメリカに5500億円で工場造るらしいでぇ
これで一挙 挽回でけんのか!
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-26/RH7MT2T1UM0Z01


>特にヤバいのは巨大企業のトヨタで巨大ほど一旦落ちると崩壊が早い。

トヨタこけてもうたら日本の未来は どうなんねん・・・心配やわ〜
EVや無うて水素エンジンはアカンのかい?

書込番号:24959281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:167件

2022/10/10 23:01(1年以上前)

>ハラダヤンさん

水素エンジンはあかん(燃料電池車)
長距離トラックやバスでは良いけど乗用車に向かない。

タクシーで使われているLPG車が何故流行らない?
燃料代は半分以下だ。

現状、水素はまともに作れないが作れたとしても
水素は液化がマイナス253度と難しく
液化しないと車両搭載には向かない。

LPGガスは2気圧で液化できるけど水素は常温では液化できず700気圧でも4倍の容積がいる。
しかも熱エネルギーはLPGの1/3しかない
LPGですら普及しないのにその4-5倍は必要な大きなタンクは搭載場所が無い。
しかも700気圧という超高圧のため爆発の危険性も有り超高価なカーボンタンクで細丸なタンク形状にしか出来ない。
(最新のチタン製潜水艦は70気圧で圧壊する、その10倍)
水素カローラでも全開とは言え後席全部潰してたったの56kmしか走行出来ない。

水素スタンドは危険なので住宅密集地には作れずスタンド一カ所で5-6億円もかかる
GスタンドやLPGスタンドなら10-20カ所も作れる。
水素が激安で作れるようになっても気難しい水素では世界は興味が無い。

但し、特定経路を走る長距離トラックとかはタンク搭載制限があまりないので
こちらはEVより水素が向いている。

書込番号:24959761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/10 23:29(1年以上前)

>燃料代は半分以下だ。

オートガスの全国平均価格は110円前後だから半分以下は誤り。
2018年頃でも80円後半だし、その頃のレギュラーも140円台で半分以下にはならないよ。
水素同様、ガスステーションが少なすぎて流行らないでしょ。

書込番号:24959826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:167件

2022/10/11 00:33(1年以上前)

>John・Doeさん

こちらでは1/3だけどそんなに高かったかな・・・
1/3でもこちらでも普及しない(スタンド数は結構あるが)
自分でレクサスをLPGハイブリッドにしていたから・・トランクの広いLSでもゴルフバッグが1個しか積めなくなる

書込番号:24959900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/10/11 08:52(1年以上前)

ハラダヤンさん

認めたくない(ノ_・。)


神楽坂46さん

日本が貧しくなって人件費が安いから帰ってくるのかお(´;ω;`)

ウエルダンにされたら泣くんだ(´;ω;`)


ハラダヤンさん

マネシタだけかお(ノ_・。)


ミヤノイさん

TDKのせいでCATLが産まれたんだ(ノ_・。)

書込番号:24960137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/11 18:10(1年以上前)

>ミヤノイさん

こちらってどちら?
日本じゃなさそうですね。

書込番号:24960762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

プリウスがルーフに貼ってる程度で他は貼ってないらしいけどどうして貼らないのか?
車の寿命が十数年だとしてパネルの寿命が20〜30年だから張り替えの必要もなさそうだし、エコで便利なんじゃないのか?
ワンボックスやトールワゴンやハッチバックの車のルーフに貼って昼間の車内の熱気をファンを回して出してほしいし、停車した時の昼間のドラレコの電源として使ってほしいんだ
それから車を停止させた状態でもカーステやテレビをソーラの電気で使えるようにしてほしいんだ

そうゆうのを10万以下で出来ないのか?

プリウスのパネルは走行中は制御が難しくて発電した電気を充電させられないらしいけど、普通に走行中に充電させると爆発でもするのか?

書込番号:24954159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2022/10/06 22:21(1年以上前)

ソーラーパネルが普及しない理由とは

https://www.webcartop.jp/2021/03/666131/

書込番号:24954171

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3479件Goodアンサー獲得:167件

2022/10/06 22:26(1年以上前)

>昼間のドラレコの電源として使ってほしい

その程度の用途のために、
10万弱のオプションを買うの?

そういう人は多くないから設定が無い。

で終わる話。

書込番号:24954180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2022/10/06 22:30(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん
>どうしてメーカーはソーラパネルをルーフに貼らないのか?

普通に使用できるようにするには、それを可能にするにはお金がなのでしたくないのでは

それにHVでトヨタに負けたのでトヨタのマネをしたくないのかな

書込番号:24954188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2022/10/06 22:37(1年以上前)

直射日光による車の劣化(価値が下がる)以上に、電力を利益として得られるとは思えない。

高い車になるほど、防犯もかねて屋根付き車庫に入れたくなるからねぇ。

書込番号:24954198

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/10/06 23:15(1年以上前)

あんなに小さいパネルでは、への突っ張りにもなりません。

50Wも発電しないでしょう、最高効率の人工衛星用パネルならば、価格は数十万以上。

オーストラリアで開催されるソーラーカーレースでは、人工衛星用パネルは禁止されました。

一台分のソーラーパネルが高級車と同じぐらいの価格だった。

カタログに載せるぐらいの売りポイントでしかない。

書込番号:24954251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2022/10/07 00:07(1年以上前)

ホテル代節約のために、おひとり様用の軽キャンピングカーがお買い得!って考える人と似てるかなぁ、、、

ベースの軽自動車と軽キャンピングカーの差額はだいたい150〜200万円。

200万もあったらビジホに400回は泊まれます。しかも朝食付きで。
月に1回止まっても30年以上泊まれますね。キャンピングカーは30年も持たないでしょう。

これと似たような話です。

要は割に合いません。好きならどうぞのレベルの話ですね。

書込番号:24954302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:167件

2022/10/07 01:04(1年以上前)

利用している人は結構いるし一杯売っている
50p*40pで2,000円くらいだから普通の屋根なら4枚あれば良い。

但し、ソーラーパネルだけでは使えないので充電コントローラーや
パワーインバーターが必要になる。
まぁ安物中華製なら5,000円くらいで揃う。
しかし安物はすぐに壊れる可能性もあるのでメーカーが屋根に最初からはめ込むには
相当の費用がかかる。

12Vバッテリー補助充電やキャンプなどではそれなりに有効には使える
が・・・発電量そのものは1枚10W程度
スマホやオーディオくらいならOKで12V電池の補助充電などには使えるけど出来る電力量は知れている。
キャンプでバーベキューやお湯を沸かすわけにはいかないんだな。
一般的使用ではあまり役に立たない

書込番号:24954331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10098件Goodアンサー獲得:1416件

2022/10/07 03:46(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん

この間から駐車中の電源確保について話題にしていますが?
軽トラの荷台になら家庭用のパネル1枚が十分積めるのでは?

書込番号:24954378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19605件Goodアンサー獲得:1814件 ドローンとバイクと... 

2022/10/07 11:21(1年以上前)

屋根のパネルで発電しても、それで何メートル走れるねん!というだけの話ですなぁ。
って、賢いアンフィスバ工ナさんなら最初から分かってたでしょうけども。

ソーラーパネルを上手に有効活用している製品は、画像のような中華製品ですね。
我が家では3年以上前から同様の製品を愛用してますが、これが未だに故障知らずで毎日朝まで点灯しています。
しかしそろそろ交換時なので画像のものを追加購入しました。
なにせ一つ千円もしないですからね〜(^^ゞ

書込番号:24954684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2022/10/07 11:59(1年以上前)

だん吉号とか知らないし

書込番号:24954723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/07 17:50(1年以上前)

>そうゆうのを10万以下で出来ないのか?

10万以下では無理みたいですが、新型bZ4XとソルテラはOPのソーラーパネルだけで年間1800キロ走行可能だそうですよ。 
https://autoc-one.jp/toyota/newmodel-5012004/

尚、新型bZ4Xとソルテラはリコール対策出で再販売開始のようですね。

書込番号:24955105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:167件

2022/10/07 18:32(1年以上前)

>ごみちんさん

まぁ理論値なんで良いとこ半分くらいでしょう。
5km×30日×365=1800km×10年=18,000キロ÷7km/kWhとして
2570kWh×30円として77,000円 実際は40,000円くらいの節約か・・・
対して価格が287,000円

10万円でも厳しいな

元が取れるならこう言うのかな
350Wパネル 1万円
インバーターその他 1万円の合計2万円
30km×365日=10900km
バイクだと50km/Lとして220L/年×170円=37,400円
何年持つか不明だが1年で元は取れる
まぁ1年も持たなかったらゴミだけどね・・・しかし今の激安中華でも3年くらいは大丈夫そうだ。(実績)壊れても安いし

書込番号:24955147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

確かに凄い電圧で短時間に無理矢理充電したら電池が痛みそうだけど
過去に充電無料だと散々急速充電させてたメーカーが今更なにをゆってるのかとあきれたんだ(°Д°)
てっきり急速充電で痛んでも車の寿命よりも長持ちさせる自信がメーカーにあるのかと思ったお

そうなると普段はお家で充電して、外で充電するのは緊急時や帰省や旅行なのか?

EVは普段は航続距離の半分以下までしかお家から離れられないとゆう事なのか?

書込番号:24953404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2022/10/06 12:09(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん

家庭で時間をかけて充電するほうが良いのは当たりまえですね。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2209/02/news161.html

過去にも急速充電の方が良いとは言っていないと思います。

書込番号:24953433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/10/06 12:12(1年以上前)

こんにちは、
急速充電はバッテリーの寿命を短くさせます。
スマホでも同様。
自宅で充電できるほうがいいですね。

書込番号:24953435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2022/10/06 12:29(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん
>EVは普段は航続距離の半分以下までしかお家から離れられないとゆう事なのか?

そうです

立往生などしたくなければEVはまだ???

書込番号:24953467

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10098件Goodアンサー獲得:1416件

2022/10/06 12:44(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん

常識です。

書込番号:24953484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件

2022/10/06 13:54(1年以上前)

4年、74000km走行。急速充電1069回。SOH88.33

EVの急速充電は、
皆さんが心配するほど、バッテリーの劣化への影響は少ないと思います。

私は、
4年間で1000回を超える(1年に250回ですね)急速充電してますが、
まだバッテリー容量は新車時点の88%を維持してます。
最初の1年の劣化は早く進み、一方でこの2年は、年間で1%程度のSOHの低下に過ぎません。

この様子なら、10万km時点でも85%程度乗るバッテリー容量が残ってるとかんがえます。

これが、
急速充電のバッテリーへの影響の実例です。

ちなみに
よく、スマホの例を上げる方がいますが、ウチの40kWhリーフを、
日産の急速充電器で充電する場合の出力は40から44kWほどです。
いわゆる「Cスケール」(意味はググってください)で1Cほど。(60kWhリーフなら1Cにも届きません)
この数値は、「急速」充電と呼べるほどではありません。

書込番号:24953563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/10/06 15:35(1年以上前)

走行14.9万キロ SOH85.63%  急速充電1383回

>アンフィスバ工ナさん
私のリーフ40kWhモデルは走行14.9万キロ時点でSOH85.64%
急速充電回数は1383回
tarokond2001さんリーフの倍の距離走っているので3%ほど劣化大きいです。

長距離メインで使っていますので走行距離も急速充電回数も多いですね
この前の土日も晴天に誘われて奈良から長野へ一泊旅行してきました。
1日目急速充電4回 走行約450km
@自宅から約170km地点の高速SAでトイレとコーヒー休憩で20分
A木曽の旧中山道歩きの間に村役場で30分
B諏訪のファミマ(低速)で買い物の間10分
C白樺湖のホテルチェックイン後、すぐ近くの急速充電器(低速)で30分(湖畔散策)
2日目急速充電3回、普通充電1回 走行約490km
Dビーナスライン美ヶ原で牛伏山散策の間25分
E美ヶ原王ヶ頭で山歩きの間約3時間普通充電
F中央道高速SAでトイレ休憩10分
G愛知県桑名の高速PAで食事の間30分
帰宅時残20%

急速充電多くても少なくても劣化への影響はそれほど違わないと思いますね

書込番号:24953675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:167件

2022/10/06 16:20(1年以上前)

電圧が高いから急速充電は電池が痛むわけじゃ無い。
電池の定格電圧は3.6Vと決まっているので
より早く充電するには電流を増やさないとならない。
W=V×Aだからどちらかを増やさないとならない。

しかし電流を増やすと発熱してしまい電池は熱によって劣化する。
発電所から送られてくる電池は数万ボルトで家の近くで6000Vまで落とされ
各家庭には100Vまで落とされて送られてくる。
最初から100Vで送ったら発熱で電力が殆ど失われてしまうから。(電線も極太になるし)

発熱を抑えるには総電圧をより高くすること。
400Vを800Vにする事で発熱は1/4になる。
400Vで1C充電なら800Vでは4C充電と同じになる。
4倍速く充電出来るわけだ。
逆に言うと1C充電なら発熱は殆ど無くなって余裕になる。
800VにするにはSiC半導体が必須になる。
そして今は1200V、1600Vシステムも視野に入っている。
5分充電で1000km近く走れる日もそう遠くは無い。
半導体プロセスが1nm以下になれば1600Vシステムも可能。

書込番号:24953738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/06 18:18(1年以上前)

急速は寿命低下の大きな要因ですからね。

12V鉛蓄電池もAH(容量)の10分の1以下の電流でちまちまやるのが良いですからね。
50AHだと5A以下ですね。

書込番号:24953848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件

2022/10/07 12:00(1年以上前)

>Evil poisonさん

>12V鉛蓄電池もAH(容量)の10分の1以下の電流でちまちまやるのが良いですからね

鉛蓄電池とリチウムイオンバッテリーでは、Cレートは桁が違います。

Cレートは、放電(充電)の能力を示す値ですが、
鉛蓄電池を例にして、リチウムイオンバッテリーの急速充電能力を語ることは誤りです。


繰り返しになりますが、
40kWhリーフを日産の気充電器で充電する場合は、1C強です。
この数値は、スマホや電動工具などのリチウムイオンバッテリーで考えるとかなり低めの数値です。
電動モデルガンのリチウムポリマーバッテリーでは、70Cなんて数字もありますから。

それに比べれば、1Cなんて…。とるに足らない数値です。

書込番号:24954725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング