
このページのスレッド一覧(全3492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 13 | 2024年7月28日 13:27 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2024年7月27日 13:18 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2024年7月25日 12:31 |
![]() ![]() |
71 | 19 | 2024年7月24日 11:51 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2024年7月24日 10:09 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2024年7月23日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートキーは他の電子機器と干渉して、近くにあると機能が低下したり、電池の消耗が早くなるんだ
干渉する電子機器が誰も持ってないようなレアな代物なら問題ないけど
スマホに電子レンジにリモコンといった車や家の中のどこにでもありそうなメカなんだ
特にスマホとスマートキーは近くに置きがちだ
どうしてこうなったんだ?
面倒だからスマホに電子キーエミュレータを入れて車を動かせるようにしないのか?
書込番号:25828150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合はスマートキーで困った経験が殆ど無いので、面倒では無く便利なものと考えていますよ。
書込番号:25828155
6点


便利ですね。
書込番号:25828163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コ口コロポロンさん
>面倒だからスマホに電子キーエミュレータを入れて車を動かせるようにしないのか
ドロボーさんが喜びますよ。
書込番号:25828195
1点

>スーパーアルテッツァさん
>バニラ0525さん
デカルチャーΣ( ̄□ ̄)!
>SMLO&Rさん
りんごはそんな事が出来るんだ……
それに比べ、アンドロイド軍団は何をやってるんだ(つд`)
書込番号:25828199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には今の車で欠かせないのは、
エアコン、ナビ、スマートキー、オートライト、オートワイパー、アイサイト、ドラレコ、ETCくらいかな、それ以外はお節介機能のようで僕には不要だな。
書込番号:25828200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
ジェミニークリケットが全人類に取り憑いたら悪事は減るのに(つд`)
書込番号:25828206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H社のスマートキー使っているが、便利で仕方ない。ドアハンドル握ると解錠して、ボタンひとつで施錠、そしてイモビライザーオン。電池も納車してからしばらく替えた記憶なし。逆に何がどう不便なのか教えて欲しいわ。難癖付けて炎上でも狙っているとしか思えんね、誰も賛同してないし。ご愁傷様でーす。
書込番号:25828221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>子供喜ぶ3列目シートさん
確かに。
スマートキーに慣れてしまうと、メタルのアナログキーには戻れないような。
書込番号:25828310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートキーとスマホ、
車使う時は、いつもお友達のようにくっついてるけど、電池消耗とか、今のところ2年以上使えてる。どちらにも不具合なし。
何かあるのですか?
経験教えてください。
書込番号:25828338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

便利だからですね。
電池がどうのとか言うなら使わなければ良いだけなんですけどね。
電池が無くともエンジンはかかりますから。
書込番号:25828373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワシは従来のリモコンキーのほうが良いな派です。
スマートキーは特に便利とは思わない、むしろ紛失した時に面倒だなと。
書込番号:25828444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



どうして作っているのはインド人なのに人気なのか?
トヨタ車もエンジンが中国製だと聞くし、グローバル化された世界経済では、もはや生産国による品質の格差はなくなってしまったのか?
そういえば日本人は仏と呼ばれる大昔のインド人を拝んでたりするから、インド人を崇拝しているのか?
インド人は映画みたいにいつも踊って、自動車の組み立ても踊りながらやっているのだろうか?
書込番号:25812008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>インド人は映画みたいにいつも踊って、自動車の組み立ても踊りながらやっているのだろうか?
そんなわけないやろww
書込番号:25812041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安かったと思います?けどね。
書込番号:25812051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨブ記さん
食品、雑貨物流が発達した現代で聞くレス?いつの時代の感覚なのかな?
書込番号:25812083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヨブ記さん
人種差別はやめてください。
書込番号:25812248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

費用対効果に優れ見栄えも良いから。
今のクルマは各種センサー類や物価高騰のせいかお高くなりました。
また生産国や四駆に拘らないムキも多いのでしょう。
端的に言えば業スーが人気なのと同じ事ですよ。
書込番号:25812281
0点

人類で初めてゼロを発明したインド人ですよ。
IT界をリードしてるのは優秀なインド人(全員ではありませんが)です。
日本のIT業界もインド人エンジニアを積極獲得しようとしてます。
書込番号:25812854
1点

なぜ生産国にこだわる必要があるのでしょう?
自動車の組立作業において、インド人が日本人より劣りますか?
日本の工場の期間従業員がそんなに優秀ですか?
ハーレーをメイドインアメリカ!と絶賛していたトランプ氏が、ハーレーが海外生産を始めたら激怒していたのを思い出しました。
書込番号:25827100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



少し前までは、トヨタはEV化に舵を切らず、このまま倒産させる気なのか言われてたけど
今は、EV化でガソリンエンジンの技術を捨てたメーカーがEVと心中するつもりなのか言われてる
結局、どっちが心中するんだ?
書込番号:25823372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

急に舵を切ると転覆します。
微調整しながらが良いと思います。
書込番号:25823374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今だ
書込番号:25823385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オクタビ穴さん
>今は、EV化でガソリンエンジンの技術を捨てたメーカーがEVと心中するつもりなのか言われてる
まだまだ、ガソリン車は必要だと思いますので、
新しいエンジンの開発もしているようですよ
書込番号:25823409
3点

だいじょうぶだ そのうちみんな死ぬんだから 心配すんなって
書込番号:25823636
1点

トヨタが正しかった。トヨタに従おうってのがドイツの車企業だと思います。今やトヨタの一人勝ちですね。
2027年ころ本格EV導入と宣言しているトヨタに注目でしょう。一回の充電で1000キロ以上走行。冬にも強い。時にスタンドは不要でしょうね。
先進導入したEVメーカーはEVの弱点をこれでもかと数多くさらけだしてくれたんだからトヨタも身を削ることなく情報を得られたのだから良かったんじゃないかと思います。
日本のEV車は一件も爆発事故がないっていうんだから優秀ですね。何を大切にしているかが他国のメーカーとの大きな違いだと思います。
書込番号:25824002
0点

>結局、どっちが心中するんだ?
既に中国では過当競争等でEVメーカーが一杯倒産している様だけど、近い将来は案外テスラだったりして・・・・。
その時は、 「 テスラ社や テラスで往時を 懐かしみ・・・ 」 とか、なるんだろうか?
>今やトヨタの一人勝ちですね。
トヨタは、「全固体搭載の様な超秀逸なEV車が完成してから本腰を入れれば良い!」と、思っているんでしょうな。
まあ、今だからそう思うんだけど・・・。(汗
「米テスラ 2期連続の大幅減益! 」 ←昨日24日配信
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240724/k10014521061000.html
書込番号:25824649
1点



既に日本の自動車産業はグローバル化してデザインも車種も北米市場優先であまり日本企業という感じがしなくなって来ているが
ここにきて日本を代表する自動車メーカーの会長が自動車産業を海外に脱出させる事を考えていると言い出した
型式指定不正問題での生産停止延長の意趣返しや揺さぶりに聞こえるけど、本気で日本脱出する気なのだろうか?
そうなれば、大量の失業者を出したくないからEV化に舵を切れないと言っていた経営方針とは真逆の方針になる
これは日本経済の危機なのか?
某会長VS国交省のプロレスのマイクパフォーマンスのようなサムシングなのか?
発言が色々ブレてきているから権力にしがみつかず勇退した方がいいんじゃないか?
書込番号:25817543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出てきゃいいんじゃね?
輸入トヨタになりゃ箔がつくだろうて
書込番号:25817549
0点

>発言が色々ブレてきているから
国しかりマスコミしかり、
事悪しかれに揚げ足とってくるこういう人が多いから、
もうやってられるか、
ってことでしょ。
トヨタに限らず、自動車メーカーはもう、
自社の10年、20年先を考えるなら、
日本にこだわるメリットはないどころか、
デメリットばかりが大きくなっていく。
ま、10年後、20年後、日本から自動車メーカーが無くなっても、
トヨタは生き残っていると思うよ。
書込番号:25817554
9点

サムシングってワードはお気に入りなんでしょうか?
そして、語尾を「だお」「かお」にするのはもう止めたんでしょうか。
まだご健在のようでビックリ。
オクタビ穴さんは日本脱出しないの?
書込番号:25817555
8点

>ここにきて日本を代表する自動車メーカーの会長が自動車産業を海外に脱出させる事を考えていると言い出した
世界を代表する自動車メーカーの会長です。
会長が本社を海外に移転すると言ったら、社内では誰も止める理由がない。
書込番号:25817610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタ会長にしたら、お前らごちゃごちゃ言うならわしゃあいつでもアメリカに本社移すで!と言いたいのをずっと我慢してきたのでは?
かつてはそれをなだめる政治家がいたんでしょうけど、今やそんな能力のある人間もいなくなり、日本を代表する企業が日本に残ってくれるのも風前の灯?
トヨタをはじめ名だたる有名企業が次々日本脱出し出したら、中小企業は次々バンザイしていよいよ終わりか?
未来を見据えた政治ができるトップが現れてくれないとこの国はホントに終わりそうですね…(>_<)
書込番号:25817667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

北米はほぼ間違いなく、
自国産業保護主義の前大統領が返り咲きそうな情勢。
そうなった時、
トヨタがグローバル本社機能、研究開発拠点等々を移す、
と言えば、両手をあげて歓迎されるんじゃね。
今だってGM、Fordと肩を並べる台数を売っているトヨタを、
自国企業として引き抜いたとなれば、
就任早々の大統領にとっても大きな手柄をアピールできるしね。
トヨタとしても、足を引っ張られるだけの日本にいるより、
よっぽど成長する足かせもなくなるし、
ダンピングの激しい中国車からも守ってもらえる。
トヨタから下請けイジメにあってるっていう連中も、
トヨタと縁が切れてメデタシメデタシでしょ。
その後、どうやって食っていく気かは知らんけど。
トヨタが北米に移転するなら、今度の大統領選のすぐ後というのは、
千載一遇とまでは言えなくとも、なかなかの好機。
企業のトップとして、自社の利益、繁栄だけを考えるなら、
北米移転はベストではなくマストに思えるけどね。
書込番号:25817761
7点

>オクタビ穴さん
みんな日本脱出した方が良いでしょう。
労働者は足らない。車も税金ばかり取って免許返納少子化により益々売れなくなるから。
でも円安で輸出ではハイブリッド絶好調だから世界経済が良ければ残ると思います。
書込番号:25817848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

給料が上がらない国民、1ドル160円、少子化...
役人や自民党国会議員が己の出世のために、国民を踏み台にしてきたツケが現在のこのザマ。
そろそろ日本国民もマジで激怒してきて良いと思うのだが...それでも自民党を支持するBAKA国民!
日本を脱出したくなる企業が出てきてもおかしくない。
書込番号:25818090
0点

>それでも自民党を支持するBAKA国民
ま、そうは言ってもね。
もう腐った肉は食いたくない、
と言ったって、他の選択肢が新鮮未処理の、
フグの肝とかカエンダケとか
じゃぁ、うっかりそっちを選ぶわけにもいかんわさ。
書込番号:25819446
2点

>地震の話は関係ないから?
ソレですな。
そもそも能登全体で16万と150万近い神戸のスピードを比較する意味がない。
神戸、東日本、能登と見れば手順云々では無いことが自明。
>今はとにかく文句ばかり言う暇人が多くて
ホントそれ。
書込番号:25819912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユニコーンIIさん
もちろん人口密度や交通その他の要所であったことも承知の上ですが、それにしても初期動作が早かった。
地震の翌日には倒壊した阪神高速にクレーン車が何台も駆けつけたし、翌日に倒壊してフラワーロードを塞いだビルも数日で通行できるようにしてました。
手続きの前にまず動け、という行動が多かったからこそ、短期間で復旧が進んだのは間違いないかと。
今は「オレが責任取るからとりあえずやってくれ!」と言える人がいないし、言えない仕組みづくりが進みすぎてて大変だと感じます。
私のような末端の業者ですら、誓約書だの契約書だの書類が増えて辟易します。σ(^_^;)
書込番号:25819964
3点

>ダンニャバードさん
はい。
だからソレは人口が多く経済への影響が大きい神戸の三宮だからです。
当時、私は神戸市民でしたので、復旧が早いところとそうではない所もよく見ています。
はっきり言えば、鉄道と高速、三宮都心など以外は遅々としていた所も多々ありました。
また、全体論で言えば東北は神戸よりもスピードは上がっています。
つまり、
人口が少なく経済的な影響度が低いエリアを比較は出来ないと言うことです。
非情ですが、誰かが責任を取るとかの問題では無く、ヒト・モノ・カネをかけて急ぐだけの理由が無いだけです。
>私のような末端の業者ですら、誓約書だの契約書だの書類が増えて辟易します。σ(^_^;)
そんな仕組みを作って来たのはどの年代の人たちでしょうかね。
ホント辟易します。
書込番号:25820005 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ユニコーンIIさん
私も当時から神戸市民でしたし、その頃は神戸市の設計事務所勤務でしたから、色々と事情はわかっているんですけどね。
今の北陸の事情はよくわかりませんが、輪島の観光地の映像を見るたびに、え?と思います。
神戸の時はいくら過疎地とはいえ、7ヶ月後も経って解体工事がほとんど進まない、なんてことはなかったと思いますがねぇ。
もちろん現場で苦労しておられる皆さんを軽視しているわけではありませんよ。
手続き重視が過ぎるのもどうかと常々感じているだけです。
書込番号:25820147
3点

>ダンニャバードさん
>神戸の時はいくら過疎地とはいえ、7ヶ月後も経って解体工事がほとんど進まない、なんてことはなかったと思いますがねぇ。
そうですか。
神戸市の過疎地と言われるような所ではそんなに被害があったような記憶が無いのですが・・・
ちなみに阪神の震災では、神戸市や川西市などを中心としたエリアでは、平成8年末時点で家屋解体が98.7%なので2年程度はかかってますね。
>手続き重視が過ぎるのもどうかと常々感じているだけです。
手続きもそうですが、そこにヒト・モノ・カネをかけるだけの意味が無い、というだけです。
書込番号:25820246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、考え方、捉え方はさまざまですね。
過疎地は見捨てていいのか?ということについても、さまざまな意見があって良いと思います。
経済メリットだけで考えると国家とは何なのか?という話になりますね。
それぞれの意見、それで宜しいのではないですか。
書込番号:25820355
3点

震災後の報道で道路分断になって、海路・空路からも物資搬入してた事を見てれば、
「翌日にはクレーン車が何台もー」なんて非現実な事はわかりそうなもんですけどね。
兵庫(神戸)と石川(能登半島)では、県の予算(歳入)が何倍も違うし、
復興に使うお金も何倍も違うし、
地形・地理的条件も違う。
知ろうとしない・理解しようとしない者は、
いつまで経っても理解することないんでしょう。
毎度のことながら。
スレ違いの話題なので、どーでもいいけど。
書込番号:25820434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まあ、考え方、捉え方はさまざまですね。
>過疎地は見捨てていいのか?ということについても、さまざまな意見があって良いと思います。
考え方や捉え方では無く単なる事実なんですけどね。
それに過疎地を見捨てていいとも書いてないんですけどね。
>経済メリットだけで考えると国家とは何なのか?という話になりますね。
経済メリットだけの話でも無いし、経済を全く無視した国家も存在しえないんですけどね。
>それぞれの意見、それで宜しいのではないですか。
意見では無く、事実を示しただけです。
ファクトの無い思い込は意味がないというだけです。
>今はとにかく文句ばかり言う暇人が多くて
ホンマこれ。
書込番号:25820455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユニコーンIIさん
能登は高齢化率が高いそうなので、大阪府や兵庫県とは違った苦労があるのかもしれませんね。
書込番号:25823205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ま、神戸と能登の違いについちゃ、多面的なものであって、
コレって原因を一つに縛れるもんじゃない。
けどまあ、神戸のときと現在とじゃ、
求められるコンプライアンスが段違いでね。
その辺も一因であることは間違いないわさ。
役所の契約手続きなんて、手続き開始してから契約まで、
平気で2ヶ月も3ヶ月もかかる。
災害時には当然、緊急随契なんて手段もあるけどさ、
それとて事前に業者から見積とって、予定価作って、
入札による競争契約できない理由書作って、仕様書作って、
やっと発注できる、なんて手順を踏まにゃならん。
それこそ神戸のときなんかは、取り敢えずまず現場を動かし、
書類上の辻褄合わせは後で、
なんてことを平気でやれてたことを考えれば、
スピード感に差が出る原因の一端であることは事実なんだわ。
書込番号:25823270
1点



普通はフルモデルチェンジすると前のモデルの末期より販売台数伸びないといけないのに、同じかむしろ少し減ってるんだ
フルモデルチェンジのN BOXの人気もフルモデルチェンジのスペーシアに負けている
どうしてこうなった?
書込番号:25821971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

進化が少なすぎたらしいね。
出し惜しみはダメだね。
書込番号:25821998
1点

>同じかむしろ少し減ってる
むしろホンダあるあるだわさ。
1代目で大ヒット、
そのガチガチキープコンセプトの2代目でヒット継続、
3代目で大コケ、
伝統に則ったホンダのお家芸だけど、
大コケとまでは落ち込んでいない分、
十分健闘してるんじゃないかい。
書込番号:25822010
4点

価格が高い。
https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_67877.html
書込番号:25822019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売れてっる事は
皆んな同じ車を買ってる
向い側の家でも隣の家でも
あっちもこっちこNBOX
次買うときは人と違う車が欲しいじゃない
書込番号:25822099
3点

なんやかやでも見た目が肝心です。
書込番号:25822150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オクタビ穴さん
車両のアドバンテージが少なくなってますよね。
以前はダントツでNBOXが良かったけど、スペーシアと比べた時に値段差が性能に伴わないと感じられるのかも。
あと、キーコンセプト過ぎるから新しさが感じられないのもあるかも。
最後にやっぱ高いよ。良い車なんだけどコスパでスズキに負けてる感ありますね。
書込番号:25822710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペーシアのほうがイケイケでかっこいいですよ。
書込番号:25823161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アルトを現行車よりも100キロ軽くする言ってるらしいけど可能なのか?
エアコン外せばかなり軽くなりそうだけど流石にエアコンを外す度胸はないだろうし……?
果たして100キロ減らして型式指定の試験をクリア出来るのか?
アルトってフルモデルチェンジしてからあまり経ってない気がするけど、もうフルモデルチェンジするのか?マイナーチェンジで100キロ減らすのか?
書込番号:25821428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オクタビ穴さん
パワステ、パワーウィンドー、色々外してボディーにも新しい素材とか使うのかも知れないし
想像して待ってなよ
書込番号:25821437
1点

簡単ですよ
初代アルト再販すれば
100k軽量化どころじゃないでしよ
書込番号:25821439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>オクタビ穴さん
>アルトを現行車よりも100キロ軽くする言ってるらしいけど可能なのか?
(「樹脂部品もバッテリーも取っちまえ!」) が本当なら出来るかも
参照先
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffd2d1290d8b9e3e11439092513e3f25bcdc6685
書込番号:25821460
0点

>カスタードクリームぱんぱんさん
安全基準が通らない
書込番号:25821468
2点

48万円にするのにエンジンを外せと言うような会長だから。
書込番号:25821546
1点

>アルトを現行車よりも100キロ軽くする言ってるらしいけど可能なのか?
車を小さくすればかなりの軽量化できるとおもうんですけどね
まあ無理か
超小型車が実質失敗したのだから
旧軽のNAにたいな今の軽を超小型車側に多少近づけた車を軽の下に設定するってのも(法律、企画的に)有りかも
動力性能を落とし(NAのみとか500ccとか)
小型車並み衝突安全性の旗を降ろし車重500(600?)kg以下の規格がでれば
一気に小型軽量
エッセやvivioくらい以下くらいのサイズや車重
そうすれば
軽の免罪符になっている弱者の足を担えるので
現行軽の税負担増や小型車移行の流れを作れるかも
書込番号:25821942
1点

>アルトを現行車よりも100キロ軽くする言ってるらしいけど可能なのか?
現行の平均値が700kgと仮定すると600kgは可能ではないんですかね?
現行の最軽量が680kgです。先代の最軽量は610kgです。先代の安全基準は今でも十分通用するでしょうから、これをベースに考えれば余裕じゃないですかね?
あとは売れるものにするために、何を外すかってとこでしょうけどね。エアコンパワステは外せないでしょうから、ミッションをできるだけ軽いものを積むとかですかね〜。タンク小さくとかバッテリー軽量化とかですかね?
書込番号:25822872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





