このページのスレッド一覧(全3501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 11 | 2024年5月1日 11:39 | |
| 23 | 13 | 2024年5月1日 06:09 | |
| 13 | 8 | 2024年4月30日 15:49 | |
| 10 | 9 | 2024年4月30日 14:55 | |
| 6 | 7 | 2024年4月28日 22:31 | |
| 4 | 8 | 2024年4月28日 08:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フロントガラスに撥水コートをした所、
ビビりが発生した為、ワイパーゴムをシリコン製の
ガラコワイパーに、しました。
ビビりは 収まりましたが、ワイパーを動かすと
一瞬ですが、白い 拭きスジがでます。
この際、撥水加工を剥がし ワイパーも新車時に付いていた グラファイトに変えようと思います
簡易 撥水コートで、CCI社のファインビューって
言う物ですが、無水エタノール で取れますか?
値段的に安いので、イソプロピルアルコールが、
クルマのガラスに使って問題無ければ、そちらを使いたいと思っています。
ウロコっぽい物は無いので、キイロビン等の研磨するタイプ以外で落としたいと思ってます、
アドバイスあれば、よろしくお願いします。
書込番号:25715994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mewtantanさん
シリコン系の撥水剤は白くなりますね
フッ素系ならないかと?
除去については
ググれば山ほど出ますね。
書込番号:25716491
0点
>mewtantanさん
無水エタノールや、イソプロピルアルコールで取れるかどうか知りませんが、
どちらも、フロントガラスに影響することはないのではないですか。
私は、消毒用アルコールで、メガネや、色々拭きますが、
プラスティックでも、特にどうもなったことないです。
ましてや、ガラスに影響することはないと思いますが。
それで、その被膜が取れるかどうかは知りません。
書込番号:25716722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ktasksさん
ググると、研磨する方法が、多いですね。
書込番号:25716793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バニラ0525さん
いつもありがとうございます、
別件なのですが、宜しければ教えて下さい、
雨の後
リアの無塗装樹脂バンパーに、何本も縦に筋が出来て
しまい、何をしても、薄っすらとスジが残って綺麗に
ならなくて困っています。
何か良い方法 ご存知ですか?
書込番号:25716798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mewtantanさん
はい
これだけ沢山あると
こででより
信用できるサイトを選べる気がします
書込番号:25716799
0点
>mewtantanさん
ありがとうございます。
私も、前ヴェゼルのXで、
無塗装樹脂、ふんだんにあります。
白い水垢のスジできますね。
樹脂の保護剤は、時々つけますが、
スジは気にしておりません。
ですから、わからないですが
ネットで探せば色々記載されてます。
一つのせておきます。
どれがいいのかも知りませんが、
トライアンドエラーで試してください。
https://cos.cosmo-oil.co.jp/blog-detail/1/1000001131/
無塗装樹脂の経年劣化や、紫外線などの影響出ますね。
色々、保護剤や艶出し剤ありますが、私は、仕方ないと諦めております。
1番いい方法は、
樹脂に塗装してもらうか、または
上位機種の
塗装された部品に交換ですね。
書込番号:25716888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バニラ0525さん
情報ありがとうございます
メラミンスポンジは、細かいキズが入りそうで
かなり勇気が要りますね!
無塗装樹脂部分のコーティングを
キーパーでやっていますね、ただ、耐久性が1年しか無いのが残念です。
書込番号:25716950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かに食べ行こうさん
なるほど、綺麗になってますね!
書込番号:25718898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無水エタノールは強力な溶剤ではありませんので、撥水コートは簡単に取れないと思います。
個人的に無水エタノールは劣化したガラス撥水剤に乗った油膜を落とすために使用してます。
そして研磨剤を使わず再度撥水剤を施工するようにしてます。
シリコンワイパーを一度使用してしまったようなので、キイロビンなどの研磨剤でガラス表面を磨いて親水状態に戻してやるのが一番です。
その上から無水エタノールで拭き取ると綺麗になります。
書込番号:25720064 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>kmfs8824さん
コメントありがとうございます
そうなんですね、
もう少し様子見て、どうしても気になるようでしたら
キイロビンを、使って 仕上げに無水エタノール
で綺麗にしようと思います。
書込番号:25720132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライバーが凄いのかクワトロが凄いのかタイヤが凄いのか、どれなんだ?
日本車にやらせて同じ事が出来るのか?
帰りはどうしたんだ?
バックしたのか?
書込番号:25719227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジョニーハンサムさん
だからネタが古すぎるって、誰も知らん、
しってるのは50オーバーくらいでは?
書込番号:25719236 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ジョニーハンサムさん
ジャンプ台の最大斜度は35度だから、4駆の車なら普通に登れますね。
書込番号:25719243
![]()
0点
>ジョニーハンサムさん
ありがとうございます、。
書込番号:25719262
![]()
5点
>あかビー・ケロさん
クワトロは一時期ラリーを席巻して、パートタイム4WDしかなかったラリー界にAWDの凄さを見せつけた伝説的な車だから
ラリー好きならCM知ってるかもしれないんだ
それに同じシチュエーションで同じようなCM後年してたんだ
>あさとちんさん
デリカD:5は45度を登ってたけど雪があるジャンプ台を重量級で登るのはキツい気がする
>バニラ0525さん
ゆーあーうえるかむ
書込番号:25719293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アウディクワトロのCMを知っている物事の分別ある大人の時代を経た
結果が迷惑投稿の連続ですか。。。。
自分の子や孫、家族に恥じない行為をしてますか?
自慢出来る行為ですか?
書込番号:25719298
9点
>Che Guevaraさん
そうだな。俗人は、ついつい自分はこういう車を知っていると言いたくなってしまう嫌な癖があるのさ
書込番号:25719319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応、知らない方のため
初代 https://www.youtube.com/watch?v=faiFfBxhT8s
2005年版 https://www.youtube.com/watch?v=25u80sQkkkM
ついでに、ミッシェルムートン様を知らない方にも
https://www.youtube.com/watch?v=za8wchEkfFA
書込番号:25719327
1点
Rカーをボンド映画のスタントチームが曲芸してたとか知らない
書込番号:25719330
0点
>ジョニーハンサムさん
>帰りはどうしたんだ?
やっぱりジャンプしてでしょう
前人未到の飛行距離をだして自宅へ帰って行きました
(非公認)です
書込番号:25719385
0点
車もおだてりゃジャンプ台…
書込番号:25719433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
消える前に書き込み。
昔は,面白いCMがありましたね。
個人的には、ジェミニのアクロバットなやつが好きだが。
いすゞは、乗用車生産から撤退しているので、トラックで是非。
書込番号:25719777
1点
〉やっぱりジャンプしてでしょう
レオーネはジャンプしてたね
ノーマルよりラリー車のジャンプの方がカッコ良かった
書込番号:25719872
0点
クロカンのCMを見ていると急な斜面も雪原だってものともせず、力強く道なき道を走っているのに、山岳救助はいつもヘリか人力だ
CMは大げさなのか?
ただの人材不足なだけで、腕を磨けば山岳救助ぐらいクロカンでへっちゃらなのか?
ゴールーデンウィークは遭難のゴールーデンタイムだ
書込番号:25719037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ジョニーハンサムさん
CMは大げさなのです。
ヘリが飛ぶような場所は、急斜面過ぎたり木が邪魔をして、車では行けないのです。
書込番号:25719050
![]()
0点
機動性はヘリだよね。
人力は安全優先です。
書込番号:25719087 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>あさとちんさん
マッハゴーなら電動カッターで切り倒しそうなのに残念だよ
>バニラ0525さん
ギャラクシーエンジェルのバニラさんみたいに寡黙だ
>麻呂犬さん
ヘリはよく落とすんだよ
富士山で何回か落としてるんだ
そういえば裁判はどうなったんだろう(?_?;
書込番号:25719101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
世の中に履帯とか無限軌道とか言う物の存在が頭から抜けて、クロカン車にあこがれる人がいる。
道ではない所が走れるかもしれないとジムニーやランクルがもてはやされてる感じあるけど、それより”道がない所に、道を作る”という建設機械を使うほうがいいよ。
書込番号:25719103
0点
富士山の山小屋物資はブルトーザーで運んでます、クロカンの出番はない。
書込番号:25719165
0点
>ジョニーハンサムさん
>クロカンのCMは道が有る場合が多いけど
山岳救助だとクロカンと言うよりトライアルの連続じゃないかな
あと人でも落石の原因を作る場合があるのに車で上がり続けるのも難しいかも
日本一救助が多いかも
の高尾山の救助隊は最強ジムニーではなくでクロスビー使っているらしいですよ
道があればクロカンでなくても結構使える
道が無いとクロカンでも難しい
んじゃないかな
大昔、友人 スキー場でランクルスタック
クロカンで引っ張っても全く出なかったけど圧雪車で簡単に出たそうですよ
書込番号:25719197
0点
>ジョニーハンサムさん
いくらクロカンだって40度前後は無理でしょう。それに登山道は狭く、入れない。
人力にしても、へりにしても天候による。
そうなんです。 基本は遭難しない!
遭難したらまず助からないとあきらめたほうが良い。
書込番号:25719251
2点
個人的にはゼンリンの地図データを使用したナビを好みます。
書込番号:25718437
![]()
1点
エントランスは住所表記で入れますが
地番では入口とはかけ離れた場所に誘導されますので
事前にストリートビューで確認されることをお勧めします
書込番号:25718438
![]()
0点
>ジョニーハンサムさん
>アトラスでも見た方がいいのか?
紙の地図をコンビニで購入して見ながら走行しましょう
見るときは停止して
書込番号:25718447
![]()
1点
Googleマップは写真の分岐で右側を案内しますが、どう考えても普通車が通れる道ではないです。
まあ、それも含めて楽しめる人には最高のツールです、マジで。
書込番号:25718491
2点
純正ナビも、国道と思って安心してたら、酷道だったてこともありますからね。
国道とは思えない
https://www.google.co.jp/maps/@35.1273243,135.5822099,3a,75y,297.14h,75.59t/data=!3m7!1e1!3m5!1sxiTP_448_NaxJmalcEnhWw!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3DxiTP_448_NaxJmalcEnhWw%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D21.90107%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192?hl=ja&entry=ttu
書込番号:25718512
0点
Yahooカーナビ|´-`)チラッ
書込番号:25718536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>酷道 険道 タヒ道に連れてかれたら泣く
泣く前に引き返せば良いと思うの。
私は、グーグル先生が赴任したての頃、
遊歩道案内されたことがあります。
というか、ほぼ、けものみちでした。
先生、道知ってるだけすごいです。
書込番号:25718600
1点
ナビの地図更新は6月以降で1万円以上かかることも、クルマによって数年で更新対象外になることも。
ソニー(カーエレクトロニクス、、GPSから撤退)からパイオニア、ゴリラをポータブル使ってましたが、すべて撤退(据え置きのみ)
安物の中華製はジャイロ内臓じゃないので、無。
ゴリラは自動でバックカメラに切り替わるので、ベスト、IPADではバックカメラ映りませんよねぇ。
書込番号:25718621
1点
ここをルート選択された時は、引き返しもできずあきらめて国道から村道へ。
100番台の国道とあんしんしてはだめだね。
https://www.google.co.jp/maps/@35.2834876,137.9176143,3a,75y,133.87h,91.09t/data=!3m7!1e1!3m5!1sQQj4LwFjWw3uffL2_d4xhg!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3DQQj4LwFjWw3uffL2_d4xhg%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D86.56161%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192?hl=ja&entry=ttu
書込番号:25719220
0点
寒冷仕様の内容にもよりますが、最大のデメリットは価格の上昇でしょうね。
https://www.e-rabbit.jp/carticle/cold-region-specifications/
書込番号:25717277
![]()
1点
バッテリー交換の際、通常仕様のバッテリーより容量が大きいので費用がかかるってのがデメリットとしてあります。
また寒冷地仕様の機能、特にワイパーデアイサーは一度も使用しないかもしれません。
書込番号:25717281 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ドラゴンスゲイヤーさん
>四国や九州に住んでいて寒冷地仕様を買ったら何かデメリットはあるの?
山間部が有るようですしデメリットは無いでしょう
寒冷地仕様分の代金を除いて
書込番号:25717285
![]()
1点
>ドラゴンスゲイヤーさん
スバルはすべての車が寒冷地仕様です。
書込番号:25717287
4点
嬉しくなります。
書込番号:25717288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>funaさんさん
スバルはCMも寒冷地仕様なんだよ{{ (>_<) }}
書込番号:25717396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今どき通常仕様と寒冷地仕様の区分けが無い気がしますが、スズキだけですかね?
書込番号:25717560
0点
そういう事は可能なのか?
行政に届けを出さないといけなくて大変だから県を何個も跨げないのか?
キッチンカーで仕込み出来なくて、ほとんどの人は自宅で仕込みをするけれど違法ではないのか?
勝手に駐車場に停めたり路駐して商売したら逮捕なのか?
書込番号:25715984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>美茄子さん
>勝手に駐車場に停めたり路駐して商売したら逮捕なのか?
最初はちゅうこくなんでしょうね
何度も無視を続けると逮捕されるかもしれませんよ
そんなことしたこと無いからわかりませんけど
書込番号:25716003
![]()
0点
勝手に私有地に立ち入ると不法侵入。
無実ではありません。
実はキッチンカーは、不衛生状態が多いそうな例の食中毒クッキーもありましたね。
書込番号:25716014
![]()
0点
> そういう事は可能なのか?
アッチ系お兄さんが「ここ許可いるんだよ」って来るからまず不可能、でしょ。
書込番号:25716020
1点
先日のテレビで、花見客相手の無許可のキッチンカーが通報され、完全に立ち去るまでミニパトが営業しないようにずっと後を追いかけてたな。
書込番号:25716139
0点
キッチンカー県跨いで始めるなら、許可は管轄する保健所の数だけ必要です。
自宅で仕込みをするのにも許可が必要な場合があるようです。
https://squareup.com/jp/ja/townsquare/how-to-start-a-food-truck-business
ここで聞かなくても、ちょっと調べれば色々出てくるし、保健所に聞くのが確実と思います。
書込番号:25716361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕入れが必要な商いで、それをやりながら旅
難しそうね?
顔顔系の赤うんと?
書込番号:25716568
0点
>美茄子さん
軽トラでスイカを売りながらの旅の方が土地使用許可だけだから楽だよ。
で、仕入れ先は?
書込番号:25716636
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







