このページのスレッド一覧(全3501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2024年6月1日 08:10 | |
| 6 | 8 | 2024年5月31日 23:46 | |
| 5 | 4 | 2024年5月31日 21:33 | |
| 26 | 3 | 2024年5月31日 13:01 | |
| 2 | 3 | 2024年5月31日 07:43 | |
| 49 | 11 | 2024年5月30日 17:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ご教授下さい。自分が知らないだけですかね?
MAZDAのcx-8で、マツコネで漸くAppleCarPlayがBluetoothで無線接続できるようになったのはよいが、地図アプリのNavicon使用時にはこのAppleCarPlayをいったん切って通常のBluetooth接続に切り替えないと目的地等がナビに送信出来ない件。
これ何か設定とかあるんですかね? 面倒くさくてしょうがないです。
書込番号:25754265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>再考ちゃんさん
CarPlayなどの仕様です。
なので、CarPlayを使わない以外方法はありません。
それにCarPlay上でNaviConに対応しているソフトはないと思いますが?
書込番号:25755326
1点
>再考ちゃんさん
> これ何か設定とかあるんですかね? 面倒くさくてしょうがないです。
CaarPlay使用中(USB有線接続でもワイヤレス接続でも)はBluetoothは使えなくなります。
NaviConはiOSの場合はUSB有線接続で目的地等転送ができる仕様です。
もしかしたらワイヤレスCarPlay時に同時にナビと有線接続すれば転送できるのかも知れません。あるいは有線CarPlay時にはそのまま可能かもしれません。もちろんCarPlay時にも車載器ナビをフォアグラウンドに置く必要があります。
ただし私はどちらもやった事がなく未検証で、この案はただのゲス(iPhone側の作動原理上は可能だと思うけれど車載器側がどの程度“乗っ取られているか”次第)です。失敗しても悪しからず。
最悪はマップコードの手入力でしょう。
書込番号:25755377
1点
>funaさんさん
よかった。皆同じ仕様ならしょうがないですね。
書込番号:25755508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SMLO&Rさん
以前のUSB接続時でもNAVIconは使えず、USBを抜いてBluetooth無線状態でないと情報送れません出した。
なのでUSBを接続する前にNAVIconで送信した後にUSB接続してCarPlayに切り替えていました。
書込番号:25755514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>再考ちゃんさん
お使いのナビが「USBによるNaviCon連携に非対応」なのでしょうか。
https://navicon.com/user/support/carnavi/maker_j/mazda.html
https://navicon.com/user/support/howto/connection.html#USB
ダメならマップコードでしょうか。
ただしナビは車載ナビのものを使うという事はCarPlayで使用しているのは音源と電話だけ(他にカレンダー、メッセージなど色々ありますが)でしょうか。
全く未確認、単なる空想で申し訳ないのですが、CarPlayでの使用が音楽と電話だけなら、ナビ側でiPhoneをiPod接続可能前提で音楽などの音源はUSB接続で、電話とNaviConはBluetoothと言う接続はできないかなあ。音源操作はiPhoneになります。
実験してみます。
書込番号:25755531
0点
>再考ちゃんさん
自車(他社)の純正ナビで確認してみました。もう旧車でナビも平凡なものです。
iPhone(iOS17.5.1)をナビのUSBポートに接続しナビ側で「iPodとして認識」します。
音声アプリが使えます。Music、PodCasts、Radiko、YouTube(の音声のみ)など。
同時にiPhoneをBluetoothで電話(プロファイル)接続のみ行います。
ナビからiPhoneの電話機能が使えるようになります。
問題はNaviConですが、私は使っていない(ナビ自体非対応)のでこれ以上は分かりません。上でBluetootは車載器とは電話のプロファイルでつながっている状態ですが、ここでNaviCon(当然電話以外のプロファイルのはず)もつながるのか。
私の車のナビはNavCon非対応ですから元々Bluetooth接続先機能としてNavCon(どのプロファイル使用か存じません)の選択肢自体が無いのですが、お使いの物には三者(音楽、電話、NaviCon)の選択肢があるのではないでしょうか。
書込番号:25755925
![]()
0点
>SMLO&Rさん
ナビはMAZDA純正を使用です。
一応スマートホン連携設定でCarPlayを自動とマニュアル接続を選択することは可能なのですが、たまにしか使用しないNAVIconの為に毎回CarPlayをマニュアル接続にするのはちょい面倒ですよね。
この手間はもうしょうがないということですね・・・
書込番号:25755926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FFのコンパクトカーが轍を踏みながら難なくすすんでいくのに
ジムニーは横幅が狭くて轍を踏めず、シャーベット状の雪に翻弄されてノロノロ走るって聞いたんだ
軽自動車が増えたのにそんな事があるのか?
雪国は軽自動車が少ないのか?
書込番号:25755263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>funaさんさん
そういえば、ジムニーでタイヤハウスから飛び出したタイヤを履いてる人もいるから
そういうタイヤなら轍を踏めるね
書込番号:25755272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雪国の田舎は軽自動車がいっぱい走ってるよ。
書込番号:25755281
![]()
2点
>ドアパンマンさん
>ジムニーは横幅が狭くて轍を踏めず、シャーベット状の雪に翻弄されてノロノロ走るって聞いたんだ
ジムニーに限らず幅の狭い自動車はそうなりますね
そろそろ走って安全運転に心がけましょう
書込番号:25755290
![]()
1点
>あさとちんさん
ミラRV-4でも走っているのかお?
書込番号:25755291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神楽坂46さん
無理しないで走るお(^^)
書込番号:25755298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕はジムニーのカッコ良さに弱くて、まいってしまうんだ。
書込番号:25755302
0点
どんな雪道か??
によりますね
普通の道路を走る事を想定した場合
得手不得手が極端な車です。
書込番号:25755717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴーンによって引き裂かれた河西は日産に支援してもらっているのに
某社の子会社の八千代はインドに売られたんだ(ToT)/~~~
EVにシフトする言っていたから計画通りなのか?
書込番号:25753597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>計画通りなのか?
社長が変わる度に
”やっぱヤメた”
がホンダのお家芸みたいになっちゃってるから、
一度売ったけど買い戻す、
とかだってありえなくはない話。
売るのヤメた車種をまた売りますとかはまだしも、
F1ヤリます、ヤメますなんてのを見ても、
掌を返す度に損失出すのも意に介さないんだろうね。
書込番号:25753630
![]()
0点
>ドアパンマンさん
いわゆるケチの付いた会社は残った社員もやる気を落としてるので、中々再建や支援を得るのが難しいかと。
書込番号:25753645
![]()
0点
>ドアパンマンさん
毎回常連に質問投げかけるばかりじゃなくて、逆にスレ主の意見や見解を聞いてみたいんだけど?
どう思う?
書込番号:25753683 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>kmfs8824さん
ちよにいやちよじゃなくてガッカリだお(/_・、)
書込番号:25755579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あなたの書き込みが規制できないのと同じ理由ではないかと。
書込番号:25754911
![]()
21点
盗難防止グッズメーカーとの共同ビジネスかも。
書込番号:25755000 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
EVに賭けていた中国父さんが困ってるんだ
どうして英独は中国父さんに朝貢出来ないんだ?
日本のグダグダの原発問題の答弁にご立腹だった独は、口だけなのか?
エコしなくていいのか?
書込番号:25754167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドアパンマンさん
英独は自国EVの開発へ補助を出したり、購入者へ補助金出すのが精いっぱいでしょう。
書込番号:25754241
![]()
0点
しかも中国のEVは過剰生産だし、、、それでも中国政府はよいしょしてるみたい。
不動産バブル崩壊の二の舞にならなければいいが、、、
書込番号:25754243
![]()
0点
固体電池搭載車両が出るまでお預け?
それに自動車産業ばかりに便宜を図る事もできません。
そもそも自国で部品を生産し自国で完成車が生産されないのならなおさら。
書込番号:25754673
1点
通勤用に中古車を買おうと悩んでおります。予算は50万円で考えております。2〜4年を目あすに乗りたいです。
中古車を買う際に気をつけた方がいい点などあれば教えていただけないでしょうか。
例えば、修復歴や走行距離、値段、年式などです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25753455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修復歴、現物確認などですね。走行距離、値段、年式はお好きにどーぞ
書込番号:25753462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーが扱ってる認定中古車のサイトから探してみてはどうでしょうか?
〇〇認定中古車で検索すればそのメーカーの車種に限らず出てきます
他社の車両は早く処分したいのか安い事があります
有償で最高3年の延長保証を掛けれますので4年乗れると思います
書込番号:25753471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
書かれている修復歴、走行距離、値段、年式などはもちろんですが、2年に一度の車検だけ受けて後は乗りっぱなしの車両は避けたいですね。
過去の点検記録簿などの車歴から法定点検をちゃんと実施している、エンジンオイルなどの油脂類を定期的に交換(交換ステッカーが定期点検以外の時期に貼られている)していれば車両の状態は良いでしょう。
それと試乗出来るなら走行系、電装系も含めて異音が出てるかどうかも重要です。
修理するのに購入価格より高くつくなんてシャレになりませんから。
ただ、私も50万円前後の中古車を探してくれとよく頼まれる事がありますが、諸費用込みだと良い状態の車両を探すのは少々厳しい条件かと思います。
10年落ち以上の不人気車、不人気色、過走行車、修復歴有りなど妥協しなければならない点が必ず出てきます。
書込番号:25753483 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
軽自動車でしょうか?
軽自動車なら50万予算は割と古い年式になります。
他の方が言われている様に、
有償の保証を3年付けると安心ですが、
古い年式のクルマ程、保証は高くなります。
エンジン、足回りは勿論、エアコンも
含めた保証が付けれるクルマがお勧めです。
買った店以外でも診てもらえる保証が良いです。
候補のクルマを見に行き保証がどの様な物か、
追加の有償の保証はいくら位で、
どの様な保証かを確認された方がいいです。
お店にいくと追加の保証を勧めるお店が
殆どですが、保証内容が御自身に合っているかを
見極めた方がいいです。
因みに普通車の方が
予算内で見つかる可能性が高いと思います。
ランニングコスト3年間をどう見るかですね。
書込番号:25753490 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
「修復歴や走行距離、値段、年式」
修復歴はある方が、予算的には、いいですね。
値段、予算50万は、足を使って探し回りましょう…
年式は、新しいのは無理でしょう。
新車価格の低かった不人気車、1000ccくらいの車がいいかな。軽自動車は、逆に高いかな。
ご自身でアンテナ立てて、足で稼ぐ、
良い物を探してください。
書込番号:25753494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉例えば、修復歴や走行距離、値段、年式などです。
その予算じゃまともな車は買えないでしょうけど、年式や走行距離など少しでも程度の良いのもを選ぶしかないね。
程度重視なら車格を下げるしかないかな?
アルトとかミライースとか…
あとは、店によっては諸経費でボられる可能性もあるから事前に数店舗回って諸経費の相場を認識しておきましょう。
車検は残ってないだろうから車検や諸経費
も50万の中から出すならロクなのないだろうけど。
付け加えとくと、その予算で買えるのはいつ壊れてもおかしくない車なので、覚悟はしておきましょう。
書込番号:25753498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
中古車はそれぞれ”個体”の問題なんで、車を直接見ないでアドバイスできる人っているのかな?
そうすると書く事なんてないんだが、一つあるとすれば、その中古車の整備と車検を受ける場所を買う前に決めておくこと。
(自分で整備できる人なら別だけど、そんな人はこんな質問しないw)
直せるあてのない車、車検をうける事ができない車が一番使い道がない。
整備出す所が決まってれば、そこの人に「この車買おうと思うんだけど、どう?」って相談できる。
で、大丈夫って言われたら買って乗って整備してもらえばいいし、買うなって言われたら車か整備業者のどちらか探し直しすればいい。
書込番号:25753504
5点
>中古車を買う際に気をつけた方がいい点など
隠れ水没車。(見た目や匂いだけの修理等も)
書込番号:25753508
5点
店の選び方次第ということもあるが中古購入は購入者の運試しの面もあるよ。
オークションで見かけの良いのを仕入れてという高額車の販売も有るが。
安いのを仕入れてそれなりに手を加えている店もあるがこれは少ないですね。
ユーザーからの直接買い入れて素性も理解して説明して販売する店もある。
現状では不具合は無いが一応保証は短い期間だがそれなりにある。
安いのを買いたいならこういう店を選んだ方が無難かも。
店頭価格の仕組みはよくは知らんが、ほんとに安く買って3から5倍ほどの値段で売るというのが50万円以下の車かと思う。
販売価格50万円なら査定額は良くても10万円ほどかな。車検に諸費用込みで軽4だと8万円ほどかかるが売れればいい儲けで新車販売よりうまみがある。
書込番号:25753692
![]()
5点
走行過多 で あっても 走行僅かであっても
直近2年間のオイル交換履歴が複数2回以上あって
交換間隔が 等間隔でKmが進んでいるものを買いましょう
メンテ費用は年15万くらいは用意しましょう
書込番号:25753728
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





