自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3499

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

二つのサマータイヤでどちらにするか迷っています。毎日75kmの郊外の通勤がメインで、週に500km、月間2000kmほど走ります。 ヤリスハイブリッドGで、現在DUNLOP EC300+ 185/60R15 84Hが新車時から付いていて、そろそろ交換時期です。転がり抵抗性能AA,ウェットグリップ性能bはどちらも同じです。今のタイヤは燃費はびっくりするくらい優れているのですが、硬さを感じ路面のノイズを拾うので乗り心地はよくありません。重視するのは、燃費性能と乗り心地ですが、特に燃費性能はレビューを見ているとエコピアがいいというレビューが少なく、DUNLOP LE MANS V+が燃費が伸びたというレビューをよく目にします。価格差も、約5000円程度エコピアが高いので、ご存知の方アドバイスをお願いします。

1.BRIDGESTONE ECOPIA NH200 C
2.DUNLOP LE MANS V+ 185/60R15 84H

書込番号:25941203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/28 09:11(1年以上前)

>masu546さん

>ヤリスハイブリッドの夏タイヤ交換について

燃費で選ぶならば、BluEarth AE-01F
乗り心地ならば、PROXES CF3
が良いのでは、両方とも財布にも優しいですよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000618779_K0001413872_K0001513111_K0001596717&pd_ctg=7040

書込番号:25941240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2024/10/28 12:21(1年以上前)

masu546さん

候補の2銘柄で乗り心地や静粛性といった快適性能重視ならLE MANS V+で決まりでしょう。

何故ならLE MANS V+はコンフォート系タイヤで乗り心地が良く、静粛性も比較的高いタイヤだからです。

又、LE MANS V+とECOPIA NH200 Cの転がり抵抗係数はAAと同じですから、省燃費性能も両銘柄で大差無いとお考え下さい。

以上のように乗り心地や静粛性といった快適性能重視ならLE MANS V+の方をお勧め致します。

最後に↓はLE MANS V+とECOPIA NH200 Cの価格コムでの比較表ですのでご確認下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413872_K0001513111&pd_ctg=7040

書込番号:25941394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/10/28 13:04(1年以上前)

>湘南MOONさん
ヨコハマを燃費で選びたいところですが、耐久性がないと聞きました。ウェットグリップ性能もcで不安ですし、候補から外しました。

書込番号:25941440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/10/28 13:07(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
そうですね、乗り心地は良さそうですね。
あと、気になるのが耐久性ですが、そのあたりはいかがでしょうか?

書込番号:25941443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2024/10/28 16:52(1年以上前)

masu546さん

耐摩耗性重視ならECOPIA NH200 Cが有利です。

LE MANS V+でも耐摩耗性が悪いわけではありませんが、走行距離が多いmasu546さんなら3年持たずにタイヤ交換となる可能性が高いです。

書込番号:25941640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/10/28 17:41(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
そうなんですね、大体何キロくらい走ったら交換時期なんでしょうか?

書込番号:25941706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2024/10/28 19:18(1年以上前)

masu546さん

タイヤの寿命は乗り方やお乗りの車でも変わりますが↓によるとLE MANS V+の先代モデルであるLE MANS Vでは49000km走行出来るとのテストデータがあります。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00100/12.pdf

現行モデルのLE MANS V+でも同様に5万km前後の走行で寿命を迎えると推測しています。

これに対してECOPIA NH200Cでは↓のようにタイヤが摩耗しやすい軽ハイトワゴンのN-BOXに装着して6万km弱走行出来たとのテストデータがあります。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00141/11.pdf

以上の事から推測すると耐摩耗性はLE MANS V+よりもECOPIA NH200Cが良い事が分かるかと思います。

書込番号:25941794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:439件

2024/10/28 19:49(1年以上前)

スミマセン、一部他の方の情報と被ってしまいますが、お邪魔します。

同一条件での試験ではないため単純比較には不適切ですが、両銘柄の偏摩耗データがあります。参考にはなると思うので投稿します。

↓ECOPIA NH200Cの偏摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00141/12.pdf
※耐摩耗性への自信の表れか、定速走行しにくく摩耗には厳しいはずの一般路での走行が半分を占める。

↓LE MANS Vの偏摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00100/12.pdf
※定速走行しやすい高速道路での試験が半分ほど。
※旧モデルのデータですが、ウェットグリップや乗り心地を除けば、現行モデルと遜色なし(お客様相談室から聞いたことがあります)。

一般路走行が多い試験条件も踏まえると、偏摩耗の抑制が謳われるECOPIA NH200Cがライフ性能に優れそうです。

ECOPIA NH200Cは摩耗データもありました。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00141/11.pdf

LE MANS V+の摩耗データはありませんが、偏摩耗同様にECOPIA NH200Cの方が耐摩耗性にも優れると考えられないでしょうか。

走行距離が多くライフ性能を重視すれば、ECOPIA NH200Cが適する気がします。

なお、ECOPIA NH200Cの方が摩耗しにくいとしたら、硬めな乗り心地かもしれません。その分、ヨレたり撓んだりしにくいことでエネルギーロスが少なく、僅かに省燃費になるかもこともあるのではないでしょうか。

LE MANS V+は、充分なライフ性能がありつつウェットグリップと乗り心地が旧モデルより向上している、と思います。

書込番号:25941842

ナイスクチコミ!1


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/10/28 21:20(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
>スーパーアルテッツァさん
わかりやすい資料をありがとうございました。
よく理解出来ました。もしかしたら、今の超硬いエナセーブEC300+は37000kmなので、まだ持つかもしれませんね。
エコピアが長持ちなのはわかりました、それなりに価格は高いですね。今硬いタイヤなのでどちらかというとダンロップに乗りたいですね。
いろいろなレビューをみましたが、ダンロップの方が燃費がいいようですね。ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:25941967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/10/28 21:25(1年以上前)

今購入ルートを調べてみて、双方がほぼ同額な予算で入手出来ます。タイヤ見てもらったら、来春くらいに変えたほうがいいと言われました。来年5月が車検なので、その前に変えようと思います。ヤリスハイブリッドの、次のタイヤは皆さんどんなタイヤでしょうか?

書込番号:25941973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2024/10/28 21:37(1年以上前)

masu546さん

>ヤリスハイブリッドの、次のタイヤは皆さんどんなタイヤでしょうか?

それなら↓のヤリスハイブリッドのサマータイヤに関するパーツレビューが参考になりそうです。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/yaris_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=1&ci=2&sp=-1_226_9_10_838_839_840_442_419%2C%2C%2C&trm=0&srt=0

LE MANSX+ や先代モデルのLE MANSXへの交換事例が多いですが、ECOPIA NH200Cへの交換事例も見受けられます。

書込番号:25941983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:439件

2024/10/28 21:52(1年以上前)

サイズ違いてすが、身内のヤリスクロスに新車時から履かれていた同じエナセーブEC300+(製造年月2021.50週)は、以下の状態でした。

1)5.6万キロ走行時に、残り溝推定3.0~3.5mm、
2)前輪のみショルダー部にヒビ割れ、

摩耗限界までの使用という意味では、スレ主さんの場合まだ使える、と考えられます。

なお、雨天時にタイヤが滑った経験があるため、安全性を考えて身内はタイヤ交換してました。新品タイヤになって乗り心地が劇的によくなった、と満足してました。

書込番号:25941991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/10/28 22:01(1年以上前)

185/60R15 → 175/65R15 にすることで、純正ホイール変えることなく低燃費になるでしょうか?

書込番号:25942003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2024/10/29 06:21(1年以上前)

masu546さん

>185/60R15 → 175/65R15 にすることで、純正ホイール変えることなく低燃費になるでしょうか?

185/60R15よりも175/65R15というサイズの方が燃費は良化傾向でしょう。

ここで両サイズのタイヤの外径は下記のようになります。

・185/60R15:外径603mm程度

・175/65R15:外径609mm程度

上記のように175/65R15の方が外径は6mm程度(約1%)大きくなってしまいます。

この事が影響して速度計は約1%遅く表示され、トリップメーターは約1%少なく積算されます。

このトリップメーターの積算が異なる事から、175/65R15へ履き替えても燃費の良化が体感出来るかは微妙です。

あとは185/60R15 から175/65R15へ履き替える事でハンドリング等の運動性能の悪化を感じる可能性が考えられます。

以上の事から私は175/65R15へサイズ変更する事はお勧め致しません。

書込番号:25942200

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/10/29 07:03(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
リンクありがとうございます。とても参考になりました!
やっぱり考えていた候補がいいですね。

あと、サイズを変えるのはよくないですね。
どこかで得た情報なのですが、自分でもよく理屈がわからないものですし、考えないことにします。

書込番号:25942225

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/10/29 07:05(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
そんなに走られたんですね。車検に通らなかったのでは?
僕はまだ持ちそうですが、来年5月の車検に通らないと、高いお金払ってタイヤ交換代請求されそうだと思ったので、
その前に替えようと思った次第です。
タイヤ屋さんからも、そうすすめられました。

書込番号:25942227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:439件

2024/10/29 12:55(1年以上前)

省燃費を追求する場合、アクセル操作にも気をつけてはいかがでしょう。燃費に与える影響の度合いは、以下の通りだそうです。

https://www.nittsu.co.jp/support/words/sa/running-resistance.html

・加速抵抗が60%
・転がり抵抗が20〜30%
・空気抵抗が5〜10%

最も燃費に影響を与えるのは加速抵抗で、早い加速をするほど大きな抵抗を受けて、燃費にマイナスなことが想像できます。

転がり抵抗の少ないタイヤを選んでも、ガバッとアクセル操作したり、空気抵抗が増える時速70kmを上回って巡航するほど、省燃費には悪影響と思っています。

なお転がり抵抗が発生する主な原因は、タイヤが転動する際、ゴムが繰り返し変形して発熱すると前に進もうとする運動エネルギーが消費されてしまい、転がり抵抗になると言われます。

一方で、凸凹路面に対し変形があるほどウェットグリップが作用しやすいはずです。

柔らかさがあるほどウェットグリップに優れ、剛性感があるほど転がり抵抗の少なさが期待できる、と考えます。

書込番号:25942573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/10/29 23:01(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
もちろん、燃費に優しい運転をしていますよ。
ここにきて、YOKOHAMA BLUEARTH AE01F 185/60R15 84H が気になりました。トリプルAですね。
ヤリスハイブリッドの長所で一番気に入っているのが燃費性能ですので、こちらがいいかとも思うのですが、
走行距離が長いので耐久性が気になります。
燃費に優しい運転をしていますので、そこまで気にしなくてもいい気もしますが、月間2000km走ります。

書込番号:25943203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2024/10/30 06:22(1年以上前)

masu546さん

BluEarth AE-01Fは確かに転がり抵抗係数AAAと省燃費性能は高いです。

ただ、ウエット性能cで、スタンダードクラスのタイヤとLE MANS V+等よりも格下です。

又、BluEarth AE-01Fは耐摩耗性が良いタイヤでも無いようです。

更にはBluEarth AE-01F登場して10年が経過していますから、私なら選択する事はありません。


https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000618779_K0001413872_K0001513111&pd_ctg=7040

書込番号:25943364

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/10/30 22:34(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
トリプルAはなかなかないので、いいかなと思ったのですが私の走行距離だと耐久性が不安ですね。
やはりダブルAから選ぶしかないのかな。
それだと、TOYOTIRE PROXES CF3 185/60R15 84H も燃費よさそうですね。

書込番号:25944267

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/10/31 21:35(1年以上前)

TOYOTIRE PROXES CF3の情報です。お使いの方いらっしゃいますか?

ト−ヨ−タイヤを初めて使用します。純正ダンロップタイヤよりはるかに高品質だと思います。ダンロップエナセーブに劣っていません。コストパフォーマンス抜群です。

書込番号:25945215

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/10/31 23:34(1年以上前)

結局、AA/bで一番低燃費なタイヤは何でしょうか?

書込番号:25945324

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/11/02 04:20(1年以上前)

皆様、様々な情報をありがとうございました。
少し燃費を落としても他銘柄にするか、いっそのこと同一タイヤに交換するか、にしたいと思います。
まだタイヤはもちますので、その間に考えてみたいと思います。

書込番号:25946494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

30アルファードスタッドレス

2024/10/30 09:37(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:15件

30アルファードスタッドレス

30アルファードに225/65/17のスタッドレスは使用可能でしょうか?

ホイールは17×7J インセット38です。

どこか干渉したりはありますか? よろしくお願いします。

書込番号:25943520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2024/10/30 09:41(1年以上前)

前車で使っていたスタッドレスがあるので使用できるかと思い質問しました。

書込番号:25943523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Rokuzoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:20件

2024/10/30 11:28(1年以上前)

少し大きいけど問題無いと思います。

私はこれ見て決めてます。
https://tireshop4u.jp/html/page4.html


書込番号:25943613

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

30アルファードホイール適合

2024/10/27 17:59(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:15件

30アルファードスタッドレスについて

車を乗り換えて30アルファード後期を購入しました。

乗り換える前は下記のホイールに225/65/17のスタッドレスを履かせて使用していました。

そこで質問なのですがタイヤを225/60/17に履き替えればこちらのホイールは30アルファードでも使用可能でしょうか?

17インチ 7.0J PCD:114.3 穴数:5 inset:48



よろしくお願いします。

書込番号:25940645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2024/10/27 18:00(1年以上前)

画像アップロードできておりませんでした。

おそらくユーロスピード?のホイールだと思います。

書込番号:25940646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/10/30 09:38(1年以上前)

新しく質問させていただきましたのでよろしくお願いします

書込番号:25943522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ391

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

#「かお」を付けたら何でも許されるのかな?と思って便乗してみました。

最近、交差点を右左折するときに指示器を出さずに曲がるクルマが増えたように思います。
以前(10年以上前くらい?)はそんなのはほとんど見なかったように思いますが、近年凄く増えてませんか?
なんで?

ライトやパーキングブレーキなんかが自動になって、指示器も自動だと勘違いしてるのかお?

運転が下手くそで、方向指示器の操作が難しいのかお?

それとも単にめんどくさがり屋さんが増えたのかお?

書込番号:24660008

ナイスクチコミ!40


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2022/03/21 08:17(1年以上前)

ダンニャバードさん

下記のJAFのアンケートによると、私が在住する県の人々はウインカーを出さない車が多いと考えている人が多いです。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/questionnaire/manners

この県民は勿体ないの精神が強いので、ウインカーを出すのも勿体ないと考えているのかもしれませんね。

又、早めにウインカーを出すのはカッコ悪いと考えている方が多いのも事実です。

何れにしても良い事ではありませんので、私自身は敢えて早めにウインカーを出すように心掛けています。

書込番号:24660025

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2022/03/21 08:28(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

指示器だすのが勿体ないって、まあ、わからんでもないですがバカバカしい話ですね。(^^ゞ

>私自身は敢えて早めにウインカーを出すように心掛けています。

素晴らしいです。そしてそれが私なんかからすれば「カッコいい!」と感じます。
私も交差点での右折時なんかは、後続車のために手前から指示器を出し、センターライン近くまで右によって停止するようにしています。
ついでに言えば、それを見た後続車が「あ、こうしてくれれば私は左脇から直進しやすいから助かるなぁ・・・」と気づいてもらえることを期待してたりもします。

書込番号:24660040

ナイスクチコミ!29


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6090件Goodアンサー獲得:2010件

2022/03/21 08:34(1年以上前)

偏見かもしれませんが単純に高齢者ドライバーが増えたからじゃないですか。

経験上ウインカー出さないで曲がってく車って高齢者が多いです。

ちなみにうちの親も出さない時があり注意はします。

判断が遅れるみたいです。

流石にウインカーのオート化はこの先もないでしょう

書込番号:24660046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/03/21 08:38(1年以上前)

>なんで指示器を出さずに曲がるクルマが増えたのかお?

別に増えとりゃおらんやろ 昔から出さんヤツは出さんで

ワシ家の近くの組事務車に出入りするクルマはまずウインカー出すことないわ
もともとアウトローやから文句言うたらアカンで〜

>ダンニャバードさん
3レス迄はGAくれるんやろな!?

書込番号:24660050

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2022/03/21 08:46(1年以上前)

>kmfs8824さん

高齢者という理由。なるほど納得します。
確かに田舎の軽トラなんかは、農機具の延長くらいのイメージで走ってるので指示器の存在を忘れているのかもしれませんね。(^^ゞ


>ハラダヤンさん

笑ろた〜!(*^O^*)
ありがとうございます。

>3レス迄はGAくれるんやろな!?

考えときます〜
とりあえずナイス押しときます〜!

書込番号:24660062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2022/03/21 09:05(1年以上前)

クルマが利口になるのに比例してルーズなドライバーが増えている。

・・・ような気がします。

書込番号:24660084

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/03/21 09:08(1年以上前)

昔から出さないやつはいた。
道交法違反するのは単純に人間性だと思ってる。

それに加え、ワンタッチウインカーも普及し、あの程度なら出しても出さなくても大差ないと考えているのかも?

そもそもワンタッチウインカーすら厳密に言えば道交法違反だし。

書込番号:24660087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/21 09:09(1年以上前)

>ダンニャバードさん
おはようございます。
僕の地元の岡山市は「ウィンカー?何それ?」が当たり前で居ます。
営業車である緑ナンバーでも車線変更で近くに車が居なけりゃ指示器無用で走ってます。

おそらく県外から来た人からすると「デスロード」でしょう。
ゆえに
「こいつ曲がりそう」とか
「飛び出してきそう」と予測しながら運転します。

台数が多すぎるので岡山県警もいちいち止めませんよ。

書込番号:24660089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2022/03/21 09:23(1年以上前)

地域によっては車線変更で ウインカーを出すと逆に詰められるようです

そうなってくると 自分の為には無し がデフォルトになるみたいですね
(パトカーとかいなければ いい という考え)

雪の降る地域では ライトもウインカーも
他車のため  そして結局自分の為にもなるという考えがあるようです

最近のオートライトに 早すぎる って文句を言う人
点いてて何が問題なんだろうとも思ったりする
(最近私は 昼間でも進む意思のある時はライトオン
 そうすると 歩行者 対抗右折車に譲る場合 消灯で譲れる)

書込番号:24660112

ナイスクチコミ!12


正卍さん
クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:132件

2022/03/21 09:29(1年以上前)

単に自己中なのでしょう。周りを確認し自分で判断して何が悪いと逆ギレされそう。新型車じゃなく古い車に多いから車に対する価値観も無いのかな?

会社のロゴ車やトラックは殆ど見ないので責任感の違いもあります。一度でもすれば自己防衛の為に近寄らないサインになりますね。

書込番号:24660125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/03/21 09:39(1年以上前)

あんにゃろ、また懲りもせず立てやがったと思ったら
思いっきりだまされてしまったんだお

書込番号:24660148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2022/03/21 09:41(1年以上前)

>クマウラ-サードさん

>クルマが利口になるのに比例してルーズなドライバーが増えている。

はい、私もそんな気がしています。
オートハイビームとか、オートブレーキとか、そんなことがめんどくさいなら運転やめろよ!というのが個人的な感想ですが、メーカーとしてはそれがないと売れないなら付けざる得ないのも理解できますし、難しいですね・・・


>じゅりえ〜ったさん

>ワンタッチウインカーも普及し、あの程度なら出しても出さなくても大差ないと考えているのかも?

ワンタッチウィンカー!
なるほど、そんなのもありましたね。使ったことありませんが。
その弊害かもしれないというのは目から鱗でした。ありがとうございます。


>naka8292さん

岡山はそんなですか?!(^^ゞ
隣県ですので(兵庫県)時々走りますが、そういえばそうだったかなぁ?というイメージです。(^^ゞ
関係ないですが、私の印象では岡山のドライバーはバイクに追いつかれるとすぐに譲ってくれる、というイメージが強いです。
そんなに車間詰めてないのに、山道でクルマに追いつくと多くのクルマが譲ってくれます。他県ではそうでもないんですが、たまたまかもしれません。

書込番号:24660152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/03/21 09:45(1年以上前)

岡山県はあまりにもウインカー出さないから
交差点の手前に「★合図」って表示があるくらいなんですよね
どんな県民性よと笑ってしまった

書込番号:24660155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2022/03/21 09:46(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>地域によっては車線変更で ウインカーを出すと逆に詰められるようです

あぁ、確かにそれ、わかる気がします。
なんか寂しい話ですよね〜(^_^;
都会へ行くほどウィンカーを出せば気持ちよく入れてくれるイメージもありますね。

オートライトについても同感です。


>正卍さん

もっと周りのクルマに配慮して欲しいと思うことは近年増えましたね。
「もっと周り見て運転しろ!」と言いたくなることが多いです。


>胃カメラは苦しいさん

てへ。(^^ゞ

書込番号:24660160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/03/21 10:26(1年以上前)

>ダンニャバードさん
昔からまあまあ居る気がします。

曲がる直前で出すのも勘弁して欲しい。
本来減速前に出して知らせるものだと思いますが…

店などから道路に出るのに左右どちらのウインカーも出してないのとか、
右から来た車譲って前空けといたら逆に行ってがっかり?とか(笑)

数年前、自分のいる静岡県が何かの調査でウインカールール違反?ワーストだって見た気が…(笑)
地域性もあるかな?
神奈川から移住したての頃は痛感したの思い出します。

そのうちウインカー遅かったり出さなかったらドライバーに注意する車も出ますかね?

個人的意見です。

書込番号:24660233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2022/03/21 10:29(1年以上前)

レバーが壊れる
球が切れる
電気の節約=燃費
そんな思い…

以上に面倒くさいからだろうね。

書込番号:24660238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2022/03/21 10:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん
この板とは関係ありませんが、本物の連続投稿の「かお」は迷惑で、1日1回にしてもらいたいですww
「なんで指示器を出さずに曲がるクルマが増えたのかお?」ですが、それはダンニャバードさんが気にするようになり、目につくようになったからではないですか?
確かに高齢者が増えて増加したのかもしれません。

書込番号:24660257

ナイスクチコミ!10


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/21 10:38(1年以上前)

>ダンニャバードさん
僕も今は神戸市に住んでますよ♪

個人的な感覚ですが、
岡山は煽り運転とかは少ない気がします。
煽るくらいならさっさと抜かして先に行くので右折レーンからの捲りは良く見かけますね。
児島ボートもあるからなのか、
捲りとか差しは良く見かけます。

煽られたら降りてくる人も多いのでそれも原因かと。
修羅の道と言われた事もあります…

逆に子供が自転車で転んだら止まって声かけする人も多いので根は優しい人も多い気がします。
ただ、横断歩道で止まるとクラクション鳴らされますが…
短気なんですかね?

書込番号:24660260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/21 10:43(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
良く御存知ですね♪

信号待ちから発信する時になってウィンカー点きますよ。
岡山と、香川がテレビ局同じなので
香川でもウィンカーの目安のマーク?が増えてるようです。

ちなみに突っ込まれたら車間距離取らないのが悪いとゴネてきますのでドライブレコーダーは必須ですね。

書込番号:24660269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3288件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/21 11:06(1年以上前)

 「方向指示器を出さずに減速し、そして曲がる」ことで、後続車や対向車に対して危ない目に遭ったことは無いのでしょうかお?
そもそも それが法律違反ばかりでなく、それで事故にでもなったら
もう「もったいないから」や「面倒」なんていっていられないと思いますが・・・。

>僕の地元の岡山市は「ウィンカー?何それ?」が当たり前で居ます。
>台数が多すぎるので岡山県警もいちいち止めませんよ。

 とんでもない県民性で、県警も超怠慢ですね! (怒

書込番号:24660313

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/21 11:12(1年以上前)

こんにちは、
私が思うに、減りはしたものの事故多発の現状を考えても、車が人に向いていないのだと思います。

つま先一つで尋常でないパワーが沸き上がります。
1トン半ともなると、とんでもないエネルギーをもつ慣性重量になります。
人の身体能力をはるかに超えた危険物です。

一方で安易な運転が気楽に行われている現状、指示器の出し忘れも重大な問題。
簡単に片づけてはいけない問題だと思います。

書込番号:24660326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/03/21 11:32(1年以上前)

人の事を気にする前に、私はちゃんと出しますね(^^)

自動車専用の折口が渋滞して、並んでいる時もきちっと出します。

どうせ折口に並んでるから出さなくてもいいだろうと思ってる人、多いと思います。

自分勝手に判断してちゃんとしてしないから、出し忘れなども含めて、踏み間違えなどにつながって行くんだと思います(^^)

ここのスレもちゃんとしてない人多いからなぁ
この先心配です(^^)

書込番号:24660370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3288件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/21 11:58(1年以上前)


>一方で安易な運転が気楽に行われている現状、指示器の出し忘れも重大な問題。
>簡単に片づけてはいけない問題だと思います。

 そうですね。
まあ、上で出ている例なんかは、忘れと言うより故意に出さないのが多いのでしょうけど・・・。

 それに、サイドミラーがとんでもない方向を向いている車も結構ありますね。
信号で止まり、斜め前の車のサイドミラーを見ると、運転者が全然見えない・・・。
それは当然こちらの車も見え辛い訳で、そんな車の横に並んで走らなければならない時には、怖いですね。

書込番号:24660424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2022/03/21 12:30(1年以上前)

逆に気持ちいいくらい気の利いたタイミングでウィンカーやブレーキランプを点けるドライバーってきっと運転だけじゃなく何やっても気が利くんだろうなって思う。

書込番号:24660474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2022/03/21 12:54(1年以上前)

ウインカー出さない理由の一つに「リレーの音が耳障りでうるさいから」が絶対あると思う

書込番号:24660512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/03/21 13:04(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
それでもいつ気がつくのだろうと、ずっと出し続けている人もいたりしますね(^^)

書込番号:24660541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/21 13:06(1年以上前)

方向指示器を何の為に出すのか、
を理解してない人も増えたんじゃないですか?

書込番号:24660544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/03/21 13:16(1年以上前)

人に動きを読まれたくない
運転初心者だと思われて格好悪い

本当に呆れる理由

書込番号:24660563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2022/03/21 13:17(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

>そのうちウインカー遅かったり出さなかったらドライバーに注意する車も出ますかね?

それいいですね。「方向指示器をお忘れではありませんか?」なんて言って欲しい。
てか、ナビで目的地設定しておけば、自動で出すようにもできそうですね。


>麻呂犬さん

>以上に面倒くさいからだろうね。

うぅむ、めんどくさいならタクシー乗っとけ!と言いたくなりますね。(^^ゞ


>ジャック・スバロウさん

>ダンニャバードさんが気にするようになり、目につくようになったからではないですか?

気にし出すとさらに気になる、というのは考慮しても、やっぱり増えているような気はするんですよねぇ。
ちなみに主に神戸市〜姫路市あたりを走っていての印象です。


>naka8292さん

案外ご近所さんかも?ですね。
岡山のドライバー気質情報、ありがとうございます。
今度行ったときはその辺気にしながら観察してみます。


>渚の丘さん

まあまあ・・・
地域性は確かにあります。
私個人的には、大阪の市街地はめちゃくちゃ走りやすいです。そこから姫路にかけては、西に行くほどレベルが下がっていくイメージです。
岡山はまた今度チェックしてみます。(^^ゞ

書込番号:24660568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2022/03/21 13:21(1年以上前)

>ダンニャバードさん

自転車だけでなく、車は手信号でもOKなんだけれど、今は若い人は分かっているのかな?
教習所では教えると思いますが。
発信・左折・右折・停止。

後、警察官の手信号もありますね。

書込番号:24660578

ナイスクチコミ!2


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/21 13:22(1年以上前)

>渚の丘さん
ほとんどの方はちゃんと運転してますよ。
飲酒運転が無くならないのと同じで、これぐらいなら大丈夫と思う気持ちがあるのでしょうかね?
言われようが捕まろうが治りませんよ。
その時は運が悪かった位にしか受け止めないでしょうから。

なので、ウィンカー出さない車やぶつけて凹凹な車には近づかない&隣に並ばないを気をつけてますね。
信用しないのが一番ですから逆に、
「かも知れない運転」が身につきます

書込番号:24660579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:112件

2022/03/21 13:23(1年以上前)

逆に曲がるしばらく前からウインカー出して、どこで曲がるのよ?って方もたまに見かけます
^_^;

書込番号:24660583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2022/03/21 13:24(1年以上前)

>写画楽さん

>車が人に向いていないのだと思います。
>つま先一つで尋常でないパワーが沸き上がります。

確かにそうなんですが、便利を優先するとそうなってしまうんでしょうね。
ホントは人力車止まりくらいが一番幸せなのかもしれませんね。


>かず@きたきゅうさん

>自動車専用の折口が渋滞して、並んでいる時もきちっと出します。

うん、大事ですよね〜
私は少なくとも最後尾の時点では出しますが、それでも出してないクルマもいますねぇ・・・


>スプーニーシロップさん

>気持ちいいくらい気の利いたタイミングでウィンカーやブレーキランプを点けるドライバーってきっと運転だけじゃなく何やっても気が利くんだろうなって思う。

確かに!

書込番号:24660585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/03/21 13:26(1年以上前)

停車中の車を交わす際に、車線はみ出す時も出さない人沢山いますね。(^^)

大体予測できるので車間を保ちますが、それでも後方から猛スピードで交わす人もいますね(^^)

身勝手ですよねえ(^^)

書込番号:24660592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/21 13:30(1年以上前)

>funaさんさん
そういえば自転車で手信号する人見かけなくなりましたね…

警察官もしてないし、
緑のおぢさんもしてるところ見たこと無いんですが。
緑のおじさん→(駐車監視員)

原則車道を走る事を推進するより、手信号徹底してくれた方が自転車の事故は減りそうな気がします。
目視もしないで片手にスマホ&イヤホンが目立ちますね。

書込番号:24660599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2022/03/21 13:32(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
>かず@きたきゅうさん
>ユニコーンIIさん
>胃カメラは苦しいさん

うんうん、ホントに情けないことです・・・(^^ゞ


>funaさんさん

ちょうど昨日、前を走る自転車が障害物を避けるために「右」への手信号を使っていました。
なかなかスマートでカッコ良かったです。


>ゆうたまんさん

>逆に曲がるしばらく前からウインカー出して、どこで曲がるのよ?って方もたまに見かけます

あはは、それもありますね〜
交差点が2つ並んでいる場合とか、手前にコンビニ駐車場があってちょうど出ようとしてるクルマがあったりすると、その先で左折するつもりでも左指示器を出すと勘違いされてしまうので、そこを過ぎてから出す、とかしますね。
この辺は自動運転になるとAIではなかなか難しいところだと思いますねぇ。


書込番号:24660604

ナイスクチコミ!1


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/21 13:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん
すごく交通安全なスレになってますね

ちなみに春の交通安全運動はこちら↓↓

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/torikumi/safety_campaign.html

事故はしてもされても何の得にもなりませんから。

書込番号:24660609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2022/03/21 13:36(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

>停車中の車を交わす際に、車線はみ出す時も出さない人沢山いますね。(^^)

どきっ!
これは出さないかも?
教習所ではいちいち右指示器→左指示器ってやりましたが、それ以外ではほぼ出しませんねぇ、私は。
対向車に迷惑を掛けそうなときは出すかな?いや、その場合は待つか・・・
後続車が悩みそうなときだけ出すかも・・・?
この条件だけは私もちょっと偉そうなこと言えません・・・(^^ゞ

書込番号:24660612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2022/03/21 13:39(1年以上前)

>naka8292さん

あはは、安全運転啓発スレでもありませんけどね・・・

交通安全週間、ツーリング行くときはチェックしてます。
ねずみ取りの大凡の予定は公表してくれるので、その辺を通るときは気をつけないとヤバいですからねぇ。

>事故はしてもされても何の得にもなりませんから。

まさにおっしゃるとおりで。

書込番号:24660620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/03/21 13:44(1年以上前)

私もはみ出す時は出しますが、戻る時は出し忘れてしまう事あったりします(^^)

そればかりに気を取られるのも良くないのでしょうが、意識しています(^^)

書込番号:24660629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2022/03/21 13:49(1年以上前)

まあ、警視庁のHPなので、『たくさんの 笑顔が走る 首都東京』で良いでしょうが。
わが家は東京都ではないので....、

『たくさんの 笑顔が走る ○○県』でしょうか。

書込番号:24660638

ナイスクチコミ!2


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/21 13:51(1年以上前)

>ダンニャバードさん
コロナでイライラしてる方も増えてると思いますから
釣られて速度超過しないように気をつけてくださいね

早めの合図と目視!
譲り合う心のゆとりが良いですよね。

書込番号:24660644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/03/21 14:14(1年以上前)

>ダンニャバードさん
GAオオキニ〜!

アンタの・・・かお?スレ大成功やったな。
本家出し抜いてもうたわ
また頼んまっせ〜!

書込番号:24660679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/03/21 14:26(1年以上前)

ソニーくんは漫然運転中に急カーブで方向指示機を出した事があるんだお(>ω・)てへぺろ
交差点ではソニーくんが誤作動してワイパー動かしたりするお(°Д°)

バイクが後ろの時はウインカーは早目に出してるお(o^−^o)

書込番号:24660698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/03/21 14:34(1年以上前)

ウインカーを出さずに交差点を曲がるクルマは、一時停止もしない(見つかれば切符切られます)特に一方通行の右折が多い。

ゴールドがグリーンに、戻ってしまいました、それいらい必ず停止してます。保険の割引率が下がってしまう。

バイクで一時停止を足をつかないで切符を切られそうになった時、スタンディングスティルをやって見せて諦めさせたという話を聞いたことがあります。

ライダーは国際A級クラスのトライアルライダーで、バイクはTLRだったそうな、オンロードバイクでは無理だったかも。

XLRに乗っていた時、10秒もできませんでした。

書込番号:24660713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/03/21 15:32(1年以上前)

運転マナーが最悪と言われるタイだとウィンカーは滅多に使わないかな。

この国はどんな酷い割り込みをしても必ず譲るので運転の仕方で口喧嘩したり
煽り運転という様な事はまず発生しない。
クラクションを鳴らすことは滅多なことでは鳴らさず、東南アジア全域では珍しく日本以上に静か。
(ベトナムとかフィリピンではやかましいほどクラクションの嵐)

それでもきちんとルールが有り自己防衛の気持ちが強いので守られている。

ウィンカーが不要な場合。
車線変更で後続に邪魔にならないとき。
一般道の走行車線速度制限(左80km/、真ん中100km/h、右側120km/h、4車線以上ある時はその右は120km/h+)
で最低速度が決まっているので車線変更はウィンカーをまず上げない。
(速度超過では捕まらないけど右車線100km/hが最低速度で下回ると捕まる)

右折専用ラインの場合もウィンカーは不要。

ウィンカーが必要な場合。
無理矢理な割り込み場合。
減速して右左折する場合。

交差点を直進する場合に優先を求めるときにハザード点滅
(基本先に入った者優先)

大型トラックなど前方が開いているときに追い越しOKという意味で前方トラックが右にウィンカーを出す。

片側1車線道路などで対向車がいても無理矢理追い越しを掛けるときは優先を求めるパッシング。
対向車は減速しないと衝突であの世行きなので対向車が減速。

前方事故や渋滞で後続に停止を促すハザード

事故が少ないのは信号が無い所は右折が殆ど出来ないから。
(速度が高いために致死率は高く件数は少ないが世界で1位2位。但し殆どが飲酒運転)
郊外に行くと信号が殆ど無いので右折は殆ど不可でUターン路まで迂回しないとならない。
酷いときは10km以上Uターン出来ないことあるのが少々不便。
色々と問題はあるが運転は楽で楽しい。

書込番号:24660792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/03/21 16:02(1年以上前)

中には、勘違いしている人もおられる様ですが、スレを立て、一定の納得いく解を得たらきちっと締める(^^)

正にスレ立ての王道マナーだと思います。

素晴らしいですね(^^)

書込番号:24660843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2022/03/21 18:36(1年以上前)

>naka8292さん

ありがとうございます。

>早めの合図と目視!
>譲り合う心のゆとりが良いですよね。

ホントそれ!ですね。気をつけます。


>ハラダヤンさん

アハハ!
こちらこそまたヨロシク!です〜


>ソニービーンさん

うんうん、わかりますよ〜
間違えてワイパー動かすとは、オヌシこそっと外車乗り?

タイトルパクってごめんね。m(_ _)m


>NSR750Rさん

ブルーですね。
保険料に差が出るのでゴールドを維持したいですよね〜
私、約5年間無事故無違反なんですが、昨年の更新時にギリギリ5年満期に届かず、現在ブルーの5年です。
今更新したらゴールドなのに、次回更新は4年半後・・・辛いです・・・(T_T)

何か追加の免許を取ればその時点でゴールドにできるんですが、二輪は大型取ったし、四輪の大型でも取るかなぁ?なんて目論んでいますが、なかなか重い腰が上がりません。


>ミヤノイさん

タイの交通事情、情報ありがとうございます。
ところ変わればルールも変わる、って感じですね。


>かず@きたきゅうさん

過分なお言葉、痛み入ります。(^^ゞ
皆さんの紳士なコメントあってのスレだったかと。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:24661110

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/03/21 22:00(1年以上前)

>正にスレ立ての王道マナーだと思います。

先頭3人にGA与えてるようでは奴と同じ。

書込番号:24661567

ナイスクチコミ!6


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3288件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/21 22:59(1年以上前)

   「naka8292さん」
>ほとんどの方はちゃんと運転してますよ。<
えっ? だって上で・・・ ↓
>僕の地元の岡山市は「ウィンカー?何それ?」が当たり前で居ます。
>営業車である緑ナンバーでも車線変更で近くに車が居なけりゃ指示器無用で走ってます。<
>台数が多すぎるので岡山県警もいちいち止めませんよ。<

 と、書き込んでいらっしゃるのに、何でそれが「ちゃんと」に、なるんですか?
それとも、方向指示器も出さないのが「岡山流ちゃんと!」ということ事?

>飲酒運転が無くならないのと同じで、これぐらいなら大丈夫と思う気持ちがあるのでしょうかね?
>言われようが捕まろうが治りませんよ。
>その時は運が悪かった位にしか受け止めないでしょうから。

 まあ、どこにもいい加減な運転をする者はいるのでしょうが、いずれにしても困ったものですね。
それって迷惑、・・・っていうか やはり危険ですよね。
いずれに致しましても、どうかお気を付けて!

書込番号:24661666

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3288件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/21 23:12(1年以上前)

   「スレ主様」
 貴方さまのご返信次第と併せ、色々と参考になる板でした。
私も、安全運転には より気を付けて参りたいとの思いを新たに致しました。

書込番号:24661692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2022/03/22 04:46(1年以上前)

>脱落王さん

てへ。(^^ゞ


>渚の丘さん

そのように言っていただけるとすごく嬉しいです。
私自身、障害物回避の右への膨らみ時に指示器を出していませんでしたが、今後は改めようと思いましたし、今回のスレで少しでも安全運転に繋がれば最高だと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:24661870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/22 10:01(1年以上前)

一番困るのは、二車線の信号待ちで青になった途端右折のウインカー出す奴。
初めから出しとけば左車線に止めるのに。
それと1スレに五回も巡回に来る暇人。

書込番号:24662101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/22 15:44(1年以上前)

>ダンニャバードさん
こんにちは。

自分は九州の田舎に住んでるけどどちらかと言えば昔より今の方が
きちんと安全運転する人が増えたように感じます。
確かに、たまに方向指示器出さない、遅い人は見かけますけどね。

個人的に自分が気になるのは停止線にきちんと止まれない人が増えてないですか?
交差点、普通の横断歩道など停止線が有るのにかなり後ろで止まってる人が
多くて気になりますね。安全の為に余裕持って後ろに停めてるのかもしれないけど
結局、自分が乗ってる車の車両感覚がつかめて無い人が多い印象です。

多分、車両感覚が無いから左折などで右側に膨らんで曲がる人などが
増えてるんだと自分は思ってしまいます。

これも、前後左右をカメラでカバーするようになった弊害なんですかね。

書込番号:24662528

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2022/03/22 18:43(1年以上前)

こんにちは。

>横道坊主さん

それをわざわざ数えるのも相当暇な行為だと思いますが(笑)
坊主さんにツッコミ入れる私ももちろん暇人ね(^^;)

>ダンニャバードさん

自分的には右左折はあまり感じないんですが、ノーウィンカーの
車線変更は増えたな〜って思います。
なんとなくですが熟年〜高齢の人が多い感じはします。

ウィンカーに限らず最近「雑い運転」が多くないですか。
左折で左に寄せられない人、右折でセンターに寄せられない人、
追い越し車線を延々とスローペースで走っちゃう人などなど。
右左折で前車が十分寄せてるのに、隙間を行こうとしないなんてのもいますけど・・・。
運転に手いっぱいで、後続車や交通の流れのことまで頭が回らないのかなと。

書込番号:24662802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/22 20:03(1年以上前)

>BAJA人さん
>なんとなくですが熟年〜高齢の人が多い感じはします。

これはある意味当然なんだと思いますよ。世代人口が違い過ぎてるので。
中年から高齢の世代の運転してる人の数と、若者から中年以下の世代の数が
大きく違うので割合が同じでも多く感じるのは仕方無いと思います。

少子高齢化社会ですから。
自分が生まれた年と、今年の新生児を比べると半分以下です。

雑い運転に関しては確かに増えてますね。
ただ、それは老若男女すべてに言えると思います。

書込番号:24662912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/22 20:41(1年以上前)

プリウス、アクア、ノートが 下手運転御三家なのはご存じかと思いますが、
購買層が、まともに自動車学校に通っていない層ですので
仕方ないといえば仕方ないです。
この層が居なくなるとまともになるかもしれません。

書込番号:24662970

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10082件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/03/22 21:11(1年以上前)

>ダンニャバードさん
富山では
遅いやつは凄く多いが
出さないヤツは見ませんね

>男・黒沢さん
そら台数出てるからでは?

>BAJA人さん
ナイス!
でも
わろた
ので
ボウズにもナイスした!

ボウズ
ワレ
よう見とんのー!

書込番号:24663035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2022/03/22 21:38(1年以上前)

>ねこさくらさん

> 個人的に自分が気になるのは停止線にきちんと止まれない人が増えてないですか?
> 交差点、普通の横断歩道など停止線が有るのにかなり後ろで止まってる人が
> 多くて気になりますね。安全の為に余裕持って後ろに停めてるのかもしれないけど

ほんとそれ
いつも運転していて気になります

> 結局、自分が乗ってる車の車両感覚がつかめて無い人が多い印象です。

私の推測になりますが、ただ漫然とブレーキをかけ、停止線を越えずに手前で止まれば
いいやぐらいの感覚ではないかと

書込番号:24663079

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2022/03/22 22:58(1年以上前)

> 交差点、普通の横断歩道など停止線が有るのにかなり後ろで止まってる人が
> 多くて気になりますね。

これですが私は普通の交差点ではギリギリでピタッと止めます。
でも横断歩道で渡ろうとする人がいる場合は、早めに減速して、
更に通常より距離を空け気味で停車させます。
ギリギリで止まると「先に行ってくれ」って言われることが多いです。
万一誤操作で突っ込まれたら怖いからかなとか想像。(特に子供連れとか)

自分の場合ですが、上記の早め減速&距離キープ停止で、歩行者は
安心して横断してくれているように感じます。
また、横断歩道の場合、こっちが停止しても対向車が停止しない場合も多く、
その際は逆に歩行者が危険にさらされるケースもありますよね。
それが早め減速することにより、対向車も気付いて減速してくれることが
多くなったような気もします。気のせいかもですが^_^;

書込番号:24663260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2022/03/22 23:15(1年以上前)

>ねこさくらさん

>雑い運転に関しては確かに増えてますね。
>ただ、それは老若男女すべてに言えると思います

はい、私それについては特に性別、年齢層は書いていません。
でも比較的女性ドライバーが多い気はします。
あくまでも私感ですが。

書込番号:24663291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2022/03/23 05:12(1年以上前)

>横道坊主さん

>一番困るのは、二車線の信号待ちで青になった途端右折のウインカー出す奴。
>初めから出しとけば左車線に止めるのに。

そうですね。
後続車が困らない状況なら良いのですが、「後ろのことを考えろよ!」と思いますね。(^^ゞ


>ねこさくらさん

>交差点、普通の横断歩道など停止線が有るのにかなり後ろで止まってる人が
>多くて気になりますね。

それ!私もめちゃくちゃ気になります。
片側1車線の時はわかりませんが、片側2車線以上の時は、たぶん隣のクルマと横並びになりたくないから?と想像しています。
今はトラブルを避けたくて、とにかく「周りのクルマと関わりたくない」オーラを出しているドライバーが多いような気がします。


>BAJA人さん

ノーウィンカー車線変更!多いですね。なんかイラッとします。(^^ゞ

>右左折で前車が十分寄せてるのに、隙間を行こうとしないなんてのもいますけど・・・。

あはは!これもメッチャ同感です。
私の前のクルマがそれやってるときなんか、「ほら!行けるで!お前が進まなオレが行かれへんねん!はよ行けや!」と一人でぶつぶつ言ってることが多々あります。


>ktasksさん

富山はそうなんですか。なんとなく納得します。
雪国ですから基本的には周囲や道路状況をよく見てる人が多いイメージはあります。


しかし、停止位置は割と皆さん気になっているのですね。私もそうですが。
私、30年以上前ですが教習所で停止線で止めるよう言われ、停止してから教官に「降りて見てみろ!」と言われ確認すると、思いのほか手前だったことが今でも強く印象に残っています。
今でも時々それを思い出し、あえてピッタリ停止線に合わせて止めることが多いです。

書込番号:24663493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2022/03/24 00:19(1年以上前)

走り方がおかしい奴らはたくさんいます。

中央線側をちんたら走るわりに、黄色になるといきなり加速して信号無視ギリギリで駆け抜ける奴の多いこと。

ウインカーを上げずに曲がる車のドライバーの動きはだいたい予測できます。
後部窓越しに頭の動きを見ていると、こいつやりそうだなとか思いますね。まぁ、見えないドライバーも居ますが、、、

私は基本的にバイク乗りの感覚で観察します。巻き込みなどの被害を受けたくないですからね。


バイクで走ってると、やたら幅寄せや割り込みしてくるドライバーも相変わらずいますね。私のイメージでは女性が多いです。中高年のドライバー。
バイクっていうと全てトロい原付(50)のイメージなんでしょうかね?大型バイクで車線の左寄りを走ってると、その右の隙間に割り込んでくる女性ドライバーによく会います。男性ドライバーは少なからずバイクに興味あってて、その動力性能をわかってるのか知りませんが、そういう割り込みなどはあまり見かけませんね。まぁ、ウインカー上げないのはバイクにも多いかな?

書込番号:24665121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2022/03/24 04:41(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんにちは〜

>バイクっていうと全てトロい原付(50)のイメージなんでしょうかね?

バイクの種類にもよるでしょうけど、バイクに興味のない人からしたら同じように見えるのかも?ですね。
滅多にないのですが、バイク店の代車で原付に乗ることがあります。そのときは私は車線の真ん中を走ります。もちろんフルアクセルですので、白バイがいたら一発アウトですが・・・
そもそも原付の30km/h制限が諸悪の根源のような気がしますがどうなんでしょうねぇ。

書込番号:24665241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2022/03/25 21:31(1年以上前)

>>交差点、普通の横断歩道など停止線が有るのにかなり後ろで止まってる人が
>>多くて気になりますね。
>
>それ!私もめちゃくちゃ気になります。
>片側1車線の時はわかりませんが、片側2車線以上の時は、たぶん隣のクルマと横並びになりたくないから?と
>想像しています。
>今はトラブルを避けたくて、とにかく「周りのクルマと関わりたくない」オーラを出しているドライバーが多いような
>気がします。

普通に、右折左折の大型車(トレーラーやバス)対策では?
短時間でスムースな対応が可能ですよ。

書込番号:24668256

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3288件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/25 23:13(1年以上前)

  
>普通に、右折左折の大型車(トレーラーやバス)対策では?

 先日、比較的狭い車幅道路の停止線で、少し後ろ気味に かつやや左側寄りに停まり信号待ちをしていたら
左折してきた大型バスの運転手が、わざわざ手を上げて礼をいって行きましたね。
まあ、大型車ドライバーは普段 余程ご苦労をなさっているんでしょう・・・。

書込番号:24668421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2022/03/26 04:02(1年以上前)

私の知人で昔スープラ今インプに乗ってて、運転がちょっと荒い人がいるのですが、
ハンドルを切るとき「そのついでに」ウインカーを操作するのです。
助手席で見ていても明らかにタイミングが遅いので「ウインカー出すの遅いよ」
って言ったらキレられました。
なんか、自分なりの運転の美学があるらしくて、他人にとやかく言われるのが嫌いなタイプみたいです。
そういう人もいるんだなぁ、と。

怖いからもうその人の助手席に乗るのは勘弁。うしろを走るのも嫌。

書込番号:24668604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2022/03/26 06:59(1年以上前)

>しんす'79さん

>普通に、右折左折の大型車(トレーラーやバス)対策では?
>短時間でスムースな対応が可能ですよ。

う〜ん、それはどうでしょうか。
大型車が膨らまないと曲がれない交差点では普通、停止線がかなり手前に引かれています。
なので停止線ピッタリで止まればダンプやトラックは曲がれるはずなのに、それを知らずに停止線を越えて止まっているクルマも多いですね。そんなときは大型車ドライバーのイラつきオーラがめらめらと見えます。(^^ゞ
特に狭い交差点を除いて、普通は停止線で止まっていれば問題ありませんよ。


>渚の丘さん

はい、それもよくわかります。
特に路線バスはデカい、遅い、停留所で止まる、で邪魔者扱いされてますから、運転は上手いし周りを凄くよく見てますね。
路線バスに先を譲ってあげると必ず窓から手を出して合図してくれるのも気持ちいいですね〜


>ねこフィットV(さん)さん

「自分なりの運転の美学」、あるでしょうね〜(^^ゞ
それが独りよがりの美学だと、同乗者としてはキツいですよね。

私、娘が小さい頃からかなり頻繁に二人でドライブを楽しんできました。
一人の時は少々飛ばすこともあるんですが、同乗者がいるときはとにかく同乗者に不快な思いをさせないように運転していますので、娘もそれが一つの基準になっているようです。
そんな娘が先日、「周りの男の子たちの運転は怖くて横に乗ってるのがしんどい」と言っていました。理由はやはりウィンカーが遅かったり急発進、急減速などがひどいからだそうです。

でもそんな中で一人走り屋くんがいてて、クルマを宝物のように大事にしている子がいるそうなんですが、その子は凄く運転が上手いそうです。とにかくスムーズで交差点で曲がるときも凄く自然で気持ち良く曲がるとか。
頭が振られるようなGを感じさせないそうで、まるでイニシャルDの拓海くんのようです。
今どきの若者にもそんな子もいると聞くと、なんだか嬉しくなりました。(^^)v

書込番号:24668666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2022/03/26 07:22(1年以上前)

>特に狭い交差点を除いて、普通は停止線で止まっていれば問題ありませんよ。

つうか 停止線ギリは最低限なので
あと5mさがってくれれば 大型の運転手さんにとっては ちょっと嬉しかったりもします

ただ 会社の先輩を助手席に乗せた時
「道路がもったいないからもっと前に行け」
と言われたこともあります

書込番号:24668687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2022/03/26 07:43(1年以上前)

停止線ネタはググれば一杯出てきますね。(^^ゞ

こんな情報がありました。
-----
国土交通省の交通安全施設の資料によると停止線の位置は、
@ 停止線は、原則として車道中心線に直角に設置する。
A 横断歩道がある場合は、その手前2mの位置を標準とする。
B 交差道路側の走行車両を十分な見通し距離をもって視認できる位置に設置する。
C 交差道路側の右左折車の走行に支障を与えない位置に設置する。
https://www.webcartop.jp/2016/12/58541/
-----

この4番に、「右左折車の走行に支障を与えない位置」があり、逆に言えば停止線で止まれば問題ない、ということになります。
もちろんそれよりも空けていればより曲がりやすい場合もあるでしょうが、無駄に開けることで後続車の迷惑になることもしばしばですので、周辺の状況をよく見て節度のある運転を心がけたいものです。

書込番号:24668707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2022/03/26 17:11(1年以上前)

>周辺の状況をよく見て節度のある運転を心がけたいものです。

そうですね。
大型車の右左折で混む交差点は、決まっています。
黄色で入って来て、当てないようにゆっくりと曲がるから、こちらの発進が遅れるんですよね。
そういう所は、控えて止めると2台位通過してもスムースに発進出来ます。

書込番号:24669576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/30 12:28(1年以上前)

遅スレで申し訳ありません。

秋田に住んてますが殆ど見ないです。それより割り込みや強引な追い越しの方が多いです。

書込番号:24675997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2022/03/30 12:55(1年以上前)

私も遅レス、スミマセン・・・(^^ゞ

>しんす'79さん

確かに日常的に停滞してしまうような交差点は多数存在しそうな気がしますね。
そういった場所はもしかすると停止線の位置が正しくないのかもしれません。もし頻回に発生することがわかっているような箇所であれば、管轄の警察署に情報提供&要望として伝えてあげると良いと思います。

私は別の件ですが、二輪通行禁止の標識がわかりにくい旨、警察署に要望を出したら改善してくれたことがあります。
案外動いてくれるものだな、と感心しました。


>サメのざっぷさん

なるほどです。
交通マナーは地域性がかなりあるようですので、その地域に合わせた運転を心がけたいものです。
情報ありがとうございました。

書込番号:24676028

ナイスクチコミ!0


anma33さん
クチコミ投稿数:1件

2024/10/27 16:55(1年以上前)

おっしゃる通り 本当に多くなりました 自分で誰にも被害が無い事故ならいいですが、そんな車で当てられたら非常に迷惑です。

書込番号:25940581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:9件

ああゆうハイテクな雰囲気に憧れるけど実際に使ったら不便そうに見えるんだ

文字が小さいから見づらそうだし、大きくなれば今度は邪魔だし、数字が動くと注意を奪われると思うんだ

スピードが映る機能は実際のところ便利なのか?いらない機能なのか?

書込番号:25006160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2022/11/12 14:54(1年以上前)

私なら視線移動が少なくなるヘッドアップディスプレイは欲しい装備です。

https://kuruma-news.jp/post/351854

書込番号:25006168

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2997件Goodアンサー獲得:704件

2022/11/12 14:56(1年以上前)

>ごぶりんりんさん
>スピードが映る機能は実際のところ便利なのか?いらない機能なのか?

便利です
使いだすとやめられません

書込番号:25006170

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2997件Goodアンサー獲得:704件

2022/11/12 15:02(1年以上前)

>ごぶりんりんさん
>ああゆうハイテクな雰囲気に憧れるけど実際に使ったら不便そうに見えるんだ

それに、エコとかパワーとかも出るし

回生チャージも出るし、ナビの矢印も出ますよ

書込番号:25006178

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/12 15:16(1年以上前)

>ごぶりんりんさん     こんにちは

人によって好みが分かれるのではないでしょうか?
視度が狭くていいと言われる方も居られるし、煩わしいという方も居るのでは。

書込番号:25006191

ナイスクチコミ!2


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/11/12 15:24(1年以上前)

感じ方は人それぞれですが

自分は便利で使いやすいと思って使っています。

家族も最初はメーターを見る方に慣れているからと言ってましたが、今では使用しています。

書込番号:25006203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/12 15:35(1年以上前)

邪魔だよねあれただのファッションアイテム
気が散る逆に危ない

書込番号:25006220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2022/11/12 15:40(1年以上前)

乗ったことがないので比較できない。

書込番号:25006225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2022/11/12 15:54(1年以上前)

本来メーターパネルが視線を動かさずに計器類表示を同時に確認できるもの。
メーターを見なくても運転出来ちゃう車を作ってきてしまったため
見ないためのトラブル原因もあるので、無理矢理見せるのがヘッドアップディスプレイ。
浅はかな策だよね。

ドライバーを再教育するのが先でしょうに。

書込番号:25006242

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/12 16:05(1年以上前)

以前、バイクのフルフェイスヘルメットに画像表示付きがありました、ドラゴンボールに出てくるスコープ状が右か左から出ている。

あんなに大きくない、クラウドファウンドでいくらだったかな結構高かったような。(ウエラブルコンピュター?)

当然画像入力端子付きでナビも映せる、操作をどうするか?

書込番号:25006259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:43件

2022/11/12 17:24(1年以上前)

便利。

書込番号:25006351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:51件

2022/11/12 17:49(1年以上前)

そりゃ〜便利ですよ。

>人によって好みが分かれるのではないでしょうか?
>煩わしいという方も居るのでは。
>無理矢理見せるのがヘッドアップディスプレイ。

見たくないならOFFにすればいいだけでしょ。
無理やり見せるクルマってあるんですか?

書込番号:25006375

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/11/12 18:15(1年以上前)

無いです!
必要なときに、自然に目に入るだけですネ!
人の目(生き物?)って、オートフォーカスデスよね?

書込番号:25006410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2022/11/12 19:38(1年以上前)

スマホのスピード表示アプリで 画面を鏡像にできるものがあるので
ダシュボード上に置けばそのまま正像でガラスに映るよ

書込番号:25006534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2022/11/12 20:12(1年以上前)

有ることを忘れて見てない時が多い。
なんでどっちでもいい装備。価格が上がるなら要らない。

でも欲しい車種やグレード標準で有るなら、別にあっていい。鬱陶しいなら照度を暗くするか、照射角を変えれば問題なしですから。

書込番号:25006594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/12 20:37(1年以上前)

距離感の違う外風景と表示が重なり、空間認識能力が求められるから、
どっかのアニメのニュータイプ適性とか必要そうだね。

回数こなせばすぐ慣れそうだが、
古い経験積んだ人は慣れるのに時間かかりそう。

書込番号:25006627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2022/11/12 22:00(1年以上前)

 HUD(ヘッド・アップ・ディスプレイ)は、元々軍航空機の戦闘能力と乗員の安全性向上を目的に開発されたもので、現在では航空機は勿論ですが、車載等様々な機器のディスプレイへフィードバックされ、安全性や視認性の向上に利活用されています。
 結論としては、他の方もご記述されていますが、車両に搭載されたHUDは、視線移動や焦点の調整が少なくなり、結果として眼精疲労が軽減されます。

 当方の車に搭載されているMFDも車速やNAVI、AV情報等が表示されますが、視線移動や焦点の調整では明らかにHUD表示の方が人に優しくヒューマンエラーの抑止に役立つように感じます。

書込番号:25006764

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2022/11/13 00:03(1年以上前)

>ごぶりんりんさん
こんばんは。
視野を妨げて見にくいし使えませんね。
当然人気もないと思います。発想はいいですが、実用的でないですね。

書込番号:25006931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/13 00:10(1年以上前)

これ、改造してテレビ画面とかyoutube を映そうとするやつ絶対に出てくるでしょう。

で、ここにも
テレビを映したいけどどうすればいいですが?
って絶対に出てくる。

書込番号:25006940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2022/11/13 00:58(1年以上前)

どっちでも良い。
前の車は付けたけど今の車は付けなかった。

書込番号:25006989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/13 13:46(1年以上前)

本物のHUDが付いているのは、戦闘機だけです、主に火器管制情報の表示。

旅客機はミサイルとか発射しませんから、エアバス機はジョイスティックで操縦、戦闘機もジョイスティックで操縦するのとそうでないのがある。

軍用のHUDユニットは数百万だとか(レーダー、データーリンクなど演算ユニットまで含めると、数千万でもたりない)。

書込番号:25007729

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/11/13 16:12(1年以上前)

なくてもいいですが!あったら便利。
高額車のみでいい装備でしょう。その内、軽自動車にまでつくようになって価格を上げるのはやめてほしいレベルの装備。

書込番号:25007948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/13 17:13(1年以上前)

>Hirame202さん
スペーシアとかワゴンRに実装されてるよ
正直いるってはなしだけども

書込番号:25008028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/11/14 22:51(1年以上前)

>本来メーターパネルが視線を動かさずに計器類表示を同時に確認できるもの。

一般的なメーターパネル位置で一寸たりとも視線を動かさずに計器確認出来る人なんて居ないよ。
コストや生産効率の兼ね合いであの位置についてるだけ。
レーシングカーのメーターパネルが量産車とは全く別物になってるのを見てもわかる。

書込番号:25010108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/10/27 01:48(1年以上前)

前車付いていて、最初は優越感+面白いから使ってたけど正直気が散る。
2ヶ月経った頃に「無い方がクリアじゃない?」って気付いてから全く使いませんでした。

光度下げてもダメだったので、新車には付けませんでした。

スピードはメーターで確認の方がよい。

書込番号:25939873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1927件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/27 05:28(1年以上前)

>ごぶりんりんさん
便利ですよ
たぶん車種によって、見え方が違うので、それによって好き嫌いが分かれるかもしれません
たとえば、焦点も、ガラス面ではなく、何メートルか先にありますが、その設定や、表示位置、他に広さや、輝度、解像度などによっても、印象は変わってきます
表示する情報や、その表示の仕方にもよるでしょう
わたくしの車のHUDには、満足しています
見やすいけど、でしゃばらないので・・・

ちなみに、昔のアニメ的には、可動式のコンバイナーのほうが、それらしかったりしますが、まぁ確実にガラスに表示するほうがいいですね

書込番号:25939944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/27 07:35(1年以上前)

私はソリオで初めて使いましたが、大変便利で重宝してます。

〉近年のヘッドアップディスプレイは、フロントガラスに照射するフロントガラス投影式、アクリル板のような素材に投影するコンバイナー式が主流となり、・・・

ダッシュボードに物を置くことは出来なくなるがエンジン掛けたら運転席前ダッシュボードよりアクリル板のような表示板が出てきて小さいけれど必要な情報を表示しとけば運転中の視線移動が少なく便利です。
フロントガラス投影式のほうがスマートでしょうが昔のロボットアニメのようで気にいってます。ただ、座高の高い私向けにもう少し角度を変更出来ると良いのですが。

書込番号:25940013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ326

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:13004件

コンビニの駐車場って頭から突っ込んだら、出るときは広い敷地を使ってお尻から出るほうが楽と思うんだけど、時々バックで入れている人いるけどなんでだろうね。

実際バックで入れている人は何でなんですかね?みなさんは頭からですか?お尻からですか?コンビニの駐車場限定の話です。


ちなみに会社の近所のココイチは、敷地の横が民家のためかバックで止めないでって注意書きがしてありますが、ほとんどの人が守りません。お店も注意しません。

とにかくコンビニ駐車場でバックで停めるのなーぜなーぜ?

書込番号:25931625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/19 20:54(1年以上前)

教習所で習った 後ろ入れしかできない人は多いです。
(前入れ と 後ろ入れ を使い分けられない)

10cm単位での横位置合わせは前進ではできなくて
広い駐車場でも 行き過ぎて バック合わせしないと
中央に止められない人は多いです。

書込番号:25931639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2024/10/19 20:54(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

駐車する時に手間を掛けるか、出発する時に手間を掛けるかという事ですね。

私の場合はコンビニの駐車場ではバックで止める場合が多いです。

その理由はバックで駐車すれば、店から出る時が楽で素早く出れるからです。

書込番号:25931640

Goodアンサーナイスクチコミ!29


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:177件

2024/10/19 20:57(1年以上前)

ウチのは自動駐車機能が後退駐車しか対応していないから。

書込番号:25931644

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:337件

2024/10/19 21:04(1年以上前)

少し前に、別のスレで、
話の流れで、出てきてましたね。
どちらでもお好きな方でいいですが、
習慣や、慣れや、どうでもいい話題ですが、
北海道の方が出てきて、熱く語られるかと思います。
議論沸騰するといいですね。

書込番号:25931655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/19 21:17(1年以上前)

通常は頭から突っ込みます。
駐車場が狭かったり出るのが大変そうだとバックして駐車します。

書込番号:25931672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:282件

2024/10/19 21:19(1年以上前)

広いコンビニ限定ということなら、見つけた空きスペースまで距離があれば前から入れて、距離がなければバックで入れてます

単純に、入れやすい方向優先です!

もちろん狭い駐車場では、バック優先です

書込番号:25931674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:109件

2024/10/19 21:21(1年以上前)

前入れで歪まず枠内に入れるのって難しく多くの人は出来ないんじゃない。

書込番号:25931676

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2024/10/19 21:24(1年以上前)

以前、別スレでも書きましたが、
とある警察署が駐車場内の事故を調査したところ、
駐車場内の事故全体の約75%が後退時での事故だったそうです。

https://www.think-sp.com/2020/10/08/tw-convenience-store/

注目する点は、
後退時での事故の約70%が、「前向き駐車からバックで出庫する際」に起きたものだったそうです。
「後ろ向き駐車する際」の事故の2倍以上ですね。

リンク記事内にも、

>確かに、バックして入庫するときには、駐車スペースの周りにあまり人がいないことが多いのですが、
>バックして出て行くときには通路に出ていきますので、他の車や人が通っていることが多く、事故のリスクも高くなります。

との記載があり、なるほどと思える点もありますね。


お店側の「お願い」も「広い敷地を使ってお尻から出るほうが楽」も理解できますが、
安全第一が大切ですね。

書込番号:25931680

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2024/10/19 21:53(1年以上前)

別スレに貼ったことのある画像ですが、私が普段利用しているコンビニの駐車場は大体こんなイメージ。前進駐車の方が少数派かな。
私も基本はバック駐車。発車する時に前進の方が自然だし楽だから。
勿論、前進駐車を指定されている場所ではそれに従ってますけど。

書込番号:25931703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3723件Goodアンサー獲得:217件

2024/10/19 21:55(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

> とにかくコンビニ駐車場でバックで停めるのなーぜなーぜ?

何故? 時々同じ事を考える同じ穴の貉が発生するのかな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25772657/#tab
コンビニでのバック駐車、迷惑だと思ってる人、いますか?

ここでも盛り上がったけど、郊外とかの広い、又は北海道のコンビニとかでは前向き駐車が一般的な様ですね!
自分の近郊のコンビニではバックで停める人が殆どだから、「なーぜなーぜ?」と聞かれてもね?
地域性とか有るんじゃないの?
多数派が一般的になって、KIMONOSTEREOさんの地域では前向き駐車が一般的なだけで・・・

前のスレ主も賛同と思って書込んだけど、店の注意書きを無視しての駐車は賛同されてなかったな?
他にも、バックで停める方が多くて苦戦してましたよ。
200を超えるスレでしたが、バック駐車派とどちらでも良いが大半だった様な?
スレ主さんの考え方が少数派だと理解しましょう! 知らんけど!

書込番号:25931706

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/10/19 21:58(1年以上前)

KIMONOSTEREOさんは九州ののどかな地域にお住まいのようですので、コンビニ駐車場も広々してるでしょうけど、街中のコンビニだとバック駐車が当たり前のところも多いですよ。
まあ、私の住まいも田舎なんで前進駐車がデフォですけど、市街地ではそうはいきません。

単に地域性でしょう?
市街地住まいの人は田舎に行っても習慣でバック駐車するのでは?
ご自分の環境がすべてだと思うのはそろそろ卒業しましょう。

書込番号:25931708

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2024/10/19 22:10(1年以上前)

あれ、ちょっと前に北海道の方が提起した話のような。

コンビニ駐車場内でも特に店舗の前は、ほぼ全員前向き駐車だね、僕の周辺では。

書込番号:25931717

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:337件

2024/10/19 22:13(1年以上前)

>前入れで歪まず枠内に入れるのって難しく多くの人は出来ないんじゃない。

前向き駐車ができないなら、免許持てないか、免許返納ですね。

書込番号:25931720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/19 22:17(1年以上前)

>前向き駐車ができないなら、免許持てないか、免許返納ですね。

前向き駐車は検定項目にありません

書込番号:25931726

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/19 22:24(1年以上前)

何故バックで停めるか?
コンビニで、前進駐車して、バックで出る時に,おばあさんをひいた人が会社でいました。
それ以降、バック駐車が推奨されましたよ。
写真のように駐車場が広く、角に店があると、ショートカットして通過する人がいるようで危ないのだ。

書込番号:25931730

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:337件

2024/10/19 22:32(1年以上前)

失礼いたしました。
前向き駐車ができないような技量なら、免許持ってはいけない技量か、免許返納したほうがいいレベルです。

書込番号:25931743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/19 23:09(1年以上前)

じゃあ バニラさんは 鋭角もできるんですか 私はできます

書込番号:25931770

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:337件

2024/10/19 23:19(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
私は、まっすぐ前進で駐車する話かと思って言っます。違ってたらすみません。
また、「鋭角」が、わからないのですが。
自動車の免許の何かですか?
もう40年以上のことで忘れたのか、わかりません。
どちらにしても、たいして運転うまくないです。
失礼いたしました。

書込番号:25931777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3723件Goodアンサー獲得:217件

2024/10/19 23:19(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

> じゃあ バニラさんは 鋭角もできるんですか 私はできます

鋭角(えいかく)とは日本の四輪自動車教習及び免許試験に使用される狭路の一種。
誰かじゃないけど、「私は知らなかった」です! 
いったい、どんな試験なんでしょうね! 知らんけど!

書込番号:25931778

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/19 23:34(1年以上前)

志し の高い人なら 普通車免許の人でも 鋭角は練習すればできます
原付免許の人でも 一本橋は練習します

ただ すべての方に 前進駐車の位置合わせを練習しろと言うのは やりすぎです。

そういう人が 
「後ろ駐車の人に
 自分のバック出庫を妨害された」 と言い出すんですよ

書込番号:25931787

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:337件

2024/10/19 23:36(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
「鋭角」わかりました。
二種免許なのですね。
ですから、私は、経験ないですね。
これで最後にします。
スレ主様、失礼いたしました。

書込番号:25931792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:234件

2024/10/20 00:04(1年以上前)

コンビニでは自分は基本前向き駐車ですね。
理由はこのリンクに内容にほぼ一致します。

コンビニは「前向き駐車」すべき? なぜ「バック駐車」は推奨されない? “納得の理由”と守らなかった際の「悪影響」とは
https://kuruma-news.jp/post/758483

自分の地域ではコンビニ前駐車は前向き駐車がほとんどです。
スーパーなどの前では後ろ向き駐車がほとんどです。
個人的は安全を考えバックで駐車したいですが周りが前向き駐車しているからというのはあります。

>写真のように駐車場が広く、角に店があると、ショートカットして通過する人がいるようで危ないのだ

多いですね。
近所のコンビニでも朝通勤時なほぼ毎日当たり前の様にショートカットしていくクルマがいます。

コンビニワープは違法?信号待ち回避で駐車場ショートカットの行為は危険
https://atomfirm.com/media/1000588

実際見ていて危ないなと思う場面は多々あります。
同じ町内ではないですが近所の方なので自宅を出るところから見ててまたやるぞと思いながら見ててやっぱりやったわと!

書込番号:25931806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/20 00:42(1年以上前)

たぶん 教習所 出たてでは前向き駐車は難しいでしょう

車道外側線の延長線を見ながら 1m〜50cmでキープレフトすることは習いますが
延長線の途切れた 駐車線に合わせるには
目標を仮想した外側線をイメージしてそこに合わせる必要があります

これは 二種免許の鋭角クランクより難しいでしょう。

昨今 バックカメラ+ガイド線 が無いと車庫入れできない人も増えていますので
前入れができない人の割合は増えているでしょう。

書込番号:25931834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/20 01:11(1年以上前)

後ろ向き駐車をするために
後退中の車が 共通通路を走行している車と事故った場合
基本 2:8 です

前向き駐車している車が
後ろ向き出庫していて 共通通路を走行している車と事故った場合
基本 7:3 です

自分は事故らない と思ってるんだろうけど
事故ったときの責任を考えれば前向き駐車は断然不利です

書込番号:25931849

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:234件

2024/10/20 01:54(1年以上前)

>事故ったときの責任を考えれば前向き駐車は断然不利です

その通りなんだけど面倒くさがって前から突っ込んで止める人はいますね。
それも極端な人だと入り口前の歩道部分に平気で斜めに突っ込んで平気で店内に入っていく...

運転がうまいとか下手とか別次元でマナーの問題。

もちろん前向き、後ろ向きの指定があれば当然それにしたがいます。
会社の駐車場も民家に接する面は前向き駐車するよう指導されています。

書込番号:25931861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/20 02:42(1年以上前)

行きはよいよい 帰りは恐い 
つまり入れるときは良いけど出るときは恐い。

これにつきる。

入れるときは楽だが出るときは後退しないといけない。
前進と後退、どちらの方が経験が多いかというと圧倒的に前進。
前進でもあやふいのに後退になるとさらに「大丈夫か?」というドライバーが多いと思う。

それに前進と後退では後退でぶつかると基本不利。

電気自動車の場合は排ガスがないので民家でもバック駐車は問題ないと思うけど、アクセルの踏み間違えだけは気を付けないとね。

書込番号:25931876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:86件

2024/10/20 03:44(1年以上前)

>コンビニの駐車場って頭から突っ込んだら、出るときは広い敷地を使ってお尻から出るほうが楽と思うんだけど、時々バックで入れている人いるけどなんでだろうね。

楽とか入れやすい出やすいとかなんて考えた事無い
ハンドル握っている以上加害者には極力ならない方を選択してるだけ
駐車スペースを確認してバック中にそのスペースに人や車が来る事と、駐車スペースから出るのにバック中に人や車が来る確率どっちが高い?それだけ

たまにある前向き駐車は守りますが、今はガソリン車でも無いのでバックでしか停めない
更に言えばミラー見なくてもデカいモニターに左右後ろカメラとレーダーで立体的に写って殆ど死角無い車でも信用せず出る時に肉眼で見えるバックでしか駐車しないかな

後ろ振り向きながらバックで出ても左向きなら右後方に死角が生まれるし、人間の反応はフロントガラスに捉えてブレーキ踏む方が圧倒的に反応が早い

前から停めてる人
こうはならない様に気を付けなはれ
敷地の広さで油断してるといつか足元すくわれる

https://www.youtube.com/watch?v=IoU6lDMokCs

書込番号:25931886

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/20 05:03(1年以上前)

私はどこでも基本、バック駐車する派です。
理由は他のバック派の方と同じく、そちらが安全だと思うからで、
いずれにせよ駐車か出庫でバック切り返しが必要なので、何で危ないほうを選択するのか?と思います。

ですので前駐車派はポジティブな人≠セと思っています。
言い換えれば後先考えない人≠ナ、面倒は後回しでと。
まあそのくらいの方のほうが行動力があって、出世するのかもしれませんが。


もしくはバック駐車の場合に、時には他車の出庫を邪魔したりモタモタして、
気まずい空気でコンビニに入りたくないとの気持ちかもしれません。
用事が済んで出庫時なら、他車(者)に当てでもしない限り後はシラネーで出て行けます。

書込番号:25931905

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/20 06:12(1年以上前)

>その通りなんだけど面倒くさがって前から突っ込んで止める人はいますね。
>それも極端な人だと入り口前の歩道部分に平気で斜めに突っ込んで平気で店内に入っていく...

まあ 頭が20cmくらい斜めっても 
「目的達成してるし 人に迷惑かけてないし 」って人はいます。
(実際 早く通路を開けてるでしょ って感覚)

逆に 3cm 程度曲っていても許せない人はいて
バック駐車で 2、3回 アプローチし直します。
たしかに 通路を何度も閉鎖して
隣の頭入れ駐車車両が出庫できなくて イラつくんだけど
(イラつくのは 遅い人が悪いんじゃなくて
 許せない自分 が悪いってことが解かっていない)

前向き駐車している車が 後ろ向き出庫していて 
後ろ入れ車両の後退中 と事故った場合
基本 10:0 です

なので 前向き駐車後ろ向き出庫は
(施設管理者の指定掲示以外であれば)
リスクしかありません。

書込番号:25931914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2024/10/20 07:34(1年以上前)

コンビニでお昼を買って車の中で食べる場合、前向き駐車にする?、後ろ向き駐車にする?

書込番号:25931953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/20 07:38(1年以上前)

つうか
ファミリーマートが順次イートイン座席を廃止するほうが(先週発表)
困るなー

書込番号:25931955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2024/10/20 08:06(1年以上前)

待望の私です
前回のバック駐車はイライラする件は記憶を整理した所
私がバック出庫しようとするとほとんどの車がリスクを恐れて待ってるのに対し
相手は何も考えずに行動を起こしたのでイラついたと思う、運転が下手な方は間違いなく事故に遭い割に合わない

私は朝のルーティンでセコマで前で駐車、エンジンを止めず、5分以内で買い物完了
バック出庫は小学生たちの通行行動に注意しリスクを楽しんでる
リスクを楽しめない人はバック駐車するといいが朝の通勤は時間が勝負、朝は前向き駐車が多い

セコマ以外のコンビニの広い駐車場は気楽に止めたいなら真ん中が一番いい
バック駐車しなくていいし、前から出ることも可能、実際、夜で時間に余裕があると店の前よりも真ん中の方が車が集まる
周りの様子が見えるので自然と集まるから面白い


駐車場の話でも走行中の話でもリスクがある行動はお勧めしないことは当然であるが
エピソードの一つに左車線を走行中、右ウインカーを出した所、それでも右車線走行中のヴェルファイアが譲らない
しょうがないから強引に割り込むとヴェルファイアは後退して煽ることもない、この方法で過去、煽られたことは一度もない
大事なのはアクションを起こす前に相手に行動を自前に知らせること、今回はウインカーで3秒以上相手に確りと伝えた
そのおかげで煽られることはない
頻繁に煽られる方は相手に逆切れされるようなリスクを冒したことを意識してほしい

書込番号:25931980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2024/10/20 08:20(1年以上前)

>コンビニでお昼を買って車の中で食べる場合、前向き駐車にする?、後ろ向き駐車にする?

昔は後ろ向き駐車で食べる人は多かったですね、立ち読みの人の視線が気になるせいでしょうが
今は前向き駐車でも食べる人は多く見かけます、本コーナーが小さくなったせいでしょうね

書込番号:25931991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3723件Goodアンサー獲得:217件

2024/10/20 08:34(1年以上前)

>まりも33号さん

> 頻繁に煽られる方は相手に逆切れされるようなリスクを冒したことを意識してほしい

この方はいつでも自分勝手です!
前の「コンビニでのバック駐車、迷惑だと思ってる人、いますか?」スレでも永遠、自分の論理だけを展開しました。
バニラ0525さんがお誘いした前のスレでも同じですね。
自分が知らなかったを寒いからとか、自分の都合だけで、違法を合法としてるし、ここでも「エンジンを止めず、
5分以内で買い物完了」ダメな方ですね。

もとい、煽り運転はどんな理由が有ろうと、「煽り運転」する側が悪いです。
逆切れされとか、勝手な自分側の論理です。
こんな考えを持ってるから、「煽り運転」はなくならないのです! 知らんけど!


書込番号:25932003

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2024/10/20 08:37(1年以上前)

逆に、コンビニ店舗前で前向きに止めるのは、本のコーナーというより、エチケットなのでは。
植え込みにはお尻を向けて止めないで!と同じかと。
じゃないと店舗前を通ってコンビニに出入りする人や、入り口近くなら店舗に対しても排ガスで迷惑だから。

書込番号:25932006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/20 08:38(1年以上前)

>エピソードの一つに左車線を走行中、右ウインカーを出した所、それでも右車線走行中のヴェルファイアが譲らない
>しょうがないから強引に割り込むとヴェルファイアは後退して煽ることもない、この方法で過去、煽られたことは一度もない

どうして スピードを緩めて ヴェルファイアを前に行かせて後ろに潜り込む って 
選択肢 がないのは なーぜなーぜ?

書込番号:25932007

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/20 08:42(1年以上前)

コンビニで食べるなら,スモークのある後部座席で食べるので、どちらの停め方でも
問題無いです。
運転席だと、ステアリングがチョット邪魔なので。

書込番号:25932015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2024/10/20 09:02(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

札幌寄りのセブンに入る時、
後ろ(裏)の道路から進入したら「前向き駐車」、
主要道路から見たら「バック駐車」になるけど。

店舗に近い駐車マス2マスあるので、そう止めています。
2マスがない場合は、主要道路側の方の駐車マスにその向きのまま置きます。

道産子でも、臨機応変で「前向き駐車」もするし、「バック駐車」もしますね。

書込番号:25932035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/20 09:11(1年以上前)

>頻繁に煽られる方は相手に逆切れされるようなリスクを冒したことを意識してほしい

こういう人こそ 頻繁にやられてるんだろうな

相手がヴェルファイアなら大丈夫ですが
貨物車両の場合 常時バックモニターに電源が入ってますから(一般には知られていない)
前に回り込んで 
絶対に ギリぶつからない間隔(50cm以下でも可能)で
割り込むことが可能です 

お気を付けあそばせ

書込番号:25932041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2024/10/20 09:14(1年以上前)

>Kouji!さん
>ひろ君ひろ君さん

ダメな運転の人を放置することは出来ない性格なんで
かもしれない運転、譲る精神を叩きこもうと思っている

書込番号:25932043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2024/10/20 09:17(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

30年、無事故、無違反なんで(本当)心配いらんですわ

書込番号:25932046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/20 09:22(1年以上前)

で 芸歴30年もあって なんで  ヴェルファイアを先に行かせないんですか?

そういう所ですよ

30年も無事故自慢だと 実際事故ると逃げちゃう人 多いんだよ

書込番号:25932056

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2024/10/20 09:27(1年以上前)

印象操作はお腹いっぱいですから

書込番号:25932059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/20 09:29(1年以上前)

煽り運転で検挙された人の言い分を集計すると
「自分が正さなきゃ」という脅迫観念で行動した そうです。

いいわけ と とらえる人も多いとお思いますが
本人は真剣らしい

書込番号:25932062

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/20 09:35(1年以上前)

常時表示可能なバックモニターは 
便利すぎる包丁 なわけで

煽り運転に使うやつが 悪い のは確かですが

そんな 便利な包丁 を装備した貨物車両を
怒らせる運転することも つつしんだ方が身のためです。
「自分は悪くない」
じゃなくて 防衛運転を心がけください

書込番号:25932066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/20 09:50(1年以上前)

人それぞれだろうね、やりやすい方法は。

でも駐車場の後退時の事故って少なくもないから、自分としては視認もしやすい前進出発優先で後側を店側にしますが。

書込番号:25932073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1056件Goodアンサー獲得:70件

2024/10/20 10:05(1年以上前)

前向き、後ろ向き
どちらもしますが
基本、
バックでの出庫は避けたいですね。

人や物が無いことを確認直後に
バックで入庫。

車に乗り込んで出発準備して
車内から後方の確認をして
人や車が往来する通路に出庫。
なかなか出庫出来なくて時間が経つと
前から歩行者が車の間を
すり抜けようとしてたり

上半身を大きくねじって
前後左右確認をするのは
初老の私には、一苦労です。

書込番号:25932085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:177件

2024/10/20 11:13(1年以上前)

自動駐車機能の視点から前進駐車と後退駐車を比べると、現時点で前進駐車に対応しているブランド・モデルはそれほど多くない様です。
私の車も後退駐車のみ対応です(しかし外国向けモデルは前進駐車対応なので各国の駐車場事情が違うのか)。

理由は自動駐車機能にとって前方スペースと障害物を正確に検出することがより複雑になり、操舵も複雑になるためだそうです。
確かに空きスペースの両側に駐車中車両など障害があると空きスペースを一旦通過してからでないと全体の状況が不明な場合がありますし、旋回円の中心が後輪軸の延長線上にあることを考えれば「そうなるでしょう」と思います。

結局人間のドライバーにとっても確率的には後退駐車の方が確実で容易なのでしょう。

書込番号:25932157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/20 12:36(1年以上前)

コンビニワープのことも取り上げてほしい。

書込番号:25932239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2024/10/20 13:43(1年以上前)

まあ前進車庫入れがうまく出来ないような人は、免許云々は関係なくとも、いろいろ不都合が生じることはあるかと。

最近は環境保護や動植物保護の観点から、「前向き駐車をお願いします」の看板が目立つし、市街地の公共施設等の駐車場でも、住宅に隣接するものが多く、「前向き駐車お願いします」の看板が多いからね。

免許証を所持して公道を走る者なら、前向きだろうが、後ろ向きだろうが、状況に応じて同じように止められることが必要なような。

書込番号:25932315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/20 14:09(1年以上前)

たしかに 運転席のオフセット量をちゃんと会得して とかって理想なんだけど
みんながみんな 職業ドライバーではない現状 (保育園の送り迎えとか)では
できないでしょうね。

航空機免許とかは 風や燃料計算もできないと取得できませんが
そんな高度の教育しないと免許が交付できない状況にはできません。

書込番号:25932348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:156件

2024/10/20 14:15(1年以上前)

出船駐車というのだけども 建設業関係の駐車場は出船が多いけどね 基本的に前方で入れ込んでバック出てるのは海外の方が盗難とかの対策でやっているけどね

書込番号:25932360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/20 14:24(1年以上前)

>建設業関係の駐車場は出船が多いけど

会社によりけりでしょう

テールゲートリフターとかついてると出船は無理だし

書込番号:25932371

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5703件Goodアンサー獲得:133件

2024/10/20 14:27(1年以上前)

はて、バック駐車否定派の人達は、説明に納得すればバック駐車肯定派に「改宗」するのですか?

単にケースバイケースで、入るときに広い敷地を使って頭から出るほうが楽と思うなら、そうするだけの話ですがね。

まあ「帰りの時はどうなっているかは分からないから」入れる時に苦労しても、出す時に楽になる方で・・・と教わりましたし。

「前向き駐車」のお願いも、ヨソはどうあれ、ウチの方だと結構遵守している気がしますけどね。

書込番号:25932375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:177件

2024/10/20 14:34(1年以上前)

>免許証を所持して公道を走る者なら、前向きだろうが、後ろ向きだろうが、状況に応じて同じように止められることが必要なような。

そこまで露骨に言う必要がありますかしら。

両側が埋まっている直角駐車では、一般的に前進駐車は後退駐車よりも前方スペースや前方道路の幅を必要とします。

前進駐車では狭い直角スペースに前進して駐車するために前輪が鋭く回転して車体を整列させる必要があり、駐車スロットへの旋回により多くのスペースが必要になります。 道路幅や前方スペースが狭いと何度も調整しないと車の位置を決めるのが難しく、 またノーズが大きく振られるので操作に必要なスペースが大きくなからです。
一般的には前面道路スペースとして車長の約1.2 - 1.5倍が必要です。

同じ場所にバックで駐車する場合は後輪が駐車スロットの入り口に近いのでよりタイトに旋回することができます。 後輪がより直線的な経路をたどるため駐車スロットへの車両操作に必要なスペースが少なくて済み、またこの方法は後でその場所から出るときの視界も良くなります。
一般的に車長の0.8 - 1.2倍の前面スペースが必要とされます。

どちらでも駐車環境に適応するかの合理性で使い分ければ良いのではないですか。
ちなみに、先ほどとあるショップに駐車した時は前進駐車しました。道路に接した直角駐車スペースですが、片側二車線で一車線分も結構広い道路で、切り返し無しで前進駐車可能であること、一方で後続車がいるので停止まではともかく駐車のための後退は非常識な状況である事、でした。出庫時は駐車位置手前の信号が赤になって車の流れが途切れたところ(交差点が四方向歩行者専用になる)で道路へ向けて後退出庫しました。

書込番号:25932389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/20 14:43(1年以上前)

前から入れると輪止めとフロントスポイラーの接触の可能性から1回で入れられないことが多いが後ろからだとあまり気にせずに1回で入れられる

あと、駐車監視カメラの解像度が前方カメラの方が高性能なのでぶつけられた時にはっきりとナンバープレートを読みやすい

法令講習でバック出庫による人身事故多発により出来るだけバック駐車をし前進出庫推奨しているのもある

書込番号:25932400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13004件

2024/10/20 19:26(1年以上前)

夜勤明けの残業で遅い帰宅でしたが、書き込みの多さにちょっとビックリ。

天気が悪いのかお出かけせずに、自宅待機の方が多かったんでしょうかね?昨日からめっきり寒くもなりましたし。
とにかくコメントたくさんありがとうございます。
割と頭からって人も多いですね。実際頭から入れている人のほうが多いですしね。

バックで入れるってのは日常的な癖なんですかね?要は素早く入れれる人だといいんだけど、四苦八苦してる人を見ると、頭から入れればいいのに、、、って思っちゃうんですよね。コンビニなんて長居しないからパッと入って、パッと出るのがいいと思うのですけどね。
後ろから出るほうが広いから、やりやすいと思うのですけどね。

書込番号:25932763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/20 19:44(1年以上前)

>後ろから出るほうが広いから、やりやすいと思うのですけどね。

これは どうかな
後退出庫だと 共通通路へ出るわけで
 右から来る車と 左から来る車を避けないと気を使います
当たれば 7:3 で分が悪くなります

後退駐車だと 駐車区画への車庫入れで
よっぽど勘違いして 頭突っ込みする車両がいない限り
行く先を塞ぐことはありません
少なくとも突っ込んできた車のほうが悪く 最低でも 2:8です。

なので後退駐車は歩行者さえ注意すれば
低リスク です

書込番号:25932784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2024/10/20 19:45(1年以上前)

前向き駐車は苦手だわん、だとか、私バック以外はダメなの、みたいなのって免許もってるならどっちもやってよーってこと。

話しは変わるけど田舎道で一部が車一台分しか通れない細い道で、こっちが細い部分を半分以上走って来てる時、対向車が広い道から構わず狭い道に入って来るんだ。

どうして細い道の対向車を待っていられないんだって、イラつくね。

書込番号:25932786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/20 19:52(1年以上前)

運転するのに手いっぱいで 狭路に先車両がいるのに気が付いてないのでしょう

日中もヘッドライトをつけておくと 明らかに譲ってもらえる可能性が増えます。
(個人の感想です)

書込番号:25932794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/20 19:53(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

前進駐車していつまで経ってもバックで出てこない車を待つ身にもなってくださいコンビニだけに限ればバック駐車で近隣の住宅にも迷惑かけてないから良いと思うんだけどなぁ

書込番号:25932797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/20 19:58(1年以上前)

バックランプ点けてるのに 歩行者も通行車両も譲ってくれないことの方がおかしい
って意見らしいです 

こんなん バックランプぐらいじゃ だれも判らんって

書込番号:25932808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2024/10/20 20:00(1年以上前)

KIMONOSTEREOさんは、運転はプロ並みに上手だから、モタモタすることはないのでは。

書込番号:25932810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2024/10/20 20:27(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ぼんくら歩行者なら、バック駐車のバックでも、ぶたけられそうなような。

書込番号:25932861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3723件Goodアンサー獲得:217件

2024/10/20 20:27(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

> 割と頭からって人も多いですね。実際頭から入れている人のほうが多いですしね。

どこをどう見たら、頭からって人が多いんだ?
寧ろ、少数派だし、バック駐車とどちらでも良いが大半でしょ!
どうも、自分の意見に引っ張られて、ひいき目に見て、頭からの人が居るだけで、大勢かと?
まあ、本当、どっちでも良いけど、頭からが正当で、パッと出るとか、論理が破綻してますよ!
入れやすいかも知れないけど、出るのは大変かと!
まだ、店に向かってバックする方がマシだけど、前駐車から出る時は左右に車が居ると大変ですよ!

郊外だとわからないかも知れないけど、コンビニの駐車場が狭いと出る苦労が多いので、
どちらでも良い派の方もコンビニの混み具合で、バック駐車だと言ってますよ!
どうも、自分の環境でしか考えれない、前出の方と同じで、自分が正なんですね!
「出るときは広い敷地を使ってお尻から出るほうが楽と思うんだけど」ここが間違えです。
都会では広い敷地の駐車場なんて少ないですし、近くに歩道や人が居たり・・・
誰も居ないかの確認が容易な店側にバックするのとは雲例の差だと言う事です! 知らんけど!

書込番号:25932862

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/20 20:30(1年以上前)

>ぼんくら歩行者なら、バック駐車のバックでも、ぶたけられそうなような。

理不尽かとは お思いかと存じますが
そんな歩行者に 時速4km以下でぶつかっても
100:0 総額470万円ぶんどられた例もあります。

書込番号:25932867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/20 20:37(1年以上前)

>どこをどう見たら、頭からって人が多いんだ?

自己正常バイアス って言うらしいです
常に自分を数に入れて 客観的(と本人は思ってる)な統計結果としているので

  日産に乗ってる人は 道路を走っている5,6台の集団に
  いつも日産車が多いと思ってしまうし

  頭駐車 する人は
  今日寄ったコンビニは 
  (自分もカウントして)頭駐車だらけ って思うらしいです。

客観的な統計には自分は入れちゃいけないですけどね

書込番号:25932878

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/20 20:42(1年以上前)

>コンビニワープのことも取り上げてほしい。

これは実際取締にくいらしい

店長さんが停止させたとしても
「寄るつもりで入った 小銭忘れた」 と言われると
なんともし難い

こんな車が共通通路を爆走してると思うと バック出庫はリスクしかないですね
(出庫車両が重く 7:3)

2面接道コンビニの駐車場で
2面間のすり抜けを阻止する看板を置くくらいしか対策はありません。

書込番号:25932885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2024/10/20 22:20(1年以上前)

バック駐車は肯定も否定もしないけど

許せないのはバック駐車してエンジンを止めず車内でスマホを弄ること
あれは神経は疑うくらいのレベルです、いくら排気がクリーンでも店側としては迷惑ですね
毎日のように車内でスマホ弄る人は見かけますがほとんど前向き駐車で止めてます

前向き駐車は今はノーズが短い車種が増えたことでそんなに難しいとは思えないですけど
自分はノーズが長いマツダ車なんですが、駐車場内で煽りハンドル操作すれば(道交法では違反ではない)簡単に出来ると思うが
道路でも駐車場でもリスクは付き物、バック駐車してもリスクはなくならない

書込番号:25933012

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:373件

2024/10/21 15:40(1年以上前)

上場企業で交通安全も担当していました。全国の営業車には社内外に監視カメラがついていて衝撃や速度オーバーなどはがあればリアルタイムに本社に報告され、本社に始末書の流れでした。
で、駐車方法に関しては前向き駐車が禁止でした。
事故の大半は駐車場近辺で起きていますが
自社の事故分析の結果、前向き駐車で後退発進時に事故が多発していたからです。
各営業所では全運転者が座学、実技で手順書に沿って駐車方法の確認します。

今は札幌住まいなので前向き駐車をすることは多々ありますが
とくに後退発進時には緊張感が走りますね。

自分が管理者なら前向き駐車は禁止にしたいし、前向き駐車しか出来ないコンビニには行くなです。

書込番号:25933696

ナイスクチコミ!6


ぬへさん
クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:282件

2024/10/21 16:34(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、私は前向き駐車のあとバックで出庫するときは、バックしたい方向へ必ずウインカーを点滅させます

もちろんバック駐車のあと前進で出庫するときも、前進したい方向へウインカーを点滅させてます

駐車場内でウインカーを使用しない方も多いので、注意喚起させていただきました

書込番号:25933742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/21 18:56(1年以上前)

私は 後退時はハザードですね
意味合い的には 両方ウインカーを出したいので
出して損することは何もないかなと

他人には強要はしませんが 

書込番号:25933889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2024/10/21 19:42(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
以前パジェロやチャレンジャーに乗ってた時分には、細い道でも、譲り過ぎなくらい譲って頂き恐縮したもんです。
威圧感を与えていたのかな。

書込番号:25933937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/21 20:03(1年以上前)

以前選挙カーに乗務して時分には、太い道でも、譲り過ぎなくらい譲ったもんです。

書込番号:25933954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2024/10/21 20:18(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
そうなんだ、それじゃすぐ一票だね。

書込番号:25933973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13004件

2024/10/22 05:52(1年以上前)

ライターは、ここの住人か? 

https://kuruma-news.jp/post/830859

書込番号:25934248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/22 06:48(1年以上前)

街宣車ダイナを狭い道で運転していた経験から言わせていただくと

車道線が途切れない状態であれば その延長線を目標に車両幅を感じ取れるが
コンビニなどの駐車線はその長さが足りないということです

また最近は U字型 駐車線も増え 正確な境界中央線が掴みにくい
(内側で駐車を収める脅迫概念がある)
とも言えます

書込番号:25934271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2024/10/24 13:43(1年以上前)

都会はバック駐車が多いと言われますが、コンビニに関しては前向き車が一定数います。トイレやお腹が空いてるなど、早めに駐車して入店利用したい心理があるのかも。
東京都品川
https://maps.app.goo.gl/oNpZZesDGsVtd2wY6?g_st=ac

大阪市
https://maps.app.goo.gl/Qej1QEaWLDhuTCHX6?g_st=ac

書込番号:25936736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2024/10/24 15:30(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
 
最近はフロントバンパー下 (前輪の前方) にエアロスパッツが付いているクルマが多いですが、前向き駐車で前輪が車止めにぶつかるまで進むと大抵のクルマはガリガリとエアロスパッツ下部が車止めに擦ります。なのでできるだけ前まで詰めようとすると、結構気を遣うことになります。
 
これに対し、後向き駐車であれば後輪が車止めにドンとぶつかるまで無造作にバックしても擦ることはありません。
 
大した問題ではないかも知れませんが、運転しているとこのガリガリ音は結構大きいので一度これを経験した人は前向き駐車は避けたいという気持ちが働くのでは?ディーラーの人曰く「大抵のクルマのエアロスパッツ下部は擦り跡があるか割れている」とのことでした。

書込番号:25936816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1927件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/24 16:32(1年以上前)

入口、出口が別々の一方通行の、斜め止め駐車場で・・・
わざわざ出口から入り、バック駐車する人もいたり・・・
ごくまれに、小回り効く軽トラのお方など、入口から入りつつも、鋭角バック?で、意地でも後ろから止めることも・・・

また、これもまれに、入口と出口が同じなのに、狭いため、斜め止めにしてるとこもありますが、これもちょっと・・・

書込番号:25936881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2024/10/24 20:09(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

高速道路のパーキングでの置き方は、「前向き駐車」だと思います。

道の駅などのパーキングでは、「前向き」「後ろ向き」の両方かと思います。

スーパーやホームセンターでは、「後ろ向き」で駐めるのが多いかと思います。

なお、ホームセンターの場合ですが、
トランクに大きい物や長物を載せる場合は、
出来るだけ邪魔にならない駐車マスで「前向き」駐車します。

書込番号:25937124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/25 12:34(1年以上前)

足柄SAなどでは 当初 斜め前止め でしたが
無理やり逆に 入庫→出庫などに伴う
本線逆走が発生いたしました。

改修された上りSAでは ランスルータイプに改められました。
(これだとバック駐車しかできない人は 斜め後ろ駐車ができる)

書込番号:25937803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1927件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/25 12:56(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ランスルータイプはいいですね
案外、敷地面積に対する収容台数も、悪くない気はしますが・・・
コンビニは、ちょっと狭いかな

書込番号:25937840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング