自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3501

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ166

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

電気自動車って立ち往生したらどうなる

2023/11/05 19:55(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:20件

冬が来ますね。豪雪により毎年どこかで発生する長時間の立ち往生
自衛隊の人が食料やガソリン、軽油を運んで支援するけど電気自動車は電欠したらひたすら耐えるしかないの?

書込番号:25492965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:711件

2023/11/05 20:02(1年以上前)

>Q−MANさん
>電気自動車は電欠したらひたすら耐えるしかないの?

ホッカイロと毛布、布団で温かくして耐えて待ちましょう。

給電車がくるまで

書込番号:25492976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2023/11/05 20:35(1年以上前)

保険会社のレッカーって 使えるんだろうか

メーカーの窓口呼ぶ人も多そう

書込番号:25493040

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:29件

2023/11/05 20:40(1年以上前)

大丈夫です。
走行しなければ電気の方が長持ちするみたいですよ。

書込番号:25493053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/05 20:41(1年以上前)

ひたすら耐えるしかない、そうでしょうね。
鍛え上げた自衛隊員でも、電気を持って届けることはできませんので。

書込番号:25493054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2023/11/05 20:48(1年以上前)

天は我々を見放したかって感じになってしまうかなと。

-10℃スペックのシュラフ積んどけば安心かなと。

書込番号:25493075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/05 20:51(1年以上前)

雪山対応なら大丈夫ですか。

書込番号:25493080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2023/11/05 20:53(1年以上前)

ワシはタケモ7使ってる

書込番号:25493082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2023/11/05 21:49(1年以上前)

こんばんは、
心配なら燃料車にしておけばよいのでは。当面EV緊急対応は後回し。

極寒でも耐えられるベアーズロックのマミー型の寝袋はいかが。
最低温度−34度まで耐えることができるようですよ。

(もちろん、私が生存の保障をするものではありません)

書込番号:25493178

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:181件

2023/11/05 22:17(1年以上前)

過去に急速充電器を持ってきてくれるんだとか言ってた人居たね。
提示されたURLを見に行けば数十kgと重く200V電源が必要とかでウケタけど。

書込番号:25493213

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/05 23:22(1年以上前)

>Q−MANさん
>電気自動車は電欠したらひたすら耐えるしかないの?

豪雪の中でも、電欠させなければよいでしょう。

寒さを凌ぐだけなら、雪が積もった中でも、シートヒーターと毛布で十分耐えられると思います。

シートヒーターの消費電力は約50Wh(?)前後らしいので、仮に24時間稼働させても、
1200Wh=1.2kWhです。3日間、閉じこめられても消費電力量は3.6kWh ほどしかなりません。

バッテリー容量の小さい軽自動車EVのサクラで、仮にバッテリー残留が半分しかなかったとしても、
10kWh近くの電力量が残ってるはずですから、数日間、車内に閉じ込められても、
シートヒーターを使い続けることは可能です。寒さで凍え死ぬことはないでしょうね。

ガソリン車でアイドリングさせている場合、2Lエンジンでは、10分間に130ccのガソリンを消費するという情報を記載しているwebページもあります。
とすると
1時間で780cc、24時間では18.7Lとなります。
3日間もアイドリングさせれば、多くの車はガス欠でしょうか。
ガソリン車の方も厳しそうでね。

書込番号:25493308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/05 23:51(1年以上前)

>tarokond2001さん

よく「大雪で立ち往生しても、シートヒーターなら3日は保つ」という話になりますが・・・

以前ガソリン車でしたが、関東の SA で仮眠しようとしたものの、同乗していた犬を湯たんぽ代わりにして、後席に敷いていた綿毛布で仮眠しようとしても、寒くて朝まで一睡もできませんでしたよ。

真冬の室内でさえも、シートヒーターど同程度の消費電力としても、電気毛布だけで布団がなければ、命はともかく寝られないか、3日と言わず体調を崩すかと。

結局、ガソリン車だろうが電気自動車だろうが、冬場の大雪等で立ち往生が心配なら、毛布なり非常用のアルミシートなり、何からの備えをしておくべきかと思います。

書込番号:25493343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2023/11/05 23:55(1年以上前)

>Q−MANさん

> 豪雪により毎年どこかで発生する長時間の立ち往生

なんか、皆さん、いろいろな検討や対策を書かれてますが・・・
現状、電気自動車の方は、そんな立ち往生には、並んでん無いですよ!
持続距離も用途にも制約が有るのに、そんな状況では、乗らないでしょう!
豪雪の日にに乗るかとかも考えての購入ですよ。
豪雪地帯で、冬に乘る為に、電気自動車を購入する人は、少ないかと? 知らんけど!

書込番号:25493347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/06 15:00(1年以上前)

豪雪とかじゃないんですが、今朝のニュースで、この3連休で観光地(日光とか箱根)で、駐車場に入れない車が列をなし、道路上で放置されてる車が多数いたそうな。

中でも電欠で止まってしまった車の事を取り上げていて、「上り坂+渋滞+エアコン+音楽」が重なると、通常の5倍(←3倍どころの話じゃない(^^;))電気を喰うらしく、航続距離の目安が役に立たないらしい。

救援車(レッカー車)も、その渋滞に巻き込まれ、到着に何時間(実際の時間は言ってなかったけど)も掛かったという。

まだまだ電気自動車1台だけ所持というには厳しい(あくまでセカンドカー扱い?)現状で非常にリスキーだと感じる。

電欠したら、ひたすら耐えるか、車を放置して徒歩で避難するとか、事前に自分なりの対策をシミュレーションしとく必要がある?

書込番号:25493991

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/06 18:06(1年以上前)

するってーと、EVは、行列のできる大渋滞には向かないということなのかも。

書込番号:25494211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2023/11/06 18:09(1年以上前)

結局のところひたすら耐えるという結論でいいのかな
いろんな意味でEV車の遠出は危ないみたいだ

書込番号:25494214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/06 18:38(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

>EVは、行列のできる大渋滞には向かない

これは
EVユーザーでは無い方の「思い込み」だと思います。

渋滞時、発進と停止を繰り返すことによりガソリン車は、加速にガソリンを使い、減速でそのエネルギーを熱として大気中に放出します。
また、停止中でもアイドリングで燃料を消費します。

その一方で、
EVは加速にエネルギーを使うことは同様ですが、減速時には「回生」により、運動エネルギーを回収できます(使ったエネルギーの一部だけですが…)。
さらに、停止時には、エアコンを作動させていなければ、ほとんどバッテリーを消費してません。

音楽聞く程度なら、大容量のバッテリーから見ると、ほんの僅かな、無視できるほどの電力消費量だと思います。

したがって、単なる渋滞でEVは困ることはありません。(少なくとも私は困ったことはありません)

>Q−MANさん

>「上り坂+渋滞+エアコン+音楽」が重なると、
>通常の5倍(←3倍どころの話じゃない(^^;))電気を喰うらしく、

上り坂+渋滞+エアコン+音楽

この中で、
電力消費量が多いのは、「上り坂」と「エアコン」(暖房です。冷房の電力消費量はそれほどでもありません)でしょうか。
渋滞と音楽による電力消費量は航続距離に大きな影響をを及ぼすことはありません。

では、何の影響が大きいかと言えば
それは、「上り坂」です。

当たり前の事ですが、
重い車も「高い場所まで運ぶ」ためには、「平地を走る」よりもずっと大きなエネルギーを必要とします。


>航続距離の目安が役に立たないらしい。

航続距離の目安は、過去の走行データ(20から50km程度?)の電費から、
現在のバッテリー残量(SOC)を除算して表示されます。

したがって、平地を走ってきた車が上り坂になれば、どんどん航続距離が減るのは道理です。
常識で考えれば分かることだと思います。


>電欠で止まってしまった車

上り坂の途中で「電欠」する人は、先のような常識的判断ができない人だと思います。

それに、
残量が2から3%くらいになっても、電欠は回避できます。
方法は簡単。Uターンして坂を降れば良いだけです。

位置エネルギーが運動エネルギーとなり、それを回収できるので、
EVは坂道を下って走れば、バッテリー残量は増えていきますから。

書込番号:25494255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/06 18:58(1年以上前)

>tarokond2001さん

EVユーザーとして反論したい気持ちも理解できますが・・・

まず、前のコメントのシートヒーターの件ですが、電気自動車はシートヒーターが義務化されている訳ではありませんし、シートヒーターがあるにしても運転席と助手席、後部座席の人はどうしようも無いのでは?

「電気自動車のバッテリー残量も十分だし、私にはシートヒーターと毛布があるから大丈夫だ!」と救援を後回しにできる訳もなく、水や食料やトイレの問題かあるのですから、いくら「寒さを凌ぐだけなら」とは言っても、現実的な話では無いでしょう。

また、ガソリン車はともかく、シリーズハイブリッド車ならば、アイドリング中に発電も可能ですし、渋滞なら電気自動車と同様にモーターてノロノロ走行も可能ですよね。

今後、電気自動車が本格的に普及するなら、ガソリンの携行缶みたいに、数 kWh くらいのポータブルバッテリーとか、発電車からヤシマ作戦みたいにケーブルを這わすのか、大規模な立ち往生が発生した時の備えも、インフラとして必要かもしれません。

書込番号:25494280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/06 20:20(1年以上前)

>チビ号さん

理論的にどう考えても真冬の立ち往生はEVが有利
エンジン車でエンジンをかけっぱなしではまず1日は満タンでも持つかどうか
エンジンを切れば電気毛布さえも使えない
ましてや豪雪地帯なら排ガスでこれまでに何人も死んでいる

対象地域にいる人はそれなりの準備は最低限どの車も必要
EVで日本一寒い陸別のマイナス29度でガラス断熱もせずヒートシーターだけで生き延びれるか
https://www.youtube.com/watch?v=QDIfxB0-Wts&t=57s
マイナス29度で暖房付けて(23度)12時間使ったら?
https://www.youtube.com/watch?v=A6QhYeGVbOU&t=2604s
1時間当たり3kWh 10時間で30kWh 満タンなら25時間とガソリン車をエンジンかけたままと同等
人柱で検証している人は居るんだね まぁ車の性能にもよるけどね

ノルウェーのEV販売率は90% 25年からエンジン車販売禁止
ガソリン車でも駐車場にコンセントが付いており停車中にヒーターを入れておかないと凍結してしまう
そんな環境下でも大きな問題は起きない

ここの手の話になると一生懸命否定するけど一つも理論的じゃないし
まぁ日本のEV普及は来ないかもしれないので無理して否定する必要も無い

大事なのは死人を出さないこと
ガソリン車立ち往生で何人死んでいると思うの?
4日も5日も立ち往生したら餓死の方が心配だね

山を登れば電費が悪くなるのは当たり前だけど下りでその分近くが回生できる
頂上へも到達できない電池残量で上る方がおかしいし自業自得。
航続可能距離など過去の平均だから未来の予測は出来ないのでガソリン車でも同じでタダの目安。
EVは結構正確に計算できるので航続可能距離は予測がたやすい。
今の走行状態で電費はどれくらいというのが分かるので計算が簡単で正確。

EVとなると極限に反応する人が多いけどガソリン車乗っていれば良いんだよ。
無理にEV乗らなきゃと言う法律が欧州と違って何十年も出ること無いけど
試しに1日レンタカーでも借りて乗ってみたら?
思っているのと違うと思うぞ

書込番号:25494407

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2023/11/06 20:26(1年以上前)

完全ガス欠はエア抜きが必要になるディーゼルのほうがめんどくさそう

まあユーザーはそれわかってるから余裕もつんだけど

書込番号:25494418

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/06 20:50(1年以上前)

>ミヤノイさん

自分の勘違いを棚に上げて他人を見下す、あなたはお呼びじゃ無いのだが?

JAF 等で冬場の立ち往生を想定した「実験」の話も承知しているけど、実験は実験に過ぎないからね。

そもそもシェアが数%の段階で、今の電気自動車のユーザーはアーリーアダプターとして、メリットもデメリットも理解した上で、クルマと上手に付き合っていける層でしょうに。

せいぜい試乗レベルのあなたは別にして、この掲示板で有効な情報を書いてくれるパワーユーザーさん達も、最初からベテランだった訳でも無いけど、今後電気自動車のシェアが10倍になれば、立ち往生に限らずトラブルも増えるでしょうに。

それこそガソリン車ですら、ベテランドライバーからすれば常識と思えるコトを知らずに質問したり、非常識な行動をしてトラブルを報告する人もいるのだから。

メカは友達、電気自動車は何も悪く無い、知識の無い運転者が悪いんだ・・・そりゃあ「自業自得」だけど、結局「他責思考」だよね。

あなたは一部否定と全否定の区別がつかないみたいだけど、私も「現時点では欲しいクルマが無いから電気自動車を購入しない」だけの話で、未来永劫電気自動車なんか購入しない・・・とは言っていないのだから、

「この手の話になると一生懸命否定するけど一つも理論的じゃない」と言うのも、あなたの勝手な決めつけだしね。

実際、自分ひとりの日常の移動手段として、軽商用車の電気自動車も検討していると営業さんにも話したけど、当地でも冬場を心配する声はあり、売る側としても承知はしているみたいだよ。

ガソリン車だろうが、雪道はできるだけ運転せずに済ますコトにしているから、個人的には関係ないけどさ。

書込番号:25494448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/06 20:54(1年以上前)

>4日も5日も立ち往生したら餓死の方が心配だね

それはEVでもガソリン車でも同じ。
そもそも立ち往生で餓死者なんて出てたかいな?

書込番号:25494458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/06 21:19(1年以上前)

>4日も5日も立ち往生したら餓死の方が心配だね

また息するみたいに論点をすり替える。

で、ガソリン車でも、人海戦術で燃料を運んで補給したり、水や食料や毛布を差し入れて、数日にわたるなら車を置いて人員は近隣の施設に避難したりする。

今後、電気自動車の時代が来たときに、百台の電気自動車が立ち往生すれば、元々のバッテリー容量も、その時点でも残量も様々だけど、水や食料や毛布はともかく、充電は考えなくてイイのかな?

坂を下っていけるならば、それは「立ち往生」しているのかな?

「電気自動車の電欠になると一生懸命肯定しようとするけど一つも理論的じゃない」ぞ。

書込番号:25494491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/06 21:35(1年以上前)

>ミヤノイさん
>EVで日本一寒い陸別のマイナス29度でガラス断熱もせずヒートシーターだけで生き延びれるか
https://www.youtube.com/watch?v=QDIfxB0-Wts&t=57s
>マイナス29度で暖房付けて(23度)12時間使ったら?
https://www.youtube.com/watch?v=A6QhYeGVbOU&t=2604s

YouTuberが視聴回数稼ぎでEVで遊んでいるのとは全然違います。
そんな
「これから極寒の車中泊するので準備して行きまーす」
みたいに準備して立ち往生しにいく人はいません。非理論的。

YouTuberが視聴回数稼ぎでEVで遊んでいるのは、
計画的にできます。やめたい時にやめれます。ヤバくなったらやめれます。非理論的。

立ち往生自体が計画外です。準備も充電十分もできません。
電力100%から目的地につければいいまで様々。
ヤバくなるまでエアコンもガンガン。
「あれ、なんかヤバくね?もしかして夜明けまで立ち往生?」
と思い始めてから、ヒートシーターをつけても、YouTuberのようにはいきません。
立ち往生は、やめたい時にやめれません。

EVで遊んでるYouTubeを出してる時点で非理論的。
非理論的な人が「理論的じゃない」とか言ってるのが非理論的。
非理論的なんて言葉があるのか知らんが、ミヤノイさんは非理論的。

書込番号:25494522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3537件Goodアンサー獲得:234件

2023/11/07 01:19(1年以上前)

まあ現実的な話はこれで見えるかと思います。

冬場のEVは危険?安全?全員嘘をついています。電気自動車の真実
https://www.youtube.com/watch?v=SmD8Vz30pJ8&t=437s

日本の凄いニュースの動画はうーん?が多いけれどこれは結構だよねーと納得してます。
この動画は昨シーズンにもこちらに上げてますが昨年から大した進化はしてないように思います。

書込番号:25494761

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/07 09:09(1年以上前)

>ミヤノイさん

また脱線し必死に電気自動車を肯定して、ガソリン車を否定したいなら、自らスレを建てたら?

お互いに「欲しい電気自動車が無いから、今は買わない」という点では同じなのに、自分はイイけど他人はダメではあるまい?

少なくとも、日本で原発が多数稼働していた時代なら、オール電化だ電気自動車だと言っていられたけど、今は状況が変わっているし、ノルウェーはノルウェーの話に過ぎない。

この冬場は、久しぶりに節電要請をしない「予定」だけど、電気代は高くなっているし、それこそタイで安い電気を利用している、あなたには「肌感覚」として日本のコトは理解できないのだから、「海の向こうから横槍を入れるのは止めてくれないか?」ね。

来春に登場するのもほぼ確実、100万円台とは言っても200万円に近いだろうから、現行の軽ガソリン商用車より売上になるのに、電気自動車を推してこないのは、売る側として実直さを感じたよ。

電気自動車の実ユーザーが、実体験に基づいて「冬場でも過度に心配する必要は無い」と言うならまだしも、暖かいタイ在住で、せいぜい試乗しかしていないヒトに太鼓判を押されても、眉唾モノでしか無い。

書込番号:25494970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/08 12:38(1年以上前)

ミヤノイさんVS何名かのバトルのお邪魔します。

>完全ガス欠はエア抜きが必要になるディーゼルのほうがめんどくさそう

これは以前据え置き非常用ディ―ゼル発電機で経験しています。

機関入口でエア抜きしても横引きのメイン軽油配管の途中にエアが噛んでしまい軽油が来ないので、メイン配管のフランジを何か所か緩めて、木ハンマーでコンコン叩きながらエアパージして、発電機室の床は軽油だらけになって臭いし、大変でした。

書込番号:25496594

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/08 18:30(1年以上前)

>ミヤノイさん

まあガソリン等への補助金の話はスレ違いだから削除されて当然と言えば当然だけど、結果的に私のコメントばかり残ってリアタイで見ていない人にはワケワカメだね。

>そんな環境下でも大きな問題は起きない

厳寒のノルウェーで、電気自動車でも大きな問題は起きていない・・・本当にそうですか?

元々、ガソリン車でも立ち往生したら洒落にならない環境なので、電気自動車の時代になる前から、ドライバーの意識や普段の備えがあるからなのでは?

それこそ「踏み間違い事故」みたいに、問題は起きているけど、自己責任だから報道されず、外国にいる私達からは見えていないとか?

「問題が起きない、起きていないコト」の証明、いわゆる悪魔の証明なのだから、あなたが言う程カンタンじゃあ無いと思いますけど?

また、「俺の意見を否定する必要は無い」と言うならば、「あなたが私の意見を否定する必要も無い」のですから、お間違えなきように。

V2V で無線で情報をやりとりするだけでは無く、イザという時には有線で電力を融通しあう仕組みも必要になるかもね。

書込番号:25496937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/08 19:09(1年以上前)

>チビ号さん

まだ普及するかどうかも分からない段階で
立ち往生が・・・と先に課題ばかり出てくるのはどうかと・・・

もしEVだらけになったら中には電欠する人も出てくるでしょう
しかしEVは周りの人に給電することが出来るのです。
多い人が少ない人に電気を分けてあげるとかね

シートヒーターや電気毛布で十分生き延びられるのです
緊急時に25度でポカポカしなきゃならないという話でも無いでしょう

数が増えてくればガードレールに送電線を這わすくらい出来るでしょう
レール式移動ロボットで必要な場所に給電とかも可能でしょう
全国に這わすのでは無く心配のある地域はある程度限られています。

当然、冬の準備はガソリン車もEV車もありません
−20度で半袖短パンで乗る人など居ないし電気毛布など最低限の準備は必要でしょう

人は工夫しながら生きてきているのです



書込番号:25496978

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/08 19:24(1年以上前)

>ミヤノイさん

普及する前に万一のコトを考える必要が無いとしたら、別スレみたいに自動運転のソレを考えるのはイイけど、電気自動車のソレを考えるのはダメなんですか?

>EVは周りの人に給電することが出来る

そう、一部のクルマの取説でも外部給電システムの記載はあるし、V2H みたいに特別な機器がなくても、チャデモみたいに最低限の規格を統一しておけば、ジャンプスタートみたいに各自で救援もできるはずなのに、(ディーラー等で救援車はあるにしても)オープンになっていないからこそ、電気自動車を検討していても、電欠の懸念でモヤモヤするんですよ。

>数が増えてくればガードレールに送電線を這わすくらい出来る

それこそ走行中でも路面から無線給電すれば、何も大量に電池を搭載する必要も無いですからね。

>人は工夫しながら生きてきているのです

結局、ガソリン車だとダメだけど、電気自動車ならイイという話では無いというコトで、ファイナルアンサー?

書込番号:25496995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/08 20:29(1年以上前)

>多い人が少ない人に電気を分けてあげるとかね

これの一番怖いのは、
1人に分けたら「俺にも」「私にも」と、他もアテにしだす事。

書込番号:25497078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/08 20:32(1年以上前)

>ミヤノイさん

>まだ普及するかどうかも分からない段階で
立ち往生が・・・と先に課題ばかり出てくるのはどうかと・・・

横から失礼します。

前の方のレスで、つい先日の3連休の観光地の渋滞で、すでにEVの電欠で放置された車が有ったって話ですよ。

今のシーズンなら命に別条ないだろうけど、厳冬期だったら、大変なことになりかねないのでは?

書込番号:25497085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2023/11/08 20:44(1年以上前)

今朝も最新のテスラでフル充電で700km走行できるって言ってたな

その後、充電に何時間かかるのかは一切触れていない。
デメリットを報道しないのは、自動車業界に忖度しているのか?

まあ、所詮その程度だと

さて、立ち往生は十分に充電がしてあれば有利な場合があるかもね。
豪雪時の場合はエンジン車は排ガスの危険性と不測のエンジン停止のリスクは殆どの人が気にしてないだろうかかなり高いは事実。
そのリスクはEVにはないから、かなり安全と言える。

書込番号:25497106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/08 23:13(1年以上前)

EVで一番懸念する事案は水没ではないかと思います。

中国で問題になりつつあるみたいですが、日本も水害が増加傾向にあると感じます。

内燃機関の方が不利という意見もあり情報も様々ですが、概ねEVの方が懸念材料が多い印象です。

書込番号:25497397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:87件

2023/11/08 23:43(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
>今朝も最新のテスラでフル充電で700km走行できるって言ってたな
>その後、充電に何時間かかるのかは一切触れていない。
>デメリットを報道しないのは、自動車業界に忖度しているのか?

計算上ではスーパーチャージャー利用で約38分くらいかと
デメリットになるかは所有者の車の使い方と世間の各々の感覚次第じゃないかな?
1時間以上掛かるなら遅ッ!!っと思うだろうけど分単位なら思っているより早いな!って思う人も居るかも?知らんけど
実際かず@きたきゅうさん も何時間と言ってるし、所有者からしたら流石にそんな掛からんわ!ってちょっと笑ってしまった。

遠出もあまりしない自宅充電ならスタンド行く時間とガソリン入れる手間の方が面倒と思う様になる。帰宅後ボタン押して充電口開けて挿して終わり。寝てる間に終わるのに充電時間なんて気にした事すらない

万が一充電し忘れても自分は10分くらいの距離にSC充電器があるから、それこそガソリン入れに行くのと変わらない感覚

けれども自動車メーカーによっては充電時間が長い場合が多いし、公共充電器に頼って運用するのは正直しんどいと思うので全てのEVを手放しで実用的だとは言えないのも事実。 テスラに限ってが悲しいかな地方ではSCすら無い所があるのが実状

それなのに自宅から同じく10分くらいにSCがもう1ヶ所設置されるらしい・・・。何か申し訳ない気持ちになるわ

書込番号:25497439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2023/11/09 12:32(1年以上前)

ノルウェーとかスウェーデン、フィンランドとかって街道筋は除雪がしっかりしてるんだよね。
雪質も乾いてて路面もガチガチに凍っててスパイク良く効くし。
「降りこめられて立ち往生」って現象自体起こるのかな?

書込番号:25497960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/09 13:05(1年以上前)

どこか北欧の町のカフェだかレストランに行くと、食事の間に客の車のバッテリーが冷え過ぎてダメにならないよう、店の電源で客の車のバッテリーをヒーティングしているというのをTVで見た記憶があるけど、寒さが半端ないみたい。

書込番号:25498008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2023/11/09 13:51(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

それは一般家庭の前に停めてある車両などで目にしました。
しかしホテルなどの駐車場や路駐の場合もちろんそんなインフラは無いので、何もせず一晩停めましたが別に問題なく始動は出来ました。
「負担がかかるので可能なら、長い目で見れば保温したほうが良い」くらいの位置づけでは無いかと思います。

書込番号:25498059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2023/11/09 14:19(1年以上前)

わりと知られていないみたいだけど、日本の日本海側、特に青森は世界一の豪雪地帯らしい、

立ち往生って、あっという間に積もる雪が原因かなと。

書込番号:25498101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2023/11/09 14:30(1年以上前)

雪山によく登るんだけど、膝ラッセルでも息絶え絶え、腰ラッセル、胸ラッセル、バンザイラッセルなんてとてもとても。
雪質によってはワカンやスノーシュー履いても踏み抜いちゃいます。

除雪されてない道路ってそれに近いかなと。

書込番号:25498117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/09 14:47(1年以上前)

スノーシューより和かんじきが好き。

書込番号:25498144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2023/11/10 15:10(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

それはありますよね。
日本でだとスキーに行くので何度か、湯沢、斑尾、北軽井沢などで「一晩に1m以上、見てる間に数十センチ」雪が積もる経験したことがあります。
フィンランド、スウェーデン、ノルウェーの北極圏に冬に行きましたが、確かに乾雪の地吹雪には逢いましたが、「みるみるメートル単位」の降雪も「2〜3メートル積もった雪」も見た事無いんですよね(笑)。

書込番号:25499654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/10 15:47(1年以上前)

ありぁー、いろいろ削除されちゃったね。

カナリアやインコはどこに飛んでった。

雪中アイドリングで一酸化炭素計が必要なこと書いたのに。

書込番号:25499692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2023/11/10 15:59(1年以上前)

カナリアの悲劇。

書込番号:25499702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/10 16:48(1年以上前)

まあ、他人を巻き込んで無に帰るのも、いつものパターンです。

踏み間違いにせよ立ち往生にせよ、影響が軽微なら報道されませんし、少ない事例を拡大解釈して不安がる必要は無いんですけどね。

書込番号:25499764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:54件

2023/11/10 17:01(1年以上前)

雪で動けなくなった場合は、環境や状況によってそれぞれにメリットとデメリットがあるんだから、どっちが有利なんてないですよね。

それぞれが自論に有利な条件を作って勝ち負けを議論しても意味はない。

それよりも、雪が降りそうな状況では、それぞれがデメリットに対する対策をしていればいいだけであって、こういう場でどういうものを準備して、どういう対策をすればよいかの情報交換ができればそれでいいんじゃないですかね。

今回のスレは「電欠したらひたすら耐えるしかないの?」って質問ですから、たとえ電気毛布があっても使えないですね。
高性能なシュラフを積んでおけば、ガソリンも電気も使わなくて済むかもね。

書込番号:25499779

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/10 17:27(1年以上前)

そもそも、電欠した後の話をしているのに、満充電で3日保つと言われても、前提条件が違いますよね。

ノルウェーでも大丈夫だとか、北海道でもヤバいと言われても、それらの国や地域と同じ条件でも無いのだし。

因みに過去の「関東の秋雨でさえ特に用意が無い状態だと仮眠も出来なかった」経験から、運転席ドアポケットに、バランス栄養食とペットボトルの水とアルミの防寒シートを忍ばせてあります。

書込番号:25499809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/10 17:47(1年以上前)

私は人混みも行列もイヤなので、立ち往生になりそうな状況は避けますが、
興味深く見させていただきました。
いつどうなるかわかりませんからね。
知っておいて損はない。

書込番号:25499833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2023/11/10 18:10(1年以上前)

寒冷地用ガスバーナーやガソリンバーナーとかと高性能ボトルで暖かい飲み物や食事を取れるようにしとくのも良いかなと。

そういう時のカップ麺は最高に旨い。

書込番号:25499858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2023/11/10 18:14(1年以上前)

あと、ヘッデンは必需品かなと。

書込番号:25499864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2023/11/10 18:22(1年以上前)

車内でガスバーナー使う時は窓開けて下さいね、って電欠してれば窓開かないか、ドアかハッチ開ければ良いか、こういう時はクルクルウィンドウが良いですね。

書込番号:25499880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/10 18:44(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
つきつめれば、やっぱりアナログが災害には強いってことなんでしょうね。

書込番号:25499913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2023/11/10 19:20(1年以上前)

ガスはプロパン配合とかの寒冷地用でないと氷点下では使えないので注意です。

書込番号:25499950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/10 22:03(1年以上前)

興味ある方は中国やノルウェーなど、EV先進国の情報をお調べになってみては如何でしょう、EVの長所を記した記事も多い印象を受けます。

しかし、猛暑に充電出来ない、安価にならないなどの短所も記されていて、将来的にリサイクルコストも再エネ事業全体に掛かり、こちらも後片付け事業に補助金をなどとようやく報道され始めています。

中国の人権を無視しているなどと囁かれる低コスト戦略でも低価格化が難しいEVですが、補助金要らずで大多数の方々に利となる車両の登場はいつになるのでしょう。

書込番号:25500230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2023/11/24 10:45(1年以上前)

車中泊で特に気にしなければいけないのは実は末端部の保温。
例えば腹部を温めたとしても足先などの末端部が冷やした場合、睡眠などは愚か軽い休憩すら取ることは困難となります。
シートヒーターを活用して暖を取る場合には足先を温める方法を考えることで長時間の休憩は可能。
例えば靴用のカイロをいれる。
手袋をはめる。
足なら鼠径部の保温も有効な感じではないでしょうか。
いざというときのためにカイロの備蓄もしておきたいものです。

書込番号:25518462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレス

2023/11/23 13:59(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:418件

ヨコハマ アイスガードG075
175 80 16 23年製造 4本
組み替え バランス タイヤ処分
全部込み込みで59000円は安いんですかね?

書込番号:25517386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2023/11/23 15:35(1年以上前)

ここ(価格.com通販)では、現在送料込みで1本\12,000弱です。
4本で約\48,000。
ここに工賃・処分料等がかかりますので、それが約\10,000程度として、約\58,000です。


>全部込み込みで59000円は安いんですかね?

安いと思います。

書込番号:25517507

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2023/11/23 17:26(1年以上前)

28タロハウスさん

店舗販売では安い下記の平野タイヤ商会さんで当該サイズのiceGUARD SUV G075を買えば税込1本み11000円です。

https://www.hirano-tire.co.jp/

これに平野タイヤ商会さんでは工賃1本2200円、廃タイヤ代1本330円掛かりますので、1本辺りの総額は13530円です。

これが4本なら総額54120円になりますね。

これに対して今回の価格は59000円ですから、平野タイヤ商会さんよりも約5000円高いだけです。
つまりiceGUARD SUV G075 175/80R16 91Qが4本工賃や廃タイヤ代込みで59000円は安いと言えるでしょう。

書込番号:25517641

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

予防安全装備が壊れたら直す?

2023/11/22 18:40(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:20件

近頃の車はややこしい装備がいっぱい付いてるね。

走る・曲がる・止まるは絶好調

でも保証期間も終わって、先進装備が壊れ始めたよ。
先進だけにに修理代も高くつくよね
衝突軽減ブレーキ 10万 
ACC 10万
車線逸脱警報装置 10万
こんな感じでかかるとしたら
直す? それともほっとく?

書込番号:25516247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2023/11/22 18:53(1年以上前)

>Q−MANさん

2017年2月から、警告灯が点灯している状態では車検を受ける事ができなくなりました。
詳細は以下リンク及び、その引用をご確認ください。

https://rachemon.com/blog/index.php?e=171
−−−−−以下引用−−−−
内容は、平成29年2月以降、下記に該当する自動車の車検審査を行わないというもの。

・エンジン警告灯の点灯又は点滅
・ブレーキ警告灯の点灯又は点滅
・ABS警告灯の点灯又は点滅
・エアバッグ警告灯の点灯又は点滅
−−−−引用終わり−−−−−

例に挙げられている先進安全技術の不具合が“警告灯”で表示されているなら、そもそも車検を受けられません。

また、その辺りの判断は車検時の検査員が判断しますが、その検査員によって対応が異なる可能性もあります。

書込番号:25516264 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:711件

2023/11/22 18:54(1年以上前)

>Q−MANさん

>衝突軽減ブレーキ 10万 

修理。

>ACC 10万

修理。

>車線逸脱警報装置 10万

修理。

でしょうか、やっぱり

書込番号:25516268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2023/11/22 19:12(1年以上前)

普通は修理
考えた事もない

書込番号:25516295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2023/11/22 19:19(1年以上前)

エアバックは開いたから撤去って車はあるある

ABSも 全車ABS搭載車種は撤去すると車検に通りません。
ただし、グレードによってない車種もあるものは
撤去して通すことができるらしいです。

先進安全機能も同じようなややこしさがありそう

書込番号:25516303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2023/11/22 19:38(1年以上前)

>Q−MANさん
保証期間過ぎて全部壊れていく訳ない。
心配なら保証期間内で買い替えてしまえばよいのでは。

書込番号:25516339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/22 19:43(1年以上前)

>Q−MANさん
何年乗られて不調なりましたか? 
参考にしたいので‥

書込番号:25516352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3373件Goodアンサー獲得:321件

2023/11/22 19:49(1年以上前)

まあ、直すっていうのが一般的な判断だけど
数十年大事に乗る場合、そんなエラー出て交換部品無くなったらどうすれば良いのかな?
ネオクラッシックの電子システムなんて皆故障しているしね

書込番号:25516370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/22 19:49(1年以上前)

車検時にOBD2に繋いでチェックするから修理しないで放置は無理じゃ無いでしょうか?

書込番号:25516371

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2023/11/22 19:50(1年以上前)

自動車保険で「自動ブレーキ割引」等(ASV割引とか)が適用されているなら、大きな問題になると思います。
また、警告灯が付いているのであれば、車検に通らない状態で整備不良にも該当するため、道路交通法違反にもなりますよね。

直さないのは、動かしてはいけない状態になるため、「直す一択」かと思いますよ。

書込番号:25516374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2023/11/22 20:19(1年以上前)

安全装備もオプションならいいけど、ほぼほぼ全車標準になっちゃったからね。

衝突軽減ブレーキ
お世話になった事無し。
VW車で2回、ホンダ車で3回変なとこでガツンとかかって逆に怖い思いしたよ。流石にトヨタ車はそんな事無いな。

ACC
確かに楽ちんだけど無くても良いかな。

車線逸脱警報装置
はっきりいってうるさい。

装備されてても使った事ないなんて人もいっぱいいそうだけど。

使わんもんに金上積みされて車買わされて、
一度も使ってないのに金払って修理ってのもねえ。

>どうしたものかーさん
この先の仮定の話で、車は絶好調。
参考になりませんで。

書込番号:25516424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2023/11/22 21:11(1年以上前)

>Q−MANさん

私も「全部イラネー!」です。
今のクルマは何もついてないので、これが壊れたらまた、何も付いてない中古車買おうかな?と半分本気で考えてます。

書込番号:25516476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2023/11/22 21:44(1年以上前)

昔、エアバック付ハンドルからナルディウッドに変えた時、
エアバックの警告灯を配線に抵抗かまして消したことあるけど、
今時のハイテク機器にはそんなんは通用しないかね。

書込番号:25516517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/22 21:46(1年以上前)

直すのは、おごりと性根の方だと、
俺は考える。

書込番号:25516519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/22 22:13(1年以上前)

この先の話
車も古くなると同じ 人も古くなります
60ぐらいで免許返納するなら何も装備
無くても大丈夫ですけど
自分は大丈夫と思ってる人が一番危ないきがします
いろんな安全装備確かにまだまだなところありますが
いろんな事故や死亡者の減少 
装備の進化もかなりの部分しめてるのではないでしょうか
ってことで
私は治すまたは買い替えます

書込番号:25516544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/22 22:23(1年以上前)

輸入車なら多くのメーカーが追加金払えば5年まで保証延長出来るので、5年経って手放せば壊れても困らないよ。

書込番号:25516556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/22 22:56(1年以上前)

>Q−MANさん
>昔、エアバック付ハンドルからナルディウッドに変えた時、
>エアバックの警告灯を配線に抵抗かまして消したことあるけど、
>今時のハイテク機器にはそんなんは通用しないかね。

エアバッグ付き純正シートを社外品シート(エアバッグ無し)に交換し、付属の短絡器具で同じ様なことしてるけど異常は出てないよ。

ただ予防安全装備は結構役立っているので、壊れたら修理するつもり。

書込番号:25516608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/11/23 07:11(1年以上前)

乗り続けるには修理以外の選択肢がないって結論みたいだ

書込番号:25516885

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:181件

2023/11/23 12:15(1年以上前)

車検が通らないと自賠責保険も任意保険も更新できないし
某声優みたいに人身事故になったら数千万の慰謝料を払うことになるよ。

書込番号:25517237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

中古車購入について

2023/11/19 00:25(1年以上前)


自動車

スレ主 raranraさん
クチコミ投稿数:11件

中古車の購入について教えてください。

現在の車 AZワゴン(ターボエンジン)
平成18年に新古車で購入しました。
ハンドルを切ると異音がし、見てもらったところ詳細忘れましたが初期症状のようで、そのうち真っ直ぐに走っていても異音がするようになり、走行不能になるそうです。
今月末車検なのですが、見積もりで15万程かかり、もしライトが交換しても明るさが足りなければカバー?も交換となる為19万程になるかもと言われました。
走行距離は10万キロちょっとです。
前回の車検時にオイルが漏れており応急処置をしてもっていて、今年の夏に坂道を登るのに10キロも出なく調べたら3週間前に交換したばかりのオイルが空になっており、オーバーヒート寸前でした。
原因はおそらくアップダウンが激しい道を走行して漏れたのだろうとのこと。
後輪のあたりのボディもかなり錆びてしまい、穴が貫通したら治さないと車検が通らなくなるそうです(まだギリギリ貫通していません)

車検を通してもオイル漏れがあり、頻繁に確認しつつ足しながら乗るか、直すにはかなりの金額がかかる可能性があると言われたため、乗り換えを考えております。
ただ、現在あまり余裕が無いので50万以下の中古車を考えています。
そうなると、走行距離が少なくとも年式は今の車より数年新しい程度です。
中古車購入の際、どこを重視したら良いのでしょうか?
それとも今の車を直して乗り続けるべきでしょうか?

書込番号:25511224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/19 00:46(1年以上前)

こんばんわ

もう限界かもですね

azワゴンとおんなじような
現行のワゴンRがなんとか50万円位で狙えそうですよ
カーセンサーで検索してみてね

僕はメカにはうといので

中古車を購入するときは安心なディーラーに絞って
延長保証を有料でも付けて購入していました



ですが
基本のキノジも怠っていて
エンジンをかけて確認しなかったために
納車のとき初めてエンジンをかけたら
エアコンからキツイタバコの匂いがブォーッと吹き出してきて窒息しそうになっちゃった
喫煙車だったんです


タバコシュウによる喉の痛みに耐えきれず
即日売却した苦い過去がアリマス


注意点は他の方々におまかせしますわね

書込番号:25511244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:2016件

2023/11/19 01:00(1年以上前)

この年代のAZワゴンはオイル上がりによるエンジンオイルの消費がとても多いです。

知り合いの同形式のワゴンRも前からオイル消費が多く、峠道を走っている最中にエンジンが焼き付き、同年代のワゴンRに代替えしました。

>後輪のあたりのボディもかなり錆びてしまい、穴が貫通したら治さないと車検が通らなくなるそうです

該当部分も錆びやすくボディに穴が開きやすいです。

>中古車購入の際、どこを重視したら良いのでしょうか?
それとも今の車を直して乗り続けるべきでしょうか?

本題ですが、車検で20万円弱かかるようなら中古車を購入した方がいいでしょう。

ただ、重視するポイントというか予算的には状態の良い車両を見つけるのは難しいと思うので、フレアワゴンのOEM車であるワゴンRを含めた同年代の車両で、車検が2年近く付いている車両を選ぶのが無難でしょう。

書込番号:25511255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2023/11/19 06:23(1年以上前)

22形式からの買い替えですね

本当に車に詳しい人についていってもらいましょう
自称はやめておいたほうがいいです

ワゴンR/AZなら2010-2015
23形式 34形式 になります
先進ブレーキシステムなどはありませんが
車両としては安定しています  

これ以後だとエンジンが変わり初期タイプはお勧めしません  

書込番号:25511370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/19 08:00(1年以上前)

>中古車購入の際、どこを重視したら良いのでしょうか?

外観や内装は確認するのは当然として、
まず
基本的なことですが、私ならば
「点検記録簿」を確認して、正規ディーラーで法定点検や整備をきっちりと受けている車を選びます。
(私が買った13年落ちのサンバーは、正規ディーラーでバッテリーを交換してました。その後7年目になりますが快調です)

次に、エンジンルーム内の確認。
オイル漏れは、さすがに無いと思いますが、補器類を固定してある各ボルトをチェックします。

これらはボルトは、コストのために防錆処理してないもの(もちろんステンレスでもなく)
がほとんどなので、車を使用中の保管状態がわかります。
例えば、ガレージ保管の車は綺麗ですよ。逆に青空駐車していた車は、ボルトの頭にサビが浮いてます。

そして、
試乗はできなくても、エンジンをかけてもらいます。
異音、振動などが感じられればやめておきましょう。
またバッテリーが上がっていて、始動できない状態の車もありますから。
(そんな車のバッテリーは使い物にならないから、買っても、すぐに交換ですよね)

普通の人が確認して分かるのは、こんなところでしょうか。

書込番号:25511420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/19 10:45(1年以上前)

どこを重視するか?
間違いないのはメーカー認定中古車。
各展示場に訪問し予算と使用条件を話しをすればオススメ紹介してくれると思います。
それが一番無難じゃないでしょうか?

書込番号:25511622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 raranraさん
クチコミ投稿数:11件

2023/11/19 11:36(1年以上前)

>レーシックで生まれ変わったゾイさん

返信ありがとうございます。

やはり、もう限界なのですね。
カーセンサーで検索かけておりますが、中古車の価格が上がっているのもあり、状態の割に高いものが多く、悩んでおりました。

ディーラーで購入しても、そのようなことがあるのですね。
気を付けます。

書込番号:25511685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 raranraさん
クチコミ投稿数:11件

2023/11/19 11:41(1年以上前)

>kmfs8824さん

返信ありがとうございます。

形式により違いがあるのですね。
山の中の道を子供を乗せていたので、車が走らなくなるのではと、とても恐怖でした。
ボディに関しても形式によるものなのでしょうか…。

年式はやはり同年代の車両になってしまいますよね。
せめて5年くらいは乗りたいのですが、難しいでしょうか?

書込番号:25511690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 raranraさん
クチコミ投稿数:11件

2023/11/19 11:46(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん


返信ありがとうございます。

残念ながら夫含め、車に詳しい人が身近におらず、困っております。
車種は特にこだわりはなく、安いならミライースでも良いかなと思っていたくらいです。
ただ、ミライースは一度中に乗せてもらった際、やはり車内が狭く圧迫感があるなとは思いました…。

カーセンサーなど見ていますと、人気なのかワゴンRはなかなかヒットしない状況ですが、本日中古車ショップにいくので、教えていただいた車種、形式を伝えてみます。

書込番号:25511698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 raranraさん
クチコミ投稿数:11件

2023/11/19 11:54(1年以上前)

>tarokond2001さん

返信ありがとうございます。

点検記録簿ですね。
見せてもらうようにします!

エンジンルームは正直私が見てわかるか不安です。
オイル量チェックとウォッシャー液程度しか分からず…。

エンジンは必ずかけさせて貰えるようにお願いしてみますね。
とても参考になります。

お聞きしたいのですが、年式や走行距離はそれほど重視しなくて大丈夫なのでしょうか?

書込番号:25511717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 raranraさん
クチコミ投稿数:11件

2023/11/19 11:56(1年以上前)

>天龍八部さん

返信ありがとうございます。

展示場というのは、中古ショップではなく、ディーラーのということでしょうか?
道沿いでダイハツのメーカー認定中古車のようなのぼりを見かけたことがありましたが、金額がかなり高いものばかりでした。
安いものも取り扱っていますか?

書込番号:25511721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新型ヴェルファイア アルファード 納車日

2023/11/07 18:35(1年以上前)


自動車

スレ主 TDN321さん
クチコミ投稿数:161件

新型ヴェルファイアを購入し契約当初10月納車と言われてましたが 2週間後に11月の納車になると言われもうすぐ納車と思っていたら昨日担当者から連絡があり12月に納車になったと言われました。
ディーラー担当者になぜ納車日がコロコロ変わるのか聞いてみても 販社グループの本社しかわからないとの事で答えてくれません。
なぜこんなに納車日が変更になる理由 可能性がお分かりの方 いらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いします。
あと12月に納車になった場合 1月納車に変更は出来るものなのでしょうか?

書込番号:25495629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/07 19:13(1年以上前)

初めまして。

ディーラーによってパワーの違いがあるっていうのは
耳にしたことがあります。
事故等により遅延したことで同時期に予定していた方で
優先的に出荷されるディーラーが決まっているのかもしれません。
購入者側からしたら納得いかないことではあるとは
思いますが、仕方のないことだと思います。

12月納車を1月納車へという話については
実際今までそれに対応してくれている知り合いのディーラーはいますが、ディーラーによって対応が違うかも知らないのでご自身のディーラーへ問い合わせておいた方がいいかもしれませんね。
もちろん年式が変わるとあるメリットはありますが、
1月以降に遅らせることでいつまで遅くなってしまうかわからないという点と1月の早い段階で納車できたとすると
車検等の関係で年末年始で忙しくなってしまうということもあるので、ご自身でしっかり検討したほうがいいかもしれませんね。

納車が待ち遠しいと思いますが、その分届いた際には
楽しいアルヴェル生活が待っていますよ!

書込番号:25495673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


正卍さん
クチコミ投稿数:2069件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/07 19:13(1年以上前)

無印→待機→生産開始日→完成日の順。

これら日程を細かく客に通達すると営業の仕事が増える。

要領の良いディーラーは完成間近に書類の催促するだけで完結する。どちらにも無駄な労力は必要ないのでウチのディーラーはこれ。

書込番号:25495674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2023/11/07 19:17(1年以上前)

>あと12月に納車になった場合 1月納車に変更は出来るものなのでしょうか?

ディーラーによっては1月納車は可能かもしれないけど、登録は済んでいるんじゃないかな?

書込番号:25495679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/07 19:28(1年以上前)

答えられないものに
答えはありませんよ
教えてくれないんだから理由はわかりませんが
予想の理由が必要でしょうか?

書込番号:25495702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/07 20:59(1年以上前)

しょーもない理由で1ヶ月遅らせるとかw

書込番号:25495810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2023/11/11 12:21(1年以上前)

>TDN321さん

元トヨタセールスです。

トヨタ販売会社でわかる納期に関する情報は
@生産目処(◯月◯旬)
A生産日確定(◯月◯日)
Bフレームナンバー確定
の3点のみです。
このうち“@”が販売会社に伝わるのが生産日から遡って3、4週間前です。

上記“のみ”が『確定」した納期に関する情報で、契約時点では基本的には納期は“白紙”です。
その時点での“目安”をお伝えする事はできますが、それは確定ではありません。

書込番号:25500876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TDN321さん
クチコミ投稿数:161件

2023/11/17 18:49(1年以上前)

今日ディーラー担当者から連絡があり 納期が大幅に遅れらとの事で2月下旬〜3月上旬と言われ理由を聞いた所 GRエアロの生産が全く追いついて無いので納車が遅れると言われました。契約当初 車 GRエアロの抽選で両方当選したのですが 納車時にGRエアロが万が一間に合わなければ 車だけ先に納車してGRエアロは後付け出来ると言っていたのに 改めて今日その旨を聞いた所 車両とGRエアロはセットで発注で車両だけ先に出せないと 販社本社から言われたみたいです。仮にGRエアロをキャンセルしたら12月に納車出来るとの事でした。みなさんアルファード ヴェルファイア モデリスタ GR 購入の方で情報ございましたら よろしくお願いします。

書込番号:25509360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新車購入の車種選定について

2023/11/16 19:32(1年以上前)


自動車

スレ主 猫そばさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
子供の送迎
通勤
買い物
大体は1人で乗る
近隣のみ

【重視するポイント】
安全性
子供連れての使いやすさ
燃費
維持費

【予算】
200万から300万位

【比較している製品型番やサービス】
スペーシア hybrid X
ヤリス hybrid G

【質問内容、その他コメント】
今乗っているアクアが10年目なので買い替え考えてます
候補としてはスペーシアかヤリスを考えており
どちらが良いか、または他の車種が良いか悩んでます

我が家では妻がシエンタを購入しており家族全員のお出かけはこちらを使用します
今回は通勤や買い物に使用する足として使用する車です
子供が0歳と5歳の2人おり今後を考えるとスライドドアありの後部座席が広い方が良いとは思います

しかし事故の時に軽だと不安もありますし、子供を乗せるのは大体がシエンタになるので
走行、燃費性能が高いヤリスにしても良い気がしてきました
子供乗せるのは月1回ですが、今後は遠出するのか乗せる回数も増えるのか見えてません

ルーミーやソリオも候補ですが
燃費や維持費が少し気になります

スペーシアが値引き10万の総額215万
ヤリスが口頭でざっくりでしたが値引き22万の総額250万?
念の為
ルーミーが値引き17万の総額215万

自分でも子供優先なのか燃費優先なのか分からなくなってきました
最低でも7、8年は乗る予定です

どの車種にするかアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:25508157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/11/16 19:43(1年以上前)

ぶっちゃけ軽自動車で十分な気がするけどね。

ヤリスは旧型のアクアと比べても後ろの席は狭い。
3BOX的なセダンとかならまだしもヤリスのトランクスペースを考えたら軽自動車とそんなに変わらない。

あと10万くらい足せばアクアも買えるんじゃない?
アクアじゃない理由はなんですか?

もし予算が理由なら私は軽自動車を選びます。

書込番号:25508173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2023/11/16 19:53(1年以上前)

末期のフリードなら安くなるかも。

書込番号:25508184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:2016件

2023/11/16 20:12(1年以上前)

我が家も現在ミニバンと軽自動車のタントを所有してますが、タント代替え時に車の大小はあれど同じジャンルの車は2台も要らないと考え、車種選びに結構悩みました。

スレ主さんと同じくヤリスHVを候補にしてました。

出先でレンタカーを何度も借りて試しましたが、実用性の面で断念し再び軽自動車のタントを購入した経緯があります。

用途や使用環境を見るとヤリスHVでもよさそうですが、重視するポイントの子供連れての使いやすさや維持費を考慮してスペーシアじゃないかと思います。

>最低でも7、8年は乗る予定です

これからスライドドアで室内空間の広いスペーシアの出番は増えますよ。
小学校低学年と高学年の子供を持つ親としての経験談です。

書込番号:25508211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/16 21:18(1年以上前)

軽でいいんじゃないですかね?
シエンタが有るならスライドドアはそれで十分でしょう。
持ち家ならサクラとか。
賃貸やマンション住まいならデイズとか。
2台共スライドドアってのもな〜と思います。

書込番号:25508309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2023/11/16 21:35(1年以上前)

>猫そばさん

シエンタと重複した機能・異なる機能をどこまで求めるのか、でしょうね。上から読んでいくとシエンタやフリードが良さそうなので。

書込番号:25508346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫そばさん
クチコミ投稿数:2件

2023/11/17 00:20(1年以上前)

アクアは今乗ってるので同じ車種は避けてました
オーダーストップしてるし、見返すとヤリスならこちらでも良さそうですね

予算300万と書きましたがフリードは少し高いとは感じました
シエンタが300万なので、それよりは抑えたいと

同じ親の目線から言ってもらえると参考になります
やはり後部座席が広いのは使いやすいのは間違いなさそうです

サクラは少し見てみます

皆さんの言うとおり軽で用途としては十分だし
異なる機能、同じ機能を必要とするのかを意識的に見返すと恐らく同じ機能が必要で
子供の乗る機会が増えるのも間違い無いですし
価格も維持費も安いスペーシアが適切に見えてきました

いろんな選択肢があってブレてましたが
スペーシアで決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25508524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2023/11/17 16:40(1年以上前)

買う前だから言っとくけど、スペーシアを広さだけで買うと後悔するよ。
走らない。まして人を乗せるならね。
せめてターボ買っとくことをお勧めします。

書込番号:25509245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング