自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3493

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1336

返信97

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:18件

自動車税を32500円、支払いました。
痛いです。

自動車税は車が贅沢品であった50年前の法律でしょ。
今や一家に2台は保有する必需品の時代になぜ?
時代錯誤も甚だしい!自民党!民主党!

皆さんのご意見をどうぞ♪

書込番号:14548011

ナイスクチコミ!186


返信する

この間に77件の返信があります。


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/20 14:27(1年以上前)

天文学的赤字の日本政府の仕事をする国家公務員や赤字自治体の地方公務員の場合賞与をなくし、税金で食ってる以上、皇族並みに権利を制限すべきだね。

書込番号:14583882

ナイスクチコミ!4


yukiyuki.さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/20 20:49(1年以上前)

明日は有給取った。

月曜から有給取ると、1週間の仕事がラクだなぁ(^_^)

明日は、晴れると良いな♪

書込番号:14585200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/05/21 00:03(1年以上前)

閻魔様は全て見ているのだ。

書込番号:14586153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/23 17:49(1年以上前)

風俗税も上げてやってよ・・・。

書込番号:14596452

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/23 18:25(1年以上前)

>明日は有給取った。

月曜から有給取ると、1週間の仕事がラクだなぁ(^_^)


 半日有給で出勤ご苦労様。今度は警察に出頭で残りの半休を使ってください。あなたなら、とっておいても無駄になりませんよ。

書込番号:14596551

ナイスクチコミ!1


-yoppi-さん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/15 08:21(1年以上前)

ねこごはんさん

都会はいいですけど、田舎はこれ以上重税をかすのはきついです
私の地域は、バスもほとんどないし、
スーパーも歩いて30分だし、きついですよ。
くるまがなければせいかつできません。
ただ渋滞などがあるし環境にもわるい、
車は贅沢品だというならば、国が交通機関を
じゅうじつさせ、都市政策で同じ地域に住民を生活させるなどをさせるように具体的な対策もすればいいのではないですか?
それも全然していないで、地方団体も、放置しているのに、
贅沢品だからという理由にはならないとおもいます。
車がなかった時代には馬で移動していたのですから、移動するための車は贅沢品だとはならないはずです。
また、都会の給料の6割しかない地方住民にとっては、
税負担が重いとおもいます。

書込番号:16958075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/12/15 09:44(1年以上前)

人口当たりの議員は地方の方が遥かに多いのに何を言うか。税金にしてもそうで、都会在住者から巻き上げて地方にばらまいているようなものです。そんなに地方在住に不満があるなら都会に引っ越してきなさい。

書込番号:16958300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/24 07:12(1年以上前)

あら返信がきてる。気づかなかった。

Yoppiさん
>都会はいいですけど、田舎はこれ以上重税をかすのはきついです

おっしゃる通りです。公共交通機関が都心部に比べ貧弱なところでは、車は生活必需品でしょう。均衡を得るために都会ではもっと税金をかけて、その他では逆に還付する手法は当然必要なことです。とは言っても個人分配はできませんから、結局地方自治体によるインフラ整備になっちゃってますが。税金の使い道については改善した方がよいとは思いますけど。

書込番号:16992942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/24 21:00(1年以上前)

電産さん
>税金にしてもそうで、都会在住者から巻き上げて地方にばらまいているようなものです。

都会は地方に負担を押し付けることでその機能を維持しているのです。食料品やエネルギーの供給、ゴミなど廃棄物の排出、いずれも都会だけでは完結できません。
地方に住んでこれらを賄う職に従事する人にだって生活があるわけですから、都会に住む住民は地方に「住んでくださる」住民に対して適切な対価を支払う必要があるという考えも成り立ちます。

資本主義下では放っておくとどうしても富はより大きな富の方に流れ込んでいきます。この格差を是正するため、あるいは、あるべき都会と地方の関係を維持するために、税金を再配分することは、あながち不平等ではないと思います。

書込番号:16995036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2015/01/24 12:45(1年以上前)

ホント、その通りだと、思います。日本の自動車の税金の種類は、異常に多すぎます。まず、5月末までに払う自動車税、これは、排気量に応じて払いますが、5000CC以上で、古い車だと、年間12万円位にも、なります。なんで、こんな額の金額を市民は、払うのか?そして、この税をどこにどう生かしているのか、わかりません。地元の土建業者の無意味な道路掘り返し工事。しかも、渋滞を引き起こしても当然のような不必要な工事、このような事にお金が使われるのであれば、即刻、廃止してもらいたい、税金です。あと、私が思うのが、2年毎の車検。今は、車の性能が良くなって、2年位では、クルマは壊れません。なので、車検は、7年位にして、もちろん、重量税なども、廃止にして欲しいです。その代わり、ユーザーがもっと、クルマの仕組みについて、勉強をし、理解をし、自分自身で管理する(人任せではなく)という態度が、必要です。プリウスも良いですが、車は、機械がシンプルなものの方が、使っていて壊れたときの修理が、楽です。シンプルイズベスト、機械には、これが、鉄則です。でも、そんなクルマが、今ではなくなってしまったのは、大きな社会問題だ。!!!(笑)

書込番号:18401140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2015/05/23 17:18(1年以上前)

>でもそうすると、償却が終わった7年目以降も
>新車時と同額の自動車税を徴収するのは変な話ですね。

ホントにそうですよね!
私も書きたかったこと書いてくれてどうもです!

書込番号:18802786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2015/05/23 17:23(1年以上前)

私もそう思います。
使った分だけ払いたいです。

でも技術が進んでほとんど燃料使わなくなったら
また別のところから搾取されるでしょうね。

誰がいくら払うかだけで、税金は必要なんですよね。
(用途は不明ですが)

書込番号:18802798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2015/05/23 17:57(1年以上前)

>>日本の自動車の税金の種類は、異常に多すぎます

複雑にして 公務員の仕事と人員を増やし そいつらの利権にしているのだよ・・・・

税制を単純明快にすれば一番いいのだが 日本とにかく役人天国の資本主義の形を残した

共産主義国家 社会主義国家なのだよ・・・・残念なことだ

書込番号:18802878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/23 18:42(1年以上前)

個人的には、これだけ国と地方合わせて1000兆円以上の借金があって、多くの個人はほとんど税負担してませんからね。
毎年の国、地方の維持費用すら足りないのですから、取れるところから取るようになりますよね。将来のためにはもっと、税金は取るべきだと思いますよ。国会議員、公務員の給与や人数も見直さなきゃならないでしょうけど。

議員や政府が良いかどうかでも、多少は変わるかもしれませんが、世界一安全な国で、資源も無い国に住んでるので、今の生活環境維持するなら、もっと税金払う必要があるって事だと思います。
車ネタでは無いので、失礼しました。

書込番号:18803044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/06/26 11:41(1年以上前)

正直自動車税も重量税も必要ないと思います。
日本はアメリカやヨーロッパに比べたら
天と地の差で自動車税が高いそうです

自動車税を廃止したら財源がなくなる?
その分議員の給料を減らしてそこを財源にしたらどうでしょう?
テレビで見ていても
いい大人が国民の声も聞かずにただ喧嘩だの言い合いだのをして
勝手に増税して生活しづらい国にしてるんですから

これくらいはしてもらわないとねぇ・・・

書込番号:19987139

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2016/06/30 08:11(1年以上前)

所得税や、住民税を払っていない輩から徴税するには、物品関係税しかありません。

車やスマホ、酒・たばこ、高級洋品、海外旅行なんかには、どんどん高率の税金をかけるべしですね。

直接税を払っていない方は、嗜好品や贅沢品は買えないんですから、「弱い者いじめ」にはなりません。


逆に、一定額以上の直接税を払ってる方には、物品関係税を軽減する制度を作ればいいですね。

労働意欲が、アップするように。

書込番号:19998436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2016/07/01 06:08(1年以上前)

鹿児島県の職員でも自動車税の滞納が多いと新聞に掲載されていたこともある

そんな奴らなんか減給50%くらいにしてみろっつーの

書込番号:20000979

ナイスクチコミ!3


OMEN5100さん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/17 20:39(1年以上前)

誰かは、20km/l走らない車は税金を4,5倍したほうがいいなんていってるけど、現実問題20km/l走る車は世に出回ってる車の20%満たないだろうね。世界的に観たら5%きるよ。燃費どうこうで税金決めるくらいなら、先に日本の燃費測定法変えろって話。リッター68kmとか、どんな夢の車だよ。燃費詐欺くそくらえ。参考までに平成32年度燃費基準は1.5t位の車で16km/l~17km/lだから…平成29年度で40km/lとか68km/lとかおかしいから。いつの時代の技術だよ。

書込番号:20899337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2024/08/18 11:28(1年以上前)

もっともガソリン車じたいが間違い、もう手遅れかも知れないが、世界中全ての国が間違っている理由は、2030年夏迄に、北極と南極の全ての氷が無くなります、最低の水没の高さは、68.3m、簡単に書くと人類滅亡です、今年生まれた人は7才になれないかも、68.3mの水没は全人類窒息死です、当然他の生き物も同じ運命で、今何ともないと思っているかも知れませんが、今現在も海面は少しずつ上昇してます、2~3年後大変な事になるかも、ほとんどの都市は水没して、高い所に逃げても同じです、北アルプスでも富士山でも、窒息死なので何処でも同じです。北極と南極の氷調べている人が2050年にしてましたが、実際はかなり早いスピードで溶けてしまい、2030年夏が限界になってます。

書込番号:25855335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/08/18 11:41(1年以上前)

別に全ての車がダメと言ってる訳では有りません、EV車とかわ問題有りません、モーターは40度以上は故障の原因らしいです、理想を言えばSONYのゼゾンSをできれば東芝のリチウムイオン充電池入れて販売してほしいです、東芝のリチウムイオン充電池はフル充電に6分で充電出来るらしいです、ついでに車本体にソーラーパワー付ければなお良いです、今現在は透明なソーラーパワー有ります、透明なので窓に貼ってもほとんど分かりません。ついでに書くとSONYのゼゾンSはレベル4の自動走行車です、安全の為にカメラ36コ位付けていて、車の後ろに人がいても運転手無視してブレーキ機械でかけるように出来てます、反対に言うと居眠り運転でも、運転手無視して前に建物あるとブレーキかかるはずです、一応手動で運転出来る様になってます、自動が完全に安全とは言えないので手動運転出来ます。

書込番号:25855360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 梵梵丸さん
クチコミ投稿数:3件

水没したレクサスは直らないのかな?

将軍様から選ばれなかった日本車は、世界に存在感をアピール出来るの?

書込番号:25853852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2024/08/17 12:59(1年以上前)

水害の中を走り回って、レクサスの耐久性をアピールできたらしいけど。
でも、高級車の代わりに食料を買えば、何人が餓死せずにすむのかね。

書込番号:25853938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:254件

2024/08/17 13:44(1年以上前)

>梵梵丸さん
前からマイバッハじゃなかった?

書込番号:25853979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2024/08/17 13:57(1年以上前)

アウルスがあれば十分では?

書込番号:25853994

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミニアルファードは日本発売しないの?

2024/08/13 19:42(1年以上前)


自動車

海外では発売されてるのに、日本で発売されない車があるからとっても悲しい
限定販売車とかさっぱり入ってこない

会長が言ったように国交省が悪いのか?

書込番号:25849077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/08/13 20:03(1年以上前)

>会長が言ったように国交省が悪いのか?

国交省が言ったように会長が悪い

書込番号:25849113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2024/08/13 20:13(1年以上前)

これの事なのか?

https://baike.baidu.com/item/%E6%9C%AA%E5%A5%A5%E6%B1%BD%E8%BD%A6/62622806

書込番号:25849125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/08/13 20:13(1年以上前)

盆休みアカ?
連休中にご苦労さんです〜

書込番号:25849129

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2024/08/13 20:21(1年以上前)

>これの事なのか?

日産デイズの派生で出せばそこそこ売れるかな?

書込番号:25849143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2024/08/13 22:59(1年以上前)

もうスズキから発売されてますよ

書込番号:25849346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2024/08/16 09:43(1年以上前)

スペーシアがあります。

書込番号:25852405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

DCT車の停止寸前の扱いについて

2024/08/10 16:56(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:15件

最近のDCT車は低速時のギクシャクを嫌って停止寸前、もしくは停止と同時にクラッチを切っていますよね。
これだとどうしてもクラッチ板が痛むと思うので、いっその事、停止寸前にシフトをニュートラルにした方が
いいんじゃないか?と考えるようになりました。
トルコン式はニュートラルで走行しない方がいいと聞きますが、DCTはMTと構造が一緒なら
普通のクラッチ式と同じようにニュートラルに「抜く」走法でも問題ないのではないでしょうか?
皆さんどう思いますか?

書込番号:25845082

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2024/08/10 20:06(1年以上前)

B200dのユーザーですが、8速DCTでECOモードのとき、状況に応じてニュートラル状態になり、コースティング(空走)走行します。

書込番号:25845260

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3264件Goodアンサー獲得:309件

2024/08/10 20:11(1年以上前)

DCTは、停止時にギア(ニュートラル)で動力切っていることはないのですか?

私が開発者で反応速度が十分早いなら、そういう設計にしますね

書込番号:25845266

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2024/08/10 20:30(1年以上前)

>>DCTは、停止時にギア(ニュートラル)で動力切っていることはないのですか?

B200dの8速DCTではブレークを踏まなければ、疑似クリーピングで車は動くので、動力は切れていないと思う。

書込番号:25845286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6613件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/08/10 20:55(1年以上前)

DCTでも車種によって構造は違うし、シフトアップダウン時の半クラの期間も車によって異なり寿命も
 違うから一概に全てDCTが壊れるとは限らない。
シフトダウン時に切るのではなく加減速の半クラ期間を少なくする方法を考えたほうがいい。

最近は多段ATでもロックアップ機構がついていて車によっては1速からロックアップする車もある。
ロックアップ時にはショックを減らすため状況に応じてロックアップクラッチを滑らせている。

そういえばマツダもトルコンなしのATを出してたが制御はもう一つらしいという書き込みがあるね。

日産のスカイラインハイブリッドもトルコンがないがモータとのアシストでショックはなく快適だった。


書込番号:25845311

ナイスクチコミ!3


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/10 21:24(1年以上前)

>キハ65さん

勉強になりました、ありがとうございます

書込番号:25845346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6613件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/08/10 23:16(1年以上前)

7G−DCT
https://www.youtube.com/watch?v=vuySSK6dTE4

一般的なdct動き
https://www.youtube.com/watch?v=ohhZJ1ucYiI

トルコンがついてても、ロックアップクラッチがついている。
https://www.youtube.com/watch?v=vKKu9s61fzs

書込番号:25845431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/08/11 09:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
多分、初期のころは3キロあたりでクラッチを切っていたんじゃないかと思っています。
でもそれだと日本のノロノロ渋滞では切ったり繋いだり、はては迷ったりといろいろ
ギクシャクしていたのでは?、、
それを嫌ってギリギリ、もしくは停止と同時に切るセッティングに変えたんじゃないか、と。
MT者を運転しているとわかりますが、そんなことをしていたらあっという間にクラッチが痛みます。
おそらく開発者はわかってますね。
発進の際もブレーキペダルを完全に離してから繋いでいたのを8,9割の時点で繋ぐように変えていますね。

書込番号:25845807

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2024/08/11 10:39(1年以上前)

>さん鳥井さん
私は、ザ・ビートル、1200ccに乗ってます。乾式7足DCT(VWでは、GSDという名前ですが)
停止した時は、時々少しの段差とかで、前に進まず、後ろに下がったりします。駐車の時でも、不用意に前に行くつもりが後ろに下がったりします。ニュートラルになってるのでしょうね。
今は慣れましたが、最初の頃はびっくりしました。
おっしゃるような状態なのですね。
勉強になります。
動き方、何とかなく理解できました。

書込番号:25845876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2024/08/11 10:44(1年以上前)

訂正します。
VWは、DSGでした。
失礼しました。

書込番号:25845880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RTZさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 RTZ 

2024/08/11 11:08(1年以上前)

>さん鳥井さん

さん鳥井さん、こんにちは。

湿式DCTに乗っています。
信号待ちでは以下の理由により、Dレンジのままブレーキ踏みっ放しで待機します。

1 ABHは使わない     アクセルONで解除、ワンテンポ遅れて発進という動作が感覚に合わず好きになれない。
                 疑似クリープ利用でクラッチを繋いでから加速という、労りの操作が困難。

2 アイストも使わない    バッテリーの劣化を早める。渋滞や駐車、停止寸前の緩衝措置のたびに作動して煩わしい。
                 これとABHを併用しての発進は最悪。

要するにトルコン遊星ギヤのATと同じように乗っている訳ですが、周知の通りDCTにも疑似クリープがあります。
もし、これを半クラッチで作り出していたら?無理に抑え込んでいたら、クラッチ板の寿命を縮めることになるのでは?
そう考えてメーカーのお客様センター、ディーラー双方に問い合わせてみました。その答えはこうです。

「湿式クラッチのDCTの場合、クリープを作り出しているのは半クラッチではありません。クラッチ板は非接触ですので、ブレーキを踏んでクリープを抑えることによる摩耗の心配はありません」
とのことでした。では、どうクリープを作り出しているのか?

「流体介在伝達」、つまり乱暴に言ってしまえば、トルコンに似たような原理らしいです。
これが本当であるなら、信号停止直前だろうと、停止中だろうと半クラッチによる摩耗の心配は無いでしょう。
あくまで一人のメカの説明であるし、僕自体、設計者やメカニック程機械に詳しい訳でもないので、突っ込まれても答えられる自信は
ありません。また、乾式の場合はどのような理屈や制御なのかも分かりかねますし、メーカーによる違いもあるでしょう。
一つの例としてご理解頂ければと思います。

書込番号:25845898

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2024/08/11 16:31(1年以上前)

>バニラ0525さん あれはヒヤッとしますよね。で、慌ててアクセル踏んでホイルスピン、、。

>RTZさん なるほど。DCT車には低速時用にトルコンがある、という解釈で合っていますか?
        だったら安心ですね。貴重な情報ありがとうございます。
        ハイブリッド車でしたらモーターで疑似クリープを作れるだろうけど、純ガソリン車は
        どうするんだろう?と思っていました。

書込番号:25846237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/08/11 16:47(1年以上前)

>バニラ0525さん  あ、すみません。上り坂の駐車場入場待ちの列の時、の話です。

書込番号:25846268

ナイスクチコミ!0


RTZさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 RTZ 

2024/08/11 17:36(1年以上前)

>さん鳥井さん

>DCT車には低速時用にトルコンがある、という解釈で合っていますか?

僕がディーラーのサービス、メカの方に伺った話を物凄く噛み砕いていうと、仰る通りです。
ただ、これは湿式の話であって、乾式の場合は正直僕も分かりません。あと、「流体介在伝達」
この言葉はメカの話を基に、ここに書き込み易いようにと僕なりの造語です。
どこかでお話しされても通じないと思いますので、お気を付け下さい。

本来、お客様センターでは、自車の車のことであるなら、
全ての疑問に答えて頂きたいものですが、疑似クリープについて尋ねたところ、
「ディーラーにお尋ね下さい」と言われ、前述の答えを頂きました。
MTの構造を知る者にとって、DCTの疑似クリープの作動法は興味があるし、
最悪自分の車の寿命にも係わることなので、正確に知りたいですよね?
メーカーも大変なことは理解しますが、その辺り、ほんの少しで良いからユーザーに
寄り添って欲しいですよね。

書込番号:25846329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/08/11 21:13(1年以上前)

>RTZさん  私もお客様センター(だったかな?)に問い合わせた時に
         そのような対応でした。残念です。

書込番号:25846595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/13 04:12(1年以上前)

>さん鳥井さん

〉日本のノロノロ渋滞では切ったり繋いだり

あくまでMTの電子制御と考え疑似クリープ使用のノロノロのは意識して避けた方が良いでしょうね




書込番号:25848167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/08/13 21:06(1年以上前)

>gda_hisashiさん クルマ側の都合を考えればギュっと止まってギュンッと出ればいいんでしょうけど、
            初心者みたいでどうも、、。
            例えば、赤信号になって停止する直前にブレーキをスッと抜きますよね。
            そうすると車側が「あ、ブレーキペダルを離そうとしてる!発進だ」と勘違いして
            動力をつなげてしまってグウっと前に出ようとするんですよね。
            で、慌ててブレーキを強く踏んでギッタンバッコンになるんです。
            難しい、、、。

書込番号:25849223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/14 07:42(1年以上前)

>さん鳥井さん

>停止する直前にブレーキをスッと抜きますよね。
            そうすると車側

その辺の違和感はDCTでなくても回生ブレーキを持ったHVやEVでも有ったりする
気持ち悪いって言えばその通りなんだけど
慣れと技術の進歩への期待しかないでしょうね


完停止は仕方ないんだけど
僕の言うノロノロとは疑似クリープを利用した停止付近での微速走行
微速で動き続けずMTのように完停止し前が有る程度空いたら詰め直す気持ちの方がメカ的には良いかと思います

昨年のいろは坂でのホンダ車アクシデントも使い方で防げたかもしれません



書込番号:25849575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/08/14 09:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん そうですね。なるべく発進停止を少なくする運転を心がけます。
            いろは坂の故障多発事例ですが、メーカーのデータ不足ですよね。
            あれはひどい。

書込番号:25849714

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2024/08/14 12:06(1年以上前)

また、出てます、ホンダのDCT。

https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6510643&preview=auto

書込番号:25849943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/08/14 13:18(1年以上前)

>バニラ0525さん
乾式DCTの持病なんですかね?
渋滞は至るところで起きるので、困りますよね。

書込番号:25850043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:13件

ディスプレイオーディオやナビの画面を運転席側から見たらカーナビ、助手席側から見たら映画等に出来るパネルが完成して、中国父さんと商談中らしいけど凄いのか?

2つモニターがあればそんなパネルなくても済むし、もしお高いならいらなくね?
首を曲げ続けて画面を見てたら疲れないのか?

印刷方式の国産有機elテレビは結局どうなったんだ?


書込番号:25846912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2024/08/12 06:48(1年以上前)

すごいですね

書込番号:25846921 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2024/08/12 07:04(1年以上前)

>バニラ0525さん
ビックリマンシールみたいだお(o・д・)

書込番号:25846933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/12 07:05(1年以上前)

多分20年前以上昔にもそういう日本製ナビが出たはずだけれど、当時流行らなかったのか、いつの間にか消えたという印象。
最近は走行中に運転手から動画が見えないディスプレイを実装した車が走ってるよ。助手席でYouTubeやTikTokなどの動画も見て、ゲームもできる。

書込番号:25846935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/08/12 07:28(1年以上前)

確か昔エクリプスで作ってた記憶が
純正ナビはジャガーでも(エクリプス製?)

書込番号:25846953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/08/12 07:32(1年以上前)

>不サイクロンさん

こんにちは、新しいものが好きなお国の皆さんならきっと喜ぶと思いますよ。

国産有機elテレビ→今も細々と研究を続いているのでは、、、

書込番号:25846957

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/12 07:57(1年以上前)

>確か昔エクリプスで作ってた記憶が

これかあ

https://av.watch.impress.co.jp/docs/20050928/ften1.htm

2005年11月 1日 発売だそうです。

https://kakaku.com/item/20101510367/spec/#tab

書込番号:25846981

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3264件Goodアンサー獲得:309件

2024/08/12 11:24(1年以上前)

これですね
https://www.j-display.com/news/news_file/file/240802_2VD%20press%20release%20.pdf

運転手にテレビ見せない様に制限かけるより、これを採用してもらう方がスッキリする

後席での見え方が気になりますが

書込番号:25847235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/08/12 16:15(1年以上前)

ipadでええやん
外でも見れるし

書込番号:25847549

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/13 07:36(1年以上前)

>ipadでええやん

エアバッグ膨張時干渉、気い付けときや
大怪我するで

書込番号:25848236

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/08/14 11:03(1年以上前)

>SMLO&Rさん
エアバック拡張しない様な
運転にきぃつける方がええね

書込番号:25849858

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/14 12:35(1年以上前)

>エアバック拡張しない様な運転にきぃつける方がええね

そらそうやね
けど、(自分は停ってても)向こうが突っ込んできたらバーンや
よお考えた方がええんちゃう

書込番号:25849988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:13件

韓国の高層マンションの地下駐車場でベンツのevが爆発炎上し40台丸焦げで100台以上被害が及び、8時間燃え続け20人以上病院に運ばれたらしいけど
誰が補償するの?

個人や販売店じゃ無理だと思うけど、車のメーカーが出してくれるの?
それとも車両保険で大丈夫なの?

韓国の集合住宅では駐車場からevを閉め出せという意見が続出してるらしいけど、補償してくれないならev恐い

https://youtu.be/8pyxZmcACMs?si=7GIHwVVpZ_bsBznV

書込番号:25846662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2024/08/11 21:58(1年以上前)

パチンコ屋の駐車場火災もどうなったんかな?

書込番号:25846672

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/08/11 22:03(1年以上前)

自動車メーカーが?、40億ウォン寄付するとか言ってましたよ

書込番号:25846680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2024/08/11 22:06(1年以上前)

メルセデス・ベンツ・コリアが支援するとの事。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9317c8ef60714050ba02ffaf87346d080e0e2e0d

書込番号:25846686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2024/08/11 22:13(1年以上前)

残念ながら、自動車の保険では車両火災による延焼には対応していません。

よって最終的に守ってくれるのは自身の火災保険だけなので、当然建屋には
火災保険が入っているので、その保険を賄ってもらえます。

火災保険に入っていないと…、 マンションの場合は共有部分の修繕は組合の保険ですが
個人の部分については 泣き寝入りでしょうね。


明らかに過失が認められるほどのEVに欠陥があれば賠償請求できるかもしれませんが、
どうなんでしょうね。

日本ではまだEV普及してないので問題にはなってないかもしれないけど、
そのうちEV火災でメーカーに損害賠償裁判は絶対起こると考えてます。
その時に裁判所がどういう判断を下すか。

書込番号:25846694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/08/11 22:18(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
パチンコって厚木かな?
ゴルフのブレーキオイルのリザーバータンクの取り付けミスが原因じゃないかと言われてたけど、ワーゲンが補償するのかな?

書込番号:25846704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/08/11 22:21(1年以上前)

日本のパチンコ駐車場火災では、火元の車種は公表されなかったのでは。
韓国では公表し外国にまで知れ渡ったのか?

書込番号:25846711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/11 22:27(1年以上前)

>神楽坂46さん
>スーパーアルテッツァさん
あの国はその場しのぎで適当な事を言うし
民間団体がネコババするのが当たり前だから、本当に補償されるのかな?
それに4億円ぐらいじゃ被害の規模からしたら足りなくないかな?

>elgadoさん
建物の基礎の土台がダメになってたら困っちゃうね

書込番号:25846718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/08/11 22:51(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

パチンコ店での火災の原因となった車の車種は?
25日、厚木市消防本部は火元となった車がフォルクスワーゲンの「ゴルフTDI」だったことを明らかにしました。 これまでの調べでは高温となる車の排気管の一部にエンジンオイルが付着したことが出火原因として推定されるということです。2023/12/25

書込番号:25846742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2024/08/12 00:26(1年以上前)

火災の後に,VWがリコール発表していますね。
https://www.volkswagen.co.jp/idhub/content/dam/onehub_pkw/importers/jp/pc/after_service/etc/pdf/recall/2023/1222.pdf

書込番号:25846818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/08/12 08:15(1年以上前)

>神楽坂46さん
正式発表あったんですね、見落としてました。
有り難うございました。

ところで日本では、公共の場でのEV火災は起きていないのでは?

どこかの車屋さんの駐車場では、あったようだけど。

書込番号:25846994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング