自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3501

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:15件

動かなくなるって本当なの?

バナナで釘が打てるぐらい寒いと軽油の粘度が上がり、やがて燃料パイプを流れなくなると聞いたんだ
本当なのか?

寒い地域ほどディーゼルのイメージだったのに本命はガソリン車なのか?

書込番号:25732990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:165件

2024/05/12 20:25(1年以上前)

>寒いと軽油の粘度が上がり

”ガソリン 軽油 凝固点”

でググる。

”寒冷地 軽油”

でググる。

以上、終了。

書込番号:25732998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2024/05/12 20:37(1年以上前)

アイスロードを見るとよく分かるかな。

書込番号:25733007 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/05/12 20:40(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
ネットリテラシー レベル1のワイくんには難しいんだ

書込番号:25733012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:165件

2024/05/12 20:43(1年以上前)

>ネットリテラシー レベル1のワイくんには難しいんだ

ならば、ググれるようになるまで、
ネット掲示板、SNSのご利用は避けられた方が宜しいでしょう。

では、さようなら。

書込番号:25733015

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2024/05/12 20:46(1年以上前)

>麻呂犬さん

ホットロードとコンクリートロードなら聞いたことあるけどアイスロードは知らないのだ

書込番号:25733019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2024/05/12 20:48(1年以上前)

こんなところへ書き込む前に、極寒の地の燃料やエンジンはどうしてるんだろうってぐらい気が付いて、
自分で調べれば判るだろう。
そんな考えも浮かばないのかお。

https://www.nipr.ac.jp/antarctic/jarestations/setsuei-kichi01.html

書込番号:25733024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/05/12 20:53(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
南極は自動車じゃなくてタロウとジローに乗るんだお

書込番号:25733028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:103件

2024/05/12 21:10(1年以上前)

寒冷地だと軽油が凍ってシヤーベット状になるらしい。
だから寒冷地対応の軽油を入れればいいんじゃない。

書込番号:25733046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/12 23:12(1年以上前)

灯油は凍りませんが法律が。。

ジェット燃料(ケロシン=灯油)は氷点下の高度でも主翼内タンクに入ってます。

書込番号:25733177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:112件

2024/05/12 23:21(1年以上前)

軽油の種類 流動点(JIS規格(JIS K 2204))
JIS特1号 +5℃以下
JIS1号 −2.5℃以下
JIS2号 −7.5℃以下
JIS3号 −20℃以下
JIS特3号 −30℃以下

ざっくりいうと、夏場は1号または特1号、冬場は2号、寒冷地は3号、真冬の北海道だと特3号といった分類

地元で燃料入れてたらある程度大丈夫。

ちなみにガソリンは−40℃でも固まらないけど、冬と夏では若干違うらしい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/777f8cab683fd6eb9216931dd4822b4d961908a8?page=1

書込番号:25733187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:52件

2024/05/12 23:40(1年以上前)

乗るのはソリだけどね。犬になんか乗らないね。

書込番号:25733203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/05/13 05:11(1年以上前)

>ミヤイリガイさん

>寒いと軽油の粘度が上がり、やがて燃料パイプを流れなくなると聞いたんだ本当なのか?

北海道のー40℃になるくらいの寒い所でも、軽油が凍ったというニュースがないから寒冷地用の軽油を使えば大丈夫では。
アイスロード・トラッカーズという番組でセミトレーラーが、走っていました。

 

書込番号:25733283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2024/05/20 05:27(1年以上前)

軽油は地域によって石油の配合を変えているから凝固点も変わる。
関東でも夏と冬では配合されている石油の沸点と凝固点が違う素材の石油を配合している。
だから>JamesP.Sullivanさんが言っている軽油の凝固温度は季節によって変わるのだ。
そんな事さえ知らない人の助言を聞いたら人生間違うよ。

ですから到着する地方に秋冬に軽油が燃料の自動車は到着地付近で燃料補給した方が良い。
うろ覚えだが5から6種類ぐらいの軽油がある。
昨日マリーナに行ったら軽油やA重油にカビが生える事もあるので燃料フェルターが詰まって走行不能になる事もあると警告しているポスターを見ました。マリーナに停泊している船なので長期で乗らない船も多いからこの良うな警告があったのでしょう。

書込番号:25741378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:13件

燃料燃やさないなら空冷式でもいける気がする
空冷式なら部品数少ないし軽量化だし、良さげな気もするけど無理なのか?
最近は夏がめちゃくちゃ暑いし渋滞もあるから燃やす燃料が半分になっても水冷なのか?

書込番号:25738481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/05/17 18:09(1年以上前)

全く詳しくなく勉強もしたことないけど、水冷なら強制冷却できるからエンジンの温度に余裕ができるんじゃないかな。
空冷よりも圧縮率を上げられたりする分、同じ燃料消費でもパワーが出せるのかも?
ということは、結果的に水冷の方が燃費も期待でき、ということは熱効率も高くなるのでは?
知らんけど…

書込番号:25738491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:2013件

2024/05/17 18:18(1年以上前)

空冷化によってエンジンがデカくなるよ

それによるクラッシャブルゾーンの確保は?

>最近は夏がめちゃくちゃ暑いし渋滞もあるから燃やす燃料が半分になっても水冷なのか?

意味わからんw

書込番号:25738506 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/05/17 19:07(1年以上前)

面倒臭いですけど^_^

空冷式はカスタマイズがしやすく、熱負荷に合わせてこうしたいと整備士さんとの会話に花が咲く気がします

水冷式は、急激な熱暴走に強く少々無理な使い方をしても余裕が確保できる印象ですかね

※人間の吸い零は、水冷を絶賛推すために目下努力した方がコスパ良い気がしますm(_ _)m

書込番号:25738568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:708件

2024/05/17 19:55(1年以上前)

>岐阜テッドさん
>ミラーサイクルエンジンや低燃費エンジンは、なぜ水冷?

後々の補修が空冷式と比べてし易くて結局安上がりになるのかもですと思います

書込番号:25738611

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/17 23:12(1年以上前)

亡くなった本田宗一郎氏はエンジンは空冷がいいんだと常に言っていた。

わざわざ空冷のF1エンジンを作らせたが、さんざんの結果で言わなくなった(オーバーヒート、エンジンブロー)。

またNR500の開発時、単気筒モデルで開発テストをしていた、馬力は出たかと毎日見にきたので
福井PR(プロジェクトリーダー)が来るのはやめてくれと言った。

書込番号:25738834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2024/05/18 10:38(1年以上前)

〉燃料燃空冷式でもいける気がする
〉良さげな気もするけど無理なのか?


理想燃焼に対する温度管理したいのでは





書込番号:25739231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:13件

ピラーやサッシュが付いてないように見えるんだ
どうして見づらくするんだ?
そこまでやるならCピラーも黒くすればいいのにだいたいはボディと同じカラーだ

どうして見づらくするんだ?

書込番号:25738285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/05/17 14:38(1年以上前)

流行り?

屋根が黒いのもなんで?って思うよね〜

書込番号:25738298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2024/05/17 14:48(1年以上前)

ミラー周りは反射で熱焼けが多いので
熱に強い素材 塗装が多くなってきています

書込番号:25738312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:708件

2024/05/17 14:48(1年以上前)

>岐阜テッドさん
>どうして最近の車はAとBのピラーやサッシュが黒い?

以前の自動車はみな車体と同色でしたよ

それから前段を上げるためにステンレス加工なんかありましたね

黒色は、セリカXXくらいからですか?

やっぱり同色より黒色の方が良いように思います
傷がつきやすいみたいですけど

書込番号:25738313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2024/05/17 14:48(1年以上前)

目立たないようにするためでしょう。

書込番号:25738314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2024/05/17 19:13(1年以上前)

背の高い車が流行っているので、背高ノッペリして見えるのを
ボディーカラーの部分を平たく狭く見せる事で
もっさりデザインを精悍に見せようと苦肉の策を施しているため。

そのためピラーや屋根を黒くしたり、色を変えたりしている。

他にはバンパーの下部をなんちゃってディフューザーっぽく
黒くすることも同じ効果を狙ってたりする。

フェンダーなどの未塗装樹脂も同じ。

書込番号:25738574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2024/05/17 22:50(1年以上前)

以前にも同じような事を言っていたような...

ネタ切れですか

書込番号:25738804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EVは衰退なのか?

2024/05/16 19:34(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:13件

テスラが社員1割クビにしたらしいし
大雪でバッテリーがしおしおらしいし
車が一瞬で火球になったりで評判悪くて売れなくなってきたらしいんだ

EVにここからの逆転はあるのか?

ハイブリッドも電池の寿命があるし交換費用高過ぎで元を取るのは難しいらしいし
結局ヤバい廃棄物が少ないガソリン車が1番エコなんじゃないのか?

書込番号:25737438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:103件

2024/05/16 19:38(1年以上前)

ちょっとコメしにくいスレのような。

書込番号:25737443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2024/05/16 19:38(1年以上前)

>岐阜テッドさん

>ガソリン車が1番エコなんじゃないのか?

エコではないかもしれないが、便利ということでは?

書込番号:25737444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:708件

2024/05/16 19:48(1年以上前)

>岐阜テッドさん
>EVは衰退なのか?

各国が奨励をやめない限り衰退はしないでしょうけど

結局はガソリン車の低燃費低公害車が良いと思いますけど

書込番号:25737454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/05/16 20:01(1年以上前)

一息ついてるだけですよ。
いずれ大半がEVになって内燃機関は少数派になるでしょうけど、一時期の予想よりも遅れているのは確かでしょうね。
イーロンですら読み違えたのでしょう。でもまあ、そのうちEVだらけにはなりますよ。

書込番号:25737470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/16 20:55(1年以上前)

>岐阜テッドさん

今まで一気に売れたから一段落したんじゃない

後はディーゼルと同じで情報の改ざんがバレて色々ケチも付きつつ

収まらない発火問題じゃないww

書込番号:25737527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4864件Goodアンサー獲得:43件

2024/05/16 22:27(1年以上前)

そのうちってのがいつなのかがキモなんですけどね。

書込番号:25737664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2024/05/16 22:38(1年以上前)

EVって万博単位でその国でブームになったりする

万博終了は毎回 未来の電気自動車タクシーはなかったことにされた過去があります

書込番号:25737684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8486件Goodアンサー獲得:1094件

2024/05/17 05:18(1年以上前)

カリフォルニアのZEV規制の頃からこの業界と付き合っていますが、昔から同じことを何度も繰り返していますね。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/694ec4965bb132706d393090f6b3eb9053e4ef1a/

個人的には近距離コミューターとしてのEVは、非常に優れていると思います。

書込番号:25737825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/05/17 05:43(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

>そのうちってのがいつなのかがキモなんですけどね。

それはもちろんそうなんですが、相場と同じでなかなか予想はできないもんです。
少なくとも私はもっと一気に進むと思ってましたから、予想は外しました。(^^ゞ

ドル円相場もいずれもっと円安が進むと多くの人が予想してますが、いついくらになるのかなんて誰にも予想できません。
株式相場もいずれ世界同時株安になるでしょうけど、やっぱり誰にも予想できません。
難しいものですね・・・

書込番号:25737836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4218件Goodアンサー獲得:58件

2024/05/17 06:31(1年以上前)

純エンジン車は先進国ではかなりシェアを下げるでしょうね、でもエンジンの進化の探求は止まらない。

発電に特化した極めて効率的なエンジンへの探求が進み、そしてそれを搭載したハイブリッド車が第一ポジションを獲得するでしょう、BEVは第2位だろうね少なくとも2050年あたりまでは。

恐らくそのエンジンは我々が純エンジン車に求める爽快なエンジンでは無いと思うけど。

書込番号:25737866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/05/17 07:22(1年以上前)

>岐阜テッドさん

買わないのが一番

書込番号:25737895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:103件

2024/05/17 20:10(1年以上前)

みんなが買わなきゃもっと衰退するだろうね。

書込番号:25738633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 第二青函トンネルは本当に作るのか?

2024/05/17 08:37(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:13件

青函トンネルの寿命が近づいて来たけれど本当に第二青函トンネルを作るのか?
自動運転で車が通行するらしいけど、トンネルを1時間とか走ったら精神的にキツくなって閉所恐怖症を発症しないのか?

フェリーよりもトンネルの方がメリットあるのか?
ところで、いつから作るんだ?

書込番号:25737953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2024/05/17 08:53(1年以上前)

議論しているだけ。
ケインズ理論からすれば景気対策に有効だけど。

書込番号:25737968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:708件

2024/05/17 09:01(1年以上前)

>岐阜テッドさん
>青函トンネルの寿命が近づいて来たけれど本当に第二青函トンネルを作るのか?

海底、地下にトンネル作るより、空中にトンネルをつくつた方が景色もよくていいと思いますけどどう思います

書込番号:25737983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:2013件

2024/05/17 18:14(1年以上前)

予算は算出できるのか?

自動車専用トンネル作って減価償却に何年かかるんだ?

新幹線と貨物列車の関係は?

何故、自動車本体ばかりに質問するんだ?

何故、捨アド駆使してアカウント作りまくってんだ?

何故、運営に消される前にスレ閉じるんだ?

何故、先着3名に拘って訳分からんレスにGAつけるんだ?

何故、自分で調べれば簡単に分かる事を毎日毎日質問するんだ?

書込番号:25738499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 軽トラはマナー違反なのか?

2024/05/17 10:16(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:13件

ゴルフ場に軽トラはTPOをわきまえないマナー違反の可能性があると聞いたんだ○| ̄|_
本当なのか?

軽トラで行かない方が無難な場所や集まりはあるのか?
軽バンもマナー違反になるのか?軽トラだけ別格なのか?

書込番号:25738051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:708件

2024/05/17 10:41(1年以上前)

>岐阜テッドさん
>ゴルフ場に軽トラはTPOをわきまえないマナー違反の可能性があると聞いたんだ○| ̄|_
本当なのか?

見たことあるし、行けるか行かないかはゴルフ場に聞いてからにしましょう

書込番号:25738068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:103件

2024/05/17 11:12(1年以上前)

じゃあ、自転車で行ったら。

書込番号:25738094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2024/05/17 12:47(1年以上前)


ADバン はダメで
アベニール ならOK とか 揉めてたな

書込番号:25738177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2024/05/17 13:42(1年以上前)

ゴルフ場に軽トラなんて田舎なら普通。

書込番号:25738244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/05/17 14:44(1年以上前)

いい加減にしろ、荒らしさん!

書込番号:25738308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング