自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3501

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:3件

中身が変わっても外観に影響がないなら問題ないけれど
外側の鉄板の形状が変わるぐらいで形が同じだから変だお

どうしてクラシックな車のベース車がヤリスなのか?
フロントガラスが寝過ぎだからクラシックな雰囲気が台無しだお(;つД`)

てか、ヤリスなんてベースにしたら室内が狭すぎじゃないのか!?

書込番号:25207685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/03 19:10(1年以上前)

そんなの光岡には関係ない。
欲しい人が買うだけ。

書込番号:25207691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:711件

2023/04/03 19:14(1年以上前)

>包丁間男さん
>ビュートの中身がマーチからヤリスに変わるらしいんだ

マーチ販売やめたですからね

書込番号:25207697

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/04/03 19:21(1年以上前)

>包丁間男さん こんにちは

フロントピラーの角度などはそのデザインを好む方が選ぶのではないでしょうか?

書込番号:25207704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2023/04/04 02:19(1年以上前)

>包丁間男さん

マーチはベース車が安くて良かったのにね。
光岡さんも大変だね。値上げかな?

ご近所さんに「オロチ」が置いてある。
ほとんど動いていないが大丈夫かな。

書込番号:25208224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2023/04/04 06:16(1年以上前)

〉フロントガラスが寝過ぎだからクラシックな雰囲気が台無しだお(;つД`)


でも今フロントガラスが起きている良さそうな車無いからね


書込番号:25208268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:6件

EUがEV化のタイムスケジュールを変えたらTOYOTAの戦略が見直されたんだ。
でもEV化できないメーカーは他にもたくさんあるんだ。
どうしてMAZDAやスバルやSUZUKIは先見の明があると世界から喝采されないのか?

TOYOTAが喝采されるのはメディアにお金を流して情報操作して喝采されるように世界をミスリードしているのかお?
本当にTOYOTAは評価に値するぐらい素晴らしいのか?

書込番号:25203139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2023/03/31 16:06(1年以上前)

自前なのか?扇動されたからなのか?
言わば墓穴を掘ったEUでしょ。
180方向転換な事などでき得るはずもないからね。
様子見で隠し球だけ用意してればいいのに…

書込番号:25203153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/31 16:15(1年以上前)

トヨタは動力源の多様化を、機会ある毎に発信し続けてたからでしょう。

対して、MAZDAやスバル等は、黙して語らず単に様子を見ていただけだからだと思います。

書込番号:25203161

Goodアンサーナイスクチコミ!9


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2023/03/31 16:17(1年以上前)

トヨタファンの心理はわからん。みんなと同じものに乗っているとあんしんなのか。

書込番号:25203163

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:61件

2023/03/31 16:29(1年以上前)

>メディアにお金を流して情報操作して喝采されるよう

一部の(多数の?)バッシングがあっても、
豊田章男氏は、選択肢があって然るべきだと、全方位戦略だと、
政治でなくユーザーが車を選ぶべきだと、
言い続けてきたからね。

これを、お金を流して情報操作だと皮肉るのも自由だけど、
私は、章夫ちゃんカッコいいと思うよ。
だいたい再評価してるのは、そういうのに共感してきた人達だよ。

書込番号:25203171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2023/03/31 17:00(1年以上前)

麻呂犬さん

欧州のゆってる事を真に受けEVに全注力を傾けたメーカーは梯子を外されたら酷い損害だ(;つД`)
ガソリンエンジンのエンジニアをクビにしたメーカーもありそうだし、EV化を視野に入れタンカーを受注しなかった石油会社もびっくりだ(°Д°)
中国はガソリンエンジンでは追い付けないからEV化を見込んで国策としてEVに多額の資金を突っ込んだのに、これからも撤回が続いたら大変なんだ(;つД`)


関電ドコモさん

MAZDAやスバルはお金がなくて開発費用がないから仕方ないね(;つД`)


写画楽さん

トヨタファンなんているのかお?
ランクルとかは好きな人がいそうだけど


フクピカ☆☆☆さん

あきおは創業者一族であって創業者ではないのに、まるで創業者のような名物社長になっちゃったんだ
これこそメディアのミスリードなんじゃないかと疑っちゃうんだ

書込番号:25203190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/31 17:09(1年以上前)

少なくとも現状ではコロナや電動車移行のバタバタの中でも、販売台数も確保できているし、利益も確保できている。

もちろんトヨタと言えど今後の先行きは不透明なところはあるけれど、一会社としては充分評価に値する状況ではないかと思います。

書込番号:25203200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2023/03/31 17:22(1年以上前)

>砂糖コタローさん
>まるで創業者のような名物社長になっちゃったんだ
>これこそメディアのミスリードなんじゃないかと

コレ、面白いから是非見て。
前編
https://youtu.be/PkJX1zRbO74
後編
https://youtu.be/tJD6D-2ryLI

コレ見てまだネガティブな印象なら、
それは自由ですので。

書込番号:25203210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/31 17:30(1年以上前)

大企業が作ってる車、売れ筋ランキングが上位の車、これらを選択してるからといって、それを「寄らば大樹の木」的心理で購入されてと思ってる方はどんな心理なのでしょうか。

例えばマツダやスバルに乗って「俺は車通」とか「あんなの素人が乗る車」とか思ってらっしゃるんでしょうか。

面白いです。

どっちにしろ、日本のメーカーならどのメーカーのでも、結構たくさん走ってますけどね、あと一部の欧州社製のもね。

書込番号:25203218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/31 17:49(1年以上前)

かおかおかおかお、本当に無くならないですね。

書込番号:25203244

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/03/31 18:01(1年以上前)

このスレは、意味のあるスレではないですかね!
まだ、この分野の常連さんが参加されてないようですが、
これからですかネ?

書込番号:25203254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:711件

2023/03/31 18:31(1年以上前)

>砂糖コタローさん
>本当にTOYOTAは評価に値するぐらい素晴らしいのか?

日本では素晴らしい会社でしょう

マツダ、スバル、ダイハツ、スズキを助けるでしょう何となく。

書込番号:25203288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/03/31 19:00(1年以上前)

>砂糖コタローさん

マツダは解らないけど、スバル、スズキはトヨタと協力関係にあるから

問題ないんじゃないかな。

書込番号:25203321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2023/03/31 22:18(1年以上前)

おい
調子に乗るなよ

運営早よなんとかせい

書込番号:25203599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/01 23:02(1年以上前)

>砂糖コタローさん

https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/03/dfc15aebfc43c694.html
EU、乗用車・バンのCO2排出基準の新規則施行へ、電動化方針に変わりなし


なので・・・タイムスケジュールに全く変化はありません。

もう、純内燃車、HEV車が規制値を超えられない2025/2030に向けて、カウントダウンが始まっていますよ。


欧州罰金刑において、トヨタはプール内のマツダ、その他メーカーに対して・・・今は支えることが出来ていますが、
今後の規制強化で、支えきれなくなる可能性が高いでしょう。

書込番号:25205162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:6件

車を盗まれた時は頼りになりそうだけど、盗まれてないときは監視されてるみたいで窮屈だお(;つД`)

こうゆうシステムは日本全国にあるのか?

もし映りたくなかったら回避できるようにカーナビが回り道を教えるシステムは出来ないのか?

もし、冤罪で警察に疑われた時に車のナンバー記録システムで無罪放免とかあるのか?

松本清張が生きてたらトリックに使いそうな気がするんだ

書込番号:25203915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2023/04/01 07:50(1年以上前)

駐車場ではナンバーを認識するシステムが採用されています。

つまり、駐車場に入場時に券を取る手間が無くなるシステムです。

書込番号:25203928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2023/04/01 07:56(1年以上前)

>砂糖コタローさん

Nsystemは国土交通省では?

書込番号:25203933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:59件

2023/04/01 08:07(1年以上前)

今や日本は、拾得物のネコババはおろか、レシート1枚のポイ捨ても出来無い国であります。

書込番号:25203953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:711件

2023/04/01 10:02(1年以上前)

>砂糖コタローさん
>もし、冤罪で警察に疑われた時に車のナンバー記録システムで無罪放免とかあるのか?

覆面して無く、顔が分かれば無罪の証明でしょう

よく刑事ドラマでしています

書込番号:25204107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2023/04/01 11:17(1年以上前)

うざいスレが乱立して埋まってきてるから、運営も厳しく監視して対処しましょう。

書込番号:25204232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2023/04/01 17:58(1年以上前)

「オービス警報」っていうアプリを使っていると「この先○メートルNシステムです」とか言ってくれるので、その都度迂回すれば良いのでは?
私は読み取ってもらっても全く気になりませんけれども・・・

書込番号:25204690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2023/04/01 20:26(1年以上前)

>松本清張が生きてたらトリックに使いそうな気がするんだ

 松本清張は正統派です!!!

本当に(怒)
https://youtu.be/MSrZl8Bvzng

書込番号:25204913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件

2023/04/01 21:02(1年以上前)

>砂糖コタローさん
>もし映りたくなかったら回避できるようにカーナビが回り道を教えるシステムは出来ないのか?

何か映るとまずい事があるのかな?
Nシステムよりも防犯カメラの方がはるかに設置台数が多いから、外出歩くのも大変ですね。

海外ドラマでは勝手に街のカメラに侵入して人探したりとか、SNSの書込みから誰なのか特定したりとか、怖いですね。。

あなたももう誰でどこに住んでるのか、どこへでかけたか、個人情報特定されてるかもしれない。。。


書込番号:25204968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:29件

2023/04/01 21:08(1年以上前)

車両盗難で、Nシステムで追跡して見つけてくれたとか聞かないですね。
ナンバーは早々に付け替えるでしょうから盗難には効果ないということでしょう。

書込番号:25204977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:1件

二酸化炭素と水素の合成燃料のエンジンはOKらしいけどどうゆうこと?

燃やしたら排ガス出るのにどうゆうこと?

書込番号:25198861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/28 14:00(1年以上前)

なんかニュースにありましたよね。
現状、発電のために二酸化炭素だしていますし、自然エネルギーでたりるわけではありません。
電気の発電で二酸化炭素。
ガソリン燃焼で二酸化炭素。
大きな違いはないかと。
ただ、化石燃料燃やしても二酸化炭素が激減し、違うエネルギー?を生みだす技術もすすみつつあるので、どこかでまったなしで変わるのでは。
遅れるという程度のものかと。

書込番号:25198871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/28 14:25(1年以上前)

温室効果ガス削減でカーボン排出ガス抑制の為です。水素はH2で燃えてもH2OでC=カーボンが出ません。植物由来の燃料も植物がCO2を吸収しており、燃えてもカーボンは元に戻るだけで増えません。EUはクリーンジーゼルで失敗して電車自動車に変えたのですが製造や廃棄にCO2が沢山出るし高価格で遠くまで走れない上に発電にCO2を使うので現時点ではCO2削減にはハイブリッドが良いとされています。また全世界的に見て電気自動車が適合する国が少ないので電気自動車だけ日曜日すると経営が成り立たないようです。

書込番号:25198892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/28 14:27(1年以上前)

飛行機や船舶、長距離大型トラックではEV化は無理って事

脱炭素などどうでも良い
何をやっても出所が変わるだけ

だから都合悪いとコロコロ変わる

書込番号:25198894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/28 14:34(1年以上前)

西暦2035年の話ですので、今後も色々修正が加えられると思います。

あくまで、予定ですので、変更箇所が出てくるのは当然だと思います。

書込番号:25198902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2023/03/28 14:35(1年以上前)

EU エンジン車の継続販売容認 脱炭素燃料(合成燃料.e-fuel)の限定で

https://www.tech-t.jp/eu-synfuel/


書込番号:25198904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/28 14:47(1年以上前)

化石燃料から発電→送電→車に充電して走るより、化石燃料で走る方がCO2は少ないらしい。最近は化石燃料からカーボンを抜いて発電する技術があるがコストが高いので切り替えできないらしい。まぁ何が最適かは時代や国より変わる。沢山の選択肢が開発中であり、どれを選ぶかでその国の未来が左右される。

書込番号:25198918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2023/03/28 14:48(1年以上前)

自動車大国であるドイツが異議を唱えたためです。

戦争やテロによる環境破壊を止めることの方が重要ですね。

書込番号:25198921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/28 14:51(1年以上前)

あらら、結局燃料限定だけどエンジン車販売も容認になったのね。

まぁ、2035年までに色々準備が間に合わないとドンドンなし崩しになりそうだな。

書込番号:25198926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/28 15:00(1年以上前)

ガソリンを燃やして二酸化炭素を新たに出すのではなくて、
今あるCO2を使って合成燃料を作って、それを燃やして走るから
CO2的にはプラマイゼロって考え方らしいですね。

書込番号:25198930

ナイスクチコミ!4


パイ乙さん
クチコミ投稿数:17件

2023/03/28 15:00(1年以上前)

メーカーも振り回されて大変ですね

書込番号:25198931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/28 15:01(1年以上前)

飛行機や船舶、長距離大型トラックは、脱炭素燃料が主流になるはず。この間聞いたが、レース用の脱炭素燃料は1L1万円だって。
将来的には化石燃料が1万円して脱炭素燃料が数百円になるだろうけどね。

書込番号:25198932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2023/03/28 15:27(1年以上前)

世界の覇権はアングロサクソン人。

書込番号:25198954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/28 15:45(1年以上前)

元々この話は、VWが嘘つきクリーンヂーゼル後の時にEUがぶち上げた話で、ドイツは渋々認めた。実際には各国が批准する必要があるのが・・・ドイツは反対。で、フランスは賛成している。それはルノーが日産と三菱と提携しており、勝てると判断したから。最近ルノーが奴隷的契約を対等契約にしようとしているのは日産の技術が欲しいから。
中国はEVの助成金を辞めたとたんにHVが売れ始めた。

各国 各企業の思惑でしばらくは 大揺れなのだが・・・
日本は、政府の頭が空っぽで、トヨタは激おこ。日本では車が作れなくなると海外移転を検討している。

書込番号:25198972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/28 15:53(1年以上前)

EU自動車メーカ勢は自分たちが覇権を取れない市場は条件を変えてしまえばいいと考えてるだけだよね。
e-fuelの製造コストが今後数年でどこまで下がるかが肝だと思うが、それまでに別の方法が見つかればすぐにでも条件変更するだろう。

書込番号:25198982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/30 09:41(1年以上前)

ちょっと調べて見たけどe-fuelが普及しそうな感じだねぇ。

日本も将来的にガソリン価格を下回る事を目指してるし、何処かの国が低価格で製造するようになれば原油の様に運ばれて来るようになりそうな予感。

書込番号:25201354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/30 09:59(1年以上前)

@ CO2の排出量を削減するのが大前提です。

A 今回、2035合意によって、CO2の規制値を緩めないことが確定・・・合成燃料のみ

B 内燃、HEVは、規制強化により、クリアできなくなります。
  

メディアは、ココの部分に触れていませんが、ガンガン規制強化が進みます。

よって、合成燃料が安くなろうが、内燃、HEVが死亡する流れに微塵も影響しません。

書込番号:25201372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/30 11:30(1年以上前)

>トロッコ001さん

>B 内燃、HEVは、規制強化により、クリアできなくなります。

検索しても良く分からないんだけど、これは何か決まっているのですか?

この燃料はガソリンよりクリーンとかしか出てこないけど。

書込番号:25201469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/30 11:59(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

https://news.yahoo.co.jp/articles/f78c25778f76115abed899a7264ea29bd35e61c3

C この法案では、2030年までに自動車のCO2排出量を55%(2021年比)、商用車の排出量を50%削減するという中間目標を掲げており、

D 2035年、事実上のエンジン車禁止・・・を変更し、合成燃料はOKへ・・・ココのみ変更


なので、Cの時点で、内燃、HEVがクリアするのは厳しい数値になります。

クリアすれば、V12/V8でも良いと思いますよ。PHVなら可能カモ

書込番号:25201501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/30 12:17(1年以上前)

>赤福餅Ωさん
>>発電単価が2円/kWhになったら100円で400kmEVでは走れる

ならないから言っているのが分からないのかな
ガソリンに近いくらいの価格にするには電気代がこれくらいじゃないと作れないって事だ
EVの電気代が高くe-fueが安くなると言うことはなくずっと何倍もの価格差は比例すると言うこと

電気で作るe-fueはガソリンの替わりにはならんって事だよ
藁にも掴みたいエンジン残存は夢物語りって事
乗用車エンジンはF1レースとか残したいしスーパーカーだけ残したいって事

FCVや水素エンジンも同様
MIRAIがでて10年くらい シェアが増えるどころか右肩下がりで超低迷
米国ではMIRAIを実質200万円引き
200万円はトヨタの粗利益をも超えてしまうので大きく赤字販売
未来はないよね・・・・・・
高くて効率の悪い商品は流行ることはない。

無駄な期待をするよりメーカーは使えるEVを開発した方が良い
実は中国では日本車EVは沢山売っている(PHEV含新エネ) しかし・・・・・

58位:一汽トヨタbZ4X、1049台
69位:本田e:NS1、924台
80位:本田CR-V、667台
84位:本田M-NV、626台
94位:广汽トヨタbZ4X、500台
109位:本田breeze、343台
135位:一汽トヨタCOROLLA PLUG-IN HYBRID、123台
143位:广汽トヨタiA5、93台
135位:一汽トヨタRAV4 PLUG-IN HYBRID、68台
149位:日産ARIYA、64台
153位:广汽トヨタWILDLANDER、49台
154位:广汽本田e:NP1、44台
161位:广汽トヨタ田C-HR EV、28台
168位:广汽本田VE-1、17台
169位:一汽トヨタIZOA 、16台
170位:广汽本田EA6、13台
176位:广汽トヨタLEVIN PLUG-IN HYBRID、3台
179位:マツダCX-30 EV、2台

bz4xは270万円とカローラHV並みの価格でこれ・・・
ちなみに新排ガス規制で最高200万円引きのガソリン車の閉店セールをしている2023年2月の数字で上位は
1位:BYD宋PLUS、37153台
2位:宏光MINI、30267台
3位:BYD秦PLUS、27434台
4位:Tesla Model Y、25526台
5位:BYDドルフィン、22682台
6位:BYD元PLUS/ATTO 3、20279台
7位:BYD宋PRO、14439台
8位:広汽AION Y 、12996台
9位:BYD HAN;、12265台
10位:BYD唐、12029台

書込番号:25201522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/03/30 12:48(1年以上前)

>ミヤノイさん
>ならないから言っているのが分からないのかな
>ガソリンに近いくらいの価格にするには電気代がこれくらいじゃないと作れないって事だ

ガソリンに近いくらいするというなら、その事を書かないといけないし、
ガソリンに近いくらいするにはどうして2円/kWhになるのかを書かないと、
わかりませんね。

書いてないことはわかるわけないし、
「>2円/kWhになったら100円で400km」
こんなくだらない事を書いてるのに、
どうして2円/kWhになるのかの計算を書かないのは、
慌てて後付けのこじつけでしかありません。

以下に続く、
>電気で作るe-fueはガソリンの替わりにはならんって事だよ〜〜〜

このような無駄な事を書いておいて、
「ガソリンに近いくらいする」
「ガソリンに近いくらいするにはどうして2円/kWhになるのか」
これらを書かないのは、筋違いです。
慌ててあとづけて、こじつけただけです。

書込番号:25201575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/03/30 12:58(1年以上前)

>ミヤノイさん
>水素1kg作るのに56kWhの電気が必要
>EVだったらそのまま400km走れるわけだ
>発電単価が2円/kWhになったら100円で400kmEVでは走れるって事になる
>e-fuelHVだったら精々20km/L

>ガソリンに近いくらいの価格にするには電気代がこれくらいじゃないと作れないって事だ

文章上で、
「ガソリンに近いくらいの価格にするには電気代がこれくらい」
だとわかる文言がありませんね。

逆ギレして、あとづけのこじつけしないでください。

書込番号:25201588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:26件

2023/03/30 13:26(1年以上前)

>ミヤノイさん

>藁にも掴みたい


藁にも縋りたい

または

藁をも掴みたい

ですね。
こういう慣用表現の誤りを見ると、どうも据わりが悪くて落ち着かない性格なので、すいません。

で、ホンダが2023年上海モーターショーでe:Nシリーズ第2弾プロトタイプを世界初公開とのこと
どんなモデルになるのか楽しみです

https://www.honda.co.jp/news/2023/4230329.html

書込番号:25201628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:26件

2023/03/30 13:32(1年以上前)

しまった。ここ「だおかお」スレだった
だおかおはスルーすると自分の中で決めてたのに・・・

ということで以降このスレにはレスしません。

書込番号:25201640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/30 13:37(1年以上前)

発電コスト

>赤福餅Ωさん

別スレで散々やっていることなのに何も読んでいないの?
何でもただ反論しているだけ
タダでさえ長いのに毎回毎回1から説明などできないのだ。

2050年のターゲット現行ガソリン程度(160円)にするには発電コスト2-5円/kWhが必要。
しかしこれは工場排気からのCO2取得で大気中から集めると倍以上のコストが掛かる
大気中から取れるCO2は0.04g/m3しかないので大量の電気を使う。

そしてこれはあくまで原価で輸送費、利益、ガソリン税に変わる物を加算すると
2円/kWhでもガソリン同等は不可能。
今のガソリンには60円近い税金が含まれている。

書込番号:25201648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/03/30 13:37(1年以上前)

>シェイパさん
>だおかおはスルーすると自分の中で決めてた

笑いました。

特に問題なければ、これもスルーで。

書込番号:25201650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/30 16:50(1年以上前)

@ 2021規制もEUはギリギリ・・・覇権を取る余裕ゼロ

A 2021規制は、確定後にゴールポストを動かしていない。

B 2035規制も、「合成燃料のみ」変更して、合意した。


https://news.yahoo.co.jp/articles/f78c25778f76115abed899a7264ea29bd35e61c3
>この法案では、2030年までに自動車のCO2排出量を55%(2021年比)
>商用車の排出量を50%削減するという中間目標を掲げており

2035よりも、上記に向けて、EU内の課題が山積み
2030を考えるべき話かな

いずれにしても、HEVもMHEVも超えられん・・・死亡

書込番号:25201871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/03/30 16:58(1年以上前)

>ミヤノイさん
>別スレで散々やっていることなのに何も読んでいないの?

全スレなど読めないし、
いちいちあなたの書き込みなど読んでないが?

>何でもただ反論しているだけ

そちらも反論してるが?

>タダでさえ長いのに毎回毎回1から説明などできないのだ。

説明できないなら書かないことですね。

書込番号:25201882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/30 17:00(1年以上前)

でもって、この2035規制が、その他に波及していく

日本は、甘々な規制で、ゆるゆる・・・メディア報道も世論もガラパゴス状態
EUは、強烈な罰金刑が待っている


CO2規制強化は、ガンガン進むのに「トヨタは正しかった・・・なんて報道は有り得ない」

次の国内排ガス規制値が・・・どうなるのか?が見ものですねぇ

書込番号:25201886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/30 17:40(1年以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/21de982f2efa97107dc5728dcf25213af4ae2834
マツダ3がSKYACTIV-Xを大幅縮小? マツダ「奇跡のエンジン」の今後はどうなっちゃうの?


まあ、当たり前だけど、2021規制は、欧州も日本も
想定外の厳しいルール・・・今も現在進行形

覇権を取るとか、ディーゼルゲートとか、そういう次元じゃない

そして、プール制なんで、トヨタの足を引っ張るマツダとその他・・・
トヨタが稼いだ数字を他のメーカーが食いつぶす関係

書込番号:25201927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/30 19:00(1年以上前)

>トロッコ001さん

e-fuelを使用する場合、カーボンニュートラル燃料だから排出量規制に掛からないとおもうのですが違いますか?

私は何か勘違いしてる?

書込番号:25202021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/30 19:11(1年以上前)

CO2が出る・・・これ自体を抑制する

>槍騎兵EVOさん
>e-fuelを使用する場合、カーボンニュートラル燃料だから排出量規制に掛からないとおもうのですが違いますか?

画像の通りです。
e-fuelでも排出量そのものを削減しないと意味が有りません。

2035以降、e-fuelルールを追加しただけ・・・それまで、垂れ流しでOKというルールではありません。

なんで、規制値はガンガン厳しくなっていく流れに一切変更は有りません。

・少なくともPHEVにすれば、2030規制もクリアできる技術的な目途が立っており、ムリな目標で無い。
・であれば、内燃、HEVは不要という発想です。

書込番号:25202035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/30 19:21(1年以上前)

@ ガソリン・・・2035・・・・合成燃料・・・にスイッチ

A 2021・・・規制強化・・・2025・・・2030・・・2035・・・ガンガン進む

B 2021規制で、EV/PHEVが増えてく・・・ガソリン使用量は減り・・・スタンドがガンガン潰れてく・・・すでに

C エンジン車販売停止ではない・・・@Aに準拠してれば、V12ターボもOK

書込番号:25202040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/30 19:33(1年以上前)

うーん、現状原子力が止まった日本とかだとEVの電気もCO2まみれと言うことだし、細かい計算は分からないけどどっちもどっちの様な・・・

まあそのうち記事やTVで分かりやすく解説されるだろうから、ゆるーく情報収集しますわ。

池上さんが解説しないかな?w

書込番号:25202053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/30 19:43(1年以上前)

>どっちもどっちの様な・・・

日本国内は、自らガラパゴスなFCV戦略で・・・もう手遅れなので。


2035以降、合成燃料エンジンもOKになった・・・2021規制も撤廃した・・・という理屈なら
トヨタは正しかった・・・というメディア宣伝は正しいです。

しかし、

2021規制は撤廃してません。・・・これから、さらに厳しくなります。・・・未来は暗いです。

書込番号:25202065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/30 19:45(1年以上前)

LCAでの規制になると話はだいぶ変わってきますね。
コロコロと変わるのがEUなので。

書込番号:25202069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/03/30 19:52(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>e-fuelを使用する場合、カーボンニュートラル燃料だから>排出量規制に掛からないとおもうのですが違いますか?

ご考察の通りであり、そのお考えで正しいです。
通常ガソリンと同様に排出量規制で引っ掛かるなら、
ドイツが要望し延期してまで変更した意味がありません。

その子はちゃんと理解できておらず、
都合のいい文言だけを並べて、人をからかって遊んでいるだけです。
まともに聞いても、正しい答えは返ってきません。

書込番号:25202077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/30 20:06(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

そもそも電気は自分で作りましょうというのが前提

太陽光・風力・地熱など何でも良いけど自分で100%作りましょうと言うこと。

その上で余って捨てる電気があってはもったいないので蓄電池に充電するか水素にして保存するか
それでも余ったら合成燃料に特殊な車はしましょう。
余って捨てる電気でなければコストが高すぎて使えない。
合成燃料をわざわざ作るくらいなら保管することが優先。

合成燃料は電気で作るんだよ。
5倍から10倍も効率が悪い
電気そのまま使う>>蓄電池>>>水素にして保管>>>>e-fuel

そして更にEVは効率90%、エンジンは20%しか使えない。

e-fuelは今でも買える。数千円から1万円/L
レースではe-fuel限定になっていく(そうしないとレースが続けられなくなる--反対され)
5,000万円のランボルギーニは1,000円/L以上しても平気

化石燃料を炊いていては脱炭素の意味はないし出所が変わるだけ。

書込番号:25202095

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2023/03/30 20:15(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
トロじいは
分かってないので聞いても無駄です
Co2に関してはe-fuelで問題ないです
でもコストが現在は高く
高級車を買うような燃費代を無視出来る人しか
買えないかも?

ポルシェはe-fuel製造にも着手して
1L 2ユーロを目指してるそうです

書込番号:25202106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/30 20:34(1年以上前)

https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2023/03/28/fit-for-55-council-adopts-regulation-on-co2-emissions-for-new-cars-and-vans/
「Fit for 55」:理事会が新車の乗用車と商用車のCO2排出量に関する規制を採択

・55% CO2 emission reductions for new cars and 50% for new vans from 2030 to 2034 compared to 2021 levels
・100% CO2 emission reductions for both new cars and vans from 2035


合成燃料がどうであれ、内燃とHEVへ致命的な影響を与える規制は、コチラ
「採択」されました

非常に厳しい規制値で、PHEV/EVでないとクリアできません。
FIT55に対して、各国クレームが無かった・・・今後もない・・・このまま続行です。
あと、7年…待ったなしです。

書込番号:25202129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/30 20:43(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2023/03/28/fit-for-55-council-adopts-regulation-on-co2-emissions-for-new-cars-and-vans/
>「Fit for 55」:理事会が新車の乗用車と商用車のCO2排出量に関する規制を採択

・各社、次は「Fit for 55」をターゲットに内燃エンジン車を改良することなります。
・規制値をクリアした車のみになります。


結果、2035時点では、「Fit for 55」をクリアした車のみ・・・しか生き残っていません。

2035以降、合成燃料に対応した、フェラーリ、ランボ(Fit for 55)対応済車が販売されるのです。
決して、CO2垂れ流し純V12エンジンが復活するわけでなないのです。

書込番号:25202141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/30 22:07(1年以上前)

仮にだけど・・・

e-fuel容認が、「EV全否定=全内燃OK」の「ちゃぶ台返し理論」・・・だったと仮定するなら

 ・Fit for 55の全てを認めない・・・全廃提案になるべき
 ・2021規制すら無意味・・・全廃提案になるべき


しかし、Fit for 55は「採択」された
強烈な規制強化は、このまま進む・・・HEV死亡のカウントダウンは確実になった

書込番号:25202255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/03/30 22:08(1年以上前)

The regulation contains a reference to e-fuels, whereby following a consultation with stakeholders, the Commission will make a proposal for registering vehicles running exclusively on CO2-neutral fuels, after 2035, in conformity with EU law, outside the scope of the fleet standards, and in conformity with the EU’s climate neutrality objective.

規制にはe燃料への言及が含まれており、利害関係者との協議の後、欧州委員会は、2035年以降、EU法に準拠して、フリート基準の範囲外で、CO2ニュートラル燃料のみで走行する車両を登録する提案を行う予定です。 、およびEUの気候中立性目標に準拠しています。

書込番号:25202257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/30 22:29(1年以上前)

>EUの気候中立性目標に準拠

https://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=29011
欧州委員会、2050年までに気候中立を実現する欧州気候法案を公表

これかなぁ?

当然・・・準拠した規格になるよね

CO2垂れ流しエンジン再販じゃ意味が無いから・・・という意味かと

書込番号:25202294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/30 22:31(1年以上前)

>赤福餅 Ωさん
>ktasksさん

>ご考察の通りであり、そのお考えで正しいです。

やっぱり?
私の現時点での認識ではe-fuelを使用した場合、車から出るCO2は無いものとして考える、と思っています。

したがってHVでもe-fuel対応エンジンにすればOKではないかなぁ、と。
もちろん、今はe-fuelを作成するのにコストが掛かりすぎていますが、それは今後に期待です。

それに多分、欧州はスケジュールが間に合わないと思えば平気で延期するとも考えます。w

書込番号:25202298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/30 22:38(1年以上前)

でもって、俺が翻訳すると・・・日本語的には下記になったね。



この規則には電子燃料への言及が含まれており、利害関係者との協議の後、委員会は、2年以降、EU法に準拠し、フリート基準の範囲外で、「EUの気候中立目標に準拠して、CO2035ニュートラル燃料のみで走行する車両を登録する」ことを提案します。



まあ、最初から決まってたことだから・・・HEV死亡はね・・・蓋を開けても何も変わらなかった・・・という事実

これから、Fit for 55に沿って、ネット記事が溢れてくるはず。
束の間の盛り上がりは・・・なんだったんだろう・・・ってネット論調になるよ。

書込番号:25202306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/30 22:42(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん


翻訳結果・・・そのまま抜粋

>この規則には電子燃料への言及が含まれており、利害関係者との協議の後、委員会は、2年以降、EU法に準拠し、フリート基準の範囲外で、EUの気候中立目標に準拠して、CO2035ニュートラル燃料のみで走行する車両を登録することを提案します。



になるので、残念ながら、「規制値が適用」されます。

CO2垂れ流し合成燃料は使えません。

書込番号:25202312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/30 22:47(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>それに多分、欧州はスケジュールが間に合わないと思えば平気で延期するとも考えます。w


おっしゃる通りです。

2035に間に合わなくて延期もありですよ・・・先の話ですから・・・ココのゴールポストは動く可能性はありますね!

しかし

2030規制は・・・確定してしまったんです!

2030規制として、2025と段階的に強化していきますが、「ココに各国はクレームしていません」・・・ココが最重要ポイント!

・・・このまま進みますよ。

書込番号:25202315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/30 23:00(1年以上前)

Concaweによる見通し

Concaweによる見通し。

CO2排出基準規則には
「欧州委員会は2026年に同規則の有効性を評価、必要に応じて修正案を提案 」
とあるので、また変わっちゃうかな。

書込番号:25202336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/31 00:07(1年以上前)

--仏自動車メーカー「ルノー」のルカ・デ・メオCEOは、化石燃料エンジンの未来を信じておらず、
欧州すべての自動車メーカーはすでに新しい内燃機関の開発を放棄したと確信している。--

だれも乗用車でe-fuelなど期待していないの・・・・・

1.e-fuelの問題点は大気汚染は変わらないと言うこと。
e-fuelを作った場所で使用されるわけではないから
都市の大気汚染は直らない。

なので最大の燃料使用国である中国や東南アジア全域などe-fuelを使うことはない。
多くの地域では都市の大気汚染が深刻な問題。

2.同様に電気の安いアフリカなどでe-fuelを作って日本で使うことは出来ない。
国別の炭素排出量で批難を浴びてしまうから。
ガソリンを輸入しているのと同じで日本から見れば全く脱炭素にならない。
ガソリンそのまま使った方が安い分まだマシ

3.e-fuel=ガソリンではない
ガス化・ガソリン・軽油・重油など色々な処理と添加物で性質を変える
その添加物によってCO2は15%増え、NOxも発生する

途上国にとってEVは救世主なのは
1.途上国はガソリンが高い
購入量が少ないため値段も高くく力がない、大型タンカーを持てないので輸送費が高い、多くは日本より遙かに広く
日本の様に回りが海ではないので各地へローリーで陸送しか出来ない。

だから海がない内陸地のラオスなどはガソリンは税金も殆ど掛かっていないのに200円以上
しかし水力発電はタイに輸出するほどあるので6-7円/kWh

更にガソリンは日本より広く人口密度が低いために走行距離が多い
タイで言えば2万5,000km/年 日本の2倍以上だ
しかも広くて過疎化しているために制限速度は120km/hと小型車では燃費に大変よろしくなく
自慢のカローラHVでは12-13km/L
今は少し安くなったが補助金がある日本よりも高く使用量は2-3倍となり負担が大きい。
電気は安いためにその格差は非常に大きい。

2.東南アジア全域にしてもインドにしても太陽光発電が一番安く楽
平地がいくらでもあり土地代はタダ同然、台風もないし設置は平置きで可能で工事が楽、当然、人件費も安い
太陽パネルは初期から95%もコストが下がっており非常に安い。

自分の家庭でも簡単に発電可能。
元々が簡素な家で台風などもほぼないので適当に置いておくだけで特別な工事も不要

太陽光発電は日本は進んでいたが当初のパネルは300Wもでず今は5-600Wなので効率が良い。
日本は何でも先行はするけどコストダウンが下手ですぐにポシャってしまう。
EVもそうだけど2018年ではトップクラスだった。
充電器も早すぎて数こそあれ低速機ばかり

3.途上国によって一番重要な外貨の流出を防げる
外貨取得が難しい途上国では海外から物が買えず外貨不足で自国通貨が崩壊しやすい。
これまでどうしても買わなければならない化石燃料費を抑えて
その分を国内産業に力を入れ自力で電気を作った方が国内が潤う。
そして電気代はずっと安価でいられる。

日本が昨年使った化石燃料代は33兆円という国家予算の1/3
お陰で20兆円という巨額な貿易赤字
これがなければ黒字になれたのだ。
赤字が続くと通貨価値が下がって円安になり全ての輸入品が値上がりしインフレになる。
しかし日本は自給率100%の物は少なく生活は輸入に頼っている。

e-fuelたって日本の電気代でどうやって作る 2050年になったって200円とかにはならないよ

書込番号:25202421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/03/31 00:33(1年以上前)

https://sputniknews.jp/20230329/ceo-15479803.html

--仏自動車メーカー「ルノー」のルカ・デ・メオCEOは、化石燃料エンジンの未来を信じておらず、
欧州すべての自動車メーカーはすでに新しい内燃機関の開発を放棄したと確信している。--

また同氏は、電気自動車と水素自動車だけがガソリン車の代替として機能するという事実に異議を唱えており、環境に優しい合成燃料を支持するとの考えを示している。

書込番号:25202449

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2023/03/31 06:48(1年以上前)

>ミヤノイさん
>e-fuelたって日本の電気代でどうやって作る 2050年になったって200円とかにはならないよ
電気代高いなら
EVも同じ
水力発電は夜間停めているか水を上に上げる事に使っている
それを使えば可能
それにしても
30年後の事を言い切れる神経がわからん????

>トロじい
>CO2垂れ流し合成燃料
いや
プラマイゼロやちゅーの!
問題が出るとすればCo2意外やぞ

書込番号:25202571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/31 07:51(1年以上前)

何処かのサイトに書いてあったけど合成燃料の内、主に再生可能エネルギーで作った物がe-fuelと呼ばれるので、CO2まみれでは無いはずですね。

それに前に書いたけど、EVも再生可能エネルギーの電気契約するか自前で太陽光発電で充電しないとCO2まみれは変わらない・・・

書込番号:25202642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/31 07:57(1年以上前)

>ミヤノイさん

ちゃんと記事を読んでから投稿しなよ。
紺碧の流星さんも言うように、この記事の結論は「ルノーCEOが合成燃料を支持する」ってこと。
翻訳が悪いのか、確かにわかりにく文章だけど、記事は最後まできちんと読もう。

この記事だけじゃ、乗用車向けに使おうと思っているかどうかはわからないけどね。

ちなみにこのルノーCEOは昨年も急激な電動化に警鐘を鳴らしている方です。
https://www.autocar.jp/post/817339

書込番号:25202647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/31 08:33(1年以上前)

ミヤノイ様

合成燃料は電気で作るから5倍から10倍も効率が悪いと仰いますが、BEVのバッテリーこそエネルギー密度が低いので効率が悪いと思います。

純ガソリンエンジン車とBEVで、ガソリン満タンの燃料タンクと充電済のバッテリーと比べると1kg当たりの走行可能距離は、純ガソリン車は17.47q、BEVは1.06q と実に16.48倍の差があります、とてもBEV車は効率悪いです。

それにバッテリーはガソリンタンクの数十倍の価格です。

おまけにバッテリーを製造する過程で温室効果ガスを大量に出すので、とても良くない事だと感じます。

書込番号:25202689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/31 08:54(1年以上前)

>今年、ルノーは新しいハイブリッドエンジンを発売しますが、その効率は世界一です。

ルノーは、ストロングHEVの発売宣伝を兼ねているからです。
たんなる宣伝のためのトークですね。

ルノーは、日産、三菱とは、今回は技術であり、自力で欧州もストロングHEVが作れるんですよ。
ただ、ほとんどの欧州メーカーは、HEVを10年前に見捨てる流れ。
BMWはアクティブハイブリッド生産中止してます。
ちなみに、ルノーグループは、EV/PHEV上位シェアを確保しており、その場しのぎの宣伝トークなのは明らかなんですよ。


e-fuel
・インプットCO2・・・EUの気候中立目標に準拠・・・大気中へアウトプットCO2

ここで問題なのは、

・アウトプットのCO2です。大気中に出力することを「もともと問題視」しているのですよ。


規制ルールの行方
2021規制は、変更せず・・・このまま続行(規定上、見直しルールもあるけどね)
2035規制は、変更せず・・・このまま続行(規定上、見直しルールもあるけどね)
2050規制・・・検討の余地あり・・・だろうね

書込番号:25202724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/31 09:04(1年以上前)

旭化成、EV電池原料にCO2 製造の排出量上回る削減効果
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC26B5J0W2A420C2000000/


日本メーカー・・・やるじゃないですか!・・・応援しましょうね

書込番号:25202744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/31 10:23(1年以上前)

なかなか中立的かつ冷静な分析をしていると感じる記事を見つけました。
長文ですが概ね納得できる分析です。

・EUが「エンジン車を認める」はウソに違いない。すでに動き始めている「e-Fuelいじめ」の手段
https://motor-fan.jp/mf/article/128497/

まぁこれからも各国や各団体、各産業界など魑魅魍魎がアレコレするんでしょうけど本当に環境の事を考えているところは無いんだろうなぁ・・・

書込番号:25202824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2023/03/31 10:32(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>合成燃料の内、主に再生可能エネルギーで作った物がe-fuelと呼ばれるので、CO2まみれでは無いはずですね。

ご考察のとおりです。
また、大気中(その他も?)のCO2から精製されるので、
カーボンニュートラルならび気候中立の思想の、
排出量と吸収量を算出し、実質ゼロに当てはまるのです。

遅れましたが、赤福餅 Ω改名、フクピカ☆☆☆です。

書込番号:25202827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/03/31 10:41(1年以上前)

この機会にe-fuelについて知ったり、話を交わすのもいいんですがね。

まだ「EV vs 内燃機関」、「EVスゲーだろ」をやってるのが一部いるんですね。
進歩ないですね。
どうせ政策で強引に進められるのだから、待つなり自身で率先してやればいいのに。

書込番号:25202837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2023/03/31 11:38(1年以上前)

他のスレでユニコーンIIさんが言及されてましたが、
航空、船舶、長距離輸送でもe-fuel使用が要求されるので、
欧州は意地でもe-fuelの価格を下げないと欧州の航空、船舶、長距離輸送が破綻しますね。
航空、船舶、長距離輸送のコスト高騰し、一般生活が苦しくなると、
欧州は一般人の暴動などに繋がりますから。

航空、船舶、長距離輸送のコスト高騰は、EU議会という組織自体も困るし、
国単独で考えると、国内が混乱したり、暴動起きるリスクより、
EU脱退や、EU組織否定の政治家の台頭に繋がります。

意地でもe-fuelの価格を下げる必要が出てきました。

書込番号:25202877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/31 12:45(1年以上前)

ガソリンでもe-fuelでもEVでも何でも良いけど
e-fuelなんか日本に関係ないだろうが・・・・

日本は電気代を安く出来ない国
上に貼った表のように再エネ発電は太陽光がダントツで一番安い。
海外にある1000MW級(原発10基分)の設置費用は安い国は1000億円から
原発一基で日本では5000億円から

平地が少なく土地代が高く、山に設置するには費用が高い
台風が多く台風は太陽光にとっては破壊の可能性が高くその防止には非常にコストが掛かる
人件費、機器代が高く色々な利権政治で他国より遙かに高い。

e-fuelを作るくらいなら電気代全部を下げることの方が重要。
EVに使う電気代は全体の10%ちょっとでしかない。(全部がEVになっても)
今の価格は分からないが米国でも10円、韓国でも10円、アジアも10円程度
しかし日本だけ高い基本料金、分けわからん程の付加課税・・・

今や韓国にも負けている日本は生活レベルに電気代が適切じゃない。
e-fuelがどうとか言う以前の問題。
所得が2倍も高く物価も高い欧州と都合の良い部分だけを引き合いに出す。

日本は現状通りガソリンだけで十分
e-fuel輸入したってガソリン輸入するのと実質同じで日本の脱炭素には貢献しない。
世界で日本の製品が売れなくなるかもしれないが最後に残った自動車産業も風前の灯火。

上に書いてあるように中国では日本車EVもかなりの数があるけど全く売れていない。
7月からのユーロ7並みの制限でガソリン・HVだけでは無理。
先日、トヨタは中国で初めてHV専用車種を発売した(カローラ級)
これまでHVを出してはいるがガソリン車のラインナップの一部にあっただけで専用車では初。
もうHVのみしか売れないからね。

そかしその価格は13.98万元から・・爆発的に売れているBYDのPHEVは9.98万元から
PHEVより4万元(80万円)高いタダのHVだけでは売れないのは目に見えている。
100kW対130kWと性能も負けHV技術も大きく負けている
装備も品質も全然お話にならない。
https://www.youtube.com/watch?v=h89v67XSVC0&t=73s
日本車は1Lの格安純ガソリンがないと売れないのだ。

日本車は安いだけが取り柄でHVだけでは立ち向かえない
EV以前のスマートカーさえ出来ないからコスト削減も難しい
HVHVと言うのは良いけど今ではシステムが古すぎるんだわ

書込番号:25202948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/03/31 12:58(1年以上前)

>ミヤノイさん
>e-fuelなんか日本に関係ないだろうが・・・・

スレタイが、
「EUがエンジン搭載車禁止を撤回したらしいけどσ(o・ω・o)」
なぜ撤回されたかは、
e-fuelが追加されたから。

スレタイも、e-fuelが追加というのも知らなかったですか?
知らないで、ここまで書いてたんですか?

『「知らなかったら頭を下げて聞く」のが人としてのルール』とか、
どっかの人が、ふざけた事を書いてたような。
私は、そんなこと言わないし思いませんけどね!!!

書込番号:25202967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/31 13:19(1年以上前)

>フクピカ☆☆☆さん

だから何?日本に関係あるの?

庶民用の車を作っている日本車に何が関係あるの?

まさかe-fuelで世界でまた日本車が売れるとか信じているお花畑じゃないよね・・・

書込番号:25202995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/03/31 13:23(1年以上前)

スレ違いの内容で個人的には言及したくないんですが、
>ミヤノイさん
>PHEVより4万元(80万円)高いタダのHVだけでは売れないのは目に見えている

日本車が高いと高いで文句を言い、
安いと安いで、投げ売りだと文句を言う。
ミヤノイさんは、高いと安い以外に、どういう値段がご意向に沿うんですか?
いちいちBYD車両と同じ値段などつけれませんよ。

ミヤノイさんは、日本車価格にただ文句を言いたいだけですね。

書込番号:25203002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2023/03/31 13:27(1年以上前)

>ミヤノイさん
>だから何?日本に関係あるの?

そういうスレだから、そういう話をしてるという当たり前の事もわかりませんか?
俺様「日本に関係ある?」スレに勝手に決めるんですか?
本当に困った人ですね。

書込番号:25203009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2023/03/31 15:05(1年以上前)

>だから何?日本に関係あるの?

それを言ったら、タイのハナシ、中国のハナシも同じデスネー。
今後は日本でのハナシ限定でしてくれるのデスカネー。

書込番号:25203089

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/31 17:19(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>CO2まみれ

表現が異なりますね・・・「CO2垂れ流し」・・・ですね。
内燃車はCO2を極力減らして、垂れ流すべき、であり・・・「規制に準拠する」・・・ですね。

リサイクルする・・・だからCO2垂れ流して良い・・・という身勝手な理論じゃないようです。
本来、CO2は垂れ流すべきでない・・・減らして垂れ流すべき、だと思います。

少なくとも、Fit for 55で、内燃車CO2は綺麗になっていきますね。・・・「HEVも規制値を超えられない」ですしね!



e-fuel航空機
https://theicct.org/wp-content/uploads/2022/09/refueleu-definitions-trilogue-sep22.pdf
2025スタートの数字を見ると、微々たるもの・・・と思われ
調整されますので、価格転嫁も微々たるものでしょう。

化石燃料高騰と比べて、その数字からは影響度も類推解釈できますよね

書込番号:25203204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/31 18:15(1年以上前)

まあ、自動車で言えば、2035年以降の話です。・・・まぁどうでもいいですね・・・ゴールポストが動いても

それよりも

>「Fit for 55」:理事会が新車の乗用車と商用車のCO2排出量に関する規制を採択

・各社、次は「Fit for 55」をターゲットに内燃エンジン車を改良することなります。
・規制値をクリアした車のみになります。

ここですよ・・・肝心な点は!
規制値から、「HEV排除前提の数値」です・・・っていうか超えられません。

ルノーHEVが売れなくなる・・・いいんです・・・すでにPHEV/EVでシェア取れてますから
そういう意味では、ルノーを見習うべきは、トヨタかもしれませんね。今時点で、全方位戦略ですから・・・。

トヨタEV出遅れ・・・EV/PHEVでシェア取れてない「今が、大問題」なんです。

HEVでシェア取れてる・・・それ「全く意味ない」んです・・・先が見えちゃったんで

書込番号:25203271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/03/31 18:55(1年以上前)

>2025スタートの数字を見ると、微々たるもの・・・と思われ調整されますので、価格転嫁も微々たるものでしょう。

えっ?全然、説明になってないですけど?
説明もなく「微々たる」って。。。笑

書込番号:25203312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/03/31 18:57(1年以上前)

>ミヤノイさん

日本でもトヨタ、ホンダ、その他、一社がe-fuelは研究していますよ

だから関係ない訳では無いですよ。

それとEUは販売市場の一つではあるけど、言ってる事が簡単に付け加えたりする辺り

まだまだ、問題が山積みだと思います

バッテリーの開発やレアメタル等の資源問題それによるCO2による大気汚染

これだと、鶏の親が先か卵が先かと、同じ理論ではないですか?

書込番号:25203313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/31 19:09(1年以上前)

日本メーカーが、将来に向けて研究開発する・・・当たり前か

トヨタEV出遅れ・・・これは、「Fit for 55に向けて」 すでに大きな超大問題です。・・・事実・・・採択済



国内向け、海外向け、時期・・・捉え方によって、ある意味・・・関係ないとも言える。
だって、誰か変わるって言ってたし。

なら、どうでもええ気がする。

だって、そこまでにPHEV/EV化を促進され、HEV駆逐が、この規制の意図なのだから・・・。

書込番号:25203339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/31 19:12(1年以上前)

ある意味・・・関係ないとも言える。・・・これは、e-fuelの事ね

書込番号:25203342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/31 19:30(1年以上前)

https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2023/03/28/fit-for-55-council-adopts-regulation-on-co2-emissions-for-new-cars-and-vans/
>「Fit for 55」:理事会が新車の乗用車と商用車のCO2排出量に関する規制を採択

>e-fuel航空機
https://theicct.org/wp-content/uploads/2022/09/refueleu-definitions-trilogue-sep22.pdf


まあ、ガラパゴスな国内市場向けの話は、もう世界から落ちこぼれてる。
どうでもええんじゃね。

だって、もう追いつけそうにないし、やる気ないし、売る気ないし、変える気もない

ただし、国内550万人および海外関連会社社員を養うためには、海外で勝つことが命題

EV/PHEVでシェア取れてない・・・今が問題

書込番号:25203366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/03/31 20:01(1年以上前)

>トロッコ001さん

昨日、レクサスのEV車、販売発表があったでしょ

書込番号:25203409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディーラーの裏話とは本当か?

2023/03/31 09:43(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9件

ネットの車の書き込みを読んでると、たまに自称ディーラー関係者が書き込んでるんだ。
そうゆう人が業界の裏話をしたりするんだけど、実は表に出てないだけで出たら倒産するようなリコールを上手く隠して逃げ切ったとかゆうとんでもない話が出てきたりするけど本当なのかお?

暇人がディーラー関係者になりすましてるのかお?
ディーラー関係者とは友達の友達がディーラーとかなのかお?

書込番号:25202776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2023/03/31 10:07(1年以上前)

アンタも暇人のディーラー関係者やないんか?

書込番号:25202807

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/31 10:50(1年以上前)

>天使の玉子焼きさん
 
 ディーラー関係者=ディーラーに出入りした人(客も含む)って意味合いがあるかもね?

書込番号:25202850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:58件

2023/03/31 11:09(1年以上前)

ちゃんとした社会人はコンプライアンスの関係上内部の話はしないでしょう

なのでそんな話をする自称関係者は下っ端の信用ならぬ者と私は思ってます

書込番号:25202865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/31 15:12(1年以上前)

給料や仕事内容に不満があって、本当のことを書きたい人もいるでしょうね。
Twitterでさえ色々とあるくらいなので。

書込番号:25203099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:9件

後ろが見えないんだお!!(°Д°)

スポーツカーは走りにこだわって乗りやすさを捨ててるから見づらくてもわかるけど
最近はコンパクトカーすらリアガラスが寝てて後ろが見えないんだお
立ってるのは商用車かワンボックスかトールワゴンぐらいだ

見切りのいい庶民的な車を選ぶなら今の時代はトールワゴンか商用車しかないのか?

どうしてリアガラスを寝せてるのかお?
デザインかお?剛性かお?
背の高い荷物は入るのかお?

書込番号:25202750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2023/03/31 09:56(1年以上前)

最近の車はクーペみたいにリアガラスが寝てる?

例えばどのクルマ言うとんねん?
寝とったら居住性悪なるしエエことあれへんちゃうか?

書込番号:25202791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2023/03/31 10:15(1年以上前)

>天使の玉子焼きさん

> どうして最近の車はクーペみたいにリアガラスが寝てるのかお?

空力と言うか燃費じゃないですか





書込番号:25202815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件

2023/03/31 11:34(1年以上前)

>最近はコンパクトカーすらリアガラスが寝てて後ろが見えない

具体的にどの車をいってるのか?
コンパクトカーで新旧問わず今よりリアガラス明らかに立ってる車って何??


>見切りのいい庶民的な車を選ぶなら今の時代はトールワゴンか商用車

これは実際乗り比べて言ってるのかな?外観から見た想像なのかな??

書込番号:25202874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/31 11:43(1年以上前)

>天使の玉子焼きさん
 結局、深層心理ではクーペやらセダンの造形が好きな人が多いのでは?

書込番号:25202884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング