自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 beecosmicさん
クチコミ投稿数:8件

ホンダ ライフGを購入検討中です。

値引き交渉で迷っています。といいますか、妥当なのかどうか判断していただきたく書き込みしました。

◆メーカーオプション(バックモニター付きCD・リヤワイパー・シートハイトアジャスター・チルトステアリング・ヒーテッドドアミラー&フロントドア撥水ガラス)
これらを付けましての車両本体価格が106万5750円です。

全く何も付けなければ、100万2750円です。

◆ディーラーオプションがドアバイザーとフロアマットで34650円です。

◆諸経費13万6985円です。

総額:123万7385円です。

これを「110万でいかがですか」と金額提示されました。迷っていると、無料延長保証13000円分を付けますと言われたのですが、これでよいのか判断がつかないのです。

いきなり110万という金額を言われたので、車体からいくら引かれているのか、どこからどう出てきた金額なのか分からずに困っています。

営業の方にとってはまだ余裕のある金額提示なのでしょうか?

本当は110万は切りたいところですが、それは相場的に無理なのでしょうか。

もし無理なら、オプションでも付けてもらうしかないのでしょうが、いくら分なら可能なのかなど全く検討がつかずに大変迷っております。

もし、相場が分かる方がいましたらアドバイスお願いします!!



書込番号:9717315

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2009/06/18 06:32(1年以上前)

この車の都市部での一般的な車両本体からの限界値引き額は12万円前後です。

又、DOPも2割引は可能です。

以上の条件をbeecosmicさんに当てはめると12.7万円となります。

実際の値引きは13.7万円、延長保証も入れると15万円の値引きとなっています。

という事で現在の値引き額は良い額と言えるでしょう!

書込番号:9717500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2009/06/18 06:36(1年以上前)

それと少しでも安くという事であればDOPを再検討するのも一つの方法です。

フロアマットはヤフオク等社外品を購入すれば安くなります。
又、ドアバイザーは雨の日に窓を開けないのであれば必要ありません。
最近はドアバーザーを付けない方も増えています。

書込番号:9717503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/18 06:45(1年以上前)

どこからいくらってのは、実はこちらが思うほど大きな意味を持っていなかったりします。よく本体からいくら、オプションからいくらを目標にみたいなことが雑誌などに書いてあったりしますが、あくまでも目安の一つにしてください。大事なのは自分の欲しい車が自分の納得いく金額で買えるかどうかです。

さて、スレ主さまのケースを見ますと、一般的なホンダ:ライフの値引き相場からかんがえれば、おそらくディーラーさんはかなりがんばって「ワンプライス勝負」をかけてきた感があります。どこからどう引いているのかがわからないなら、それを逆手にとってフロアマットを無しにしてもらってその金額分をまるごと値引きしてもらうのもいいかもしれないですね(社外品で安いものもありますから)。個人的にはドアバイザーは洗車時に邪魔になるし、2〜3年で日焼けして変色してみにくくなるので付けずにその分引いてもらうかな〜。逆に、値段据え置きであとこれだけ付けてくれたら契約しますよみたいな手も有効ですよね。この内容からなら、私なら「リバース連動ドアミラー」をおねだりするかな?視界のいいライフがもっと運転しやすくなりそうですから。
どのみち、ここからのこうしょうだと1〜2万の金額値引きを勝ち取る労力があれば2〜3万のオプション獲得を狙ったほうがとくじゃないかなとも思います。その分、オプションカタログの内容を改めて検討してみることをおすすめします(その金額や必要性)。

書込番号:9717516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/18 11:27(1年以上前)

値引き額+サービス品価格
総支払い金額が少ない方が ご自身にとって得と言うことになります。

現状結構良い感じですが マッドガード?(泥除け?スプラッシュガード?)は購入されないのですか? これ付けて走ってもらわないと 個人的には、雨天時撥ねが気になります 後に荷付いて走りたくないです
これをサービスさせるとか

最終商談で フロワーマットの購入を断るという手法
HONDAもノルマ的に 車販売にフロワーマットを売らなければいけないノルマが有るようです 
「予算が足りないから」 フロワーマット辞める これも 値引き吸引の手法になるのでは

フロワーマット購入する代わりに 最終的に マットガードはサービスネで 決まり どうでしょう!

書込番号:9718287

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【燃費の良い車】

2009/06/10 14:57(1年以上前)


自動車

スレ主 SLY0908さん
クチコミ投稿数:2件

今年、車の買い替えを考えています。
家族構成は、旦那、私、子供(2歳)です。
週に3回ほど車で40分かかる実家を往復します。

今はプレサージュ(だいぶ古い型、リッター8キロくらい)で、
燃費が悪いので、
旦那はプリウスの新車を買うと言いますが、
まだまだ子供を増やしたいし、
常にベビーカーと三輪車を積んでいるし、
チャイルドシートもあるのでプリウスでは小さい気がします。

他に考えているのは...
マークエックスジオ(却下されました)、ハリアーハイブリット、エクストレイルなどです。
車について無知なのですが、
他に燃費のいい車教えてください!!

書込番号:9678701

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2009/06/10 17:27(1年以上前)

エスティマハイブリッドも良いのではと思います。

カタログ値燃費(10・15モード)は20km/Lとハリアーハイブリッドよりも
更に1割程良いです。

予算的にもハリアーハイブリッドが買えるのであれば問題無いでしょう。

書込番号:9679124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/10 17:44(1年以上前)

スレ主さんの用途からすると私もエスティマハイブリッドが良いと思いますね。

輸入車では高出力、高燃費のTSIエンジンを積むVWのパサートヴァリアント、ゴルフヴァリアント、ティグアン、ゴルフトゥーラン辺りが良いと思います。

書込番号:9679181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/10 18:25(1年以上前)

TSIエンジンは高出力、低燃費の間違いでした。申し訳ございません。

それからTSIエンジンについてです。

http://response.jp/issue/2008/0508/article109032_1.html

書込番号:9679325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/10 19:19(1年以上前)

立て続けにすみません。
先ほどエスティマハイブリッドをお勧め致しましたが、別のスレにエスティマハイブリッドがなくなるとの書き込みがありました。

もし検討されるようであればディーラーに確認された方が宜しいと思います。
因みにこの情報はディーラーからの情報のようです。

それからこの情報がただしく、それでも購入するとなれば逆に大幅値引きも期待出来るかと思います。

書込番号:9679545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2009/06/10 19:20(1年以上前)

因みに今エステイマハイブリッドを購入すると自動車重量税と
自動車取得税が100%減税となります。

エステイマハイブリッドのXというグレード(車両価格376万円)を
購入したとしたら24万円弱の減税となります。

更には来年度の自動車税約4.5万円も減税となります。


ハリアーハイブリッドでも100%減税となりますが、エクストレイルは
20GT(6MT)が100%減税、20X等のCVTなら75%減税となります。

書込番号:9679551

ナイスクチコミ!0


X-SURFERさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/10 19:27(1年以上前)

SLY0908さん、こんにちは。

ご質問の状況、うちの嫁の状況とよく似てますね。
うちも週3回、嫁が実家へ往復60km、4歳と2歳の子供を連れて車で往復しています。週末、実家に行く際には2台の子供用自転車を載せて移動しています。

車は昨年購入したエクストレイルです。以前はボルボV70に乗っていたのですが、田舎に引っ越してきて、移動も多くなり、更に子供も大きくなって来たことから、乗り換えを決めました。

当初はSLY0908さんのようにハリアーやムラーノ、エスティマ、ヴェルファイアを考えましたが、ほぼ嫁が使う車になるために、あまり大きすぎる車は却下されてしまいました。(お金を出すのは私なのに泣)
ハリアー、ムラーノ、エクストレイルの選択肢からは、燃費、そして汚れが気にならない防水シートが決め手となり、エクストレイルを購入しました。
SUVの燃費はどうかと気になりましたが、12〜13km/lくらい走りますので、満足してます。

値段も手頃ですし、結構おすすめですよ。

書込番号:9679577

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/10 19:41(1年以上前)

私もエスティマハイブリッドは良いと思いますね。
でも プリウスだって常にベビーカーとチャイルドシートを積んでも問題なさそうだし
三輪車まで積んでいくのは大変そうだけど プリウスとエスハイの差額でもう一台三輪車買って
実家に置きっぱなしにすればいいかも

書込番号:9679638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/06/10 20:38(1年以上前)

燃費が悪い

で車買い替え。

分からない行動ではないけれど
今乗っている車の走行距離はどのくらいですか?
何年式ですか?

まだ走る車を買い替えること
エスティマハイブリッドだと
込み込みで400万円くらいにはなるでしょう。

燃費は安くなるだろうけど
400万円を取り戻せはしません。

あせって買い換えないことが
家計に一番やさしいのではないかと思います。

だいぶ古い車、という記載があるので
どうせ買い換えるなら、燃費のいい車、という選択肢なら
買い替えを否定するものではありません。

書込番号:9679915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/10 22:11(1年以上前)

もうじきプリウスの3列がでる予定だったと思います。
荷室が広いかはわかりません。
スライドではないと思いました。

あと2年程度で、ハイブリッドが続々と登場します。
590Lプリウスほど燃費が良くないにしても、それなりの燃費の予定のばかりです。
ファミリーユースにも便利な車がでると思います。
あと車検1回待てるなら、待ちがいいと思います。

書込番号:9680486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 22:39(1年以上前)

はっきり言って、特別に燃費の良い車はありません
燃費の事を気にして車を乗っていたら駄目です
どうしてもなら維持も安い軽自動車にするべきです

書込番号:9680686

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/06/10 23:13(1年以上前)

「燃費」と言うキーワードとハリアー「ハイブリッド」と言うキーワードから「エスティマハイブリッド」という選択肢が出てきてますが、確かに同じ排気量、サイズの車と比べるとエスティマハイブリッドは燃費がいいですが、それが「得」かどうかは走行距離次第です。

40分の道のりを週3往復とのことなので、多く見て
40kmx往復x3回x52週で年間役12,000kmです。
(実際40分で走れる距離はもっと少ないとおもいますが。。。)

仮に、エスハイの燃費はe燃費の2500ccクラスランキングトップで12.7km/Lです。
ガソリンエスティマの燃費を仮に今の車と同じ8km/Lとして計算すると。。。

12,000km÷エスハイ燃費12km/L=使用燃料1000L
12,000km÷エスティマorプレサージュ燃費8km/L=使用燃料1,500L
1,500L−1,000L=500L
500L×ガソリン単価120円=60,000円

今の車をエスティマハイブリッドに乗り換えて、年間12,000km走行するとして、
年間60,000円の燃料代削減です。

エスティマハイブリッドの車両価格が安くて370万です。
エスティマ2400の車両価格が、2WDのグレードXで270万です。

現在、助成等がでるので、仮に価格差が50万とします。

50万÷年間60,000円=8.3年

年間12,000km走行するとしても、車両価格差を取り戻せるのは8.3年後です。
実際、走行距離がもっと少ないと、もっと年月がかかります。

(プリウス、インサイトは車両価格が安いので、もう少し短期間で取り戻せます。)


ですから、実際に走行される距離が多いのならエスティマハイブリッドの選択肢は良いと思いますが、あまり走行しないなら、ノーマルエスティマで良いと思いますよ。
ただし、そうなると選択肢がいっきに増えます。
車内の広さ優先なら、ノア、セレナなどのMサイズミニバン
プレサージュ系なら、ウィッシュなど

でも、実際今上がっている選択肢がハリアーハイブリッド、エクストレイルと言うことは、車の形はSUVが良いんじゃないですか?

だったらエクストレイルで良いと思いますが、燃費にこだわるなら、もう少ししたら発売されるエクストレイルディーゼルのオートマ車も良いと思いますよ。

予算に余裕があるなら、バックナムさんが書かれているフォルクスワーゲンも良いと思います。


で、結論としたら
年間走行距離が1万キロ程度なら、排気量2000cc〜2500ccの車なら今と同じ燃費8km/Lは走れるはずですので、好きな「形」で選んだらどうですか?

ちなみに、ハリアーハイブリッドは、燃費のためのハイブリッドではなく、パワーのためのハイブリッドですから、燃費にこだわって買う車ではないと思います。

書込番号:9680919

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/10 23:35(1年以上前)

エスティマハイブリッドは、運転席と助手席の間にハイブリッド用のバッテリーを積んでます。
その為、ウォークスルーが出来なく成りますが・・・・それで大丈夫ですか??

ただ、エスティマHVの「1500W-ACコンセント」は魅力的ですね
(1200Wだったかな? HVで随一です)
その他、三菱のデリカD5も、補助バッテリを搭載してのACコンセントを装備してたかと思います。

書込番号:9681050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/10 23:59(1年以上前)

タイプ別、クラス別のランキングが掲載されたサイトです。
良かったら参考にして下さい。

http://kurumart.jp/ranking/index.html

書込番号:9681193

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/11 01:15(1年以上前)

「燃費」だけを気にしていると、意味ないですよ?
ハリアーハイブリッドまで予算がある人が、燃費を気にするなら車本体価格の安いものを
選んだ方がよっぽどマシです。クルーガーハイブリッドですが、ノーマルガソリン車と
ハイブリッドの価格差は約50万円。

燃費は
ハイブリッドが12-13km/L、年1万キロ走行でハイオク1リットル130円として、年10万円
ノーマルが6-7km/L、年1万キロ走行でハイオク1リットル130円として、年18万円

ペイするには、年8万円の差として約7年乗ってペイですね。
距離が短くなれば、当然もっと年数がかかりますけど。うちの父親は年2万キロ乗る
ヘビーユーザーですから意味があるのかも知れませんが。

ちなみにエスティマにしてもハリアーにしても期待ほど燃費は良くありませんよ。
せいぜい、12-14m/L程度です。
車両本体価格が手ごろでかつ5ナンバーサイズで取り回しのしやすい、セレナやノア、
ボクシーがなぜ人気があるか解ると思います。

ハイブリッドという観点で探さずに、乗員とその快適性で選んでハイブリッドより
50万安ければ、10年近く乗ってもランニングコストを加味して総費用はほとんど変りません。

マツダのコマーシャルでないですが、「デミオを検討した人の多くがハイブリッドを検討」
した場合、安くなったとはいえ車両本体は200万前後(インサイト・プリウス)。なら140万円
の本体価格のヴィッツやデミオ、フィットなどを選んで差額を燃費に充てても大差ないんですよ。

書込番号:9681606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/11 02:17(1年以上前)

燃費って難しいんですよね。

小排気量のほうが燃費がよさそうに見えますが実は一概にそうは言えなくて、エンジンのパワーや排気量に対してペイロード(←クルマに乗っている乗員や荷物などの重さ)が大きすぎるとエンジン負荷が大きくなって、いわゆる「エンジンがあごを出す」状態になってかえって燃費が悪化すると聞きます。また坂道が多い場所で低速トルクの無いエンジンだと、スピードが出ないので上り坂でついアクセルを踏んでしまい、またエンジンがあごを出して燃費が悪化してしまうといいます。

また、エンジンオイルを違う銘柄のものに替えてみたら燃費が改善した、なんてこともあるようです。そういえば最近のクルマにはよく「エコランプ」なるものが付いているそうですが、運転の仕方そのものも影響するといいます。いずれにしても燃費というものは動的な要素がかなり影響し、同じクルマであっても乗り方や走行環境などでかなり変化するようです。

書込番号:9681806

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/11 12:12(1年以上前)

スレ主さま、ハリアーハイブリッドの車両価格、ご存じでしょうか?

今の車をそのまま乗るのが、一番お財布に優しいですよ。

書込番号:9682918

ナイスクチコミ!2


α蜜柑さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/11 12:19(1年以上前)

ベビーカーを積んでて財布にそれなりに優しいという条件なら
タントとか
もう少し広めならフリードとか?

書込番号:9682936

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/11 15:27(1年以上前)

フリードも良さそうですね。個人的にはベビーカーとかチャイルドシートを言うなら
セレナ・ノアの廉価モデル(200万円〜)ぐらいを選んだほうがとも思いますが。
背の高い車は、高速での操舵性が悪いので嫌いですけどねーーー
中の広さを言うならです、はい。

ハイブリッドを買うより、ヴィッツ・フィット・Swiftその延長線上でフリードなど。
軽自動車だって、ムーヴやワゴンRは結構広いし、燃費を気にするなら有りだとも思う。

ハイブリッドって製造に伴う環境負荷がたかいんですよ。
そういう意味では、「長い年数乗る」が一番良いでしょうし、お子さんの成長に合わせて
なら、当面適当なサイズの中古車も考えても。4-5年単位で見直していくならありでしょう。

書込番号:9683511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/11 15:45(1年以上前)

この手のスレはスレ主が何を重視するかを明らかにしないと話が拡散する一方です。

スレ主は何を重視してるの?
CO2排出量?
ランニングコスト?
トータルコスト?
積載量?
それと新車or中古車?

書込番号:9683562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/06/12 06:46(1年以上前)

年2万キロ乗らないのであれば買い替えはお勧めしません。
走らなくなるか修理代が高額(車両価格over)になるまで使い倒しましょう

書込番号:9686791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/12 07:39(1年以上前)

確かに燃費が良くてベビーカーと三輪車を積むのなら軽自動車のタント等でも事足りるでしょう。

ですので先の方も仰られていますが、スレ主さんは燃費以外のニーズや条件をもう少し詳しく書かれた方が返答する方としても答え易いですね。

例えば価格の上限や、ボディーサイズ、車内の広さ、現在の家族構成、乗り替えたら何年位乗るか等々。

多分色々とお迷いだとは思いますが、出来れば軽自動車は駄目ですとか、ではセダンなのか、それともSUV、またミニバン、ステーションワゴン等のタイプ別候補も出来たら挙げた方が良いでしょう。

書込番号:9686870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/06/12 11:52(1年以上前)

スレ主さんの話を推理させていただきます。

旦那さんは250〜300万(本体価格)で買うつもりですね。

ミニバンは飽きてハイブリットに乗りたいのですね。

でもプリウスって3ナンバーだった気が・・・

5ナンバーと3ナンバー10年経過した後の維持費の差と、
燃費がいい場合と悪い場合ガソリンどれだけかかるか比較すれば良いのでは?
車だけよくて家計が悪ければ本末転倒だと思います。

トヨタ ウィッシュ(5ナンバー) 広くてまあ走れる
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model/TO/S014/


日産 セレナ  広々快適燃費無視  ほか ボクシー ノア ステップワゴン
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model/NI/S012/

俺はスバル エクシーガが良いと思います。(走りが良いらしい)

いろいろ店に行ったらわかりますよね。

まあ俺はパソコンでスペックとかにらんでるだけですけど

書込番号:9687493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/12 14:03(1年以上前)



【5ナンバーと3ナンバーの差】

車検の時の書類代10円のみ
・5ナンバー…小型車40円
・3ナンバー…普通車50円
(だったような気がします)


5ナンバーと3ナンバー10年経過した後の維持費の差=50円


これでも「3ナンバー」というだけで敬遠しますか?






「3ナンバーだから維持費が高い!」は妄信です。
3ナンバーってことは…
・車体が大きい→重量が重くなる傾向→重量税が高い
・排気量が大きい傾向→自動車税が高い
以上の2点に合致しなければ、特に維持費(というか税金)は高くならないのです。
ご自分で車検とか実施されると、よくわかります。

書込番号:9687883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/12 14:17(1年以上前)

↑の自己レス

用紙代じゃなくて車検事務手数料の違いだったかも
5ナンバー:1400円
3ナンバー:1500円

10年間で車検は4回…400円の差です。



あとスレ主様
だいぶ前のプレサージュ…ってことは恐らく現行の前の初代プレサージュだと思いますが、その初代プレサージュ、各方面で散々に叩かれまくった、出来がよろしくない車です。実際、サードシートがほとんど人の座席としては使い物にならない広さで、重心も高くロールが多いので乗り心地も良くない傾向にあります。そのくせ剛性だけはありますが重さもあるので燃費にかなり響きます。
プレサージュから比べたら、今の3列シート車はどれもすばらしい出来だと思います。なにを選んでも後悔がなさそうな。旦那さんの志向がエコ(車・大)ならエスティマHB、アルファードHB。もしくはプリウスの機能を移植したミニバンが出るまで待ち。走行性能と維持費ならプレマシー、ウィッシュ、ストリーム。エコ(車・小)ならフリード。

こんなところですかねー。
あと、初代プレサージュをボロクソに責めましたが、大のニッサンファンです(^▽^;)

書込番号:9687919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/06/12 21:19(1年以上前)

WISHは、新型は3ナンバーになったようですね。
残念です。

書込番号:9689284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2009/06/12 21:31(1年以上前)

>WISHは、新型は3ナンバーになったようですね。

新旧共に3ナンバー、5ナンバー両方あります。

書込番号:9689357

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLY0908さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/13 20:52(1年以上前)

結局プリウスを新車で買うことになりそうです。トヨタのイベントで試乗し、プリウスの静かさに衝撃を受けてしまいました。営業マン曰わく、燃費は実質リッター20キロらしいですが…

書込番号:9694062

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/13 21:08(1年以上前)

旧型の燃費ですが、20kmということは無いですよ。
レンタカーでたびたび乗りますが、町乗り・高速交えても22-24km/Lは安定して
でますから。燃費そのものは、インサイトより2割ぐらい良く感じます。

書込番号:9694150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/14 14:18(1年以上前)

いまの車がぼろぼろで修理費などガス代以外の投資が多くなっているのなら買い替えは
ありかなと思いますが、そもそも燃費がいい車に買い換える事が出費ではないでしょうか?
環境を考えてとの事であれば、プリウスはありかなと思いますが・・・  
恐らく、昨年の燃油高騰とハイブリッドの話題から検討されたのだと思います。
買い替えの必要性なければ、様子見が良いと思います。

書込番号:9697594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/14 17:41(1年以上前)

プリウスは数年後にはバッテリー交換の費用が必要だということを、
ディラーの人間は話しましたか?話してないならばそのディラーの人間は、
信じない方がいいです。
トヨタ社のプリウス以外とホンダのハイブリットはバッテリーは走行の補助なので長持ちしますが、プリウスは低速時はバッテリー走行のみを主としていますので、5〜6年で交換するかもしれません。
長く乗るつもりならプリウスは避けたほうが、いいと思います。
トヨタは初代の初期型のプリウスのみがバッテリーの永久保証があったんじゃないかな?

書込番号:9698433

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/14 17:52(1年以上前)

>プリウスは数年後にはバッテリー交換の費用が必要だ
そんなこたぁ〜ない 
そりゃあ まあ壊れないってことはないけど 数年後「絶対必要」ということでもないし

書込番号:9698483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/14 18:13(1年以上前)

少なくとも・・・自分はディラーの人間に聞いたら「短くて4〜5年を目安に」と言われましたよ?
あ・・・長ければずっとなのかな?
まあ使い方次第でしょうが、バッテリーが他のハイブリットよりも低寿命なのは確かな様です。

書込番号:9698568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/06/14 18:27(1年以上前)

5年間10万キロしかないんだよね。バッテリーの保証・・・・

つまりその範囲を超えたらウン十万円かかりますね。

ハイブリッドなんてキワモノまがいですね。

書込番号:9698634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/14 20:07(1年以上前)

プリウスの販売店で、ハイブリッドのバッテリー交換について聞いてみてください。
ほとんどの人が知らずに話しています。
私の近くの販売店では、いままでハイブリッドでバッテリー交換ををしたことがある
ところはありませんでした。
実際そのくらい、バッテリーが悪くなる可能性は少ないと言うことです。
また、費用については、よくウン十万と言われ、40万近くかかるとう噂されていますが、
実際は、14万程度のようです。
ハイブリッドのメンテ費用に対し、あまり気にする必要はありません。

車が古くなって、新車に買い換えようと思っているのであり、
初期投資よりも、常にかかる燃費を気にするようであれば、プリウスはおすすめです。
しかし、車の使用レベルによっては、初期投資が燃費で回収できない可能性もあり、
ガソリン車の同じ乗り心地の車で考えた場合、トータルでは変わらない場合もあります。
モーター駆動やモーターアシストで、エンジンの騒音が少ないことや、ボディー
形状の空気抵抗が少ないことから、静かであることは、メリットではあります。

エコについては、考えないようにしましょう。
今はエコチャレンジというと、ほとんどの人が、エコノミーなことを言っています。
エコロジーを実践する必要があるのですが、CO2排出削減もエコロジーか分かりません。
単純に燃費が良い車がほしければ、ハイブリッドか、走行距離が少ないけどEVが
維持費としてはかからないでしょう。



書込番号:9699052

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/15 00:07(1年以上前)

数年後にはリチウムイオンが普及するでしょうから
 ・旧プリウスのバッテリ交換 → ニッケル水素からリチウムイオンに交換で軽量化
とかになったら嬉しいですけどね(^^;)

書込番号:9700697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/16 04:10(1年以上前)

エスティマハイブリッドなども実用燃費は10−15モードより落ちることが多いと聞く。タクシーみたいに市街地中心で一度エンジンを掛けたら1時間以上は走ると燃費が良い。

近距離短時間、週1などの繰返しだと暖機とバッテリーの自然放電の補充電で期待したほど燃費が良くない。高速連続走行でも回生充電が生かされずに良く出来たガソリン車とほとんど変わらない。

月走行2000キロ以上で無いと燃料経済メリットが小さいし、新車製造時の環境破壊分を取り戻すのに5年以上掛かるらしい?

良く街で見かける1人でもミニバン乗るのはもったいないから、駐車事情が許せば軽などの小型車と使い分けるのが環境にも優しいと思います。 

政府みたいに経済対策の予算消化措置であれば水素ガス車でも燃料電池でもコスト度外視、環境インパクトを無視できるのだが(ちょっと皮肉かなw)

書込番号:9706371

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/16 09:21(1年以上前)

>実用燃費は10−15モードより落ちることが多いと聞く
10−15モードの測定方自体が 実際の走行とはかけ離れているからで 
特にハイブリット車に限ったことではありません
長い距離は知った方が燃費がよくなるのは確かだけれど 高速で効果がないというのはウソです
「1人でもミニバン乗るのはもったいない」のはそんな気もしますが だからといって2台持てというのは不経済でしょう

書込番号:9706826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 11:31(1年以上前)

私も現在車の買い替えを検討していますが、私、妻、子供1人、来年にはもう1人の4人予定です。
燃費や貨物量、居住スペース、車両価格などを考えると、選択肢は少ないかもしれないです。
フリード、ウィッシュ、ラフェスタ、ストリーム、パッソセッテ、シエンタ
このあたりですかね。燃費15km前後、5〜7人乗り、荷物もそこそこ積めて、車両価格は180万円前後。
このあたりで乗りくらべてみては如何ですか?

書込番号:9707182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/06/16 16:13(1年以上前)

FUJIMI-D様
「高速で効果がないというのはウソです」とありますがどのような
意味でしょうか?
現在のハイブリッド車は、減速時に運動エネルギーを回生するだけで
定速走行では効果がないと思っていました。
ミラーサイクルエンジンだから燃費がイイってことでしょうか?
一定の負荷がかかり続ける走行で、ハイブリッドでない車より燃費が
良いのはどのような仕組みなのでしょうか。
教えてもらえると有り難いです。

スレの内容からずれてすみません。

書込番号:9708181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/06/16 19:50(1年以上前)

順番として効率がよさそうなのは

ATでもCVTでもなく電気式の遊星ギアを使っている。
エアコン、パワステ、などなどエンジンプーリーにつながる負荷ベルトがなく全部電気式
軽量なホイールを装備している
空力はわりと気をを配っている

この辺だけでも既存車両にに採用すれば2割ぐらい改善しそうな気もしますが

書込番号:9709170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/06/16 19:51(1年以上前)

スイマセン説明URL忘れました

ATでもCVTでもなく電気式の遊星ギアを使っている。
http://www.asahi-net.or.jp/~nn2t-yd/prius/prius_a.pdf

書込番号:9709172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 22:45(1年以上前)

>そにぃえりさん
なぜそこにアイシスが無いのでしょうかー!?
という自分はアイシス乗りなんですが,ピラーレスやD-4について色々懸念もありますが,燃費は自分は郊外と市街地半々で大体11前後,ちょっと長距離(片道50km以上)すると13はよく出ますし,正直ストリームやウィッシュ,フリードよりは使い勝手もいい(スライドドアだし車内高あるし)と思いますよ。価格も今なら特別仕様車が200万以下(だったかな?)でありますし,CVTの低回転率(100km/hで2000回転程度)は感動ですし,ぜひぜひ候補に入れてあげて下さい。

書込番号:9710551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 10:04(1年以上前)

>>ライコネン55さん

アイシス...忘れてました。たしかに良い車ですね。
もうそろそろフルモデルチェンジの時期ですかね。
個人的には私はHONDA好きなので(今はCIVICのIE乗り)、フリード、ストリームで考えてます。
その時の対抗馬がTOYOTAではパッソセッテやウィッシュだったので失念していました。
でもこのサイズのミニバンは、現状日本で一番使い勝手が良いのではないですかね。
価格も高すぎない、居住スペースもまずまず、燃費もまずまず。
しいて言うなら無個性かな〜。

書込番号:9712567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 11:19(1年以上前)

>そにぃえりさん
アイシスは当初今年フルモデルチェンジと言われてましたが,今夏に不評のD4から新エンジン(バルブマチック)に載せ換えるマイナーチェンジ後,来年フルモデルチェンジだそうです。一説にはプリウスワゴンとしてって話もあるようですが。

確かに「無個性」と言われてしまうと,苦し紛れに「ピラーレスのパノラマオープンドアが・・・」というほかないですが^^;
内装も地味ですし(TT)

自分も姉がストリームに乗っていますし,アイシスを購入する際,WISHも試乗しましたが,どうもどちらも天井が低くて圧迫感があり,アイシスより安いのですが,購入は見送りました。
フリードは購入後の発売だった為,対象に入りませんでしたが,発売当初は非常に興味ありましたね。
ただどういうわけかあのクラスの割りに価格が高い気がして,一気に興味が失せてしまいました。
ぜひ試乗はタダですので一度お試しあれです!

書込番号:9712809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 13:41(1年以上前)

>>ライコネン55さん

すみません。言葉足らずで...。
無個性といったのはアイシスのことではなく、このクラスのミニバンに対してのことです。
ハッチバックやセダンと比べてデザイン面での努力が足らないというか...。
ちなみに今乗ってるCIVIC、天井高むやみに高いですよ〜。

書込番号:9713340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 22:41(1年以上前)

>そにぃえりさん
なるほど,そういうことでしたか。
そう考えるとストリーム辺りは内外装も凝ってますし,アリなのかもしれませんね。
自分もホンダは好きですし,オデの内装なんかカッコイイと思いますよ!
ただまぁミニバンは人と荷物を運ぶ道具が最優先な感じですからね。
自分も実用性を優先しましたし,そういう方が多いせいで,メーカーもデザインは万人ウケでヨシなのかもですね。
一度室内高のある車に乗ると,その開放感は手放せない感じではないですか?
でも車に限りませんが,悩みながら選んでる時が一番楽しいですよね!
じっくり焦らず楽しんでください♪

書込番号:9715980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:3件

こんばんは。初めて書き込みします。アウトランダーの24G、4WDの購入を検討しているのですが、今の所、本体値引きが42万引きで出てるのですが、まだいけますでしょうか?ちなみにまだディーラーオプションは考え中です。皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9711786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/17 05:40(1年以上前)

以下のサイトや他で見ても、本体値引きのみで42万は現時点でも良い値引き額と言えると思います。

今後更なる上積みを狙うなら、その値引き額では対抗車との競合させても無意味だと思われますので、経営の異なる三菱店同士の競合が有効でしょう。

またオプションからの値引きやサービス、諸費用から納車費用のカット、納車時のガソリン満タン等も訴求してみましょう。

以下のサイトには目標値引き額や交渉術、交渉レポート等がが載っております、地域の異系列三菱店を探すことも出来ます。
良かったら参考にして下さい。

http://car.mag2.com/kakekomi/manner/090507.html

書込番号:9711973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/17 05:46(1年以上前)

すみません、携帯からですので、携帯用に変換されたサイトのアドレスも貼っておきます。

http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.outlander.car-lineup.com%2F&_gwt_pg=0&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&guid=on&gsessionid=R5v2wKZGnprs8imFToqTCQ

それからもしローンを組まれているのなら、金利の引き下げも可能です。
それも競合させていきましょう。

書込番号:9711980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2009/06/17 06:20(1年以上前)

この車の都市部での一般的な車両本体からの限界値引き額は34万円です。

という事で現在の本体値引き42万円は非常に良い値引き額となっていますが
何か訳ありでしょうか。
例えば未登録の在庫車とか・・。

ここまでの値引きが出ていると同士競合を行っても他店ではお手上げ状態かも
しれませんね。
決算期なら何が何でも売る必要がありますので他店も食いついてくるかもしれ
ませんが今の時期に儲けが無いような状態で無理して売る必要も無いと思われ
ますので・・。

DOPは今後検討するとの事ですのでDOPからも2割引が引き出せたら完璧でしょう。

書込番号:9712019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/17 14:50(1年以上前)

バックナムさん、書き込みありがとうございました。おすすめサイトまで教えて頂いてありがとうございました。やっぱり良い値が出てるんですね。他の三菱さんは根を上げてる状態なので、ディーラーオプションや諸経費で頑張りたいと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:9713594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/17 14:55(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、書き込みありがとうございました。初めての訪問で出た金額なので、こちらでは訳ありなのか分からないのですが、商談は普通な感じでした。やっぱり良い値なんですね。次はディーラーオプションを頑張りたいと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:9713604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:116件

いつもふざけた題名ですみませんm(__)m
内容は深刻です。

私が子供の頃、車での旅行時は、後部で自由にひっくり返ったり、兄弟、友達でじゃれあったり、窓に張り付いてスピード感ある景色を眺めたり、後ろの車に手を振ったり、沢山の思い出は車の中にありました。

今はどうでしょう。
子供達は縛られて張り付け獄門状態。起きてれば文句、喧嘩、…後は寝てるだけ。
旅行の楽しさ半減、車の楽しさは無し。

縛るのは、前二つだけにしてほしいものです。

車はもはや旅行に関しては移動手段だけ??

意見をお聞かせ願います。

書込番号:9673942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/09 14:57(1年以上前)

縛るってまさかロープで縛るのですか?
それは児童虐待ですよ。お止めください!!

書込番号:9673982

ナイスクチコミ!0


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/09 15:06(1年以上前)

確かにチャイルドシートは背が低く、座らせると景色がぜんぜん見えませんね
子供は直ぐに飽きて、むずがり泣き出してしまいます。
DVD等を見せれば良いですが、車酔いの原因にもなりかねないですよね。

姪っこは車の移動は2時間が限界で、それ以上は休憩を頻繁に挟む必要が有り
移動に時間が掛かるのです・・・

小学生位になれば大丈夫な様になるんでしょうか?

書込番号:9674001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NYダウさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/09 16:12(1年以上前)

>沢山の思い出は車の中にありました

そして事故に巻き込まれた際に車外に放り出され、二度と帰らぬ思い出になった子供の数も多かった訳です
最近では子供がスライドドアを開けて転落→後輪に巻き込まれて・・・なんて事もありましたね


時代が変われば、思い出の作り方も変わっていくのが当然かと思われますが
そんなに昔が懐かしいですか?
 

書込番号:9674159

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/09 16:17(1年以上前)

順調に走行しているクルマの中の経験しか大半の人はないわけで、
それからすると、「後席までシートベルトなんてナンセンス」と
思う気持ち、よーくわかります。

でも、一旦事故や事故もどき(急ブレーキ等)になると、「シート
ベルトは命綱」っていう標語は誇張じゃないと気づきます。

なにしろ、大人でも、手足の踏ん張りで衝撃に耐えられるのは時速
7キロまでなんだそうです。

それはそうですよね。学校給食を運ぶ車輪の付いたやつに乗って、
誰かに押してもらって手を離されたら、廊下の壁に激突しますよね。
たぶん時速数キロだと思いますけど、かなりのダメージになるのが
なんとなく想像できますよね??

というわけで、のろのろ走っているように感じる時速30キロ程度
であっても、シートベルトは不可欠の命綱なんです。たしかにコドモ
は退屈します。ただ「元コドモ」として言わせていただければ、
後ろの席は前が見えないから退屈なんです。もし子供時代に、チャイ
ルドシートなんていう便利なモノがあって、後ろの席でも前席の肩越
しにフロントスクリーンが見えたら、あんなに退屈しなかったのに
なーと、思ったりします。(歳がばれますね)(←アイコンでばれて
いるかぁ)。

書込番号:9674174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/09 16:48(1年以上前)

安全性を考えればチャイルドシート、全席シートベルトは必要でしょう。
もし事故に遭い、両親は助かったものの後部座席の子供は死亡。原因はシートベルト装着の有無となったら悔やんでも悔やみ切れません。

また全席3点式のシートベルト装備が国産車では欧州車に比べて遅れていますよね。横滑り防止装置、サイドカーテンエアバッグ等の標準装備、もしくはオプション設定もしかりです。
HV、EVも結構ですが、国産車はもっと安全性に気を配って頂きたいと思います。

話しはそれてしまいましたが、スレ主さんの言いたいことも良く解ります。
私は子供の頃、親父が運転するトラックの荷台に立ち乗りしながら移動するのが好きでしたね。
田舎ならではの荒業でしたが、顔に当たる風が心地良くて気持ち良かったことを今でも覚えています。

書込番号:9674253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/06/09 17:26(1年以上前)

我が家は昨年、信号待ちで停車中の所に後ろから「ドッカ〜ン!」とやられました。
家内が運転しており、助手席に娘、セカンドシートに「ぼん」(息子)が乗っておりました。
クルマはSR40(初代ノア)

サードシート下のフロアは持ち上がり、ハッチはべっこり。勢いで前にいたスイフトを突き飛ばし、スイフトはその前の車をプッシュ。
うちのクルマは野次馬から「もう使えないわ〜」と言われる状況。

当時ぼんは6年生。遊びに行くのに食事をとって、さあ行こうと走り始めた直後でした。
全くこのスレのシチュエーションそのものです。

たまたま高速道では全席シートベルトを・・・の規制が始まったばかりで、
家内がぼんに「ベルトする癖つけようね」と言いつつその時は「着装中」でした。

おかげさまでフロントの2人もぼんもムチウチ程度で済みました。
現場検証に来たお巡りさんから褒めてもらったそうです。

そして、「してなきゃ息子さんだけ死んでます。」とも。

当の息子、「後ろでベルトはきらいだけど」 と言いながら、その後は必ず着用しています。
事故に逢ってみると、「やっぱり必要」 と理解します。

賛否両論あると思いますが、気持ちも分りますが、私としては

「ベルト着用賛成」  に1票。

書込番号:9674379

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/09 19:43(1年以上前)

>内容は深刻です。

万が一事故った場合、放置プレイにしたが為に子供さんが亡くなったら、もっと深刻です。

前席の夫婦だけ助かれば構わない、というのであれば、話しは別ですけど・・・。

書込番号:9674950

ナイスクチコミ!4


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/09 21:30(1年以上前)

シートベルトの話からは少し逸れますが、
ミニバンでフル乗車していないにもかかわらず、
子供を3列目に座らせて平気な人がいますね。
追突された時の事を考えていないのでしょうか。

書込番号:9675534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2009/06/10 01:01(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
大変に参考になります。

ほとんどの方が…カキコミされてる方全員?
縛られる事に賛成ですか…?

では、バイクではどうでしょう? タイヤ二つしか無いのに、二人乗っても 切符切られません。子供も乗せられます。
低速走行でも事故ったら速死亡になりかねない乗り物です。
ですが、乗るのも乗せるのも、自己責任。

ベルトも自己責任に出来ないのでしょうか?
そのかわり保険はおりないとか、条件をつけて…

規則に縛られて規則に従ってそれを守る。守らなければ、お金を納める…
???です。

《「ベルトの安全性を知ってて、規則が無い!(キップ切られない)」》
はたして皆様はベルトをしますか??

念のために言っておきますが、スレどうり私はきちんと縛ってますし、縛ってあげてますよ。(^^)

書込番号:9676983

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/10 03:21(1年以上前)

スレ主さん

2009/06/10 01:01 [9676983]でもって、
駄スレになってしまいましたね。

書込番号:9677308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/10 05:23(1年以上前)

スレ主さん

バイクにシートベルトが装備されていない、また仮にバイク用のシートベルトがあったとして着用が義務付けられていないのはその安全性を立証出来ていない、若しくはより危険になってしまうからでしょう。
これには周囲をボディで囲まれた車と、そうでないバイクの違いも関係しているのでしょう。
バイクにはヘルメット着用の義務があっても、車にはない。これもボディ形状によるものではないでしょうか。

またシートベルトに関しては危険が伴うバイクレースですらしていませんよね。
ただモーターレースに共通しているのはヘルメット。
ですから市販乗用車ドライブ時により安全性を求めるなら、ヘルメットを着用すれば良いでしょう。

最後にスレ主さん、バイクについて議論したくなったなら、バイク板にスレを立てましょう。

書込番号:9677383

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/10 10:23(1年以上前)

親子のタンデムはほとんど見かけないし、特に高速道路では皆無です。
自己責任って、自分勝手を誤魔化すのに都合のいい言葉です。子供に責任はありません。親の責任です。タンデムやシートベルトなしは親のエゴでしかありません。親は子供の命を守る義務と責任を負います。子供が素直におとなしくさせる工夫(モニタを後ろに付けるなんて言う安易で子供の健康(視力など)を損ねるようなことではない)をするのも、親の責任だと思いますが。

書込番号:9677932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/10 15:26(1年以上前)

意見って、何の?
趣旨がわからない。

まさか縛り方ってオチじゃないでしょうな(笑)

書込番号:9678788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2009/06/10 16:34(1年以上前)

返信ありがとうございます

安全、守る義務、…
ですか…
それは何ですか?

でしたら、自分の勝手で、車やバイクなど最も危険な移動手段は使えないですね!視力より命が大事ですからね。

はい!ビール飲もさん
最終的にはそうですよ。マジな話し!

書込番号:9678960

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/10 16:42(1年以上前)

屁理屈をこねても無意味です。
おっしゃる通り、車は危険な道具です。よく例えられるように、では、包丁は使っちゃいけないのか。要するに程度問題です。
どなたか書かれていましたが、3列シートの3列めに子供を載せるのは言語道断。2列めにジュニアシートやチャイルドシートを付けて載せる。親として最善を尽くすのが責任です。
単車は、そのリスクを考えればそもそも間違ってます。

書込番号:9678981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2009/06/10 16:50(1年以上前)

Jimoさん、早速の返信ありがとうございます。

屁理屈ですかねぇ?

Jimoさんがおっしゃる意味はよーくわかります。 と言うか、おそらく皆が知ってます。

私は縛られるのが嫌っ!
それだけなのですが…

違う角度からの意見無いですかねえ?

返信は本当に感謝です。

書込番号:9679005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/10 18:01(1年以上前)

スレ主さん (バックナムさん風)

 ネタならネタらしく、初めっから終わりまでブッ飛んでほしいな (^^)ニヤッ!

書込番号:9679233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/06/11 08:59(1年以上前)

シートベルトの着用を縛り付けるとたとえるのはどうかなあ・・と思うんですが。
自分は普段、運転席ばかりなので・・・一般道ではシーベルトの着用率は70%くらいかな?
しかし、高速道路に入るときは必ずシートベルトをします。
なぜかと言うと安全のためというより、「高速を走るぞ」という気持ちを高めるためと体が動いて運転しずらいので拘束の意味でシートベルトを着用します。

また、後部席の乗員が前後のウィンドウをぶち破るという惨劇のほかに、後部席の乗員が運転席のシートバックにぶち当たり、
運転手がステアリングとシート間で挟まれて命を亡くす場合もあるそうです。

自分の小さいころもさすがにシートベルトの強制着用はなかったですけど、窓から手を出すな!とかサンルーフから頭を出すなとういう戒めはありましたし、
運転者には乗員の命や安全を守る義務はあるんじゃないかな。

書込番号:9682340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/11 09:17(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん

一般道だろうが高速だろうがシートベルトは100%装着して下さい。
安全性云々の前に、まずそれは違法行為ですから。

書込番号:9682388

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/11 13:17(1年以上前)

違法もありますが、なにしろ、ほんと、
手足を踏ん張って無事なのは時速7キロ
までですから、一般道も決して安全では
ないのです。

書込番号:9683148

ナイスクチコミ!3


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/11 16:50(1年以上前)

ていうか、シートベルトって気合を入れるための道具ではないですからね。

書込番号:9683718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/17 10:20(1年以上前)

縛るってシートベルトの話だったんですか。私はてっきりスレ主さんは
団鬼六監督だと思いましたよ。

シートベルトネタなら一つあります。
先日和歌山県の国道24号線を走っていたら前の軽四の後ろの座席に
2歳か3歳位の子供が座席に立っているではないですか。
隣に祖母らしき人がいましたが何を考えているのだろうか
怖くなりました。もし急ブレーキを掛けたらその子供が
前に飛ぶか後ろに飛ぶか分からないのかな?
分からないのなら親失格より運転手失格だな!

書込番号:9712618

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

塗装前の自動車

2009/06/14 13:03(1年以上前)


自動車

ボディーが鉄板の色のままで走っているオープンカーを見かけました。

まるで、チキチキマシン猛レースに出てくる車のようでした。

見かけた近くの道路沿いに後日、茶色の錆止めが塗られてるのを見つけました。

規制緩和もあり、車検も少しは融通の利くようになったのでしょうか?

ナンバーが付いていたかどうかも、わかりませんでしたが…

書込番号:9697308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/06/14 13:19(1年以上前)

何か事情があったのだと思います。



エックスエックスさんにお願い。

質問スレ立てまくるのは自由ですが、質問スレですから、解決済 だとかなんだとか、

どこかで締めてくださいな。

放置プレイ連発はいかがなものかと・・・。


えっ?お前もだろって?・・・スミマセン。

でも、エックスエックスさんの視点は面白いです。

今後とも楽しませてくださいね。

書込番号:9697365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件

2009/06/14 13:36(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

これから戸締りしてきます。

すみませんでした。


書込番号:9697436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/14 14:06(1年以上前)

別に鉄板むき出しのまま走っちゃダメ、という規制はないと思いますけど…。
スーパー7の系統なんぞ、FRPパーツ以外はアルミ地肌むき出しのままの車両がほとんどですよね。

書込番号:9697549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/06/14 21:43(1年以上前)

ウイングバーさん ありがとうございます。

鉄の風呂釜が走ってるように見えて、びっくりしたもので…

書込番号:9699637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/06/14 22:35(1年以上前)

エックスエックスさん今晩は。
先程は失礼しました。どうぞお気を悪くなさいませんよう。
&速攻対応恐れ入ります。

地肌むき出しの鉄板というのは、何ともいえない見栄えですよ。驚かれても無理はないです。

友人が言ってました。
「スズキの工場に見学に行ったが、スズキのクルマは不思議だ〜。
塗装する前はボディーがボコボコなのに、塗り終わったらピカピカになる。」

まさかそんなことはないのですが、本当にそんな感じですよ、鉄板むき出し。

でも、私もエックスエックスさんの近くのその工場、見てみたいです。

書込番号:9700021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/06/16 07:32(1年以上前)

昨日もその前を通りましたが、工場入り口横に置いてありました。

車を停めて、写メールとも思いましたが、残業してたのと、暗かったので、止めました。

書込番号:9706577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/06/16 19:14(1年以上前)

修復や再生などして貰える車は幸せですよ。
ちょっと古くなったから、人気がなく売れないから、と、廃車にされしまう車が沢山あると思います。

一時期、ミゼットやN360 などが数多く再生されたと思います。
ペイント剥がしてパテ盛って・・・プラサフ塗ってから仕上げ塗り。

仕事にすると辛いけど、趣味でやるとやめられまへんねん!
つぎはぎをパテで埋めて滑らか〜〜に仕上がったの見ると、イってしまいそうでっせ!!


エックスエックスさんに提案!
質問スレにするから締めなきゃいけなくなるんですよ。
他スレに書いて、だらだら〜って如何でしょう。

書込番号:9709006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/06/16 21:09(1年以上前)

次は質問でなく、答えにします。www

今日、写メールを後部座席にいた家族に頼みました。

トラックですね!? でも、最初見たときは鉄板色に見えたのですが…

その後、色を塗ったのか? 最初からこの色だったのか?

お騒がせしました。

書込番号:9709693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/06/16 22:39(1年以上前)

きょーみシンシン!

書込番号:9710506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 beecosmicさん
クチコミ投稿数:8件

初めて利用します。みなさんよろしくお願いします。

◆新車購入で大変悩んでおり、自分では分からなくなってしまったので書き込みしました。

本日ホンダの【新型ライフGタイプ】の見積もりに行きました。
評判の悪い車種なので、新車で買うのも少しためらいがあるのですが、ライフは好きなので試しにといった感じだったのですが、初めての商談で良い条件が出て(私個人ではそう感じますが)契約しようか迷っています。
ちなみに今の車は15年経っており、来月車検なのでこれを機に廃車予定です。

以下、見積もりの詳細です。


車両価格:106万5750円
     (本来は103万4250円ですがリヤワイパー、チルトステアリングなどセットになっているオプションを付けました)

付属品:ドアバイザー(19110円)
    フロアマット(15540円)

諸経費:13万6985円
(これには下取り手続き代行費用14910円が含まれています)

以上で総支払いが123万7385円です。

これを「110万でどうですか?」と言われました。細かく項目からいくら値引くというのではなく、総支払い額からいきなりそう切り出されたので、びっくりして慌ててしまいました。13万くらいの値引きになります。(ちなみに6月中に登録完了が条件です)
2〜3日には契約しなければなりません。

すぐに返事をせずにいるとさらに「5年間修理代が無料になる保険のようなものを付けます」と言われました。これは13000円くらいだそうです。

それでもそこで契約するわけにはいかず、水曜日に返事をするということで帰ってきました。
最後に「契約してもらえるなら、さらにおまけを考えます」と言っていました。

今ホンダのライフは全グレードが減税対象ではないので、それを埋め合わせる為のキャンペーンがあります。
3万円の値引きか、またはPSPやipodやデジカメなどから好きな品を選ぶというものです。
私の値引き額にはこのキャンペーンの値引き3万円も入っています。
そうすると総合的に妥当な値引き額なのかちょっとわからないので、どなたかご意見ありましたら是非宜しくお願いします。
色々調べてから行きましたがあの場面では舞い上がってしまうものですね;。
手厳しいご指摘なども宜しくお願いします。



書込番号:9705169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/15 23:28(1年以上前)

延長保証の無料サービスを加えても\43000の値引きですよね。現時点ではもう少し頑張った方が宜しいのではないでしょうか。

以下のサイトにはライフの目標値引き額や交渉術、交渉レポート等が載っていますので参考にしてみて下さい。。
対抗車種との競合、異系列のホンダ店同士の競合で値引きの上積みは可能だと思いますので頑張って下さい!

http://www.life.car-lineup.com/

書込番号:9705415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2009/06/16 06:52(1年以上前)

この車の都市部での車両本体からの一般的な限界値引き額は11〜12万円ですので
現在の値引き額は良い値引き額と言えるでしょう。

ただ、15年乗っている車があるだけにエコ補助金↓が出ない車を選択するのは勿体ない
ように思えます。

http://www.honda.co.jp/green-tax/subsidy/

このエコ補助金が値引き交渉に使えるかもしれませんね。

書込番号:9706515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 beecosmicさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/16 17:59(1年以上前)

バックナムさん、スーパーアルテッツァさんありがとうございます!

ちなみに今の車を廃車した場合、補助金の12万5千円は受け取れます(予算が残っていればですが)営業マンの話だと現時点で、100万台くらいは既に埋まったとか言っていました。
焦ります。
ただ減税の対象にはならないんですよねぇ・・。

明日返事をしますが、最終の商談でもう少し値引きができる状況でしょうか?
どの項目から引いてもらえばよいのか判断が難しいです。
やはりオプションなどを付けてもらうしかありませんかね。

ちなみに今のライフは私的には窓が大きすぎると感じていて(それがライフの長所なのでしょうが)外から丸見えでそこが気になるので、後ろの窓3面にフィルムなどを貼って見えないようにしようかと考えているのですが、それを契約条件にしたらわがままになりますでしょうか?
いくらくらいするものなのか分からないのですが。

それと見積もりをよく見ましたら、ドアバイザーが定価より840円高く提示してありましたが、これは何かの調整なのでしょうか?

こんなにケチケチしてる自分がイヤにもなりますが、アドバイスがありましたら宜しくお願いします。

書込番号:9708621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/16 18:35(1年以上前)

スレ主さん

こちらの契約希望条件を先方にしっかり伝えることも大切なことです。
その場では難色を示されても、後日ディーラー担当者から電話があり「先日の条件で大丈夫ですから、何とか今月中に契約を・・・」と言ってくることは良くあることです。

それからバイザーの件は取り付け工賃を含んでいるのでしょう。

最後にケチケチ行くなら経営の異なるホンダ店同士の競合は必須です。
手間暇は掛かりますが、頑張ってみて下さい!

書込番号:9708806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 beecosmicさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/16 19:14(1年以上前)

>バックナムさん、またまた適切なご意見本当にありがとうございます!

手間隙かかっても頑張ります。

競合させるのはとても心苦しかったのですが、1度他のところにも行ってみようと思います。
でも今の営業の方に申し訳ないですね・・・。

それからこちらの希望契約条件を伝えるということなのですが、まさに最初の商談の時に「○○様はどうされたいですか?何でも言ってください」と営業の方に聞かれたのですが、私は答えることができなかったんです;。

でも今ならはっきり伝えられますので、ダメ元で話してみようと思います。

最後までケチケチを貫きます(笑)

ありがとうございました。

書込番号:9708998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング