このページのスレッド一覧(全3501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 19 | 2024年4月15日 20:04 | |
| 11 | 9 | 2024年4月15日 18:42 | |
| 2 | 4 | 2024年4月15日 16:23 | |
| 50 | 11 | 2024年4月15日 11:35 | |
| 0 | 4 | 2024年4月14日 17:38 | |
| 23 | 5 | 2024年4月14日 16:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スポーツカーは採算無視して自社の技術力を見せつけ、ブランドイメージを上げるために出してるとワイは思うのに
トヨタは他社のエンジンばかり載せてるから
あれじゃトヨタはエンジンダメです言ってるようなものだと思うんだ
他社エンジンなら出さない方がマシな気もするけど
あえて他社エンジンを載せるメリットがトヨタにはあるのか?
書込番号:25696510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トヨタのエンジンを他社のスポーツカーに載せてるケースもある。
書込番号:25696516 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>じゅりえ〜ったさん
オロチはトヨタのエンジンだった気がするけど光岡以外で載せるメーカーあるの?
書込番号:25696533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>↑↑↓↓←→←→ BAさん
レース活動に熱心ではないから、他社のエンジを買うほうが安上がりですね。
書込番号:25696565
![]()
2点
私が以前乗っていたトヨタ車のエンジンには「YAMAHA」の文字が入っていましたね。
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17134607
書込番号:25696566
![]()
3点
>↑↑↓↓←→←→ BAさん
>ロチはトヨタのエンジンだった気がするけど光岡以外で載せるメーカーあるの?
たとえばロータス
書込番号:25696578
6点
トヨタはスポーツカーのエンジンを作る技術を持っているがあえて他社のエンジンを使用しそのメーカーの売上に貢献しそのメーカーの技術を世に知らしめておられる心の広いメーカーさんなのでしょう。
書込番号:25696620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gda_hisashiさん
>たとえばロータス
これは有名な話ですよね
>あえて他社エンジンを載せる
ヤマハの事を言っているのであればちょっと違うと思うな
ヤマハとは2000GTの頃からの付き合いだしレビ、トレなんかにも使っていたよ
どちらかと言えば協力会社的なんじゃない?
書込番号:25696630
2点
トヨタって エンジンダメでしょ
書込番号:25696721 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
フェラーリがベンツのエンジン載せてるのを「故障が少なく燃費が良いから」と自慢してるぐらいだから、何も不思議な事だとは思わないけど・・・
何か客寄せの(86が低重心になったとか)謳い文句になるネタ見つけたら、貪欲に、売れりゃ何でも良いって考えてるんじゃない?
書込番号:25696750
2点
高回転型エンジンはオートバイ用4サイクルエンジンを開発するバイクメーカーの方に
一日の長があるので、開発を委託した方がトヨタとしてはお得だから。
逆に出来が80点で良い低燃費普通車はデチューンだから開発を委託すると割高。
書込番号:25696800
3点
>カスタードクリームぱんぱんさん
トヨタの歴史に詳しく無いんですね
1JZ、2JZ、4AG、3S-GE幾らでもあるのに
書込番号:25696873
2点
>アドレスV125S横浜さん
まぁ 人それぞれ
見解の相違ですね
書込番号:25696939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさとちんさん
いつの時代の話をしているのかな?
トヨタのレース活動は
WRC 、WEC、ダカールラリー、ニュルブルクリンク24H、スーパーGT、スーパーフォーミュラ、全日本ラリー選手権、スーパー耐久選手権、その他一般の人等が参戦する様々なレースの主催等やっていますね。
書込番号:25698172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イナーシャモーメントさん
そのエンジンはヤマハでは?
マクラーレンF1はBMW製エンジンだけど
ダメなの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/マクラーレン・F1#/media/ファイル:Mclaren-f1-1996-engine-v12-s70-02_(1).jpg
アリエルはホンダエンジンだけど
ダメなの?
https://response.jp/article/2020/07/18/336686.html
ランチャストラトスのエンジンは
フェラーリディノのエンジンだけど
ダメなの?
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17267857
シェルビーACコブラ
のエンジンは、、、、
書込番号:25698205
0点
トヨタはスポーツカーを作れなくなったのか。
https://www.ancar.jp/channel/24072/
ロータスは、なぜトヨタエンジンを積んでいるのか?
https://www.universe-cars.jp/learn-more/1160/
跳ね馬エンジンを積んだ「じゃない」クルマたち
https://www.webcartop.jp/2023/04/1092372/
書込番号:25698596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ターボエンジンは作れるが、NAのエンジン開発をできるノウハウがない、買った方が安上り。
書込番号:25698893
2点
>ktasksさん
>そのエンジンはヤマハでは?
ヤマハ製もあるかは詳しくは知りませんが、トヨタ製エンジンを搭載している車両は確実にありますね。
書込番号:25698992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F1はフェラーリ位でしょシャーシもエンジンも作ってたの? 大体は分業制ですよね
トヨタのエンジンは悪く無いじゃないただ餅は餅屋なだけでしょ
チューンはチューン専門屋に任すこれがいけないの?
他メーカーも含めればTRD、ニスモ、無限、etc 何か問題あるの?
みんな企業本体から切り離されているのが普通なのに・・
書込番号:25700484
0点
>NSR750Rさん
>ターボエンジンは作れるが、NAのエンジン開発をできるノウハウがない
タービンは過給機だよ取り付ける基本のエンジンが無いと話が成り立たないよwww
ちょっと何言ってるか解らない
書込番号:25700826
0点
ようかん売ってたカメラメーカーもあります
書込番号:25700283
![]()
2点
>快盗乱麻さん
多角化は会社が生き残る道。
書込番号:25700323
![]()
0点
その昔はプロペラ飛行機、作っていたのかな ...
書込番号:25700452
0点
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E4%BC%8F%E3%81%9B%E5%AD%97&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
無意味な伏字は禁止。
誰か指摘してやれよ。
書込番号:25700579
1点
ダイキンは砲弾つくるのが本業だったかなと。
書込番号:25700614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ乱立と度々アカウント変更
かおかお くん復活ですか?
出禁になっていないの?
書込番号:25700728 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
盗難対策に対してはプロ中のプロで警備会社と契約もしているんだろうし、街なかだから交番や警察署も近そうなのに、なぜ盗まれるんだ?
もしかして、車の盗難対策なんて誰がやっても無理なのか?
除草剤をぶっかけられた街路樹の呪いなのか?
書込番号:25700067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
被害届を出しても 警察は手抜き捜査だから これさいわいに
書込番号:25700076
![]()
0点
人柄がよくわかる上記の方々
私は好きだったよ ここ
今でもね
ただ売りで買うのはなしだけど
書込番号:25700162 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
電池等がダメになってハイブリッドシステムを直すには多額の費用が必要になった場合
ガソリン車として長年乗り回すのは可能なのか?
流石にモーターアシストのないミラーサイクルエンジンの加速はカメのようで右折が大変なのか?
燃費はどうなるんだろう?
古くなったリチウムイオン電池は外さなくても大丈夫なのか?
書込番号:25699385 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
エラー表示の出てる車は車検に通らないから 走れても駄目よ
書込番号:25699396
![]()
6点
>快盗乱麻さん
>電池等がダメになってハイブリッドシステムを直すには多額の費用が必要になった場合
>ガソリン車として長年乗り回すのは可能なのか?
走行用電池が完全にダメ(少しは充電する、子機バッテリーに充電する能力がある)になって無ければ、燃費が悪くなるだけでガソリン車の様に乗れるでしょうね。
書込番号:25699403
![]()
7点
電池が完全にダメになったら走らない
ソフトウエアを改造して走れるようにしたとしても
全くパワーも無く発進することさえ出来ない
トヨタの場合もホンダの場合もギア比は5速相当
5速では発進できない
減速比を大きくして発進できるようにしたとしても
今度は速度が出なくて燃費が酷いことになる
まぁソフトウエアを改造すること自体が困難
死んでいない中古電池探した方が利口
でも電池が死ぬまで20-30万キロは大丈夫だろう
書込番号:25699441
6点
>ミヤノイさん
私も最初そう思ったんですが、考えたら発電電力をそのままモーターに送ればいいので、案外走りそうな気がしています。
THS2の場合でも、発進時エンジンパワーは動力分割機構でMG1に大部分を振り分け発電。その電力をMG2に送れば普通に加速できそうです。
eHEVやePOWERでも同じことで、要は回生エネルギーを有効活用できないだけで、走るのは問題なさそうな気がしていますが、どう思います?
書込番号:25699667
5点
>ダンニャバードさん
そういえばそうですね
ただソフトウエアを改造しなければそういうプログラムにはなっていないのでダメでしょうね
モーターが過熱して酷いことになりそうですが・・・・
余分な電気が出たときに捨てるにはどこかに流さないとなりません。
発電量と駆動力(速度)を合わせるのは困難かな
書込番号:25699697
3点
>ミヤノイさん
>余分な電気が出たときに捨てるにはどこかに流さないとなりません。
>発電量と駆動力(速度)を合わせるのは困難かな
なるほど!おっしゃるとおりですね。
やはりエスケープゾーンとしてバッテリーは必要そうですね。
しかしその容量は1kWhも必要ないでしょうね。(^0^;)
書込番号:25699965
1点
>ダンニャバードさん
>考えたら発電電力をそのままモーターに送ればいいので、案外走りそうな気がしています。
これは無理です。
ハイブリッド用バッテリーが機能しなくなれば、エンジンの始動が出来ませんから。
THSはもちろん、e-POWERやe-HEVも発電用モーターでエンジンを起動しています。
ということは、高電圧バッテリーが使用できない状況では「エンジンは始動できない=車は動かせない」ということです。
したがって 快盗乱麻さんの質問の
>電池等がダメになってハイブリッドシステムを直すには多額の費用が必要になった場合
>ガソリン車として長年乗り回すのは可能なのか?
「不可能」ということですね。
書込番号:25700028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ただ、ダメな場合もいろんな種類があるので
想定したとおりのセーフモードにはなるとは限らない
ダメになった理由が絶縁膜の損傷なら火事にもなりかねないわけで
一応 メーカーの考えでは
ハイブリットバッテリーがダメ(寿命 充電効率の大幅な低下)な場合で
サブバッテリーが健康であれば
始動は可能
カメさんマークが表示されてのろのろ運転可能
回生ブレーキは使えないが その分物理ブレーキが作用 となります
書込番号:25700066
2点
>tarokond2001さん
まあまあ、それはもちろんそうですね。
エンジン始動できないということなら、プログラムを変更してアイドリングストップしないように制御するという手も考えられそうですが・・・
しかしミヤノイさんとの会話では、それよりも大枠の原理的なところの話になります。
実際の運用レベルでは、ひろ君ひろ君さんが言われるようにさまざまな条件が考えられるので、「走行不能になる」というのが正解でしょうね。(^0^;)
書込番号:25700081
2点
「走行不能になる」 にならない場合でも
車検に通らない 整備不良車両なので 、
運行させちゃダメってことでしょうね
つくば山の上でなったら とりあえず頑張って麓までは降りてきたいところだが
書込番号:25700280
2点
自動車泥棒がいっぱいいるんだ
そのうち人を見たら自動車泥棒と思えという金言や格言が出来るかもしれないんだ
海外で使えなければ被害は減ると思うのにどうしてやらないんだろう?
リージョンコードみたいなのを付けて、海外の料金所を通過できないようにしたり、燃料の成分を微妙に変えて、海外で給油したらまともに走らないように出来ないのか?
ヤードで解体されて盗まれるなら作る時に溶接しちゃえばいいのに
書込番号:25698614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>快盗乱麻さん
リージョンコード付けてって。スノボじゃないんだから、
海外に持っていくのはトヨタの一部高額車と25年超えのスポーツカーでしょう。
そんなに自動車泥棒は居ませんよ。
最近は捕まってるケースもあるし。
おんぼろの大衆車乗ってれば心配ないでしょう。
書込番号:25698636 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
そんなのすでに出来てるんじゃないですか?
某国の車は本国から搭乗者と走行環境を常時カメラと音声で監視していて、当然ながらリモコンで停止させる事も暴走させる事も自由自在になっている、ってウワサがありますからね。
あ、ウワサ、ですよ、ウワサ、あくまでもう・わ・さ。
そんなのきっとフェークに決まってますって。
書込番号:25698689
![]()
0点
そもそも盗難車が出る背景は2つ
ランクルやアルファードなど盗難車トップのセキュリティ対策がザル
CANインベーダーで簡単盗めるような車ではダメ
最新では対策されたようだけどセキュリティ対策が遅すぎる
もう一つはヤードの問題と言うよりタイヤとハンドルを取れば部品扱いとなり
通関の際、盗難車検査が行われない行政のザル
海外へ送るときにタイヤとハンドルとボンネットを外せば部品扱いとなりいくらでも送れ
現地で組み立てるだけ。
盗まれたときの対策が周知していない
一応トヨタでも盗難に遭ったときはトヨタ→警察に現在地情報を送り
素早く捕まえる事が可能。
海外の車だとセントリーモードで周辺や運転車の動画を撮り即犯人逮捕出来るような仕組みもある。
顔認証で指定した人間だけしか動かない仕組みもある
通信機能がある車であればメーカーは現在地を特定できるので迅速な犯人逮捕や盗難車保護が出来る
書込番号:25699334
0点
最近の流行は直噴らしいのに
ハイブリッドはポート噴射か直噴とポート噴射の二段構えだ
どうして直噴だけにしないのか?
てか、直噴エンジンは煤が出るから全車種、直噴とポート噴射の二段構えにしてエンジンが温まるまでポート噴射にならないのか?
書込番号:25697310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>↑↑↓↓←→←→ BAさん
>どうして直噴だけにしないのか?
エンジンが止まったりかかったりするので(アイドリングストップ車より多い)
オイルとかいろんな面で不具合が起きやすいのかもしれませんね
書込番号:25697330
![]()
3点
ハイブリッド車の直噴エンジンってホンダぐらいか?
ってか脇役のエンジンに高出力って必要?
ハイブリッド車のエンジンはバルブ遅閉のアトキンソンサイクルにして高効率化した方がメリットが多いと思う。
書込番号:25697335 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ホンダのヴェゼル
前ヴェゼルから、新型に変わった時、
エンジン排気量一緒ですが、
直噴から、ポート噴射に代わりました。
説明では、
直噴は音がうるさいので、
静かにするために換えたとか言う話が開発者の説明でありました。
ただでもハイブリッド車は、エンジン音うるさいと言われやすいので、
そこを重視したような話でしたが、
私は、煤が溜まりやすく、トラブル多かったのではないかと勘ぐってますが。
書込番号:25697340 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>↑↑↓↓←→←→ BAさん
1 どうしてハイブリッド車には直噴のみのエンジン搭載は避けられるようになったのか?
直噴のススの問題を挙げられている方がいますが、
(1)排ガス中のPN(ススの総排出個数)に対しても規制がかかるようになったので
通常の直噴ガソリンエンジン車にはパティキュレートフィルタというススを捕集する装置が付けられるようになっています。(ディーゼルエンジン車についているDPFに対してGPFと言われています。ディーゼルなのでDですが、ガソリンなのでG)
(2)直噴エンジンでススが出やすいのはエンジンがまだ冷えている時の始動時です。
(3)DPFの場合はススが溜まってきたら強制的に排ガスを高温にする制御にして焼き切るのですが、
GPFの場合は強制的に燃やす制御は加えずにある程度の速い速度で走行した時の排気熱で自然に燃やすようになっています。
(4)しかしながら、ハイブリッドだと低温状態での始動回数が多い、エンジンの排気熱がGPFに溜まったススを燃やすほどの温度に高まることはまれになって溜まる一方になるような走行ばかりをする使用状態も懸念されます。
これらの理由からだと思います。
2 直噴エンジンは煤が出るから全車種、直噴とポート噴射の二段構えにしないのか?
(1)噴射装置が倍必要になるので価格が高くなる
(2)実は直噴とポート噴射併用エンジンでも始動時は直噴だけだったりします。
(直噴の方が始動性が良いので)
直噴のインジェクタはエンジン運転中の高温時に完全に止めちゃうと良くないらしいので、(めちゃ高温になる)
走行中も完全にポート噴射だけにはしてないと思います。
実は、初期の頃は高出力エンジンで直噴インジェクタだけの使用だと噴射量が足りないのでポート噴射も付けたのが始まりかと。
吸気管の汚れが落とされるなどのメリットはあとからわかってきたこと。
書込番号:25697417
3点
安いからぢゃないのか?
書込番号:25699218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





