このページのスレッド一覧(全3501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 7 | 2023年3月17日 13:29 | |
| 6 | 5 | 2023年3月17日 11:44 | |
| 27 | 8 | 2023年3月15日 21:21 | |
| 17 | 17 | 2023年3月11日 22:12 | |
| 127 | 46 | 2023年3月3日 12:36 | |
| 7 | 6 | 2023年2月28日 13:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車を運転中に飛び石がフロントガラスに当たってしまいフロントガラスにヒビが入りました。
ヒビの大きさは現在30cmぐらいの1本のヒビが入っています。
保険を使って来週末には整備会社で修理をする話には既になっているのですが、もしその修理日までの間の運転中に警察に止められた場合、整備不良で切符を切られてしまうのでしょうか?
書込番号:25184078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>トリビソンノさん
私もヒビが入ったまま半年ほど乗りました。
一斉検問で止められた時でも早めに修理してくださいとは言はれましたが、違反キップを切られることは無いようです。
これで違反と言はれたら修理に持っていくことも出来なくなってしまいすよ。
書込番号:25184093
![]()
4点
ヒビ割れって整備不良なの?
私は関西ですが阪神の地震の時フロントガラスなど無くなった車で生活用品を買出しされていた方々をよく見かけました。
寒い冬の最中大変だと思っていたのですがアレって整備不良で検挙される事案だったのですか?
書込番号:25184137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トリビソンノさん
昔、夕張市に車の営業で先輩と行った際、
飛び石でKP61の窓にヒビが入ったことあります。
夕張市からの帰り道、そのヒビの影響で、
ドア閉めた瞬間、
窓ガラスが全部落下してしまいました。
途中、長沼町とか通過しましたが、
何もありませんでした。
一般的なオープンカーより帰り道は大変でした。(笑)
その日は、自分が務めるディーラーの工場に預かり、
先輩に自宅まで送って頂きました。
書込番号:25184142
1点
フロントガラスがなくても、整備不良にはならないと思います。
スーパー7でも、フロントガラス無いモデルもありますね。
小さいスクリーンのみとか。
問題は、ヒビが大きいことによる視界不良の場合だと思います。
でも、大きいヒビは、車検を通らないので、早めの修理が良いのでは?
書込番号:25184151
0点
>トリビソンノさん
実際の車検だと傷の大きさや検査官裁量になってしまうかもしれませんが、ポイントは視野を妨げる可能性、強度の安全性の2点だそうです。
長さ30pとなると補修ができないので交換でしょうが、
車検に通らないような整備不良車はそのまま使って警察官に見つかればやばいかも。ディーラー等で代車は?
道路運送車両の保安基準第195条「運転者の視野を妨げるようなひずみのないものであること。」
https://magazine.cartune.me/articles/2640
https://www.mlit.go.jp/common/001056456.pdf
書込番号:25184162
1点
整備不良に該当します。
道路交通法62条違反となると
3カ月以下の懲役または50,000円以下の罰金とか
直ちに改善した事を示すまで使用禁止のお札が貼られる事もあります。
違反キップだと周囲へ危険を及ぼす可能性のある状態で運転した安全運転義務違反ってとこですかね。
反則金9000円
整備不良や車検にパス出来ない状態で、修理屋までの自走もダメです。
車検に通らない状態で公道を走行してはならない。
フロントガラスが無い車両は、その条件で認定登録されているので不良ではないので
割れた整備不良とは違います。
1番悲惨なのは走行中に更に割れて飛散させて被害を負わせた場合は責任が大きくて大変です。
書込番号:25184281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
保安基準不適合=公道走行不可=整備不良車両の対象です。
まぁ余程のことがない限り止められることは無いと思いますが、何か違反や事故など起こした時に同時に違反切符切られそうです。
30cmのヒビだとちょっとした衝撃でさらに拡大しそうです。
あまりその車両を運転するのは控えておいた方がいいです。
書込番号:25184430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
家のヤリスのフロントグリルにも蓋をつけてほしいんだ(;つД`)
ぱっくり開いたヤリスのお口が口割け女や南極なんちゃらみたいなんだ(°Д°)
書込番号:25183012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
変化したのがわからないと 旧型ユーザーが悔しがって買い換えてくれないから
無駄にナンバープレートをバンパーにもっていったり ハッチにもっていったり
書込番号:25183097
![]()
0点
他社ならインサイトにだって無限からフロントグリルガーニッシュ(蓋)が販売されていますし、多少グリルを塞いでも問題は無いという事でしょう。
書込番号:25183106
![]()
0点
フロントグリルに蓋つけて何ぞエエことあるんかい?
書込番号:25183426
![]()
4点
お久しぶり!
デミの頃から、口にはマスクがありましたよ?
書込番号:25183474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひろ君ひろ君さん
アクアやシエンタにマウスピースが付いたようなサムシングかお
スーパーアルテッツァさん
問題ないんだ
ハラダヤンさん
冬はラジエター水が温まらないと暖房効かないから、蓋して温めてやりたいと常々コリアンくんは考えていたんだお
福島の田舎人さん
デミは東名の空を飛んだ事しか思い出せない
代車でデミ借りてドクターがお空の果てまで逝っちゃったんだ(;つД`)
書込番号:25184304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さっぱりわからないんだ。
フォーマットはなんちゃら32でフォーマットされててファイル形式はMP3なんだ。
でも、曲名は出るけど再生されないんだ。
何かの呪いなのか?
著作権なのか?
ジャスラックの陰謀なのか?
てか、ディスプレイオーディオの互換性が低すぎじゃないのか?
書込番号:25182169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なんの花か薫るちゃんさん
すみません……
なんのことが私もサッパリ分かりません。
書込番号:25182235 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
USB使えんかったらCDとかカセットで聞いとったらエエ
書込番号:25182259
![]()
6点
しょうもな!音量調節がミュートされてました(てへぺろ)っていうオチだろ
書込番号:25182277
![]()
5点
>なんの花か薫るちゃんさん
ディスプレイオーディオでUSBメモリーを使用する場合の対応ファイルシステムフォーマットはFAT16かFAT32だけですよ。
exFATとかNTFS等でフォーマットされてませんか?
書込番号:25182313
1点
>なんの花か薫るちゃんさん
ファイル名が出るならもう少しですね。
WMA、AACあたりでファイルを書き込んでみてくださいね。
書込番号:25182342
0点
タイトル(曲名)は存在しているのに「ファイルが開けません」となったり、アルバムごと開かなかったり。。。
元ファイルがmp3でないのを変換して作った場合、設定間違ってます。
パソコンで再生できてもカーオーディオでは再生できない場合もあるようです。
https://gomamugi.tokyo/car-audio-mp3-usb/
書込番号:25182483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かおかおの新しいキャラか?
書込番号:25182521 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
車の買い替えについて質問です。
スバルのXVに乗っており、8年目現在で117,000キロのため、買い替えを検討しています。
高速通勤で年間20,000キロを超える距離を運転してるため、150,000キロあたりが限界かな?と思ってるこの頃です。
買い替えにあたり、以下の条件を満たす車はあるでしょうか?
・高速通勤で疲れにくい
・運転支援機能がある(クルコン必須)
・四駆(南東北在住で雪道運転があるため)
・XVくらいの居住性、広さ
・燃費の良さ(XVがあまり良くないため)
拙い文章で恐縮ですが、アドバイスいただけると助かります。
書込番号:25169378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
条件のほとんどがクロストレックを推すものですが、燃費だけは課題ですね。
トヨタカローラクロスのハイブリッド、ホンダZR-Vのガソリンモデルぐらいが良いのでは?
カローラクロスのガソリンモデルに、マイナーチェンジで2Lエンジンが積まれたら、それも狙い目かもしれません。
書込番号:25169399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
安ぞうさん
その条件ならヴェゼルe:HEVが良いでしょうね。
ヴェゼルe:HEVなら高速での運転も楽で、当然ながら渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロールも付いています。
ヴェゼルe:HEVの燃費ですが、エコランすれば四駆でも20km/L前後は走ると考えています。
参考までにe燃費でのヴェゼルe:HEV 4WDの平均燃費は下記のように16.87km/Lです。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14160
尚、燃費は季節や走り方で大きく変わりますのでご注意下さい。
下記のカローラクロスとヴェゼルのガチンコ対決!!もご確認下さい。
https://bestcarweb.jp/feature/column/373000
ただ、ヴェゼルe:HEVの納期は1年以上掛かります。
書込番号:25169428
![]()
1点
皆様ご意見ありがとうございます。
個人的にマツダのcx3などはどうなのでしょうか?
ディーゼルの煤も高速メインならマシになったりするのではと期待してるのですが
書込番号:25169453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その条件でしたらカローラクロスかヴェゼル。マツダならCX-30が良いんじゃないでしょうか。
CX-3はBセグメントですのでXVより一回り小さい車になります。マツダならCX-30が競合となります。
書込番号:25169489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CX3はマツダ2ベースなので荷室とかコンパクトですが、
それが許せばありだと思いますよ!
東北ならハンドルヒータ付きモデルが幸せになれますよ!
書込番号:25169492
2点
追伸
ハイブリッド車は冬季の燃費が悪化することを踏まえるとガソリン車かディーゼルで良いかもしれません。高速を多用できるならディーゼルおすすめです。
カローラクロスはハイブリッドモデルにしか4WDがないので注意です。
書込番号:25169499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CX-3、30、5 のディーゼル4WDも燃費も良いし燃料代も安いです。雪道の評判もよろしいです。
それと他の方も勧めてるヴェゼル・ハイブリッドも良いですね。
トヨタ カローラクロスやヤリスクロスのハイブリッドの4駆も良いですがトヨタもホンダもハイブリッドなら納期が1年以上かかるかもです。
書込番号:25169505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マツダ車、ネガな御意見もありますが、
気にし過ぎ無くても宜しいかと!
マツダのディーゼルで、近距離通勤で早8年目ですが、ディーラーでの定期点検だけで、不具合は発生しておりません(参考までに)
是非、試乗してみて下さい、
先の方もおっしゃってますが、CX30が御希望にそうかと思います。
多分、即決になるかと?
他車との乗り比べでも良さが伝わることと思います。
書込番号:25169519 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
南東北って言っても色々だけど?
福島の浜通りなら雪も少ないけど米沢や会津なんかは豪雪地域。
日本海側も多いよね。
仙台あたりなら雪は少なくない?
豪雪地域をアピールしてないなら四駆なんてどうにでもなるんだから疲れにくいを条件に入れるならSUV的なものを辞め、セダンやワゴンなど背の低い車の方が良い。
ダカールラリー的な車とGT500や300的な車で高速走るなら…って考えるとね。
高速を取り締まるパトカーや覆面なんかもセダンが多いし。
で、新しく出るインプでもいいだろうし、カローラやマツダ3などセダンやハッチバック、ワゴンなど選び放題。
ちなみに予算的にはどれくらい?
350万とか400万とか?
書込番号:25169846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
郡山ー福島間の往復がメインです。
予算300万くらいまでで考えたいです。
書込番号:25170088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
郡山ー福島とお書きになるということは、郡山ですね?
ここ数年は雪も少ないですが、降るときは半端ないですもんね、
四駆で決まりですかね?
予算が300だと、現状たとコンパクトになりますかね?
自分がマツダ乗りだからではありませんが、
初期のデミオ1.5Dで1日で350kmほど走りましたが(高速約5割)
凄く楽だった記憶があります、
狭いと疲れる?と良く言われますが、ドライバーポジションにハマれば軽でも3ナンバーでもそんなに変わらないかと(狭くて疲れるのは同乗者?)
一度、CX3・CX30等試乗してみて下さい、
下取り含めても30はチョット厳しいこもしれませんが?
良き愛車に出会えると良いですね!
書込番号:25171205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>安ぞうさん
四駆の新車で300万だとコンパクトカーのガソリンか軽自動車ですかね。
でも高速で軽自動車は事故ると怖いし。
滑ってからの四駆より今のXVの方が高速で安定感あるでしょう。
X V8年目ならまだまだ走れますよ。
燃費良くしたいならなら3年落ちくらいの中古なら選択肢増えると思います。となると燃費良いマツダのディーゼルがお勧めかな。
書込番号:25171242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>福島の田舎人さん
>あかビー・ケロさん
仰るとおり郡山在住です。
燃費と言いながらXVの安定感は素晴らしいため、同じくらいのサイズがいいかなと思い始めてます。
cx30が最有力かもしれません。。
書込番号:25171281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>安ぞうさん
ほぼ高速での通勤でしたらマツダの CX -30がいいと思います。
それ以上の高価な車はちょっともったいない気がしますね。
余裕があれば CX -60ですけどちょっと過剰装備。
日産の車はほぼ受注停止なので、おすすめしたいけど難しいです。
書込番号:25171397 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
15万kmくらいで限界は迎えないと思います
とりあえずあと2年現状で様子見ては?
新しい車が出てくるんじゃ無いでしょうか
今新車欲しいならしょうがないけど…
書込番号:25174629
0点
皆様ありがとうございます。
もう少しxv乗って次の車検までに決めます。
cx30よさそうですね。
書込番号:25177462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
家の近所に昔からある老舗のスタンドに先日、無印タンクローリーが着ているのを目撃してしまいました(ーー;)
まぁ、元から不景気で追い打ちを掛けるようにコロナ不況やら何やらで、色々大変なんでしょうが、皆さんの中で、そういった経験した方はいらっしゃいますか?
書込番号:25162541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
運送会社もいろいろです
誰が運んでも同じ様なものです
別にあなた1人しか経験してないわけじゃないんですよ
無印のトラック見たからって
皆は見たのかな?
心配だなって思ったんですか?
書込番号:25162549 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ルイス・ドコミトンさん
僕1人だけ見たわけじゃないことくらい分かりますよ。そのスタンドじゃないですが、そういう目撃情報は度々ありますから。
まぁ無印タンクローリー以外にも、最近気になることがあったので、そのスタンドに行くのは辞めました。
書込番号:25162557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>初心者スバリスト302さんは
無印のタンクローリーは信用できない
無印のタンクローリーはどんなガソリンが入っているかやからないから不安
ガソリンを運ぶのはその会社のマークのついたタンクローリーではないと駄目だということですか?
一生懸命運んでくれてる
タンクローリーの運転手さん可哀想ですよそんな事言ったら。
書込番号:25162598 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
複数マークをはしごする車両は無印です
元タンクも共用しあってるので工業規格は満たしています
書込番号:25162604
17点
運送会社でも、看板の有るものと無いものがあるそうです。
配車の都合で無印(良品)だったんではないですかね?
書込番号:25162615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>つぼろじんさん
緑色に白文字だったような…
すいません、はっきりとは覚えていないのですが😅
書込番号:25162629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YS-2さん
すいません、誤字でした^^;
書込番号:25162630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルイス・ドコミトンさん
仰る通りですが、やはり多少高くなってもメーカーロゴが付いたタンクローリーで運んできて貰いたいです^^;
まぁ、だから絶対安心かといえば、そうではないので気にするかどうかかもしれませんが…
書込番号:25162640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろ君ひろ君さん
工業規格というのはJIS規格のオクタン価96-100を満たしているということでしょうか。
書込番号:25162645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>福島の田舎人さん
そうですね、それなら良いんですが…
書込番号:25162647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブランド志向のワシは無印良品。
書込番号:25162684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
またつまらないスレ立ててるね
そのロジックだと、製油所違うだけでも胡散臭いガソリンになりますね。
そもそも純粋なガソリン使用したことあるのでしょうか?
書込番号:25162696 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
無印のタンクローリーねぇ。
で、中身は同じだって知ってる?
こんな事書いてるくらいだから知らないよねぇ。
ざっくり分ければ
@(ガソリン)メーカー主導の計画配送。
ASSによるメーカーへの発注。
B商社を経由する発注。
無印ローリーを使うのはBの商社経由の時。
ただ積む場所は他の発注と同じオイルターミナル。
何故別れているか理由は色々なのよ。
商社の方が安い場合もあるからね。
@の場合、仕入れ値が安くなる条件も色々あり、純粋に販売量の他に店舗の綺麗さの維持なんてのもある。
よく書いてたけどハイオクもごちゃまぜ。
地域によっちゃエネオスにシェルが入ってたとか、コスモがエネオスメインのオイルターミナルで積んでるとか。
今時ならアポロもシェルなのか出光なのか…運ちゃん的には発注に合わせてどちらでも積むって。
無印のSSにシェルのハイオク入ってたりもするし、裏を知ってると安い無印SSがお得な事もある。
スレ主の様に知らない人はそういうSS避ければいいよ。
書込番号:25162722 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>のり太郎 Jrさん
すいません😅
書込番号:25162742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じゅりえ〜ったさん
まぁ、製油所に各ブランドは勿論、無印タンクローリーが行き来していることは知っています(^^;;
書込番号:25162744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のり太郎 Jrさん
すいません、文字化けしてました(^^;
書込番号:25162746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉製油所に各ブランドは勿論、無印タンクローリーが行き来していることは知っています(^^;;
マーク車(ブランドロゴが貼ってあるローリー)と言っても、メーカー直系のローリーは無い。
全て地元周辺の運送会社。
周辺と言っても近隣の都道府県含め地元って事で。
よく見れば、マーク車も無印ローリーも同じ運送会社だったりする。
この前の大雪の時は日本海側のオイルターミナルに船積みのガソリンが届けられなくなって太平洋側から応援に行ったりもしてる。
まあ、スレ主の感覚はイマドキの話として気にし過ぎだね。
書込番号:25162765 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます^ ^
つまりメーカーロゴがあるかどうかは、あまり気にする必要はなく、メーカーロゴがない分、どのメーカーのスタンドにも出入りできて共用できる分、ガソリン価格を抑えられる企業努力?と考えれば良いですか?(^^;
書込番号:25162801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全然業種の違う製造業で物流やってましたが、バッヂのせいで言いがかりつけられるから
バッジ外すのはトラックも営業車も推進してましたね。
例えば牛乳も同じで、規格にあってればどこの牧場からだって牛乳は牛乳です。
書込番号:25162814
6点
最寄りの集積所から各ブランドのGSに行くだけで中身は一緒ですよ?
書込番号:25162836
1点
関係ありませんがタンクローリーに自分の車が写るの なんとなく好きです。
書込番号:25162915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉メーカーロゴがない分、どのメーカーのスタンドにも出入りできて共用できる分、ガソリン価格を抑えられる企業努力?と考えれば良いですか?
企業(SS側)努力と言えば企業努力。
単純に販売量による仕入れ値の値下げが受けられない程度の販売量の店の苦肉の策とも言える。
ぶっちゃけ販売量の多く、その他値引き条件を満たすSSだと商社経由より安く仕入れられたりする。
売れるとこだと1時間に2000L超もザラだし、売れないとこだと1時間500Lも出ない。
そりゃ仕入れ値に差はつけられるよね。
地下タンクの容量にもよるけど、売れてる方は間違いなく補充の回数も多いので新鮮な油(ガソリン)買った気になれる。
ちなみにあるブランドのマーク車は、メーカーによる車両の占有契約みたいなのがあって、注文に対して車が出せなきゃ運送会社に罰金を科し、メーカー都合でローリーが休車になっても運賃の保証はされる。
書込番号:25162927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、ついでに言うと…
ガソリンはメーカーに管理されてるから他からの仕入れはし難い場合もあるけど、軽油や灯油は緩いから軽油や灯油だけ商社(無印ローリー)使う所もある。
書込番号:25163014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その老舗というのがどのブランドかわかりませんが…ENEJETになる前のエッソ、ゼネラルにはローリーのタンクに枠があって昔の電車のサボの用にそこだけブランド名を変えるローリーもありましたよ。行く先のブランドに合わせて変えていたのでしょう。
書込番号:25163114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じゅりえ〜ったさん
ハイオクですが、確かシェルだけはオリジナルって豪語?していたと
記憶しているので、シェルだけは独自では無かったでしょうか?
書込番号:25163373
0点
>肉じゃが美味しいさん
俺、豪語してないよ。
豪語してたのは他の人だよね。
俺は細かい情報持ってなかったから触れてなかったはず。
シェルのハイオクが入ってるエネオスがあったとは書いた。
ただ、シェルって表向きは出光に統合されたよね。
アポロステーションってシェル?出光?
アポロマークのローリーの運ちゃんと話してシェルでも積むし出光でも積む…と、コスモのレーンに入っている時に聞いた。
コスモのレーンに入ってもハイオクは積んでない場合もあるけどね。
統合されたのに独自って…
書込番号:25163436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どっかのお偉いさんがどこの会社も中身は一緒だよ(てへぺろ)って暴露してませんでしたっけ?
シェルのVパワーだけが違ったと思いますがアポロになってどうなってるんだろう?
書込番号:25163443
1点
V-Powerはブランド統合により終売になりつつあります
書込番号:25163457
1点
昔は 日石三菱 シェル 出光 だったけど
統合されて どっかの新聞社が 完全に在庫統合されたってすっぱ抜いたじゃなかったっけ
書込番号:25163465
0点
>初心者スバリスト302さん
〉無印タンクローリーが着ているのを目撃してしまいました
だからどうなのですか
ガソリンに過敏なスレ主さんは近づかなければ良いだけではないですか
まさか牧場から来た車が給油していただけとかのオチではないですよね
書込番号:25163496
3点
ブランド毎のオイルターミナルがある地域は統合された後もそれなりに別れてますよ。
定められた基準はクリアしてるんだから。
ただ共同のオイルターミナルだとコスモもエネオスも同じ所で積んでたりする。
統合と言っても表向きなだけで、裏では別れてたりもした。
なので知らない土地でガソリン入れる場合は、広い敷地の販売量が多そうな所でマメに掃除されてて販売価格が安い所で入れます。
こういう店がメーカーから優遇されてるから。
良さそうなガソリン入れたきゃコストコもありじゃね?
レギュラーでも洗浄剤入りで安いし。
書込番号:25163522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じゅりえ〜ったさん
ということは、じゅりえ~ったさんは例えば宇○美とかがオススメですか?
書込番号:25163567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
牧場からというオチではありませんよ(^^;
書込番号:25163569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じゅりえ〜ったさん
書き方悪かったですね。
貴方が、豪語していたという意味では有りません。
シェルを意図していました。
>しいたけがきらいですさん
2023 年には、Vパワー終わりそうという、記事がネットにありましたね。
入れたい人は、急げ?
書込番号:25163618
1点
オススメはさっき書いた所。
近所に宇佐美あるけど安いとも思わない。
安くないと言うことはメーカーから優遇されてないのかもしれないし。
ガソリン使って遠出してまで安いとか良いと勝手に妄想する油入れるのって割高だよね。
リッター10〜20km/Lだとしても10km先のSS往復するだけでガソリンの消費は150〜300円くらい。
どんなに安くても1回の給油でチャラにはなりません。
自分の近所や通勤途中で寄れるSSの中でさっき書いた条件の良い所でいい。
書込番号:25163630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブランド統合だけで製油所までは無くならないんじゃないかなぁ。
地域によって融通効かせてるから。
製油所廃止、またはシェルの設備でスーパーゼアスを作るという記事が出れば別だけど。
いま知ってる事は、
新デザイン(今の)のアポロマークのローリーはシェルも出光も積む。
地域によってはエネオスとコスモはハイオクを同じレーンで積む。
書込番号:25163893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと昔になってしまいますが、昔から度々話題にはなっていますね…
まぁ、当時より改善しているかどうかは(~_~;)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=5357223/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%B3%88%F3
書込番号:25163905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者スバリスト302さん
以前もスレ主さんが自身の判断で問題有り(クロ)としているだけで
エビデンスは有りませんよね
別に無印タンクローリーがから中身に問題あるとは限らないと思います
繰り返しになりますが
ガソリンに過敏なスレ主さんは近づかなければ良いだけではないですか
書込番号:25163913
5点
すいません、この話題はデリケートすぎたみたいです。
ここで打ち切らせて頂きます。
書込番号:25163958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すいません、この話題はデリケートすぎたみたいです。
デリケートと言うより気にしすぎ
書込番号:25164024
4点
軽油に不純物(揮発油税のかからない油)を混ぜていないか
抜き打ちで検査されるそうですので
オクタン価などを満たしていないスタンドも摘発されるはずです
羽車(計量器)も封印されているはず
書込番号:25164128
1点
SSでもガソリンの抜き取り検査されてますよ。
書込番号:25164210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
荷主のロゴの入った車両は「常雇契約」、入ってないのは「都度契約」、それだけ。
もちろん業転玉運ぶときに荷主ロゴ入りの車両では運ばないと思うけど。
書込番号:25166012
0点
>初心者スバリスト302さん
別にガソリンスタンドを擁護する立場じゃないですけど・・・。
「業転玉」と言う訳あり・・・と言っても別に粗悪品とは限らない製品を仕入れ、周辺のスタンドより安価に販売してるスタンドは存在します。
最近はとんと聞きませんが、それこそバブルのころまでは「粗悪ガソリン、いわゆる混ぜ物したようなモノ」を売ってる業者も実在しました。
しかしだからと言って「給油したら体感的におかしくなった、ガソリンのせいに違いない、知り合いもそう言っていた」「ブランドロゴの無いローリー車がスタンドに停まっていた」だけで「そのスタンドは粗悪ガソリンを売っている(に違いない)」ってのは短絡的でありかつ誹謗中傷ですよ。
証明しようと思ったら実際にガソリンを抜いて成分分析を第三者機関に依頼すれば出来ます。
それをやらずに印象のみで同じようなことを書かれるのは、例えば回転すし屋にちょっとやんちゃそうな中高生が来てたら、「ペロペロしたり消毒液吹きかけたりするに違いない、このすし屋は危険」って言いふらすようなものに感じます。
書込番号:25166209
4点
>初心者スバリスト302さん
質問が大雑把過ぎて、詳細は返答しないが(・・;)
FB25に導入して良かったですよ。数年経つがエンジントラブルもありません。
書込番号:25089380 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
過去の書き込み読むにあたり、トラブル起きたら大変そうだからノーマルのままでいいと思う
書込番号:25089743
1点
>人生は思い通りにはいかないさん
知り合いに相談したら、やるなら絶対現車セッティング!と言われました。
書込番号:25089999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サーキット走らないんならやる必要ないと思いますよ
書込番号:25090330
1点
>人生は思い通りにはいかないさん
了解です。アドバイスありがとうございます♪
書込番号:25090366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>流暢の暢さん
ドライビジョンECU導入しました!
なかなか良いです^ ^
書込番号:25162535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





