自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3500

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワーゲンやEVの墓場はどうしてあるの?

2024/08/02 16:36(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:42件

中国が廃品からの無茶な資源回収をして河川を汚染させてる村の画像を昔見たことあるけど
どうして廃車のEVから金属を取らないんだ?

中国は先進国になって廃品から資源回収は儲からなくなったのか?
鉄の価格が上がるまで寝かせているのか?

アメリカの砂漠にあるワーゲンの墓場も、資源回収してゴミ処分しないのか?

書込番号:25835161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:338件

2024/08/02 17:21(1年以上前)

素晴らしい提案ですね。

書込番号:25835217

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/02 20:03(1年以上前)

書込番号:25835411 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2024/08/02 20:12(1年以上前)

>名取さなさん

中国も砂漠に放置しておけば?
5千年の歴史が1万年になるころには地下遺跡になるのでは?

書込番号:25835418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2024/08/02 20:46(1年以上前)

>バニラ0525さん
ハラショー(o^_^o)

>ちゃんちゃら-pupさん
奪われたぷっぷさんの言葉を取り戻して欲しいんだお(・∀・)

>funaさんさん
車の万人坑だおΣ(・□・;)

書込番号:25835452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2024/08/02 20:50(1年以上前)

部品取りや、再生に手間と費用をかけたくないんじゃないの?
おそらく採算が合わないんでしょう。

書込番号:25835455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/03 03:51(1年以上前)

実は使えなくなったリチウムイオン電池のリサイクル方法は確立されていない。

電池パックを分解すれば、爆発炎上するので放置しかない。

書込番号:25835712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうして不正は新たにバレたの?

2024/08/01 22:08(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:42件

一連のニュース記事を見た感じだと
メーカーが検査して書類を国交省に提出し、書類に不備がなければ承認される流れのようだから
書類さえ問題なければ検査してなくても通りそう
aiで検査の様子の写真を偽造してデータも適当に書類に書いとけば不備がなければ通るんじゃないか?

ダイハツは内部告発されたから、隠し立ては厳しいとあきらめ洗いざらい話したようだけど
どうしてトヨタは国交省にバレたの?

国交省がトヨタ車を買って、暇そうな他社の自動車メーカーに型式指定通るか検査してもらったのか?

書込番号:25834268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2024/08/01 22:18(1年以上前)

国交省の検査で発覚となっていますが、実際はどうなんでしょうね。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024073101519&g=eco

書込番号:25834287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2024/08/01 22:20(1年以上前)

内部からの情報提供かな?

書込番号:25834290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/01 22:23(1年以上前)

国交省の型式認証する部門は技官がいなくて、文系の書類をこね回す官僚が幅をきかしてるそうな。

クルマ会社のエンジニアと技官はツーカーで話が通るが、書類の数字しかわからない官僚では重箱の隅をつつくような事になる。

それに処理能力が遅い。

書込番号:25834296

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2024/08/01 22:28(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
社長さんが佐藤だけに甘かったと謝ってたんだ(^^)

書込番号:25834301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2024/08/01 22:38(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
告発してくれてありがとう案件だ

>NSR750Rさん
文系だとメカの事はわかんないお(つд`)

書込番号:25834317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ154

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

新車購入時の祈祷について

2024/07/22 09:02(1年以上前)


自動車

新車を購入した際、神社でお祓いを受けたりってしていますか!?
気持ちの問題だとは思いますが、どのくらいの方がやっておられるのかと思い、質問させていただきました。
車内にお守りがあれば、お祓いを受けたことを思いだして、普段から安全運転に心がけるのかと思いまして。

書込番号:25820791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/22 09:36(1年以上前)

お祓いはした事ありません。

お祓いと安全運転は無関係だと思います。
自分ではそのつもりが無くても傍から見れば運転が危なっかしい、場合によっては煽り運転と取られかねない運転の方も居ると思います。
そのような人がお祓いを受け、お守りを見る度に安全運転を心掛けようと思ったとしても、そもそも自分の運転を危ないと思っていないなら、お祓いやお守りに意味は無いと思います。

事故に巻き込まれないなど交通安全に対してであれば、それは個人の信仰心や気持ちの問題でしょう。

書込番号:25820818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/22 09:40(1年以上前)

しないですよ
どっか神社行った時に交通安全のお守り買ったり
する事はたまにあるかなぁ
お願いしたい事たくさんありすぎて
あんまり多いと神様も困るだろうから
神社行った時は宝くじ当たる事だけお願いしてます

書込番号:25820821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/07/22 09:42(1年以上前)

>アカシアはちみつさん

こんにちは。
気になるのなら済ましておかれたらどうでしょうか?

私は一応は無神論者を標榜していますが、神社仏閣は好きでよく行きますし、ちゃんとお参りもお賽銭も人並みにしています。
クルマの祈祷も新車、中古問わず、納車直後真っ先に行きます。
なんとなくの習慣みたいなもんですかねぇ・・・
でも安心材料にはなりますよ。

さすがにバイクは祈祷してもらったことがないですが、一度も事故を起こしてませんので意味がないのかもしれませんが、数千円のことですから行っておかれたら良いのではないかと、個人的には思います。

書込番号:25820826

Goodアンサーナイスクチコミ!6


q_papaさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/22 09:46(1年以上前)

新車でなくとも中古車でも地元の社寺仏閣で、お祓いをして頂きます。
年に一度、クルマ用交通安全のお守りも初詣の際に購入します。
もう習慣になっているので、私にとっては欠かせないものです。
ただウィンドウに貼り付けたり、ぶら下げたりはしません。グローブボックスに保管してあります。
このような問題は、デリケートでなおかつ考え方も人それぞれですので、異論を唱える方がおられることも承知の上です。
人知れず、そっと行えばよろしいのではないでしょうか。

書込番号:25820829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:705件

2024/07/22 09:46(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
>新車を購入した際、神社でお祓いを受けたりってしていますか!?

一回もありません。
これからもする予定はありません
心の中で(みなさん、家族、本人が安全でありますよう)お祈りをしています。

お祓いはしなくても、新しい車おろし(新車)お祝いはしていました。

>車内にお守りがあれば、お祓いを受けたことを思いだして、普段から安全運転に心がけるのかと思いまして。

古くなったお守りの置き場所に困りますよね(お祓いを受けたところへ返せばいいんでしょうけど)
なかなか行けなくて

書込番号:25820830

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/22 09:56(1年以上前)

>アカシアはちみつさん

>新車購入時の祈祷について

専用の駐車場があるくらいですから、みなさん祈祷を受けてられる方も多いみたいですね。
家は、ほっとけさまですので、一回もないです。

書込番号:25820837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/07/22 10:01(1年以上前)

もう60年ほど前、私は中学生で兄は高校2年生で軽4輪免許所有。
兄の運転で寝屋川の成田山へマツダB360の祈祷を受けに行ったことがあるよ。
当時は車を買うと交通安全の祈祷を受けに行くのが通例だったと思う。
時代は過ぎて国道43号線沿いの西宮神社の横にも成田山の祈祷を受けることができるようになってた。
でも祈祷を受ける記憶は寝屋川で受けた1度だけだな。
お正月の松飾を車に付けてた時代もあるが今はもう見かけない。
親父の実家では馬小屋や牛小屋にも松飾があったな。
弟が大事故でも無事だった時、落ち着いてからみなと八幡神社で家族そろってお祓いを受けたよ。

まあ気持ち次第なので祈祷を受けて安心できる方は今でも続けてると思うよ。
小生はもう受ける気持ちは無いですね、お守りも息子が買ってきてくれるのを身に着けるだけだ。

書込番号:25820843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3474件Goodアンサー獲得:165件

2024/07/22 10:06(1年以上前)

>神社でお祓いを受けたりってしていますか

してない、したことない。
おそらく今後もしない。

この辺は、納車日を大安吉日にこだわる方がいたり、
その後気持ち良く乗り続ける儀式、ルーティンは、
自分の気持ち次第ってことで良いのではないでしょうかね。

私は新しい車が納車されたら、

アクアライン通って千葉館山から海沿いに野島崎灯台まで行って、
房総半島中央部の山間部を北上して帰る、

という日帰りドライブをルーティンにしてる。

車のクセを把握するため、
自分が車に慣れるため、
各部の動作チェックのために。

まあ、神頼みも特に否定はしませんが、安全に運転するには、

車と自分の感覚を擦り合わせ、馴染ませる作業

が何より大事だと思っているところ。

書込番号:25820845

ナイスクチコミ!7


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/22 10:37(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
我が家では父の代から、新車の納車日に必ず西新井大師で祈祷してもらっています。
足立区の西新井は道が狭いので半分は車両感覚に慣れる目的もあります。

祈祷に意味があるか否かは個々人の気持ちだと思いますが、いつも6台くらい一緒に受けるので、一定数の方は受けられているのではないでしょうか。
私の場合は、ご祈祷を受けると気が引き締まる感じがしますし、コンソールボックスに入れたお守りに安心感をもらっています。

まあ、個人の感覚次第だと思います。私は祖父の代まで僧侶だった家系で育ったので、特別そう感じるだけかもしれません。

書込番号:25820875 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5764件Goodアンサー獲得:156件

2024/07/22 10:49(1年以上前)

自分は塩と米をラップに包んで1週間ほど車内に置いときます。
昔は焼酎も少々車にかけたり、おちょこなんかで車内にコメ塩と一緒に
置いたりしていましたが、酒と車は相性悪いだろうと思って、ここ10数年は 
塩と米だけです

書込番号:25820881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/07/22 10:51(1年以上前)

日本神話の神様は誰と誰が結婚するか決める仕事をしているわけで、交通事故から守ってくれる神様なんていないんだお
神社はこれから自分がやる事の決意を神様に報告する場所だお
例えば村を代表して伊勢参りする場合、今から旅に出ます病気やケガに気をつけ必ず戻って参りますとか報告するんだお

神主は陰陽師の真似事をして胡散臭いんだ
穢れを祓うとか中二病になっちゃったのかお?
本当に神様がいたら罰が当たるんだ

書込番号:25820884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:338件

2024/07/22 10:55(1年以上前)

私は全くしませんし、する気もないですが、
家内が、そこそこうるさいので、あまり否定すると夫婦げんかの理由になりますので、
車自体を祈祷受けることはないですが、
何かの機会にお守り程度は用意します。
こういうことで、自己主張で、意味ないとかいうとしこりが残るので、何事でも、家内の言うことは否定しないように努めております。
夫婦円満のため、自己主張ほどほどです。というかしないほうが賢明です。

書込番号:25820887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2024/07/22 11:49(1年以上前)

>アカシアはちみつさん

ここでアンケートを取っても意味はないと思いますが...。
私はしたことはありません。

誰かがおっしゃっていましたが、神社や仏閣は決意表明、結果報告の場でしょう。
神や仏は自分の心の中にいるもので、神社仏閣に行ったから会えるものでもないでしょう。
毎日、朝起きたら心の中で今日一日の安全を祈願し、寝るときに一日の行動を報告し、無事を報告すればよいと思います。

書込番号:25820926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6865件Goodアンサー獲得:120件

2024/07/22 12:34(1年以上前)

蓼科に有るトヨタ関連の会社が建立した神社ならその辺の神社よりかは交通安全祈願になりそうな気がする。

書込番号:25820967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6865件Goodアンサー獲得:120件

2024/07/22 12:38(1年以上前)

スミマセン、お寺でした、聖光寺。

書込番号:25820971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3474件Goodアンサー獲得:165件

2024/07/22 12:52(1年以上前)

>その辺の神社よりかは交通安全祈願になりそう

事故らない代わりに、

免許の更新忘れたり、
手放した車の自動車税の請求が来たり、
標識見余って違反取られたり、

なんてことが増えたりして。

って単なる与太話。

書込番号:25820990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/22 14:49(1年以上前)

お祓いをしなかった車は事故に遭ってます
全て被害者側の事故ですのでやっぱり何かあるのかな?と思っております

馴染みの神主さんは車好きなのでいつもお祓い後の車談義が楽しくて最近は必ずお祓いしておりここ10年は事故を経験してません

書込番号:25821068

ナイスクチコミ!6


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2024/07/22 15:34(1年以上前)

お祓い?
その発想すら無いのでした事ありません

書込番号:25821099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/22 18:21(1年以上前)

車もバイクも買った時のお祓いは必ずします。
親の代から何十年もずっと欠かさずお祓いしています。

お祓いをする理由は、自分ではどうにもならない「もらい事故」を防いでもらう事ですね。
自分が安全運転して事故を起こさないのは当然ですが、対向車線から居眠りの車が突っ込んでくるとかは神頼みするしかありませんから。
お祓いの御加護かは不明ですが、今まで一度ももらい事故(自損事故も)はありません。

昔から思っていますが、車に限らずお祓いとかお守りのような神頼みを気にする人は個人事業主に多い気がしますね。

書込番号:25821227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2024/07/22 18:51(1年以上前)

神社の交通安全祈願のステッカーとか貼ってある車で、ボディーがボコボコの車を
何故かよく見かけるんで、祈ったところで
そうなるのかと思うと、自力の方が良いのかなと。

成田山は専用の交通安全祈祷殿があって、ドライブスルーみたいになっている。

書込番号:25821262

ナイスクチコミ!3


洋墨さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:33件

2024/07/22 20:53(1年以上前)

私の車はドイツ製なので日本の神社の管轄外です。

書込番号:25821395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/22 20:57(1年以上前)

あんまり言うとバチが当たりそうなので言わないけど、僕はお祓いはやりません。
また、一回でもお祓いやったら、次回もやらない訳には行かないような。
これまでで無事故だったのに、今回やらなかったから事故ったというふうに考えてしまうので。

書込番号:25821401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件

2024/07/22 21:38(1年以上前)

祈願車両は自分のだけ

>アカシアはちみつさん
こんばんは。
今まで祈祷してもらった事は無く交通安全ステッカーくらいでしたが、今回は初チャレンジ?して見ました。
納車3日後近くの有名なところでお札とステッカー付で二千円位だったような…
当日朝イチの回を遅れた為2回目でしたが、なんと自分1人だけ。
神主さん2人かかりで10分弱してくれました。おかげで嫁の運転時に難を逃れたとか。
なのでご利益はあるかなと思ってます。

書込番号:25821449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件

2024/07/22 21:44(1年以上前)

皆さま、大変お忙しい中たくさんのコメントをいただき、ありがとうございました。
私は運転歴35年になりますが、貰い事故は別として基本的には無事故無違反です。
なので、運転免許証もなんとかゴールドになっていますが、毎年お正月には交通安全のお守りを変えています。
ここまで無事故で来れたのも、神様に守っていただいたのかなと思っています。
毎年お正月には氏神様に初詣に出かけて、お参りしています。
やはり、長年やって来たことをたまたまその年だけやらなかったが為に交通事故にあったりなんて思うと、なかなか辞められないのかなと思っています。
車の購入もそう年がら年中ある訳でもないので、
氏神様に奉納だと思って祈祷を申込むことにしました。
これで家族みんなが安全に過ごせれば、安いもんだと思います。

書込番号:25821456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件

2024/07/22 21:56(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
コメント、ありがとうございます。
神主さんが2人でお祓いしてくださるなんて、とても親切ですね。
祈祷料の相場としては、5千円が1万円が相場になるんでしょうかね。
会社の社用車を祈祷していただいた時は、宮司さんが4ケ所のドアに塩をまいてくださいました。
つい、急いでいると乱暴な運転をしがちですが、そのことを思い出して安全運転に心掛けないといけないと思っています。

書込番号:25821471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3474件Goodアンサー獲得:165件

2024/07/22 22:08(1年以上前)

>これで家族みんなが安全に過ごせれば、安いもんだ

病は気からというのと一緒でね。

祈祷だろうがゲン担ぎだろうが、
自分が納得して気持ちよく乗れるのが一番。

私のルーティンだってゲン担ぎみたいなもんだし、
使ったことのない車両保険に入り続けるのもお守りみたいなものだしね。

書込番号:25821488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:782件

2024/07/22 22:20(1年以上前)

>ダンニャバードさん
画像まで付けていただいての返信、ありがとうございます。
今までの車も13年乗りましたが、これまで無事故で来れたのも神様のお陰だと思っています。
お礼参りも兼ねて、新車にもお祓いを受けることにしました。
世間一般的には、どのくらいの割合の方がお祓いをされているのかと思い、質問させていただきました。
今回の下取りはディラーには出さずに、中古車買取の方が下取りも良かったので、その分を神様に奉納します!

書込番号:25821503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2024/07/23 09:29(1年以上前)

>新車を購入した際、神社でお祓いを受けたりってしていますか!?

新車、中古車含めて行った事無いです

お祓いは基本信用したいませんが
日本固有の儀式としては否定はしません

初詣、七五三、厄払い、お祭りも有る意味そうです

今、新年に車のフロントにお飾りをつける方もほとんど見なくなりました

お祓いをする方も以前よりもかなり減っているのではないでしょうか

結婚式や披露宴を行った方の方が離婚率が小さいなんて記事見た事あります
工事現場の現場事務所には今でも神棚がある場合多いです

精神的行為でも(少しでも)有効と考えれば行えば良いと思います

僕は前の車がお祓いしていなからと避けたりはしませんし
このレンタカーお祓いしていますかとも聞きません






書込番号:25821876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/23 11:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん
昭和に流行った車のフロントグリルの正月飾りは良かったね。
年神様の御利益がどうとかより、正月気分がもりあがったものでした。
田舎の実家では年末になると親父が、自転車、バイク、一輪車、三輪車などに、ペタペタ白紙製のしめ飾りを貼ったものだったね。

書込番号:25822064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件

2024/07/23 14:38(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
確かに、最近は正月飾りをする車を見かけなくなりましたよね。
時代が変わりましたね。

書込番号:25822256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2706件Goodアンサー獲得:54件

2024/07/23 15:59(1年以上前)

自分は,新車ではお祓いをした事は無いですが、最近では中古車を入手したので、お祓いしましたよ。
おかげで、ドアパンチを数センチで避けました?
お祓いしなくても、初詣に行ったりする人もいますよね。これいかに。
私は寒いので行きませんが。

書込番号:25822323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/23 18:52(1年以上前)

>お祓いしなくても、初詣に行ったりする人もいますよね。これいかに。
>私は寒いので行きませんが。

車の祈祷は受けたことはありませんが、お正月に地域の神社に必ず参拝し、総合的なお祈りをしてきますが、それではやはり・・・・?
注)寒くても行きますし、駐車場が狭いのでトコトコ歩いて行きます! (汗

書込番号:25822492

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/07/23 20:44(1年以上前)

自分の為のお願いを神様が聞いてくれるとは思わない
ので
決意や自分以外の利になる事しかお願いはしませんね

貴方が神様なら
くれくれタコ達の望みを叶えますか?
そんな厚かましいやつなんて私ならほっとく

書込番号:25822664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/07/23 22:12(1年以上前)

私はやったことありませんが、自分の親の世代ならみんなやってました。その影響でやってる人もいるかもしれません。

そして私たちに地域では交通安全祈願の神社はだいたい決まってるので、その神社のステッカーを貼られてるかどうかでやってるのかどうかってのがだいたい判断つきます。

https://munakata-taisha.or.jp/kiganden.html

今はお祓いは略してお守りだけってのも多いかもしれませんね。

書込番号:25822767

ナイスクチコミ!2


P4P800EDさん
クチコミ投稿数:74件

2024/07/24 01:03(1年以上前)

オプションでなにか憑けたのでしょうか?
であればお祓いは必須ですね(笑)

という冗談はおいておくとして、奥様のお考えを考慮して受けとこうかなという御判断は良いですね。
家庭円満が一番かと!!!

書込番号:25822930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/07/24 10:43(1年以上前)

69歳になるけど祈祷なんてしたことがないし考えたこともない

人それぞれ、好きにすれば〜だな

放浪のときに神社仏閣巡りは大好きだけど信仰心はないな

建造物とかに興味がある

お守りは昔は買って周りにあげたことはあった

もらった人が喜べばいいかなという感じ

合格祈願、安産祈願、これで相手が喜んでくれたら安いもんだw


書込番号:25823197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2024/07/24 22:45(1年以上前)

中古車で前のオーナーが祈祷してもらったクルマはご利益が続いているのだろうか?

クルマをお祓いしてもらうのだからオーナーが変わってももちろん続きますよね?

書込番号:25824091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2706件Goodアンサー獲得:54件

2024/07/25 01:23(1年以上前)

↑多分ですが、車だけではなくて、オーナーさんも同時に祈祷を受けている場合は、セットでの祈祷なので、
オーナーが変われば効力は無効になるのでは無いでしょうか?あくまで個人の意見,感想です。

書込番号:25824220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2024/07/25 22:05(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

> ↑多分ですが、車だけではなくて、オーナーさんも同時に祈祷を受けている場合は、セットでの祈祷なので、
> オーナーが変われば効力は無効になるのでは無いでしょうか?あくまで個人の意見,感想です。

面白いご意見ありがとうございます

オーナーさんとクルマのセットでの祈祷となると、家族や他人がそのクルマを運転する場合は効果は期待できません

自動車保険のように本人限定、本人・配偶者限定、家族限定、運転者条件なしとかご利益のある範囲が明確な祈祷があってもいいかもしれません

もちろん祈祷料は範囲が広いほど高額にはなりますよ

ケチって家族限定にした結果、他人に運転を代わってもらった途端、ご利益なくてもらい事故

これが一番悔しいでしょうね

書込番号:25825250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/25 22:21(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
>肉じゃが美味しいさん

車の安全祈願のお祓いは、はっきり言って気は心的なもので、シビアな実利追及的な御利益を期待するというようなものではないのではないかと。

そこまでの他力本願ではなく、神様に安全を祈願しつつ、自分自身も気を引き締めて安全運転に徹する
誓いの儀式のようなものなんじゃないの、たぶん。

書込番号:25825266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2024/07/26 07:09(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

マジレスどうもです

お祓いをしてくださる神社仏閣にお祓いの対象が何なのか根掘り葉掘り尋ねるのもはばかられますから、ちょっと妄想風に話を広げてみました

わたくしも、安産祈願、子供たちのお宮参りや七五三は欠かさず、厄年払いは行かなくてちょっと後悔していて、神仏の加護は信じるタイプですが、新車のお祓いだけはお願いしたことないです

工場から出てきたホヤホヤの新車に悪いものが憑いていることはないだろうし、逆に中古車の方が意味があるのかもしれませんね

書込番号:25825522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/07/26 07:29(1年以上前)

「お祓い」という言葉をまんま受けると、「悪いものを取り除いてくれる、守ってもらえる」のようなイメージですが、私はそうは考えていません。

人と出会ったら「こんにちは」というし、サービスを享受すれば「ありがとう」と言いますよね?
神社仏閣に行けばお賽銭をして手を合わせます。これも挨拶と同じような感覚です。
言ってしまえば「慣習」の一環ですかね。
車を買ったら安全祈願もその延長です。私は。

ちなみに神様や仏様の前で手を合わせるとき、願い事は考えません。
無事に過ごせていることに感謝をするだけです。

書込番号:25825543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3474件Goodアンサー獲得:165件

2024/07/26 07:30(1年以上前)

日本には八百万の神がおわしますからね。

他の神にご祈祷してもらうまでもなく、
車にも神は宿って居られる。

車を扱うときには、それを忘れず、
大事に丁寧に感謝する気持ちを持っていれば良い。

なんてね。

ま、人それぞれの考え方、気持ちの持ちよう一つなんで、

ご祈祷を請うのものも、
イワシの頭を信心するも、
幸福の壺を買うのも、

自身が納得できる形であれば、他人がどうこういう話でもないし、
他人にアドバイスを求める話でもない。

書込番号:25825544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 22:18(1年以上前)

   ダンニャバードさん
>人と出会ったら「こんにちは」というし、サービスを享受すれば「ありがとう」と言いますよね?
>神社仏閣に行けばお賽銭をして手を合わせます。これも挨拶と同じような感覚です。
>言ってしまえば「慣習」の一環ですかね。

>ちなみに神様や仏様の前で手を合わせるとき、願い事は考えません。
>無事に過ごせていることに感謝をするだけです。

「挨拶や習慣と同じ様な感覚」もさりながら、元より「感謝」は大切ですし、その事だけで手を合されるのは素晴らしいと思います。
ただそれに加え、世には様々な境遇、例えば 病気や事故等で生死をさまよっておられる方々を始めとし、
色んな苦悩や不遇等から救われたいと思う方々の祈りもあるでしょうね。
そう言った方々は、「今の境遇に感謝」や「単なる習慣」と言うより、現状からの救いを切実に求める事も多かれと思われます。
また、ご存じ古来より日照り・洪水・疫病・飢饉・戦禍等々からの救いを求める祈りも多かったのでしょう。

以上、素朴な想いを述べましたが、他意はございませんので、どうか悪しからず。

書込番号:25834284

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 北米基準1800キロは嘘だったΣ(・□・;)

2024/07/31 22:17(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:42件

旧北米基準が1814キロで2006年に廃止され現在は1361キロだとゆう事だそうだ
どうして立場ある人間がその場しのぎの嘘をゆうのか?

企業イメージがダウンしまくりだ
どうして恥の上塗りになるようなつまらない言い訳をしたのか?

書込番号:25833085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:705件

2024/07/31 22:25(1年以上前)

>名取さなさん
>どうして恥の上塗りになるようなつまらない言い訳をしたのか?

基準が変わったのを知らなかったんだと思いますよ、

さすがに知ってては言わないと信じましょう。

書込番号:25833092

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:338件

2024/07/31 22:30(1年以上前)

素晴らしい

書込番号:25833099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2024/07/31 22:30(1年以上前)

>神楽坂46さん
ブルータスにだまされたのかな?

書込番号:25833100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2024/07/31 22:32(1年以上前)

>バニラ0525さん
トヨタ基準だおΣ(・□・;)

書込番号:25833104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2024/08/01 05:50(1年以上前)

18年前に北米基準の1814キロの台車から1361キロに変わっていたのですから、国内基準の1100キロよりも厳しい基準とは言え辛い感じはしますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7418ae5e5ad2eb481e84f4b45ed0f206f2533747

書込番号:25833276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:47件

2024/08/01 16:56(1年以上前)

>北米基準1800キロは嘘だった<
やはり、台車の重量差は大いに影響があるのですね。

>素晴らしい<
「素晴らしい」と言うか、NHK朝ドラで「なるほど」のフレーズがかなりの頻度で出ていますが、その類いですかね?
なお、豊田会長の不正問題の記者会見で「不正は絶対に無くなるものではない」みたいな発言にびっくり!ですが
車の事を知らない者には「素晴らしい!」とはとても思えず、それはトヨタや&製造者側からすれば、”なるほど”と言う事になるんでしょうかね?

書込番号:25833914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:42件

>国交省によると、国交省の立ち入り検査などで新たに不正が判明したのは、▽RAV4▽ノア・ヴォクシー▽ハリアー▽レクサスLM――の現行生産4車種と、▽プリウスα▽レクサスRX▽カムリ――の過去生産3車種。ノア・ヴォクシー以外は、海外当局による認可を受けた車種という。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20240731-OYT1T50146/#google_vignette

国交省様を怒らせたから徹底的に調べられちゃうんだ
虎の尾を踏んだんだ
ワイくんもネットリテラシーを学んで発言に気をつけるお

トヨタは本当に出て行くのか?出て行く鷺なのか?

どうして悪いことして開き直ったんだ?

書込番号:25832858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/31 18:20(1年以上前)

同じようなネタ、もうお腹いっぱいなので控えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25832868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:42件

2024/07/31 18:56(1年以上前)

>ラpinwさん
サーセン(゜゜)(。。)ペコッ
今更、驚くような話じゃないよね

書込番号:25832874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:338件

2024/07/31 18:57(1年以上前)

そうですね

書込番号:25832879 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16266件Goodアンサー獲得:1328件

2024/07/31 19:07(1年以上前)

ふむふむ…

書込番号:25832895 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4032件Goodアンサー獲得:120件

2024/08/01 01:11(1年以上前)

>名取さなさん
> ワイくんもネットリテラシーを学んで

じゃあハンネを使い捨てするのは辞めたらどうだ?

書込番号:25833215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ135

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換する?まだ頑張れる?

2024/07/15 15:53(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

HVはバッテリーが車内にあるから楽です

SOC=71%/SOH=54%

負荷テスト(?)=13.96V

ジャンプスターターとバッテリーテスター

「好きにしたらいいやん?!」レベルの話です。(^^ゞ
よろしければコメントをお願いします。

もう10年超のエスティマハイブリッドです。
その補機バッテリーですが、今付いているのはもう7年前後になります。
3〜4年前から点検のたびに「バッテリーが弱ってきてますので交換しますか?」と言われてますが、「次回考えます・・・」で今まできています。
だってHVはセル始動がないので、バッテリー弱ってきた感が全くないものですから。

しかしさすがに気になるのでバッテリーテスターを購入してみました。
https://amzn.asia/d/0e5JgCXJ
で、早速チェックしてみたところ、「要注意」と出ました。
電圧はあるんですが、SOC/SOHが低いんですね。

でも実用上は全く問題ないし、いざというときのためにモバイルジャンプスターターも積んでるし、大丈夫かなぁ・・・と思ったりもします。
皆さんならやっぱり交換されますか?
なんかまだ使えるバッテリーを廃棄するのがもったいないというか、忍びないというか・・・

ちなみに交換はネットで買って自分で行うつもりですが、エスティマハイブリッドはバックアップしなくても大丈夫ですかね?
これまで交換してきたどのクルマもバックアップなしでやってきたんですが、ハイブリッドは初めてなので大丈夫かな?と少し心配してます。
バックアップなしでトヨタハイブリッド車の補機バッテリー交換をされた方、経験談をお聞かせ願えたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25812154

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2024/07/15 16:18(1年以上前)

ダンニャバードさん

その状態なら、ジャンプスターターも積んでるとの事ですし、もう少し頑張ってみては如何でしょうか。

因みにエスティマハイブリッドの取扱説明書の初期設定項目に「補機バッテリーを再接続したとき、補機バッテリーがあがったとき」に行う項目が記載されています。

具体的にはパワースライドドア、パワーバックドア、パワーウィンドゥ、インテリジェントパーキングアシスト、バックガイドモニター、サイドモニターの初期設定が必要との事です。

以上の事からバックアップを行わずに補機バッテリー交換すると初期設定が結構大変そうですね。

書込番号:25812180

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:2011件

2024/07/15 16:23(1年以上前)

>ダンニャバードさん

20系エスハイの補機バッテリー交換をした際、途中メモリーバックアップ機器のヒューズが飛んでしまい、結局バックアップ無しで交換しました。

あまり覚えてませんが必要だったのはバックモニターとパワースライドドアの初期化ぐらいで、面倒なECU関連の再学習は必要なかったと記憶してます。

バッテリー交換の件ですが、新品のころと比べバッテリーの健全性(SOH)が50%近く低下しているので自分なら交換しちゃいます。

書込番号:25812188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/15 16:25(1年以上前)

そこまで分かってるなら、自社のバッテリーのせいで他の車に迷惑かける前に交換の一択でしょうね。

分かってて何もしないのは、もはや迷惑行為と一緒です。

頑張れとか的外れなこと言うな。迷惑だわ。

書込番号:25812191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2024/07/15 16:47(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早速情報ありがとうございます。
取説にそんなことが書かれているとは、知りませんでした。いつも有益な情報、助かります。
ちなみに私のはそのうち、パワースライドドアとパワーウィンドウ、バックガイドモニターくらいしか該当しませんので、悩ましいですね。
検討します。m(_ _)m


>kmfs8824さん

体験談ありがとうございます!
私のもAHR20ですので同じですね。
ふむふむ、その程度なら簡単そうなのでバックアップ不要かなぁ?と思い始めました。
設定作業はこの通りでOKでしょうか。
https://www.toolplanet.jp/wp-content/uploads/2020/02/estima_ahr20.pdf


>のり太郎 Jrさん

スレを建てると一定数の失礼なコメントが入るのは覚悟してますよ。(^0^;)
で、弱ったバッテリーを使い続けることで発生する迷惑行為とは?はて?
具体的に教えて頂戴。

書込番号:25812219

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:2011件

2024/07/15 17:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん

貼られたサイトに書いてある通りです。

バックモニターとパワスラの初期化だけなら簡単な作業です。

あと、場合によってはナビのセキュリティコードの再入力が必要になるかも。

書込番号:25812239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1927件Goodアンサー獲得:62件

2024/07/15 17:20(1年以上前)

>ダンニャバードさん
前にバッテリー交換したとき、、、
同じくネットでバッテリーを用意して、、、
でも、、、ちょっと申し訳ないと思いつつ、しっかり毎年、年会費は払ってるから・・・とJAF様にお願いしました
だって重くて腰いわしそうで・・・

あとの初期化設定は自分でしましたよ
まるで昔のゲームの裏技(右右左左AB・・・)みたいに、アクセルだかブレーキだかを何回踏んでからスタートボタンだとか・・・

書込番号:25812260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2024/07/15 17:29(1年以上前)

>kmfs8824さん

>あと、場合によってはナビのセキュリティコードの再入力が必要になるかも。

Oh!
それは盲点でした。
セキュリティーコード?どこかに記録があるのかな・・・(^0^;)
要チェックですね。
貴重な情報ありがとうございます!


>ねずみいてBさん

バッテリーを用意してJAFに交換してもらう。そんな裏技がありましたか?!
なるほど、考えましたね。
しかし交換時にバックアップはしてくれなかったのでしょうか。JAFさんならその辺も抜かりなさそうですが・・・

我が家もJAFはず〜っと会費を払うばかりです。もう30年くらい払ってるのではないかと。
JAFメイトを読むためだけに払ってるようなもんですが・・・と思ったら、あれ?最近JAFメイト見てないなぁ?
発行頻度が少なくなったんでしたっけ?

書込番号:25812270

ナイスクチコミ!2


ヨブ記さん
クチコミ投稿数:11件

2024/07/15 17:32(1年以上前)

ワイくんもメカを使いこなしたいんだ
でも不器用だからスパークさせちゃいそうだお
バッテリー上がりした美人ドライバーを助けると映画だとまた運命的な再会があって危険なジョージくんの始まりだ
映画がもし本当なら、ダンニャバードさんはそうゆう経験が両手じゃ数え切れなく足の指でなんとか数えられたりしてそうなんだ(;¬_¬)ジー

書込番号:25812273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2024/07/15 17:49(1年以上前)

>ヨブ記さん

そうありたいところだけど、世の中そんなうまい話は転がってないんだ。
池谷先輩のようなラッキーが転がってないかと何度峠を往復したか・・・でも真子ちゃんは見つからなかった・・・(T_T)

でも大学生風の男の子と、BMWの感じのいい紳士はジャンプスターターで救援してあげたことはあるよ。(^^)v

書込番号:25812282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2024/07/15 18:01(1年以上前)

SOC(充電率)71%を100%に充電器で満充電した時のSOH(劣化)が
新品から減った容量を割合で表すので、充電してみないと判らないですね。
(新品時の満充電容量(Ah)を100%とした場合の現在の満充電容量(Ah)の割合)

数値的な健康状態が測定で良くても、バッテリーは急速に悪化して
突然終わるので、交換目安が2年とか短いので
予防整備で早期交換するのが望ましいですね。

国交省の実態調査では、路上故障の約3割がバッテリーです。
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/common/data/r4_jittai.pdf

使用者には車が使える状態ではなく、良好な状態に保つことを義務としております。
路上トラブルでは、多大な迷惑をかける事になりますので
まだ使えるは、明日使えなくなる可能性を秘めていますので
良好な状態を保った整備をした車で公道を走る
事に尽力すべきという事になりますかね。

書込番号:25812295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2024/07/15 18:16(1年以上前)

>Che Guevaraさん

ありがとうございます。
一度一晩充電してみて再チェックしても良さそうですね。

ちなみに路上トラブルですが、路上でシステムOFFすることは有り得ませんので、少なくともHV車で補機バッテリー起因の迷惑行為は考えられません。
ガソリン車のアイストの場合はあり得ますが、ストロングハイブリッドで他人に迷惑かける可能性はどんな場合がありますかね?

書込番号:25812316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:58件

2024/07/15 18:23(1年以上前)

車の消耗品やパーツ交換って楽しみじゃないですか?バッテリーやタイヤ、オイルなんか次どの銘柄にしようかとか、折角交換してもいいタイミングが来たんだから交換してしまえばいいんじゃないですか。

バックアップなら純エンジン車ならエンジンをかけたまま行えば出来るように、ハイブリッドならシステムオンにしたまま交換すればバックアップ出来るんじゃないですか、車内にあるならショートの心配も最小限でしょうし。

書込番号:25812326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1927件Goodアンサー獲得:62件

2024/07/15 18:33(1年以上前)

>ダンニャバードさん
そうです、JAF様は抜かりなくバッテリー交換時、しっかりメモリーしてくれていました

そのままでも良かったのですが、一応みんカラの諸先輩情報見て、充電制御のメモリーはリセットしておこうと・・・まぁ、やり方が面白そうだったので・・・

JAFメイトは減ってしまって寂しいですね
いつも、表紙の動物から、ドライブ情報、そしてどこに危険が潜んでいるかを、いかにぱっと見で正解できるか・・・などなど楽しみにしていましたので・・・

書込番号:25812338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/15 18:38(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
>Che Guevaraさん

2人はちゃんとダンニャバードさんの書き込み呼んでるの?

自分で対処できる準備しているのに何故、批判的事な事を言うのか解らんです

世の中自分で対処できなくてJAFを呼ぶ人が多いのに変なの

書込番号:25812345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2024/07/15 18:44(1年以上前)

一般道路における故障では

バッテリーの長期使用による劣化、あるいは電装品の複数同時使用等によりオルタネータからの発電量を超えて電力を消費する状況が続くことで、バッテリーが過放電状態になったことが原因
と書かれています。
これは路上でエンジンオフやシステムオフではなく
走行中にいきなりストールして、そのまま再始動ができなくなるトラブル事例になります。

これが思うよりも多いって事ですね。

書込番号:25812349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/15 19:08(1年以上前)

安全な場所に駐車、停車中で他者に迷惑かからない状況なら個人の勝手だけど、そうじゃないリスクも考えてるのか疑問。

書込番号:25812388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/15 19:45(1年以上前)

>Che Guevaraさん
3車線の真ん中で止まっても自分で対処できれば問題ないんだ。

勉強になるなぁ。

故障で止まって渋滞の原因でも貴方は迷惑に思わず大らかな心の持ち主なんだ。ましてや雪道で一週間身動きできなっても迷惑に思わないんだ。

見習いますわ。

書込番号:25812441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2024/07/15 19:57(1年以上前)

>関電ドコモさん

確かにさっさと交換したらいいと思うんですけどねぇ〜
タイヤなんかは走行性能に直結するんで早めに変えるんですが、バッテリーは始動さえできればいいので・・・
あと、ここまで来たら「どこまでいける?!」みたいな気持ちもあるかも?10年無交換とかちょっと自慢できそうで。(^^ゞ


>ねずみいてBさん

さすが、JAFはしっかりしてますね。その裏技、ちょっとそそられます。(^^ゞ
JAFメイトはなにげに面白いので読んじゃいますね。
嫁さんに「最近見てないなぁ?」と聞いたら、「え?見てるん?見てないと思って捨ててたかも?」って言ってました。(T_T)


>アドレスV125S横浜さん

フォローありがとうございます。
同感です。


>Che Guevaraさん

ストロングハイブリッドにはあまり該当しないような気がしますが・・・


>のり太郎 Jrさん

いや、だから、補機バッテリーが要注意のレベルになってたからと言って、なんで3車線の真ん中で始動不能になるのさ?
信号待ちでシステムOFFする奇特な人ならあり得ますが、私は普通の人間なんで、駐車可能な場所以外でシステムOFFすることなんてありませんから、バッテリー上がりで人様に迷惑を掛ける可能性なんて考えられません。
もっとマシな具体例を書いてくださいな。情けないよ?

書込番号:25812457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2024/07/15 20:22(1年以上前)

私でしたら、一晩パルス充電をかけて、SOHが改善されたら使用を継続します。

書込番号:25812497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2024/07/15 20:35(1年以上前)

>Berry Berryさん

あ、そうですね!
それ一度やってみます。
ただこのクルマを置いてる場所がコンセントが遠いので、次の週末にでも延長コードを用意してやってみます。
SOHが70%くらいになればOKですかねぇ。

書込番号:25812517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/15 20:58(1年以上前)

具体例なんて起きるという前提に説明するものでしょうが。必ず起きると言ってませんけど、理解してますか?
可能性の話してますが、理解してますか?

起きるという前提でジャンプスターター積んでるのは確信犯という事言ってますけど。

考え及ばないならそれだけのリスクしか思いつかないという事でしょね。

良コメント多い割に思考停止してるなんて情けない。

書込番号:25812548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5703件Goodアンサー獲得:133件

2024/07/15 21:08(1年以上前)

>ダンニャバードさん

まあハイブリッド車なら、システム起動後に補機バッテリーがイカれても、「DC-DCコンバータが停止したタイミングと重ならなければ」シャットダウンはしないと思いますが・・・

初心者マークの頃、家族のお下がりのクルマでバイト先に向かう途中、国道17号の交差点付近でアッパーホースの水漏れからエンジン不調になった時は、立ち往生こそせずに済みましたが、文字通り生きた心地がしませんでした。

私は車検一回おきの4〜5年で補機バッテリーを交換しちゃいましたが、もう7年使ったのだから、悩むくらいなら交換した方が気が楽かもしれませんよ。

タイヤの事例ですが、右前のサイドをカットしてしまい、同じ銘柄は終売だし、左前もパンク修理歴があるので、前2本まとめて新品にした4ヶ月後にクルマそのものを買い替え・・・

長く乗っていると部品交換すべきか否かタイミングが微妙ですね。



書込番号:25812565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2024/07/15 21:11(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

言い訳にもならない言い訳は結構。
あなたが私に対して「迷惑行為」と言うその具体例を示せ、と言ってるんです。
理解できますか?

書込番号:25812574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2024/07/15 21:19(1年以上前)

>チビ号さん

はい、もう交換しようかなぁ、と思ってバッテリーもカートには入れてるんですけどね。σ(^_^;)
なんか限界まで使ってみるのも一興かな?という思いもなきにしもあらずで…

タイヤ替えてすぐに手放すとか、ありがちですね。
前に乗ってたイプサムもオルタネーター交換修理の時の代車に乗って、今の車買いに行きました。
だから廃車にしたイプサムはオルタネーターだけ新品でした。勿体無い話です。

書込番号:25812584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2024/07/15 22:50(1年以上前)

>SOHが70%くらいになればOKですかねぇ。

はい。
可能な限りアンペアを下げてたっぷり時間をかけてください。
パルス充電は長くパルスを流したいですから。

書込番号:25812688

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/16 04:18(1年以上前)

ストロング・ハイブリッド車でメインスイッチON状態で、補機バッテリーがダメになると、降圧インバーターが過電流を検知して停止するのでは?

試すつもりはありません。

書込番号:25812850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2024/07/16 04:32(1年以上前)

>Berry Berryさん

承知しました。
アドバイスありがとうございます。


>NSR750Rさん

そりゃ、完全にアウトで0Vとかになれば車両コンピュータもすべて止まってしまいますから停止するでしょうね。
でも走行中にいきなり補機バッテリーが完全に死んでしまうことはないでしょうし、あったとすればそれはバッテリーが原因ではなく、それ以外の部分の故障です。(^0^;)

書込番号:25812855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/16 10:28(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
書込番号:25812388

絶対的多数は点検不足のトラブルで路上に停車している人が多いのですが

貴方はそう言った人達には何というんですか?

書込番号:25813117

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/16 11:41(1年以上前)

真夏はバッテリー上がりも多い、外気温が35度を超え渋滞に巻き込まるとエンジンルーム内は50度越えラジエターファンも動きっぱなし、廃熱がすごい。

エンジンルーム内の設計がいまいちだと、バッテリーに熱風が当たる。

以前乗っていたクルマはバッテリーが温かいを超えて熱くなってました、鉛バッテリーも熱に弱いのです。

書込番号:25813194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2024/07/17 12:26(1年以上前)

締め切ったのでどうでもいいけど。

老朽化したバッテリーにブースターケーブルを接続して正常に充電されてに動作するのか。?

極端な話、閉店直前の駐車場で立ち往生って事になりJAFを呼ぶことになりって事に。

書込番号:25814616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2024/07/17 22:56(1年以上前)

あと何年乗るつもりか次第じゃないですか。

10年乗ったとのことなので、あと10年乗るつもりならちょうど替え時だし、あと20年乗るつもりならもう5年ねばってみればいいんじゃないですか。

まあ、案外替えた方は長くもたなかったりするものですが。

書込番号:25815310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2024/07/23 17:40(1年以上前)

充電しても回復しませんねぇ

手提げの取っ手がないので箱から出すだけで一苦労です

SOC/SOH=100%

その後です。

先週末に12時間充電してみました。
これでSOCがある程度回復すればそのまま使えるかな?と目論んでいましたが、結果はSOC=71%→72%、SOH=54%→56%とほとんど変わらず、要注意のままでした。

ということで仕方ないので購入しました。
S55D23L、2万円強でした。高い・・・(T_T)

早速バッテリーチェッカーでチェックしてみるとさすが新品、100%です。
週末に交換します。
これで廃車まで頑張ってもらいます。(^^)v
#駆動用バッテリーとどちらが早く寿命が来るのかなぁ・・・?

書込番号:25822405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2024/07/23 19:14(1年以上前)

>12時間充電・・・結果はSOC=71%→72%

これって、充電できていないのでは?

書込番号:25822528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/07/24 16:31(1年以上前)

満タンで維持充電に移行する充電器で満タンまで充電する
その後負荷型のバッテリーテスターで計測または起動時のバッテリー状態をチェック出来るテスターでSTモードにした時の電圧降下を測定
これが一番正確に出るらしい
バッテリーに問題がなければ使い方や車側の消費電流の問題

バッテリーに一番負担がかかるのは始動(起動)時

予備としてリチウムタイプのブースターパックを持つのは良いけど0Vなど電圧がかなり低い場合だと使用出来ないケースが多いし、電池のタイプによっては火災になる可能性もあるのでコワイ。

書込番号:25823641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2024/07/24 16:49(1年以上前)

>Berry Berryさん
>寄付金を横領着服したテレビさん

ありがとうございます。
現在のバッテリーは確認したらほぼちょうど7年使ったことになりますから、まあ、寿命ですね。(^^ゞ
早く新しいバッテリーに交換したいのですが、とにかく仕事が忙しくて・・・ヘトヘトです。(T_T)

書込番号:25823671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:58件

2024/07/24 17:32(1年以上前)

高齢のエスティマさん新しい強力な電気が流れて来てビックリするんちゃう?
ゆっくり優しくスイッチオンにして上げてね。

書込番号:25823734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2024/07/24 17:53(1年以上前)

>関電ドコモさん

ホントにね・・・もうおじいちゃんですからね〜(^0^;)
交換後は優しくスイッチONしますね。

書込番号:25823755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2024/07/27 06:52(1年以上前)

軽のバッテリーからエスティマのレスキュー端子に

バッテリー外しても室内灯が点いてるのでバックアップOKです

長寿のバッテリーはなんとACデルコでした

メカニックによるとリアモーター交換が必要かも?らしい・・・

朝の涼しいうちに交換しました。
心なしクルマの調子が良くなったような・・・?まあ、気のせいでしょうけれども・・・(^^ゞ
これで当面は安心ですが、つい先日ハイブリッドシステムチェックと4WDシステムチェックが出てたので、いよいよメンテ40〜50万コースかも?です。(T_T)

書込番号:25826653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/27 13:12(1年以上前)

リスクを自覚しながら公道を走行する勇気は私にはありません。

共助の意識の高い田舎住まいなら、寄り合いのネタになるかもですが。

書込番号:25827093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2024/07/27 13:32(1年以上前)

取り外したバッテリー、何かに使えそうですが、使い道はないか・・・

軽のバッテリーがもうヤバいレベルでした・・・

>Phoenicopterus roseusさん

全く意味不明ですが・・・
まあ、何にでもケチをつけたがる人がSNS上にはことさらに多い、ということはよくわかりますよ。(^0^;)


>Berry Berryさん

今さらですが、充電後の数値は間違っていたようです。
今、改めて取り外したバッテリーをチェックしたら、SOCは97%でした。ちゃんと充電はできていたようです。

それはそうと、バックアップ電源に使用した軽のバッテリーをチェックしたところ、もっと酷いレベルだったことが判明。
なんとSOH=32%!
こりゃいかん!とすぐにこちらのバッテリーも注文しました。
普通のエンジン車のバッテリーは安くて助かります。

しかし軽のバッテリーは2年ほど前にディーラーで交換したところだったので全く気にしてませんでしたが、チェックするとつまびらかになってしまいますね。
電圧だけでは全くアテにならないこともわかりました。
私は今回バッテリーチェッカーを購入したので事前に手を打てましたが、このレベルの劣化状態はその辺走ってるクルマのかなりの割合であるんじゃないかなぁ?なんて感じました。

当スレで偉そうなコメントされてる方は当然ながら、ご自身の乗るクルマはバッテリーチェッカーでまめにチェックされているのでしょうね〜(^^)v

書込番号:25827121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/07/27 20:02(1年以上前)

デルコはボッシュやVARTAと同形状のものはジョンソンコントロールズ製でカスタムネオやHEV補機用が古河だった覚えがあります。
ジョンソンコントロールズ製デルコは長持ちするケースが多いですね。

充電制御無し車についているパナの一番安いバッテリー(1年または2万qの保証)は3年ちょっと持ちました。
充電制御無しだから長くもったのかも。

充電制御の車登場以降長く持つことが少なくなりました。
アイスト車なんて外れを引くと新車から1年とちょっとでダメになりましたし。
近年のハイブリッド車補機バッテリーも制御の関係であがりやすいとか。

出先で痛い目に合わないように魅惑をかけないようにこまめな点検は必要ですな。
ロードサービスも繁忙期や悪天候時はすぐに来てくれませんので。

書込番号:25827578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2024/07/27 20:36(1年以上前)

>寄付金を横領着服したテレビさん

デルコは長寿が期待できますか。
私がお世話になってるディーラー(トヨペット)はデルコなら若干安くしてくれるので、何度かお願いしています。
でも何となく「安物」のイメージがあってあまり良い印象は持ってなかったんですよね〜σ(^_^;)

しかし考えたら私は免許とって35年以上、バッテリー上がりやパンクなどでのロードサービスを利用したことがないんですよね。
今回使ったブースターケーブルは30年以上前のものですが、他車の救援に何度か使いましたが自車の救援は一度もありません。
そもそもバッテリー上がりで困ったことがないんですよね。
基本小心者ですから、いよいよとなる前に対処しています。
もっとも、バイクなんかは久しぶりに乗ろうと思ったらバッテリー上がってた、と言うのは何度もありますが…

だからアンチコメントがいくつかありましたが、私的には「何言ってんの?あなたこそ大丈夫なの?」と言うのが正直なところだったりします。
まあ大口叩く以上、そういう方はロードサービスのお世話になんかなったことないでしょうし、日常的にバッテリーテスターでチェックして万全な体制を取られてるんでしょうけどね〜

書込番号:25827620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/27 20:50(1年以上前)

実験は私有地でどうぞ。

出先でリッターバイクのバッテリーが突然死して、周りの皆さんに助けられて押しがけで始動させ、アイドリングを上げてだましだまし帰宅した、そんな体験があります。

以来、バッテリーの管理と早めの交換を徹底しています。

書込番号:25827642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2024/07/27 20:55(1年以上前)

>充電後の数値は間違っていた
>改めて取り外したバッテリーをチェックしたら、SOCは97%

12時間充電してSOCが上がらないというのは、、、と疑問に思っていました。
ご報告ありがとうございます。

それで、この状態でのSOHが知りたかったです。


>バックアップ電源に使用した軽のバッテリー・・・なんとSOH=32%!

これはアウトです。
それでもパルス充電を一晩かけて、どのくらい回復するか・・・なんて。。。


>このレベルの劣化状態はその辺走ってるクルマのかなりの割合であるんじゃないかなぁ?なんて感じました。

ありますよ。
だからJAFの「バッテリー上がり」の出動割合が多いんです。

バッテリーテスターなんてもっていない方は多いですし、電圧だけで見ている方もまだまだ多いですし。

書込番号:25827646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/28 13:50(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
そもそも絶対的多数という統計は何処から来たのか?
ソースを提示して。

問題のすり替えで質問の意図が分かりません。

貴方大丈夫か?

>ダンニャバードさん
早めの交換が一番だね。バッテリーインプは参考になります。

書込番号:25828466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2024/07/30 07:59(1年以上前)

軽もバッテリー交換しました。
不要になったエスティマのバッテリーをバックアップ電源に使いましたから、役目を終えたバッテリーも使い道がある、ということですね。
(夕べ暗い中で作業したので写真撮り忘れ・・・)
さっき思い出してバッテリーテスターでチェックしてみたところ、SOH=87%と出てがっかりしてるんですが、これこそ充電したら復活しますかね?
Panasonicのバッテリーは100%だったので、BOSCHに若干の不信感が・・・(^0^;)
またそのうち、一晩充電してどうなるか?チェックしてみようと思います。

書込番号:25830907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2024/07/30 16:25(1年以上前)

>さっき思い出してバッテリーテスターでチェックしてみたところ、SOH=87%と出てがっかりしてる

これはどちらのバッテリーの話ですか?
画像からして、軽自動車(SOH=32%)のほうと判断しますが、CCAの数値が287→468となっているのはどうなのだろう・・・と思います。
そこまで数値が改善されるのは見たことがないからです。


>これこそ充電したら復活しますかね?

ぜひお試しください。

書込番号:25831407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2024/07/30 16:56(1年以上前)

>Berry Berryさん

>これはどちらのバッテリーの話ですか?

説明不足だったでしょうか、すみません。
上記は軽自動車の交換した新品バッテリーの数値です。
BOSCH、HTP-60B19Lです。

書込番号:25831432

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング