このページのスレッド一覧(全3501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2022年9月19日 18:47 | |
| 0 | 5 | 2022年9月19日 17:39 | |
| 11 | 12 | 2022年9月19日 16:08 | |
| 1 | 4 | 2022年9月19日 00:37 | |
| 4 | 9 | 2022年9月18日 13:36 | |
| 117 | 30 | 2022年9月16日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
8年後、内燃焼機関の車は販売禁止らしいけど
どうやって燃料を手に入れているのか?
タンクが古くなれば先がないからスタンドは殆ど廃業するんじゃないかと思うんだ
どうやってガソリンを手に入れているのか?
もしかして、ディーゼル車ならトラックの給油所で頼んだら売ってもらえるのか?
バイカーはどうするのか?
規制されなくてもスタンドがなくなったらEVバイクで出川みたいになっちゃうのか?
製油会社やタンクローリーのドライバーはどうなるのか?
会社の規模を小さくして余った人員はリストラか?
トラックが禁止されない限り軽油は比較的手に入る可能性があるからディーゼル車を確保したら勝ちなのか?
また石原がディーゼル禁止するのか?
書込番号:24929559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のぶれすおぶりぃーじゅさん
政府・地方自治体がガソリンスタンドを経営すれば問題なし。
ガソリン車はそんなに早く無くならないし、大体2030年何とかだって怪しい。
書込番号:24929581
![]()
2点
新車販売が禁止になるだけで、今持ってるガソリン車が走れなくなる訳じゃないと思うけど?
書込番号:24929615
![]()
5点
新車の販売が禁止されても既存の車は乗り続けられるよ。
それにエンジンも無くなると言っているのは僅かの国で2030年では無理。(コロナで5年は遅れる)
純ガソリンエンジンが消えていくだけだよ。
HVやPHEVはまだまだ残っていく。
でもガソリンスタンドが経営が成り立たないので凄い勢いでなくなってくるので不便になるしガソリンは高くなる。
エンジンの消滅は電池の進化次第。
今の5倍の容量になれば200万円のサクラに100kWh積めるから1000km走る。
そして充電は5分で満タンになる。
そうなったらエンジンの役目は終わり。
今現在、1000km以上走るEVは10車種くらい出ている。
充電は480kWで9分で500km
あと、2,3段階で電池の価格がサクラの20kWhの値段で100kWh。
しかも今米国で進めているが道路に充電器を埋め込んで走行しながら充電出来るので
主要道路は電池が不要で永久に走れる。
ソーラーパネルも既に出ているがペラペラの紙のようになりガラスやフレームがいらなくなるので
メチャクチャ安くなりそこら辺にペタペタと貼り付けておけばOK。
昼間は発電所が殆どいらなくなり夜は蓄電池に貯めて化石発電所はいらなくなる。
太陽光発電は意外と凄く中国で今原発800基分であと2年で原発1,200基分の発電が可能。
そこまであと10-15年くらいか。
各国、エネルギー問題は急務だからこの分野は凄いスピードで進むよ。
(でも今の政治じゃ日本はずっと遅れる)
書込番号:24929640
![]()
1点
たぶん大変になると予測し
第2東名インター横に家を建てました(信号2つ分)
書込番号:24929911
0点
スマホでポチってすればドラム缶が家に届くかも。
書込番号:24929916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のぶれすおぶりぃーじゅさん
エンジンの車の販売がなくなったからと言って突然各個人所有等している車が没収されるわけではないので普通に買える
書込番号:24930755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
空飛ぶ自動車の販売はまだなのか?
空飛ぶバイクは見てみると確かにバイクっぽい形だけど2輪じゃないのにバイクとはどうゆう事なのか?
水上バイクもタイヤがついてないしバイクっぽい形ならバイクなのか?
https://m.youtube.com/watch?v=IMnVVcO8oOk
書込番号:24930351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のぶれすおぶりぃーじゅさん
>空飛ぶ自動車の販売はまだなのか?
空飛ぶ二輪車がうれたら販売するのでしょうね
でも、二輪車が1億円て高い
空飛ぶ自動車はいくらくらいするのでしょうか
書込番号:24930375
![]()
0点
>神楽坂46さん
お高いからお金持ちで命知らずじゃないと買えないんだお(ノ_<。)
ああゆうので100キロで走ったらかっこいいんだ
書込番号:24930384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のぶれすおぶりぃーじゅさん
>水上バイクもタイヤがついてないしバイクっぽい形ならバイクなのか?
プロペラが右前左前左後右後についていて、市販しているドローンみたいでした
それに、日本の会社が製造してるんでしょ
書込番号:24930392
![]()
0点
空飛ぶなんちゃらって、運転免許で操縦できないでしょ、飛行機免許が必要になるでしょう。
市街地の架空線に激突して、どれだけ被害、死傷者がでるか(数千万単位?) 超高圧電線ならばどうなるやら。
ちなみに、航空無線通信士も必要です(管制と無線通話しますから)
書込番号:24930409
![]()
0点
仮面ライダーリバイスのバイクですね。
そして、Big BOSS『新庄』を恐怖のドン底に突き落してくれたナイスなやつですね。
書込番号:24930761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近、近所にもコロナ様がやってきて大流行だ(°Д°)
初心に返り帰ったら手洗いうがいにシャワーだお
そこで疑問に思ったんだけど、運転中はマスクを外した方がいいのか?つけてた方がいいのか?
対向車を見てるとマスクしてる人が少なくないんだ
おそまくんはマスクしてると耳が痛いから車では外すんだ
でも、コロナウイルスくんが他の車から飛び出して道路の上をふわふわ飛んでたら困っちゃうんだ
運転中に外からウイルスが入り感染したりするのか?
それから、もし車にウイルスが入ってもひなたに30分以上停車したら車内が熱々だけど、ウイルスは死ぬのか?
ところで、いつになったらコロナ様は終息するのか?エターナルフォーエバーなのか?サンキューフォーエバーなのか?
書込番号:24926925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
屋外ではマスクは付けなくてもいいって言われてるんだから、 車内でも一人なら当然マスクは不要。
書込番号:24926940 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自分のクルマの中でマスクする意味あれへんやろ
書込番号:24926944
![]()
1点
>おそまひんなひんなさん
>そこで疑問に思ったんだけど、運転中はマスクを外した方がいいのか?つけてた方がいいのか?
車の中とか、外でも人が少なければマスク無しでいいと思いますよ
書込番号:24926948
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
そうゆえばお散歩やサイクリングしてる人はマスクしてないお
>ハラダヤンさん
時々、スカンクのような放屁が出るんだ(-^□^-)
書込番号:24926953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おそまひんなひんなさん
>それから、もし車にウイルスが入ってもひなたに30分以上停車したら車内が熱々だけど、ウイルスは死ぬのか?
コロナウィルスは、熱に強いと言ってましたですから死なないでしょう
(太陽のコロナは死ぬかもしれません)
書込番号:24926955
0点
>神楽坂46さん
そうなのかお
去年はほぼマスクしてたのに2回ぐらい鼻水が出たり寝汗をかいて軽い風邪っぽかった時があったんだ
油断大敵だ(ノ_<。)
書込番号:24926960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神楽坂46さん
哺乳類はウイルスにやられないように36度ぐらいの体温で抵抗して、侵入されたら40度ぐらいまで上げて防御するから
50度ぐらい上がれば余裕かと思ったけどコロナ様は強いのか(ノ_<。)
>つぼろじんさん
素潜りチャンピオンになっちゃうお(°Д°)
書込番号:24926964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
眼鏡の方は曇ると危険なので外した方がいいような。一人なら
書込番号:24926988
0点
僕の名,いーろんマスクだから、いつもどこでもマスクをしているんだわさ。
書込番号:24927028
0点
コロナはもう終わるよ。
日本は何故だか世界一の感染者(最近)の名誉を貰ったけど
5類にすればコロナは終わり。(普通の風邪)
2類にしているからコロナ菌の耐性が強くなって悪化するんだな。
結局、ワクチンは何の効果もなかったことが証明された(感染者・死者数共に日本は高い)
ワクチン打って死んだ人が推定1万人以上。
コロナ並みに死んでいるんだ。(国は一人も認定しないけどね)
感染したら即治療をする。
こうすることによってコロナ菌が強くなる前に消滅していく。
コロナ菌の毒性が低くなっているのに、もうただの風邪なのにコロナコロナと騒ぎすぎ。
もっと早くに2類にしていればインフルエンザより死者は低かった。
それに欧米のワクチンや治療薬は即承認なのに
日本のワクチンや治療薬はまだ承認されないという悪しき政治
書込番号:24927033
1点
パー4さん
冬はよくメガネが曇るから外で鼻だけ出したりする事があるんだ
写画楽さん
いーろんがマスクしてるとこ見たことないお
ミヤノイさん
日本は検査しているから感染者が多いね
医療機関がコロナだと診断しない限りいくら蔓延しても患者は0だお
それに日本はマスクして防除してきたから、他国と比べると集団免疫がさっぱりだ(ノ_<。)
でもコロナになって死んだり重い後遺症が残ったら嫌だからマスクするお(^o^)/
書込番号:24927077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
接種しても効果のない中国製やロシア製ワクチンが問題でしょう。
ロックダウンしないと感染者が数百万、重症死亡者数万人になりかねないのでセロコロナ政策をするしかない、
党幹部はmRNAワクチンをひそかに接種しているそうな。
書込番号:24930613
0点
無鉛のハイオクで代用出来るのか?
やっぱり壊れちゃうのか?
昔、脱脂粉乳にココアの粉を入れて飲んでたけど
ガソリンに入れる鉛の粉とかあるのか?
もう今の時代は、有鉛ガソリンで走ったら犯罪なのか?
書込番号:24929532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のぶれすおぶりぃーじゅさん
無鉛ハイオクで問題なし。
有鉛ガソリンの販売は禁止されたが、使用は犯罪にならないようだ。
書込番号:24929548
![]()
0点
>あさとちんさん
無鉛ハイオクで走るんだ(ノ_<。)
書込番号:24929564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のぶれすおぶりぃーじゅさん
相当前の話なので、対象車が残っていないのでは?バルブシールを交換すれば無鉛ガソリンを使用できるため交換したかディーゼルエンジン車に変わったのでは?
もし有鉛ガソリンが必要なら、航空用ガソリンを使えば何とかなる。
書込番号:24929575
![]()
0点
俺の知り合いの旧車乗りは、有鉛と同等にする添加剤を、ガソリン満タンに一本放り込んでる。
書込番号:24929607 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
日本ではアウトドアスポーツとかしてる人がキャンプ道具を縛って載せてるのを見たことあるけど
外国映画みたいにトランクを縛って旅行したり、引っ越しの荷物を縛っている人は見たことないんだ
やっぱりああゆうのは雨が少ないから出来る芸当なのか?
素人が縛ると落として事故が起きそうだけど、外国人は縛るのが得意なのか?
南京結びとか絵を見ながら時々挑戦したりするけど、きちんと縛れたのか失敗かよくわからないんだ┐('〜`;)┌
書込番号:24928048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電痛恨の極みさん
今でも外付けキャリアーがあります。
通常はルーフ上ですが、トランク上のものもあります。
書込番号:24928049
![]()
0点
funaさんさん
ビートルの後ろにトランクケースを縛って旅行するのに憧れるんだお
書込番号:24928051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トランクキャリアはビートにDOP設定されていました。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?bi=5&ci=78&kw=%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%aa%e3%82%a2&trm=0&srt=0
書込番号:24928053
![]()
1点
>素人が縛ると落として事故が起きそうだけど、外国人は縛るのが得意なのか?
船舶免許とか持っとりゃ、もやい結びとかは常識やろ
書込番号:24928054
2点
私のコペンにもトランクキャリアと思ったが、電動操作時に負荷が大きくて壊れそうなので断念。
フォールディングカヤックの積載は屋根を被せてトランクに入れるしかないので、オープン走行ができない。
白洲次郎さんのオープンベントレーは旅行時にリアに大きな長方形のボストンバッグを載せて革ベルトで縛っていたという。
雨天時にはずぶぬれになるでしょうが運転者と助手もカッパをまとってゴーグル掛けてと大変なことだったと想像。
背負うリュックにはレインカバーというありがたいのが用意される時代になった。
固定について。
今では軽4トラックにバイクを積載固定するのにタイダウンベルトを使います。サスを縮めて固定すれば楽で緩まないのがありがたい。
今日は娘に貸し出しで、バイクを積むというのでタイダウンベルトも貸します。
私はロープを使うときは万力締めですね。
書込番号:24928121
0点
>電痛恨の極みさん
あなたの軽トラならたくさん積めるじゃないですか
書込番号:24928289
0点
>素人が縛ると落として事故が起きそうだけど、外国人は縛るのが得意なのか?
必ずしも得意ではなさそうですよ・・・。
縛った荷物が崩れて散乱したり、また重心を失って倒れたりする海外動画もあちこちで見られますね。(涙
日本では縛って無理して運ぶより、運送業者や引っ越し業者に依頼する方が安全と考えている人が圧倒的に多いのでは?
予断ながら、私の引越しの時にも、そうしましたよ。
その時、助手席に乗せてもらいましたが、前のボード上には、「古い空の祝儀袋」がさりげなく幾つか置いてありましたね。 (汗
書込番号:24928471
0点
南京は慣れてないと難しです
素人には手間がかかりますが
トラッカーヒッチ(8ノットの変形)が安心です
書込番号:24928607
0点
このたび初のFR車に乗ることになりました。ティアナからクラウンへの乗り換えです。ティアナはFFで、ハンドルを親指で押さえていれば真っ直ぐ走りましたが、クラウンはしっかり握っていないと、ふらふらします。これってFFとFRの違いでしょうか?
書込番号:21425408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
FF車の方が直進性はいいですが、FRも直進性が悪いことはないです。あまりふらふらするようですと、下記の原因を確認されたらと思います。
左右のタイヤの空気圧が不均衡の場合。空気圧を点検する。または、ホイールのアライメントの調整不足や狂っていたりで、タイヤがうまく路面に接地していないなど。
書込番号:21425429
6点
その違いと思います
かなり前ですが、社用車のマークU2.5に時々乗っていましたが、高速道路は左右にフラフラして怖い思いしたことがあります(^^;)
マイカーはスバルの4WDでしたが、大きな違いを感じました
以来、ずっと4WDにこだわっています
書込番号:21425443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
モヤモヤういんた〜ずさん
3年程前まではトヨタのFRセダンに乗っていました。
又、今はスバルの4WDのセダンに乗っています。
両車共にスポーティセダンですが、直進安定性に関しては両車共に問題と感じた事はありません。
つまり、モヤモヤういんた〜ずさんのクラウンのようにFRセダンでもフラツキを感じた事はありませんでした。
足回りのアライメントにズレが発生していればフラつく事もありますので、ここはクラウンを購入したディーラーに直進安定性が悪いと相談してみては如何でしょうか。
ただ、新車での購入ならアライメントがズレている可能性は低いかもしれませんし、ディーラーでは異常無しと言われるかもしれませんね。
書込番号:21425469
9点
>ティアナからクラウンへの乗り換えです
クラウンは新車(健全な個体)ですか?
書込番号:21425477
7点
>モヤモヤういんた〜ずさん
AWD(XV)とFR(スカイラインクーペ)とFF(ティーダ)を乗ってますが、ハンドルの握りに違和感はありません。ほとんど同じです。
もともと車はハンドルから手を離してもまっすぐ進むようにできています。道路がかまぼこの所はあて舵を切らなければなりませんが。
もし、平らな道でハンドルから手を離した時にまっすぐ走らないようなら、前輪の空気圧、前輪のアライメント等を確認してください。といっても、新車ではディーラーも渋い顔をするでしょうが。
書込番号:21425479
9点
>これってFFとFRの違いでしょうか?
違います。購入車両が新車或いは中古車と書かれてませんがきちんと整備された状態であれば直進安定性は問題ありません。
新車なら新車完成検査もしっかりしている世界一のトヨタ自動車ですからまず問題ないです。中古車ならディーラーならともかくプレハブ小屋の事務所の中古車屋さんでしたら整備もしっかりしていない状態(いわゆる現状渡し)で販売していますので足回りがきちんと整備されてないかもしれませんよ。
>クラウンはしっかり握っていないと、ふらふらします。
タイヤの空気圧がきちんとしてれば足回りが異常かもしれません。
書込番号:21425528
12点
>モヤモヤういんた〜ずさん
少なくとも18系(ゼロクラウン)以降の車で法定速度程度の巡行であれば、直進性は良いはずです。
ただ、超高速域になると、FFや4WDと比較してハンドリングは若干ながら曖昧に感じるはずです。
中古車を購入されたのであれば、販売店に念の為現車の事故歴などの「素性」を確認した方が良いかもしれません・・・。
書込番号:21425626
4点
FF FRという問題ではないように見えます。スレ主さんは車にそれ程興味なさそうですし、正常なら素人が体感できる差など、ないに等しいです。
書込番号:21425787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>モヤモヤういんた〜ずさん
>ほぼ10年落ちです。
FRだからでは無く車自体に何か問題が有ると思われます
(10落ちだからでは無くいわゆる故障?)
書込番号:21426083
15点
巡航時にとられるならば、アライメント、ホイールバランス、シャーシの歪みなど。
加速時だけとられるなら、アクセルワークがド下手。
FFよりも顕著に表れます。
書込番号:21426126 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>モヤモヤういんた〜ずさん
それだけの年数が経過しているならば、事故車ではないと仮定するならばアライメントがズレている可能性が高そうですね。
元々トヨタの車はトーアウト気味の設定のようで、人によっては“ふらふら”感じる方もいらっしゃると思います。
ディーラーではアライメントテスターを持っていないので、カー用品店等のアライメントテスターのあるお店でアライメントの調整をしてみることをお勧めします。
1mmトーアウトと1mmトーインとでは全く感じ方が変わるはずですよ!
書込番号:21426283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ショックがヘタってるに1票
書込番号:21426299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
新車でもアライメントがずれてる車両はありますから
1度アライメント調整した方がいいかと
書込番号:21428609
3点
皆様アドバイスありがとうございます。
「ハンドルがとられる」という表現が良かったかもしれませんでした。
他の方の書き込みに、タイヤの偏平率が影響する旨の話がありました。
ティアナ 205/65R16
クラウン 225/45R18
高速道路では、安定して走るといいのですが。
書込番号:21430134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそも道路って平坦じゃないよね?
かまぼこ型っていうのかな?排水の為?
昔の話かな?
書込番号:21430276
1点
>> そもそも道路って平坦じゃないよね?
>> かまぼこ型っていうのかな?排水の為?
>> 昔の話かな?
昔、並行輸入のドイツ車で、左にとられるっていう現象が、
神経質なオーナーから言われる事がありました。
詳しくは書きませんが、カマボコ型だから、右側通行だと右側が
下がっていて、左側通行だと左側が下がっています。それに対して
ちょっとした事ですが対策していた頃は、逆の状態では症状として
感じらえることがあったようです。ちょっとした調整で収まる現象で
はあったのですが。
最近は自動車関係の人と疎遠になっているので、
どうなっているか、ちょっとわかりませんが。
書込番号:21431376
1点
>モヤモヤういんた〜ずさん
扁平タイヤはワダチにとられやすいです。
R34GTRの初期型は、ビックリするほどワダチにハンドルをとられました。
あと、昔のFR車、アライメントが トーイン、プラスキャンバの時代は、ハンドルの遊びが大きく、
映画やテレビが白黒時代の運転手さん、笑点の大喜利でハンドルを持った時の落語家さん
のように、ハンドルを左右に揺すらないと走れませんでした。
(今のクルマでやったら乗り物酔いします・・・)
10年前のFR車なら、そんなことないです。
書込番号:21431389
4点
>他の方の書き込みに、タイヤの偏平率が影響する旨の話がありました。
>ティアナ 205/65R16
>クラウン 225/45R18
今までは気にならなかった、気にしないで済んでいた
わだちや路面のうねりなどの凹凸を拾ってしまうように
なったためでしょうね。
今では珍しくない、というかもっとすごい低扁平の
セダンもあると思いますが、225/45R18ってのは
本来楽して運転するクルマ向けのタイヤではないです。
クラウンの225/45R18は純正サイズでしょうか?
インチアップ等されているなら、しばらく乗っても慣れない
ようなら純正サイズに戻すのが解決策ですが...
書込番号:21434604
1点
カタログ見ましたら純正サイズです。
書込番号:21435098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カムリグラシアからBMW F30に乗り換えました。
80Kmぐらいまでは直進安定性含めF30が楽しいですが、
100Km以上の高速では、カムリグラシアが安定していて、楽です。
問題になるほどではありませんが、高速の直進安定性に関しては、
この2車種でははやり違いがあると感じました。
書込番号:21436204
1点
タイヤは、夏タイヤ?。それとも、スタッドレスタイヤ?。
以前(といってもずいぶん前ですが)スタッドレスをはいたときは、
直進性が悪くなったことがありました。
書込番号:21436865
0点
>モヤモヤういんた〜ずさん
私も昔FF車からFR車に乗り換えた時にふらつくような違和感を感じました。でも乗っているうちに気にならなくなりました。これは特性なので慣れるしか無いかと思います。オモチャの自動車を前輪(FF)をもって進ませるのと後輪(FR)を持って進ませる事を考えるとわかると思います。しばらく乗っていると走行中の舵の当て方も身体が自然と反応出来るようになります。
書込番号:21438752
3点
純正サイズ、10年落ちということなので、まずはアライメントが狂っている可能性を
疑うべきでしょうか。アライメントは経年で2,3年でもずれてきますので
メンテナンスの観点からもチェックしておいたほうがいいでしょう。
10年ノーチェックならかなりめちゃくちゃな状態になっていても
おかしくないです。
測定だけなら店にもよりますが、1万円もしないと思います。
測定結果で適正値から外れていて、調整が必要という判断になった
場合は、どんな走り方をするか、現状にどのような不満があるかを
伝えたら、それを加味して調整してもらえます。
アライメントに問題が無く、あるいは調整後しばらく乗ってもどうしても
気になるようなら、タイヤを替えるか、この際インチダウンを検討するか
でしょうね。
書込番号:21439298
2点
タイヤのサイズが原因だったようです。
取扱説明書に注意書きがありました。
標準仕様のサイズなのに、ずいぶん脅かしますね。
はやく慣れようと思います。
たくさんのご教示ありがとうございました。
また、なにかありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:21443185
0点
goodアンサーが反映されないままクローズしてしまいました。ご教示いただきました皆様にお詫び申し上げます。
書込番号:21444109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モヤモヤういんた〜ずさん
同じくFFからFRのクラウンに乗り換えて、高速道路とかのカーブや直線でフラフラというか、フワッと恐怖感を覚えます。 トヨタの車だけなような気がしますが。。
クラウンマジェスタでエアサスが原因かと思い、バネサスのトヨタ車のFRに乗り換えましたが同じでした。
その後にまたトヨタのFFに乗り換えましたが高速道路も普通にシャキッと走りました。
これは疑問に思ってましたが、有名なカー雑誌の乗り比べご意見なんとかで、プロドライバーが直線やカーブを色々な車種で試す(全部動画付きでYouTubeで今も見れます)
クラウンはフラフラする、よくみんな乗れてるな見たいな事を言っておられました。
書込番号:24926174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モヤモヤういんた〜ずさん
思い出しました。
動画は(start your engines X)シリーズです。
車の評論家と言えばあの方、、が出ている有名なシリーズです。
書込番号:24926187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






