
このページのスレッド一覧(全3492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月16日 15:16 |
![]() |
9 | 37 | 2009年6月14日 13:55 |
![]() |
15 | 36 | 2009年6月14日 13:47 |
![]() |
3 | 12 | 2009年6月14日 13:38 |
![]() ![]() |
8 | 22 | 2009年6月14日 07:53 |
![]() ![]() |
5 | 21 | 2009年6月12日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在日産のローレル6代目 C33型(1989年-1993年)があるのですがこれは買い替え(廃車)の25万の対象になるのでしょうか?
・平成元年のもの
・買ったのは中古です
・家では9年ほど使いました
・車検は3月までありました
と、なっています。
よくわからないのが保有期間が13年以上でなくていいのか?また、中古で買ったものでもいいのか?が判断できないのでので教えてくださいm(__)m
国土交通省のPDFです http://www.mlit.go.jp/common/000039166.pdf
0点

スズキのホームページですが分かり易く説明されています。
一年以上使用していれば大丈夫ですのでスレ主さんは申請できると思います。
http://www.suzuki.co.jp/car/information/eco_car_grant/
書込番号:9704749
0点

オルティーズさん 回答ありがとうございます
やはり車齢が問題であって保有期間は1年以上ならよさそうですね
ありがとうございました
書込番号:9707984
0点



わたしの近くに古い車の趣味の方がいるみたいで、最初バイオレット・次にブルーバードSSS。
そして、今日わたしの前を走る車は?
たぶん、わたしの生まれる前の車だと思います。
♪わかるかなぁ〜 わかんねぇだろうなぁ〜
0点

初代のトヨタ セリカのような気がします・・・。
ダルマと呼ばれていたようですね。
書込番号:9628567
0点

このリアはダルマですね。昔近所にあり、幼心ながらカッコいいなと思っていました。
個人的にはリフトバックも見てみたいですね。
書込番号:9628821
0点

↓の車ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%82%AB#.E5.88.9D.E4.BB.A3_A20.2F30.E5.9E.8B.EF.BC.881970.E5.B9.B4-1977.E5.B9.B4.EF.BC.89
スカイラインとライバル関係にあった車です。
>たぶん、わたしの生まれる前の車だと思います。
初代セリカは1977年まで製造されていますよ。
書込番号:9629036
0点

ニクジャガーさん バックナムさん すごいですね。
実は近くにそれらの車(昔の車)の修理工場があります。そこで再生させているのだと思います。
そして、ダットサン ブルーバートSSSを銀行の駐車場で見たとき、若い男の子だったのですが、声をかけました。『少し前、バイオレットも見たよ。』すると、『俺の連れです。俺が乗ってたのを売ったんです。』と。
また、少し前 セリカリフトバックも見ました。わたしはそれに憧れて、でも高いので、スプリンターリフトバックを買おうとしたくらいでした。
あっ…すべて、おかあさんに聞いた話ですけどwww
書込番号:9629054
0点

エックスエックスさん
これは信号待ちか渋滞中に撮った携帯写メですよね。
珍しい、また懐かしい車を目の前にしたのですからお気持ちは解らないでもないですが、やはり運転中ですので安全の為、今後は自重して下さいね。
書込番号:9629065
0点

スーパーアルテッツァさん ありがとうございます。
>スカイラインとライバル関係にあった車です。
わたしは星くんとライバル関係にあった花形モータースのミツルハナガタ2000に乗ってた花形さんのような人を捜してます。
バックナムさん
気をつけます。すみません。
書込番号:9629129
0点

相当マニアックな話になっておりますが、ミツルハナガタ2000は野球チーム
全員(9人乗り)が乗れるスグレもののスポーツカーです。
花形満は、この車を無免許で乗りまわしていましたね!!
>花形さんのような人を捜してます。
私で宜しければ・・・(財閥の御曹司ではありませんが)
書込番号:9629234
0点

マニアックな話題の続きです。
花形モータースとライバル関係にあった、伴自動車工業の伴宙太さんはダメですか。
書込番号:9629279
0点

STとGTの違いで人気は雲泥の差でしたね・・・リフトバックもしかり
STをGTのエンブレムに変えたりして・・・
書込番号:9629549
0点

ありがとうございます。 みなさん 結構お若いんですね。(笑い)
子供の8人は大人の4人でセーフの解釈ですよね。
伴自動車工業はトラックでなかったですか。伴宙太は守備範囲ですけど、大家族の左門豊作はちょっと…
>STをGTのエンブレムに変えたりして・・・
スカイラインのGTXもGTRに変えて、でも、オーバーフェンダーではなくwww
書込番号:9629730
0点

>伴宙太は守備範囲ですけど
明子は浮気っぽいなぁ。
しかし、最終的には明子は花形満と結婚するんですから・・・。
それと番宙太は明子の事が忘れられず独身を貫いていたと思います。
一寸調べたところミツルハナガタ2000とブラックシャドーズの9人が乗っていた
スポーツカーは別物のようですね。
書込番号:9630072
0点

ミツルハナガタ2000は、花形モータースが作ったスポーツカーだったような。まあ、メルセデスやディノの感覚ですかね。コマーシャルを花形みつるがやってた気がします。スペック的にはリアエンジンで、OHV、4MTなんですね。今、形を見るとロングノーズなので、実際に作るのは難しそうです。
ところで、花形が無免許で乗り回してた車は何だったでしょう?。
セリカはあこがれましたね。当時はめちゃくちゃ格好いいと思いました。いわゆる日本製スペシャルティーカーの元祖ですね。スペシャルティーカーと言う言葉も最近死語ですね。
書込番号:9630866
0点

ありがとうございました。
オープンカーには乗ったことないですけど、ゴンドラに乗って降りてきたことはあります。
書込番号:9633189
0点

おっさん若かりし頃乗ってた。TA21。あの頃みんなクルマ大好きだったね。
書込番号:9642490
1点

ぼんパパがんばるぞ〜さん
なぜか、グリーン仁丹が似合う篠田三郎の顔が浮かびました。
書込番号:9646684
0点

ところでエックスエックスさんはウルトラマンタロウを見ていたのでしょうか?
書込番号:9646914
0点

エックスエックスさん、どこから篠田三郎なの???
因みに私が乗っていたのはST。めちゃくちゃ遅かった。名機2TGとただの2Tは大違いでした。
ブレーキなんかひどい物で、当時人気のあったピレリの195サイズのタイヤを履いていましたが、ついぞどんなに踏みつけてもロックさせる事は出来ませんでした。
各社のDOHCエンジンを積むHOTバージョンはともかく、2グレードでさりげなく物凄く早かったのはGTO-GSRです。シビックRSやチェリーXI-Rなど、乗って楽しいクルマが一杯でしたね。FF勢は雨の日に頑張ると、直線でさえまっすぐ走りませんでした。楽しかったですよ。
でも若かりし頃ホントに憧れたのはロータススーパーセブンとドイツFORDのカプリというクルマ。フィアットのX1/9は中古屋を探し回ったことがあります。
あ〜年がバレバレですねぇこのスレ・・・。
書込番号:9647500
1点

バッファローマンみたいなウルトラシリーズはあまり知りません。怪獣と戦うのですか? それとも、宇宙怪獣ですか?
地球征服を企む宇宙の帝王ゴアと戦う村上マモル君ならwww
ライダースナックも知りません。
セリカのリフトバックと違って、チェリーの後ろはカッコ悪かったような!?
ロータスヨーロッパはよく見ましたね。
すべて、おかあさんに聞いた話ですけど…
書込番号:9648783
0点

エックスエックスさん、おはようございます。
ウルトラシリーズはQ」から見てて、チェリーはX1-Rが身近にあったとの理解で・・・
ダイハツMAX360を通勤に使っていて、実家は田舎なもので、帰路の半分くらい、時々助手席から手と足を伸ばして運転していました。助手席からタバコ持った手が出てて・・・。(オイオイ!)
話が大元に戻りますが、表題のセリカが全盛だった頃、自分の車を持つ=自由を手にする。と言う意識でした。このクルマも115万〜130万位の価格だったと思います。それでも若者が乗るには高価な方でしたね。ケンメリのGTRなどは、もっと高くて誰も買えませんでした。
今現在、個人的に最も気になっているのはトヨタのIQです。
時代が要求した車だと思うのですが、装備やラゲッジスペースの使わせ方など、全くとんちんかんに思えます。
カローラの役目は終わったと思っています。もはや会社の営業マン向けの車種となりました。それに代わる車としての需要とか、全く個人ユースで手軽に使いたい人にうってつけだと思いますが、価格や装備がやっぱりとんちんかん。だから売れない。
楽しく使えそうな車だと思うのですが、どうですか?
書込番号:9649061
1点

間違えてました。
>ロータスヨーロッパはよく見ましたね。
これではサーキットの狼になってしまいますね。www
フィアットでした。
IQはわたしも期待してたんですが…
でも、個人的には全長よりも車幅が狭くて縦の二人乗りがおもしろそう。
書込番号:9652226
0点

カプリはさすがに出てきませんね?70年のクルマですからねえ・・・
IQはいい車ですよ。でも、良すぎて(豪華すぎて)ダメ。
あの質感で、過剰な装備を取り去って、潔い値段で売ればいいのに。
と思っています。
書込番号:9652572
1点

カプリ=土方年男
サーキットの狼での記憶しかありません
書込番号:9652647
0点

>ライダースナックも知りません。
カードを集めていた記憶があります。
因みにエックスエックスさんは仮面ライダーアルバムをGET出来ましたか?
書込番号:9656244
0点

エックスエックスさん
ライダースナック知らなくても、
N360と初代カリーナGTのシフトレバーのRの入れ方知ってたらホンモノです。
スーパーアルテッツァさんはご存知ですね?
書込番号:9656867
1点

>N360と初代カリーナGTのシフトレバーのRの入れ方知ってたらホンモノです。
>スーパーアルテッツァさんはご存知ですね?
3代目カリーナのカタログなら手元にあるのですが・・・。
因みに3代目は2T-GEUの1600GTと18R-GEUの2000GTがありました。
書込番号:9656976
0点

レトロネタについ反応、横から失礼。
初代のセリカ&カリーナGTのリバースへは、
1.ニュートラル位置でシフトレバーを引っこ抜くように持ち上げる。
2.そのまま右斜め下へ入れる。
ではなかろうかと。
乗ったことはありませんが。
書込番号:9657575
1点


いくつわかりますか?
http://www.youtube.com/watch?v=3CG3AxUVffo&feature=related
おかあさんはクラウン・デボネア・コルト・ブルーバード・ベンツ・グロリア・ワーゲン・セドリックはわかりました。
書込番号:9690379
0点

エックスエックスさん
自動車唱歌の歌詞を貼っておきますね。
http://www.biwa.ne.jp/~kebuta/MIDI/MIDI-htm/Jidosha_Show_Ka.htm
書込番号:9690435
0点

エックスエックスさん
唱歌
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%94%B1%E6%AD%8C&stype=0&dtype=0
ということのようです。
確かに最近はまず耳にすることのない言葉ですよね(笑)
書込番号:9691426
0点

ありがとうございます。
流行歌と違う、まじめな歌ですね。
荒城の月・春の小川等ですね。
書込番号:9692705
0点

20。
少年時代、近所の庭でミゼットに乗せてもらい、見事にこけた。
私の祖父は、大正元年にシボレーのトラックを買ってフィリピンに渡った。
その息子はダイハツの3輪ダンプを最近まで愛用し、
そのまた息子はただのオッサンになった・・・。
Nちんのリバースはニュートラルを左にぶつけ、やや左上にこじりながら左下に落とし込む。
書込番号:9693948
1点

わたしの祖父は僧侶で『♪なりませぬ〜…』と自転車を乗り、父は鉄道マンで、バイク免許しかなく、バイクを乗ってました。
だから、自動車学校に入学したての頃は アクセルとブレーキとクラッチの位置関係もわかりませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:9697499
0点



私の名前には もちろん【子】が付きますが、人気名前ランキングの上位に【子】の付いた名前が入っていません。嘆かわしいことです。(−_−)
トヨタの車名が【C】で始まらないのも同じように思います。
その歴史に詳しい方見えましたら、お願いします。
0点

>私の名前には もちろん【子】が付きます
確か「明子」さんでしたね?
それと1980年に存在した頭文字Cのトヨタ車です。(絶版車のみ)
・コルサ
・セリカ
・カリーナ
・コロナ
・クレスタ
・チェイサー
書込番号:9664863
0点

カローラ、クラウンが売れたからげんを担ぐ意味もあったかもしれませんが、以下の車は生産中止になってしまいましたね。(ノД`)
キャミ、クレスタ、コルサ、コロナ、サイノス、セリカ、セルシオ、チェイサー、キャバリエ、カルディナ
書込番号:9664900
1点

あと、トヨタのクルマは一時期「かんむり」にこだわっていました。
クラウン=王冠
コロナ=日冠
カローラ=花冠
カムリ=冠(かんむり)
みたいな。
そんなわけで、国産車の名前としては、絶版いすゞのアスカとカムリだけが
日本語だと言われておりました。
書込番号:9664904
1点

あれれ。そうすると私の愛車のマークUはどのジャンルに?
既に絶版車ではあるけれど。。それなりに歴史のあった車。
不思議だなあとおもったら・・・そもそもはコロナマークUがデビュー名だったと一人納得。
書込番号:9665032
0点

コルサの兄弟車ですが、カローラUもCですね。
今生きているのはカムリ、カローラ、クラウンだけですね。
書込番号:9665310
1点

センチュリーは走るシーラカンスと言われそうですね。
昔はデボネアが走るシーラカンスと言われていました。
因みにセンチュリーの今年4月の販売台数は9台です!
書込番号:9665365
1点

センチュリーは走行性能も至極真っ当なクルマだ
とのことで、手作りに近いそのボディは和製ロー
ルスロイスとの呼び声高いものです。エンジンに
至っては、万一のトラブルで6気筒死んでも残り
の6気筒で走り続けられるというとてつもないも
の。売値はレクサスLSハイブリッドより遙かに
安いけれども、その実際の価値は売値の2倍とも
言われています。
そんなわけでか、一般の人が買いに行っても、言
を左右にして決して売ってくれないのだそうです。
書込番号:9665410
1点

スバル360やスバル1000も、「昴」という日本語でした。
書込番号:9665427
1点

>レクサスLSハイブリッドより遙かに安いけれども
センチュリーも十二分に高いですよ。(笑)
11,445,000円です。
書込番号:9665455
0点

マイナーどころではカレン、キャミなんてのもありましたね。
あとクルーガーも忘れていました。
書込番号:9665459
0点

連投すみません。
トヨタを含む異業種合同プロジェクトで出来たWiLLブランドにはサイファがありましたね。
今でもたまにレモンイエローのサイファを見掛けます。
書込番号:9665540
1点

池袋のアムラックスに展示してあったセンチュリーに乗ってみたことがありますが、もうソファーでした。
すげぇとしか言いようのない車ですね。
ドアの音1つとっても、高級感があふれ出てました。
忘れてましたが、現行ではマイクロバスのコースターもCですね。
書込番号:9665748
1点

みなさん ありがとうございました。
特別な理由もなさそうですね。
中部地方(Chubu)で作ってたので、【C】から始まるとか!?
他の地方での生産が始まったので、こだわらなくなったとか!?
創業者一族との戦いの末にとか!?
【C】が好きだったのに…
ウルトラシーの【C】、シェーの【シー】お粗末さまwww
書込番号:9665879
0点

関係ないですが、ロータスの車名は、
ヨーロッパ Europe
エスプリ Esprit
エリーゼ Elise
エキシージ Exige
エヴォーラ Evora
と、Eで始まるものばかりです。
だから何だって話ですが・・・
書込番号:9666050
2点

>C調(ハ長調)のメロディーが明るくのりがいいことに掛けている洒落でもある。
勉強になります。
書込番号:9666487
0点

こんばんは。
最近のトヨタ車は名前が一新して私もわけがわかりません。
はるか昔、3兄弟の中ではチェイサーが好きでした。
トヨタにスポーツモデルがあったことを、
最近の人は知らないんじゃないですかね?
>センチュリーは走るシーラカンスと言われそうですね。
そのわりには設計変更が異常に多い車です。
新開発したエンジンの評判は非常に良いし。
(昔のエンジンは20年くらいの間は改良でしのいでいたけど!?)
まあ、御料車とは別物ですがね。
書込番号:9666989
0点

20年以上前の普通車だとターセルを除いて「C」か「S」から始まる車名でしたよ。
思いつく限りで書き連ねますと・・・
スターレット
ターセル/コルサ/カローラU
カローラ(レビン・FX)/スプリンター(トレノ)
コロナ/カリーナ/セリカ
マークU/クレスタ/チェイサー
セリカXX/ソアラ
クラウン
センチェリー
ランドクルーザー
ハイラックス
ブリザード
ハイエース
ライトエース/タウンエース/マスターエース
パブリカトラック
ダイナ/トヨエース
くらいかな・・・
ランドクルーザー以下はあくまで普通車とは違う作りでしたからね・・・(どちらかと言えば商用車)・・・
バブルの頃に急激に車種が増えた頃からCとかSにはあまりこだわらなくなってきましたね。
書込番号:9667047
0点

センチュリーとデボネアが出たのにプレジデントが出てこないと思っていたら、今日わたしの前を走る車が何と、
でも、この板の生き字引であるバックナムさんにお叱りを受けるといけないので、写メールは…
ターセルがありましたか!
カローラ/スプリンターではスプリンターが、ターセル/コルサではコルサが、マークU/クレスタ/チェイサーではクレスタの名前の方がカッコよくないですか!?
書込番号:9670794
0点


あっ↑これは父から貰ったカタログです。
とエックスエックスさん風に誤魔化してみました(^.^)/~~~
書込番号:9671061
0点

もはや太古の昔なので記憶があやふやですが、カムリはビスタと
兄弟車だったような気が。コロナ/カリーナよりも一回り大きな
クルマでしたね。
書込番号:9671453
0点


こんなところでコルサが話題にあがるとは・・・
昔母が乗ってたのを思い出します。
Sと言えば僕の大好きなスープラもS!
CELICAXX→Supraだから、ある意味純粋なトヨタの血統かな(笑)
最近の車はOEMやらなんやらで、よくわからないです。
カムリは、現行の一代前はウィンダムと兄弟、というか、北米のカムリ(レクサスES)が、日本のウィンダムだったんですよね、確か。
書込番号:9671594
1点

カムリがセリカの4ドアバージョンと言う位置づけだったって事は驚きです!!
いやいや、知らなかった・・・
それにしてはとてもじゃないけど初代カムリ/ビスタはスポーティーというイメージはないよね?
まあ、あのころのトヨタ車らしさが無くって好きな自動車の一つでしたが(でも乗りたい車ではなかったけど・・・おっさん車に見えたし・・・)
でも、3代目になる頃には初代の精神は消えてしまったのですが(初代カムリ/ビスタの精神はE30ギャランやプリメーラに引き継がれていると勝手に思ってますが)
カムリ/ビスタみたいな車を出しておいてカリーナEDやカローラセレスなんて車を送り出すんだから不思議なメーカーでした・・・あの頃のトヨタは
書込番号:9672004
0点

たぶん、スポーティという初代カムリは、FRの「セリカ カムリ」
ですね(これが正式名称)。
そして、ビスタと兄弟車になったのは、初代FFのカムリですね。
ああ、ややこしい。
そして、初代FFカムリ/ビスタは、たしかにトヨタらしくない
潔くてよいクルマでした。
書込番号:9672080
0点

初代(FR)カムリは好調な売れ行きのSSSブルーバードやジャパンに対抗する為、発売
したのでしょうね。
コロナとカリーナがあれば十分のようの気もしますがカリーナよりも更にスポーティな
イメージの車を作りたかったのでしょう。
2代目のFFビスタだって結構スポーティーですよ。(笑)
エンジンは私の車のエンジンの祖先である3S-GELU(グロス160PS)を搭載していました。
トヨタが本気で売ろうとした5ドアハッチバック(1.5Lクラスの2BOX除く)だったと思いますが
日本では5ドアハッチバックは売れにくいですね。
5ドアハッチバックと分類すると売れた事が無いのでプリウスはセダンに分類したようにも
思えます。
書込番号:9672806
0点

コロナ/カリーナ/カムリ/ビスタは物心ついたころなので、よくおぼえています。
わたしも何かパンフレットないかと捜したら、ありました。
この板の若年寄のアルちゃん わかりますか?
書込番号:9672848
0点


そうか・・・
FRの時代にもカムリって有ったのか・・・
カムリはFFから始まったとばっかり思っていた。
まあ、青二才の頃の話?ですから、うろ覚えの所があっても仕方がない??
そう言えば先輩が乗っていたのが古くさいセリカカムリだったかも。
書込番号:9675767
0点

セリカカムリはカリーナの兄弟車でした。しかしただの兄弟車ではなく、後に登場したGTのリアサスはセミトレーリング式独立懸架で、カリーナGTの5リンクリジッドサスに差をつけていました。
カローラ店以外に新設のビスタ店でも併売され、そちらはFFへのチェンジと共にビスタという車名になりました。
書込番号:9676201
1点

カリーナGTは1.6の2T-GEUも2.0の18R-GEUもリアはセミトレですが
カムリGTが発売された後でカリーナの足回りが四輪独立懸架に変更
されたのかな?
書込番号:9676267
0点

セリカカムリGTの登場は1980年8月。カリーナGTがセミトレ式になったのは1981年9月の3代目から。
なお1980年8月には、2代目セリカのリフトバックGT系もセミトレ式になりました。
書込番号:9677060
1点

今の車は丸いですよね。
個人的には【C】で始まる【Cabin Attendant】の名前の四角い車を登場させてほしいのですが…
ありがとうございました。
書込番号:9697470
1点



あるディーラー認定中古車が今年初め102万円で登場しました。そして、6月11日 その中古車の販売価格が84万円に下がっているのに気づきました。
すごい値下がりだなぁ…と思いましたが、H17年1月登録車で、次回車検H22年1月まで12ヶ月が、残り7ヶ月に減っているので、下がって当然かな!?とも思いましたが、18万円はすごいと思ったのと、月単位で考えることできるかなと…
そして、この5ヶ月は車の品質にどのように影響するのか知りたくなりました。また、新車の場合も人気のない車は 製造年月日から販売までの期間が長くなるように思えました。この期間は無視できるものなのでしょうか?
0点

新車の場合は基本的に受注生産ですから人気の有無と在庫期間の長さは
関係無い場合が多いと思います。
しかし、時々ナンバーを付けいない未登録の在庫車を抱えているディーラーも
ありますので注意が必要です。
書込番号:9689928
0点

>ピンクレディーでもあるまいし…
ピンクレディーを聞いていたのは中学生の頃でしょうか?
書込番号:9689939
0点

ありがとうございます。
9ヶ月未満は存在する可能性があるということですね。
書込番号:9690185
0点

おはようございます。
調べたら、新車の完成検査切れの有効期限が、9ヶ月だったのでそう思いました。???
でも、新車でも中古車でも、使ってない期間もいろいろなところが、確実に悪くなりますよね!?
書込番号:9691317
0点

よく調べましたね。
以前は完検切れのクルマを再検査(普通の車検と同様の検査です)して販売して大もめになった、というのも聞いた事がありますが、最近は危なくなったら(不良在庫化しそうだったら)とっととオークションで売り捌いてしまうので、同じ所で極端に長期間在庫したクルマは少ないと思います。
でも、中古車の場合は販売業者間を渡り歩く可能性もあり、結構あるのではないでしょうか。
エンジンも掛けずに同じ場所に長く置いてある物は、結構まずいと思いますね。
樹脂、ゴム製の部分、潤滑が必要な部分。
バッテリーなんか、どうするんでしょうね?
書込番号:9693721
1点



今、燃費良し、価格安い、子育て良しのミニバンは、何ですか?現在、4ドアR34スカイラインに乗っているのですが、8月に嫁が第1子を出産し、行く行くはミニバンに乗り換えないとなと思っています☆みなさんのオススメミニバンを教えてください<(_ _)>
0点

前に立てたスレに返信きてますよ。無視は失礼マナー違反。
人の親になるんだからしっかりしなさい。
まず頭の中やホームページやカタログばかりで考えないで、実車を嫁さん連れてチェックしに行く事。
書込番号:9688867
6点

その条件だけで最も合致するのは軽自動車ミニバン(アトレー、バモス、エブリィ)になりますよ。
書込番号:9688924
2点

日本では一般的に3列シートの車をミニバンと呼んでいます。
安いという条件よりフリード、パッソセッテ、それに値引きが大きくて
購入価格が安くすむプレマシー辺りでしょうか。
パッソセッテは後部ドアがスライドドアでは無い事がマイナス要因に
なります。
書込番号:9688986
0点

パトロールカーさん、すいませんm(_ _)m今、みなさんに返信いたしました☆実際、車を見に行かないといけませんよね。バックナムさん、スーパーアルテッツァさん、アトレー、バモス、エブリィ、フリード、パッソセッテ、プレマシーですか?早速、調べてみます☆
書込番号:9689032
0点

ノリスギさん
アトレー、バモス、エブリィは2列シートの4人乗りで前述の通り
一般的に日本ではミニバンとは呼びません。
軽の箱バンや軽の1BOXと呼ぶ事が多いです。
書込番号:9689224
0点

子供1人で家族だけしか乗らないなら軽ワゴンで十分ですよ。
知り合いに男の子1人の3人家族が居てますが、ワゴンRとエブリィワゴンですよ。広いし維持費も安いし取り回しがいいと大絶賛です。(2車線あればバックなしで旋回出来ます)たまに乗せて頂くときもドアが自動で最高ですよ。
ただ、スカイラインからだとターボでも物足りないかな。
スカイラインは残念な事にクーペでなければリセールはあまり良くないでしょうね。
ミニバンと言ってもサイズが色々あるんでね。
また、ステップワゴンやセレナやエルグランド何かはモデルチェンジが近いはずですよ。
書込番号:9691017
0点

スーパーアルテッツァさん、ロビンソン777さん、返信ありがとうございますm(_ _)mアトレー、バモス、エブリィは、4人乗りの軽の箱バン、1BOXなんですね(^-^)子供は、2人ぐらい欲しいので、やっぱ普通車のミニバンの方がいいのかと☆スカイラインからの走りの良さやは、期待してません。スピード良さとかは、もう卒業ですね(^-^)リセールなども期待していません。まあ、お金にならないでしょう。私的には、ヴェルファイア、アルファードにカッコ良くて魅力を感じるのですが、価格が高いですよね(^^;)それで経済的なことを考えて、燃費良し、価格安い、子育て良しと載せたのですが…。希望と現実は、なかなか難しいですよね(^^;)
書込番号:9691259
0点

最初にお勧めしたフリード、パッソセッテ、プレマシーは購入価格の安さで
選びました。
しかし、後部座席の居住性は良いとは言えません。
少し購入価格がUPしますがヴォクシー、ノア、セレナ、ステップワゴンなら
後部座席の居住性も良いでしょう。
このクラスならミニバンを購入したという満足感を得られると思います。
書込番号:9691341
0点

スーパーアルテッツァさん、返信ありがとうございます(^-^)ヴォクシーは、うちの姉の旦那が乗っているため、購入はないですね。ノア、セレナ、ステップワゴンですか?今まで、マツダや日産の車に乗ったことあるんですが、トヨタには乗ったことがありません。世界のトヨタに魅力を感じるのですが…。まあ、私の車はまだまだ先です(^-^)まずは、嫁の車ですね☆赤ちゃんの乗せ降ろしの便利な車を☆私の車は、いろいろ見てみてゆっくり考えていきたいと思います(^-^)
書込番号:9691425
0点

ノリスギさん
これから第一子がお産まれになるのですよね。
となると現在は夫婦お二人での生活でしょうか。
もしそうであれば子供の乗り降ろしの関係等でスライドアに拘るのは解りますが、ミニバンにまで拘る必要はないのではないでしょうか。
ただスライドドアは主にミニバンに採用されていますから、そう言った理由でミニバンに拘り始めたのかもしれませんが、少なくとも3列目シートの広さや出来に拘る必要はないでしょう。
ですのでミニバンで選ぶとしたら3列目シートは補助的な車種、例えばフリードやアイシス、プレマシーなどで十分でしょう。3〜4人家族ならどうせ3列目シートは収納したままになりますから。
仮に両親と同居、もしくは近隣に両親が住んでおり、一緒に一台の車で出掛ける機会が多いのなら3列目シートでも広さのある1BOXタイプのミニバンの方が良いでしょう。
因みに4人暮らしの私は現在VWゴルフトゥーランというミニバンに乗っておりますが、3列目シートは補助的なもので普段は収納しステーションワゴン的に使っております。
ただ夫婦双方の実家に行って近隣に車一台で食事に行ったり、子供の友達を何人も乗せる時等は3列目シートが重宝しております。
書込番号:9691515
0点

バックナムさんの↑のレスは前回の↓のレスと矛盾がありますね。
>軽自動車ミニバン(アトレー、バモス、エブリィ)になりますよ。
バックナムさんの最初のレスより1BOXがミニバンと認識していたと思いましたが・・。
書込番号:9691563
0点

スーパーアルテッツァさん
ミニバンに明確な定義はありませんよ。
2列シートでも1BOXのようなボディ形状のものはミニバンと捉えているサイトや雑誌もあります。ご確認下さい。
書込番号:9691601
0点

>ミニバンに明確な定義はありませんよ。
完全な定義はありませんが日本ではSUVではない3列シートの車をミニバンと呼ぶのが一般的です。
殆どのカー雑誌の定義もそうです。
私の手元にある5種類のカー雑誌で軽の1BOXをミニバンに入れている雑誌はありません。
尚、エデックスは6人乗りという事でミニバンに入れているカー雑誌が多いようです。
書込番号:9691754
0点

スーパーアルテッツァさん
何かやけに拘りますが、これ以上の議論はスレ汚しになりますので差し控えさせて頂きます。
書込番号:9691770
0点

>スーパーアルテッツァさん何かやけに拘りますが
>手元にある5種類のカー雑誌で軽の1BOXをミニバンに入れている雑誌はありません。
スーパーアルテッツァさん5誌愛読ですか。どうりで車の値引き情報などに詳しい訳ですね。
わたしもボディタイプからの分類では、アトレー、バモス、エブリィは軽自動車のミニバンと思っていましたよ。
多分、カー雑誌は「軽自動車」のカテゴリに入れているからでょ。
書込番号:9692048
0点

そう言えば、エブリィワゴンのCMでは軽ミニバンと言ってましたね。
ステップワゴンは次期モデルでは走りより広さに方向転換されるはずです。
燃費ヨシならだいたいトヨタ車がいい情報が多いですね。
個人的には三列目が床下収納のエスティマがいいです。
アルファードやエルグランドやエスティマ見たらノアとかヴォクシークラスのシートがショボイのがよくわかります。
ちなみに現状で5ナンバーではセレナが一番広いと思います。
書込番号:9692600
0点

軽からミニバンへ変わったのですねー
自分が進めるのはフリード(自分の愛車)ですが、安いとなればシエンタも選択肢に入るのではないでしょうか。(ミニバンかどうかわかりませんが。)
値段は価格も低いし、値引きも良いのでフリードより20万円程度安いです。(Xリミテッド・自分も価格差でフリードと悩みました)
室内も広いし、パワースライドドア、時々7人、取り回しも楽、自動車税も1500CCで安い、燃費も良いみたいです。
モデル末期、かわいいデザインですが試乗をお勧めします。
書込番号:9695201
0点

バックナムさん、スーパーアルテッツァさん、イケメン貴公子さん、ロビンソン777さん、返信ありがとうございます(^-^)嫁といろいろと考えた結果、嫁には中古のワゴンR(よく出回っているため)。嫁が出産し、落ち着いた頃の9月か、10月あたりに購入。それで、行く行く私の乗っているスカイラインをミニバンに買い換えようと思いました。私的には、ヴェルファイア、アルファードに魅力を感じるのですが、価格が高いためにセレナか、ノアか、ステップワゴンあたりになるのかな?と(^-^)宝くじでも当たればなぁ〜と夢のような話をしたり(^^;)まあ、まだまだ先の話になりますが…。
書込番号:9695205
0点

燃費良し、価格安い、子育て良し☆
という題で、ヴェルファイア、アルファードとは・・・
想定外
書込番号:9695992
0点

子供の笑顔は親の喜びさん、返信ありがとうございます(^-^)ヴェルファイア、アルファードは、貧乏人の私からしたら夢の話ですよ☆これから子育ての費用とか、新居での生活費とかで、いろいろとお金が入り用だと思うので、現実は厳しいと思います(^^;)で、子供の笑顔は親の喜びさんが言ってくださったフリードは、会社の人が最近購入しており、同じ車を乗るのも何か嫌な感じです。それとシエンタなんですが、可愛い感じかな?と思い、私には厳しいかと(^^;)今、気になっているのは、トヨタノアと日産セレナですかね。子供の笑顔は親の喜びさん、題名と矛盾した夢の話をして、すいませんでしたm(_ _)m
書込番号:9696050
0点

ノリスギさん
色々と悩まれたでしょうが、取り敢えず結論が出て良かったですね。
それから待望の第一子が無事に生まれてくることをお祈り申し上げます。
書込番号:9696093
0点

バックナムさん、返信ありがとうございます(^-^)今、車とかよりも、無事赤ちゃんが産まれることが何よりもの望みです☆いろいろと返信いただき、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9696151
0点



8月に嫁が第1子を出産予定です。その後、嫁運転の赤ちゃんの乗せ降ろしが便利な軽自動車を探しています(^-^)どんな車が、子育てには便利でしょうか?私はスカイラインを乗っているのですが、軽自動車とかには無知で(^^;)よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

子育てママさんにお奨めの軽自動車は、スバルのステラか、三菱のekワゴン(日産ではオッティと言う車名で販売)の後部ドアのスライドドアー仕様になっているタイプです。
スバルのステラのお奨めポイントは、何と言っても他社の軽四とは違った独自の足回り設計で、とにかく「乗り心地がいい」ことです。四気筒エンジンとあいまって、振動も少なく、熟成された自動変速機CVTで、赤ちゃんを乗せるにはバッチリだと思いますよo(*^▽^*)o~♪
三菱のekワゴン、日産のオッティは、スライド後部ドアが赤ちゃんや幼児への使い勝手を考えたら便利です。
足回りもそこそこしっかりしていて、ミラやアルトのふにゃふにゃじゃありませんが、エンジンが古く、特に3速のATは60km/h以上の速度域では少々うるさいので、義母さまが日産に取引があるのでしたら、オッティの4速AT車のスライドドア車でもいいと思います。
最終的には実車をディラーに行かれて乗り比べてみられるのが一番です。
運転席に座った感じも違いますし、走ればもっと感じは違います。
書込番号:9684423
0点

腰を曲げずにベビーシート上の赤ちゃんに接することが出来る。
抱いたまま乗り降り出来る。
広い。
で、ピラーレスのタントカスタムに1票。
スバルの軽は無くなって行くので、新たに生を受ける子の為には、
私は買ってやれない。
書込番号:9684538
1点

お子様の乗せ降ろしを考えたらスライドドア装備の軽自動車が宜しいでしょう。
お勧めはピラーレスを初採用したタントか両側スライドドアを採用したパレット。
以下にその2台を比較したアドレスを貼っておきます。上が携帯用、下がPC用です。参考にしてみて下さい。
http://www.google.co.jp/gwt/n?q=%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A+%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%89%E3%82%A2&ct=res&oi=blended&sa=X&ei=8ukwSpjTNY_k7AP0l7e9Ag&cd=5&resnum=5&output=xhtml1_0&hl=ja&source=m&rd=1&guid=on&u=http%3A%2F%2Fwww8.ocn.n
http://www8.ocn.ne.jp/~yuko-co/kurabe.htm
書込番号:9684615
0点

以下のサイトには今年5月の軽自動車売り上げランキング(乗用車ランキングも)が載っています。
こちらも良かったら参考にして下さい。
先ほど同じく上が携帯用、下がPC用です。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fkurumart.jp%2Franking%2Fback%2Frank0905.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&guid=on&gsessionid=sH2ueWQwM7U0psxIPTb4Yw
http://kurumart.jp/ranking/back/rank0905.html
書込番号:9684711
0点

中が広いタントかパレットでしょう。
ワゴンRやムーヴでも十分広いですが。
タントのピラーレスは狭い所では役にたたないし、安全面でもあまりよくないと思います。
ワゴンRやムーヴに比べると重量がある分走りが悪い。
価格も比べると高いです。
予算と相談して下さい。
書込番号:9684780
0点

ひとみ777さん、ぼんパパがんばるぞ〜さん、バックナムさん、ロビンソン777さん、返信ありがとうございます(^-^)みなさんのアドバイスを集めると、スバルステラ、三菱ekワゴン、日産オッティ、ダイハツタント、スズキパレット、スズキワゴンR、ダイハツムーヴ辺りでしょうか?予算的に安ければ、一番安い方がいいので、中古車だとどの軽自動車がいいですか?言葉足らずですいませんm(_ _)m
書込番号:9685325
0点

正直言って、軽の中古はオススメしません。
というのは、軽の場合、あんまり値落ちしないんですよね〜。
その割りに耐久性がないので、意外と高い買い物になってしま
います。新品で買われることをお薦めします。高いウチに売っ
てしまえばもっと可ですね。
書込番号:9685367
0点

中古車の場合、同車種でも年式や距離数等によってピンキリですからどれが良いかですとか、相場とかいうのは難しいですよね。
中古車でどれが良いかとなれば、新車でこれだと思った車種の中古車にすれば良いのではないでしょうか。
書込番号:9685405
0点

quagetoraさん、バックナムさん、返信ありがとうございます(^-^)やっぱり、新車の方がいいんですかね?私の会社の人にも言われました(^^;)ただ、嫁はまだ免許取り立てのペーパードライバーです☆これから子供もでき、いろいろお金も入り用ですから、最初は中古の安い軽自動車からと思いまして。ただ、中古の軽自動車ってあまり良いのはないんでしょうね(^^;)
書込番号:9685501
0点

こんばんは。
乗りつぶすつもりなら、
軽の中古車有りだと思います。
あくまでも私の考えですが、
新車を車検前に買いかえるか、
最後まで乗りつぶすのが良いかと思います。
軽は私の選択肢にないのでわかりません。
書込番号:9685519
0点

defeatさん、返信ありがとうございます(^-^)乗りつぶしで買うってのもありですよね☆ワゴンRや、ムーヴなら、中古で安いものもあるのかと?ただ、中古はすぐ故障とかの心配がつきものかもしれませんが(^^;)
書込番号:9685608
0点

今どきの軽は安全面はどうなんでしょうか?
生まれたばかりのお子さんを乗せるなら普通自動車の方が私なら安心するかな〜
先入観ですかね?
書込番号:9685651
0点

さばねけさん、返信ありがとうございます(^-^)普通車に比べ、軽自動車は安全面には欠けていると思いますが、私が普通車に乗るため、維持費の面で2台の普通車はキツイかと(^^;)
書込番号:9685693
0点

そういうことでしたら、やっぱりワゴンRでしょ。
ターボでもなくRRでもなく、ただのワゴンR。
新生児を乗せるなら、扁平タイヤなんかイケマセン。
本来きついですが乗り心地を考えてあげましょう。
ワゴンRはタマ数が多いですから、選ぶにしてもヨリドリミドリと考えられるから。
予算もおありでしょうし、中古の場合はちょっとした匂いとかが気になったりするもの。
対象が多い方がいいかと。
安いからといってあんまり古いのはダメですよ。
時々書き込まれていますが、奥さんと子供さんだけで乗っていて
故障されたら大変です。
しっかり選んであげてください。
書込番号:9686177
1点

まだこの時期なら決算期の新古車で安いのがあるかも知れませんよ。
gooとかでさがしてみて下さい。
書込番号:9686216
0点

ぼんパパがんばるぞ〜さん、ロビンソン777さん、返信ありがとうございます(^-^)やっぱ、中古だとワゴンRは多いでしょうね☆確かに、故障は心配ですよね(^^;)新車、新古車も視野に入れた方がいいかもしれませんね☆購入はまだ先になるので、いろいろ見て、考えていきたいと思いますo(^o^)o
書込番号:9686291
0点

ぶつけるかもしれないから中古車が良いと考えてあるかもしれませんが、新車だからぶつけないように注意して運転されるのではないでしょうか。
今ならエコ減税、購入補助が受けれますので、上手く活用されれば多少中古車との価格差を減らすことができるのでは。
書込番号:9686753
0点

仮に中古車で検討されるなら一般中古車よりも、多少高くてもメンテナンスや保証がしっかりした認定中古車から選ばれた方が安心でしょう。
書込番号:9686758
0点

ノリスギさんよ こまけぇこたぁいいからあんたが運転しろ
ガキを免許取立てが運転する車に乗せれるのか?よく考えろ
書込番号:9686776
1点

いっそのこと旦那さんがスカイラインを売り払って通勤用にボロい軽自動車を買い、子供の安全性などを出汁にして旦那さんが欲しい普通車を子供と妻用として買う。で、後から「ボロい軽自動車だと○○がダメだ」とかブチブチ文句を言って新しいスカイラインを買い直すって案はどうでしょう(笑)
書込番号:9687796
2点

子供の笑顔は親の喜びさん、エコ減税、購入補助は魅力ですよね☆やっぱ、新車の方がいいんですかね?(^-^)バックナムさん、中古で考えるならメンテナンス、保証や、認定中古車は大切ですよね☆ブラックマジックウーマンさん、平日私が仕事のときは私が運転してあげれないですから(^^;)家も、車でないと不便な場所なので(^^;)高砂温泉さん、そのお考えは私には無理ですね(^^;)みなさん、返信ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:9688993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





