このページのスレッド一覧(全3501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 10 | 2024年6月9日 12:17 | |
| 14 | 6 | 2024年6月8日 07:12 | |
| 44 | 15 | 2024年6月7日 15:58 | |
| 67 | 18 | 2024年6月6日 10:40 | |
| 48 | 14 | 2024年6月5日 06:43 | |
| 47 | 9 | 2024年6月3日 17:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回問題になっていない生産が終わったマツダのRX8の出力はカタログスペックとかけ離れているという噂を昔聞いたことがあるんだ
250psなのにシャシーダイナモメーターに載せると200ちょっとしか出ない、ひどい場合は200馬力を下回る言われていた
さすがに盛りすぎたと反省したのかマイナーチェンジしたらカタログスペックが215psになり、シャシーダイナモメーターの数値に近くなった
出力不正の話を聞いて、ワイくんはやっぱりやってたのかと思ったんだ
出力の不正は昔からのマツダの伝統なんじゃないのか?
書込番号:25765670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RX-8のエンジン出力の話ならWikipediaで説明されており、カタログ値は250PSから235PSに変更されたとの事。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-8
書込番号:25765679
![]()
0点
>スーパーアルテッツァさん
235psだったのね(>ω・)てへぺろ
書込番号:25765682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不正問題に興味津々のようですが、そういう人は自身も同じようなことをやってるのでは?
自分の仕事にクソ真面目な私なんかは不思議なほど興味湧きません。
些細な数字が違ったところで問題なければいいやん?と思ってしまう。
書込番号:25765684
![]()
4点
マツダの出力不正は国交省が悪いの?
そんなことより、CX60のトラブルどうにかして。
買えないけど。
書込番号:25765704
![]()
1点
>麦角菌さん
>出力不正の話を聞いて、ワイくんはやっぱりやってたのかと思ったんだ
>出力の不正は昔からのマツダの伝統なんじゃないのか?
わたしの認識では、日産も成しえなかったロータリーエンジンの実用に成功した会社です。
発売当時小排気量でこの高性能を言い過ぎたように思います
そして、政財界に恨まれた会社の様です
マツダ、がんばれ!
書込番号:25765738
2点
>ダンニャバードさん
三菱の燃費も数字がちょっと違っただけなんだ
でもみんな怒っちゃったんだ
>湘南MOONさん
CX60とか興味なくてさっぱりわかんない(・・?
>つぼろじんさん
冤罪だと思ったんだ
>神楽坂46さん
マツダさんは虎の尾を踏んだのかお(つд`)
書込番号:25765750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麦角菌さん
アンタが悪い
書込番号:25765781 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>待ジャパンさん
ドットコム道とは質問する事とみつけたり<(`^´)>
書込番号:25765789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麦角菌さん
こんにちは
いまさら何って感じですね。
かつて日産や三菱は不正でたたかれ、販売減まで追い込まれました。
自動車業界の闇ってことで、多かれ少なかれ同じなのではと個人的には思っていましたが
やはりそうだったんですね。改ざんはしていけないのに認識あって平気でやってるのが実態です。
行政の極まりが悪いのか、従わせられない行政が悪いのかどっちもどっちですね。
規則事って時代に合わせ見直しが必要ですね。でも怠っていた行政側も甘いのではないかと思っています。
そしてなめてかかった自動車メーカーも、お上に背いたわけですから、それなりのペナルティは下さなければ他社に示しがつきませんね。先日は下請けいじめとこれまた日産つつかれていましたけど、数日で風向き変わってしまいました。
信用失墜でどうするのでしょうか。
書込番号:25766024
0点
告発してくれてありがとうの章男が国交省の試験が簡単すぎるからやらなかったとか海外の基準と違うからやらなかったとか言ったり
客が欲しがるから早く作るために不正したとかゆってて、悪いのはまるで国交省と日本人ドライバーみたいな口振りだ
トヨタは顧客へのサービス精神と時間と金の無駄以外の何物でもない国交省の試験のせいで仕方なく不正をせざるを得ないところまで追い込まれたらしいけれど
そんな話、ワイくんは信じられないんだ
まるで子供の言い訳に聞こえるけれど、章男が答弁したことは本当なのか?
国交省は自動車関連から手をひいて、型式指定の試験はトヨタ主導のトヨタルールで行われるように変えていくべきなのか?
書込番号:25763983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麦角菌さん
>まるで子供の言い訳に聞こえるけれど、章男が答弁したことは本当なのか?
良くわからないけど言わせてもらいます
ルールを破ったのを棚に上げて話をすり替えようとしているように見えます
スズキのときも合ったように検査方法変えるの(話し合う)は処罰の後ですねと思います
書込番号:25764004
![]()
1点
客は関係ない
これは国交省とメーカーの知見、知識、認識の違いです。
メーカー任せの認証試験でありなら国交省の知るところ以外は不可で不正なんです。
再試験で安全性に基準に満たない車であったなら国交省の言い分が正しいが、
再試験で基準を満たしているとなれば国交省の知見が足りないか制度や検査の進め方に問題があると言えるのでは。
試験の目的は、安全な車を市場に出すことが目的のはず、国交省が良しとする検査をすることが目的ではないはず。
書込番号:25764054
![]()
12点
電気自動車を本腰を入れて作らないメーカーへの罰みたいなもんじゃないですかね。
不正の理由なんて何でも良かったんですよ。
書込番号:25764299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
国の基準検査と海外の基準検査を正直に両方をやっているメーカーがいたら納得できないと思います。
2つ検査をすることで価格を上げざるを得ない。そこをトヨタなどは検査を一つだけにして価格を抑えてる。トヨタの方が売れる。
そんなことが許されて良いのでしょうか?
書込番号:25764447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車関係で多くの税金取ってるんだから原価ぐらい税金でしても良いんじゃない?
売れればまた税で戻るんだし
書込番号:25764453
0点
あきおさんの発言を一言一句、チェックされたのですか?
ダイハツを差し出して逃げ切ろうとしたが、そういうわけには行かなかったのかなと見てますよ。
トヨタの言う通りにしたらいいなんて、誰かが考えてますかね?
クルマの生産が止まれば、ダメージですね。
それで トヨタの株を手放すとことが出てくるとか、なんだかきなくさい香りも。
書込番号:25764468
0点
開くハズの試験で上手く開く自信がないからタイマー付けたとしか思えないんだ
エアバッグは、上手く開くかどうかは運なのか?
エアバッグ事故で有名な潰れたタカタは、元々はシートベルトを作っていて
株主の某大企業にエアバッグ作れと言われ
会社を潰したくなかったからそんなリスキーな物を作りたくなかったけれど、外堀を埋められやるしかなかったという噂だし、エアバッグは安全性や狙い通りに膨らませる事が難しいのか?
大企業が下請けに押し付けたくなるリスキーな商品なのか?
タカタはメーカー側から小型のエアバッグ開発を求められ硝酸アンモニウム使ってたから、そりゃ拳銃みたいに何か飛んでくるリスクがあるんだ
書込番号:25762202 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>
開くハズの試験で上手く開く自信がないからタイマー付けたとしか思えないんだ
エアバッグは、上手く開くかどうかは運なのか?
開くタイミングによるだろうし、某国のクルマのように、開かなかったということでもなかろうし、
現場のことをよく分からずに、騒がない方が、マスコミの大騒ぎには乗らないことかなと
まさに なんとか麹の 一件も 大騒ぎして 急に静かになって、、、、、
大騒ぎするときは、何らかの意図があるってことも考えておいた方がいいかも?
トンネルで止まってしまうクルマの方が、乗るには怖いかも?
国沢さんの意見
https://www.mbs.jp/news/feature/specialist/article/2024/06/100646.shtml
書込番号:25762226
![]()
4点
タカタ潰れたの?
書込番号:25762247 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
なんでもかんでも 開けば安全ではなくて
車速が残ってると 前が見えなくなって 二次回避できません
最悪崖に落ちる
なので エアバックECUはインテリジェントに制御するけど
それが 海外調達なので 試験に間に合わないのです
試験は 直線からバリア衝突なので
インテリジェントは不要だから インテリジェント判断分のディレイタイマが必要
書込番号:25762250
![]()
3点
本当だ。潰れてたのですね
書込番号:25762251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>akaboさん
国なんちゃらもエアバッグの件は説明を避けたんじゃないかと思うんだ
しがらみや諭吉があるから言えないと思うんだ
正直者は諭吉が少ないんだ
>バニラ0525さん
倒産して再生して海外に買われたような気がする
書込番号:25762271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひろ君ひろ君さん
エアバッグが飛び出すほど前が潰れたら、ハンドル動くのか疑問だお
ドライバーも身体に衝撃を受けてるから、ブレーキ踏むのも無理かもしれないのに、ハンドル切って回避なんて強すぎ
書込番号:25762278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エアバッグのことは、わしは詳しく知らないけれども。
枯れた整備士ひでぽん さんの新しい動画をご覧になってみたらどうかな?
国や報道が引き起こした(あるいは持っていこうとするかのような)騒ぎに飛びつかないほうがイイと思うよ。
現場を知らないのに、分かったように論じるのが 報道 。
567騒ぎ、なんとか麹、感情をゆさぶるものには付いて行かないこと
みーんなニュースで見て聞いて全部分かったぞって思考しないこと。
国の言う通りにやらなかったから、これは全部が不正って そんな単純な話で片付かないかもしれないって
悪者を仕立て上げようとすれば、作れるし。
自動車会社がやったことが全部が白とかそういう主張をするつもりもなくて、
国が言う、そっちに付いて行こう
それは 気を付けた方がいいかなと
書込番号:25762456
5点
時間で開くようにしていて、実際の衝突の際の挙動を無視して開発していたのなら、それは大変なことなので。
そこまではやっていないのだろうと 推測です
試験を通過するときに、決められたとおりにやらなかった ことは 不適切 で不正 と言われるのも当然でしょう。
再現性を重視するあまりに 時間で開くようにしたものを採用したとか、実は現場でやっていたのだよ 会社を越えてね ってことでしょうかね。
読みにくい 細則の ようなのが延々と続くようだと、それを読み解いて 少ない人員で となると 現場は疲弊するでしょう
書込番号:25762535
1点
マツダのエアバッグ事件は、現場の判断らしいです。ダイハツとは理由が異なります。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09364/
書込番号:25762575
0点
だおかおスレには書き込まない主義だったのですが、背景を詳しく説明している記事があまりにも少ないので。
開発試験は仕様を決めるための試験、認証試験は仕様通りのものが量産できているかどうかの試験です。
よって開発試験と認証試験は別々に行います。開発部門と認証部門は、ドロボーとケーサツ、というとちょっと違いますが、相互に監視を行う関係です。
衝撃を検知してからエアバッグを開くまでのタイミングは開発試験の中で細かく調整します。
そのため開発試験は書き換えられるECUで行い、先に述べた理由から認証試験は書き換えられない(マスク済の)ECUで行ないます。
仕様FIXしてからマスク済のECUが納入されるまでには半年程度かかりますので、一旦仕様をFIXした後に何らかの理由で変更が生じた場合、変更内容にもよりますがその度に認証試験が半年延びるわけです。
メーカーは開発期間の短縮や、ひいては開発費用の削減のために不正に手を染めたということですね。
認証プロセスは、認証試験するその車1台が合格すればOKというわけではなく、この先生産する何万台という車全てが試験なしで合格するということを証明しなくてはなりません。
認証試験した仕様と最終的に量産された仕様とが同じであれば、ユーザーにとっては何の問題もないわけですが、開発試験と認証試験で2回も試験することをムダと考えるか、必要な試験であると考えるか。
当然、試験の項目にもよるのでしょうが、線引きが難しい問題です。
書込番号:25763080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
認証だけ、マスクロム使っているなんて事があるの?
ロムの仕様確定なんて、量産始まるまで、一番決まらないアイテムの一つだと思うけど。
書込番号:25763223
0点
そうですね。
昔のように紫外線で揮発するROMを使うわけでもなし、最近は納車後にOTAで書き換えることすらできるわけで。
何をもってマスクというのかについても解釈が分かれそうです。
信じるか信じないかはあなた次第。
書込番号:25763354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライズを契約して問題発生で納期の先行きがわからなくなり、ヤリスクロスに契約し直した人は今頃ひっくり返ってそうだ
以前はペーパー車検で車検制度の根底を揺るがし、今度は不正で型式指定の認証制度の根底を揺るがしたんだから開いた口が塞がらない
トヨタは大丈夫なのか?どこまで信用できるんだ?
プリウス事故のイベントデータレコーダーは正直にデータを関係機関に申告しているのだろうか?
書込番号:25759835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>どこまで信用できるんだ?
なにをどう調べ、検証し、
どこまで信用するかはその人次第。
一次ソース、法規には何がどう書かれているか、
何が、どの点が不正であり問題なのを検証せず、
ネットニューズのバイアスが掛かった断片情報で、
感情的に”許さん”とおもうところで思考停止するも良し。
今回の5社に限らず、過去にやらかしたメーカーの車は、
今後二度と乗らないようにすれば良いんじゃないでしょうか。
それで乗れる車があるかは知りませんが。
書込番号:25759846
![]()
8点
>紅麹さん
この件でスレ立てたら相手してもらえると思って立てたんですか?w
似たようなスレはたくさんありますのでここで議論する必要はありません。
書込番号:25759850 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
いろいろあるさ
書込番号:25759856 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>JamesP.Sullivanさん
バイアスとは自分に都合の良い事だけを信じ、悪い事は信じない自分に不幸は起こらないと考える楽観主義の事だよ
災害が起きてるのに避難しなかったり、遭難したのに手遅れになるまで認めたくないとかだよ
書込番号:25759857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>待ジャパンさん
そうやってすぐ否定する
>麻呂犬さん
そうなんだいろいろあるんだ
小生も嘘と言い訳で取り繕ってばかりなんだ(つд`)
書込番号:25759863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
KINTOなら心配いらない
書込番号:25759891
0点
>NSR750Rさん
疲弊したら改善するか無理なスケジュールを組まないように企業は動くべきだよ
>JamesP.Sullivanさん
不正が良い事なら、小生にバイアスがかかっている事になるけど
不正は悪い、どう考えてもバイアスがかかっているのはキミの方なんだ
無茶な擁護はある意味、信仰に近いのかも
書込番号:25759894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
だめだよ まともなスレ立ては キャラがぶれますよ
書込番号:25759897
9点
>無茶な擁護
擁護してるつもりは無いんだけどね。
まぁ、そう思われても良いけど。
ただ、私はネットニュースの断片的な情報で、
感情的になって思考停止しないように、
と思ってるだけ。
ま、どの社のどの車を選ぶのも個人の自由ですから、
最初に書いたとおり、
”今回の5社に限らず、過去にやらかしたメーカーの車は、
今後二度と乗らないようにすれば良いんじゃないでしょうか。”
で終了でしょ。
ノイジーマイノリティがネット上で遠吠えを繰り返したところで、
ただただ喧しいだけのことだし。
書込番号:25759911
7点
文句言わない相手を叩くのが好きですねぇ・・・
芸能人とか政治家とか大企業とか役所とか、どこかにほころびを見つけたら「どうなってるんだ!」とがなり立てる。
ネット民の好物ですな。
ガチャガチャ言うのはたぶん、現場の苦労や努力を知らない人たちなんでしょうね〜
屋内でぬくぬくとPCやスマホの画面でニュースを見てたら、もの申したくなるのも分かりますが、「いや、ほんならお前がやってみろよ?!」と言いたくなってしまう、私もちゃっかりネット民・・・(^^ゞ
仕事の合間につい、いつもこうして書き込ませてもらってます、スミマセン。m(_ _)m
書込番号:25759951
4点
>ひろ君ひろ君さん
かお?
>JamesP.Sullivanさん
不正を叩く事を庇ってるんだから擁護だよ
>ダンニャバードさん
良い製品を作るための努力は素晴らしいけれど
努力が不正を生むならば、そんなはた迷惑な汚い努力はやめてほしいのだ
書込番号:25759984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Red Bull White Editionさん
お高いんだ(つд`)
書込番号:25759985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不正を叩く事を庇ってるんだから擁護だよ
”不正を叩く事” を 庇って なんかいないけどね。
”不正があったことを利用して感情的に叩くこと”
を 叩いてるだけ。
違いがわかるかな?
書込番号:25760045
5点
ちなみに、私、レス先着3件に入ってるんで、
グッドアンサーだよね?
どうする?
これまでのキャラを貫いて断腸の思いでイヤイヤ付けるか、
キャラをブレさせるか、
アカウント消して放置するか。
どう行動するかで度量が見えますね。
楽しみだ。
書込番号:25760049
5点
>JamesP.Sullivanさん
明日にしようと思ったけどグッドつけたのだ(^−^)v
小生はこの程度の事では心乱したりしないのだ
この前、脇見運転してホーンを長押しで鳴らされた時はムカついたのだ(●`ε´●)
書込番号:25760061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>小生はこの程度の事では心乱したりしないのだ
ある意味”お見事”ですな。
良いか悪いかは別として。
書込番号:25760072
0点
>どこまで信用できるんだ?
信用できるかどうかは依頼者の目が重要
自身の所有物の最終責任はオーナー
まあ自己責任的立ち位置も必要かな
お店や会社が信用できるかは自身で判断
最初からあまり信用しないって方法もあるけど
書込番号:25762402
0点
タイマーでエアバッグを作動させたのに安全性に問題はないとはどういう事なのか?
エアバッグいらないなら、お金を返してほしいんだ
どうして国の認証試験より厳しい条件で行ったそうなのに、エアバッグをタイマーで作動させるような不正が必要なんだ?
章男の言ってる事はわからないんだ
この期に及んで言い訳して取り繕っていたのか?
トヨタには内部告発の窓口があるそうだけど、どうしてトヨタ自ら公表出来なかったんだ?
まさか密告者ホイホイだったのだろうか?
書込番号:25760411 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
この試験はエアバックが開いた後の乗員保護の試験です。
エアバックが開くか否かの試験は別にやるので
書込番号:25760420
![]()
7点
>ひろ君ひろ君さん
乗員保護の試験とは何なのかお?
タイマーで作動させていいならどうして問題になっているのかお?
てか、ぶつければエアバッグいらないなら作動するならタイマー付ける方が手間なんだ
書込番号:25760431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶつければエアバッグいらないなら作動するなら ×
ぶつければエアバッグ作動するなら ○
書込番号:25760434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんな記事を見つけました。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/daihatsu/chiebukuro/detail/?qid=14292639024
書込番号:25760443
![]()
2点
>紅麹さん
>トヨタには内部告発の窓口があるそうだけど、どうしてトヨタ自ら公表出来なかったんだ?
>まさか密告者ホイホイだったのだろうか?
内部告発はゼロだったと言ってましたよ。
大人の事情は知りませんけど
燃費偽造と同じで早出しは叩かれ後出しは少しの痛手で済む?
後から後から出てきたりして?
不正はダメですよ、
ここは日本ですから日本の基準に従わないと違反です。
書込番号:25760458
2点
>ダンニャバードさん
よくわならなかったけど刑事ドラマでテロリストが時限爆弾をリモコンで作動させカウントダウンするメカの事かお?
何度か予行演習して障害物を置く位置を車が通過するタイミングさえ計測すれば、後はリモコンで車がスタートを押すと同時にリレータイマーが作動したらバッチリだ
>バニラ0525さん
松本清張みたいな紅麹くんだお( ´∀`)
>神楽坂46さん
社員も薄々罠だと気づいていたのか、清濁併せのむなのか、さわらぬトヨタに左遷なしなのかも
告発してくれてありがとうはありがとうじゃなかったのか?
謎は深まるんだ
書込番号:25760502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダイハツで発生した同様な案件は、再試験で片が付いています。
https://fukui.dd.daihatsu.co.jp/Information/news2
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02708/010900001/
トヨタも同じ事になると思います。
書込番号:25760523
1点
>ありりん00615さん
ダイハツの言ってる事はおかしいんだ
スケジュールに余裕がなくほぼ全車種で不正をして販売を急いだという話なのに
半年で全車種クリアしたとか意味がわからない
そんなに簡単なら不正しなければいいんだ
大型倒産が起きたら困るから国土交通省が手心をくわえたのか?
書込番号:25760558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
複数の要因で考えなよ。相変わらず薄っぺらいね。
書込番号:25760560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のり太郎 Jrさん
複数の要因を教えて欲しいんだ
書込番号:25760573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
章夫さんの件は歩行者保護じゃなかったのでは。
人は使わなかったから駄目だったの
書込番号:25760788
2点
>スケジュールに余裕がなくほぼ全車種で不正をして販売を急いだという話なのに
部品も海外調達なので 試作品の入手は比例して長くなってます
リリース後なら 量産品が手に入るので 即日に追証終わっても不思議じゃない
書込番号:25760844
0点
時間をかけて
ちゃんとした
部品付けてテストしたら
大丈夫だったからじゃ無いの?
書込番号:25761055
1点
信号待ちで前の車のリアガラスにドラレコ録画中のステッカーが貼ってあるとイラッとするんだ
ジュース飲みたかったのに飲んでるとこ録画されたくなくて飲みづらいんだ
顔を真正面から撮られたくなくて、脇を見てチラチラ信号を見るのも疲れる
どうしてドラレコに煩わされないといけないんだ?
ドラレコからドライバーのプライバシーや肖像権を守る装置は出来ないのか?
書込番号:25744900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パトカーを2回チラ見すると職質されるとかされないとか
チラ見を続ける行為自体怪しさ満載かも
書込番号:25744905
![]()
0点
>モンキーリーグさん
こんにちは、
後ろへステッカーがあってもバックカメラが付いてるとは限らない。
異常接近防止警告かな。
書込番号:25744908
![]()
0点
ミラーシールドのシステムヘルメット被れば解決しますよ。
プライバシーを得られる代わりに色々と失いそうですが。
書込番号:25744910
![]()
3点
>ドラレコからドライバーのプライバシーや肖像権を守る装置は出来ないのか?
太陽へ向かってる角度でない限り、顔ははっきり撮れないと思います、事故った時のためにナンバーが目的でしょう。
書込番号:25744911
0点
今どきそこら中、監視カメラだらけなのに、そんなこと気にしてたら街中はおろか住宅地も歩けませんやん?
私はカメラで撮られてもまったく気にならないんですが、なんで多くの方はそんなことを気にするんですか?
撮られて困ることでもしてるんですか?
恥ずかしいんですか?
書込番号:25745027
8点
恥ずかしい振る舞いは程なく上書きされるでしょうから問題ないですよ、それにドラレコ保存関係なくフロントガラスは普通透明なんですから見られてます、それが嫌なら信号待ちでの飲食は控える事ですね。
書込番号:25745050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
愉快犯的な貴方の連続投稿に、複数アカウントに
みんなイラッとしてます。
書込番号:25745057 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>モンキーリーグさん
我が家の車にはドラレコは付いているが、そんなステッカーはないよ。
一応緑のランプだけは付いているので、稼働している。
ファイルは見ないので、実質モンキーリーグさんの顔が撮れているかどうか知らん。
書込番号:25745267
1点
モンキーリーグさん
> 信号待ちで前の車のリアガラスにドラレコ録画中のステッカーが貼ってあるとイラッとするんだ
たかがそんなことでイラッとする人は、運転しないでください。
書込番号:25759160
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





