このページのスレッド一覧(全3501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2024年5月8日 11:20 | |
| 12 | 4 | 2024年5月7日 15:20 | |
| 9 | 6 | 2024年5月7日 07:29 | |
| 18 | 16 | 2024年5月7日 05:16 | |
| 12 | 9 | 2024年5月6日 22:26 | |
| 15 | 7 | 2024年5月6日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>イパネマの息子の知り合いさん
おはよ、ハイブリッドにも回生エネルギーを回収してるけど、バッテリー容量がとても大きいいので、追いつかないと思われますが。
書込番号:25727811
![]()
0点
賢いイパネマの息子の知り合いさんが分かってないはずないのになぜこの質問?
謎かけの意図がわかりません〜・・・(^0^;)
書込番号:25727815
![]()
1点
イパネマの息子の知り合いさん アカウント作って 魂入れず
書込番号:25727829
![]()
4点
アクセルを放すと、すぐに回生レーキがかかってエンジン車でいう「流し」が出来なくて嫌がる人もいるよ。
書込番号:25727862
0点
いらないから、ないんです。
EVはセルモーターやオルタネーターも無いです、冷却水ポンプはあります。
書込番号:25727999
0点
車のUSB端子にスマホや様々な機器を接続すると不正アクセスか通常のアクセスか検出して
ヤバいとコンピュータが判断すると必要最低限の機能だけ保持して他の機能をダウンさせ性能が著しく低下するらしいけど
どうしてUSB端子とセキュリティが繋がってるんだ?
そんなことしたら危険すぎてUSB端子使いづらいし、盗まれやすくなるじゃん
しかもセーフモードを解除するにはディラーじゃ無理らしく、新車が買えるぐらいの大金が必要になるケースもあるらしいし
どうなってるんだ?
セーフモードにならないメーカーはないのか?
どうして車メーカーは、USBにトラップを仕掛けたんだ?
書込番号:25727113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イパネマの息子の知り合いさん
違法な機器を接続した時に働くみたいだけど。
書込番号:25727130
![]()
1点
>USB端子とセキュリティが繋がってるんだ?
基本、直接は繋がってないけどね。
USBを介してナビなりDAなりとスマホの間で、
地図データなりAVデータなりのやり取りがある。
ちょっと前まではこれだけだったけど、
今は運転支援系システムとナビの地図データが連携したり、
DAのタッチパネル操作で走行パターンの変更、
アクセル開度、パワステアシスト量、ダンパー等々の
制御を変えたりする。
不正データを流せば、ドライバーが意図しないところで、
バイワイヤ化されたアクセルを全開にすることも可能。
なんで、ちょっとでも不正が疑われる電気信号があれば、
殻に閉じこもって自衛するのは当然の話。
書込番号:25727138
2点
カウンタックはAピラーあんなに太くないし
カウンタックリバースすれば後ろも見やすいらしいのに
最近の車はAピラー太すぎで、斜め前方がヤバいし
後ろもバックモニターじゃないと見えないし、バックモニターも駐車場以外だと光の加減でデジカメ並みに地形の凹凸がわかりづらい
バックは車外に降りてラジコンカーみたいに遠隔で動かした方がマシなんじゃないかと思うけど、遠隔はダメなのか?
どうして車は視覚的に危険な車種ばかりになったんだ?
書込番号:25726373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バックはアラウンドビューモニターで 速度制限下で動くのが今風
書込番号:25726379
![]()
0点
そんなに悪くはないと思うけど、人それぞれですね。
衝突どうたらこうたら…
書込番号:25726382 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>イパネマの息子の知り合いさん
>どうして車は視覚的に危険な車種ばかりになったんだ?
その分、もしもの時に車内の人たちを守るようにしているのです
書込番号:25726396
4点
>最近の車はAピラー太すぎで、斜め前方がヤバいし
>後ろもバックモニターじゃないと見えないし、
車がバラバラになってもしょうがないので、安全性重視があるのかも知れないが
結局「その方が売り易い!」も一因だろうか?
書込番号:25726568
1点
Aピラーが視界を遮ってるから危険と言われたのは一世代前、10年位前のモデルです、2020年位以降の新型はメーカーも努力して可能な限り対処しております。
後方視界についても行政と一丸になって改善の努力をしております。
半世紀前の2ドアクーペの事を嘆いておられるのか、それとも最近の現状をご存知無く嘆いておられるのかどちらか知りませんが、多くの方々にとっては心配事ではありませんわ。
書込番号:25726772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔のCMは、最後にDOHCなんちゃらバルブと言ってたのに
今はバルブの数はセールスポイントではなくなったのか?
ところでバルブが多いとなんか凄いの?
書込番号:25723968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>(^(エ)^)ノさん
ありがとうございます
書込番号:25723970 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>バニラ0525さん
お粗末さまでした(゜゜)(。。)ペコッ
書込番号:25723974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ツインカムって死語?
楕円ピストンは何個バルブあったんだ?
今はカメラの数の方が売りですね
書込番号:25723979 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>(^(エ)^)ノさん
こんにちは、昔はDOHCお3バルブと4バルブがありましたね、、懐かしいです。
今は1200tなどの小型車でも4バルブが普通になりましたね。
逆に2バルブを作るのが排ガス規制やらで難しいのかも。
書込番号:25723980
![]()
0点
訂正です、
>昔はDOHCお3バルブ→昔はDOHCも3バルブ
書込番号:25723982
1点
ロータリーエンジンにはバルブありませんけど、2サイクルもカムシャフトもないです。
書込番号:25724006
0点
名ばかりのGTは道を空ける、だったかな。
ツインカムを語らずに真のGTは語れない、だったかな。
4バルブなしにDOHCは語れない、だったかな。
書込番号:25724016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スカイラインはフロントグリルに馬力の88のオーナメントが有ったような。
書込番号:25724021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(^(エ)^)ノさん
>今はバルブの数はセールスポイントではなくなったのか?
>ところでバルブが多いとなんか凄いの?
昔は、レビン、トレノ、ミニカなど5バルブエンジン車が有ったのにね
今は燃費優先?
バルブ数が多いと高性能車に見える
書込番号:25724032
0点
>(^(エ)^)ノさん
そうだね。言わなくなったもの、いろいろあるよね。
走る曲がる止まるがどうだとか、空力のcd値がどうだとか。
書込番号:25724039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(^(エ)^)ノさん
SOHCなどはなくなってしまったのでは?
今は3〜4バルブDOHCが当たり前になって、セールスポイントではなくなった。
それだけです。
書込番号:25724094
0点
今は4WDの表記すら無いね。
書込番号:25724115
1点
バイクの世界ではOHCとかOHVは健在だけどね〜。
書込番号:25724116
0点
それと、エンジン性能とか走りの良し悪しより、ナビやドラレコ、電子制御を駆使した運転支援システムのようなものに、消費者の関心が移ってしまったのでは。
書込番号:25724117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これから車のエンジンも実質発電機になれば
高回転も必要無いし部品点数の少ない
ロングストロークOHVとか主流になったりして
書込番号:25726688
0点
いつかははねちゃう気がするんだ
不注意な人と不注意な人が出会ってしまったらリフレインが叫んでるを歌いたくなりそうだ
夕暮れ時に急な右カーブで対向車が黒か紺かグレーで無灯火でアウトに膨らんでいると気付いた時に目と鼻の先でビビる
どうしたら事故にあわないようになるんだろう?
そういえばどうしてミラージュのCMはリフレインが叫んでるなんて、買った事を後悔しているようなCMソングにしたんだ?
書込番号:25725930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
気をつけるんだよ!
書込番号:25725943 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>イパネマの息子の知り合いさん
>夕暮れ時に急な右カーブで対向車が黒か紺かグレーで無灯火でアウトに膨らんでいると気付いた時に目と鼻の先でビビる
そんな人達は警察に言って捕まえてもらい免許を取り上げる?出来ないけど
書込番号:25725958
![]()
1点
>イパネマの息子の知り合いさん
また名前を変えたの?
書込番号:25725981
![]()
2点
死角になってる所を確認せずに進むから事故を起こすんだわ。
視線や姿勢を変えて異常が無いのを確信してから進んで下さいませ、結果オーライはいつまでも続きませんわ。
書込番号:25725991
2点
>>どうしたら事故にあわないようになるんだろう?
車運転するんなよ&道路を歩かない
書込番号:25726011
0点
>イパネマの息子の知り合いさん
スバル車にしたらどうですか?
三角窓が有って、ゼロ次安全が優れています。
勿論アイサイトによる走行安全性も高いですが。
書込番号:25726043
0点
アントニオ・カルロス・ジョビンも好きだが、イヴァンリンスも好きだ、心地よいダミ声。
書込番号:25726340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうたまんさん
雨がほとんど降らないLAあたりで乗るのには良さそう。
でも雨の国、日本では、どうなんだか。
書込番号:25726558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高速走行はヤバそうだけど、見切りが良く街乗りには快適な名車だと思うのにさっぱりだ
セカンドカーとしては良さげだけど、メインとして使うには小さすぎたのか?
書込番号:25725537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>街乗りには快適な名車だと思う
貴方は名車だと高く評価してるのに、
イグニスを買ってないんでしょ?
なんで?
貴方と同じような理由で買わなかった人が少なくない。
それが答えでしょ。
書込番号:25725549
3点
>Chanchara-pupさん
おはよう!(^^)!
>JamesP.Sullivanさん
車に乗員数があるように、お家にも置ける車の台数があるんだお(/_・、)
それに買うならSUVやクロカン系統はヤダお
書込番号:25725565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
横からのデザインが軽ベーシックのアルトに似てたからだと思いますわ。
書込番号:25725617
2点
>(^(エ)^)ノさん
ワゴンR ワゴンR+ 売れなかった (失敗)
ハスラー クロスビー そんなに売れてない (失敗)
アルト イグニス そんなに売れてない (失敗)
軽自動車が売れて 一回り大きな車発売しても失敗してる例
クロスビーだけにした方が売れそうです
書込番号:25725724
1点
イグニスは同じく遊び車のビークロスと被ってるから売れなかったんでしょうね。
個人的にはレトロなデザイン含め結構気になって展示車は覗いてますが、やはり荷室は軽自動車並に狭いなと感じました。インパネはミニっぽく足クルマもしては良いと思う。
全然見かけないので売れなかったんでしょうね。
書込番号:25725811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディテールにフロンテクーペをオマージュしているような。
書込番号:25726351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






